「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 万年筆(大阪府)

人は熱しやすく冷めやすい。すぐ大ニュースにも飽きる。
今も大ニュースだと思うが、40年前、人が月に着陸した米国のアポロ計画もそうだった
◆月に初着陸したアポロ11号は世界にテレビ中継された。が、3回目のアポロ13号は1970年4月の打ち上げ当初は関心ゼロ。
飛行士の初中継映像はテレビ局に無視され、管制室で家族だけが見た
◆アポロ13号はその後、爆発事故を起こし地球帰還まで注目を浴びたが、無事なら話題にもならなかったろう。
今週、国際宇宙ステーションで生活を始めた宇宙飛行士の野口聡一さんも関心をどうつなぎとめるか知恵を絞っているらしい
◆元旦(がんたん)には宇宙からの挨拶(あいさつ)を予定している。ステーションに正月飾りをつける。スシも握る。飛行士もサービス精神が要る
◆ただ、アポロ13号の当時はほかにも大きなニュースが多かった。ベトナム戦争では米兵の死傷者が増える一方。ビートルズ解散も伝えられた
◆今年も残りわずか。野口さんの工夫を凝らした年賀が穏やかに聞ける新年を祈る。


http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20091226-OYT1T00564.htm
2 ヌッチェ(東日本):2009/12/26(土) 20:38:05.73 ID:nVeFNa/u
は嘘
3 原稿用紙(北海道):2009/12/26(土) 20:38:25.90 ID:auhHDk7t
は嘘
4 そろばん(栃木県):2009/12/26(土) 20:38:37.46 ID:iAFrMFTt
×愚衆
○衆愚
5 魚群探知機(長屋):2009/12/26(土) 20:38:47.98 ID:+JTrXGD2
定期的に
6 付箋(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:38:51.85 ID:J7e/tL/e
アポロチョコ見たいなアイドル声優が居たら
可愛いよね
7 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 20:38:57.28 ID:Otc+jMRU
定期的に立つNE
8 泡箱(福島県):2009/12/26(土) 20:39:04.85 ID:toeTf85C

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
9 スケッチブック(関西):2009/12/26(土) 20:39:16.52 ID:5iGC4Pq1
定期
10 アルバム(dion軍):2009/12/26(土) 20:39:31.00 ID:7oRzHOSY
は嘘
11 撹拌棒(東京都):2009/12/26(土) 20:39:34.17 ID:AoPwBju0
妹は捏造
12 はさみ(東京都):2009/12/26(土) 20:39:47.00 ID:1Sj9I8t8
どう考えても嘘
悔しかったらもう一回行って見ろよwwwwwwwwwww

13 トレス台(埼玉県):2009/12/26(土) 20:39:47.19 ID:laOSvsXY
で結局どっちなんだよ
14 猿轡(北海道):2009/12/26(土) 20:39:50.75 ID:qG1GBtip
定期的に立ち過ぎだろこのスレ
15 梁(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:39:52.37 ID:zxJJPLa0
んで実際どうなんだよ
16 レポート用紙(東京都):2009/12/26(土) 20:40:24.43 ID:ILVtKPoN
「温暖化は嘘」信じる2ちゃんねらたち
17 てこ(大阪府):2009/12/26(土) 20:40:38.06 ID:QsXrqzOD
月に水が見つかったらしいけど、アポロ計画では見つけてない
つまりアポロは嘘
18 偏光フィルター(茨城県):2009/12/26(土) 20:40:40.62 ID:eUTYtguN
けど実際行ってないよね
アメリカは隠そうとするけど
19 ミキサー(関東地方):2009/12/26(土) 20:40:42.18 ID:ZNMObacy
ゆとりは思考能力無いから、簡単に騙せて面白いわ
20 付箋(石川県):2009/12/26(土) 20:40:43.48 ID:T2yHHhKD
たまにガチさんが混じっていて困る
21 焜炉(西日本):2009/12/26(土) 20:40:51.44 ID:S0Dev3Zc
>人は熱しやすく冷めやすい。すぐ大ニュースにも飽きる。

そんなことないよ。

小清水
ノブ子
米倉
マット
22 猿轡(北海道):2009/12/26(土) 20:41:25.30 ID:qG1GBtip
>>17
氷があるのは一部の永久影だけだ
23 平天(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:41:27.27 ID:zdF+od+W
全部ハリウッドだろ
オバマの顔の同じ具合を見たか?
24 撹拌棒(福岡県):2009/12/26(土) 20:41:28.60 ID:7vjjzMyZ
おまえらがハロワに行ったは嘘 信じる家族たち
25 二又アダプター(宮崎県):2009/12/26(土) 20:41:32.72 ID:2wcKc9NY
かぐやが送ってきた月面のハイビジョン映像も実はCGだしね
26 アルバム(石川県):2009/12/26(土) 20:41:43.65 ID:KZ3jd6P8
つーかこのスレが立ったら、即規制報告されてるぞw
27 硯箱(愛知県):2009/12/26(土) 20:41:56.85 ID:VWoSqu3S
韮澤さん呼んで
28 カンナ(東京都):2009/12/26(土) 20:42:13.47 ID:8GPW7OGR
これは南京虐殺並みに電波
29 クッキングヒーター(福岡県):2009/12/26(土) 20:42:14.50 ID:KWlhj/jH
何でアポロ11号以来宇宙科学は格段に進歩しているのに月に行かないのか?
答えは行ったことがないから怖いんでしょう?
30 フライパン(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:42:16.19 ID:4456PQQ8
毎日レイプ山に捨てる
ホールレス隙間で凍死
あとなんだっけ
31 筆箱(東京都):2009/12/26(土) 20:42:18.66 ID:hgcpwN5E
このスレ定期的に立つNE!
32 額縁(神奈川県):2009/12/26(土) 20:42:28.62 ID:CA8YfTIx
今更月なんてどうでもいいわ
火星に人間立てろ
33 やっとこ(神奈川県):2009/12/26(土) 20:42:34.31 ID:KlF4GixP
ネッシーは嘘でしたとか言われてもそれはそれでなんか
34 インク(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:42:52.31 ID:kXS2Kvj1
旗が波打ってた理由を説明して欲しい
35 串(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:42:52.66 ID:TpNiYbKT
まさに情弱
36 豆腐(神奈川県):2009/12/26(土) 20:43:01.33 ID:XvdiYGyC
まーたはじまった
37 シール(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:43:09.83 ID:s6bXtHHA
常識的に無理
38 ホワイトボード(関西・北陸):2009/12/26(土) 20:43:16.93 ID:Ko1AKmis
ソースがない2ちゃんの書き込みを真に受ける奴が増えた気が
少しは疑えよ
39 カッターナイフ(東京都):2009/12/26(土) 20:43:19.68 ID:5ROI/8Aq
全世界が狂喜していたけど、ごく一部の人間がニヤニヤしとったんか
40 釣り竿(catv?):2009/12/26(土) 20:43:28.70 ID:VDF9gekX
あの映像が嘘なだけ
41 トレス台(北海道):2009/12/26(土) 20:43:31.94 ID:uTcXbQje
何故ロボット探査しないんだろ?
バレたらヤバいから?行く意味無いから?
42 スタンド(東京都):2009/12/26(土) 20:43:49.29 ID:0zM88zWk
嘘とは思わないけど、
だからなんなのって感じだな。
人間は地に足つけて生きないと。
43 銛(長屋):2009/12/26(土) 20:43:51.27 ID:lp7nPLMA
>>34
トラパー
44 紙(東海・関東):2009/12/26(土) 20:44:05.01 ID:ykvXAe3q
>>21
もう許してやれよバーガ
45 ばくだん(千葉県):2009/12/26(土) 20:44:05.13 ID:xUkimi3y
モノリスがなんたらかんたら
46 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 20:44:35.31 ID:Vk6kp4Bv
お前らが立てた糞スレのせいでいまだに痛いニュースで議論してる情弱がいるんだぞ
47 付箋(石川県):2009/12/26(土) 20:45:02.32 ID:T2yHHhKD
911陰謀論
月面着陸陰謀論
温暖化陰謀論

キチガイをあぶり出すリトマス試験紙だよね...
48 ピンセット(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:45:19.66 ID:BVzi/e/W
行っても意味がないっていうけど
宇宙事業の分かりやすいイメージアップになるから
10年に一回くらいは行くべきだろ
37年も行かないってどういうことだよ
49 三角架(神奈川県):2009/12/26(土) 20:45:20.46 ID:8A/CIcRC
何で月に衛星写真とれる衛星飛ばさないの?
50 偏光フィルター(東京都):2009/12/26(土) 20:46:07.12 ID:ww3AXEaf
>>46
あいつらの粘着度は半端ではない
いい加減アフィブログの駒になっていることを気づくべきだよな
51 ペーパーナイフ(福岡県):2009/12/26(土) 20:46:17.89 ID:z8UNRNPb
ほんの5年前に「イラクに大量科学兵器が存在する」と世界を欺いたアメリカを信じろと言うのが無理
52 万年筆(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:46:42.29 ID:ciX6BzuV
いまだに信じてる低能居るの?ほんと馬鹿だなおまえらってそんなんだからすぐメルカトルんだよ
NASAと直接パイプを持つデビ婦人ですら嘘だと言ってるのに
単なる素人のおまえらごときに何がわかるというのかね?
53 烏口(長屋):2009/12/26(土) 20:46:45.03 ID:onpK7Pag
ヒント:ソ連との競争、国家の威信
54 シール(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 20:46:46.52 ID:s6bXtHHA
ファミコンとかより前の時代だぞ?
白黒テレビだぞ?
55 万年筆(catv?):2009/12/26(土) 20:46:54.97 ID:IvGRbytu
韮沢さんの言う事しか俺は信じない
56 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 20:47:25.45 ID:S3R87D/r
>>47
温暖化は何故かやたらと多くて困る
なんでこれだけ多いんだ?
57 豆腐(神奈川県):2009/12/26(土) 20:48:07.55 ID:XvdiYGyC
>>46
見に行かねーから知らんけどマジなら悲惨だな
58 アルコールランプ(関西地方):2009/12/26(土) 20:48:17.54 ID:B7LIZwOa
馬鹿は「表に出てない裏の話」といっておくと全面的にそっちの方が正しいと信じ込むんだよ
59 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 20:48:29.13 ID:iHo6xn4u
いいかげん信じろよ
60 トースター(東京都):2009/12/26(土) 20:48:36.62 ID:toyhxvNJ
>>56
金が絡むからか
61 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 20:48:43.55 ID:r+aNVwn0
>寿司も握る。
宇宙船内にシャリが舞ったら危険だろwww
62 リービッヒ冷却器(石川県):2009/12/26(土) 20:48:55.14 ID:Y0wyB005
マスターテープが紛失したり月の石が嘘だったり、
証拠隠滅が行われている
63 昆布(関東・甲信越):2009/12/26(土) 20:49:21.42 ID:buUaHtHG
どっちでもいいわ
俺は行ったことあるけど
64 リール(宮城県):2009/12/26(土) 20:49:39.11 ID:59VGEZ73
911が一番酷いな。女子アナが倒れてないビルを倒れたといったから陰謀だっけ。
65 トースター(東京都):2009/12/26(土) 20:50:05.01 ID:PSfYN/s5
>>62
マスターテープ紛失は無理がありすぎるよな
66 万年筆(埼玉県):2009/12/26(土) 20:50:30.06 ID:iHo6xn4u
つか行ったからなんだって話だ
67 万年筆(石川県):2009/12/26(土) 20:50:31.68 ID:2WBCzkTZ
もういいよ、そういうネタ
68 魚群探知機(dion軍):2009/12/26(土) 20:51:11.55 ID:Nhki12c/
前のはうそでもホントでもどっちでもいいから
もっかい月行ってくれよ
69 スクリーントーン(埼玉県):2009/12/26(土) 20:51:25.27 ID:YEbDdhPx
何でも良いけど何故今の人間は月面に立とうとしないのか
70 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 20:52:03.62 ID:0NKX/qai
ケネディを暗殺したのはオズワルドであることには噛み付かないのに、
アポロが月に行っていないことは信じるのかよ
勉強不足にもほどがあるだろ
71 マイクロピペット(宮城県):2009/12/26(土) 20:52:05.85 ID:9ET+lm3G
宇宙なんて存在しないし
72 ロープ(三重県):2009/12/26(土) 20:52:13.28 ID:NLe0m/2t
>>69
行ったって何にもならないから
73 豆腐(神奈川県):2009/12/26(土) 20:52:49.56 ID:XvdiYGyC
この間BSでやってたアポロ以前の計画で気球を使って
30`上空に上がる奴は面白かった
そこから飛び降りて第1パラが開くまでの時速が980`
74 ドライバー(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:53:15.10 ID:ioCJMOW1
ロマンサーズスレか
なつかしいな
75 万年筆(福岡県):2009/12/26(土) 20:53:38.22 ID:/g/LMeVl
>>72
水があるんじゃなかったっけ?
76 原稿用紙(山陰地方):2009/12/26(土) 20:54:12.68 ID:DCVAW0FS
何時になったら火星への有人飛行が実現するんだよ
テセラックさんが首を長くして待ってるぞ
77 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 20:54:21.14 ID:VvLO6H4C
ドラコはアポロにひどいことしたよね
78 付箋(石川県):2009/12/26(土) 20:54:44.89 ID:T2yHHhKD
>>56
「温暖化してないよ」派と
「CO2犯人じゃないよ」派、
「温暖化対策しなくていいよ」派
がいろいろ入り交じってるからね。
この辺は経済もからむし、かなりややこしくて、それを利用するやつ多いから。

俺もまだCO2主犯説が強く証明されたとは思ってないし(ただ、IPCCの翻訳よむとCO2が強く疑われるのはわかる)

でも温暖化してないよ派はそろそろおとなしくなったほうがいいと思う。





79 スタンド(東京都):2009/12/26(土) 20:55:10.15 ID:KF7atuVH
>>21
村岡さんは許したのか
80 スターラー(dion軍):2009/12/26(土) 20:55:44.26 ID:0mnr1E+4
これ信じてたのはウチの親父だわ・・・
81 セロハンテープ(アラバマ州):2009/12/26(土) 20:56:32.68 ID:VMI47/Pi
マスターテープはオーストラリアの大学に貸し出してたのが発見されたし
月の石は個人的に偽物つかまされた役人が居るだけでNASA関わってない

ほんと馬鹿のリトマス紙だよな陰謀論って
82 ロープ(三重県):2009/12/26(土) 20:56:46.81 ID:NLe0m/2t
>>75
最近またアメリカとか中国が月に行こうとしてるね
ホントに実現するかは分かんないけど
83 はさみ(関西・北陸):2009/12/26(土) 20:56:51.22 ID:5BcxtjEV
嘘月の語源はアポロ11号から。
これ空豆知識な。
84 万年筆(中部地方):2009/12/26(土) 20:57:20.46 ID:Ezl1kPRP
もう捏造って結論出たじゃん
まだ着陸したなんて言い張ってる奴いるの?
85 じゃがいも(千葉県):2009/12/26(土) 20:57:57.04 ID:qFcfYKFw
ナンドロメダ
86 やっとこ(中部地方):2009/12/26(土) 20:58:01.01 ID:OEYXKprs
今でも月面着陸してくれれば
お祭り騒ぎしてテレビ中継見るけどなあ
87 ノート(千葉県):2009/12/26(土) 20:58:01.65 ID:ZQtB3UEU
アポロはいちごの部分分離させて食う
88 じゃがいも(福島県):2009/12/26(土) 20:58:15.60 ID:IlaW7nL5
アダムとジェイミー来てくれーー
89 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 20:58:16.59 ID:VvLO6H4C
副島先生の書き込みが来ないとおもしろくないNE
90 漁網(埼玉県):2009/12/26(土) 20:58:24.34 ID:74I5Lc7v
【レス抽出】
対象スレ:「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
キーワード:僕らの生まれてくる





抽出レス数:0
91 霧箱(神奈川県):2009/12/26(土) 20:58:57.51 ID:Mr7wqBod
アポロが月に行ったのは嘘
92 インパクトドライバー(catv?):2009/12/26(土) 20:59:15.08 ID:wq4efbJj
いや実際行ってるのは間違いない事実なんだが、テレビの中継は本物でなかった可能性は高い。

当時、米ロケット開発はICBM開発に事実上成功したソ連の存在から失敗は許されなかったはずだ。

となれば、万が一不測の事態が起きても順調に見せかけるためスタジオで撮影した偽映像を流していたのではなかろうか?
93 めがねレンチ(岡山県):2009/12/26(土) 21:00:18.02 ID:RQaAJQ9C
94 漁網(広島県):2009/12/26(土) 21:00:34.10 ID:6nsJYQdn
ふむ、
ならば月にはコカコーラがあったという事実を信じなければ
95 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:01:29.87 ID:YiPp1DkE
>>82
中国の場合、片道切符だろ
96 手枷(愛知県):2009/12/26(土) 21:02:07.68 ID:ktjeKC0j
今日人類が初めて木星についたよっーおっー
97 マイクロピペット(東京都):2009/12/26(土) 21:02:24.82 ID:KQZKbGbr
>>40
だよな
行ったことは行ったと思う
98 色鉛筆(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:03:33.40 ID:kkHBeJ6I
クラブムーンとかそんなとこで楽しんできたんだよきっと
99 テンプレート(愛媛県):2009/12/26(土) 21:03:36.08 ID:/Dyfno6c
>>74
嘘じゃない
100 三角架(神奈川県):2009/12/26(土) 21:03:48.63 ID:8A/CIcRC
月に行ったのって11号だけじゃないしょ
101 アルコールランプ(神奈川県):2009/12/26(土) 21:03:55.81 ID:XZRtnwaM
基本的に人間は自分に利益があること以外無関心だからな(´・ω・`)
102 はさみ(関西・北陸):2009/12/26(土) 21:04:03.38 ID:5BcxtjEV
>>95 中国政府にパイロットに任命された中国人は正に運の月?
103 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:04:10.24 ID:JqAd1BFi
当時は着陸は出来る技術はあったが
月面から宇宙船を離脱させる技術まではなかったそうだ。
つまり当時月面に着陸した飛行士達がどうなったかというと・・・
104 アルコールランプ(富山県):2009/12/26(土) 21:04:24.78 ID:7ZFHlC+D
ドサクサに紛れて
俺が童貞なのも嘘って事にしてしまおう
105 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:04:38.75 ID:q9ttaAFG
>>92
失敗が許されないなら、なおのこと偽映像なんて流せないだろ…。
当時はCGなんてなかったから、重力1/6の偽映像を破綻なく作るなんて至難の業だぞ?
106 そろばん(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:05:09.37 ID:O6WPKdsM
ソ連に科学力をみせつけるための
ハッタリプロパガンダを信じちゃってる情弱のひとって。。。
107 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:05:35.13 ID:YiPp1DkE
>>101
その上、ばかだから、海外のとの格差を知って初めて、
「なんで予算をつぎこんで研究しなかったんだ」とか
無知なインテリが言い出すw
108 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:06:36.18 ID:YiPp1DkE
>>106
ソ連のほうがハッタリプロパガンダを流すのが得意そう
109 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 21:06:57.02 ID:1cVWLpM8
月にウサギさんはいますか?
110 はさみ(関西・北陸):2009/12/26(土) 21:08:28.32 ID:5BcxtjEV
>>103 さんざん利用された上にNASAと合衆国から月放された?
111 墨(関東・甲信越):2009/12/26(土) 21:08:50.23 ID:5nnebaeq
>106
ロケット技術はソ連の方が先行してたよ?
112 ろう石(北海道):2009/12/26(土) 21:08:51.44 ID:GEL9WlIl
月の石(笑)
113 砂鉄(宮城県):2009/12/26(土) 21:09:02.06 ID:BTn+DEQY BE:117418166-2BP(3072)
あれが偽映像だったとしたら、ものすごく沢山の人間…しかも映像のプロとかも
関わったはずだよな?
その人間全部が守秘義務をキッチリ守ってるなんて凄くね?
114 平天(千葉県):2009/12/26(土) 21:09:28.90 ID:QH0LA4vc
行ったよ派
■昔の科学力でも十分に行けたよ派
■そんなおおかがりな嘘つくわけ無いよ派
■鏡を置いてきてて実際使ってるよ派
■膨大な科学的資料が証拠だよ派

