中国企業が日本の自動車部品メーカーを総額11.7億円で買収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鑿(長屋)

中国・浙江省の自動車部品メーカーである寧波韻昇は16日、日本の自動車部品メーカー、
日興電機工業の発行済み株式の79.13%を総額11億7000万円(約9200万元)で買収すると正式に発表した。鳳凰網が伝えた。

  報道によると、寧波韻昇は大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ株式会社や、
アジア・リカバリー・ファンドL.P.をはじめとする再生ファンドが保有する日興電機の普通株式をすべて取得し、
買収後、日興電機工業は寧波韻昇の小会社となる。寧波韻昇は総額11億7000万円の買収資金の半分を自己資金で、
残りを借入金で調達する。

  今回の買収について、日経新聞は「多くの中国企業が外国企業の買収を通じて先進技術を獲得している」としているほか、
寧波韻昇は「サプライチェーンの整備のほか、製品の研究開発、生産コストの低減にプラスとなるだろう。
また、経営管理、市場開拓の面でも互いに補完しあいたい」としている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1222&f=business_1222_029.shtml
2 おろし金(茨城県):2009/12/27(日) 13:19:02.23 ID:ssRKdlJ2
レスしたやつに1000ポイントやる
3 ノギス(東京都):2009/12/27(日) 13:19:17.71 ID:TVNqxWII
>>2
Beないけど
4 やっとこ(catv?):2009/12/27(日) 13:19:28.11 ID:UdAxhUiK
トヨタ崩壊を見越した行動だな。
5 回折格子(東京都):2009/12/27(日) 13:20:11.15 ID:xR+bh8BG
儲かるのは資本家(ν即民)のみ
6 ルアー(アラバマ州):2009/12/27(日) 13:20:26.27 ID:u1e3Z06v
あーあ
7中国住み(四川加油!):2009/12/27(日) 13:21:02.16 ID:AR5zSBMB BE:88296672-2BP(6666)

あーあ
8 エビ巻き(福岡県):2009/12/27(日) 13:21:20.95 ID:FVRCup95
トヨタの3割値下げの話聞くと
中小企業自身は買収されたほうがいいと思ってそう
9 平天(山形県):2009/12/27(日) 13:22:05.73 ID:dEauddA3 BE:1848092876-2BP(222)

>>2
くれ
10 真空ポンプ(北海道):2009/12/27(日) 13:22:10.67 ID:CqWwW3yF
>>2
ください
11 鉋(京都府):2009/12/27(日) 13:22:10.30 ID:vM8iBcEf BE:2422690676-2BP(0)

ポインヨ乞食パピコ
12中国住み(四川加油!):2009/12/27(日) 13:22:24.42 ID:AR5zSBMB BE:126138645-2BP(6666)

>>2
おねがいします
13 銛(関東・甲信越):2009/12/27(日) 13:22:37.42 ID:FiyIPynp
そういえば数年前に池貝という会社が中国企業に買収されたよね
14 朱肉(北海道):2009/12/27(日) 13:23:21.96 ID:Q1GvQmBi
まあしかたなくね
技術売りに行く売国企業とは違うよ
15 ノギス(catv?):2009/12/27(日) 13:25:13.53 ID:7pgBZ+Mc
激安
16 画用紙(関西):2009/12/27(日) 13:28:42.68 ID:W8/dVYt9
日本の中小企業なんて中国から見ればバーゲン状態だろ…
17 筆箱(埼玉県):2009/12/27(日) 13:28:47.81 ID:+Vm5oy2x
始まったか・・・・・・・・・
18 泡立て器(東京都):2009/12/27(日) 13:29:50.49 ID:eLka5hYe
中国人上司に罵倒される日々が始まる
19 夫婦茶碗(千葉県):2009/12/27(日) 13:30:07.90 ID:JTCUcVEE
もう日本は崩壊だな・・・
20 ペン(愛知県):2009/12/27(日) 13:30:25.30 ID:OjCzbJmj
トヨタに叩かれるよりは中国に買ってもらった方がいいよな
21 便箋(関東・甲信越):2009/12/27(日) 13:31:28.15 ID:8hvXrXeJ
宝くじ当たった人が何人かいれば買収できる額って感じ
22 首輪(東京都):2009/12/27(日) 13:31:51.68 ID:+G2YhQJ+
それでも中小企業のA社長は「盗用多にコストの削減を執拗に
求められていたときよりは仕事が楽しい」と笑顔を見せた
23 偏光フィルター(東京都):2009/12/27(日) 13:32:08.91 ID:JTTr1dZO
11億程度で80%の株式取得てw
24 梁(富山県):2009/12/27(日) 13:32:18.64 ID:o953wsnS
トヨタの下請も買収されたりして
下請側も無茶なコストダウン要求されるよりも中国に買われたほうがいいのかも
25 蛸壺(鹿児島県):2009/12/27(日) 13:33:19.64 ID:YBnHB4yO
誰も幸せになれない今の日本企業のありかたなら
どっちが正解だか分からなくなる
26 スプリッター(catv?):2009/12/27(日) 13:34:59.89 ID:ivlAopL/
主要取引先を見ると三菱ふそうがメインか
このままだとやっていけそうもないし良かったのかもしれない
27 カーボン紙(大阪府):2009/12/27(日) 13:38:19.17 ID:mvCOwANt
>>25
うんこあじのカレーのほうがカレー味のウンコよりはまだましだろ
28 すり鉢(長屋):2009/12/27(日) 13:40:16.02 ID:QtJX9+BO
トヨタとか金余ってるんだから買ってやればいいのに
29 付箋(dion軍):2009/12/27(日) 13:40:22.05 ID:MIpuPCmK
ヨタには一切売りません。
30 めがねレンチ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 13:40:23.25 ID:ewRIp7zi
>>27
日本の大企業はすでにうんこ味のうんこなんだが
31 首輪(東京都):2009/12/27(日) 13:42:23.74 ID:+G2YhQJ+
>>27
カレー味ならばうんこもカレーなのではないだろうか
32 偏光フィルター(東京都):2009/12/27(日) 13:43:28.75 ID:JTTr1dZO
>>24
技術吸い取られたらポイ以外考えられない。

