【今HDD馬鹿】2TB HDDが1万円割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ファイル(愛知県)

2009年最後の大特価! HGST製2TB HDDが1万円割れで販売!

ここ最近、特価で秋葉原を賑やかしている容量2TBのHGST「Deskstar 7K2000」シリーズ「HDS722020ALA330」。
限定という条件付きながら、ついに明日27日に1万円を割ることとなった。

http://ascii.jp/elem/000/000/486/486244/tb01_c_640x480.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/486/486246/
2 銛(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:13:34.98 ID:8hvXrXeJ
yasuina 
3 トースター(青森県):2009/12/27(日) 01:14:04.78 ID:jMQLYrml
1T5000円で売れ
4 平天(catv?):2009/12/27(日) 01:14:17.75 ID:am4wDJeP
majika
5 ◆MiMIZUNCjA :2009/12/27(日) 01:14:31.64 ID:+nMFRFUk BE:220815667-PLT(12073)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_hdd.html

今からなら、始発に乗っていけば間に合うよ!
6 猿轡(catv?):2009/12/27(日) 01:15:00.88 ID:5/yK2PKI
これからHDDが売れなくなるんだろうな
7 額縁(長野県):2009/12/27(日) 01:15:09.72 ID:Qo4FeKPp
マジかよ今すぐ買ってくる
8 鑿(千葉県):2009/12/27(日) 01:15:10.76 ID:rT3CLga2
通常の値段で1万割れば1台買う
9 すりこぎ(埼玉県):2009/12/27(日) 01:15:11.71 ID:wmonyKwx
今時期悪
10 釜(西日本):2009/12/27(日) 01:15:19.80 ID:m1Lv56xE BE:54835632-BRZ(10100)

1.5TB、2TBはそれぞれどこの買えばいいの?WDでええのんか?
11 インパクトレンチ(関西地方):2009/12/27(日) 01:15:26.98 ID:iC7Q7GCO
外付け15000円で売れ
12 音叉(埼玉県):2009/12/27(日) 01:15:40.03 ID:CwXogNXg
これから安定して1万割れるからいそがなくておk
13 巾着(dion軍):2009/12/27(日) 01:15:45.09 ID:Qkbiqak1
2TBも何を入れるんだよ
需要あるのはアニオタだけだろ
14 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:15:48.93 ID:QN8a3MF9
ダウソ違法化で入れるモノがない
15 ガスレンジ(関西地方):2009/12/27(日) 01:15:59.41 ID:WnnfIH24
こっから3ヶ月以内の通常価格1万割れは確実だな 
16 カッティングマット(東京都):2009/12/27(日) 01:16:45.24 ID:UXpEiYnu
でも5プッタラなんでしょう?
17 ざる(catv?):2009/12/27(日) 01:16:47.78 ID:U1JlwZ2S
一体何に使えば良いんだろう
ブルーレイでも保持してないと埋まらないだろ
18 オートクレーブ(空):2009/12/27(日) 01:16:53.16 ID:+FDRKR/f
また日立か
しかしこれはさすがに安いな
WD15000円にならんかな
19 ボールペン(長野県):2009/12/27(日) 01:17:05.51 ID:eGAgoCbP
SATA対応のマザボならSATA2のHDD使えんの?
20 ボールペン(関西地方):2009/12/27(日) 01:17:29.41 ID:PMnVnlXQ
1TBのバックアップに買うか
でもキリがねぇよバックアップは
21 釣り針(東日本):2009/12/27(日) 01:18:03.79 ID:OIhdPqtG
アキバだけじゃなく、他のドスでも限定でいいから売れ!
22 滑車(大阪府):2009/12/27(日) 01:18:09.76 ID:OG4TQIYK
ダウソ違法化前に売る魂胆なのか
23 鉛筆(大阪府):2009/12/27(日) 01:18:13.27 ID:px8EZ0iv
ついさっき500GBを6140円で買ったところですぞ
24 カンナ(東京都):2009/12/27(日) 01:18:30.71 ID:uTGftm/V
>>3
同意
なんで1TB5000円はないの?
25 乾燥管(catv?):2009/12/27(日) 01:18:34.29 ID:0bcuddOu
違法化でもう使い道ないだろ
26 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:18:35.57 ID:Bb3vNwIW
>>1
1TBか2TBか微妙な書き方してねぇか?
27 がんもどき(埼玉県):2009/12/27(日) 01:18:38.67 ID:3XJ4bWTk
ブルーレイ保持の為に買うんだろ
28 ホワイトボード(富山県):2009/12/27(日) 01:18:46.09 ID:ausZD9hU
eSATAって電源ケーブルがいるからわりと不便だよね。
内臓もすべてUSB3.0ケーブル一本になればいいのに。
29 ダーマトグラフ(静岡県):2009/12/27(日) 01:19:06.47 ID:RvWbE/DE
RMAなしなんぞ買えんわ
30 額縁(長野県):2009/12/27(日) 01:19:12.13 ID:Qo4FeKPp
ブルーレイをリップしまくると1TBなんてあっというまに溜まる
31 磁石(関西地方):2009/12/27(日) 01:19:18.67 ID:2Ipv9YEu
少しずつ円安になってるから今が買い時だろ
32 大根(catv?):2009/12/27(日) 01:19:26.99 ID:HaRqU3MT
どうせ来年は半値になるんだろデフレ万歳
33 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 01:19:39.09 ID:3wImg+RQ
500GBプラッタのがこの値段になればいいのに
34 鉛筆削り(富山県):2009/12/27(日) 01:19:45.52 ID:+GDNqIw+
残り数日で一気に落とす人用か
35 すりこぎ(奈良県):2009/12/27(日) 01:19:53.79 ID:W1QcuEVW
USB3.0がようやく出回り始めたが、まだ少し時期が悪い
36 モンドリ(大阪府):2009/12/27(日) 01:20:18.01 ID:erFm9Oud
売る方も焦ってるんだろうな来年から売れなくなるから
37 ラチェットレンチ(関西地方):2009/12/27(日) 01:20:22.75 ID:0oUpB8F+
>>6
クラウドかで馬鹿売れ
38 豆腐(dion軍):2009/12/27(日) 01:20:38.26 ID:qHArMXMU
そろそろ2TB買うか
39 dカチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:20:45.56 ID:PmuqS88p
一月以降売れ行きが落ちるだろうな
40 電子レンジ(dion軍):2009/12/27(日) 01:20:49.45 ID:n1KXECJW
日立とWDお陰で今年もパンクせずにすんだ
41 手枷(西日本):2009/12/27(日) 01:20:53.80 ID:z+R+UZxy
もうちょっと様子見しとくか
42 試験管(catv?):2009/12/27(日) 01:21:13.31 ID:s66/+Bcp
320GBで十分
それよりバックアップを高速化してほしい
43 鍋(長屋):2009/12/27(日) 01:21:17.52 ID:4imYeMVU
プラッタ多いと糞熱くなるから要らん
44 絵具(東京都):2009/12/27(日) 01:21:28.98 ID:w4eOEqmH
WDだったら買ってもいい、あの会社の耐久テストはジェット機のエンジン並にすごい
45 インパクトドライバー(東京都):2009/12/27(日) 01:22:25.53 ID:r5URdliD
なんで日立ばっか値下がりするんだろ
プラッタは多いけど別に品質に問題あるわけじゃないでしょ?
46 集魚灯(東京都):2009/12/27(日) 01:22:47.28 ID:vE5GsDYq
WDでも今年2台サクっと逝ったし、結局HDDって運なんだなと思ってサムスン除いて一番安いの買ってる
最近は日立のこいつばっか
47 ニッパ(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 01:22:48.67 ID:erOPyW5+
そろそろ実際に使える容量も併記すべき
PCに繋げた時のガッカリ度は異常
48 ノート(沖縄県):2009/12/27(日) 01:23:13.98 ID:zyCk/co4
ATA刺すとこあまってねぇ・・・・
49 乾燥管(福岡県):2009/12/27(日) 01:23:19.12 ID:6GQrLDJ0
レグザ用に買いまくるわまだTV買ってないけど
50 ハンドニブラ(京都府):2009/12/27(日) 01:23:20.35 ID:ACqZLiiQ
HGST悪くないと思うけどな
51 はさみ(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:23:35.56 ID:FflitM+A
ソフマップ12月30日限定、WDの1TM2Bが5980円
52 集気ビン(山形県):2009/12/27(日) 01:23:54.90 ID:IdU87mHz
倉庫用のHDDも常に回転させとく方法ない?
53 釜(西日本):2009/12/27(日) 01:24:23.36 ID:m1Lv56xE BE:411264195-BRZ(10100)

>>51
1TBがその値段じゃあんまインパクトないな。
54 乾燥管(dion軍):2009/12/27(日) 01:24:32.71 ID:jwpkKAuf
WDでやれ
55 バール(長崎県):2009/12/27(日) 01:24:54.71 ID:ctJZyQKM
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 ベストゲート http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
*共に3.5インチハードディスク

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスクケースに差し込めば、外付けハードディスクとして使えます。
外付けHDD複数より、HDDケースひとつに内蔵HDD複数入れ替えのほうが安く済み省スペースです。
価格.com - ハードディスク ケース http://kakaku.com/pc/hdd-case/
*ファン無しの製品は、下記のソフトで温度チェックするなりして冷却に気を遣いましょう。50度を超えたまま使い続けると故障率が上がります。ファンなどで冷却しましょう。
CrystalDiskInfo http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se456541.html

価格.com - ロジテック LHR-DS02SAU2BK 価格比較 http://kakaku.com/item/K0000003880/
公式ページ http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds02sau2.html
HDD16台搭載可能タワー『HDD番長』の販売、HDDの知識他 http://hddbancho.co.jp/
HDD大容量化の参考に - nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 - wiki@nothing http://wiki.nothing.sh/1140.html

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。
システムバックアップ定番ソフト(Windowsが壊れても数分で復元) True image - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=True+image
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
FastCopy http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
バックアップ - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

■安定した電力供給、不意のトラブルを予防するためにもUPSを活用しましょう。停電時も安心です。
無停電電源装置 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%84%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A3%85%E7%BD%AE
56 彫刻刀(茨城県):2009/12/27(日) 01:24:57.96 ID:mxjnP8D0
2テラが似てらで煮てら
57 画板(東京都):2009/12/27(日) 01:25:03.43 ID:c/CCvEEK
WDだったら飛びついてた
58 綴じ紐(埼玉県):2009/12/27(日) 01:25:14.79 ID:pwkaR3BL
2プラRMA有り10k未満が来たら本気出す
59 羽根ペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:25:39.97 ID:I9gNID3G
>>49
あれって物理的にもデータ的にもテレビに紐付けだから微妙じゃね?
60 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:25:48.10 ID:XDcclLuO
来年からHDDの爆値下げが始まるから今買うのは馬鹿
61 ローラーボール(神奈川県):2009/12/27(日) 01:25:56.80 ID:06sfyQmM
まじかよ糞箱売ってくる
62 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 01:26:26.64 ID:djkeBm5y
>>60
根拠は?
63 おろし金(千葉県):2009/12/27(日) 01:26:51.20 ID:vYqVeXfK
日立とか誰得

WD一択
64 れんげ(東京都):2009/12/27(日) 01:27:27.96 ID:eus7R50r
朝一じゃむり?
65 釜(東京都):2009/12/27(日) 01:27:46.08 ID:GrYZs4oG
P2Pとts録画はどっちがHDD使うんだよ
66 両面テープ(長屋):2009/12/27(日) 01:27:47.66 ID:QIJUbUlr
テラもいらね〜w
何保存すんだよw
67 吸引ビン(千葉県):2009/12/27(日) 01:28:26.08 ID:SYiDx0eA
これからはユーザー間でデータのやり取りじゃなくてHDDのやり取りになるから耐久性のあるのがいいな。
68 蛸壺(長野県):2009/12/27(日) 01:28:56.37 ID:rAmx82lP
>>62
ダウン違法化による需要減
69 万年筆(長屋):2009/12/27(日) 01:29:19.73 ID:7NluvOPH
>>65
使い方によるけど普通はts録画だろ
月に1Tは余裕で消費する
70 釜(東京都):2009/12/27(日) 01:29:32.56 ID:GrYZs4oG
>>68
需要が減ったら値上がるだろ…
71 豆腐(岩手県):2009/12/27(日) 01:29:46.21 ID:yFH/fdiJ
WD不具合がどうたらって騒いでたけど今はもう大丈夫なの?
72 グラインダー(dion軍):2009/12/27(日) 01:30:54.64 ID:r4dAx4LQ
>>70
普通の理屈で考えたら
需要が減ったら値下がるんだから
値上がるというのならその根拠まで言わなきゃ駄目だろ
73 プリズム(dion軍):2009/12/27(日) 01:31:12.28 ID:UaunNuQM
久しぶりに電気屋行ったら、RAIDとかあって訳わからんかったな。
74 マイクロメータ(神奈川県):2009/12/27(日) 01:31:40.62 ID:/a8mYVk+
>>44,46
どっちだよ
75 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:31:51.23 ID:XDcclLuO
需要と供給の原理に反することを言われても困る
76 セロハンテープ(dion軍):2009/12/27(日) 01:32:32.73 ID:sRMtx8lZ
サムスンだろってと思って開いたら日立だった
77 ダーマトグラフ(静岡県):2009/12/27(日) 01:32:44.19 ID:RvWbE/DE
HDDレコーダーとHDDの市場価格がリンクしていないのはおかしい
78 ボールペン(静岡県):2009/12/27(日) 01:32:48.55 ID:0w0yrjKx
そりゃまあDL禁止になってそんな大容量の売り上げがなくなるからな
それより小容量でもSSDに乗り換えの人が大半
79 フラスコ(宮崎県):2009/12/27(日) 01:32:48.55 ID:YpspXWwH
>>72
在庫がある間は値を下げて処分する。
売れないものを作ってもしょうがないので生産量は減る。
生産量が減ると固定費が占める割合が増える。わかりやすくいうと薄利多売じゃなくなる。
小売価格が上がる。
80 カッター(福岡県):2009/12/27(日) 01:33:11.87 ID:QUJrdCbQ
在庫が生じて叩き売り的に値が下がるってことじゃないかな。
81 画板(神奈川県):2009/12/27(日) 01:33:23.64 ID:RmRgxn1b
キリが悪い
5Tを2万くらいで出せ
82 カーボン紙(埼玉県):2009/12/27(日) 01:33:24.74 ID:YgiJCpxv
俺の15EADSは調子が悪い、糞が
83 原稿用紙(長屋):2009/12/27(日) 01:33:53.64 ID:j2frOi0S
>>1
ボクの肛門も割られそうです
84 ろう石(catv?):2009/12/27(日) 01:33:53.61 ID:d2kj3r9V
WDのCaviar Greenの不具合ってどうなったの?
リナックス限定?
85 バカ:2009/12/27(日) 01:34:06.27 ID:fIviV9mN
来年そうそうに2Tは7000円ぐらいまで落ちそうだな
86 ばんじゅう(富山県):2009/12/27(日) 01:34:15.70 ID:PLn2YwPd
SSDが安くなるのを待てなくて買っちまった
爆速だから満足だけどいきなり価格下がったらぶちきれそう
87 砥石(東京都):2009/12/27(日) 01:34:18.57 ID:1XIPtVwe
今、倉庫がいっぱいになってきたところなんだ
5台ほど欲しい
88 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:34:23.91 ID:ulgeneY5 BE:2270796858-2BP(8600)

外付けを15Kで売れ
89 集魚灯(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:34:38.71 ID:e/M29nYF
>>79
言いたいことはわかるけど生産量減らないよ
だから間違い
90 砥石(千葉県):2009/12/27(日) 01:34:39.91 ID:K7IpKh6G
1Tでもフォーマットすんのに時間かかるのに
2Tとか何時間掛かるんだ?
91 やっとこ(大阪府):2009/12/27(日) 01:35:14.65 ID:dBU2YDzQ
1Tのプラッタが出たら本気出す
92 はんぺん(東京都):2009/12/27(日) 01:36:36.89 ID:SGRzRlIU
外付けもアホみたいに安くなっとる
93 フラスコ(宮崎県):2009/12/27(日) 01:36:52.17 ID:YpspXWwH
>>89
需要が減って値段が下がるの?っていうから説明したんだが、
じゃあ「需要が減っても」生産して、余剰在庫はどこに捨てるの?
94 印章(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:37:44.06 ID:ti386j21
違法化つっても罰則無いし、またしばらくしたら復活するだろうて
中小企業で社会保険入ってないとこと一緒の扱いだよな

まあ、普通に録画用には良いかもだ
95 ペトリ皿(東京都):2009/12/27(日) 01:37:48.69 ID:LLeYH9EF
だったら100G500円の出せよ
96 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:37:57.92 ID:tzXoalBw
>>24
必要な金属とかの量が同じだから
97 セロハンテープ(大阪府):2009/12/27(日) 01:38:11.57 ID:fKJ+63h8
シーゲート余裕と思ったが日立かぁ・・・
安くなったなぁホントに
98 手枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:38:12.92 ID:iW66jteu
>>90
内臓するの面倒だったからUSBのお立ち台でフォーマットしたら27時間くらいかかった
99 カーボン紙(千葉県):2009/12/27(日) 01:38:33.42 ID:0OS1XtLB
>>90
俺、先週買ったけどフォーマットに5時間以上かかったw
その後にチェックディスクもしたからトータルで10時間以上w
100 バカ:2009/12/27(日) 01:38:38.64 ID:fIviV9mN
HDDって、どうやって保管しといたら安全なんだ?
101 ピンセット(dion軍):2009/12/27(日) 01:39:26.95 ID:bOgreW6t
日立とか即買い
102 カーボン紙(千葉県):2009/12/27(日) 01:39:34.36 ID:0OS1XtLB
ジップロックして冷蔵庫とか
103 ニッパ(北海道):2009/12/27(日) 01:40:02.09 ID:JzEWADXj
安いなぁ
104 マイクロメータ(石川県):2009/12/27(日) 01:40:04.03 ID:5EExHlrO
来年からP2Pが壊滅的になるというのに今更
105 烏口(dion軍):2009/12/27(日) 01:40:24.12 ID:BmXs+oy0
何を入れるんだよ一体
106 巻き簀(福岡県):2009/12/27(日) 01:40:32.95 ID:1m+gy2Ta
>>99
クイックじゃダメなの?
107 上皿天秤(catv?):2009/12/27(日) 01:40:38.58 ID:HkNJk8dS
あーーーーしにてええええええええええええ
108 手枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:40:55.58 ID:eHmCE1VJ
1T積んで300GB位しか使ってなかったのに、
安かったのでまた1T買って来てしまった
109 カッター(福岡県):2009/12/27(日) 01:42:04.44 ID:QUJrdCbQ
トレントでAV落としても捕まるのかな。企業に民事で訴えられる危険があるだけじゃないの?
110 インパクトドライバー(東京都):2009/12/27(日) 01:42:09.41 ID:r5URdliD
>>98
うげぇ大変だな
111 釜(愛知県):2009/12/27(日) 01:42:13.58 ID:Fr1kS9XJ
ブルーレイ買うのがバカバカしくなるな
使い方にもよるけど焼くよりHDDに保存
した方が比較的安全かも
112 ホッチキス(dion軍):2009/12/27(日) 01:42:26.52 ID:uPiHmoCN
日立すぐ不良セクタ出るから
113 巾着(大阪府):2009/12/27(日) 01:42:33.66 ID:Bx7jZOpA
クイックって結局CRC巡回エラー出て、そこに書き込んでたファイルが御釈迦になるだろ
114 インク(三重県):2009/12/27(日) 01:42:36.55 ID:hMHgGCBQ
ウェスタン・デジタル
シーゲート
日立

どれが一番評判高いの?