行ってないよ派
■昔の科学力では到底無理だよ派
■国家ぐるみの嘘だよ派
■昔行ったなら、何で今も行かないの派
■証拠映像は捏造してるよ派
115 万年筆(大阪府):2009/12/26(土) 21:10:15.94 ID:qAroNLVy
「なんとなく、それっぽい資料がある」「通説とは逆」ってトンデモは
信じるアホが出てくるんだな……まるで、ネトウヨだなw
116 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:10:20.76 ID:q9ttaAFG
>>109
いたぜぇ、お人好しのうさぎがよ!
すげえタフな奴だ、炎に包まれたって絶対に死にゃしねえ!
117 ろう石(北海道):2009/12/26(土) 21:10:21.40 ID:GEL9WlIl
大事なネガ紛失しちゃったテヘ(笑)
118 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:10:34.04 ID:dl5jqwJN
月に鏡置いただろ
119 ラベル(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:10:38.78 ID:cGL8FH5p
むしろゆとりが信じちゃってるんじゃないのこんなヨタ話
120 そろばん(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:10:39.26 ID:O6WPKdsM
>>105
宇宙飛行士が月面にいる映画とるとき
実際に月に行って撮るほうがどうみても簡単だよね
121 ガムテープ(東京都):2009/12/26(土) 21:10:55.86 ID:QW0fsCP7
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう・・・
122 硯(愛知県):2009/12/26(土) 21:11:14.45 ID:Eh/jfOYt
アポロが月に行ったのが嘘だとしたらソ連が大喜びで突っ込んだ筈なんだがなw

映像にしたって嘘のつきようが無いだろ なにしろ
「月の見えてる方角にアンテナを向ければ実際に月にいるかどうかが判る」訳だから

こういうスレを見るとν速民というのは大部分が似非エリートだというのがわかるw
123 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 21:12:06.44 ID:S3R87D/r
>>113
皆殺しにしたんだろ
124 綴じ紐(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:12:09.85 ID:x1mVTbVu
>>122
は?
125 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 21:12:18.06 ID:hxP5C1DE
未だに陰謀論信じてる奴は時代遅れ
126 セロハンテープ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:12:18.37 ID:VMI47/Pi
>>116
今夜は俺とお前でダブルライダーだな
127 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:12:28.60 ID:YiPp1DkE
>>111
ドイツから技術者を連行しただけだからなあ
いまだにソユーズとか使っているのは、
枯れた技術で安全だからではなくて、
ロシア人に新しい技術が開発できないから
128 ろう石(北海道):2009/12/26(土) 21:13:41.98 ID:GEL9WlIl
ガガーリンは偉大だな
129 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 21:15:25.44 ID:GYAa2hGV
月には宇宙にとって大事な施設がいっぱいあって
宇宙人もいっぱい住んでいるんです!!
130(・Å・):2009/12/26(土) 21:15:53.87 ID:Eskd54MT
アポロこんばんは
131 平天(千葉県):2009/12/26(土) 21:15:57.89 ID:QH0LA4vc
大体完全な嘘だったら、競争していたアメリカ以外の大国がその嘘を突き崩そうとするはずだろ
それこそ国の権力フルパワーでやるはずだ。
嘘なんての大きかろうが少なかろうがは一か所突かれれば総崩れになるようなもんだろ。

だが現実として、月に行った事は世界の既成事実になっている。詰まり行った事に嘘は無いということだ。
映像に関しては、うまく撮れなかったなどの理由や誇張や補完の意味で捏造されているかもしれないけどね。
132 彫刻刀(catv?):2009/12/26(土) 21:16:12.26 ID:iHX675oN
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号が月に行ったっていうのに、
僕らはこの街がまだジャングルだったころから変わらない愛の形探してる♪
133 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 21:16:50.24 ID:1eA54hJO
韮沢さんはアポロが月に行ったときUFOがむかえてくれたとか言ってるから行った説か
134 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 21:18:02.31 ID:0NKX/qai
「実際に月に行くより捏造する方がより莫大な金がかかる」
ということになぜ考えが行き着かないんだ
本物の情弱かよ
135 炊飯器(長屋):2009/12/26(土) 21:18:16.21 ID:Nh0N8PgC
アポロ11号ですら月に行ったっていうのに、おめえらときたら
136 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 21:19:04.23 ID:H97MpiW7
地球からの離脱→月への降下→月からの離脱→地球への降下
燃料、資源は月では調達できない状況下で
当時の技術で月の引力圏をどう抜けたのか実に興味あるねぇ
137 セロハンテープ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:20:02.24 ID:VMI47/Pi
工学部の機電系でもない奴らが
「当時の技術じゃ〜ファミコンが〜」とか言うんだから
メルカトルそのもの
138 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:20:52.40 ID:q9ttaAFG
>>134
金銭面もそうだし、失敗時のリスクも比べもんにならんよね。
本当に行こうとして11号が失敗したのなら、12号で成功すれば挽回できるけど、
捏造しようとして失敗したら永遠に名誉回復の機会はない。
東西冷戦の状況下で、下手すりゃ資本主義が終わるぞw
139 ガスクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:21:10.11 ID:gcos4RNy
>>136

> 燃料、資源は月では調達できない状況下で
> 当時の技術で月の引力圏をどう抜けたのか実に興味あるねぇ


なんで自分で調べようとしねーんだよ‥‥‥
140 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:22:46.18 ID:q9ttaAFG
>>136
調べろよ。なんぼでも資料はあるから。
ちゃんと計算すれば、月の引力脱するくらいの推力は出せることが分かるから。
自力で調べようとしないのなら、「興味ある」たってその程度の興味でしかないんだろ?
141 レーザー(長屋):2009/12/26(土) 21:24:31.20 ID:zDrD8Ept
確かにアポロの月面着陸は、NASAが巨匠スタンリー・キューブリック監督に依頼して製作されたものだ。
リアリティーにこだわることで有名なキューブリック監督は、実際に月まで行ってロケを敢行した。
142 画鋲(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:25:38.04 ID:V64IUrof
「月に行った」は捏造て結論出ただろ
まだ信じてるヤツはネトウヨ
143 烏口(岐阜県):2009/12/26(土) 21:25:49.99 ID:JMseLwaf
玉石混合の話を全部一緒くたにして陰謀論で片付ける奴はマヌケ

アメリカが故意にイラク戦争を捏造したように、人間とは嘘を簡単に尽くし詐欺を起こす動物と考えるのが自然。
規模の大きい詐欺話を陰謀論と切り捨てるのは、オレオレ詐欺に引っ掛かっているのと一緒。
詐欺も犯罪も人間社会では当たり前の話
144 コンニャク(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:26:23.49 ID:apIq2BUz
かつて月まで行ったのに今は地球に引きこもりの人類
スケールの差はあるがオマエラそのものだな
145 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:26:52.49 ID:YiPp1DkE
>>141
やはり、宇宙人に連れて行ってもらった説がいちばん信憑性があるな
146 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:27:19.65 ID:l2ojxclK
捏造派って高校物理もできない低能ばかりなんでしょ?
147 炊飯器(千葉県):2009/12/26(土) 21:30:09.28 ID:QbcTgwKU
って言うかあれを嘘と信じる根拠が理解できない
148 天秤ばかり(広島県):2009/12/26(土) 21:30:22.60 ID:ZxzCQGwg
>>93
なるほどね
確かにこのカメラじゃ月では使えないわな
149 オートクレーブ(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:30:33.60 ID:ta06DAP6
信じてるヤツは高校物理までしか理解できないマザコン
150 餌(滋賀県):2009/12/26(土) 21:31:24.20 ID:kgXP0Uc9
ギャーギャー誤魔化すくらいなら、今池
151 ピンセット(山形県):2009/12/26(土) 21:31:24.08 ID:8H+wZxUP
僕らが生まれてくるずっとずっと前からもう
152 裏漉し器(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:31:32.99 ID:y4OIiMoE
>>136
アホ発見 月の脱出速度と月の重力と着陸船の重さを
なんか面倒臭くなったからもういいや
153 修正液(dion軍):2009/12/26(土) 21:32:16.42 ID:MAYF0skr
>>40
うむ
154 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 21:33:23.69 ID:dl5jqwJN
>>149
高校物理でokだろ
155 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:33:53.25 ID:l2ojxclK
>>93
これキューブリックの発言を編集して捏造っぽい雰囲気にしたネタ番組を
日本の番組がさらに抽出して改変したものだよ、一番最後にこれはネタですって表示が出る
156 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 21:34:54.88 ID:g8gHyoW2
何度同じスレ立てれば気が済むんだよ池沼共
157 ホワイトボード(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:36:25.75 ID:RxqiRDYY
>>93
またたけしか
158 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 21:37:06.66 ID:H97MpiW7
>>139
まず整備された道路もない月面で機体の損傷なく大した磨耗もなく
月へのランディングに成功し、
地球では数ヶ月もかけて大量の金と物と人を投下して組み上げた
引力圏離脱を、月面下では慣れない宇宙服での作業で機体の整備と
着陸船の脚部を発射台に固定させる作業を短期間でミスもなく完璧に成功させ、
更に地球離脱時点でロケットを切り離し燃料の大部分を消費し、
1/6の重力とはいえ残りの燃料で引力圏を離脱地球に帰着する為の
燃料が残っており、
更に地球への再着陸を成功させる。

この神業の如き所業に興味を持つことすら許されないのか?
159 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:39:06.35 ID:q9ttaAFG
>>158
だから調べろって!詳し目に解説してあるサイト2、3も回ればあらかた氷解するから!
160 硯(福岡県):2009/12/26(土) 21:39:37.37 ID:DKmc0YoE
おまえらが信じる三大真実

・月着陸は嘘
・911はアメリカの陰謀
・ブボボはノイズでなく屁爆

161 炊飯器(長屋):2009/12/26(土) 21:40:56.54 ID:Nh0N8PgC
宇宙船を1トンとすると、1/6なら166Kだろ。地球でもそれくらいの
人をジェットつけて飛ばしてるじゃ
162 フライパン(dion軍):2009/12/26(土) 21:41:25.93 ID:2U2w5kcs
>>158
「興味を持ったなら自分で調べてみろ」って言われてるのに
その返答は何なの?
だから「陰謀厨はゆとりw」なんて言われちゃうんだよ
163 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:42:38.77 ID:l2ojxclK
>>158
グラマンはむかしから垂直上昇垂直着陸の研究してた、
着陸船は上半部しか飛ばないから打ち上げも余裕、
上半分の重量は4.6t,エンジン推力は15.6KN

月面での推力重量比2.0←
164 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 21:43:18.02 ID:H97MpiW7
>>159
見た上で言ってるんだよ。
別に行った事自体否定してんじゃないんですけど。
着陸船が固定出来ない月面で試作機の着陸船を発射台にすべく
をわずかなスタッフで短期間で限られた資材で組み上げる技術はすごいだろ?
165 シャープペンシル(茨城県):2009/12/26(土) 21:44:37.24 ID:uQFMTaH2
俺月を見ると大ザルになっちまうんだ。
166 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 21:45:20.30 ID:g8gHyoW2
ベトナム戦争はコッポラが作った
167 すりこぎ(埼玉県):2009/12/26(土) 21:45:26.14 ID:q4WvRISS
>>158
>月へのランディングに成功
11号は着陸地点を探してウロウロした挙句ガス欠寸前に手動着陸したんだけどな
30年くらい前は宇宙人の前進基地を避けるためだったとか噂もあったけど今はさっぱりだな
168 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:46:28.32 ID:q9ttaAFG
>>161
「どうやって月から再離陸したんだ」って言う人は、たいてい地球から飛び立つときの
大仰なロケット噴射がイメージにあって、「あれと同じことを月でできるハズないだろ」
みたいな考え方するんだよね。
重力加速度が1/6なのはかろうじて知識として知ってても、大気がない、って事を
すごく過小評価してる。それがものすごい大きなファクターなんだけどねぇ。
169 クレパス(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 21:47:18.75 ID:jsbNNlV2
特撮ってすげーよな
170 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:48:00.10 ID:q9ttaAFG
>>164
その回答自体が「調べてない」ことを如実に表してるだろ…。
なによその「限られた資材で組み上げる」って。そんな事してないぞ?
171 インパクトレンチ(大阪府):2009/12/26(土) 21:49:01.74 ID:cjFCVbEe
月から再離陸とか
実験もせずに1発で成功とかねーよwww
何回連続で成功してるんだよwwww

一回ぐらい再離陸失敗して死ねよwww
172 万年筆(大阪府):2009/12/26(土) 21:50:34.06 ID:DJGzldHy




月に行ったのは事実だからな
月においてきたものはある
173 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 21:50:53.00 ID:0NKX/qai
>>171


不勉強すなぁ
174 冷却管(沖縄県):2009/12/26(土) 21:51:27.85 ID:V1f5NoZo
それにしても人類が初めて月に行くのはいつになるんだろうか。
175 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 21:51:59.22 ID:H97MpiW7
>>170
ほう?では聞くけど具体的にどれほどの資材を運び込んでいたの?
地球のようにきわめて潤沢な量があった情報はないなあ。
176 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:52:25.07 ID:l2ojxclK
>>175
月着陸する→着陸船の上だけ飛ぶ
177 炊飯器(長屋):2009/12/26(土) 21:53:17.33 ID:Nh0N8PgC
>>168
そうそう。しかも単に800Kの物を発射しただけじゃない、地球と違って月は
無重力になる高度が低いから
178 まな板(大阪府):2009/12/26(土) 21:53:36.64 ID:BaZmYNK2
世界的に不景気で暗いのに
なんでこんなときめくような宇宙の話題に世間が無関心なのかがわからないわ
179 めがねレンチ(関西地方):2009/12/26(土) 21:53:39.95 ID:7AdMZZS0
嘘説って「アルミホイルを巻くんだ!」とか言い出す
米的70年代名物ヤク中ヒッピーサヨ以外に誰が得するの?
180 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 21:55:09.97 ID:g8gHyoW2
あの疑い深い立花隆が、宇宙パイロットに徹底取材して書いた
宇宙からの帰還を読め なかなか面白いぞ
181 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:55:21.14 ID:l2ojxclK
>>178
明るいニュースをあげよう、コンストレーション計画に34億$ほどの予算が認められた。

去年より増えたぜ、ロケダインの懐が熱くなるな・・・
182 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 21:55:46.97 ID:q9ttaAFG
>>175
人に聞くなよ。調べろよ。「興味がある」んだろ?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD+LM&lr=&aq=f&oq=
183 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 21:57:28.82 ID:H97MpiW7
>>182
残念ながら調べた結果無尽蔵とは程遠い「限られた量」だったよ。
俺の調べ方が悪いのかもしれないから教えて欲しいんだけど
あんたの「限られた量ではない」の根拠を教えてくれよ。できるんだろ?
184 パステル(アラバマ州):2009/12/26(土) 21:57:47.61 ID:cFtz+ONr
目に見えねえものは信じねえ
185 ピンセット(山形県):2009/12/26(土) 21:57:51.53 ID:8H+wZxUP
もう50年くらいたつのか?
我々が月に到達してから
186 木炭(北海道):2009/12/26(土) 21:58:06.51 ID:ctvy6h8l
月に行ってなかったらNASA音頭なんてできねぇだろ
187 ガムテープ(大阪府):2009/12/26(土) 21:58:57.41 ID:GnCG29b6
実際月に行って現地調査やリハーサルを綿密に行った上でハリウッドで撮った
188 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 21:59:26.72 ID:l2ojxclK
>>183
だから資材なんていらないんだって、降りたところからそのまま上がれる。

千葉にはホモか低脳しか居ないな、お前はホモか?
189 滑車(catv?):2009/12/26(土) 21:59:48.55 ID:YiPp1DkE
>>178
不景気なときは、UFO超能力占いみたいなオカルトが流行る
190 すりこぎ(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:00:18.30 ID:BKSWHK00
俺は、「月には行ったけど着陸してなくて、映像は創作、反射板は軌道上からうまく落とした」派
191 フライパン(dion軍):2009/12/26(土) 22:00:25.21 ID:2U2w5kcs
ピーナッツを食い過ぎると頭が悪くなるんだな
192 土鍋(千葉県):2009/12/26(土) 22:00:37.83 ID:H97MpiW7
>>188
レスの内容ではなく人格否定ですか。
お前が知ったか野郎だと言う事が良くわかったよ。
はい論破w

193 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:00:47.27 ID:l2ojxclK
>>185
ちょうど40年だな。
194 はさみ(神奈川県):2009/12/26(土) 22:01:03.48 ID:7fXI9fIw
>>27
ことしはやるのかな
195 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:01:27.58 ID:l2ojxclK
>>192
糞新参が、3年ROMれ
196 ミキサー(dion軍):2009/12/26(土) 22:01:34.13 ID:F/sLbFpF
ムーでも読んでMRRごっこでもしてろや
197 冷却管(沖縄県):2009/12/26(土) 22:01:37.66 ID:V1f5NoZo
初めて人類が月に行ったら感動するだろうなあ。
198 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 22:02:07.98 ID:q9ttaAFG
>>188
まぁ、LMの下降段はある意味「地球から持ち込んだ資材」と言えなくもないかも知んない。
199 チョーク(dion軍):2009/12/26(土) 22:03:07.10 ID:XLpHkdpo
>>194
この前やってただろ
200 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 22:04:57.70 ID:1eA54hJO
資材
201 滑車(catv?):2009/12/26(土) 22:05:21.82 ID:YiPp1DkE
>>194
3日前にやったけどw
202 豆腐(神奈川県):2009/12/26(土) 22:06:07.82 ID:XvdiYGyC
この千葉っていつも居るキ印?
203 ムーラン(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:07:36.61 ID:zL3dgR2D
当時のコンピュータって今の電卓レベルだったんだろ?
そんな低スペックで月に行けるわけないだろ
204 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:07:59.50 ID:l2ojxclK
・地球を脱出するときのサターンVはあんなに大きいのに云々
→大きなものを打ち上げるためにたくさん燃料を積むと、それだけ重くなり
よりたくさんの燃料が必要になる、そして雪だるま式に大きくなる。
低重力、真空、軽量であればとても楽。