日本で下請け奴隷しますか?中国でホームレスしますか?

くらいの差。どっちがいいかは言うまでも無い。
33 オープナー(千葉県):2009/12/27(日) 13:44:10.32 ID:9MHjnpZx
町工場レベル?
34 下敷き(中国・四国):2009/12/27(日) 13:44:23.49 ID:dLp3R/tJ
糞ヨタよりはマシだな
35 ノート(東京都):2009/12/27(日) 13:45:03.51 ID:BRkp1NfZ
なんでトヨタって人類にもはや必要の無い製品(自家用車)とか作ってんの?
せっかく技術あるんだからもっと売れるもんつくればいいのに
36 ビュレット(宮城県):2009/12/27(日) 13:45:10.18 ID:jV8+JB9x BE:867928853-2BP(0)

>>2
37 シール(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 13:47:05.99 ID:Dr/QkmEe
最近ウンコ味のカレーがはやってるんですね?w
38 偏光フィルター(東京都):2009/12/27(日) 13:48:33.01 ID:JTTr1dZO
>>35
将来的にはロボットメーカーになるだろ
39 丸天(東日本):2009/12/27(日) 13:51:07.55 ID:6W6wWOxI
トヨタが部品メーカーに、3割値下げを要求した。

一方中国は、部品メーカーを買収した。
40 ざる(コネチカット州):2009/12/27(日) 13:55:04.61 ID:Hw5Gc6F/
日本詰んでるな
41 乾燥管(福岡県):2009/12/27(日) 13:56:03.90 ID:6GQrLDJ0 BE:277889287-2BP(200)

>>2
42 コイル(山梨県):2009/12/27(日) 13:58:03.41 ID:6JKQZD6l
あーあ・・・
43 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/27(日) 13:58:40.97 ID:O49ciPR9
まあ、中国企業はこれからドンドン伸びるからな。残酷トヨタの下請けやるよりゃ万倍も未来があるわな
44 テンプレート(長屋):2009/12/27(日) 13:58:49.91 ID:n+tWm6dM
はじまったな。
小沢大喜び。
45 ムーラン(千葉県):2009/12/27(日) 13:59:00.71 ID:hu6dPYe1
本体は子会社が作った部品くっつけるだけだからな
技術は子会社がもってるわけだし
46 カッティングマット(コネチカット州):2009/12/27(日) 13:59:49.47 ID:M4r/kAZQ
今まで中国人留学生をコキ使ってたのに、これからは立場が逆転するのかー
47 回折格子(神奈川県):2009/12/27(日) 14:00:30.46 ID:/DPD+qsn
ODAで発展させてこれだもんな・・・
造船技術与えたら空母作られるし散々だ
48 鑿(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:00:49.82 ID:5xqrCaNz
あーあ、ついに始まったか。
49 紙(東京都):2009/12/27(日) 14:01:09.35 ID:jFlJFqGn
大企業優遇策をやってきたツケ
50 虫ピン(東京都):2009/12/27(日) 14:01:30.55 ID:zV1BT/Y4
技術流出を防ぐため
買収されないように円高政策を採らない
鳩は売国奴