このスレ見るまでは三者択一で日立にすればOKと思っていたけど…
何だか自信無くなってきた。
115 ファイル(長屋):2009/12/27(日) 01:42:44.04 ID:ZfVcgLup
ついに2T買うときが着たか
ところで2Tで不具合無くてお勧めはどこ?チョンと海は論外
116 上皿天秤(catv?):2009/12/27(日) 01:42:59.87 ID:HkNJk8dS
こんなにHDDが安ければ、大事なファイル消さないで済んだのにとか思うと

やっと時代が俺に追いついたのだと思う
117 ゆで卵(catv?):2009/12/27(日) 01:43:17.88 ID:5Y0EBbUi
>>114
海はない
118 釜(東京都):2009/12/27(日) 01:43:20.09 ID:GrYZs4oG
ってか日本のP2Pの需要がHDDの値段に影響与えるのか?
HDDの値段なんて世界的にそんな変わらないと思うが
119 カーボン紙(千葉県):2009/12/27(日) 01:43:21.33 ID:0OS1XtLB
>>106
クイックは何か不安なんだよね
HDD壊れた経験が何度かあるから、最初のフォーマットは入念にやることにしてる
120 のり(関西地方):2009/12/27(日) 01:43:48.77 ID:W+pmHTpw
これもIDE互換モードだと極端にスペックが落ちるの?
121 電子レンジ(東京都):2009/12/27(日) 01:44:26.31 ID:N2mYeDW6
TZONE辺りが年始に2010円で販売しないかな
122 上皿天秤(catv?):2009/12/27(日) 01:44:37.76 ID:HkNJk8dS
>>114
日立は常に2番手
海門時代も日立より海門だろって言われてたし
今もそんな感じ
123 偏光フィルター(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:44:53.51 ID:IJPccjlS
HDDがカコカコと音したりしなくなったりしてるんだけどやばいの?
普通に動いてるけど…
124 レポート用紙(北海道):2009/12/27(日) 01:46:05.67 ID:4gj1uwij
>>114
WDしかありえない
125 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:46:27.68 ID:XDcclLuO
1.5TBのHDDひとつで結構余裕あるな
増設の必要性は感じない
126 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 01:46:30.26 ID:hF8dLiNs
>>119
もちろんゼロフィルもするよな?
127 アルコールランプ(福島県):2009/12/27(日) 01:46:42.85 ID:qaE7tZSX
>>119
オレはいつもクイックだけどなぁ。HDD本体が壊れたことはここ10年皆無。
128 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 01:47:04.49 ID:rdvIDR74
さっさとダウソ違法化の余波で暴落しろよ。今まで落としたものをまとめるんだから
129 封筒(千葉県):2009/12/27(日) 01:47:26.00 ID:P0jim15K
DMMで買ったAVをHDDに移すのは問題なし?
130 白金耳(福岡県):2009/12/27(日) 01:47:53.33 ID:+9+A1gBn
おそすぎる・・・すべてがおそすぎたんだ・・・
131 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 01:47:55.69 ID:HnSh390Q
これずっと安いけど、どうして?
132 ペーパーナイフ(福岡県):2009/12/27(日) 01:47:58.36 ID:XM72mrMI
GS美神でマリアの1日分のデータが確か4TBのMOだったな。
133 インク(埼玉県):2009/12/27(日) 01:48:08.57 ID:LYipGYgc
今までDVD-Rに焼いた奴を移動しようかね
DVD-R邪魔でしょうがないわ
134 ドライバー(東京都):2009/12/27(日) 01:48:23.50 ID:t0r7roVK
p2pの本質はアップロードなのにダウンロード違法化でp2p消滅とかいっちゃうおとこの人って・・・
135 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:48:54.93 ID:5ZUhanaL
音楽ファイルを.wavで保存してるけど飛んだら泣くな
1から全部入れなおすとかになったら泣きそう
136 砥石(東京都):2009/12/27(日) 01:49:04.76 ID:xQ3jYsa9
PTxを使ってるとあっという間にHDDが埋まる
そろそろ1TBくらい補充しないとやばい
137 ボールペン(静岡県):2009/12/27(日) 01:49:06.24 ID:DEd+Lj9k
250GのHDDがひとつ逝ったからそろそろ買いたいな思ってるけどまだ時期が悪いな
138 バカ:2009/12/27(日) 01:49:14.26 ID:UxikIKdu
NASの中のHDDって交換できるのか?
139 ゆで卵(catv?):2009/12/27(日) 01:49:40.28 ID:5Y0EBbUi
大容量すぎてもうヘッジしきれねぇよぃ
140 魚群探知機(滋賀県):2009/12/27(日) 01:49:52.20 ID:d4q0blDd
>>117
去年11月まではそんなこといってたら袋叩きだったwww
保証がなんとかかんとか言ってたよwww
会社側が範囲外か範囲内を決めるからあてになるわけ無いのに。
前にお前は貧乏だからWDか日立使ってろって言った人どこ行ったのかなあ
もう死んでくれたかな?

合計6TBのうち丁度WDと日立が3TBずつ
141 便箋(神奈川県):2009/12/27(日) 01:49:54.21 ID:TdKa9wRn
HDDはすぐ値段さがるけどSSDは全くさがらないよな
142 手枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:50:06.58 ID:iW66jteu
>>135
2Tも安くなったんだからバックアップ取っておこうよ
143 スタンド(兵庫県):2009/12/27(日) 01:50:25.52 ID:d3EPNWo5
>>133
もはやDVD-Rの優位性ないからな
144 下敷き(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:51:19.74 ID:cEnfuHyl
そんな容量いらねえから
高品質低容量低価格にしろよ
1テラ以上なんかいらんよ
145 木炭(関西地方):2009/12/27(日) 01:51:29.30 ID:DUXXdTjd
HDDの円盤を殻に入れてメディア化すれば良いんじゃね?
146 土鍋(関東地方):2009/12/27(日) 01:52:12.12 ID:bPCSnLjZ
日立は高品質なのでよく利用している
147 インク(三重県):2009/12/27(日) 01:52:34.17 ID:hMHgGCBQ
>>141
SSDでRAID0とかめちゃくちゃ早いらしいね
いつになったらお手ごろの値段で体感できるのかな…
148 ボールペン(dion軍):2009/12/27(日) 01:52:47.33 ID:ag6z2/rN
未だに海門はないって言ってるやついるのか
馬鹿を騙すのは簡単でしかも長引きするもんだなあ
149 手枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:52:50.64 ID:iW66jteu
>>140
今考えると海門は温度も高かったしうるさかったし何で俺はあんなに海門信者だったんだろうか
150 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 01:52:59.29 ID:wzzFCIJT
>>145
今のHDDの精密度はそんな事したら埃で一瞬で死ぬレベル
151 炊飯器(三重県):2009/12/27(日) 01:53:28.99 ID:TSQea8L7
よし朝一の新幹線で買ってくる
152 ガムテープ(神奈川県):2009/12/27(日) 01:54:55.74 ID:PxJaFY7M
USB3.0は使えるの?
153 ファイル(長屋):2009/12/27(日) 01:55:05.23 ID:ZfVcgLup
>>133DVD→HDDにデータ移し終わってDVD捨てた後にHDDが壊れたらと思うとDVD捨てられない・・・
154 下敷き(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:55:08.84 ID:cEnfuHyl
500G2500円で出したら買うのに
そんないっぱい容量いらないです
155 すりこぎ(奈良県):2009/12/27(日) 01:56:00.21 ID:W1QcuEVW
USB3.0対応マザーが続々発売されて自作市場は頼もしいことになっているな
156 ボールペン(石川県):2009/12/27(日) 01:56:22.09 ID:mdcFknid
今は時期が悪い
157 プライヤ(九州):2009/12/27(日) 01:56:27.62 ID:g+wH5Leh
ダウンロード違法化したらHDDとかゴミだろ
158 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 01:57:20.76 ID:wzzFCIJT
>>153
もうHDDの倉庫を冗長化して更に日次バックアップするしかないw
ある程度以上データが増えるとそれ以外にどうしようもないとぐーぐる先生も言ってた
159 ボールペン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:57:54.41 ID:RLCgU9/v BE:265479252-2BP(28)

カードとフラッシュメモリは完全に底打った感じだな
160 製図ペン(東京都):2009/12/27(日) 01:58:23.76 ID:dNHG9xAY
USB3.0ってそんな速いのか?期待ハズレなんじゃないの
161 絵具(東京都):2009/12/27(日) 01:58:41.46 ID:w4eOEqmH
>>74
ググれば大抵わかりますw
162 霧箱(catv?):2009/12/27(日) 01:58:41.37 ID:NK+wqSVp
今日13,980で買ってきたばかりなのにww
地方民涙目
163 クリップ(西日本):2009/12/27(日) 01:59:22.37 ID:2jaGtIoR
HDD制作会社にとっては受難の時代だな
164 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:59:33.78 ID:gtsFxv5z
165 はさみ(関東):2009/12/27(日) 01:59:58.18 ID:mEUW8NbG
安くて排気効率いい電源教えてくれ
166 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 02:00:23.49 ID:xvbjXk+d
そういやダウンロード違法化されるのか、そろそろHDDきついけど、買うの控えるかな…
と俺は思ったので、やっぱりしばらくは値段は下がらないにしろ安値販売は続きそうだな
167 ビュレット(長屋):2009/12/27(日) 02:01:04.96 ID:W7gkJ76o
500Gすら三年かけてうめられない
168 電卓(愛知県):2009/12/27(日) 02:01:08.08 ID:Dq9qcqY7
やすっ
てかこれ最近1万5000円で買ったばっかだわ
169 カッティングマット(大阪府):2009/12/27(日) 02:01:10.04 ID:fkNmdkGC
ねーよと思ったら15台限りか
昨日8000でウエスタンなんちゃらの新しい1TB買った俺がバカかと思ったわ
170 レーザー(栃木県):2009/12/27(日) 02:01:12.52 ID:1R7zxhGY
自作板の初心者スレ見てるとシステムはWDに入れるなデータ専用にしろみたいな論調が多いんだが…
それでこの前日立で組んだ
171 千枚通し(長屋):2009/12/27(日) 02:01:40.95 ID:drHRk/yP
いまだに20Gで戦ってる俺に一言
172 付箋(catv?):2009/12/27(日) 02:01:48.46 ID:w9O+iBrC
HGSTってハゲストみたいでやだな
173 電卓(愛知県):2009/12/27(日) 02:01:55.39 ID:Dq9qcqY7
>>164
たしかにw
174 鉤(神奈川県):2009/12/27(日) 02:02:24.36 ID:8o7lMSsi
>>165
外ケース使わないで自作を裸で組む
175 焜炉(中国地方):2009/12/27(日) 02:02:27.75 ID:4hGmT43e
昨日SSDぽちったばっかだから買えない
176 白金耳(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:02:39.62 ID:trqsgGSa
限定は意味なし
177 ニッパ(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 02:02:46.15 ID:erOPyW5+
>>164
型番がそのとおりなら1TBだな
しかも9980円はたけーよ
178 万年筆(長屋):2009/12/27(日) 02:03:45.79 ID:0LSw/pfO
どう見ても1TBの型番です本当にありがとうございました
179 やかん(東京都):2009/12/27(日) 02:03:52.66 ID:LmY0LHw3
どう考えても罠・・・
180 カッティングマット(大阪府):2009/12/27(日) 02:04:26.76 ID:fkNmdkGC
1TBならクソ高いじゃねーか
181 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 02:04:56.46 ID:QN8a3MF9
>>164
なんだ ただの詐欺か
182 修正テープ(catv?):2009/12/27(日) 02:05:27.75 ID:uHJ0pi9g
1TB1万切ったって騒いでたのももう過去の事か
183 ニッパ(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 02:06:16.80 ID:erOPyW5+
これはアスキーの記者が写真間違えたのか騙されたのか
それかドスパラの店員が間違えたのかわからんな
184 パイプレンチ(長屋):2009/12/27(日) 02:06:51.30 ID:3FbPBAQJ
1tポチってきた
年末はデータ整理に勤しむ
185 バカ:2009/12/27(日) 02:06:56.44 ID:fIviV9mN
きっと1T2台SETだな
186 絵具(東京都):2009/12/27(日) 02:07:13.80 ID:w4eOEqmH
>>164
その値段ならWDの1.5T買えるw
187 ボールペン(石川県):2009/12/27(日) 02:07:22.01 ID:mdcFknid
>>182
いつ頃でしたっけ…
188 蒸発皿(香川県):2009/12/27(日) 02:08:11.90 ID:9Vgc7/rN
189 ニッパ(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 02:08:18.59 ID:erOPyW5+
>>185
いやいや
HDS722020ALA330って書いてあるだろw
190 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 02:08:44.94 ID:xvbjXk+d
ついに1TBのHDDがコンスタントに1万円割れ、1年で価格が3分の1に - GIGAZINE

というのが2008年の9月27日に書かれている
191 串(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:08:53.34 ID:KJvlE4fm
もうハードディスクは売れないだろ・・
192 ガスクロマトグラフィー(静岡県):2009/12/27(日) 02:09:09.89 ID:7XNRnaYI
シーゲートのHDDってまだやばい?
193 輪ゴム(福岡県):2009/12/27(日) 02:09:41.94 ID:yTlKt5mR
SSD速い(キリリッ
194 チョーク(dion軍):2009/12/27(日) 02:09:54.02 ID:S9Y3g22+
何テラあればツタヤが俺の家に収納できるんだ?
195 おろし金(西日本):2009/12/27(日) 02:09:59.98 ID:rdeU0kLN
もう特価情報で価格スレは建てないって言ったじゃないですかー
196 釣り針(東日本):2009/12/27(日) 02:10:49.12 ID:OIhdPqtG
>>188
システム1.5Tってなんか勿体無いw
197 焜炉(東京都):2009/12/27(日) 02:11:27.35 ID:jPF6qjYr
SDDが1T一万切ったら本気出す
198 スタンド(catv?):2009/12/27(日) 02:12:18.22 ID:2LiLZJ07
>>188
システムドライブに倉庫用使うって馬鹿なの?
199 dカチ(長屋):2009/12/27(日) 02:13:04.93 ID:zQ2gqdss
>>188 何故そんなに乗せてんだよw
余りまくりっていうことより、そっちに興味あるわ
200 土鍋(関東地方):2009/12/27(日) 02:13:21.24 ID:bPCSnLjZ
今酷いものを見たような気がした
201 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:14:01.62 ID:XDcclLuO
>>188
システムにそんなでかいHDD使うのは無意味
金あるんだからSSD使った方が賢いだろ
202 吸引ビン(千葉県):2009/12/27(日) 02:14:03.16 ID:SYiDx0eA
>>190
ギガジンのHDD記事は寒村しか取り上げないから参考になんない
203 チョーク(千葉県):2009/12/27(日) 02:14:32.26 ID:jWh9zixp
1万円割れと聞くと凄いように聞こえるけど、実際は平均価格から3000円値下げしただけですからw

>>164
なお、同店の店頭POPでは、1TBモデルの型番が記載されているが
ショップでは「通常価格13,980円の日立製2TB HDDを9,980円で販売する」と説明しており
POPの型番は表記ミスと思われる。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_hdd.html
204 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 02:15:04.89 ID:rdvIDR74
>>194
DVD2万枚としたら80T。そのDVDがAVIに圧縮されていたら20T。その他書籍5万冊を
カラースキャンしてZIPにしたとしたら8T