・昔の技術で云々
→コンストレーション計画で使われるアレスVの2段はサターンシリーズでつかわれたJ-2エンジン。
それどころかサターンVの3段目をそのままアレスVの2段として使う。1段目はデルタVのRS-68
1段タンクはスペースシャトルの外部燃料タンクを改造、SRBもスペースシャトルのものを延長したもの。
冷戦期の宇宙開発技術からは特別進歩していない
205 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:08:40.17 ID:l2ojxclK
>>203
ボイジャーはファミコン以下の性能で太陽系を離脱しましたがなにか?
計算さえ正しければ余裕なんだよカス
206 平天(埼玉県):2009/12/26(土) 22:09:01.58 ID:YmLPvFy8
空気が無いのに旗がなんたらかんたら
207 黒板(大阪府):2009/12/26(土) 22:09:52.39 ID:cwQMt0JL
「アポロが月に行った」 信じるバカ者たち
208 鍋(USA):2009/12/26(土) 22:10:16.59 ID:5IHBqYOC
地球で出来る出来ないって考えだと理解は無理だろうね

エベレストの頂上に、これと同じものを作ったら笑えるけどね
http://cadmos.cnes.fr/modules/resources/download/phototheque/ISS/ISS_exploded_acronyms_HR.JPG
209 画板(新潟・東北):2009/12/26(土) 22:10:44.26 ID:VlQpgOSo
>>192
内容にレスしてんじゃん
210 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 22:12:49.20 ID:oYoYlH+2
>>203
自動制御さえできればいいのでそんなに高い計算能力はいらない。
複雑な計算は地球でやってデータを送信すればいいわけだし。
211 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 22:12:54.99 ID:g8gHyoW2
確かにあの月の映像と2001年はかぶるな
宇宙に浮かぶ地球の映像なんかキューブリックなら簡単にやっただろう
212 鉤(関東・甲信越):2009/12/26(土) 22:13:54.01 ID:nJ2NxNsx
陰の向きの話で決定的。嘘。
本当に行ったのなら説明してみろ。
213 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 22:16:05.04 ID:q9ttaAFG
>>212
それ超FAQ。
地面に傾斜がついている。光源が二つあるなら影も二つできないとおかしい。以上。
214 冷却管(福岡県):2009/12/26(土) 22:16:17.98 ID:6FoGBLYZ
怪しい伝説でほぼ論破されてから、
アメ公のメディアはおろか日本のメディアも「月に行ったは嘘」と言わなくなったな
先日の年末恒例のたけしの番組でも完全スルーだったし

所詮は映画の宣伝か
215 蛍光ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:19:01.22 ID:410Nqg0E
>>205
じゃぁPS3ならどこまで行けるんだよ!
216 ロープ(北海道):2009/12/26(土) 22:19:34.09 ID:n2g/StIv
月からどうやって戻ってきたんだ
217 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:20:18.48 ID:l2ojxclK
>>215
ブロードランナーもどきで全米の核兵器の管理ができるレベル・・・かな・・・

マジレスするとコンピュータの性能なんて気にしてもしようがないぜ、
宇宙開発は機械の信頼性がすべてだし
218 振り子(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:20:48.26 ID:LWvkGvY7
宇宙なんて存在しないからな
ここから捏造されてる
219 めがねレンチ(岡山県):2009/12/26(土) 22:21:18.89 ID:RQaAJQ9C
ロケットの下に穴掘って
ロケットだけ発射
パイロットは隔離
よくある手品の手法だよ
220 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:21:24.16 ID:x6zcC8C8
>>190
俺もそう思う。遠隔操作とかできるし。
ロシアは無人で月の石持ち帰ったんだよな。

>>210
ロケットに積んでるPCと管制のPCはそんなに違うもんかね。
どちらもファミコンかそれに毛が生えた程度のスペックでしょ。
221 イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/26(土) 22:22:09.91 ID:SrJkrIF9
何回同じスレタイのスレ立てれば気が済むんだよ。
222 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 22:22:15.96 ID:g8gHyoW2
>>216
簡単に言えば月の引力を使う
223 平天(埼玉県):2009/12/26(土) 22:22:51.37 ID:YmLPvFy8
月なんて見えてるんだから、目視で行けるだろうが
駅の下の地下街のほうが目的地に行くのが難しい
224 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:22:56.25 ID:l2ojxclK
>>220
そうだよ、だからNASAの管制室は計算尺をつかって軌道計算をしてたんだぜ
225 冷却管(福岡県):2009/12/26(土) 22:23:59.70 ID:6FoGBLYZ
>>220
そんな馬鹿なこと想像する必要ないよ
2ちゃんにこんな馬鹿なカキコしてるあんたより
はるかに頭のいいやつが数千人単位で集まってやった仕事ですから、
あんたの想像の及ぶ範囲じゃないよw
226 テンプレート(山口県):2009/12/26(土) 22:24:21.27 ID:ohC9UhJF
つうか、お前以外みんなバーチャルコンピューターなんだよ。
2ちゃんだけじゃなく、その世界そのものが。
お前が死んだときすべてがわかる。
227 回折格子(関東・甲信越):2009/12/26(土) 22:24:44.25 ID:XWB2nM5r
アメリカのマスコミは日本以上にゴミ

戦争を煽る
228 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:25:47.35 ID:x6zcC8C8
>>225
でも捏造、特撮という事実は変わりないわな。
ズル賢いの間違いだろw
229 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:26:25.26 ID:l2ojxclK
>>227
スレチになるけどイラク戦争はマスコミもあえて前線まで従軍させることで
記者を米軍よりにとりこんでメディアコントロールすることに成功したんだぜ
230 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 22:27:01.81 ID:oYoYlH+2
>>220
質というより量が違う。
それでも能力が高いとは言い難いけど。
231 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:27:14.91 ID:l2ojxclK
>>228
捏造・特撮のソースまだかよ早くしろ
232 鉤(東京都):2009/12/26(土) 22:28:02.80 ID:yZMMriQG

 副島隆彦の与太話に引っかかる偏差値40未満のC級インテリには
付き合いきれんよwwww。
233 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:28:45.16 ID:x6zcC8C8
>>231
行った証拠も薄い
234 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:29:54.89 ID:dl5jqwJN
>>220
手動で計算しました
235 ざる(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:30:03.44 ID:PMoxiMOI
この話何回ループするんだろうなw
捏造って言うやつはちゃんと読んで自分の頭で考えてるのか?
236 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 22:30:21.02 ID:z6MFRR6o
あれ行ってないでしょ
行ってたら、星条旗なんで立てないんだ?アメリカならまず
立てて、月から去るでしょ。

アメリカも中国並の嘘っていうか、そういうのやるからね
真珠湾攻撃も知っていたのに、民意を集めようとしてワザととか
むかしから、そんなことしてる。

とにかく、月いったんなら、旗ぐらいずっと立たせる事できるんじゃないかと・・・
237 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:30:37.45 ID:dl5jqwJN
>>233
鏡置いただろ
238 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:31:29.73 ID:x6zcC8C8
>>237
却下。
239 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:31:32.33 ID:l2ojxclK
>>233
サターンVの打ち上げ映像や月着陸の映像になんの不満が?
そしてサターンV第2段や第3段の軌道は世界中で観測されていたけど、
世界中が同時に嘘をついていたとでも?

月に置いてある反射板は正確に月と地球との距離を測ってくれるけどこれは?
240 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:32:30.24 ID:l2ojxclK
>>236
旗たってるだろ、ただ月軌道から旗を見ることのできるアホみたいな分解能の衛星を飛ばさないだけだ
241 三角架(神奈川県):2009/12/26(土) 22:33:12.46 ID:20gmxCof
こないだのヤケに鮮明な中国の宇宙での泡動画は
国際的な機関はどういう見解なの?
242 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:33:23.64 ID:l2ojxclK
>>238
自分に分からないものはナシですか?捏造派って本当に身勝手で無知なんですね
243 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:35:45.04 ID:x6zcC8C8
244 スパナ(鹿児島県):2009/12/26(土) 22:35:47.66 ID:8cmiVOQ4
ニュー速新参に混じってる陰謀論者を定期的に処理するスレ
245 平天(埼玉県):2009/12/26(土) 22:36:52.18 ID:YmLPvFy8
トヨタがF1やめて浮いたお金で
自作ハイブリッドロケットで行けば宣伝になるよな
246 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:37:52.21 ID:l2ojxclK
>>243
着陸以上に困難なミッションだと思うよ、なぜなら反射鏡は
地球からのレーザーを正確に反射する必要があるから。

まさに、当時のコンピューターで自動的に、正確に投下するなんて無理
247 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 22:38:05.47 ID:z6MFRR6o
>>237
そんなの月周辺に行って落とせばOK


というか、本気で行ってたなら、なんでスペースシャトルの時
とかでも、行かなかったんだ?何回も月周辺は行ってるけど
着陸はうそだと思う。本気で行ってたら、月にコロニーというか
小屋ぐらい建てて、軍事産業とかに役立ててんじゃないの?

今ようやく、日本のきぼうとかで薬とか他の実験しだして
遅すぎじゃない?
248 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 22:38:48.02 ID:oYoYlH+2
>>236
そういや噴射の勢いでどっかに飛んでっちゃった星条旗があったな。
探しに行ったとしても見つけられるのか?
249 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:40:13.35 ID:dl5jqwJN
>>247
なんで月に行かないと行けないの スペースシャトルが? そもそもそういう設計じゃないでしょ
250 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:40:57.18 ID:l2ojxclK
>>247
>なんでスペースシャトルの時に
もう低脳は喋るな、用途が違うだろ。

サターンV見ればわかるだろうが月軌道に47tも運べるロケットはそれ以外に使い道が無いんだ。
サターンVの打上は一度で当時のアメリカのGDPの1%を消費していたんだぞ?

冷戦も終わって、こんな無駄な事業をする必要はなくなったんだ。
が、今になってコンストレーション計画を進めているがね
251 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 22:41:06.09 ID:z6MFRR6o
>>240
マジで旗立ってるの?それなら信じるけど
なんで、行った派は旗じゃなく、着陸した跡とかを証拠としてあげてるのかわからん

というかここまで書いてて思ったんだけど、旗たってないだろ!このやろう!
JAXAとかの月探索衛星でこれが跡とかやってたけど旗はやってなかったぞ。
うそつき!
252 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 22:41:20.55 ID:1eA54hJO
>>247
小屋建てて軍事産業に役立てるのって月行くだけよりすげー困難じゃないか
253 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:41:34.91 ID:x6zcC8C8
反射鏡だけど、鏡が無くても月面に当てるだけで
レーザーが返ってくる論文がでてるんだよな。

あとヴァンアレン帯。
254 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:43:09.07 ID:l2ojxclK
>>251
だーかーらー、大きさが違うだろ馬鹿。
なんでお前みたいな低脳がν速に居るんだよ死ね

かぐやに積んでた月面探査カメラの分解能じゃあれが限界なんだよ
噴射痕って言ってもなんかすり鉢みたいな点しか見えなかっただろ?
255 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:43:32.48 ID:dl5jqwJN
>>251
分解能って知らないの?
256 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 22:43:41.76 ID:oYoYlH+2
>>247
金がかかりすぎたので宇宙での実験にシフトしたから。


で、そのスペースシャトルも金がかかる上に必要がなくなったから廃止される事になった。
月の開発をしようじゃないかという議論が出てきたから何らかの進展があるものと期待したい。
257 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:43:56.90 ID:Ic6fsg5H
>>249
多分、シャトルの胴体は旅客機みたいな居住スペースがあると思ってるんじゃない?
258 釣り竿(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:44:30.01 ID:9cPc/ljI
たしかにソ連もロボットで月の石を持ち帰った
が、アポロが持ち帰った石の量に比べたらそれはそれは極少量
いまのロボット技術で小惑星の砂を持ち帰るのがやっとなのに
大量の石をそれこそ四十年前に持ち帰るなんてできるはずがない
259 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:44:35.37 ID:dl5jqwJN
>>253
それで浴びる放射線を計算してこい
精々一年分
260 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:44:54.08 ID:l2ojxclK
>>253
典型的な知ったかだな、レーザーを正確に反射させないと
帰ってくる時間から距離を図ることはできないだろうが。

ヴァンアレン帯だってユニバーサルメルカトル速報そのものだわ
261 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:45:00.57 ID:x6zcC8C8
反射鏡はあらゆる角度で入射しても、忠実に元の角度で返すようになってる。
つまり、鏡の姿勢制御にそれほど精度は要求されてないから
262 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 22:45:31.85 ID:z6MFRR6o
>>254
月着陸の跡<旗の大きさ
じゃないの?

なんで小さな跡だけ証拠としてあげて
跡より大きいであろう旗はないの?
263 泡箱(埼玉県):2009/12/26(土) 22:45:33.82 ID:tMYvWVsn
>>247
今のところなんも利用できない月にコロニー置いても
着陸と離陸のためのエネルギーの無駄だろ
月で水とか補給できるってんならともかく
宇宙ステーションなら軌道上を回しとけば十分
というか月で軍事産業って何に使うんだ、人工衛星以上のメリットあるのか
264 鉤(東京都):2009/12/26(土) 22:45:34.91 ID:yZMMriQG

 「月面着陸は無かった」のほかに ユダヤの陰謀、フリーメーソン、イルミナティ・・・・
 おまいら偏差値40未満(≒池沼)とマジに議論してもムダだよwww。
265 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:46:18.31 ID:x6zcC8C8
266 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 22:46:30.49 ID:S3R87D/r
>>262
どんだけでかい旗なんだよ…
267 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 22:46:48.67 ID:0NKX/qai
「論文がでてる」ことが論拠になるんだったら何でもありだろ
268 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:47:21.36 ID:dl5jqwJN
>>262
マ、マジで言ってんのか。。
269 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:47:46.71 ID:l2ojxclK
>>261
ちょっと何言ってるかわからないです、中学の理科もできないのかお前は?
えらーい人が行った文章に妄想補正かけんじゃねーよ死ね

>>262
着陸痕の方がずっと大きいだろ糞が、
小規模なクレーターだぞカス
270 平天(埼玉県):2009/12/26(土) 22:47:50.95 ID:YmLPvFy8
鏡をミラーボール状か、お椀型にすればいいかも
271 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 22:47:55.94 ID:VvLO6H4C
これぐらい貼れよ
米航空宇宙局(NASA)がウェブサイト「Earth Observatory」で公開した、
無人月探査機「ルナー・リコナイサンス・オービター(Lunar Reconnaissance Orbiter、LRO)」が
撮影した、月表面に残るアポロの着陸船の残がいの画像
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
272 梁(catv?):2009/12/26(土) 22:48:15.37 ID:2CU43ouy
アポロ企画
273 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 22:48:23.88 ID:1eA54hJO
旗がどのくらいの大きさだと思ってるのか
274 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:49:04.60 ID:BKSWHK00
軌道に乗せられるんだから狙った位置に落とすのは簡単じゃねえの
大気無視できるだろうし
あと、落とした位置が基準になるんだから正確云々はおかしいとオモタ
275 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 22:49:11.53 ID:0NKX/qai
>>262のいう国旗は、
戦死した米軍人の棺桶を包むバカでかい国旗のことをいってんのか?
276 上皿天秤(北海道):2009/12/26(土) 22:49:34.28 ID:fln3kMAz
地球が滅亡する40億年の間に人間は他の星に移住できてるかな
277 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 22:50:25.74 ID:VvLO6H4C
NASA Apollo 12 and Surveyor 3
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/lroc_20090903_apollo12.html
画像:中央に月着陸船「イントレピッド(Intrepid)」、左上にアポロ月科学実験パッケージ(ALSEP)
    右下に無人月探査機「サーベイヤー3号」が写っている
http://www.nasa.gov/images/content/383351main_apollo12_label_full.jpg
278 下敷き(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:50:31.06 ID:pAV2+1Wj
あらかじめ用意した捏造映像を勿体なくて使っちゃったってのが真相?
279 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:51:07.77 ID:l2ojxclK
>>274
着陸のために、結局着陸船の下段と同じようなエンジンが必要。
そして着陸点は水平じゃない、よって正確にはなりえない
280 滑車(catv?):2009/12/26(土) 22:51:22.06 ID:YiPp1DkE
>>276
40億年もしないうちに人間が滅亡してるだろ
281 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 22:51:23.93 ID:S3R87D/r
>>274
衝撃でぶっ壊れたりあらぬ方向にとんでったり埋まったりしたらどうすんだよ……
何個も予備用意して落としまくったのか?
282 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:51:32.86 ID:x6zcC8C8
月から離陸実験を地球で行って成功したぐらいで、なぜ月で一発で成功できたんだ。
まず、条件が違う。大気が無いから、そもそも地球で実験しても意味なくないか。
283 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 22:51:52.71 ID:VvLO6H4C
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862
インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)は2日、
前年11月に打ち上げた同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号(Chandrayaan-1)」が
撮影した、米航空宇宙局(NASA)の月探査機アポロ15号(Apollo 15)の
月面着陸地点の3D画像を公開した。
284 画用紙(九州):2009/12/26(土) 22:51:57.30 ID:C7xewXWD
単に科学技術に無知な教えてクンの分際で偉そうだからな陰謀厨は。教えてもらって礼も無し。
285 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 22:52:45.15 ID:S3R87D/r
>>282
お前は問題が違うから受験勉強しなかったのか?
286 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:53:12.41 ID:l2ojxclK
>>282
だから計算通り行ったんだよ、「一発で成功するのはおかしい」という理論がまずおかしい
10回やって10回成功するのはおかしい、というのならまだ理解できる。

兵器と宇宙開発は信頼性が命だからな、特にLMは長い開発期間をかけてるし
優秀な機械だと言える。
287 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 22:53:14.26 ID:z6MFRR6o
>>263
>>266
>>268
>>269
>>275
へ〜、JAXAで「これがアポロ着陸の跡です」ってやってたけど
でかかったんだ、でもなんかポチ、ポチってくらいでなんだこの小ささはと思ってたよ。

しかし、バギーカーで月で運転してたけど、どうしたのその車?
288 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:53:26.75 ID:x6zcC8C8
そもそも、物体を水平に浮上させる制御技術はつい最近開発されたばかり。
30年前はそんな技術なかったけど。
あるんならとっくにUFO作れて、普及してるはずなんだが。
289 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:53:48.83 ID:BKSWHK00
物落とすのにエンジン必要とは…
その発想はなかったわ
ゴメンね福岡県
290 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 22:53:56.76 ID:BYUtR7Xa
スペースシャトルは貨物便であって移動に使うものじゃない
291 ゆで卵(福岡県):2009/12/26(土) 22:54:09.89 ID:ICJL4ncb
つーか、なんなのこのスレタイ。
記事にこんな事一言も書いてねーよ。
292 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:54:43.09 ID:x6zcC8C8
>>286
人の文章よくよめ、馬鹿。
月は大気が無いから、実験条件が全くちがうだろ。
293 セロハンテープ(東京都):2009/12/26(土) 22:54:58.87 ID:m/QMcEfM
なんでこんなに必死なやつがいんの?
294 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:55:12.84 ID:l2ojxclK
>>288
50年前からあったよ

>>289
いや、普通に落としたら余裕で壊れるから。
いくら重力1/6で砂地とはいえ・・・
295 カーボン紙(北海道):2009/12/26(土) 22:55:28.50 ID:KwMKxJrq
あれ嘘なんでしょ?
映像が宇宙じゃないし
296 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 22:55:28.82 ID:BYUtR7Xa
>>289
物体を制御しないと置けないだろ
297 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:55:40.49 ID:x6zcC8C8
>>294
いや、絶対にない。
298 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:55:54.65 ID:l2ojxclK
>>292
馬鹿はテメーだ、実験条件が違おうが機械が正しく動けば
計算通り行くんだよ、空気も無いならなおさらのことだ
299 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 22:56:24.34 ID:oYoYlH+2
>>261
とりあえず全世界のアマチュア天文家に謝ってくれ。