って書き込みがないな
51 磁石(関西地方):2009/12/27(日) 14:06:31.09 ID:a1xA0pwr
そりゃトヨタの下にいたら死ぬまで搾り取られるしなあ
52 レーザーポインター(愛知県):2009/12/27(日) 14:06:38.20 ID:kW2ayGEi
日本マジで小沢の手の平で転がされてるなw
53 パイプレンチ(神奈川県):2009/12/27(日) 14:07:24.83 ID:7hv/woJ7
社員も一斉に退職して自然に会社を無くせ
54 エビ巻き(関西・北陸):2009/12/27(日) 14:08:22.17 ID:fXXAnY0i
日本の大企業なんてどのジャンルでも
今や下請けにやらすだけでめぼしい技術すらないからな
55 磁石(関西地方):2009/12/27(日) 14:09:56.89 ID:a1xA0pwr
>>54
そのくせ給料だけは高い
自分たちの給料を守るために下請けから徹底的に絞りとるからな
56 めがねレンチ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 14:11:25.19 ID:ewRIp7zi
しかし随分安く買いたたかれたなコレ
57 クレヨン(愛知県):2009/12/27(日) 14:11:43.06 ID:xSDMzG52
半分が借入金、これがヒント。
あとはこうやって技術を買いあさればいいだけ。
58 クレヨン(東京都):2009/12/27(日) 14:12:13.89 ID:D7WCuRPx
IT業界の偉い人、デマルコさんのインタビュー
日本オワタは世界の常識

特に、大きくて古い企業は自ら変革するのが難しいものです。いま、アメリカでは平均的な企業規模がどんどん小さくなっています。
この傾向はより加速するでしょう。アメリカ経済の実質的な成長は、「マイクロキャップ(micro cap)」、すなわち従業員数で数百人程度の小企業が支えています。
私のみる限り、日本とドイツはこうした状況になっていません。大企業が依然として支配的で、かつ「大きいまま」でとどまっています。
それがフレキシビリティあるいはアジリティ(敏しょう性)をより低くしているのです。
59中国住み(四川加油!):2009/12/27(日) 14:12:36.75 ID:AR5zSBMB BE:63069252-2BP(6666)

残りの半分も純粋な自己資金じゃないぉ
60 シャーレ(福岡県):2009/12/27(日) 14:14:09.14 ID:2fT3ymud BE:2271091788-PLT(13333)
これは…
61 両面テープ(茨城県):2009/12/27(日) 14:16:30.75 ID:hY0O2tR8
このスレは伸びない
62 シュレッダー(群馬県):2009/12/27(日) 14:19:03.32 ID:W5t9sQA0
>>61
所詮どいつもこいつも学のない奴らばっかだからなw
経済のことなんざチンプンカンプンだろうさw
チベットだのウイグルだの大虐殺だの
そういうのにはすぐ飛びつくくせに
63 錐(長屋):2009/12/27(日) 14:19:13.27 ID:4EaKOYVx
>>32
日本でもポイ捨てです。
64 バカ:2009/12/27(日) 14:19:16.95 ID:EHh/y+6H
こーゆーのって、会社のカンバンだけ11億で売って
隣に社員全員集めた新会社設立とかできないの?
65 めがねレンチ(静岡県):2009/12/27(日) 14:20:12.49 ID:SmuKqqXP
リアル酔拳2の工場みたいになるの?
66 めがねレンチ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 14:20:54.47 ID:ewRIp7zi
のびーとか日本のゾンビ企業は潰せ言ってたけど
実際はこうやって潰れる前に海外に買収されちゃうんだよな
で、技術だけを確実に吸われていくと
67 ガムテープ(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:22:16.90 ID:qlVwYWrq
従業員200人か中国人にかえて人件費削るには
中途半端な数だし下請けにとっては良いのかな。
68 滑車(山形県):2009/12/27(日) 14:22:23.38 ID:U5NM0BGU
>>66
政府も業界も過去の栄光にすがってばかりで、何も変わろうとしないんだもん
これは必然としか言いようがない。
69 巾着(神奈川県):2009/12/27(日) 14:24:22.80 ID:vwF4UUTY
>>59
中国政府の金だっけ?中共の金を湯水のようにつかって
なんでもいいから技術を吸い上げまくって、そのうちどれかが当たれば良い方式は
すごすぎる。