ツタヤ1店舗だったら30Tから。DMMならその10倍として300T。アマゾンなら1000Tかな
205 ファイル(愛知県):2009/12/27(日) 02:15:10.96 ID:4379knK3
>>188
戦闘力高杉www
14年前の俺のPC9821が見たら腰抜かすぞ
206 インパクトレンチ(中国四国):2009/12/27(日) 02:15:33.65 ID:5hzIjtMp
>>72わらた
207 おろし金(西日本):2009/12/27(日) 02:16:13.10 ID:rdeU0kLN
>>202
2TBは日立が低価格のフラグシップだぞ。単純に400GBプラッタ5枚載せる力技で売ってるから。
まあ買ったけど
208 カッティングマット(千葉県):2009/12/27(日) 02:16:43.49 ID:AuQ/1RMZ
>>188
金かけるとこ間違ってるだろ
209 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 02:17:24.56 ID:wzzFCIJT
AKIBA PC HOTLINEも間違ったPOP写してるな
なんだこれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/image/khg2t1.html
210 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 02:18:10.60 ID:xvbjXk+d
>>202
最近どこのメーカーもトラブル続きで、サムスンも信頼度は大差ない
211 蒸発皿(香川県):2009/12/27(日) 02:19:15.98 ID:9Vgc7/rN
レグザリンクで共有ドキュメントしか認識しないので仕方なくでかくしてる。
tsファイル用で
212 ムーラン(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:19:17.61 ID:Bb3vNwIW
>>188
この手のドライブをシステムに使っちゃう男のひとって・・・
213 ペトリ皿(dion軍):2009/12/27(日) 02:19:40.17 ID:fbNYd70h
おいおい

この前1.5TBは一万われたばかりじゃね0か
214 乳鉢(宮城県):2009/12/27(日) 02:20:14.92 ID:bKzu5QdY
>>204
お前はその計算力を他で使えw
215 千枚通し(福岡県):2009/12/27(日) 02:20:51.55 ID:qqonump2
1TはWD、1.5Tは海門、2Tは時期が悪い
216 ウィンナー巻き(関東):2009/12/27(日) 02:21:47.26 ID:jNOqxC/0
2TBか製品情報かどっちかが虚偽表示の商品を記事にしちゃったわけか
WD15EADS 7000円とか、WD10EADS-M2B 6480円とかは上旬頃に見たから
2TBでもぜんぜん不思議じゃない値段だけど
217 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 02:22:10.11 ID:ruuFldZ/
WDのが壊れた時   →WD氏ね
Seagateのが壊れた時→Seagate氏ね
HGSTのが壊れた時  →HGST氏ね
サムスンのが壊れた時→サムスンを選んだ俺氏ね

となるのでサムスン回避する俺
218 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:22:22.02 ID:SRmcrMr7
>>212
システムにはどんなHDDがおすすめなのよ?
無知な俺に教えろ
219 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 02:22:26.99 ID:jrVFTiOF
嫉妬も甚だしいな。どう使おうが勝手だろ
それに一般に倉庫用と言われてるHDDでも十分に速いわ。俺ならしないけどね
220 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:23:00.94 ID:XDcclLuO
1TBを5000円以下で売ってくれる方がうれしいけどな
221 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 02:23:31.40 ID:3K3I3Xyd
システムはサムチョンがいいよ
いつ壊れても覚悟できてるから気軽に酷使もできる
でもなかなか壊れない
222 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 02:24:20.73 ID:hF8dLiNs
1.5Tが7980だったのにスルーしたのを後悔してる…でも寒だったから…
223 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 02:24:35.64 ID:xvbjXk+d
>>217
意外とサムスンは壊れないからケンチャナヨ!
224 チョーク(dion軍):2009/12/27(日) 02:24:37.87 ID:S9Y3g22+
>>204
なるほど
書籍はともかくDVD一店舗分なら十分現実味があるな
225 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:24:38.37 ID:XDcclLuO
>>218
システムには壊れる可能性があるHDDよりSSDでしょ
容量なんてほとんどいらないし
226 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 02:25:04.77 ID:wzzFCIJT
システムはSSDがまだいまいちだからまだらぷたんだろ、と思ってたら
似非3.5インチのVelociRaptor以降出してないんだな
227 クレパス(神奈川県):2009/12/27(日) 02:25:13.49 ID:GYx6kVmL
これ音がうるさいんだよ。。。
WDの奴がこの価格なら4つ買う。
228 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 02:25:39.13 ID:hF8dLiNs
1GB単価が5円台にならんかなあ…
229 スプリッター(大分県):2009/12/27(日) 02:26:06.81 ID:7uNy05Q4
>>67
ちょw
230 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 02:26:12.96 ID:ruuFldZ/
>>188
XPなら先頭20〜40GB、Vista/7なら先頭100GBぐらいをパーティション切って使うべき
ディスクの速い領域にOSやページファイルを維持できる
残りは動画倉庫にでも使っとけばおk
231 スプリッター(大分県):2009/12/27(日) 02:27:47.12 ID:7uNy05Q4
レッツノートのT5で仮想PCとか入れたら
空きが2GBしかなくなったんだが・・・
232 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:28:14.80 ID:Bb3vNwIW
>>218
前にも誰かに進めたけど、WD5000AAKS-00V1A0
安いし、速いよ
ベンチうpしようか?
233 千枚通し(福岡県):2009/12/27(日) 02:28:17.00 ID:qqonump2
パーティションなんて切るかよw
あまったディスクをシステムに使えばいいだけ
234 筆箱(東京都):2009/12/27(日) 02:29:25.71 ID:K35XT59+
>>119
製造工場で厳密な管理の下行われた物理フォーマットより、
自宅で片手間にやる物理フォーマットの方が優れてるとでも?
逆効果だよ。
235 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 02:29:52.35 ID:3K3I3Xyd
7の32は勝手にパテ切られたぞ何用だあれ
64bitはそんなことないのに
236 画用紙(関西地方):2009/12/27(日) 02:31:16.37 ID:YySlamle
HDDを付けたすとき注意すべき点ってなあに?
自作PCだけどそういうのダメなんだ
237 ルーズリーフ(奈良県):2009/12/27(日) 02:31:40.49 ID:G3aV9dtb
さすがにプラッタ5枚はきついわ
238 クレヨン(千葉県):2009/12/27(日) 02:32:02.80 ID:WQmYdbq0
>>188
システムには速度が早いの使えよ
239 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 02:32:37.75 ID:3K3I3Xyd
>>234
運搬があるから
またしたほうがいいよ
初期不良だったら返品も交換もできるわけで
送料無料で初期越えたら実費だぞ
240 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 02:33:48.50 ID:wzzFCIJT
>>234
今の自宅でローレベルフォーマットツールでできる「物理フォーマット」はただのzero-fillで
工場でやる物理フォーマット(実際にセクタ情報等を書く)とは別だよ
241 平天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:34:34.34 ID:12ulzYDI
お前ら昔から時期悪って言うけどいつになったら良くなんだよ
242 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 02:34:54.69 ID:hF8dLiNs
>>236
1.フォーマットをしないで「認識しない!初期不良だ!」と発狂しないこと
2.容量の計算に違いがあるのを知らず「1T買ったのに900数十Gしかない!詐欺だ!」と発狂しないこと
あとは内蔵するならベンチに空きがあるか、ケーブルの有無とか
243 分度器(静岡県):2009/12/27(日) 02:34:58.21 ID:isSmW/HP
>>234
そもそも買ってからツールでできるローレベルフォーマットと
工場で行う0からトラック生成する物理フォーマットは違うからな
未だに勘違いしてるやつ多いけど
244 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 02:36:38.18 ID:ruuFldZ/
まあこれをみろ1TBのHDDだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org499548.png
先頭100GBは100MB/s出てるが末尾の100GBは50MB/sほどしか出ていない

先頭にパーティション切って使え
245 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 02:37:26.29 ID:rdvIDR74
>>237
5プラで7200回転とかモーターが2年で壊れるのが確定だよなあ
246 石綿金網(東京都):2009/12/27(日) 02:37:47.10 ID:ykSlJX58
>>234
家のPCでできるローレベルフォーマットと
工場で施されるトラック生成する物理フォーマットは違うからな
未だに勘違いしてる奴多すぎ
247 やかん(岩手県):2009/12/27(日) 02:38:11.21 ID:5sc29paE
P2Pがあるうちは売れるんだろうなあ
248 さつまあげ(静岡県):2009/12/27(日) 02:38:43.88 ID:vPlYRRyv BE:384016649-PLT(15001)

実際のところどれくらいP2P規制されるんだろうな
一次放流者以外で逮捕される確率って あまりに酷かったらもうアニメDVD、グッズ買ってやんねー
249 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 02:39:25.72 ID:3K3I3Xyd
NTFSのファイルシステム自体がHDDに悪い
Linux最強伝説
250 錐(長屋):2009/12/27(日) 02:39:33.63 ID:mK31Xjw/
こりゃ絶対買うわ
251 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 02:39:49.02 ID:aNfZ5nEa
>>244
なんとなくでパーティション分けてたけどちゃんと意味があったんだなあ
252 虫ピン(埼玉県):2009/12/27(日) 02:40:26.89 ID:nUup06qZ
1年前一万切ったら本気出すつってたけどあれ嘘な
253 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 02:40:31.67 ID:rdvIDR74
>>248
現状と大差ないと思われ。しかし利用者が減って落ちにくくなるな。
個人的にはWEB割れが隆盛すればいいと思う。5G10G簡単に割れるそうじゃないか
254 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 02:40:51.70 ID:jrVFTiOF
>>249
ex4の事は絶対に許さない
255 吸引ビン(千葉県):2009/12/27(日) 02:40:51.99 ID:SYiDx0eA
>>236
これなんかプラッタ5枚でうるさそうだからSMARTDRIVEで静穏化だ!
256 ペン(東京都):2009/12/27(日) 02:41:24.19 ID:rmZXpmKR
こんな容量あってなにに使うんだよ
エロ動画に飽きたら250GBでもスッカスカだぞ
257 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 02:42:29.91 ID:rdvIDR74
>>256
逆に1T以上集めると飽きなくなるぞ。エロだけで8Tくらいあるな
258 れんげ(東京都):2009/12/27(日) 02:42:58.87 ID:eus7R50r
地デジキャプッてると一瞬で埋まってくからなぁ・・・
259 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 02:43:27.41 ID:jrVFTiOF
>>256
録画してると一瞬。NHKがアーカイブスをネット上公開するまでは、コレクション続ける
260 筆箱(東京都):2009/12/27(日) 02:43:45.93 ID:K35XT59+
>>240
なんだそりゃ。じゃあ物理フォーマットじゃねーじゃん。
ゼロ書いて何が嬉しいんだよ。普通のディスクチェックでいいだろ。
261 炊飯器(徳島県):2009/12/27(日) 02:44:03.08 ID:R12n8BPN
おれ3重バックアップとかしないと気が済まない
262 パステル(関東地方):2009/12/27(日) 02:45:45.68 ID:CjT0GXnP
DVDは焼くとほとんど見ないな
263 やかん(岩手県):2009/12/27(日) 02:46:01.85 ID:5sc29paE
>>248
upする人が一時的に減る可能性はあるが、利用者数は変わらないだろう
そしてその中からupする奴が出てきてイタチ
264 ろうと(大阪府):2009/12/27(日) 02:46:37.84 ID:2Pp79Ujf BE:282690735-DIA(111111)
ATAの安いのないの?
265 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 02:47:49.99 ID:wzzFCIJT
>>260
いやだから>>119がクイックは不安だから通常フォーマットやるつってるじゃん
Windows上のクイックフォーマットと通常フォーマットの違いは
チェックディスク(不良クラスタチェック付き)をやるかどうかの違いだし
266 スプリッター(大分県):2009/12/27(日) 02:48:15.27 ID:7uNy05Q4
PCにウトいやつってnyや洒落で自分がうpしてるってこと知らなそう
267 フライパン(千葉県):2009/12/27(日) 02:50:13.66 ID:RcC/8PZY
1.5TのHDDに前から集めてたエロ動画を移した
1個1個ファイル名を眺めてたらこれ絶対に見返す事ないだろうなあと一気に冷めて各女優3本ずつくらい残して消した
でもジュエル系だけは全部残した
268 インパクトレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 02:50:25.11 ID:uIvOx7xm
どうせ400GBの5プラッタなんだろw
269 筆箱(東京都):2009/12/27(日) 02:50:32.05 ID:K35XT59+
>>265
いきなり物理フォーマットとか言い出したの俺じゃん
俺がクズでした許して下さい
270 トースター(関西地方):2009/12/27(日) 02:50:51.46 ID:rRpu57mH
ダウンロード違法化程度で販売量下がる訳ないだろ。

ブルーレイとか地上波が3d化すればもっと需要は増える。
271 マイクロシリンジ(愛媛県):2009/12/27(日) 02:50:53.68 ID:BSJAys1c
一年で半額になったか
272 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 02:51:58.22 ID:hF8dLiNs
>>269
なんとなく俺も悪い気がするから謝っておく
ごめんなさい
273 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:51:58.74 ID:BCoGsNTv
今月のWinPCで大容量HDDで内周と外周の比較やってたけど、
5分割した場合だと最内周は最外周の65%程度の読み書き速度らしい。

なんかシステム用システム用いってるけど、
そりゃSSDの4KBランダムとかと比較されるとあれだけど、
Cドライブとして40GBくらい割り当てて使うなら容量が大きい方が早いに決まってる。同じ回転数ならね。
274 シャーレ(大阪府):2009/12/27(日) 02:52:30.35 ID:Q1jffE1Z
今かよ
275 分度器(静岡県):2009/12/27(日) 02:52:38.58 ID:isSmW/HP
>>269
お前、素直なやつだな
自分の間違い指摘されると逆ギレして逃亡するやつばかりの2chなのに
276 チョーク(東京都):2009/12/27(日) 02:52:51.70 ID:zt20Oihc
>>225
SSD SSD うるせえな
おまえは SSD 村の住人か?
277 さつまあげ(静岡県):2009/12/27(日) 02:54:49.48 ID:vPlYRRyv BE:85337524-PLT(15001)

>>276
野中先生なにやってはるんすか?
278 アルバム(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:55:05.60 ID:PoqJ6WTF
リバウンドしないかな?「」
279 目打ち(北海道):2009/12/27(日) 02:56:02.85 ID:/348JZ9D
7980円で買えるようになったら本気出す
280 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 02:56:06.91 ID:aNfZ5nEa
むしろSSDのほうが早く壊れないか心配なんだが
281 便箋(東京都):2009/12/27(日) 02:56:57.94 ID:wWWtCIrP
地デジの無圧縮だと一時間何GB?
282 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 02:57:00.21 ID:wzzFCIJT
>>269
なんか妙に和んでしまったじゃないかw
283 れんげ(静岡県):2009/12/27(日) 02:57:32.09 ID:5Ltzh050
正直SSDについてよく知らないんだけど、
最近のSSDは寿命問題もう解決した?
284 便箋(dion軍):2009/12/27(日) 02:58:22.11 ID:SYY/cj7o
写真よく見たら1TBじゃねーか。全然安くねー。
285 インク(三重県):2009/12/27(日) 02:58:48.49 ID:hMHgGCBQ
>>269
良い奴だな

俺の中の東京都の印象が変わった
286 れんげ(東京都):2009/12/27(日) 02:59:16.12 ID:eus7R50r
>>272
じゃあここは俺が
287 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:59:38.96 ID:V3cq1pAZ
大型液晶買ってから、動画ファイルはエンコしなくなったわ。
エンコすると汚いんだもん。
288 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:00:00.93 ID:4J/ZWk1P
バックアップ用で2TB×2があれば2年もつな

いま家のHDD容量を合算してみたら、だいたい6TB弱あった
1年ちょっと前の約1.5倍
289 墨(千葉県):2009/12/27(日) 03:00:10.92 ID:ieB9XlaC
WDのほうがいいのか?
290 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 03:00:13.73 ID:ruuFldZ/
PT2が6万枚出荷されたということ、それだけで相当なHDD市場が開拓された
使い始めれば1〜2ヶ月で1TBは埋まっていくから年間30万個x1TBは堅いな
291 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:00:18.33 ID:wzzFCIJT
>>283
NANDフラッシュ(特にMLC)の書き換え回数の限界って言う所は根本的には解決してない
テクニックで色々なんやかんややってるレベル
292 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:00:25.46 ID:XDcclLuO
>>283
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
>●MLC SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている

のあたり読んでみるべし
293 便箋(東京都):2009/12/27(日) 03:00:27.73 ID:wWWtCIrP
>>287
ヒント:ビットレート
294 インク(三重県):2009/12/27(日) 03:00:31.58 ID:hMHgGCBQ
>>283
一応、構造上HDDと比べ壊れ難く、耐久性が高いとされてる>SSD
295 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 03:00:54.91 ID:TQm70+OU
安いな!
とか思ったけど1TB分丸々余ってた
296 炊飯器(徳島県):2009/12/27(日) 03:01:54.29 ID:R12n8BPN
そろそろ磁気じゃあ限界なんでしょ?
297 おろし金(山口県):2009/12/27(日) 03:02:47.83 ID:rVlvAgm8
>>294
SSD書き込み限界がHDDより短いじゃん
あれって解決した?
298 トレス台(群馬県):2009/12/27(日) 03:03:07.43 ID:M81wHk4u
HITACHI
     HDS721010CLA332
          SATA2 1TB 32MB

http://ascii.jp/elem/000/000/486/486244/tb01_c_640x480.jpg
299 便箋(東京都):2009/12/27(日) 03:03:35.47 ID:wWWtCIrP
>>297
容量でかいの買えば寿命が伸びるよ
300 ちくわ(北海道):2009/12/27(日) 03:04:02.42 ID:UKMr8fTj
1TB HDDがついに7千円割れ 1.5TBは1万1千円代に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230223704/