まぁ、奴らにとっちゃ数十日の調整も苦労のうちには入らんのだろうが。
300 ムーラン(コネチカット州):2009/12/26(土) 22:56:27.56 ID:dl5jqwJN
>>292
なんでまったくと言えるんだ そもそも真空なんだからもっと楽だろ 計算も
301 カッティングマット(東日本):2009/12/26(土) 22:56:44.66 ID:8wGvpYbr
かぐやだっけ?着陸地点を映像で送ってたじゃん?
302 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 22:56:58.81 ID:VvLO6H4C
>>287
たぶん15号の右下ぐらいの輝点がそうだと思う
303 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:57:29.15 ID:l2ojxclK
>>297
グラマンは1962年ぐらいから多段式の垂直上昇着陸船の研究をしてた
地球では比推力や推力重量比の関係で効率は最悪だったみたいだがな
304 のり(茨城県):2009/12/26(土) 22:57:43.15 ID:x6zcC8C8
>>298>>300
航空工学か、ロケット工学学んでからこのスレコイやあふぉ
305 滑車(catv?):2009/12/26(土) 22:57:43.21 ID:YiPp1DkE
>>282
アポロ1〜10号は無人で何をしてたの?
306 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 22:58:00.70 ID:dl5jqwJN
月に物落としたら壊れるだろ。。
307 レンチ(catv?):2009/12/26(土) 22:58:02.89 ID:hLJM5r6B
何百回目だ、このスレ
308 フードプロセッサー(アラバマ州):2009/12/26(土) 22:58:06.60 ID:HWveKRSe
最近のナサの人工衛星とかはなんで風情の無い名前に
なっちゃったの?
マーズサーベイヤーとかパスファインダーとかさ
309 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 22:58:46.87 ID:l2ojxclK
>>304
てめーは高校物理を勉強してから死ね
310 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 22:59:47.62 ID:VvLO6H4C
311 滑車(catv?):2009/12/26(土) 22:59:48.02 ID:YiPp1DkE
人工衛星から、地上の数cmを見分けることが出来る技術があるんだから
それを月に持っていって撮影すればわかるのにw
312 筆ペン(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:00:07.49 ID:BKSWHK00
>>296
いや、「板」の形状、材質が例えば、球、チタンとかなら落とすのもありかなと…
313 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:00:39.32 ID:l2ojxclK
>>311
監視衛星はNASAではなく空軍が管理して、打ち上げている。これ豆な
314 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 23:00:53.54 ID:oYoYlH+2
>>294
実は人工物が宇宙に行くよりもはるか前に姿勢制御装置は出来ていた。

勿論アポロ計画の頃と比べて性能は悪かったけど。
315 カッティングマット(東日本):2009/12/26(土) 23:00:53.96 ID:8wGvpYbr
http://www.youtube.com/watch?v=B0xhkNvLpVE

コレじゃ証拠とは呼べないのかな?
316 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:01:15.87 ID:dl5jqwJN
>>311
お金は誰がだすんだよ
317 定規(兵庫県):2009/12/26(土) 23:01:17.82 ID:m4HhYyV3
定期スレなの?
318 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:01:45.32 ID:0NKX/qai
>>308
>マーズサーベイヤーとかパスファインダーとかさ

かっこいいじゃねえか・・・・・・・・・・
319 鉤(東京都):2009/12/26(土) 23:02:19.93 ID:yZMMriQG
 トンデモ系(C級)インテリの特徴:

   学研のムーの愛読者である。
   副島隆彦を尊敬している。   
   一見博識であるが、言ってる内容はほとんどトンデモ系教祖の受け売りである。
   学校では社会が得意である一方、数学、理科はてんでダメ。
   数学や物理学的に理路整然反論されると下を向いて沈黙するか或いは発狂する。
320 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 23:02:35.44 ID:q9ttaAFG
>>305
念のため補足しとくけど、7号以降は有人ね。
10号なんて、着陸する寸前のところで引き返してきたんだぜ。
321 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:02:36.89 ID:BYUtR7Xa
失敗に備えて用意した大統領のスピーチ原稿はなんだったのか
322 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 23:03:15.05 ID:8y8wZKRN
>>311
べつに月に行ったことを証明したところでNASAには何の利益もないし
君が予算を出してくれるなら喜んで打ち上げてくれるだろうけど
323 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:03:48.68 ID:M/EErr2W
なんかギャンブルに嵌りそうな論理だな
324 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:04:42.78 ID:0NKX/qai
>副島隆彦を尊敬している。


もしガチでこれだったら、もうニュー即にいてはいけないと思う
325 ファイル(不明なsoftbank):2009/12/26(土) 23:04:58.05 ID:rGck7OoK
神様が作った書割なのに行けるわけが無い
326 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 23:05:21.70 ID:z6MFRR6o
なんで跡なんだろ?星条旗立ててるならそっち証拠にすれば
「ああ〜行ったんだな」って一発で分かるのに

証拠がすべて、月にならどこにでもありそうな「跡」wwww

ちゃんとした証拠物立てないから、こうやって疑われるんだと思うよ。
解像度とかいってるけど、今や軍事衛星で空気や塵がある地球でさえ
10センチぐらいのもの判別できるのに、

月なんて空気もなく邪魔な物ないのに、なんでそんなに解像度が悪いカメラ積んでるの?
旗立ってるなら、その軍事衛星並のカメラ積んで、旗見せれば、この話終わるだろうに。

証拠は「跡」!何度も言うように、月観察すればどこにでもあるような、跡・・・・

なんなの?行った派の人たち?
327 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:05:46.10 ID:VvLO6H4C
これが一番わかりやすいな
旗と月面車の影も写ってる
ttp://www.nasa.gov/images/content/397621main_ap17_1st50km_4release.jpg
328 錐(東京都):2009/12/26(土) 23:06:26.90 ID:wpmOo+xP
>>326
誰が金出すんだよ…
329 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 23:06:32.12 ID:8y8wZKRN
>>326
宇宙線だかの影響でもう旗がないっていう説もあるよ
330 のり(茨城県):2009/12/26(土) 23:06:41.62 ID:x6zcC8C8
全て無人で行ったまで。

第一、ヴァンアレン帯あるから人間は不可能。
引力圏でも一年に浴びる太陽放射能を一日であびる。
ましてや、何もシールドが無い月で1日船外活動ができるわけない。
331 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:07:06.11 ID:l2ojxclK
>>326
ログも読まない子は嫌いです、スパイ衛星は米空軍が管理して
個別に打ち上げてるって何度言えばわかるんだ?
332 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:08:04.76 ID:BYUtR7Xa
同じ道民として謝罪しておく
333 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 23:08:28.65 ID:dl5jqwJN
>>326
君には距離という概念がないのかね
ていうかと学会のアポロ本読めよ
君が疑問に思ってることは書いてあるから
334 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:08:34.64 ID:l2ojxclK
>>330
ヴァーカ、ヴァンアレン帯の外で何が一番怖いかって太陽風だろ
それも周期を読めば余裕で回避できる、いつまでド低能の妄言を盲信してるんだ?
335 スクリーントーン(愛知県):2009/12/26(土) 23:08:50.53 ID:3CiO6bhZ
http://www.odoroku.tv/knowledge/whatmooon/index.html#vod

どうせおまえらヒマなんだろ
これでも見とけ
336 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 23:08:51.63 ID:8y8wZKRN
>>330
宇宙飛行士はみんな精子バンクや卵子バンクに登録するって話を知ってるかい?
放射線の影響は確かにあるが、それが生きていくうえで多大な影響を及ぼすものほどではない
337 万年筆(dion軍):2009/12/26(土) 23:08:51.68 ID:BT/RxW6H
行ってないってマジで信じてるやつなんているの?
相当頭悪いんだろうな
338 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:09:37.33 ID:dl5jqwJN
>>330
放射線の計算してみ
339 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 23:09:44.07 ID:oYoYlH+2
>>326
> なんで跡なんだろ?星条旗立ててるならそっち証拠にすれば
> 「ああ〜行ったんだな」って一発で分かるのに
宇宙から制御しながら落下させたと考える事もできるから絶対的な証明にはならんわな。
そもそもリアルタイムで月面着陸させてもそれが確実な証拠とはできんわけで……。


案外難しいな。これ。
340 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:09:48.47 ID:l2ojxclK
>>337
どこにでもいる情強気取りだろ、そのくせ脳みそは空っぽときた
341 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:10:55.27 ID:BYUtR7Xa
行ってない派は最終的に自分で月に行かないと納得しないに落ち着くから困る
342 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:11:54.81 ID:M/EErr2W
>>341
もしかして外国なんてなかったんじゃないかと思っていた頃を思い出す
343 ホールピペット(宮城県):2009/12/26(土) 23:12:01.98 ID:MEVKtTSU
アポロ付きなんて行ってねえしw
真空なのに旗揺れて砂埃も立ってただろどこ見てんだよw
おまいらアメ公に簡単に洗脳されすぎwww


344 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 23:12:05.99 ID:oYoYlH+2
>>341
アメリカ大陸は発見されていないという問題よろしくそれでも信じないかもしれんぞ。
345 シャーレ(北海道):2009/12/26(土) 23:13:13.90 ID:z6MFRR6o
>>327
なんで、そんなに小さいんだろ?
証拠は「跡」、もっと高度なカメラ今あるのになぜ?

あと思うんだけど、宇宙にあるハッブル望遠鏡で
月にある?旗映せばこの話終了なのに、それでも
こんなちいさな「跡」画像ばっかり・・・おかしくないですか?
346 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 23:13:21.06 ID:g8gHyoW2
立花の取材によると、月に行ったほとんどのパイロットが
地球−月間のある位置で光・閃光を経験してるそうだ 起きていても寝ていてもそれを感じるそうだ
その閃光は、もちろん地球を周回してるだけの、今のパイロットには経験がない
347 カッティングマット(関東):2009/12/26(土) 23:14:16.27 ID:L20OtTQN
騙されるアホベスト3

1 自称集団ストーカー被害者

2 ゆとり

3 ニート
348 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:15:02.95 ID:l2ojxclK
>>345
何十億光年も遠くを観測する宇宙望遠鏡で月面見るって正気かお前?
んでスパイ衛星に使えるようなカメラは使えないって何度言えばわかるんだよしね
349 ガラス管(栃木県):2009/12/26(土) 23:15:17.84 ID:9Pripxzu
鳩山政権支持率下落を真に受けるネトウヨたち
350 のり(茨城県):2009/12/26(土) 23:15:28.74 ID:x6zcC8C8
行ったという証拠ないじゃん。
351 万年筆(東京都):2009/12/26(土) 23:15:35.59 ID:8y8wZKRN
>>345
ハッブルは目的が違うので写すのは不可能
高解像度カメラを乗せて月で何をするの?宇宙基地でも探す?それで何が得られるの?
352 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:15:45.76 ID:VvLO6H4C
>>346
宇宙線が視神経を直撃すると起こるらしいな
353 ガスクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 23:15:58.28 ID:1eA54hJO
>>310
Google Earthで月を見たら北極南極がボコボコで不気味
354 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:15:58.71 ID:BYUtR7Xa
>>344
現代でこれじゃ昔、天動説を信じてる人たちがいても不思議はないと感じる
355 手帳(九州):2009/12/26(土) 23:15:59.16 ID:SpbHiryv
確か何万人も人間がアポロ計画に携わっていてそんな中誰一人としてねつ造がカミングアウトしないなんて不可能って反論もある
356 フライパン(宮城県):2009/12/26(土) 23:16:03.97 ID:1Wua1ELl
月周辺を周回している指令船と月から飛びたった着陸船がドッキング

実はこれが一番難しい
月から飛びたった着陸船が指令船の周回速度まで達するのは搭載燃料の量から不可能
例え燃料問題が解決されても、垂直に飛び上がった着陸船を姿勢制御しながら周回コースの指令船とドッキング
これは現代の技術でも無理
地球で実験できないし、コンピューターのシミュレーションも無い時代だよ
357 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:16:15.06 ID:0NKX/qai
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/John_W._Young_on_the_Moon.jpg

この画像で
「ジョン・ヤングに影がない。だから捏造だ」って言った奴がいたんだぜ


ジャンプしてんだよ!!
少し離れた右下にちゃんと影があるだろうが!!
358 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:16:29.51 ID:dl5jqwJN
>>345
だから君には距離という概念がないの?
遠くの物は小さく見えるの
月と地球の距離がいくらだと思ってんだ
359 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:16:36.78 ID:l2ojxclK
>>350
お前が目の前の証拠を嫌がって直視していないだけだ
360 はんぺん(神奈川県):2009/12/26(土) 23:16:55.83 ID:LscFT1YJ
>>282
アポロ11号がつきにいくまで、
ドンだけ実験と準備したと思ってんだ?

まずアポロ8号が月の周回軌道に乗っただけでも世界中が大騒ぎだったんだぞ。
アポロ10号では月の周回軌道上で月着陸船とのドッキングまでしていて、
やろうとおもえばそのときにも月着陸は出来たほど。
そこまで用意周到にやって11号の月着陸だったんだよ。
361 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 23:17:11.36 ID:S3R87D/r
月着陸は信じないのにハッブル宇宙望遠鏡の存在は信じるのかよ…
362 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:17:35.65 ID:M/EErr2W
>>345
そういうこと出来る人間は既にそういうことしないでも確信してるんだろうな
お前はどっちにしても根拠が無い
363 げんのう(東京都):2009/12/26(土) 23:17:37.90 ID:j5nXmpu/
行ったのは月面着陸艇
364 指サック(兵庫県):2009/12/26(土) 23:18:02.54 ID:q9ttaAFG
>>345
ハッブルはもともと暗くて遠い宇宙のかなたを観測するようにできてるんで、月みたいな
ご近所の明るい天体に向けると、ぶっこわれる。
それでもなんとか撮ってみた写真は存在するけどね。そうそう何度もできることじゃないわなぁ。
365 泡箱(埼玉県):2009/12/26(土) 23:18:04.06 ID:tMYvWVsn
>>345
何でもいいから、旗を立てて、それを真上から見てごらん
366 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:18:16.66 ID:0NKX/qai
>>361


ナイス
367 ホワイトボード(東海):2009/12/26(土) 23:18:32.87 ID:oYoYlH+2
>>345
実は今の最高性能の偵察衛星でもほとんど跡のようにしか見えない。
そこで複数枚の画像に補整をかけて実際に近い画像を作り出している。
解像度より小さい部分も再現できるのはこのせい。
368 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:18:36.04 ID:BYUtR7Xa
今の性能のカメラをもって行っても点しかわからないよ、
369 アスピレーター(香川県):2009/12/26(土) 23:18:47.12 ID:wBs9mJUb
有人宇宙飛行でソ連に先越されたのに、ソ連より先に月になんていけるわけないやん
370 はんぺん(神奈川県):2009/12/26(土) 23:19:06.69 ID:LscFT1YJ
>>343
そんなカビの生えた議論を蒸し返しても決着はついてるんだよ。
371 鉤(東京都):2009/12/26(土) 23:19:34.75 ID:yZMMriQG
>月なんて空気もなく邪魔な物ないのに、なんでそんなに解像度が悪いカメラ積んでるの?
>旗立ってるなら、その軍事衛星並のカメラ積んで、旗見せれば、この話終わるだろうに。

副島の「人類の月面着陸は無かったろう論」で確信してしまったか?

しかし「人類の月面着陸はあったんだ論―と学会レポート」(楽工社;ISBN:4903063011)は
読んでないか、読んでも理解するオツムをもっていないわけねwww。
372 消しゴム(dion軍):2009/12/26(土) 23:20:00.67 ID:8S6Hwosa
宇宙にわざわざいって外人にスシ食わすとかアホ杉
こんなの仕分け仕分け
373 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:20:04.58 ID:VvLO6H4C
>>369
ソ連はコロリョフ一人に頼ってたんで
早死されると衰退した
技術よりプロジェクトリーダーが大事という教訓でした
374 レンチ(catv?):2009/12/26(土) 23:20:08.99 ID:hLJM5r6B
>>369
無人機の月到達はソ連のが先だよ
月からの往復帰還はソ連の無人宇宙船のほうが後だけど、月の石も持ち帰ってる
375 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:21:15.35 ID:l2ojxclK
>>369
コロリョフの悪口はやめろ
376 集魚灯(長屋):2009/12/26(土) 23:21:35.67 ID:JTfB7Mx0
「金星人に導かれ、太陽を食べて宇宙の力を得たのは嘘」を信じる若者たち
377 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:22:08.89 ID:BYUtR7Xa
ソユーズの搭乗金が値上げしたみたいだね
378 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:22:34.15 ID:0NKX/qai
「〜できるわけがない」
「〜とは思えない」
「〜に決まっている」

否定派のレスは毎度毎度毎度毎度こんなのばっか
たまにはガチの否定材料の一つも貼れ
379 のり(茨城県):2009/12/26(土) 23:22:45.84 ID:x6zcC8C8
911でも騙されるお前らの単細胞能
アメリカや当局言えばすぐ鵜呑み、思考停止してるのお前らじゃんwww
380 画板(神奈川県):2009/12/26(土) 23:23:38.56 ID:9JmBXw/b
ろくに科学知識も無いくせに
「科学的におかしい!」
と騒いでいるのが月着陸捏造派。
381 万年筆(北海道):2009/12/26(土) 23:24:15.45 ID:BYUtR7Xa
トンデモ派によるとソビエトもアポロ陰謀の一味らしいからな
382 のり(茨城県):2009/12/26(土) 23:24:17.54 ID:x6zcC8C8
有人は八の字飛行だけ。
383 はんぺん(神奈川県):2009/12/26(土) 23:24:27.36 ID:LscFT1YJ
>>369
当時、ソ連に先を越されてアメリカがしこたま馬鹿にされたからこそアメリカは急いで月へ行った。
それがなかったら人類はいまだに月へ行ってなかったかも試練。
384 ガラス管(栃木県):2009/12/26(土) 23:25:20.11 ID:9Pripxzu
>>365
太極旗と五星紅旗がいいね
385 レンチ(catv?):2009/12/26(土) 23:25:33.38 ID:hLJM5r6B
>>379
ああ、なるほど
アポロ陰謀論者は、911自演論者でもあるわけね

ホロコーストは無かった、南京事件は無かった、
真珠湾攻撃はルーズベルトの陰謀、
とかの派閥とも、かぶってそうだな
386 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:26:19.17 ID:VvLO6H4C
>>385
田母神にアポロについて聞いてみたいわw
387 包装紙(関西地方):2009/12/26(土) 23:26:48.09 ID:awIgzM3x
ν速三大陰謀説

1、ケネディ暗殺事件
2、ダイアナ妃交通事故
3、911テロ
388 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:27:58.30 ID:0NKX/qai
なぜかニュー即では「ケネディ暗殺事件 」の話は盛り上がらないんだよな
389 シャープペンシル(長屋):2009/12/26(土) 23:28:11.57 ID:6BQG+fq/
なんで行ったよ派がこんなに必死なんか分からん。
自分の名誉にかかわらないし日本のことでもないし。
行ってないよ派が必死なのはわかる。
390 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:28:11.89 ID:l2ojxclK
>>379
やっぱ情強気取りのド低脳だったか、
陰謀って言えば無証明で信じてもらえると思うなよカスw
391 ガラス管(栃木県):2009/12/26(土) 23:28:50.92 ID:9Pripxzu
>>371
このスレにその本を読んだ人間がどのくらいいるか
392 集気ビン(茨城県):2009/12/26(土) 23:29:14.66 ID:S3R87D/r
>>389
ロマン
393 レンチ(catv?):2009/12/26(土) 23:29:40.65 ID:hLJM5r6B
>>387
植草は国策逮捕、も加えてくれ
なんであんなカビの生えたケインズ主義者の残骸を
わざわざ国策逮捕するのかは知らんが
394 消しゴム(福岡県):2009/12/26(土) 23:30:01.53 ID:l2ojxclK
>>389
自分の趣味を馬鹿にされれば悲しいだろう。