人民の健康保険とかどうなんの?
70 エビ巻き(関西・北陸):2009/12/27(日) 14:26:10.18 ID:fXXAnY0i
変わろうとしないんじゃなくて変われないんだろ
日本人が作る組織は必ず腐るし腐ったら変革はできない
戦前の軍部も今の大企業も何もかも一緒
71 滑車(東京都):2009/12/27(日) 14:29:01.40 ID:vyEcDSXW
日本\(^o^)/オワタ

72 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 14:29:11.71 ID:s0Imyr73
老人が原因かそれとも若者が未熟なのか・・・
73 ノート(東京都):2009/12/27(日) 14:29:32.62 ID:BRkp1NfZ
有史以来日本が変わったのは地震と戦争が起こったときだけだもんな
74 がんもどき(岡山県):2009/12/27(日) 14:34:13.61 ID:mir6lDdi
>>72
国自体が衰退その上糞政治と来たもんだ
75 滑車(山形県):2009/12/27(日) 14:35:51.20 ID:U5NM0BGU
>>70
どっちでも同じだろ。
76 足枷(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:44:31.67 ID:PJ+sShkk
与太みたいな自分だけよけりゃいいってのがいるから良くないんだよな
株式うっぱらってもういいやって経営者も出てくる
77 カッティングマット(宮城県):2009/12/27(日) 15:05:43.09 ID:J66+ujh3
伸びないなあ
こういうスレこそ大事だと思うのだが
78 霧箱(佐賀県):2009/12/27(日) 15:12:18.34 ID:ReCUSPcA
そろそろ資産半分くらいドルにしとくか
手数料とんでもないらしいが
79 ボールペン(京都府):2009/12/27(日) 15:25:53.56 ID:vMrj/Eql
お前らの、大企業に技術なし、下請けに技術あり、中国のがマシ
っていう論調の根拠ってなんだ?
一応各分野に見識があって、情報ソースは最新の現場から拾ってきてるんだよな?
80 虫ピン(東京都):2009/12/27(日) 15:28:16.36 ID:zV1BT/Y4
>>79
年収1千万以上の
エリート集団なんだから
自社とかコンサル先の状況から
判断したに決まってるだろ
81 ろうと(茨城県):2009/12/27(日) 15:31:22.34 ID:Y2nPRJr3
中小企業のほとんどは赤字だから
いくらでも買収できる悪寒(´・ω・`)
82 霧箱(佐賀県):2009/12/27(日) 15:39:48.19 ID:ReCUSPcA
中小の管理職が中国人っての結構多いよ
83 便箋(福井県):2009/12/27(日) 15:47:54.80 ID:iwKNCh17
中国に出稼ぎにいくか・・
84 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:49:43.89 ID:UIQ/6I1j
11億円て相当安くないか
85 テープ(東京都):2009/12/27(日) 15:51:31.79 ID:cDqtUJ8t
首吊って死ぬか、飛び降りて死ぬか。どっちを選ぶって感じか。
86 レンチ(東海):2009/12/27(日) 15:52:44.88 ID:tCtemLzC
>>64
向こうが欲しいのは
特許、最新設備、技術&営業ノウハウだからむしろ喜ばれる
現場の社員はかなりヤバイかも
87 ボールペン(京都府):2009/12/27(日) 15:57:56.79 ID:vMrj/Eql
>>84
BNFなら中小企業20社は買えるなw
88 テープ(長屋):2009/12/27(日) 15:59:15.39 ID:65v+hyKx
>>79
手頃なところでは、岡野雅行の本にいくらでも書いてある

あとこれ熟読しろ↓
http://www.jmf.or.jp/monodzukuri/world/01.html
http://nobuo-simomura.blogspot.com/2009/11/blog-post_02.html
89 ボールペン(京都府):2009/12/27(日) 16:22:43.25 ID:vMrj/Eql
結局他人の受け売りか・・・
童貞がセックス語るなよ
90 ろうと(茨城県):2009/12/27(日) 16:24:33.28 ID:Y2nPRJr3
大企業は技術あるから大丈夫だよ^^
と言って欲しいんすか?
(´・ω・`)
91 ボールペン(京都府):2009/12/27(日) 16:28:06.76 ID:vMrj/Eql
起業規模で見えない技術の内容語るのは妄想家だよ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
とでもいえばいいじゃない(´・ω・`)
92 紙(関西)
技術を得て目標を越えようするのが人間だが、こと中国人に関しては
越そうとせずベンツを完コピする事に血道を上げて満足し
そして煮詰まると、侵略されてリセットするという変な生物