2008/12/26(金) 01:48:24.18

ほぼ1年前にたったスレなんだが安くなったもんだな
301 巾着(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:04:20.26 ID:oOhx4lS3
>>244
先頭にパーティション作るって、普通にパーティション区切るだけじゃ駄目なの?
302 包装紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:04:54.49 ID:oirHV9aK
つこうたやらないからそんな大容量のお世話にならないんだが
番組もすぐ消すし
303 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:05:17.84 ID:TzKv4AJq
P2PでHDDを落とせたらなあ…
304 のり(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:06:01.00 ID:Kki5jnsA
DVDレコとかHDD換装出来ればいいのに
305 筆(大阪府):2009/12/27(日) 03:06:01.51 ID:bSmDnjEY
HDDって容量増えるだけでホント進化しないよな
306 便箋(東京都):2009/12/27(日) 03:06:33.14 ID:wWWtCIrP
>>301
全容量の10パーセントのパーティション作るって事
307 おろし金(山口県):2009/12/27(日) 03:06:33.14 ID:rVlvAgm8
>>299
自己解決

8Gで一日7時間使って12年か
寿命はほとんど気にする必要性なさそうだなぁ
308 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:06:54.05 ID:wzzFCIJT
>>296
熱アシスト記録方式(記録する時にレーザー当てて温度上げる)とか
ディスクリート・トラック・メディア(トラックの間を非磁性体で仕切ってトラック間の影響を減らす)とか
まだまだ磁気でやれる
309 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 03:08:26.38 ID:hF8dLiNs
>>300
ご祝儀価格だった2Tが落ちてきただけで
1Tや1.5Tってあんまり変わってない気がするんだが
310 ニッパ(不明なsoftbank):2009/12/27(日) 03:08:29.24 ID:erOPyW5+
同じ条件で使ったら
SSDが使い物にならなくなる前にHDDが壊れそうだしな
311 平天(九州):2009/12/27(日) 03:11:33.25 ID:wkVbomv4
割れ以外でこの容量を使いきるやつなんているの?
312 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:11:58.79 ID:TzKv4AJq
今年買ったノートが500G
三年ほど前に組んだデスクトップが250G
いくら年代が違うとはいえ、デスクトップよりノートのほうが大容量積んでるってのはちょっとアレだな
313 薬さじ(東日本):2009/12/27(日) 03:12:09.53 ID:tvH5ZS8I
WDのキャビア緑の不具合は解消されたの?
314 便箋(東京都):2009/12/27(日) 03:12:38.25 ID:wWWtCIrP
SSDの方が書き込み速度速いよね?
あと音もしないし
315 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:13:18.03 ID:wzzFCIJT
>>310
条件、の内容によるな
HDDは機械的部分があって運が絡むが磁性体自体に明確な寿命は無い
しかしSDはその特性上更新すると「確実に」劣化する
316 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:15:33.88 ID:4J/ZWk1P
>>309
8000円台くらいまで落ちてくると、もうそこから先は値段ほとんど変わらないよ
9000円切ったら底だと思っていいと思う。たぶん一番容量単価が安い
317 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:16:02.98 ID:XDcclLuO
今使ってる寝ながらネット見る用のネットブックはHDD無しでSSDのみ
静かだから毎日つけっぱなしで寝てしまう
318 フードプロセッサー(関西地方):2009/12/27(日) 03:16:32.05 ID:ngmijD/0
HDD内のディスクの先頭に行けば行くほど書き込み速度が速いってことは、
ディスクの先頭は円盤の外側ってこと?
319 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:17:39.84 ID:4J/ZWk1P
>>318
FDだとそうだな。確かHDDもそう
320 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:17:59.12 ID:wzzFCIJT
>>318
んだよ
逆に光学メディアは内周が先頭だから方式によるがだんだん後半が速くなる
321 天秤ばかり(東京都):2009/12/27(日) 03:18:00.23 ID:6yIAYvyr
次どうすんだよ
HDDでこれまでずーーっと、
1万円ラインに差し掛かる容量があれば、必ずその上の容量の製品が控えてたじゃないか。
もう終わってしまうのかHDDは
322 包装紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:19:20.79 ID:oirHV9aK
物理的に記録しておかないと
何かしらの電気的ショック受けるとデータ吹っ飛びそうでこわいけど
SSDは大丈夫なの?
323 はんぺん(石川県):2009/12/27(日) 03:20:32.26 ID:LkgiCWfM
改革が必要だな
324 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 03:21:07.46 ID:3K3I3Xyd
2T買って先頭パテで1Gぐらいしか使わなければ寿命は延びるじゃね
ヘッドの負荷が減る
325 ボールペン(千葉県):2009/12/27(日) 03:21:40.90 ID:eOS1dOb9
この間は一万二千だったか三千だったのに更に安くなっててワロ多
326 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:22:05.90 ID:rmZXpmKR
>>259
俺も録画厨DVDオーサしまくり厨だったけど
見直すことなんてないなって気付いてから一気に熱が冷めた
今はフィギュアに金と時間割いてる
327 しらたき(千葉県):2009/12/27(日) 03:22:21.05 ID:GJXEkbuB
これXP IDEでドライブ内コピーに問題抱えてるよ
328 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:22:26.45 ID:4J/ZWk1P
>>321
ハイエンドとモバイル機器中心にシリコンストレージになるんじゃないかな
超ハイエンドマシンなんていまは全部SSDだし、コスト面で逆転するのも時間の問題だろ
329 まな板(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:24:12.11 ID:UZykUCNc
これ無茶な使い方したから
データロストしてしまった・・・しかしフォーマットしたら利用可能だったので
とりあえず安心、13500円もしたからね、再利用できたので助かったよ
これからはクイフォやめて普通にフォーマットすることにした
27時間かかるらしいが、、、
330 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:24:25.79 ID:AR5zSBMB
デカ容量が安くなるのは良いけど、トブ時は一気に全滅とか考えると手が出んわぁ
331 インパクトドライバー(東京都):2009/12/27(日) 03:25:00.46 ID:r5URdliD
>>327
未だにIDEで接続してる人いるの?
332 ろう石(catv?):2009/12/27(日) 03:25:31.74 ID:d2kj3r9V
SSDは寿命切れるタイミングちゃんと見ないとな
333 パステル(関東地方):2009/12/27(日) 03:25:34.35 ID:CjT0GXnP
きこえるか
きこえるだろう
334 画架(宮城県):2009/12/27(日) 03:25:35.65 ID:yAY+gi05
>>326
おすすめのフィギュア教えて
335 包装紙(神奈川県):2009/12/27(日) 03:26:19.31 ID:oirHV9aK
あとこういう容量のメディアってバックアップどうすんの?
一昔前ならCD-Rとの容量差がそこまで無かったけど
こんなのバックアップなんて同じ容量のHDD以外無理じゃん
336 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:26:44.82 ID:4J/ZWk1P
>>332
いきなり寿命が来るんじゃなくて、使える容量がだんだん減っていくんじゃなかったっけ?
書き換え限度があるだけで、読むことはできるからな
337 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 03:27:00.80 ID:3K3I3Xyd
フィギュアに時間かけるってなにすんだ
飾っとくだけじゃないの
338 紙やすり(東京都):2009/12/27(日) 03:27:08.23 ID:WYS3hc6I
>>335
バックアップと言えば、テープ
339 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 03:27:21.90 ID:ruuFldZ/
>>329
27時間って何だよw
USB1.0ででも繋いでるのか
2TBの通常フォーマットならせいぜい4〜5時間で終わるぞ
340 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:27:22.76 ID:rmZXpmKR
>>334
グッドスマイルカンパニーとアルターってメーカーは全般的に出来がいいゾ
サンプルと完成品の差が果てしなく高い業界だから
サンプル見て予約すると大体後悔するな
じゃあってんで発売まで様子見してると予約完売でプレミアついたりして後悔する

深い世界だよ
341 滑車(北海道):2009/12/27(日) 03:27:42.70 ID:TIaC1SJg
10台注文したい!(><)b
342 指矩(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:27:43.29 ID:ubCEKNMt BE:314366483-2BP(1778)

最近出たので萌え系の絵だけどハードな抜きゲーない?
343 試験管挟み(catv?):2009/12/27(日) 03:27:49.47 ID:Y06O8RzV
5枚プラッタいらね
344 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:27:53.86 ID:wzzFCIJT
>>333
はるかな
とどろき



カコーン
345 エビ巻き(青森県):2009/12/27(日) 03:28:36.70 ID:rDk7tp9T
SSDって使ってるうちに速度遅くなるんだろ?
346 薬さじ(dion軍):2009/12/27(日) 03:28:37.32 ID:hF8dLiNs
>>331
xpだとAHCIの人は少ないんじゃないか?
SB600とかだとAHCIは糞だったりするし…intelは知らんが
347 まな板(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:28:38.21 ID:UZykUCNc
小さいサイズのファイル用はFATにしたほうがいいかな
348 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 03:29:06.33 ID:noJTsspQ
去年の春から録画してたアニメをばっさりHDDから削除したらなんかスッキリした
さすがに一度も見てないのはこれからも見ないな
349 まな板(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:29:51.77 ID:UZykUCNc
>>339
そうなんだ、じゃああと3時間くらいで終わるのか、良かった
350 石綿金網(千葉県):2009/12/27(日) 03:29:59.23 ID:U8P32X+7
>>335
2つのHDDにそれぞれ保存でもしておけ
351 じゃがいも(関東・甲信越):2009/12/27(日) 03:30:26.08 ID:SilZiub7
>>340
なんだ鉄板だけかよ
武器屋とか冒険しろよ
352 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:31:21.00 ID:rmZXpmKR
>>342
Dark Blue
353 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:31:34.64 ID:XDcclLuO
数年前に買った500GBの外付けHDDの電源が入らなくなった
どう考えても中身は無事なんだけど中身がアレなので恥ずかしくて修理に出せないで放置してる
354 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:31:49.57 ID:wzzFCIJT
>>347
なんでやねん
FATはボリュームサイズが増えれば増えるほどクラスタサイズが増えるだろw
355 お玉(千葉県):2009/12/27(日) 03:32:15.95 ID:scJfBojV
>1 WDじゃなきゃ買わない
356 定規(埼玉県):2009/12/27(日) 03:32:47.98 ID:id+W3Weh
HP2140で初めてSSD使ってたいしたことないなって思って、
結局デスクトップのシステム用は7200rpmのHDDにしてるな。
357 チョーク(東京都):2009/12/27(日) 03:33:18.04 ID:zt20Oihc
>>353
おまえの好きなSSDに早く換えろよ
358 シール(兵庫県):2009/12/27(日) 03:34:47.46 ID:BCcV8vLp
うふふふふ
359 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 03:36:37.15 ID:Bb3vNwIW
>>349
USB2.0でショボいPCとかだと2Tだと27時間位掛かる
360 封筒(東京都):2009/12/27(日) 03:37:07.72 ID:t9CuS+LN
>>353
お立ち台で余裕だと思うぞ
361 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:37:13.36 ID:XDcclLuO
データ用のストレージにSSD使うとかありえん
362 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 03:37:53.98 ID:phLo6AzN
1TB2台で1万位にならんかいな。倉庫はRAIDにしたいわ。貴重品が飛んだらおしまいだし。
ていうかもう容量が無いお・・・・
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews006459.jpg

上に書いてあるけど、プラッタ多いとモーターに負荷がかかるってのはすっかり頭から抜けてたわ。
363 パイプレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:38:05.54 ID:NiZOOzll
来年にはうんこ化だもんな
364 パイプレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:39:12.26 ID:NiZOOzll
必要な金属とかの量が一緒だから(笑)
       ~~~~
365 音叉(dion軍):2009/12/27(日) 03:39:37.77 ID:h27u6z/N
来年からは500GBもあれば十分だろ
366 はさみ(長屋):2009/12/27(日) 03:39:38.74 ID:HVI482wD
今からじゃ使いこなせないだろ
367 巾着(宮城県):2009/12/27(日) 03:42:34.51 ID:O3WZ72D/
ネットストレージを有効に使うバックエンドほしい
368 シール(兵庫県):2009/12/27(日) 03:42:49.18 ID:BCcV8vLp
猛牛1Tを発売日に定価で2台買った俺の黒歴史をガンダム風に解説してクレヨン
369 ろう石(catv?):2009/12/27(日) 03:45:16.38 ID:d2kj3r9V
HDDは民主党が目を付けて増税対象にするに違いないw

370 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:46:53.23 ID:4J/ZWk1P
>>369
JASRACとかが市販のPC向けHDDも録音補償金の請求対象にしようとしてなかったっけ?
371 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 03:47:01.08 ID:wzzFCIJT
一時期カスラックが
「PC用HDDも音楽・動画を保存可能なんだから私的録音録画補償金を上乗せしてうちによこせ!!!!」つって
「お前馬鹿だろ」て言われてたな
372 吸引ビン(千葉県):2009/12/27(日) 03:47:51.30 ID:SYiDx0eA
あと5日で2T落とすのけ?
373 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/27(日) 03:48:31.81 ID:XDcclLuO
>>367
http://www.forest.impress.co.jp/prize/2009/result.html
ここの SkyDrive Explorer ってのはどうよ
俺は使ったこと無いけど
374 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:48:43.75 ID:4J/ZWk1P
なんでダウンロード前提なんだ?
俺なんかTV録画なしでも主要データだけで500GB超えてるぞ
375 トースター(青森県):2009/12/27(日) 03:52:19.34 ID:jMQLYrml
>>362
よくFAT32で使ってるな
376 ペン(東京都):2009/12/27(日) 03:52:54.43 ID:rmZXpmKR
>>374
なに保存してンの
それら有効活用できてんの?
377 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 03:56:52.67 ID:4J/ZWk1P
>>376
手持ちデータの7割が写真だけどな。プライベート以外に仕事で使ってるよ
378 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 04:00:17.93 ID:phLo6AzN
最初、旧機器(Win98)からのデータ吸出に使って、そのまま倉庫にした。ちょっと後悔している。
凄い稼働時間(3年だか4年入れっぱなし)なのに壊れる気配が無い。さすがWDだわ。
俺は日立派だけど浮気しそう

デジカメデータがメイン
379 メスシリンダー(埼玉県):2009/12/27(日) 04:05:24.15 ID:d+rbUiAX
XPけっこういるだろ。
つーことは2TBじゃRAID0とかできないじゃん。
380 額縁(アラバマ州):2009/12/27(日) 04:06:22.46 ID:MjFMkSzE
XPのIDE互換モードで糞化するんだが(´・ω・`)
381 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 04:10:14.36 ID:wzzFCIJT
>>379
倉庫機でSamba使うから問題なし
382 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 04:11:14.51 ID:4J/ZWk1P
いまどきはメインPCに全部詰め込むんじゃなくて、NASやサーバ使うんじゃね
そんなにデータ持ってるような奴なら
383 のり(福岡県):2009/12/27(日) 04:12:25.60 ID:uwp48wls
だからって500GBで2500円の商品ってないんだよな
384 ペトリ皿(dion軍):2009/12/27(日) 04:13:01.89 ID:fbNYd70h
WDじゃなきゃいらね
385 メスシリンダー(埼玉県):2009/12/27(日) 04:14:31.95 ID:d+rbUiAX
>>381
そこに移すのがだるくね?
eSATAでもだるいのにLANとか耐えられない。
386 錘(静岡県):2009/12/27(日) 04:15:37.79 ID:9ukq/Iuq
>>383
プラッタとヘッドの個数が減るだけだから製造コストはそんなに大きな差がないしな、
仮に製造コストに大きな差があったと仮定しても流通コストは変らないからな
387 梁(東京都):2009/12/27(日) 04:15:44.51 ID:GSr3Or5f
限定じゃねーかよ
388 足枷(千葉県):2009/12/27(日) 04:17:31.86 ID:nl4CFeoY
5プッタラ日立はどうでもいい。WDか海門の4プラッタ2TBを1万で売れ。
389 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 04:18:29.79 ID:wzzFCIJT
>>385
コピー掛けて寝てろよw
390 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 04:19:38.19 ID:phLo6AzN
新品だと4千半ばよりは下がらんな。
現在のこの価格帯は500GB辺り?
391 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 04:21:18.70 ID:4J/ZWk1P
HDDで中古とか怖すぎだろ。中古ノートと同じ
392 梁(東京都):2009/12/27(日) 04:21:37.55 ID:GSr3Or5f
>>390
下がらんというか流通しないよね
その辺の価格まで下がったら在庫のみって感じで
その代わりそれ以下の容量はBTOの基本モデル用には
流れてる感じがする
393 浮子(神奈川県):2009/12/27(日) 04:23:29.47 ID:5twF4Ogx
昨日ビックカメラいったらWD10EADSが1万円超えててびっくりした。
あれどんどん高くなってるような・・・
394 和紙(福岡県):2009/12/27(日) 04:24:48.29 ID:ynY6BL9d
RMA無しの5枚プラッタ日立なんてギャンブルだろ
395 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 04:25:01.17 ID:4J/ZWk1P
>>393
それボッタクリじゃね。いま7000円台だろ
396 メスシリンダー(埼玉県):2009/12/27(日) 04:26:42.41 ID:d+rbUiAX
もうさ3.5インチの規格じゃなくて、物理的にでかいの作っちゃえばいいのに。
397 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 04:27:54.02 ID:4J/ZWk1P
プラッタが中途半端にでかいと、逆にコスト上昇するんだよな
398 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 04:28:10.67 ID:wzzFCIJT
>>396
昔Bigfootってのがあってな・・・
399 ちくわ(静岡県):2009/12/27(日) 04:29:11.72 ID:XXAO+1fp
>>396
また11年以上前みたいに5インチHDD時代に戻るのかよw
400 梁(東京都):2009/12/27(日) 04:33:16.84 ID:GSr3Or5f
プラッタ大きくなるとヘッドのアームも伸びるし制御も面倒だしで
いいこと無いだろ
第一3.5インチでも無駄に思いのに5インチクラスになったら
ドンだけ重くなるんだよ
401 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 04:34:32.30 ID:phLo6AzN
昔の謎の機械をぶっ壊した時に唯一見たわ、5インチHDD
SCSIだったから、普通に使えそうだったが
402 メスシリンダー(埼玉県):2009/12/27(日) 04:35:26.20 ID:d+rbUiAX
なんで横にでかくするんだよ。
スペース的に縦だよ縦
403 ちくわ(静岡県):2009/12/27(日) 04:36:02.87 ID:XXAO+1fp
つか、本棚にあったわw
12年前のクォンタムの5インチHDD 4GB