それもこんな無知無学にだw
395 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 23:30:16.46 ID:g8gHyoW2
911ではアメ公のF15に撃ち落された旅客機が一機いたな 思い出した
396 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:30:17.24 ID:VvLO6H4C
>>388
カルカノ6.5mmの命中精度の話とかしても盛り上がるとは思えん
397 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:30:46.55 ID:dl5jqwJN
>>389
うんざりしてるから
何回目だよ
398 ガラス管(栃木県):2009/12/26(土) 23:31:57.87 ID:9Pripxzu
>>388
年齢的なものがあるんじゃないの
まだ生まれてないって言う

>>386
「ぼくは好きですよ。ピンクの部分と黒い部分を分けて食べるのが好きです」
399 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:33:17.00 ID:M/EErr2W
>>389
単に突っ込み所多すぎるだけじゃね?
行った派の人間がアホな事言ったらやっぱり叩かれるよ
400 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:33:46.80 ID:VvLO6H4C
>>398
いや、腐っても元空自の人間がアポロ否定したらどうなるかな、とw
401 はんぺん(神奈川県):2009/12/26(土) 23:33:59.74 ID:LscFT1YJ
>>385
アポロはあったが南京はなかったぞ。
402 包装紙(関西地方):2009/12/26(土) 23:34:25.20 ID:awIgzM3x
>>93
それってエイプリルフール用の番組だよな
何も知らない人が見たらマジ信じるよ
403 カラムクロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/26(土) 23:35:18.77 ID:dl5jqwJN
>>401
三十万はね
404 カッティングマット(東日本):2009/12/26(土) 23:35:26.36 ID:8wGvpYbr
否定派は「カプリコン」って言う映画を見てみると相当感情移入できて楽しめるんじゃないかなw
405 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:36:24.81 ID:M/EErr2W
そのうち第二次世界大戦は日本嵌められたってのも笑われるんだろうか
406 シャープペンシル(長屋):2009/12/26(土) 23:37:19.67 ID:6BQG+fq/
大昔に行ってない説を元ネタにした映画があったよな。
行ってないのに行ってるように見せるためにセットとか作って
捏造するの。確か白黒。
407 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/26(土) 23:38:57.28 ID:0cmNSjNF
>>389
宇宙や科学が好きな人にとって、人類が必死の努力で成し遂げた偉業を
半端な知識による先入観と思い込みで陰謀だの捏造だのと言いがかりつけられたら
良い気分しないだろ

そんなこともわからないのか
408 包装紙(関西地方):2009/12/26(土) 23:40:56.16 ID:awIgzM3x
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)  アポロが月に行ってないなら
. |     (__人__)  旧ソ連がネタバレするだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

ところでWTC第7ビルは何で崩れたんだ?
409 ムーラン(コネチカット州):2009/12/26(土) 23:42:02.30 ID:dl5jqwJN
>>405
それを主張するのが英語学者やドイツ哲学学者やジャーナリストだったり漫画家だったりで歴史学者がいないから歴史やってる人からは既に笑われてるだろ
410 鉤(東京都):2009/12/26(土) 23:43:28.53 ID:yZMMriQG
 副島信者タイプのC級インテリの特徴をもうひとつ。

 持論の旗色が悪くなると一旦黙るが、しばらくするとまた同じことを
蒸しかえす。
 つまり反論の内容を理解できないから自身の誤りの原因が理解できな
い。よって反論の声が止むとまた同じトンデモ論を蒸し返す。wwww
411 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:44:11.96 ID:0NKX/qai
ところで
天文学者や宇宙工学の博士クラスで「アポロが月に行ってない説」信奉者っているの?
412 カラムクロマトグラフィー(長屋):2009/12/26(土) 23:44:14.39 ID:W8FFy4gw
>>408
ソ連もグルに決まってる
413 プリズム(東京都):2009/12/26(土) 23:44:55.29 ID:EoYrhxwP BE:180792926-2BP(1120)
       ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \
  |      (__人__)    | どう考えても、地球から見た太陽と月の大きさが同じなんてありえないだろ
  \     ` ⌒´     /  宇宙人が月を置いたに決まってるんだよ
 /           \
414 焜炉(群馬県):2009/12/26(土) 23:45:26.04 ID:4Z7Lxfo4
>>407
科学も先入観と思い込みによる新発見の積み重ねに過ぎない。
415 集魚灯(熊本県):2009/12/26(土) 23:46:28.52 ID:fGixRlm8
世界の潮流に逆らうのが好きだから、その逆の嘘を流せば簡単に食いつく
416 バールのようなもの(神奈川県):2009/12/26(土) 23:49:01.34 ID:0cmNSjNF
>>414
アポロ計画の場合は英語で情報は山のようにあるし、調べればわかっていることは
いくらでもあるのに、調べようともせずに捏造だのありえないだの言い出してる。
科学のそれとは全く異なる

417 梁(東京都):2009/12/26(土) 23:49:39.93 ID:CHemryad
The Moonでアポロクルーの誰かが言ってたが
数人の秘密も守れないアメリカ人に何万人も同じ嘘をつかせるなんて無理だ
って
418 レンチ(catv?):2009/12/26(土) 23:49:56.40 ID:hLJM5r6B
>>415
相対性理論は間違ってる、とかな
419 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:50:11.28 ID:dl5jqwJN
>>414
但し科学は誤りは修正するが彼らはそれはしない
420 ペンチ(大阪府):2009/12/26(土) 23:50:28.64 ID:pXFucXTK
このスレの中にも大馬鹿(笑)がいる件

ゆとり教育の弊害出まくりだなおい。
421 墨壺(dion軍):2009/12/26(土) 23:50:46.89 ID:VvLO6H4C
>>416
前、似たようなスレで英語の資料庫のリンク書いたら
英語分からないとストレートなレスが来たのを思い出したw
422 接着剤(東京都):2009/12/26(土) 23:52:36.40 ID:g8gHyoW2
>>389
その「アポロは月に行ったよ派」と
「アポロは月に行ってないよ派」と言う響きが好きで、どうしてもこのスレに毎回来てしまうんだw
423 飯盒(東京都):2009/12/26(土) 23:53:36.24 ID:0NKX/qai
http://homepage2.nifty.com/wie/book/tsukihaufo.html

>ここで宇宙開発の不可解さに移ります。
>1960年代に月へ行ったというのに今火星へ行くどころかスペースシャトルや宇宙ステーションで地球軌道上を
>周回しているのがせいぜいです。
>今の技術なら難なく月へぐらい行けるだろう、行かないのは月がUFOの前哨基地になっていて、
>容易に足を踏み入れられないからだ。といいます。

>アポロが月へ行ってないという人は同じことを持ち出して「だから行ってないのだ」と言いますが、
>どちらにも共通して使用できる理由があります。
>月へ行くのはあまりに金がかかるのです。そして、アポロの頃は国威発揚という大目的がありましたが、
>今、月へ行って何をするのでしょうか?観測なら各種機器を設置してあります。
>必要なら衛星探査機を差し向ければいい。月の石も研究用として十分なだけの量を確保してるしね。

>それと、月に行くのがなぜ危険かというと、月はテレパシーに満ちているので、
>近づくと、精神に異常をきたしてしまうんだそうです。恐ろしいところです。
>そして、テレパシーには距離制限があるらしいことも驚くべきことです。
>通信手段としての利便性は電波とそう変わらないじゃないですか。


否定派さんよ、あんたらはコンノなんとかってアホと同程度かい
424 鉤(東京都):2009/12/26(土) 23:53:45.38 ID:yZMMriQG
>>414
>科学も先入観と思い込みによる新発見の積み重ねに過ぎない。

 過ぎなくはない。
 ほとんどは、実験や観測による確認が可能であり、応用も可能。
 まあそれらが当面不可能な分野でも後に観測で確認されたりする。
 ニュートリノのようにな。
 それが真の科学。
425 ホールピペット(宮城県):2009/12/26(土) 23:54:41.16 ID:MEVKtTSU
>>411
アメ公の御用学者の論説を額面道理受け取る脳天気はいないだろう。
大丈夫か?
426 ミキサー(東京都):2009/12/26(土) 23:54:45.94 ID:3S/V7nEs
>>414
先入観と思い込みを排除するための実験や観測だろうが。
427 ハンドニブラ(北海道):2009/12/26(土) 23:55:09.68 ID:M/EErr2W
>>424
計算式発見した瞬間にこの世に新たに法則が生み出される訳じゃないしな
428 万年筆(神奈川県):2009/12/26(土) 23:55:43.16 ID:hUQehCHO
日本人の科学リテラシーの無さとバラエティ妄信は異常
429 ピンセット(東京都):2009/12/26(土) 23:55:50.76 ID:8ja3AxT9
スレ立て魔か。
430 画鋲(ネブラスカ州):2009/12/26(土) 23:57:36.11 ID:dl5jqwJN
>>428
血液型性格診断とかな
431 梁(東京都):2009/12/26(土) 23:58:02.14 ID:CHemryad
単純に金の問題で実は行ってない
っていう説は納得出来るが
技術的に無理だから行ってない
っていう人は飛行機はどう思うの
あんな金属の塊が飛ぶわけ無いって言うの
原理的には飛行機よりロケットのほうが原始的なんだけど
432 ホールピペット(宮城県):2009/12/26(土) 23:58:11.71 ID:MEVKtTSU
科学者が言ってるから月へ行ったって信じてるアホは

「イラクは核兵器持ってる」ってアメの研究者が言えば、
脊髄反射で盲信する情弱なんだろうね。かわいそうに…
433 鉤(東京都):2009/12/26(土) 23:58:36.26 ID:yZMMriQG
>>416
>アポロ計画の場合は英語で情報は山のようにあるし、調べればわかっていることは
>いくらでもあるのに、調べようともせずに捏造だのありえないだの言い出してる。

 ズバリ副島隆彦のことじゃんwww。
434 手枷(静岡県):2009/12/26(土) 23:59:12.19 ID:AwbK40MT
>>432
地球はたいらで象が支えてる派?
435 焜炉(群馬県):2009/12/26(土) 23:59:45.28 ID:4Z7Lxfo4
この話が何度も話題になるのは、科学が金科玉条の如く「再現性」を
語るからで、再現出来ないんじゃ疑わしいというスタンスは十分理解できるものだ。
436 包装紙(アラバマ州):2009/12/26(土) 23:59:52.15 ID:L00UasCo
何で二回目行かないの?
437 バールのようなもの(兵庫県):2009/12/27(日) 00:00:37.59 ID:dltOrO2l
【レス抽出】
対象スレ:「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち
キーワード:ポルノ

抽出レス数:0


え、お前らどういうことなの
438 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:00:45.12 ID:eh2tW6DV
>>432
じゃあスペースシャトルも当然信じてないよな?
439 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:01:08.04 ID:YnYKQyF2
>>431
ジェット推進の航空機は物理的には飛ばない筈だと言い張る学者がいたらしい
民間ジェットが運行される時代の話だよ
440 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:01:10.54 ID:S2otCfE5
>>436
今準備中
441 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:01:28.58 ID:dl5jqwJN
>>436
お金がない
442 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 00:01:48.50 ID:mLeP0rDo
>>348
>>351
>>358
>>362
>>364
>>365
>>367
>>371
レスありがとうございます(´・人・`)

>>408
そう思えばそうですね、やっぱり行ったのか・・・・・
しかし、証拠「跡」じゃなく、旗たってるなら、そっちにすれば一発なのに・・・

でもさ、ソ連にそのネタバレ能力ないんじゃないの?
当時、ハッブルとかないし、望遠鏡もいいのない、ただ行ったとはったりすれば
できる。だって当時客観的な技術ないし、ただ月周辺は行った事は確かだろう。
>>416
低脳にでも分かるようになんでこうキチンとした証拠ださないのかね?
行った派は論文論文うるさいよ。低脳にでも分かる証拠出さない方が問題ある。

まるで論理学で詭弁使ってるようで嫌だな
証拠は論文 ちがくない?あるならその旗さっさと見せた方がいい。

論理学ってそもそも、嘘を本当のように説明するようにできる。もともとはアリストテレスが悪いんだが
話が脱線した、
443 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:02:07.56 ID:yZMMriQG
>>432
>「イラクは核兵器持ってる」ってアメの研究者が言えば、

 え?アメの研究者って一体誰が言ったっていうんだよ?wwww
444 テープ(東京都):2009/12/27(日) 00:02:29.97 ID:3Bin0q0K
>>436
アポロ13を作って終わりにした
445 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:02:49.70 ID:eh2tW6DV
>>435
再現なんて何度もしてるだろ。何回行ったと思ってんだ
月に再度行く計画もあるし。
未来永劫再現し続けないといけないのか?記録がいくらあっても証明にはならないというのなら
アポロ以外の事もそういう目でみてるのか?


446 すり鉢(鹿児島県):2009/12/27(日) 00:04:11.97 ID:UaNpvLCn
日本のオカルト界って月にUFO基地云々をいうバカが主流なせいで
「人類が月にいってて当然、NASAは宇宙人から技術提供されたのだから」みたいな思想のもと
月着陸捏造説みたいなのが欧米で盛り上がっても無視してて
日本に入ってこなかったんだよな
その間、欧米でコテンパンに論破されてたってのも入ってこずに
月着陸捏造説みたいな一見従来型の胡散臭さの残るオカルトには見えない、
科学的な検証に見せかけた純粋オカルトへの耐性が全く無い状態のところへ

テレビ朝日が極めて悪質な意図を持って輸入したもんだから
日本中が信じ込んでしまった

科学的検証をおざなりにしてUFOや宇宙人の空想論議にうつつを抜かしていた
低レベルな日本オカルト界の責任でもある
447 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:04:31.63 ID:CgqcKk/6
>>436
アメリカが6回、ソ連が8回(帰還したのは3回)行っており、
調べたいことは調べつくしてしまった。
んで、丸く言えば、そんなに面白くなかったw

また行く計画があるが、予算の関係で微妙になってる。
448 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:05:15.96 ID:H0eQnBJd
低脳でも分かる証拠出せ!
無理です><
449 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:05:19.69 ID:P9ZAQIMI
>>435
よし、もう一回真珠湾を奇襲しようぜ
ほんとにバレずに出来るのかどうか
450 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:05:36.75 ID:CHemryad
っていうか、本気で行ってないとか捏造だと信じてる人なんているの?
451 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:05:47.51 ID:eh2tW6DV
>>442
は?誰が証拠は論文だけだなんて言った?
きちんとした証拠なんていくらでもあるっての。映像、動画、月着陸船を設計した人の著書
嘘をつこうと思ったらかくしとかなければいけない情報がわんさと出回って、その全てに
整合性がある。
論文で詭弁言ってすむレベルじゃないんだよ。

それにソ連のネタバレ能力が無いって・・・
原爆の設計図すら手に入れたんだぞ奴らは。



452 マイクロシリンジ(宮城県):2009/12/27(日) 00:06:36.04 ID:BwhHPpdI
>>443
ピント外れの可哀想な奴だなおまえ
453 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:07:25.36 ID:sUP+SpsX
なんで低脳の癖に疑ってるんだよ
低脳なら自分の印象論が間違っているとは思わないのかよw

無知の知すら知らない低脳ならもう相手にならないよ
アリンコにアポロが月に行ったって納得させられる人間はいないw
454 ラチェットレンチ(岡山県):2009/12/27(日) 00:07:56.40 ID:3K3I3Xyd
いったことの証明はいくらでも出来るはずなのに
ここまでソースゼロ
逆はソース有り

これが事実
455 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:08:17.41 ID:H0eQnBJd
>>442
旗の証拠は出すからさ
取り敢えず金くれない?
千億くらいでいいからさ
456 カラムクロマトグラフィー(長屋):2009/12/27(日) 00:08:36.30 ID:NXH71s6g
>>423
>そして、テレパシーには距離制限があるらしい
テレパシーには距離制限はなく、しかも光よりも速い。
つまり宇宙の遥かかなととも電波のような時間差なしに交信できるとかオカルト本にあった気が。
457 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:08:51.03 ID:P3GzRRPf
>>454
流石だ
458 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:09:55.48 ID:S2otCfE5
ここまでで行ってない証拠ってなんか出てるの?
459 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:09:56.09 ID:n7CyK1nI
>>450
>っていうか、本気で行ってないとか捏造だと信じてる人なんているの?

 俺の知り合いの副島信者は、さすがちょっと自身なさげな振りをしていたが
良く聞いてみると確かに信じてますたwww。
460 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:10:12.66 ID:CgqcKk/6
>>442
>でもさ、ソ連にそのネタバレ能力ないんじゃないの?
ソ連はルナ計画と言うので月に行っている。

ルナ15号に至っては、アポロ11号打ち上げのわずか3日前に
打ち上げて、アポロ11号より早く着陸し、サンプルを回収して
地球に持ち帰ろうと言う壮大かつせこい計画だったりする。

ルナ計画は24号まで続き、8回の着陸を成功させ、そのうちの
3回は地球にサンプルを回収している。

したがって、ソ連には独自ルートで入手した月の石がある。
461 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 00:10:21.52 ID:AuyJqPzU
まず、>253の論文は知らない。
>260には、誤差と言う概念が必要だ。

それを踏まえた上で、>261は、何処まで知っているのかは不明だけど、
結果的に正しい。

>269と、>299は恥ずかしい。
と言うか、知らないから仕方がないのだろうが、結果的に「月着陸は技術的に云々」
と言っている連中と同じになっているのは残念。


>269と>299
アポロで月に設置した反射板は所謂、平面鏡じゃない。
飛行士は分単位で仕事が決まっているので、平面鏡なんてものを現地で調整して設置なんて
時間が掛かって、難しい作業が出来るわけがない。
で、設置してきた反射板は「コーナーキューブ」と呼ばれる反射板で、どんな確度で入射させても
反射光は(原理上は)正確に返るようになっている。

   /|\   平面鏡を三つ組み合わせてXYZ平面を組み合わせるように
 /  |  \ 作ってやると、反射を繰り返して入射角θの倍角2θで返ったり
 |   へ  |  しないでちゃんとθで返っていく。
 |/   \| これをズラリと並べたのがアポロの設置してきた反射鏡の正体。
 \    / もっとも、的が小さいので当てるのは至難の業。
   \/   

         
今度は、レジャーシートみたいなのに半導体技術の応用で微細なのを大量に作り込んで
月面に広げておいてくれれば、レーザ発振器の都合があるにしろ個人でも(ニコ動技術部とかで)
いろいろ遊べるだろうねぇ。
462 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:10:53.23 ID:YnYKQyF2
>>458
山ほどある
人に聞いてないで自分で調べろ
463 すり鉢(鹿児島県):2009/12/27(日) 00:11:10.72 ID:UaNpvLCn
ソ連は無人の月面車で探査を行ってるし
月の石も少量だが取得して地球へ持ってきている
アポロが嘘だった場合
ソ連の探査結果や月の石の組成と重大な矛盾が生じるはずだが
いままでそんな報告はない
464 ガムテープ(京都府):2009/12/27(日) 00:12:07.55 ID:qL+BnkDr
だってさあ、この有名なオッサンからしてこうなんだぜ…?



 早大・大槻義彦教授
・宇宙人やUFOについて聞かれたときのコメント
「宇宙人の目撃情報もUFOの目撃情報も、全部大ウソだーー!!!」
「火の玉とかのオカルトにいたっては、コメントするのも馬鹿馬鹿しい!」




・アポロが月に行ったことについて聞かれたときのコメント
「アポロは月に行ってない!(キリッ」
「当時、アポロが月から持ち帰った石が日本でも展示されたが、
 地球上にいくらでもある、本当にただの石ころだった…月の石が
 そんなただの石ころである訳がないっ!」
465 手枷(東日本):2009/12/27(日) 00:12:36.29 ID:vfxBAHz4
>>24
本当は行ったのかよ
466 すり鉢(鹿児島県):2009/12/27(日) 00:14:05.11 ID:UaNpvLCn
>>464
月の石と地球の石が似てたから
月が地球から別れてできたという説が出来たのにねぇ
467 オーブン(群馬県):2009/12/27(日) 00:14:36.38 ID:zFB7nkXM
このスレには真の科学を学んだ人がいるはずなのに
>>426には誰も突っ込まない。
468 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:14:36.96 ID:P3GzRRPf
行ってない証明なんて出来ないだろ
行ってる派がそれ言うならともかく何で行ってない派が言っちゃうの?w
自分で悪魔の証明したいの?



行ってない証明は行ってるってのを否定する以外に出来ないのに
469 テープ(東京都):2009/12/27(日) 00:15:33.51 ID:3Bin0q0K
さてエリア51の話でもしようか
470 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:15:55.03 ID:P9ZAQIMI
471 ガラス管(兵庫県):2009/12/27(日) 00:16:32.17 ID:whWWPeyI
>>464
大槻教授はけっこう変な事言うからなぁ。
あの人、と学会の本で(笑われる方の立場で)何回か取り上げられてるし。
472 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:16:37.26 ID:XmSQjM0V
>>458
ないよ。本当に一切何もない。

>>460
本当に張り合うのが目的だったからなあ。
473 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:17:38.99 ID:sUP+SpsX
かぐやが地形カメラで撮影した月の地形とアポロ15号で撮影した地形が
ぴったり一致したってのは低脳でもわかる証拠なんじゃないの?

かぐや
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_06s.jpg
アポロ
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_07s.jpg

474 修正テープ(dion軍):2009/12/27(日) 00:18:16.42 ID:9JIsWZ/5
最初に声高に『アポロは月に入っていない!(キリ!)』と言った奴が一番アホ
475 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:18:43.59 ID:H0eQnBJd
大槻さんはプラズマが云々でアレ
476 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:18:50.91 ID:YnYKQyF2
>>473
日本はアメのポチ
後は分かるな?
477 テープ(東京都):2009/12/27(日) 00:19:23.55 ID:3Bin0q0K
>>473
かぐやの画像もキューブリックが作った
478 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:19:49.45 ID:H0eQnBJd
>>473
日本はアメリカに買収された(キリッ
479 ビュレット(長屋):2009/12/27(日) 00:20:07.97 ID:W7gkJ76o
>>471
専門の物理のほうはまともっぽいのに
あの人の書いた教科書使ってたけど普通に分かりやすい教科書だった
480 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:20:17.14 ID:CgqcKk/6
>>477
キューブリックはリアリティにこだわったため、
実際に月面で撮影した。
481 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:20:27.47 ID:P9ZAQIMI
>>474
そいつは地球が平と主張するガチの宗教人だから、ある意味言うのはわかるんだよ
でも宗教と縁遠い日本人が釣られて騒ぎ出すのがよくわからない
宗教信念と関係なく科学的におかしいとか言ってるのは日本人だけらしいし
482 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:20:31.13 ID:eh2tW6DV
>>474
行ってない、もしくは行ってないかもしれないという疑問を抱くことは全く問題ないけど
その根拠となる疑惑部分が解明されたにもかかわらず、それでも行ってないんだ!
と拘るところに問題があるよね

483 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:20:49.67 ID:U5NM0BGU
>>473
へぇ、かぐやってそんな高性能なカメラ積んでるのか。
ハイビジョンカメラの話題だけで知らんかった。
484 銛(アラバマ州):2009/12/27(日) 00:21:01.26 ID:GvIXiiWS
今なら余裕で行けるんじゃないの?
なんで有人着陸しないの?
485 カラムクロマトグラフィー(長屋):2009/12/27(日) 00:21:11.59 ID:NXH71s6g
>>473
月面車がないから捏造
486 ガラス管(兵庫県):2009/12/27(日) 00:21:21.09 ID:whWWPeyI
>>474
フラットアースソサエティのみなさんだな。
「地面は丸くない!平らだ!だって聖書にそう書いてあるんだもん!」って人たちの言い出した
与太話を真に受ける現代日本人…。
487 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:21:44.78 ID:U5NM0BGU
>>484
別に人間が言ったところでなにか新しい発見とか功績があるわけではないから。
アメリカがアポロ計画で金を浪費したのは東西冷戦があったからなんだよ
488 付箋(群馬県):2009/12/27(日) 00:21:49.21 ID:sc9Rtkp1
つーか、行ったと信じてる奴が不思議
489 千枚通し(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:22:01.00 ID:aZvnjAwe
行ってない派ってマジでキチガイじゃないの?
たくさんある証拠を行った証明にはなってないって
悪魔の証明で返してるだけじゃん
490 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:22:21.47 ID:YnYKQyF2
>>481
俺には疑似科学と宗教の見分けが付かないな
491 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:22:50.61 ID:n7CyK1nI
>>482
>その根拠となる疑惑部分が解明されたにもかかわらず、それでも行ってないんだ!
と拘るところに問題があるよね

 そこが物理、数学全くだめのC級インテリたる所以。
492 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:22:56.69 ID:CgqcKk/6
>>483
レーザー高度計を使った高度データを元にした3D画像。
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/lalt_j.htm
493 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:23:11.38 ID:eh2tW6DV
>>476
全然わかりません。
これを証拠として採用できない根拠を、含みを持たせてこちらに想像させるのではなく
あなたの言葉ではっきりと言ってください。

なぜ捏造派は、行った派には厳格な証拠や証明を求めるくせに
自分たちの根拠や行っていないという根拠は全く挙げないのでしょうか?

494 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:23:38.12 ID:itKb5JDE
あとファミコンで宇宙に行けるわけない論者もいるよな
495 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:24:11.85 ID:CgqcKk/6
496 画鋲(石川県):2009/12/27(日) 00:24:28.53 ID:1gibTIIY
>>474
ガチでカルト級のキリスト教信者なら、月に言ってないとか言うんじゃないの
聖書によると地球は平面らしいし。
497 テープ(東京都):2009/12/27(日) 00:24:42.97 ID:3Bin0q0K
>>494
頼む このスレの時には「ファミコンで宇宙に行けるわけない派」にしてくれw
498 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:24:58.51 ID:XmSQjM0V
>>486
カトリックでさえ
「聖書に大地が円と書いてある? ハハハそれは球のことですよ地球が丸いことが書いてあるなんてすごい」
ってのが公式見解なのにな。
499 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:25:13.67 ID:H0eQnBJd
ぶっちゃけ幾らかけたら陰謀を隠せるんだろ
500 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:25:17.52 ID:P9ZAQIMI
>>497
だな
あくまで「派」であって「論者」じゃないからなw
501 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 00:26:10.77 ID:mLeP0rDo
なんだっけ?湾岸戦争だったかなんだったかで、アメリカはさんざん嘘付いてたでしょ。
トラックの中に危ないものがあるんです、って。結局終わった後何もなかったという。
アメリカの初期の歴史から調べれば、結構中国並の嘘、ハッタリしてるんだよね〜

>>460
そうなんですか、勉強になりました。ソ連は行ったんですね。
アメリカはソ連に負けまいと必死になりすぎて偽装VTR作ったんじゃないかと、

自己顕示欲強いアメリカが月行った証拠>「跡」よりあいつらだったら「星条旗」でしょ
502 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:26:12.93 ID:CgqcKk/6
>>476
>日本はアメのポチ
日本まで捏造なんぞしてたら、中国さまが喜んじゃうwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%A6%E5%A8%A5%E8%A8%88%E7%94%BB
503 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:26:14.92 ID:OgeqgBf2
俺も行ってないと思うな
行ったとしたらなぜ今行かないのか?
行く価値は十分あるだろう
この疑惑も解消されるし
月の映像を細かいとこまで撮れるしな
504 カッティングマット(新潟・東北):2009/12/27(日) 00:27:01.23 ID:Sr/IpK5v
なんで有人でいかなくちゃならなかったのか疑問だな
505 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:27:26.05 ID:P9ZAQIMI
でも地球が平ら派の人はヨットで世界一周とかどう思ってるのかな
平面の端に行くにしたがって湾曲していってスタート地点に戻るとか・・・意外とまともかも
506 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:27:37.41 ID:H0eQnBJd
>>498
そもそも今は進化論も認めてるわけで
今一番マトモなのはカトリック不思議!
507 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:27:45.71 ID:S2otCfE5
大学の教授が常温超電導なんてまともな人間のやる事じゃないな的な発言してるのを思い出した
自分はプラズマの研究してた癖にww
学者ってのはそういう人種なのかもな
508 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:28:00.24 ID:XmSQjM0V
>>501
まさか中国の宇宙遊泳も捏造とか言い出すんじゃねーだろうな。
509 ボールペン(dion軍):2009/12/27(日) 00:28:15.93 ID:SMRWxM/C
>>503
行く価値って具体的に何よ
大金はたいてでも行く価値が本当にあるのか
510 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:28:27.19 ID:Lr/231xS
>>442
当時、アポロは世界中観測したから捏造なんて出来ない。
たとえば「月のひつじ」でぐぐってみよ。
511 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:28:38.48 ID:U5NM0BGU
>>504
他の天体に人間送り込んだなんて実現したら、超スゲーって見られるだろ。
米ソ対立で生まれた技術競争は面白い。
512 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:28:40.52 ID:itKb5JDE
偽造VTRも用意してたよ
まさかそれみて行ってないとかいってるのか
513 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:29:10.08 ID:CgqcKk/6
>>503
>>447

世界中の(まっとうな)科学者の誰かが疑問を上げるなら
考えるだろうけど、そういう形跡はない。

張りあっていたソ連が同時期に月からサンプルを地球に
持ち帰って、この比較をしてるため、はからずも、その
証明ができちゃってるっていう事情もある。
514 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:30:21.49 ID:H0eQnBJd
>>501
なんでそんなに旗にこだわんだよw
後月の石の組成が一緒なのは何故?
515 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:30:28.51 ID:P3GzRRPf
>>503
元取れるならお前が企画したらどうだ?
516 ペン(関西地方):2009/12/27(日) 00:30:49.34 ID:Gxwu7gkP
アポロが月に行っていない厨はカルト狂信者だろうな。
517 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:30:57.71 ID:OgeqgBf2
>>509
じゃあ逆に聞いてみたいんだがなぜ大金はたいて宇宙の研究のためにロケットやら探査機やらやってるの?
518 げんのう(兵庫県):2009/12/27(日) 00:31:07.94 ID:L+riPkaK
>>225
"数千人単位で集まってやった仕事ha
519 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:31:09.58 ID:n7CyK1nI
まだ疑問がある香具師は、この二つを読め

 副島隆彦    『人類の月面着陸は無かったろう論』 徳間書店
 と学会レポート 『人類の月面着陸はあったんだ論』(山本弘、植木不等式、江藤巌、志水一夫、皆神龍太郎)

 
520 ゆで卵(兵庫県):2009/12/27(日) 00:31:41.55 ID:1U7hx9x3
>>506
宇宙人とコンタクトが取れたときにどうやって布教するかとか考えてるらしいな。
521 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:31:53.47 ID:sUP+SpsX
世界中の天文学者などの専門家、研究者が真実だと考えているのに
わずかな素人捏造主張者の為に月に行く予算がどこにあるんだよ

だいたい、行ってないって疑ってるNASAに対してまた行って来いとかどんだけ投げっぱなしだよw
捏造派が自分らで金集めて行ってこいよw

んで、旗と着陸船目の前にして、俺たちが来る直前に置いたものに違いない!って
言えたら認めてやるよw
522 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 00:32:31.69 ID:mLeP0rDo
>>506
アメリカのキリスト原理主義はマジキチだよ!
州のとある学校によっては、子供に進化論より聖書だもんだから、
それに切れた、有名な遺伝子学者?生物学者?のリチャード・ドーキンスは
それに対する神はいないよ本では俺達日本人が異様と思えるほどの
宗教反論本出していて、アメリカはすごいなと思った。
523 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:32:59.13 ID:P9ZAQIMI
>>521
NASAは少数の基地外のためにLROで撮影までしてやったのに
まだ捏造と言われてるからかわいそうすぎる
524 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:33:07.83 ID:YnYKQyF2
>>503
圧倒的なマイノリティであるオカルト野郎を黙らせる為だけに
議会で予算承認が取れるかよ

月は概ねとりあえず使い道のない岩の塊だと分かったし
当時の本来の目的だった戦略弾道弾開発の研究には成果を出したからもういいんだよ
525 万年筆(東京都):2009/12/27(日) 00:33:58.41 ID:un/LH0nf
>>519
 と学会って逆にとんでもだよね
526 ガラス管(兵庫県):2009/12/27(日) 00:34:02.24 ID:whWWPeyI
>>522
タイトルが「神は妄想である」だっけかw 直球すぎだよなぁ。
527 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:34:24.66 ID:Lr/231xS
>>486
ものみの塔に入ってる原子物理学研究員がいるしな
528 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 00:34:31.74 ID:sUP+SpsX
てか、アポロ計画はアメリカ政府だけで成し遂げた事業じゃないんだが・・・
民間企業もたくさん関わってるし、着陸船だって設計から生産までグラマン社だぞ

529 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:34:58.45 ID:H0eQnBJd
>>520
マジかw 全知全能の神様はなんで教えて上げないんだろう ケツの穴が小さいな
530 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:35:17.45 ID:Svwv/Kki
むしろ行ってるとか信じてる家具師のほうがアホ(´・ω・`)
当時行けたならなんで今行けないの?
531 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:35:22.45 ID:itKb5JDE
>>517
だから新発見のためでも技術向上のためでもなく、ただ陰謀厨を納得させるためにいく事が無駄じゃないならなんだよ
532 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:35:25.08 ID:Lr/231xS
>>480
黒澤明ならありえる話だな
533 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:35:26.95 ID:CgqcKk/6
>>517
「月に行きたい」ってのは科学者の本音で、実際に計画がある。
ただ、もっとやりたいことが一杯ある。
金があるならどちらもやりたいが、無いので諦めてる。
534 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:35:43.60 ID:U5NM0BGU
>>528
そんなことを言い始めたら、
政府だけで成し遂げられた事業なんて道路工事でも宇宙開発でも一切ないよw
535 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:36:11.87 ID:itKb5JDE
そのうち火星探索の演習のために月に行くと思うけどね
536 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:36:42.43 ID:H0eQnBJd
>>522
ドーキンスはイギリス人
537 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:37:34.03 ID:itKb5JDE
>>530
金がない
538 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:38:17.64 ID:OgeqgBf2
んー なんか納得いかん
問題は月に行ったのはアポロ11号だけ
これが納得いかない
そもそも今の技術で月に行けるのか?
月に行ったという事実を他の国がやったらその国は世界から賞賛の目で見られて発展すると思う
アメリカがそうだったように
なぜ他国がしないのかが不思議
539 絵具(北海道):2009/12/27(日) 00:38:48.59 ID:Wp0Srz+F
嘘だった方が面白いってだけだろ、こんなもん
540 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:38:54.48 ID:F/c0b8nt
>>530
今のところ行く価値ないから
月を有効活用するための技術がまだまだ足りない
541 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:39:10.77 ID:S2otCfE5
マーキュリーとかヴォストークとかただ乗ってるだけなら人間である必要は無い
最初の人間が誰かが重要で二番目とか三番目はどうでもいい
そういう意味では月の次は火星ってことになる
542 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:39:15.49 ID:CgqcKk/6
>>538
>問題は月に行ったのはアポロ11号だけ
アポロで6回。ソ連のルナ計画で8回行ってる。
543 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:39:25.48 ID:P9ZAQIMI
>>538
いやだから11号だけじゃないし
基本的な部分を自分で調べてから書いてはいかがか
544 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:39:46.53 ID:eh2tW6DV
また行け厨はこれでもみとけ

http://moon.jaxa.jp/ja/topics/manned/index.html
2004年1月に発表されたアメリカの新宇宙政策の中で、
アメリカは再び有人月探査を行うと宣言しました。最新の計画では、
2018年に4人の宇宙飛行士を、約1週間ほど月面に滞在させることを目指しています。


コンステレーション計画 [編集]
2004年1月14日、大統領ジョージ・W・ブッシュは演説の中で、2020年までに宇宙飛行士を
月面に到達させることを含む、新たな宇宙開発の展望を発表した
(オリオン15による第一次有人飛行が2019年に計画されている)。これは有人飛行のための
新世代の宇宙船を開発する、NASAのコンステレーション計画の一環として行われる。



545 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:39:55.37 ID:n7CyK1nI
>>530
>当時行けたならなんで今行けないの?