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org499772.jpg
404 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 04:36:35.92 ID:4J/ZWk1P
俺もBigfoot持ってた。あとは3.5フルハイトのやつで、やたら熱が出てうるさいの
405 梁(東京都):2009/12/27(日) 04:36:36.39 ID:GSr3Or5f
>>402
プラッタ重ねるだけになるけどそれじゃあ
それこそその昔の12mm厚の2.5インチHDD見たいな問題になるだけだよ
406 梁(東京都):2009/12/27(日) 04:37:19.74 ID:GSr3Or5f
>>403
光学ドライブサイズかw
でかいw
407 エバポレーター(宮城県):2009/12/27(日) 04:42:37.65 ID:cZCUJRol
2TBも何に使うんだお前ら
408 滑車(東京都):2009/12/27(日) 04:45:54.11 ID:yhW0mBIH
WDの2TBの1万割れはまだか・・・
409 すりこぎ(愛媛県):2009/12/27(日) 04:46:27.63 ID:1PQzytxp
7000円を割れるまでは時期が悪い。
410 ろうと(東京都):2009/12/27(日) 04:46:44.71 ID:d1K2OUhf
たった15台かよ
411 乳棒(東京都):2009/12/27(日) 04:53:36.27 ID:mQu8DB7+
良いな手持ちの120GのHDD全部2Tにしたい
412 エリ(岩手県):2009/12/27(日) 04:56:25.93 ID:0zvQh/FG
PT2買ったらあっと言う間だろうなー
エンコするためのCPU買うよりHDD買い足ししたほうが良さそう
413 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 04:57:02.13 ID:wzzFCIJT
>>402
縦を増やす=プラッタとヘッド増やしたら基本的なコストが跳ね上がるだけだし
殆どのケースは高さも想定してベイを作っているからゴミになるだけだよその規格
414 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 04:58:57.12 ID:eLnBNz7L
あと5日でDL違法化だからいーらない
415 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 05:03:16.29 ID:fYKfF9HX
15台って徹夜組が出没してとっくに手遅れレベル
416 ばんじゅう(富山県):2009/12/27(日) 05:06:16.75 ID:PLn2YwPd
SSDに換えたらHDD使ってた自分がとてもとてもあほらしくなった
417 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 05:06:43.03 ID:OentdC1C
これってREGZAの録画用にはどうなん?
418 餌(関東・甲信越):2009/12/27(日) 05:06:45.72 ID:bpoPFqGZ
来年あたり新しく組もうと思うけど
起動SSD記録HDDが一番いいのかな?
419 巾着(宮城県):2009/12/27(日) 05:08:39.68 ID:O3WZ72D/
>>407
> 2TBも何に使うんだお前ら

っ[自宅でgoogle]
420 のり(アラバマ州):2009/12/27(日) 05:25:03.99 ID:qg0yRzdh
>>415
徹夜して転売して差額5000円くらいか

わりにあわねぇな
421 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 05:28:51.41 ID:wzzFCIJT
特売の定番HGSTので5000も利益出る訳ねぇだろw
422 画鋲(東京都):2009/12/27(日) 05:30:34.21 ID:u/e/qum0
500G以上買うやつが全て割れ厨に見える
423 バカ:2009/12/27(日) 05:31:31.86 ID:3x25QTZ/
>>420
いいとこ1000円だよ
424 テープ(長屋):2009/12/27(日) 05:31:39.20 ID:cIFPRoH9
>>1は若いなw

まぁ100GBのHDが1万円割れたと昔さわいだワシらが年寄りなのかw
425 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 05:34:32.28 ID:FqPdyKna
>>423
11000円で普通に手に入るところおせーて
426 ゴボ天(東京都):2009/12/27(日) 05:39:51.79 ID:KsVhG/zD
HDDは将来的に値上がりする事はまず無いので、各社こぞってどんどん安く売って
採算取れなくなる頃に新製品投入ってパターンしかないんだよな。
牛丼のほうが遥かに望みがあるデフレ商品だ。
427 テープ(長屋):2009/12/27(日) 05:41:24.42 ID:cIFPRoH9
牛丼なんてデフレメシの典型じゃんw
428 バカ:2009/12/27(日) 05:41:32.77 ID:3x25QTZ/
>>425
オクでの最安12500円
オク税5%625円
仕入れ9980円
12500-9980-625=1895
電車で秋葉に行くならさらに減る
429 振り子(神奈川県):2009/12/27(日) 05:42:14.52 ID:HqRJPIsy
プラッタがな
430 手帳(埼玉県):2009/12/27(日) 05:42:17.77 ID:tHVdXbVV
>>425
送料考えろ
ヤフオクなんかは相場より安いぞ
431 ゴボ天(東京都):2009/12/27(日) 05:43:54.24 ID:KsVhG/zD
>>427
だが牛丼は安くしてもまた高くなる。人間の食欲は変化しないから。
HDDは容量あたりの価格は下がる一方、技術の進化で記録密度が上がっていくからな
432 スプーン(東京都):2009/12/27(日) 05:48:00.81 ID:UZlMH6xZ
2TBで1万割れとか品質大丈夫なのかよ
激安にも限度があるだろ
433 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 05:49:04.65 ID:FqPdyKna
>>428
詳しいなw
434 [―{}@{}@{}-] ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 05:49:32.92 ID:UTV6pzAm
ひでぇな。昨日1TB8千円でかったのに
435 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 05:49:41.97 ID:wzzFCIJT
>>432
販売店が仮に赤字覚悟で半額で売ったら
その製品の質がいきなり半分になるのか?
436 乳棒(チリ):2009/12/27(日) 05:49:48.16 ID:EAq+SK7q
500ギガ位の外付けHDって中古でどれ位の値段なのかね?
明日買って貰うんだが相場が知りたい
437 分度器(神奈川県):2009/12/27(日) 05:51:29.43 ID:NGGY2NDk
>>436
1500から2500くらい
438 テープ(長屋):2009/12/27(日) 05:53:01.09 ID:cIFPRoH9
>>431
あほかw
容量あたりの単価が下がる一方なのは容量当たりの原価がさがる一方だからだけの話。
利益が下がる一方なわけではない。

牛丼の原価なんて、おおざっぱにいえばほぼ一定。
「人間の食欲は変化しないから」市場がどんどん伸びるなんてありえない。
HDDは、これまでほどの伸びではないにしろ、HDレコーダーや新興国での市場の拡大を考えれば
まだ伸びる余地はある。少なくとも牛丼産業よりは遙かに伸びる余地がある。
439 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 05:54:07.47 ID:wzzFCIJT
>>436
中古でHDD買うのか・・・
いい度胸だなぁ
440 すりこぎ(関西・北陸):2009/12/27(日) 05:55:02.94 ID:Kwrzky0J
一万円の500Mを四つ買った俺涙目
441 乳棒(チリ):2009/12/27(日) 05:55:06.47 ID:EAq+SK7q
>>437
あら都会はお安い
広島みたいな廃墟じゃその倍も出せば買えるかな
ありがと
442 のり(アラバマ州):2009/12/27(日) 05:56:05.78 ID:qg0yRzdh
443 乳棒(チリ):2009/12/27(日) 05:56:16.22 ID:EAq+SK7q
>>439
自分語りになるんで詳細は省きたいんだけど
半年も使わないからいいんです
444 ばんじゅう(富山県):2009/12/27(日) 05:57:17.15 ID:PLn2YwPd
>>438
少なくとも日本国内に限っては牛丼のが未来がありそうだよ
445 ニッパ(東京都):2009/12/27(日) 07:06:54.22 ID:JbFgw32E
>>55
firefilecopy 仕事で検討したけど止めた。
vista 以降(XP, 2003 serverならばリソースキットで入手可)の robocopy が最強。
ただし、リトライ回数を減らして使うこと。
446 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 07:08:34.74 ID:I2NCM8ZW
広島に中古HDDの市場なんてあるわけーだろ

黙ってyodobasi.comでも覗いてメルコかバッファローかっとけ
447 げんのう(静岡県):2009/12/27(日) 07:17:16.63 ID:VrBLuHWJ
次世代ゲーム機は3.5インチにして1TBを標準にしてほしいわ。
448 ライトボックス(千葉県):2009/12/27(日) 07:19:31.97 ID:4OGuexA1
お前ら来年一月からハードディスクガラガラだろ?
2テラも何をためこむのよ
449 フラスコ(神奈川県):2009/12/27(日) 07:21:36.01 ID:NpChUNrs
でもどうせすぐぶっ壊れるんでしょ?
450 コンニャク(埼玉県):2009/12/27(日) 07:23:21.32 ID:ghmQB8mp
国内市場は
もっと値崩れするだろ
ダウンロード違法化なんだから
451 白金耳(熊本県):2009/12/27(日) 07:23:58.04 ID:lXU7BPXq
>>402
こんなんがエエんのか?
ttp://news.2ch.at/news/s/news2ch37323.jpg

これで2GBだったかな
452 ハンマー(茨城県):2009/12/27(日) 07:24:39.78 ID:wzzFCIJT
>>448
違法にならない「音楽と動画以外」だろw
453 ファイル(東日本):2009/12/27(日) 07:24:54.67 ID:OReJ7eRk
2TBも使いきれる気がしない
エロ動画コレクターとかじゃないとこんなにいらないだろ
454 試験管(東京都):2009/12/27(日) 07:25:17.43 ID:9k4DR7O/
  ,._.,
 ‘^^
455 IH調理器(滋賀県):2009/12/27(日) 07:26:23.93 ID:EtccDcFY
>>453
TS抜きがあるからそれなりに需要は続くよ
456 げんのう(静岡県):2009/12/27(日) 07:27:25.03 ID:VrBLuHWJ
普通にPCで録画出来るチューナーとかないのかよ。
457 IH調理器(滋賀県):2009/12/27(日) 07:31:33.19 ID:EtccDcFY
>>456
くさるほどある
458 ビーカー(広島県):2009/12/27(日) 08:31:28.33 ID:m/ryV4/Y
HDD→SSDに完全移行してほしい。
459 拘束衣(東京都):2009/12/27(日) 08:35:29.26 ID:W5onJgNb
2.5インチで2TB1万円で本気出す
460 筆箱(関西地方):2009/12/27(日) 08:40:43.65 ID:c7nJ7tHR
2TBは750GBプラッタが出るまで待て
461 パイプレンチ(大阪府):2009/12/27(日) 08:50:02.55 ID:gHn1tal+
時期が悪い
462 ゆで卵(静岡県):2009/12/27(日) 08:57:42.71 ID:XvZjlDAH
テラまで行くとアンチウイルスの完全システムスキャン時間がヤバイことになるんだけどみんなどうしてんの?
定期的にやらないとそういう表示になってるのが気分的にスッキリしないし
463 モンキーレンチ(神奈川県):2009/12/27(日) 08:59:04.58 ID:HLbur7mP
限定特価は数ヶ月したら通常価格になる
464 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 09:01:13.13 ID:4J/ZWk1P
>>456
録画だけならほとんどのチューナーで可能
465 ハンドニブラ(神奈川県):2009/12/27(日) 09:04:53.05 ID:DiT1o2fT
テレビ録画くらいしか使い道が無い
466 ガスクロマトグラフィー(山陰地方):2009/12/27(日) 09:05:42.14 ID:oS+M//Fj
2TBの外付け安くしろ
高すぎるわ
467 ボールペン(長崎県):2009/12/27(日) 09:06:42.52 ID:TOlnj3+Z
コレは欲しい
468 泡立て器(埼玉県):2009/12/27(日) 09:06:55.90 ID:xjwrNklY
>>1 SATA2 1TB 32MBって書いてあるのは何?
469 画用紙(大阪府):2009/12/27(日) 09:07:24.80 ID:L3kPqkeM
>>468
店の間違いだとさ
470 オートクレーブ(長崎県):2009/12/27(日) 09:07:31.27 ID:pUj4g7b8
来年には需要なくなる
471 泡立て器(埼玉県):2009/12/27(日) 09:08:19.79 ID:xjwrNklY
>>469 なるほろ
472 画架(関東):2009/12/27(日) 09:09:13.33 ID:MDWCmn2i
キャッシュだろ
473 筆ペン(長屋):2009/12/27(日) 09:10:19.29 ID:QfkRg/nu
HGSTはうるさい。選択肢にすらならん
474 マスキングテープ(アラバマ州):2009/12/27(日) 09:11:28.22 ID:NPF0JVMg
回転数高くて静かなHDだと今1Tでいくらぐらい?
475 マイクロメータ(大阪府):2009/12/27(日) 09:12:35.96 ID:jlxhB4r7
日立の2TBはどこがキャンセルしたんだろうな
アップルか どこかのHDDレコーダーか
476 鑿(アラバマ州):2009/12/27(日) 09:13:51.60 ID:5xqrCaNz
>>466
外付けケースとHDD別々に購入して取り付けるんじゃだめなんか
477 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 09:23:25.06 ID:jy2+jP/2
で、メーカーはどこが一番いいの?
値段問わず性能のみで
478 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 09:33:47.44 ID:KohwwdFg
HDDはもういらないから64GBの
東芝SSDを9800円で売ってくれ。
479 イカ巻き(兵庫県):2009/12/27(日) 09:42:42.05 ID:LAQKYyrE
SSDがハードディスクの容量を超えるのはいつになるんだろう
480 漁網(岡山県):2009/12/27(日) 10:02:12.62 ID:qtu3u2Ud
>>477
SCSIのやつなら何でも
481 ボールペン(catv?):2009/12/27(日) 11:27:07.28 ID:J7Lbnyxp
3年ほど前に1万2千円で買った250GB、ほとんど使ってない・・・。
482 しらたき(千葉県):2009/12/27(日) 11:38:56.57 ID:GJXEkbuB
ドライブレターの空きがもう1つしかない
AやBってハードディスクに割り当てられないの?
483 大根(北海道):2009/12/27(日) 11:39:44.04 ID:DpDOjvmw
PS2や初代Xboxは3.5インチHDDでゲーム入れまくれたのになぁ
現行機はガード堅くてイカン
484 ボウル(埼玉県):2009/12/27(日) 11:44:44.49 ID:eG6x9Kzn
SSDはなんつったって静音だからなぁ…
データ保存用は間違いなくHDDだが。
485 やっとこ(catv?):2009/12/27(日) 11:44:54.72 ID:UdAxhUiK
>>482
ディレクトリにマウントすればいいじゃないか。
486 乳棒(東京都):2009/12/27(日) 11:47:24.72 ID:mQu8DB7+
>>482
C〜Z全部使いきったのかすげぇなw
487 紙やすり(埼玉県):2009/12/27(日) 11:47:56.47 ID:pI1qqM2H
ちょっと前にSSDはプチフリとかいう不具合があるって聞いたんだけど、
今出てるのはどれ買っても大丈夫なんですか?
488 鉋(catv?):2009/12/27(日) 11:49:20.86 ID:2qvNgcgY
無修正エロ動画落とすのも違法?
また帰りに事故らないかとビビりながら
エロビデオをレンタルする日々が帰ってくるのか?
489 ボールペン(長崎県):2009/12/27(日) 11:50:21.31 ID:TOlnj3+Z
>>13
REGZAに繋げるために。
490 落とし蓋(京都府):2009/12/27(日) 11:50:28.73 ID:cirJh04X
ダウンロードなしで何をそんなに保存するんだ?
政府のデータベースじゃあるまい
491 シール(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 11:51:47.21 ID:fzkHu/9Y
正直画質もこれ以上はどうでもいいわ
量も消費できないしくらい入るしHDDの未来はどうなるんだ
492 ボールペン(栃木県):2009/12/27(日) 11:53:58.46 ID:efAJBS3z
ニュー側ではテレビデオは故障したときに云々で嫌うのに、なんでレグザは人気なんだろうな
493 マイクロメータ(dion軍):2009/12/27(日) 11:54:13.02 ID:yR4NPdwQ
未だにCドライブ36GBで十分
494 モンドリ(山形県):2009/12/27(日) 11:55:19.08 ID:7G1TwkI4
>>487
金が有るならIntelか東芝。
金足りないつーなら、DRAMのバッファー積んだの適当に選べ。
495 メスピペット(アラバマ州):2009/12/27(日) 11:55:23.37 ID:8MGtOB2Q
>>492
ビデオデッキは壊れるけど
レグザの録画機能はそれだけじゃ壊れないだろ
496 炊飯器(catv?):2009/12/27(日) 11:55:35.85 ID:sLzOTggN
>>492
外付けHDDに保存する分には
レグザ本体に録画用の駆動部ないから壊れづらい
497 ボウル(埼玉県):2009/12/27(日) 11:55:41.02 ID:eG6x9Kzn
pixiv最多登録タグの東方イラストが約50万
一枚大きめに見積もって500kで250GBか…