 資本主義が社会主義かと競争のために大金をつぎ込んで宇宙開発競争する
時代じゃないというが理解できないのかね?wwww
546 駒込ピペット(長屋):2009/12/27(日) 00:40:12.32 ID:1pGnz6aT
>>109
外国じゃあ違う生物に見えるらしい
ただウサギに見えたこともないけど
547 ざる(栃木県):2009/12/27(日) 00:40:29.21 ID:e+qdp9Zt
月には着地できない訳がある
548 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:40:48.95 ID:S2otCfE5
日本のかぐやも最後は月面硬着陸だったろ
549 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:41:22.76 ID:Svwv/Kki
今、ナサや中国が202〇年に月へ行けたらいいなあとかいうレベルなんでしょ。
そんな昔に行けたはずがない(´・ω・`)
月行ってたなら次の目標は仮性ぐらいでいいよね?なんでまた?月なの?
550 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:41:34.88 ID:P3GzRRPf
>>530
未だに海外旅行経験してない奴らと同じレベル
551 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:41:45.66 ID:OgeqgBf2
>>531
んなこと聞いてないだろ?低脳
宇宙の研究はなぜするのか?
それについて教えてくれ
552 ゆで卵(兵庫県):2009/12/27(日) 00:41:48.05 ID:1U7hx9x3
次は中国あたりが国威発揚のために月に人送ってくれるかも知れんな。
まぁ2chじゃアメリカ以上に信じてもらえないとは思うけど。
553 指矩(dion軍):2009/12/27(日) 00:42:05.50 ID:P9ZAQIMI
>>544
アレスの固体ロケットは絶対失敗するよ派だわw
554 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:42:15.97 ID:itKb5JDE
火星に行く燃料がない
555 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:42:29.53 ID:H0eQnBJd
やっぱ行ってないよ派は一回しか行ってないと思ってるだよな
根本的な所で無知っつうか
556 ペーパーナイフ(埼玉県):2009/12/27(日) 00:42:32.73 ID:N8hmDbYR
もう月面には人が住んでるよ
北極からマグネシウムランプで合図すると涙滴型宇宙船で飛んでくるよ
557 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:43:06.65 ID:S2otCfE5
>>549
フォン・ブラウンは最初から火星を目指してた
月はその前線基地でしかない
もっとも火星に行ったら次は木星か水星かってことになるだろうが
558 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:43:06.71 ID:XmSQjM0V
>>530
行けるけど行かないだけ。

「火縄銃は捏造。当時作れたならなんで今作ってないんだ」って言われたらお前どうするんだ?
559 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:43:46.20 ID:P3GzRRPf
>>555
たまたま見かけたスレで騒いでるレベルだろうしな
560 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:43:56.66 ID:itKb5JDE
ピラミッドも今は作られてないよな
561 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:44:02.75 ID:OgeqgBf2
何回も行ってるのか
なら行ってたんだろ
行ってない派は低脳
562 トレス台(神奈川県):2009/12/27(日) 00:44:11.62 ID:oxl2j9mN
「これ、オレが2年前ハワイに行ったときの写真」
「うそつけ!お前なんかがハワイに行ける訳ないだろ!
 信じてほしかったら今すぐハワイに行ってこいよ」
「なんでオメーのために行かなきゃなんねえんだよ!!」
563 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:44:24.28 ID:S2otCfE5
>>556
やあ、ヒューチャーメンの諸君
良く来てくれた
564 クレヨン(長屋):2009/12/27(日) 00:44:38.39 ID:PU7OLtKB
>>557
木星みたいなふわふわな星に着陸できるのかな
565 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:44:42.28 ID:Cqrvy8zb
>>561
おいw
566 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:44:57.48 ID:Svwv/Kki
>>558
その理屈はおかしい(´・ω・`)
火縄銃よりもっといいものがあるのと同じで、月行けたなら月より遠いところ行けてるはずだろ今(´・ω・`)
567 エリ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 00:45:02.51 ID:Nvvhv7WY
>>551
軍事利用と好奇心

568 ざる(滋賀県):2009/12/27(日) 00:45:11.96 ID:pIHzI/9S
>>561
おいww
569 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:45:18.15 ID:n7CyK1nI
>>545
 一応追加の説明 
 資本主義と社会主義のどっちが優れた体制かという競争のために大金を
つぎ込んで宇宙開発競争をする意味が今あるか? 無いだろうwwww

 1960年代は、その競争に両国は必至だったんだよ。それすら知らんのか?
570 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:45:31.14 ID:XmSQjM0V
>>538
アポロ12号、13号(これは引き返した)、14号、15号、16号、17号はどこいったんだよ。
571 アルバム(富山県):2009/12/27(日) 00:45:34.12 ID:p3cdvCW4
>>558
そういえば昔の日本の火縄銃ってもう作れないんだっけ
572 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:45:55.90 ID:H0eQnBJd
>>561
ワラタ
573 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:46:09.59 ID:Cqrvy8zb
>>570
このスレにある関連URL全部踏めよ
詳しく書いてある
574 テープ(東日本):2009/12/27(日) 00:46:22.32 ID:wkPe8Wff
まぁ行ってないよな、冷戦時代の見栄だ
575 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:46:31.85 ID:F/c0b8nt
>>566
火星への宇宙船という無重力の閉鎖空間で5年も6年も耐えれる人間がいない
576 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:46:40.30 ID:Svwv/Kki
まあ、いいわ。本当に行ってたとしよう。
なんで次の目標が化性じゃなくてまた月なの?
577 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:47:06.02 ID:U5NM0BGU
>>566
月に行って、次に火星に行くのなんて、
銃器で言ったら火縄銃からシュワちゃんの透けて見える銃レベルだろ。
578 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:47:06.57 ID:itKb5JDE
もうサターンロケットもアポロ宇宙船も作り方忘れた
579 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:47:08.89 ID:Cqrvy8zb
火星探査はレゴリスの問題が結構やばいらしいからかなり難しいと言うかめんどくさくなるだろ
580 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:47:19.39 ID:H0eQnBJd
>>556
時代設定は鎖国期の日本ということで
581 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 00:47:22.81 ID:Y/5OISh0
少なくとも相手の意見を聞き入れる柔軟さがある>>561を評価する
582 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:47:27.77 ID:Lr/231xS
>>555
相対性理論は間違ってる派も
光速はマイケルソンとモーレーしか測定してないと思ってるしな。
583 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:47:39.62 ID:OgeqgBf2
>>566
低脳だまれ!!!
584 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:47:41.62 ID:XmSQjM0V
>>566
その通り。ボイジャーがいまどこにいるか知ってるか?
当時は作れなかったロボット探査機がどんなに詳細なデータを取れるか知ってるか?
当時は人間がいないとできなかった月への着陸や離脱どれだけ見事にコンピュータでも成し遂げられるようになったか知ってるか?
585 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 00:48:10.99 ID:eh2tW6DV
陰謀君「やる夫は海外旅行行った事あるニダ?」

やる夫「あるお!だいぶ昔だけどハワイ行ったお!」

陰謀君「本当ニカ〜?嘘じゃないニカ?」

やる夫「嘘じゃないお!本当に行ったお!写真だってお土産だってあるお!
     ほら、この写真はハワイの岩に刻んできたやる夫の名前だお!」

陰謀君「嘘臭い写真ニダw・・・じゃあ今年ももちろん行くニダね?」

やる夫「え?いやいかないお。行ったこと無い頃は憧れとかあったけど
     何度も行ったらもう満足したお。それにいまどきハワイじゃ自慢にもならないお。」

陰謀君「え〜?今のほうが旅費も安いし飛行機もたくさんあるのにのになんで行かないニカ?
     昔は行ったのに今は行かないって、本当は行ってないんじゃないニカ〜?」

やる夫「ふざくんな!今はハワイなんて興味ないんだお!無職で金もないお!」

陰謀君「ククク、今いけないなんてやっぱり嘘ニダねw」

数ヵ月後

やる夫「しつこく言うからハワイ行って証拠の写真とって来たお!いまでもやる夫の名前が
     しっかり刻まれてたお!」

陰謀君「それ、今回の旅で刻んで来たニダねwww」

やる夫「・・・(゚д゚)」
586 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:48:31.44 ID:itKb5JDE
>>576
火星に行く燃料がない
火星に行くお金がない
火星に行く人間がいない
587 げんのう(兵庫県):2009/12/27(日) 00:48:38.56 ID:L+riPkaK
2001年宇宙の旅のレーザーディスクに書いてあったキューブリックの間違いを思い出した。
588 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:48:47.88 ID:Lr/231xS
>>530
もうピラミッドや古墳は作らないだろう?
589 吸引ビン(茨城県):2009/12/27(日) 00:49:00.23 ID:s8AX0u+Z
>>576
火星までいって帰ってくる技術がねぇ
大体衛星と惑星を同列に語るって何なの?
590 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:49:14.59 ID:P3GzRRPf
>>571
どんな豆知識だよw
591 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:49:16.01 ID:H0eQnBJd
>>576
2020年までに行く予定
それに今目指してるのは月面基地
592 がんもどき(神奈川県):2009/12/27(日) 00:49:42.15 ID:iOryL/0s
これ張っとくわ

アポロ月面着陸「捏造説」に反論実験

http://www.youtube.com/watch?v=n6yf0b5JrSo
http://www.youtube.com/watch?v=QNkUvxwhznA
http://www.youtube.com/watch?v=ReWtdRLOlyw
http://www.youtube.com/watch?v=3CLYVyw-M1A

---------------
見た後反証してみろ
593 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:49:46.95 ID:Cqrvy8zb
>>588
残念
古墳なら作ってるぜw
今度も多分作る
594 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:50:25.44 ID:itKb5JDE
火星に行ってもスタンドは無いからな
いきなり火星移民になってしまう
595 アルバム(富山県):2009/12/27(日) 00:50:31.72 ID:p3cdvCW4
中国の月に飛ばした飛行船(自称)って実際はどこを飛んでたのですか?
596 ダーマトグラフ(dion軍):2009/12/27(日) 00:50:41.30 ID:ooLXxYwc
>>593
マジで?
どこに作ってんの?
597 便箋(東海):2009/12/27(日) 00:50:41.61 ID:/Ml5uPrs
>>566
今火星に行く計画の計画が出されている。
居住の問題さえクリアできればどうって事ない。

言い換えれば火星まで健康にかつ安全に行けるかが最大の難関。
行って帰ってくるだけでかつてない程の長期滞在になるからな。
598 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:50:44.23 ID:H0eQnBJd
>>582
木星使っての測定なんか知らないよね
否定論には殆ど書いてあるから欠伸が出る
599 付箋(群馬県):2009/12/27(日) 00:50:52.92 ID:sc9Rtkp1
べつにどっちでもいーけどさ
この手のスレに顔真っ赤で否定しに来る
理系の奴らってなんなのw
もっと人生楽しめよ
オウムも理系が多かったモンな
600 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:50:56.45 ID:OgeqgBf2
>>571
作ろうと思えば作れるだろ
601 原稿用紙(関西地方):2009/12/27(日) 00:51:03.21 ID:ne+xb3Lt
NASAが行ったって言ってるんだから行ったんだろ
自分で確認できない情報は信用するしかない
信用できなきゃ確認しにいくしかないだろ
602 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:51:08.25 ID:P3GzRRPf
一応「次の初体験」は火星であってると思う
そのためのステップとして「次に行くのは月」って事で
603 夫婦茶碗(東日本):2009/12/27(日) 00:51:23.09 ID:2jdefmDE
俺らにとっては、月よりもマンコのほうが遠い
604 ダーマトグラフ(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:51:33.13 ID:vE7vU/rL
あの時代に月に立ちました。何故今の時代に月に立てないかの件
605 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 00:51:39.19 ID:KDzMR2Vi
月には本当に行ったけど、
写真の一部は捏造&加工って事だろ

606 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:51:41.45 ID:Cqrvy8zb
>>596
昭和天皇武蔵野陵w
607 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:52:38.62 ID:Svwv/Kki
まあいいわ。行ってても行ってなくても。
もう1回月に行くぐらいの地球人の科学力みせてくれよ(´・ω・`)
608 クレヨン(長屋):2009/12/27(日) 00:52:41.10 ID:PU7OLtKB
>>603
1回通って出てきたのにな
609 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:52:47.57 ID:OgeqgBf2
行っても行ってなくても
今はいけるんだしいいじゃん
610 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 00:52:55.13 ID:tmY0PsPB
でも月面着陸機って使い捨てみたいな細い足ですぐ壊れそうな代物だ
百歩譲って月に行けたとしてあれで地球に帰ってくるのは不可能
月行った派は月には鏡が設置してあるが証拠らしいけど
俺の勘では無人火星探査機みたいな代物で鏡を設置してきただけだろ
611 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:53:43.88 ID:Svwv/Kki
>>609
行けてないじゃん(´・ω・`)
612 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:53:48.68 ID:P3GzRRPf
>>605
全部否定してそれでも「行ってないかもしれない」って言えるレベルなんだよな
それを1つ見つけただけでドヤ顔するから…
613 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 00:53:57.91 ID:Y/5OISh0
>>604
あの時代に日本はゼロ戦を作ってました。何故今の時代に作ってないんだ?
614 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 00:54:28.55 ID:itKb5JDE
>>610
着陸船で帰るなよw
615 エリ(東京都):2009/12/27(日) 00:54:29.89 ID:S2otCfE5
>>610
月着陸船は使い捨てだw
616 画鋲(東京都):2009/12/27(日) 00:54:46.73 ID:0Pc+3QaK
キーワード: カプリコン

404 名前: カッティングマット(東日本)[] 投稿日:2009/12/26(土) 23:35:26.36 ID:8wGvpYbr
否定派は「カプリコン」って言う映画を見てみると相当感情移入できて楽しめるんじゃないかなw

抽出レス数:1
617 滑車(山形県):2009/12/27(日) 00:54:52.10 ID:U5NM0BGU
>>613
どうでもいいけど、当時のゼロ戦レベルの製品はもう日本は作れんだろうな。
618 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:54:59.23 ID:H0eQnBJd
>>610
まず自分が主張したい論拠を出そう
619 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:55:00.49 ID:CgqcKk/6
>>610
>でも月面着陸機って使い捨てみたいな細い足ですぐ壊れそうな代物だ
月の重力は地球の6分の1。

>百歩譲って月に行けたとしてあれで地球に帰ってくるのは不可能
だもんで、足の部分は置いてきてる。
620 吸引ビン(茨城県):2009/12/27(日) 00:55:08.91 ID:s8AX0u+Z
>>610
あれは使い捨てだぞ、地球にはもって帰ってない
621 メスシリンダー(鹿児島県):2009/12/27(日) 00:55:27.85 ID:Rgynk36O
英のジョーク番組を爆笑問題がさも事実のようにいうから
アホが沸くんだよ。
622 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:55:28.43 ID:Lr/231xS
>>606
いや、仁徳天皇陵みたいのを想定してたので
623 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:55:43.19 ID:P3GzRRPf
60年以上も前に日本に核落としたんだ
もしかして今ならどこに落として良いんじゃね?
624 スケッチブック(神奈川県):2009/12/27(日) 00:56:15.89 ID:F9+lapEK
ネッシーもアポロも嘘だったって言っても、
信じない奴は信じないからな。
625 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:56:19.10 ID:Svwv/Kki
行ったよ派はヘリクツが多い(´・ω・`)

今でも行けるけど行く意味が無いよ(キリッ
お金されあれば行けるよ(キリッ
626 ボウル(コネチカット州):2009/12/27(日) 00:56:25.18 ID:H0eQnBJd
>>611
月面基地作るから待てよ
627 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 00:56:47.94 ID:XmSQjM0V
>>610
着陸船は着陸するところまでで終わり。
帰還船は月の軌道上にいて、月脱出船部分だけが離れて帰還船とくっついて、それで戻る。
628 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:56:49.98 ID:CgqcKk/6
>>617
ゼロ戦は作れるんでねーかな?

ただ、大和や武蔵の艦砲は作れないらしい。

ミサイル時代になって不要になったためテクノロジーが
忘却された。
629 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:56:50.24 ID:Cqrvy8zb
>>622
一応小さいけど大林組がつくった古墳だよ
630 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 00:56:54.48 ID:2oxm+NfN
『アポロは月に言った』は嘘は嘘は嘘は嘘は嘘
631 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 00:57:02.61 ID:aKUW2JGl BE:613776285-2BP(1212)

スレの流れと全く関係ないけどさ
月面基地っていうか、街つくってその中にホテル作って欲しいな
月面滞在してみたい

いったいいくら金取られるか……だが、俺は月でまたーりしたい
632 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 00:57:13.58 ID:F/c0b8nt
>>625
行ってない派は存在自体ヘリクツだけどナー
633 ホワイトボード(富山県):2009/12/27(日) 00:57:29.64 ID:QB6KxtCv
着陸地点写した衛星写真あるだろ
634 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 00:57:44.13 ID:H0eQnBJd
>>625
だって本当にお金が。。
635 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 00:57:54.49 ID:KDzMR2Vi
でも、行ったという揺ぎ無い証明も無いんだよな
写真は全くアテにならんのは、周知だし。

絶対に行ってないとは言わないが、
白黒つかないレベル

636 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 00:58:07.91 ID:Cqrvy8zb
>>633
このスレに腐るほど貼ってあるけど
都合の悪いものは見ない脳が作動してるようで
637 便箋(東海):2009/12/27(日) 00:58:22.90 ID:/Ml5uPrs
まぁ、屁理屈に反論するには屁理屈しかないからな。
アメリカ大陸の問題と同じ。
638 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 00:58:28.14 ID:P3GzRRPf
>>631
筋トレしないと
639 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 00:58:43.22 ID:aKUW2JGl BE:153444252-2BP(1212)

>>564
衛星に着陸するに決まっとるがな
640 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 00:58:57.72 ID:Svwv/Kki
信じてやるからナサは再来年にでも月に着陸しろ(´・ω・`)
641 ざる(栃木県):2009/12/27(日) 00:59:14.81 ID:e+qdp9Zt
月面にそんな痕跡無いよ
642 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 00:59:14.91 ID:YnYKQyF2
>>621
爆笑問題ってのが鍵らしいな
その番組見てないが大田が言う事は信じる層は確実にいる
643 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 00:59:17.02 ID:CgqcKk/6
>>635
写真も資料も科学者も信じない場合、地球が丸いと言う
証明すらどこにもない。だから証明されてないと言うんかな?
644 吸引ビン(茨城県):2009/12/27(日) 00:59:26.73 ID:s8AX0u+Z
他のどんな技術的な壁より金の壁が一番厚かった……
645 銛(東京都):2009/12/27(日) 00:59:27.25 ID:n7CyK1nI
>>597
火星は月よりずっと遠い。

無人ロケットの場合でも火星まで行くだけで半年ぐらい掛かるね。
有人ロケットは往復だから火星滞在期間を含めて一年以上だろう。

その間の呼吸、飲み食い、排泄、(&オナニー)をどう賄うか?
それが実現できなければ火星への有人飛行は無理だな。

なぜ火星に行かないというアポロの月面着陸否定厨には、そうい
う発想が涌かないんだろう。頭に涌くのはせいぜい蛆虫ぐらいかwww
646 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 00:59:32.67 ID:Lr/231xS

1980年、人類はすでに地球防衛組織シャドウを結成していた。

ムーンベースは月面基地(訳しただけじゃん)。
647 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:00:00.72 ID:Cqrvy8zb
堀江から取り上げた200億で小型の探査機を着陸させろよ
648 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:00:06.28 ID:F/c0b8nt
>>639
ガリレオ衛星の取り合いとか胸が熱くなるな
649 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 01:00:19.03 ID:Lr/231xS
>>635
だから、「月のひつじ」を見ろ
650 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:00:29.27 ID:vI/bYNSK
>>640
NASA「お金ください」
651 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:00:29.55 ID:H0eQnBJd
>>635
世界が五分前に創造されたかも知れないな
世界がずっと存在してる揺らぎない証拠もない
652 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:00:55.11 ID:CgqcKk/6
>>640
>信じてやるからナサは再来年にでも月に着陸しろ(´・ω・`)
問題なのは「金」なので、おまいさんが2兆円ばかり寄付すれば
行ってくれるんじゃねーかな? 2兆円じゃ足りないかもしれないけどw
653 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:01:03.04 ID:XmSQjM0V
>>631
お前が死ぬ前くらいには安くなってるかもしれないが、せめて億単位の貯金は欲しいな。

>>641
エウロパに生命がいるといいなあ。
654 釣り針(東京都):2009/12/27(日) 01:01:07.91 ID:SzXA2eJJ
お前ら陰謀論大好きだもんな
655 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:01:33.85 ID:P3GzRRPf
>>651
哲学絡めると碌な事にならないね
でも同レベルだわ
656 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:01:36.43 ID:OgeqgBf2
>>625
屁理屈じゃないよ
できることを何回もして意味があるのかって話
意味ないことするよりも
先に進むことは常識
月に行けるし次は火星って考えになるだろ
657 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:01:57.38 ID:U5NM0BGU
>>653
地球外生命体とは良く言うけどさ、
ぶっちゃけ鉱産資源があったほうがずっとハッピーになれるだろ
658 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:02:01.41 ID:8dFwGfjS
うちの教授も嘘だって言ってたな
若者だけじゃないだろ
659 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 01:02:04.69 ID:Svwv/Kki
>>625
いやでも既に行ったナサですら次また月じゃん(´・ω・`)
660 ばね(長屋):2009/12/27(日) 01:02:09.95 ID:SxmmB+uk
黒人の握った寿司は食えないスレを・・・

ていうか今年はゲーセンと壁の隙間に挟まって凍死スレ立ってなくないか?
661 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 01:02:11.49 ID:mLeP0rDo
>>555
何回も行ってることになってるのは知ってるよ。映画でもやってたし。
しかし、その行った証拠が月にならどこにでもありそうな「跡」

本当にいったんなら、アルファベット位大きく書いてもいいのでは?
「A」とか、月って無風でしょ?それがなんで、JAXAでも他の国でも
行った証拠が「跡」、わけわからん。旗でもいいし、月で車のってたんでしょ
大きくアルファベットの文字位書けば事足りるのに!そしたらこれは行ったわ!という証拠が
確立されるのに、それをせず、それをごまかしてるかわからんが論文が証拠だとか(跡の証拠)ほかm反射板?だっけ

行った派もっと信じるのもいいけど疑ってそっからじゃない?証拠が反射板と月なら
どこにでもある「跡」だけなら、疑われてもしょうがないよ。UFOと一緒にすな!