どう考えても動画保存する奴しか使い道ねぇな
498 ロープ(茨城県):2009/12/27(日) 11:56:40.25 ID:py9giZCp
大容量のHDDなんかポンポン買ってたら録り溜めたTSファイルを整理しなくなりそうだ・・・
499 綴じ紐(福岡県):2009/12/27(日) 11:57:18.62 ID:ntNhDSaM
先週1.5TBを9780円で買ったばかりなのだが
500 豆腐(東京都):2009/12/27(日) 11:58:39.95 ID:sV5xL2E1
もう数百円とか上げていいから限定15台とか辞めて
501 ビーカー(宮城県):2009/12/27(日) 11:59:41.17 ID:fpNJVa8c
よく考えると録画しても見ることがない
502 和紙(dion軍):2009/12/27(日) 11:59:53.51 ID:F8D4ryY9
brレコーダーは今買いか?お薦めおしえれ
503 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 12:04:07.60 ID:BhmPX823
504 すりこぎ(兵庫県):2009/12/27(日) 12:06:51.43 ID:i3Gona4E
追い込みかけるために500Gを3500円で買ってしまった
てかこれだけ安いとバルクよりケースの方が高く感じるな
505 和紙(dion軍):2009/12/27(日) 12:07:19.03 ID:F8D4ryY9
>>503
有難いがパソコンでは見ないんだ。42型のプラズマっちゅうの買ったからそれでみたいんだ。
506 紙やすり(埼玉県):2009/12/27(日) 12:07:59.28 ID:pI1qqM2H
>>494
ありがとう、調べてみます
507 はんぺん(新潟県):2009/12/27(日) 12:08:47.85 ID:QClp0Vz2
>>502
BDレコならPanasonic製かSONY製他は糞
サポート・省エネ重視・予約録画しまくるのならPanasonic製
編集性能重視・スカパーHDを録画したけりゃSONY製
508 乳鉢(アラバマ州):2009/12/27(日) 12:14:23.28 ID:w7ovOSZY
>>1
1TBなのか2TBなのかw
型番も容量も真ん中は1Tになってるのはシュールだなw
509 フラスコ(埼玉県):2009/12/27(日) 12:16:19.31 ID:aIG8jPbA
いまだに大容量=ダウンロードっていってるのは何年前のこと言っているのか・・・
510 首輪(東京都):2009/12/27(日) 12:18:08.24 ID:+G2YhQJ+
いくら安くても日立製は買わないな
日本向けにだけRMA保証しない売国企業だし

WDや海門に比べて技術が低いのだからその分安いのは当然
511 フェルトペン(広島県):2009/12/27(日) 12:20:26.02 ID:Yv2gxA8g
>>13
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) なんかDLしてるような気がする
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でも何もしてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||//∴∴∴ |∧_∧
  ||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n) でもモデムのランプが激しく点滅してる
  || ∴/●\ |(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||//:. ∧_∧|  ∴∵∴∵∴
  ||/(・)( ´・ω・)|  ∵(・)∴∴(・)∴
  || ∴(    )|  ∵∴/●\∴∵ steam....
512 げんのう(神奈川県):2009/12/27(日) 12:27:52.43 ID:u3B4ylf7
>>404
フルハイトって8.2cmなんだぜ

光学ドライブの高さをフルハイトだと思ってないかな
513 原稿用紙(岐阜県):2009/12/27(日) 12:32:29.55 ID:BKt16R0n
>>398
懐かしいなw
514 蛸壺(埼玉県):2009/12/27(日) 12:34:43.48 ID:Chlcrb8F
ええい750Gプッタラはまだか
515 るつぼ(東京都):2009/12/27(日) 12:36:05.96 ID:Po3xO82p
1Tのブルーレイって10万くらいするじゃん、あれって何?
516 電子レンジ(東京都):2009/12/27(日) 12:40:19.36 ID:N2mYeDW6
秋葉原なぅ
売ってねーよ!!
517 魚群探知機(山陰地方):2009/12/27(日) 12:42:01.40 ID:Bso8q542
>>448
地デジの録画。エンコしないからとにかく必要。
518 ボールペン(長崎県):2009/12/27(日) 12:53:33.44 ID:TOlnj3+Z
>>59
Linuxかなんかで待避させたりコピーもできなかったっけ?
519 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 13:12:43.31 ID:HnSh390Q
>>512
3.5”インチ”じゃないの?(本当は3.2インチだけど)
光学ドライブの高さは4cm超えるだろ
520 蒸発皿(東京都):2009/12/27(日) 13:39:26.64 ID:jkxzyLTf
XP32ビット版だと内臓は合計2テラまでしか認識しないってマジ?
521 ボールペン(関西地方):2009/12/27(日) 13:42:40.93 ID:VoqXjado
32桁しか計算でけへんからな
522 マスキングテープ(千葉県):2009/12/27(日) 13:42:48.95 ID:z1zVY1pt
今はHDDは何処がいいの?WD?
523 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 13:43:17.51 ID:8dFwGfjS
>>520
1ドライブ当たり2TBが限界
5台積めば10TB
524 蒸発皿(東京都):2009/12/27(日) 13:44:24.46 ID:jkxzyLTf
そうだよね・・・
合計じゃなくて1つのドライヴ当たりの話か
サンクス
これで心置きなくHDD買える
525 ルーズリーフ(兵庫県):2009/12/27(日) 13:44:31.28 ID:0oQHNZi/
2TBを12980で買った俺涙目
526 ルアー(東京都):2009/12/27(日) 13:47:11.80 ID:RnCs2wGy BE:79898292-2BP(2222)

一昨日、10,980円で買ったが、特に不満はない
527 ムーラン(dion軍):2009/12/27(日) 13:49:29.00 ID:DTbaRfvX
2TBとかアホ杉だろ
プラッタ多すぎてあつあつだわ
やっぱ2プラッタ1TBが最強
528 はんぺん(神奈川県):2009/12/27(日) 13:53:00.05 ID:DSk/1K5c
なるべく1台で済ませたいけど
システムドライブの移行がめんどい
529 下敷き(コネチカット州):2009/12/27(日) 13:55:19.49 ID:J3ZqJu2O
つーか2TBもなににつかんだよ
530 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 13:59:13.50 ID:yUtv/5W9 BE:478958663-2BP(1112)

>>520
それXPじゃなくて32bitOSならVistaも7でも同じ
まあVistaとかはNASにすれば1ドライブが3TBでも4TBでも認識するけどな
531 回折格子(東京都):2009/12/27(日) 14:02:31.44 ID:xR+bh8BG
今日500Gの1プラッタ買いに行こうと思ったのに・・・
倍の値段で2T買った方がいいのか?
532 ボールペン(愛知県):2009/12/27(日) 14:05:18.88 ID:bYz1sdW/
15台限定の特価だぞ、買えるわけないだろ
533 霧箱(USA):2009/12/27(日) 14:06:33.71 ID:IU1SFJDx
マジかよ今から航空券買って行ってくる
534 炊飯器(catv?):2009/12/27(日) 14:08:56.81 ID:sLzOTggN
日立のだって倉庫用なら別にいいじゃない
535 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 14:09:15.94 ID:yUtv/5W9 BE:532176454-2BP(1112)

>>531
これ400GBプラッタ5枚だよ
故障率も発熱も静音性も500GB1プラッタのが上なのは当たり前だから、そんなに使わないなら500GBでいい
536 フライパン(山口県):2009/12/27(日) 14:10:34.27 ID:xtF9E3Nr
2Tとかすげーな・・・
おれのPCなんか60Gで必死なのに
537 霧箱(USA):2009/12/27(日) 14:11:09.87 ID:IU1SFJDx
倉庫用であるからこそ7200rpmなんて要らないし
5400rpmでいいからその分騒音と消費電力を押さえて欲しいな
まぁプラッタ5枚じゃたかが知れてるのかもしれないが
538 ノート(関東・甲信越):2009/12/27(日) 14:15:44.06 ID:3fuhtLPc
一ヶ月前1.5Tを13kで買った俺を殺す
539 ミキサー(東京都):2009/12/27(日) 14:17:11.67 ID:yRa30rRH
WDの4枚プラッターは高いのか?
540 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 14:19:31.35 ID:yUtv/5W9 BE:1436875496-2BP(1112)

>>539
1万7千円するよ、海門も同じくらいの値段
541 ボールペン(愛知県):2009/12/27(日) 14:19:42.72 ID:bYz1sdW/
>>538
情弱すぎだろ、何ヶ月も前から1万円切ってたと思うが
542 マスキングテープ(catv?):2009/12/27(日) 14:21:27.15 ID:MShjpX8f
マジかよ糞箱売って買ってくる
543 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:27:45.05 ID:gtsFxv5z
HDDって5枚のプラッタに並列に書き込んで
高速化できないの?
544 ボウル(埼玉県):2009/12/27(日) 14:29:33.27 ID:eG6x9Kzn
>>527
やっぱプラッタ少ない方が故障も少ないし
熱も持たないの?
545 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 14:31:04.58 ID:yUtv/5W9 BE:638611283-2BP(1112)

>>544
1プラッタ辺りの故障率が5倍になる、回転する円盤が多ければ熱も増えるし、五月蠅くなる
バックアップ用にしてもこれはないな
546 ボールペン(青森県):2009/12/27(日) 14:36:01.72 ID:BWgxM9m0
>>543
モーターもヘッドも一つしかないんだから無理じゃね
547 ボウル(埼玉県):2009/12/27(日) 14:36:22.13 ID:eG6x9Kzn
>>545
なるほど、まぁ良く考えたらどう考えてもその通りだよな
548 ボールペン(関西地方):2009/12/27(日) 14:38:39.79 ID:oXMIzs2F BE:1211900494-PLT(12000)

これ程じゃないけど祖父店頭でもHDS722020ALA330特価でかなり安かったな
549 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 14:39:21.00 ID:gtsFxv5z
>>546
モーターは1個でいいよ。
それで全プラッタ回転するんだから。
ヘッドは最初から複数ついてるよ?
550 ボールペン(福島県):2009/12/27(日) 14:40:32.33 ID:poKeNg7B
こういう裸HDD買った時は外付けで使う場合はどうするの?
裸族の服着させるの?
551 カーボン紙(千葉県):2009/12/27(日) 14:45:05.76 ID:0OS1XtLB
昔買った外付けの中身だけ入れ替えたりとか
古いHDDは分解して中の磁石取り出して遊ぶ
552 巻き簀(東京都):2009/12/27(日) 14:45:18.97 ID:K7U1/8Kf
>>549
記録効率悪くなる上に、ファイルサイズによってはかえって遅くなったりもする
で、売れない
553 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 14:46:04.99 ID:yUtv/5W9 BE:957916894-2BP(1112)

>>550
ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/
外付けHDDケースに入れればおk
俺のお薦めは2台積めるCG-HDC2EU3100
逆におすすめしないのは路地のLHR-DS02SAU2
554 錘(静岡県):2009/12/27(日) 14:46:12.76 ID:Lr/231xS
さっさと4TBを2万円で売れよ
555 ボールペン(長崎県):2009/12/27(日) 15:01:55.50 ID:TOlnj3+Z
>>553
へー、価格.comには外付けケースのランキングまであったのか
全然知らなかったわ
556 やっとこ(北海道):2009/12/27(日) 15:03:34.04 ID:0w2VIZWo
フォーマットが地獄だぜ
557 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 15:04:01.67 ID:3K3I3Xyd
外付けはファンと電源連動が必須
あとはゴミだから気をつけろよ
558 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 15:06:05.97 ID:3K3I3Xyd
SSDのお立ち台みたいのが一番使いやすいんだろな
HDDは取り扱い注意すぎる
そのうちそうなるだろうけど
559 付箋(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 15:06:17.29 ID:qTi1686l
>>1
スゲーうるさいヤツだろ?これ
560 手錠(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:07:42.25 ID:Fq0nLiTY
>>559
そうです。
買って後悔した・・・。
うるさすぎる。
561 ボールペン(長崎県):2009/12/27(日) 15:10:29.32 ID:TOlnj3+Z
>>560
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
562 釣り針(愛媛県):2009/12/27(日) 15:10:38.53 ID:TOw6HZln
>16

なんと!五枚も入ってこの価格!!
なんというお買い得・・・・・・orz
563 銛(アラバマ州):2009/12/27(日) 15:11:29.58 ID:GvIXiiWS
みんな古いHDDどうやって処分してる?
壊れたのそのまま捨てるのとか怖すぎる
564 吸引ビン(中部地方):2009/12/27(日) 15:13:28.15 ID:yUtv/5W9 BE:266088252-2BP(1112)

>>563
お店で売るのが一番楽でいいよ
店側がデータ消してくれるから楽でいい。ただしチェック中の待ち時間が異常
565 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 15:13:42.52 ID:AR5zSBMB
倉庫用ってどういう意味?バックアップ用ってこと?
566 げんのう(中国地方):2009/12/27(日) 15:13:49.89 ID:3TY7jko7
値段下がるの早いな
次は2.5TBか?
2TBの壁があるらしいがそろそろXPから乗り換えた方がいいんだろか
567 インパクトドライバー(東京都):2009/12/27(日) 15:14:09.93 ID:r5URdliD
円盤取り出してコースターにしてる
568 てこ(catv?):2009/12/27(日) 15:14:19.17 ID:9ScjHFZP
3桁GBも要らないから3000円ぐらいでないかなあ
ないだろうなあ
569 ルアー(関東・甲信越):2009/12/27(日) 15:14:28.33 ID:l0Xcf+md
570 フラスコ(埼玉県):2009/12/27(日) 15:15:02.32 ID:5dDcyBtn
日立のはどうでもいい
WDの早く安くなれ
後、2.5インチで1Tとか出てくれ
571 やっとこ(北海道):2009/12/27(日) 15:15:07.28 ID:0w2VIZWo
>>565
データ置き場の文字通り倉庫。ブートドライブとかでは使わないて意味じゃない
572 綴じ紐(大阪府):2009/12/27(日) 15:20:48.93 ID:tTFcgO6T
外付けケースなんか1個買えば十分だよ。

ハードディスクとの接続部分だけ取り外して(ケースの部分は捨てる)、HDDごとに接続し直して使えばOK
573 イカ巻き(千葉県):2009/12/27(日) 15:22:58.19 ID:AUUAlp2Z
1Tプラッタって出ないの?
574 パステル(愛知県):2009/12/27(日) 15:25:33.44 ID:r7QzLv9J
    ∩_∩   
   / \ /\  
  |  (゚)=(゚) |  
  |  ●_●  |  
 /        ヽ 
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ 
            

575 ゴボ天(catv?):2009/12/27(日) 15:26:10.62 ID:5YTIFM4n
>>573
その前に666GBとかじゃないの
576 首輪(東京都):2009/12/27(日) 15:41:40.47 ID:+G2YhQJ+
プラッタは二枚まで
これ常識
577 グラフ用紙(関東地方):2009/12/27(日) 15:47:04.00 ID:KPuDa++C
WD一拓。
578 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 15:52:44.71 ID:AR5zSBMB
>>571
文字通りデータの倉庫だけど、ブートドライブにも使うってこと?
579 オーブン(アラビア):2009/12/27(日) 15:54:55.26 ID:4J/ZWk1P
データ保存と参照がメインで、スピード要求されない用途がメインってことかと>倉庫
580 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 16:01:34.13 ID:3K3I3Xyd
HDDを琥珀でかためたら数億年後にデータは取り出せるんだろうか
581 レーザー(神奈川県):2009/12/27(日) 16:02:19.84 ID:kDlm22RU
どうせサムソンかと思ったら
582 トースター(福岡県):2009/12/27(日) 16:06:33.40 ID:HqHMOBuO
WDの500Gプラ2Gが1.3万切ったら本気出す
583 フライパン(大阪府):2009/12/27(日) 16:12:33.27 ID:Epgabuw+
>>84
>WDのCaviar Greenの不具合

NAS関係不具合を主張していた人は、見事に消えた
ニュー速でもWDスレでも、憑き物が落ちたのでしょう
584 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 16:13:48.39 ID:8dFwGfjS
ちなみにこの>>1のHDD、XPでIDEモードだと糞遅くなる上に異音が半端ない仕様
585 硯箱(千葉県):2009/12/27(日) 16:16:26.81 ID:/yr6x9DC
新春特売で更に安く買えますように
586 やっとこ(北海道):2009/12/27(日) 16:17:19.86 ID:0w2VIZWo
地雷扱のWD1テラM2Bも元気ですよw
587 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 16:18:37.30 ID:/z5T1uAS
PT2買えなかったからHDDもいらない
588 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 16:19:12.24 ID:3K3I3Xyd
>>583
自分でOFFにできるしねえ
俺は用途的にOFFにはしなかったよ
せっかくの機能を使わないなんてアホのすること。
589 巻き簀(福岡県):2009/12/27(日) 16:21:20.94 ID:1m+gy2Ta
去年500GBを10000円とかで30台くらい買ったのにさー

15GBを300000万円で買ったワケで

今なら
2TBX8=16GBだから80000円で済む

220000円も損してるワケで

でも今でも500GBはヤフオクで3000円で4台売った12000円で
2TB買えばイイし

買い替えのタイミングが大事だね。

590 モンキーレンチ(兵庫県):2009/12/27(日) 16:28:57.36 ID:c7in4JqX
>>59
>>492
上位REGZAはLAN対応型HDDのサーバ側に
紐付けされた著作権ファイルに移行出来るんだよ
スカパーHDの録画にも利用されてるDTCP-IPって業界標準規格で
移行した状態だとREGZAは無くなっても大丈夫
591 冷却管(東京都):2009/12/27(日) 16:33:58.77 ID:WVfup4hs
>>590
レグザZ9000興味あるんだが便乗質問させてくれ
USBHDDに録画したままだとそのレグザのみしか視聴できない
そんでDTCP-IP対応のLANHDDに以降させるとPS3とかでも視聴できるようになる
ここまでは調べた
LANHDDに移行させた録画データをPCで暗号外して圧縮とかは今の所不可能?
PT2などで最初っからゴニョゴニョしてなきゃ無理?
592 石綿金網(青森県):2009/12/27(日) 17:06:08.14 ID:QWEdZCv0
>>580
磁気データだし、どう外側固めても磁性体が減衰するからで100年持てば良い方じゃない?
593 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 17:07:00.47 ID:Gir/eOcq
くそHGSTのHDDはガーガーガガーうるさいんだよ
594 丸天(東京都):2009/12/27(日) 17:08:39.28 ID:52Yl0viM
HDD3ヶ月後暴落してそうだな
595 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 17:10:09.11 ID:rdvIDR74
>>589
タイミング悪すぎだろ去年は1Tが8000円時代だし15Tで12万で済んだだろ。
今年はWDなら2Tがまだ16000円だから16Tで12万8千円。全く差がない。
596 クレヨン(埼玉県):2009/12/27(日) 17:10:23.05 ID:PUP30rfi
>>594
俺もそんな気がする
WDの2TBが1万円切ったら全てそれに移行する予定
597 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 17:21:59.59 ID:phLo6AzN
やっぱプラッタの密度が上がらないと安くならんのかな?
598 しらたき(長屋):2009/12/27(日) 17:26:35.67 ID:MJr5WV9M
レグザ何かで録画しても意味がない
PT1かレコーダーがオススメ
599 指矩(千葉県):2009/12/27(日) 17:31:08.71 ID:EJKzV2+Y
>>553
CG-HDC2EU3100で4TBにさせた場合32bitOSから読めるの?
600 ろうと台(西日本):2009/12/27(日) 17:46:30.50 ID:iifHnvF+
日立とかWDとかねーよ
俺のPCには海門と決めてるんだよ
601 フライパン(大阪府):2009/12/27(日) 17:52:02.81 ID:Epgabuw+
>>600
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/111


111 名前:5[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 17:04:58 ID:IPaJ0VCV
今日シーゲートから回答があった
コントローラーチップに欠陥があるんだと、
11はファームウェアの欠陥だからまだサルベージで来たが
12はハードの問題だからサルベージ不可
12持ってる奴は早めにバックアップ取っとけ
どのロットがやばいのか分からないがコントローラーチップの問題だから
可也大規模にヤバイ。
チップ作ってるのは一箇所だろうからほぼ全部の12がやばいんじゃないか?
海門もイザって時のために基盤変えても動くようにしとけばいいのに・・・・
リコールあるのだろうか?
流石に2連続は会社存続の危機だろう・・・
602 クレヨン(埼玉県):2009/12/27(日) 17:53:25.06 ID:PUP30rfi
じゃあもうサムソン以外選択肢無いな・・・
603 ろうと(関西地方):2009/12/27(日) 17:54:18.19 ID:duaZFKtH
ずっと日立しか使ってないから問題ない
604 オシロスコープ(福岡県):2009/12/27(日) 17:55:25.98 ID:tuuwG6up
>>559-661
みたいな静音モードすら知らない情弱って多いんだな
それにすれば海門以外どれも静かなのに
605 ビュレット(アラバマ州):2009/12/27(日) 17:56:38.51 ID:1ekot3lo
>>604
回転音がうるせえからな
606 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 17:57:11.84 ID:HnSh390Q
>>601
すごいな、そんなこと回答してくれるのか
リコールかかってもいないのに、普通はありえないよな
607 ろうと(関西地方):2009/12/27(日) 17:58:57.05 ID:duaZFKtH
>>604
どのボタンおしたら静音モードになるの?
608 オシロスコープ(福岡県):2009/12/27(日) 18:07:58.89 ID:tuuwG6up
CrystalDiskInfo AAM/APM設定でヤフれうんこかす
609 トースター(鹿児島県):2009/12/27(日) 18:13:39.43 ID:kIME4x7y
今さっきWDの1.5Tを一万で買ってきた
610 ボールペン(福島県):2009/12/27(日) 18:24:53.91 ID:poKeNg7B
いまだに300GのHGSTだけどガリガリ言ってるのはほとんど聞かない
ケースとかの問題なんじゃねーのそれは
611 墨壺(鹿児島県):2009/12/27(日) 18:34:17.36 ID:fSLGCsHn
これって5枚だからさっさと処分したいだけじゃないのか?
612 セラミック金網(アラバマ州):2009/12/27(日) 18:35:55.94 ID:KfxdIHCB
500GBx4プラッタの2TBが1万円切ったら本気出す
613 石綿金網(青森県):2009/12/27(日) 18:36:42.00 ID:QWEdZCv0
容量は現世代だがプラッターは1世代遅れの5枚、見事に年末の在庫処分市ですな....
614 ばくだん(富山県):2009/12/27(日) 18:37:41.61 ID:1IBSTVN2
つこうティスト達が最後の追い込みかけてるからな
615 フライパン(滋賀県):2009/12/27(日) 18:38:53.64 ID:AWxXGoCl
>>607
feature tool 2.12
616 三脚(東京都):2009/12/27(日) 18:42:37.40 ID:tUGMGSVc
HDDレコーダーのHDD換えれれば買うけど
617 釣り針(東日本):2009/12/27(日) 18:48:13.04 ID:OIhdPqtG
>>609
DS、RSどっち?
ドスパラだと同じ値段で売ってた
618 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 19:10:14.30 ID:rdvIDR74
>>613
その上7200回転。モーターに負担がかかり過ぎているからWD20EADSの6掛け程度の
寿命しかないだろ。設計的に
619 マスキングテープ(catv?):2009/12/27(日) 19:19:25.56 ID:MShjpX8f
BDレコかってBD保存すればよくね
PS3でも見れるしTV変わってもおkだし。
PCでリッピングすればエンコもできるし。
HDDふっとんで全滅する心配もないし。

焼くのめんどくさいけど。
620 振り子(福岡県):2009/12/27(日) 19:51:49.04 ID:HlBIydMz
お前等としては、P2Pのバックアップ用は
2T居るとしたら、

1Tを2個
2Tを1個

どっち買う?
621 ざる(アラバマ州):2009/12/27(日) 19:57:23.34 ID:cFDQqmub
>>620
便利なのは当然2Tだろうけど
バックアップとしてなら1T×2が正解だろう
622 輪ゴム(熊本県):2009/12/27(日) 20:00:04.24 ID:oKgUItNx
HGSTが?
メモリは全くなのに順調に下がるわね
623 錘(catv?):2009/12/27(日) 20:02:25.68 ID:8A1WXvWi
>>618
インテリパークみたいな機構の方が負荷かからね?
624 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 20:12:00.32 ID:3K3I3Xyd
>>623
耐久回数計算した上で出してるから
気にするレベルじゃない


おまえらが一番気にしないといけないのはまず温度
あとは振動を与えないことだけ。

それらの取り扱いが悪いからsmart値が悪くなるだけ

なんでもかんでもメーカーのせいにすんなよ低脳
625 マイクロシリンジ(埼玉県):2009/12/27(日) 20:15:54.25 ID:sMFLvOuW
>>620
バックアップ用なら2TB一台で良いじゃん
ようは既に2TBほかに存在してるって事だろ?
626 ハンマー(宮城県):2009/12/27(日) 20:18:18.74 ID:rdvIDR74
>>624
だから5400の可変ドライブで更に低回転モードで揃えて熱を出さなければ問題なしだろ
627 ミキサー(石川県):2009/12/27(日) 20:18:44.62 ID:WOv3IVxD
プラッタ枚数じゃなくて容量ふやせよ
まだ500Gしかねえのかよ
628 額縁(四国):2009/12/27(日) 20:21:47.12 ID:xgmOhGBv
最近は回転数を制御できるんですか
勉強になりました
629 ろうと(関西地方):2009/12/27(日) 20:48:00.88 ID:duaZFKtH
>>615
マジレスすんなくそボケ氏ね
630 フライパン(滋賀県):2009/12/27(日) 20:50:58.46 ID:AWxXGoCl
>>629
ごめんなさい
631 エリ(岩手県):2009/12/27(日) 20:52:51.47 ID:0zvQh/FG
緑キャビアにインテリなんちゃらは買ってから即効で無効にすべき
632 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 21:25:36.18 ID:fxUF3dtm
2T使い切る前にこわれんだから、500GB4つ買っとけよ 
633 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 21:28:53.54 ID:fxUF3dtm
1プラッタの方が対クラッシュ性能高いだろ?
634 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 21:32:35.84 ID:AR5zSBMB
>>579
thxです
635 クレヨン(福岡県):2009/12/27(日) 22:13:02.58 ID:c5yr7Ec5
>>626
可変ドライブ?そんなもん存在しないだろ
636 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 22:16:35.42 ID:jcbGQlax BE:155358757-2BP(2222)

>>632
一ヶ月で埋まる
637 巻き簀(福岡県):2009/12/27(日) 22:24:42.47 ID:1m+gy2Ta
2TBを8台使ってるけど
4TBとか8TBに買い換えるとか
それほど必要になるとかは、今は想像出来ない

500GB30台買った時も同じコト考えてたんだけど。
638 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 22:25:25.84 ID:fxUF3dtm
すごいな……TSデータでアニメ何話分だよ……
639 カンナ(兵庫県):2009/12/27(日) 22:32:11.01 ID:Filx0mTX
HDDケースで複数台のせれるやつ数万円してワロタ
買うやつバカだろ
640 ゴボ天(長屋):2009/12/27(日) 22:37:08.46 ID:MyUi30oK
お前が乞食の貧乏人なだけ、買う奴は金にいとめなく買う
641 鏡(コネチカット州):2009/12/27(日) 22:37:12.98 ID:5h0qSwQt
EARSがドスパラでメチャクチャ安いんだけど、ドスパラだと保証無いんだね
買うならソフマップで正解?
642 蛸壺(埼玉県):2009/12/27(日) 22:37:10.32 ID:Chlcrb8F
>>638
キー局+MX+BSで2クール持たないかと
643 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 22:48:38.05 ID:fxUF3dtm
俺来年の大河全部録るつもりで買ったけど、それにしたって500でお釣りくるもんな
644 セラミック金網(鳥取県):2009/12/27(日) 22:49:48.22 ID:phLo6AzN
>>639
リムーバブルHDD4台が入る、正面に鍵付きアクリルパネルの付いたコンパクトなケースが気に入ったけど、やっぱり4万だった。
これにATOMのマザー載せてNASやりたいけどケース高いよ・・・
645 蛸壺(東京都):2009/12/27(日) 23:06:51.75 ID:NEa/I6M1
こないだばっふぁろの1.5TB買った
尼で13k
646 ガムテープ(関西地方):2009/12/27(日) 23:08:40.81 ID:ruuFldZ/
NAS箱よりML115のほうが安いのをなんとかしろ
647 蒸発皿(東京都):2009/12/27(日) 23:12:06.70 ID:+rvZK8BL
>>638
アニメなんてTSデータなんて無駄だ
テッカテカのベタ絵なんだからさ
若干ボケてるほうが臨場感あるだろw
648 ばくだん(兵庫県):2009/12/27(日) 23:15:37.61 ID:AKrQecRd
家電のレコーダーが仕様で揉めてウンザリ
PCに大容量HDD積んで録画やら視聴したほうがいいんだろな
649 時計皿(長屋):2009/12/27(日) 23:20:13.77 ID:iAFUAJqB
なんだ5プラッタか。投げ売り当然
650 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 23:22:13.40 ID:fxUF3dtm
>>647
言いたいことはよくわかるけど、エンコする手間考えたらTSで持つしかないんだよおおおおおおおお

はやくPS3でCELLエンコできるフリーソフトでないかな
もしくはめんどくさいの一切抜きで1ボタンのエンコソフトでもいいや
651 フェルトペン(catv?):2009/12/27(日) 23:22:56.07 ID:cOkABh3X
>>650
Handbrake
652 時計皿(長屋):2009/12/27(日) 23:28:18.37 ID:iAFUAJqB
>>650
TSでいいよな
毎月HDD1個買えば済むことだし
653 目打ち(東京都):2009/12/27(日) 23:29:47.31 ID:fxUF3dtm
>>652
わかる、BD高すぎだし
ただ念のために2個づつに保存していくのは、BDより安いとわかりつつも
なんか勿体ない気がして精神上よろしくない
654 カッターナイフ(茨城県):2009/12/27(日) 23:38:35.98 ID:ivcy0RCv
GOOGLEは日立のHDDを使用している。
655 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 23:42:23.77 ID:8dFwGfjS
てかアニメとか1回見たらもう二度と見ないでしょ?
毎週大量に新作が放映されるのに
656 しらたき(長屋):2009/12/27(日) 23:50:51.73 ID:MJr5WV9M
>>655
基本見ないけど、保存しないと気が済まない
そんな病気
657 はさみ(埼玉県):2009/12/27(日) 23:51:11.60 ID:XbAtH9Ky
この前自作PC組んだとき買ったシステム用HDD500Gの
代替処理保留中のセクタ数の生の値が1だった
CrystalDiskInfoだと警告出るんだがどうすればいいのか・・・
初期不良まではいかないらしいが、なんか怖い
658 串(福岡県):2009/12/28(月) 00:02:21.25 ID:1m+gy2Ta
>>657
シーゲートなんだろ?
そうなんだろ??
659 ドライバー(兵庫県):2009/12/28(月) 00:04:39.89 ID:uqAjGUZL
>>657
保留中って事はオプション付のエラーチェックで消えるだろ
うちにも代替処理済が閾値超えて判定真っ赤でも元気に動き続けてるのあるぞ
660 ローラーボール(dion軍):2009/12/28(月) 00:08:35.42 ID:SnGfrR0H
最近のPCパーツスレを見てると馬鹿にツールを与えると大変なことになるだなと思う
CrystalDiskInfoなんてまさにそれで
「よくわかんないけど警告って出てる!怖い!不良品!糞!」みたいな展開
あとはちょっとした不具合や仕様でも声を大きくして馬鹿のひとつ覚えでコピペして回ったり…
もうやだこの板
661 ローラーボール(岩手県):2009/12/28(月) 00:10:56.39 ID:JfI1HBB5
ソフト起動する度にガンガン値が増えるようなら投げ捨てろ〜
662 銛(dion軍):2009/12/28(月) 00:11:53.28 ID:w26RLPZR
WDならよくある事
663 カッティングマット(関西地方):2009/12/28(月) 00:12:48.56 ID:dFD4vGj8
>>655
むしろ一回でも見る方が稀。
664 カッターナイフ(埼玉県):2009/12/28(月) 00:21:06.07 ID:kmtA/v9S
>>658
メーカーによって大差あると思わんからここで言ってもしゃーない
>>660
いや、警告って出る割にはあまりにも情報がなさすぎると思ったまでで
様子見ってところなんだろうな
665 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/28(月) 00:25:33.21 ID:pqnfvgTt
割れ厨のいいわけ
録画して使ってるとすぐうまるんだよ!
で?
666 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/28(月) 00:28:31.40 ID:MHmM0E80
>>665
言い訳じゃなくて理由でしょう?
何を引き出したいんだ?
667 彫刻刀(長野県):2009/12/28(月) 00:29:29.51 ID:MwI8Qm5h
うちのサムチョンの250Gはクリスタル〜で去年から注意って出てるけど
今でも普通に使える
668 プリズム(コネチカット州):2009/12/28(月) 00:30:28.67 ID:V4V3oFAZ
トレントでアニメダウソはもちろんダメなの?
669 やっとこ(宮城県):2009/12/28(月) 01:37:32.72 ID:VH7nUHnk
>>668
現状でも駄目
670 霧箱(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 01:40:11.41 ID:Ar9SalWu
そんなでかいのひとつ買ってもぶっ壊れるだけだからなぁ
小さいのもうちょい安くしてくれ
671 釣り竿(岡山県):2009/12/28(月) 02:10:50.63 ID:h/cHq6W0
デカイの二つ買えば良いではないか
672 ドライバー(兵庫県):2009/12/28(月) 02:13:11.05 ID:uqAjGUZL
以前はプラッタが3枚以上のはプレミアム価格だったのにな
SSDなんかと違って精密部品の数も多いから利益率もガタ落ちだろ
673 丸天(九州):2009/12/28(月) 02:13:41.60 ID:NvpJ6BbY
おいぶっちゃけた危険度おしえろよ

AV 音楽 漫画 を危険度順に頼む
674 三脚(鳥取県):2009/12/28(月) 02:15:54.00 ID:SxzVuJVu
昔は不良セクタのあるHDDやFDなんて平気で使ってたし、項目次第なんじゃないのだろうか。
シークエラーとかは危険だと思う
675 三脚(鳥取県):2009/12/28(月) 02:18:54.42 ID:SxzVuJVu
CrystalDiskInfoはバッファローのUSB接続HDDだと見れないけど、設定でどうにもならないの?
676 千枚通し(福岡県):2009/12/28(月) 02:37:20.63 ID:sojSY4cr
>>673
av業界は中卒しかいないから安全だろ。
677 釣り針(東京都):2009/12/28(月) 02:39:39.98 ID:frFlL2jz
音楽>一般漫画>エロ漫画>AV

ただし、無修正はわいせつ物頒布で挙げられる可能性がある
678 チョーク(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 02:43:42.45 ID:UKa8NcIC
バイトの給料日の度に、万札握り締めて、うきうきしながらアキバに買いに行った
250GBの外付けHDDが10台ほどあって邪魔でしょうがない
679 シール(dion軍):2009/12/28(月) 02:56:42.06 ID:ZSgc7lRT
>>482
パソコンもう一台買えよ
680 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 02:58:36.74 ID:BeNMMgVf
>>482
あるドライブのフォルダを割り当てられるよ。
681 豆腐(アラバマ州):2009/12/28(月) 03:16:47.55 ID:Ek0okaEB
地デジを録画しだすと恐ろしい勢いで埋まっていくよな
682 ドリルドライバー(東京都):2009/12/28(月) 03:42:13.64 ID:I8L//SEH
WDの2TBってここんとこ全然値下がりしないね
なんでHGSTのほうが新しいのにさっさと値下がるんだよ!
683 カッティングマット(dion軍):2009/12/28(月) 03:46:36.89 ID:VOFmW5Wt
サムチョンは故障より異音が心臓に悪い
684 トレス台(アラバマ州):2009/12/28(月) 03:49:10.07 ID:5RU9GTqu
ダメルコの60GBが壊れてHDD開けてみたらサムチョンだった死ね
685 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/28(月) 03:50:58.14 ID:MHmM0E80
>>682
売れないからでしょ?
686 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/28(月) 03:51:42.44 ID:MHmM0E80
>>684
ちゃんと調べてから買えない自分の愚かさを呪え
687 トレス台(アラバマ州):2009/12/28(月) 03:53:21.57 ID:5RU9GTqu
>>686
もらい物だったんよ
688 ペンチ(兵庫県):2009/12/28(月) 03:54:04.44 ID:Ly/gQkl/
うおおおおおおおおおおおおおお


torrentで洋物AVダウソしまくれるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


一旦ダウソするとなかなか消せない病なもんでwww



好きなジャンルはinterracialとgangbangですw組み合わせだと最高ww


interracial:黒人男優×白人女優

gangbang:女優1×男優多数
689 ローラーボール(コネチカット州):2009/12/28(月) 03:54:48.77 ID:17RKEV+K
買うなら日立のみ
690 トースター(アラバマ州):2009/12/28(月) 03:57:40.96 ID:qmqM4Cga
ダウソ違法化なんて影響ないよ
ザルだし
691 カッティングマット(dion軍):2009/12/28(月) 03:58:36.00 ID:VOFmW5Wt
IBM日立といえば
タイ製盗品の80GBが不良品の山(盗人が凸凹道をトラックで移送したから)
で世界中で被害者続出
あの悪夢を払拭できない限りかわん
692 目打ち(大阪府):2009/12/28(月) 04:23:16.70 ID:jqkZFfjb
Deskstarってガッシャン・キュイーンって煩いHDDだろ。1万でも高いわ。
693 ドラフト(埼玉県):2009/12/28(月) 04:49:47.55 ID:rarO8/ik
>>1の写真はCLAとあるが、ALAってのと何が違うんだ?
694 ウケ(長屋):2009/12/28(月) 04:52:46.30 ID:ZyPYzfLB
2TBが1万切ったら本気出すって言ってたけど、ちょっと下落するの早すぎじゃないのけ?
695 厚揚げ(大阪府):2009/12/28(月) 04:54:49.13 ID:/NorlUrH
その一万がない
696 ムーラン(千葉県):2009/12/28(月) 04:58:30.71 ID:lQSw0I3y
HGSTは猫がいなくなったと聞いてから興味無くした。
697 ミリペン(関東・甲信越):2009/12/28(月) 04:58:41.41 ID:5JTvW8CJ
どうせ価格崩壊
698 ドライバー(新潟・東北):2009/12/28(月) 05:01:14.48 ID:QZ443QAX
TVを録画しようとかさらさら思わなくなっちまったな
699 ハンマー(catv?):2009/12/28(月) 05:03:53.79 ID:Ngqrt0XX
60GのHDDをスキャンディスクすると
1週間以上かかる。つまり
スキャンディスクは不可能
700 バカ:2009/12/28(月) 05:23:05.25 ID:JPzvfgpc
海門は例のあぼん祭り以降どうなってるの?
人気的な意味で
701 鍋(catv?):2009/12/28(月) 05:56:48.61 ID:N+YeRpfO
>>690
でもP2P方式だと控える人間が増えれば自分らの転送効率にも響くし
キャッシュ即消しとかUp0増えそうで困る
702 画板(四国):2009/12/28(月) 06:35:06.41 ID:B48fj2Km
価格COMでソートすると1万3千円代じゃん
まっとうに1万切るのは当分先だよ
703 ハンマー(北海道):2009/12/28(月) 06:44:39.23 ID:hYD/VN5b
いいからSSD160Gの値段さげてくれよ
704 篭(滋賀県):2009/12/28(月) 07:00:15.64 ID:ClC/pz64
>>703
この前2万で売ってたぞ
705 ローラーボール(catv?):2009/12/28(月) 08:51:56.82 ID:QjImavLh
750GBプラッタはすでに量産準備中なんで
そう遠くない未来には2プラッタ1.39TBが出るだろうな
706 ビーカー(東日本):2009/12/28(月) 10:27:52.50 ID:qml/OS6L
4コアCPU買ったものの、今のPCにエンコはまだ早いと分かった。
CMカットだけして当分無圧縮で保存していく。
707 梁(不明なsoftbank):2009/12/28(月) 11:19:01.48 ID:P8l0qkqr
>>706
CMカットってどんなソフトがあるの?
708 ビーカー(東日本):2009/12/28(月) 11:25:59.28 ID:qml/OS6L
有料だがTMPGEnc MPEG Editor 3が簡単かつ無難。
フリーでも映像無劣化でCMカットできるのはあるけど、音ズレする危険がある。
709 石綿金網(東日本):2009/12/28(月) 11:39:16.57 ID:7ToNK/AG
昨日1.5買っちゃったよ
710 メスピペット(埼玉県):2009/12/28(月) 12:34:42.98 ID:MXoZmalm
今コスパ最強はWD1.5TBって事でいいのか?
711 ウィンナー巻き(関西・北陸):2009/12/28(月) 12:38:11.03 ID:AukDOMdx
ダウソは違法化されるし地上派アニメ放送激減するしでいまさらおせえよ
712 カッティングマット(コネチカット州):2009/12/28(月) 12:41:20.73 ID:LFe7gXdy
つい一週間前に近所の量販店で1.5Gを一万二千で買った俺情弱過ぎワロタ
713 ドライバー(アラバマ州):2009/12/28(月) 12:45:00.81 ID:HScNT6WT
WD1.5TBを9800で買ってきた
>>712
高杉ワロタ
714 ローラーボール(東京都):2009/12/28(月) 12:49:23.73 ID:t5K9h1sR
秋葉原まで行く電車賃や通販にかかる送料考えると結局
田舎民にとっては少しくらい割高でも近所の店で買うほうが安上がりなんだよな・・・
ソフマップ通販がいま事実上送料無料だから唯一勝負になるけど
715 吸引ビン(山形県):2009/12/28(月) 13:02:39.98 ID:/V1oGQu8
というか地元の量販店だと内蔵HDD自体売ってなくてワロタ
99とかなら送料無料だし、カード払いすれば手数料もかからないし最強すぎ
716 銛(アラバマ州):2009/12/28(月) 13:09:35.68 ID:M6GFkYjw
ダウソ規制でHDD需要なくなるから業者も必死に値下げか
717 スターラー(神奈川県):2009/12/28(月) 13:10:44.53 ID:Wd7QTVgN
HGSTはもういいから、WD下げろよ
718 IH調理器(東京都):2009/12/28(月) 13:36:41.84 ID:ubBnN/uI
>>702
2Tを越えるラインナップが揃う時期になるまで待たされるだろね
719 土鍋(愛知県):2009/12/28(月) 13:39:55.43 ID:+WJsI0bC
720 浮子(東京都):2009/12/28(月) 13:51:15.27 ID:LvIifVV3
750Gのプラッタ2枚1.5Tでるまで待つわ
721 鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/28(月) 14:44:14.51 ID:phQRAmAJ
昨日通常価格の13kでかっちまった。
限定特価とはいえなんか悔しい。
1.5TのWDにしとくべきだったかなぁ(´・ω・`)
722 串(福岡県):2009/12/28(月) 14:50:48.31 ID:10Z2UUvx
500GBのあとに
650GBとか1TB、1.5TB、2TBと次々に
早く進んだけど
2.5TBとか3TBとかはスグには行かないんじゃないかなー
2TBの壁があるんで
発売されてもそんなに売れないだろうし

でも2TBが1万円で3TBが13000円とかだったら
PCの買い替えを考えるね。
723 画板(四国):2009/12/28(月) 16:24:35.67 ID:B48fj2Km
>>714
一定額以上で送料なんて無料になる店が殆どだろ
724 ビーカー(東日本):2009/12/28(月) 16:57:25.02 ID:qml/OS6L
EC-JOYでWD20EARS-Rが売ってるけどお取り寄せ状態。
いつ日本に入ってくるんだ?
725 焜炉(大阪府):2009/12/28(月) 17:47:05.45 ID:0EJOGASi
>>114
3社とも使ってるけど海門だけウルサイ
HDDがうるさいものとはそれまで都市伝説だと思ってたくらいなのに
726 焜炉(大阪府):2009/12/28(月) 17:49:26.12 ID:0EJOGASi
>>141
今年インテルが下げてみんな下がったじゃん
下げ幅はともかく
727 焜炉(大阪府):2009/12/28(月) 17:54:15.40 ID:0EJOGASi
>>281
8GB
728 メスピペット(埼玉県):2009/12/28(月) 18:02:34.91 ID:MXoZmalm
いやああと3日でDLも終了だな
もうお前ら思い残すファイルは無いのか?
729 カッターナイフ(京都府):2009/12/28(月) 18:03:48.71 ID:sU8RrVD2
>>713
二ヶ月前くらいにWD1.5Tが8980円で投売りされてただろ・・・
ツクモとか特に大量出荷してたぞ
730 額縁(広島県):2009/12/28(月) 19:09:58.40 ID:POybupo1
割れ厨は圧縮ソフトを使わないの?
なんで使わないの?圧縮ソフト使って圧縮しても解凍する時に変質
するのが怖いから 多分、圧縮ソフトを使うのがめんどくさいだけでしょ?
731 チョーク(静岡県):2009/12/28(月) 19:21:13.39 ID:3sNfnOsl
なんか変なやつが現れた
732 スパナ(神奈川県):2009/12/28(月) 19:34:12.45 ID:7sctH6ur
JPEGを圧縮したり(笑)mp4を圧縮したり(笑)
733 バール(兵庫県):2009/12/28(月) 19:35:23.75 ID:zT6i6BYR
一万切った1.5Tを確保した
2Tもあったような気がしたがお前らのために残しといたぜ
734 ドリルドライバー(富山県):2009/12/28(月) 19:45:56.90 ID:si5UGAql
たった15台
735 釣り針(福井県):2009/12/28(月) 20:01:00.67 ID:h9DJEONI
プラッタ5枚と聞くと不安になるけど実際どうなん?
そうそう壊れるもんでもないんだろ?
736 やっとこ(茨城県):2009/12/28(月) 22:24:50.10 ID:bPDMaXoD
>>735
壊れる確率なんて4枚と5枚じゃ大して変わらんよ
5枚を7200回転で回すモーターの電力が緑キャビアや薔薇LPと比較して
絶対的にどうしようもないつってるだけで
737 ライトボックス(愛知県):2009/12/28(月) 22:35:13.70 ID:UQstNZ3W
何さらりとガラにも無い事いってるんですか
738 カッターナイフ(埼玉県):2009/12/28(月) 23:34:47.04 ID:kmtA/v9S
2TのHDDがジージー言ってたまにカコカコ言い始めた
買ったばかりなのに泣きそう
先週1万3千だた
もう死のう
739 鍋(catv?):2009/12/28(月) 23:36:46.27 ID:N+YeRpfO
その点EADSはデフォで怪しいからいちいちブルーにならなくてお得
740 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/28(月) 23:38:15.11 ID:BeNMMgVf
買って一週間なら交換できるだろ
741 足枷(静岡県):2009/12/28(月) 23:38:35.94 ID:6SIXX5oJ
WD20EADSダメなん?この前日立買ったから次買おうかと思ってたんだけど
742 鍋(catv?):2009/12/28(月) 23:41:51.18 ID:N+YeRpfO
>>741
20は知らないけど10と15は外付け箱と組み合わせたときの動作はほんと怪しいよ
内蔵なら、まぁ低消費電力大容量でいいんじゃない ・・・・たぶん
743 ビーカー(東日本):2009/12/28(月) 23:42:35.12 ID:qml/OS6L
WD10EADSとWD15EADS、特にWD15EADSが多く発病してるようだけど
WD20EADSはあまり聞かないね。大丈夫なんじゃない?
744 スクリーントーン(埼玉県):2009/12/28(月) 23:51:53.45 ID:hVTftjhS
>>743
REGZA用にWD15EADSを裸族でつけるつもり
人柱はまかせとけ
745 彫刻刀(東京都):2009/12/28(月) 23:52:37.52 ID:PPx+gn2w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259512621/111

111 :5:2009/12/27(日) 17:04:58 ID:IPaJ0VCV
今日シーゲートから回答があった
コントローラーチップに欠陥があるんだと、
11はファームウェアの欠陥だからまだサルベージで来たが
12はハードの問題だからサルベージ不可
12持ってる奴は早めにバックアップ取っとけ
どのロットがやばいのか分からないがコントローラーチップの問題だから
可也大規模にヤバイ。
チップ作ってるのは一箇所だろうからほぼ全部の12がやばいんじゃないか?
海門もイザって時のために基盤変えても動くようにしとけばいいのに・・・・
リコールあるのだろうか?
流石に2連続は会社存続の危機だろう・・・
746 接着剤(福島県):2009/12/28(月) 23:55:21.04 ID:1ghfB+pu
>>1
このスレタイの元ネタって「今FXやらない奴は馬鹿」であってたっけ?
747 ダーマトグラフ(三重県):2009/12/28(月) 23:56:40.92 ID:uIn8MkKn
WD2001FASSがどこも品切れでワロタw
arkなんて気が付いたら商品リストから削除されてるしどうなってんだよ?
748 ミリペン(東京都):2009/12/29(火) 00:04:09.74 ID:JF0rvpnV
>>745
悪夢ふたたびか
749 ミリペン(dion軍):2009/12/29(火) 00:04:27.55 ID:wEWtrMEC
>>745
ソースは2ちゃんねる(キリッ
750 パイプレンチ(東京都):2009/12/29(火) 00:05:15.67 ID:ZvWoonH/
いまだに海門なんか買うからだ
751 てこ(北海道):2009/12/29(火) 00:06:49.56 ID:M+nYZzcE
こんな安っちいのに2TBも任せておくのが怖いわ
752 釜(catv?):2009/12/29(火) 00:10:21.56 ID:wKmxWWj6
HDD単体の信頼性なんて高かろうが低かろうが
結果としては「0か1」なんですよ 「たまたま壊れた/まだ壊れてない」 って状態で考えれば。
どうしても損失避けたいなら同容量ながら別種のHDDを2台買うのが良いかと。
753 インパクトレンチ(千葉県):2009/12/29(火) 00:23:57.81 ID:QSsjMUYM
外付けの2台HDD入るやつでニコイチにさせて2T以上になった場合32bitOSで認識するの?
754 ミリペン(宮城県):2009/12/29(火) 00:30:02.96 ID:IViKcw2Z
>>753
2TB×2個じゃないと無理っしょ
755 ペンチ(茨城県):2009/12/29(火) 00:35:33.44 ID:H1MVM00o
>>753
外付けハードウェアRAIDボックスなんかで「OSから見て1ボリュームに見えて」2TB超になったら同じ事

・XP 32bit:起動もデータもそもそも2TBより先は見えないので使えない(最初の2TB分は使える)
・Vista/7の32bitとXPの64bit・Vista 64bitのSP無し:データボリュームとしては2TB超のパーティション作成可能 ブートボリュームとしては不可
・Vista 64bitSPあり・7 64bit:データボリュームとしても起動ボリュームとしても可能(ただしBIOSの代わりにEFIが載ったマザボの場合)
756 カッターナイフ(千葉県):2009/12/29(火) 00:44:47.03 ID:i87rJev0
匕首で10EADS買ったときに店員がqqqと笑った気がしたのはそういうことだったのか
757 ミリペン(青森県)
キュキュキュってなんか可愛いな
萌えキャラかよ