低脳にでも疑われない証拠だせば一発なのに、そこが引っかかる
そんなもんより、アルファベットで「A」の文字で事足りるのに、
662 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 01:02:30.92 ID:eh2tW6DV
>>635
数百キロに及ぶ月の石を誰がどうやって採取してきたのよ。
月面に落ちてる石だけじゃなくて、地質学者と生中継でやりとりしながら掘削や研究対象に
なるような地形の岩を砕いて持ってきたんだぞ

663 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 01:02:34.45 ID:YnYKQyF2
>>654
うん。何か世間で幸せそうに暮らしてる奴が知らない秘密を
俺だけが知っているって優越感に浸れる
664 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:02:35.30 ID:Cqrvy8zb
>>658
それイオンド大学?
665 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:02:40.83 ID:pSkCqlqO
>>635
そりゃただ単に行ってないって言う人が証拠を信じたくないだけでしょ
行ったと言う証拠に対して論理的に反証できれば議論の余地はあるけど
ただなんとなく信じられないとかしか言わないじゃん
そんな人達に確たる証拠なんて突きつけようがない
どんな証拠でも「信じられない」でお終いだし
666 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:02:43.40 ID:P3GzRRPf
>>659
月と火星の間に何もないのが悪い
667 巻き簀(神奈川県):2009/12/27(日) 01:02:50.89 ID:Svwv/Kki
>>659は 安価まちがいた。>>656 じゃ!
668 筆(長屋):2009/12/27(日) 01:02:57.24 ID:9c4zUu07
そんなことより、火星に人面岩とスマイルマーク作ったの誰だよ!
669 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:03:03.40 ID:YVnycClp
帰ってこないなら行けるだろ

だから正解は行ったけど誰も帰ってきてないだな
670 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:03:52.13 ID:vI/bYNSK
>>661
誰得
671 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:03:57.80 ID:/Ml5uPrs
>>645
> 有人ロケットは往復だから火星滞在期間を含めて一年以上だろう。
火星に着いた後の内容にもよるが、少なくとも2年以上。
その間、飛行士の健康や宇宙船および各機器が正常でなければならない。

もう最初に行く人は骨を火星に埋める覚悟で行く必要があるんじゃないか?
672 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:04:17.68 ID:P3GzRRPf
>>661
どうせ無かったことにするくせに
673 スプーン(埼玉県):2009/12/27(日) 01:04:25.73 ID:0Pxz5hwd
莫大な金とローテクマシンで月まで人飛ばせたんだよなあ
674 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:04:32.03 ID:sUP+SpsX
>>661
お前のような奴はたとえそれやったとしても疑うだけだろ
675 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:04:43.15 ID:U5NM0BGU
>>661
そういえば、アメリカ国旗って実際は立ってるの?
レーザー光を反射する鏡はおいてきたそうだが
676 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:05:02.85 ID:H0eQnBJd
>>661
それを行く前に言ってやれよ
677 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:05:03.78 ID:n7CyK1nI
>>635
>でも、行ったという揺ぎ無い証明も無いんだよな
>写真は全くアテにならんのは、周知だし。

 その論法では、リンカーンもアイゼンハワーもケネディもマッカーサーも
スターリンも昭和天皇も実在か疑わしいことになるなwww。

 
678 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:05:16.89 ID:Cqrvy8zb
>>661
こういうスレで捏造派は「これをやったら絶対信じる!」って出した試しが無いんだよね
たとえ出しても後退しながらまた屁理屈をこねまわす
679 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:05:20.67 ID:itKb5JDE
>>671
最後は野垂れ死に同然の片道火星移民でいいなら予算付けば、可能だろうな
680 オーブン(群馬県):2009/12/27(日) 01:05:23.24 ID:zFB7nkXM
>>562
おまえさんは本当にハワイへ行った事を、友人にどう説得するだろうか?
そういう視点が多くの科学者には欠落している。

俺はキリスト教徒だが、彼らは月へ行ったと思っている。
技術的なことや当時の資料なども大事だが、一番の理由は
月へ降りた宇宙飛行士たちのいろいろな発言が、行った事が
無ければ無理だろうと考えたから。
また、彼らの多くがその後の行動に大きな影響を与えられていると
思われるから。
681 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:05:28.54 ID:XmSQjM0V
>>657
まあそれはあるだろうけどさ、あそこ水があるって話じゃん。宇宙産のゴカイみたいなのとか見たくね?

>>661
大きく文字を書く余裕なんてねーよ。アポロ計画は全部人力で移動に玩具みたいな月面車が使えるだけ。
しかも滞在可能時間はごく短い。そんな無駄なことしてたらそれだけで実験やサンプル採取ができなくなる。
682 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:05:29.43 ID:tmY0PsPB
>>627
知識としてはそれくらい知ってる
ただそんなの今から40年前の技術じゃ不可能だ
月の軌道上に宇宙船を回らせといて
月の探索が終わったらそれに乗って帰るなんて今の技術でも怪しいもんだ
それに映画監督が月の映像作ったってテレビで見た
683 銛(山形県):2009/12/27(日) 01:05:39.78 ID:uvp20CRj
えーとっムーンレイスがどうしたって?
684 吸引ビン(茨城県):2009/12/27(日) 01:05:45.47 ID:s8AX0u+Z
>>661
どうせロボットが書いたことにするんだろ……
685 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:05:55.69 ID:P3GzRRPf
>>674
こいつが納得してもまた誰かが疑うかもな
Aなんて偶然付くだろ
なんで米にしなかったとか
686 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:06:02.07 ID:aKUW2JGl BE:690498959-2BP(1212)

>>638
あ〜そっか…
基礎体力つけないと地球圏脱出できないか
それに月ついても筋トレの毎日でまたーりできないか

でも行ってみたいなおつきさま
687 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:06:05.66 ID:pSkCqlqO
>>661
証拠残すために月に行ったわけでもないし
そもそも月に行ってなかったなんてアホな事言い出す奴らが現れるなんて想像もしなかったんだろ
688 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:06:24.07 ID:F/c0b8nt
>>661
ソ連が月を赤く塗ったあとアメリカが白字でコカコーラって描くジョーク思い出した
689 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:06:27.16 ID:vI/bYNSK
>>675
太陽風などの影響で朽ち果ててる可能性がある
690 オシロスコープ(福岡県):2009/12/27(日) 01:06:34.48 ID:tuuwG6up
行ったとしても帰ってこられないが正解
691 マイクロシリンジ(catv?):2009/12/27(日) 01:06:35.50 ID:CNJXOeA5
月なんて実はない
692 グラインダー(愛知県):2009/12/27(日) 01:06:39.81 ID:tyWf4BCB
モノリスは発見されたけどそれを隠蔽してるんです
693 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:06:39.67 ID:CgqcKk/6
>>661
そんな手間をするより、月に向かっている宇宙船の電波の発信源を追い、
着陸地点からのTV放送を、NASA以外の施設で受信すればいいんじゃね?
→「月のひつじ」をぐぐれとなんども言われてるのに・・・
694 グラフ用紙(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:06:56.46 ID:OgeqgBf2
NASA次また月なの?
なんか行ってんのか?
微妙な気がしてくるな
695 ペーパーナイフ(秋田県):2009/12/27(日) 01:06:57.48 ID:zMeaFrbq
だってキューブリックの映像だし
696 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:07:08.83 ID:sUP+SpsX
はっきりいって ID:mLeP0rDoみたいな奴は疑う資格すらないと思うよ
人の成し遂げたことを疑うのなら、自分が低脳だからわかるように提示しろとか
踏ん反りかえってないで、原語の資料を調べまくって自分の疑いを確かめろよ
何でそんな横柄なんだ?
697 さつまあげ(神奈川県):2009/12/27(日) 01:07:18.99 ID:Lr/231xS

頼むから「月のひつじ」でググッテくれ
698 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:07:25.56 ID:YVnycClp
>>679
そうそう。
帰ったことや帰ってくることを考えるから面倒になる

行ってさよならで行かせれば余裕で行けるだろ
699 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:07:27.58 ID:Cqrvy8zb
>>691
東映の大道具さんが建てた書割だからね月は
裏に歴代黄門のサインが書いてある
700 ダーマトグラフ(dion軍):2009/12/27(日) 01:07:31.75 ID:ooLXxYwc
>>682
結局テレビかよ
701 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:07:45.33 ID:pSkCqlqO
>>682
不可能と言える根拠は何
702 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:08:09.88 ID:H0eQnBJd
>>682
なんの根拠があって言い切れるだよ
703 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:08:13.52 ID:/Ml5uPrs
>>682
> それに映画監督が月の映像作ったってテレビで見た
だからエイプリルフールのジョーク番組。
スパゲッティが成る木も信じるのか?
704 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:08:20.86 ID:XmSQjM0V
>>668
残念ながら人面岩は「これ偶然影が人面っぽいだけで違う方向から見たら全然人面じゃなかった」で終了。
705 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:08:21.68 ID:CgqcKk/6
>>682
>ただそんなの今から40年前の技術じゃ不可能だ
原爆の爆縮レンズの設計って手計算でやったんだぜぇ。
706 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:08:37.19 ID:aKUW2JGl BE:982042188-2BP(1212)

>>653
億単位だよね
可能になったとしても金だよなぁ
ホリエモンも宇宙旅行に憧れて金を貯めているって言ってたけど
企業でもせんと宇宙は遠いな…
707 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:09:16.72 ID:YVnycClp
>>706
ホリエモンは206億円使いました
708 アルバム(富山県):2009/12/27(日) 01:09:18.64 ID:p3cdvCW4
>>692
2001年宇宙の旅?
709 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 01:09:53.47 ID:YnYKQyF2
>>701
40年前現役だったソ連の技術者だろ彼は
710 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:10:05.43 ID:U5NM0BGU
>>689
太陽風でどうやって金属が朽ち果てんの?
腐食しようがないじゃん
711 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:10:06.06 ID:itKb5JDE
>>706
ヴァージンもお手軽宇宙旅行を企画してたな
712 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:10:50.30 ID:P3GzRRPf
>>705
手計算を正直侮りすぎだよな
という俺もまだまだ侮っている気がするけど
713 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:10:51.85 ID:H0eQnBJd
アメリカにはノイマンクラスの気違いがたくさんいたからどうにかなるだろ
714 ゆで卵(兵庫県):2009/12/27(日) 01:11:11.83 ID:1U7hx9x3
宇宙すっとぶなんて打ち上げちまえば深海潜るより技術的には楽だからな。
715 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:11:26.29 ID:iuU+mnT4
クソスレ
716 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:11:42.94 ID:F/c0b8nt
ペプシだかコカだかの宇宙旅行プレゼントはどうなったんだよ
俺わくわくしながら応募したんだぞ
717 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:11:45.32 ID:itKb5JDE
実は核兵器もなかったとかなら平和的なんだがな
718 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:12:22.84 ID:U5NM0BGU
>>717
だったら世界各地で爆発したのはいったいなんだったんだって事で余計怖いわ
719 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:12:37.51 ID:P3GzRRPf
>>710
お前月に空気無いから何もないとか思ってないか?
720 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:12:41.40 ID:pSkCqlqO
否定したいんであれば挙げられている数々の証拠を論理的に反証しなきゃならん
それが出来ないんであれば何を言ったところで意味がない
否定する人たちってただ「信じられない」とかしか言わないからね
これじゃどんな証拠出してきても信じる訳ないよな
721 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:12:50.73 ID:CgqcKk/6
>>712
原爆の場合、手回し計算機を持った計算人が体育館みたいな
建物の部屋に山盛り並んで計算してたw
722 ペーパーナイフ(秋田県):2009/12/27(日) 01:13:05.59 ID:zMeaFrbq
現代でさえ地球から500キロあたりをウロウロしてるのになあ
ファミコン並みのスペックのコンピューターで往復で78万キロいった
とかいわれてもなあ・・
723 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:13:14.31 ID:H0eQnBJd
広島の原爆は捏造
当時の技術じゃ無理
724 サインペン(埼玉県):2009/12/27(日) 01:13:47.02 ID:qilv0OOD
アポロはムーンにフィット
725 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:13:54.75 ID:Cqrvy8zb
>>720
否定する人の根拠が「自分の中の科学」だから無理
その科学がどこから得られたのか自己分析できない限り
726 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:14:03.39 ID:F/c0b8nt
>>722
問題
ファミコン並みのコンピュータを持ち搭乗員の細かい修正があるアポロは月まで行きました。
さてファミコンに毛が生えた程度のコンピュータしかないパイオニアやボイジャーは何処まで行ったでしょう?
727 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:14:17.83 ID:U5NM0BGU
>>719
何があるの?
俺の拙い知識では100年もたたずに金属を朽ち果てさせるようなものがあるとは思えん。
728 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:14:19.24 ID:XmSQjM0V
>>720
陰謀論者はみんなそう。で否定すると「この○○信者め」「工作員め」とか言い出す。
911陰謀論者も南京虐殺陰謀論者も例外なくみんな。クローンかなんかなのか奴らは。
729 がんもどき(神奈川県):2009/12/27(日) 01:14:31.74 ID:iOryL/0s
月に着陸したのが11号だけだと思ってる馬鹿が居そうで怖いわ
730 マイクロシリンジ(catv?):2009/12/27(日) 01:14:34.13 ID:CNJXOeA5
広島の原爆ははだしのゲンとかいうフィクションが
全世界的に広まって信じられてしまった伝説
731 ボールペン(福岡県):2009/12/27(日) 01:14:34.95 ID:fLfGMz1P
この中に人間が乗ってて月周回軌道を高速で飛んでる宇宙船に
ドッキングして地球に帰ってきたなんて誰が信じるよ
http://www.youtube.com/watch?v=cOdzhQS_MMw
732 消しゴム(西日本):2009/12/27(日) 01:14:37.17 ID:vTt5W4Hn
政治主導ができた>>>嘘
政治主導っぽくした>>>真実
733 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:15:06.83 ID:H0eQnBJd
>>722
だから手計算だって(ry
734 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:15:16.70 ID:vI/bYNSK
>>710
電流が流れると金属とかって腐食するんじゃなかった?
あんまり物理は得意じゃないから説明できないけど
735 ビュレット(長屋):2009/12/27(日) 01:15:38.25 ID:W7gkJ76o
ファミコンって実はすごかったのかも
736 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:15:41.17 ID:P3GzRRPf
車とか動くはずなくね?
737 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:16:15.39 ID:KDzMR2Vi
>>643
日本語でおk
誰も証明しなければ、証明されてないだろ。

>>677
そうだよ。だが、居なかったとは言い切れないだけの事。
738 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:16:22.67 ID:sUP+SpsX
>>731
その動画の何がおかしいのか、具体的に言ってごらんよ
739 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:16:29.24 ID:XmSQjM0V
>>727
まず寒暖差があるな。月の昼と夜の温度差を知ってるか?
740 スケッチブック(神奈川県):2009/12/27(日) 01:16:33.49 ID:F9+lapEK
まぁ現代の技術でも78万キロの向こうと連絡取り合う手段はないからな。
741 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:16:35.41 ID:CgqcKk/6
>>722
手回し計算機で設計した原爆を、北朝鮮がなかなか成功できない不思議。

ちなみに、アポロ11号は着陸中にコンピュータがバグって使えなくなったため、
アームストロング船長は手動で着陸した。

コンピューターどうのっつー以前に、実は使ってなかったりするwww
↑それができる人が宇宙飛行士として選ばれた。
742 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:16:37.22 ID:itKb5JDE
搭載コンピューターがしょぼいのは入力されたデータを処理するだけだから
手動で入力して地上には人間計算機が検算してる
743 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:16:39.33 ID:YVnycClp
計算と行っても数学的な計算だけだろ

今はそれを視覚化や世界的ネットワーク化してたりするだけで
飛ばしたりするだけの計算だけならかなり少ないんじゃないの?
計算式の作り方は凄そうだけど
744 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:17:22.40 ID:U5NM0BGU
>>739
寒暖差で金属がどうにかなるのか?
745 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:17:30.37 ID:tmY0PsPB
まず素朴な疑問として仮に40年前に月行ってたとしてなんでそれ以来行かないのか?ってのがある
まず採算が採れないってのが月行った派の主張だけど
映画アポロ13見る限りじゃ当時だってアポロ計画は飽和気味でテレビ放送さえされないこともしばしばだったらしいし
当時だって採算採れなかったはずだ
それに採算取れないって嘘だ
もし最新のハイビジョンカメラで月を縦横無尽に走った映像取ってくれば数千億円の価値はあるはずだ
つまり採算取れる
それなのに月に行くプロジェクトが40年前で終わってんのは今の技術でも有人月探索はすげー難しいってことだ
746 ボールペン(福岡県):2009/12/27(日) 01:17:32.30 ID:fLfGMz1P
>>738
まず火花の色と速度
あんたに説明出来るの?
747 マイクロシリンジ(catv?):2009/12/27(日) 01:17:38.35 ID:CNJXOeA5
一方ロシアはソロバンを使った
748 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:17:40.11 ID:H0eQnBJd
>>736
科学的に考えれば爆発するはず
749 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 01:18:33.36 ID:eh2tW6DV
>>737
ねえ、その調子ならアポロだけじゃなくてスペースシャトルも疑ってるんだよね?
野口さんが今宇宙にいってることも疑ってるんだよね?
750 ペン(東京都):2009/12/27(日) 01:18:38.66 ID:rmZXpmKR
>>603
女子更衣室も、な
教師になるのはNASAに入るのと同義
フロンティアスピリッツで突き進め!
751 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:18:45.90 ID:itKb5JDE
>>745
数千億の端金じゃ足りなすぎる
752 テープ(東京都):2009/12/27(日) 01:18:51.82 ID:3Bin0q0K
>>692
そのソースは この前のたけしの番組の韮崎の話と写真だなw
753 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:19:09.80 ID:/Ml5uPrs
>>710
原子欠損によって表面付近がスカスカになったような状態になることはあるかもしれん。
持ち帰った月の岩石の表面は顕微鏡で見るとその痕跡が見られる。
ただ、これによってたった数十年で目に見える変化はないと思う。


他の影響はくわしくないからよくわからん。
754 墨壺(dion軍):2009/12/27(日) 01:19:30.58 ID:vzo01nS3
嘘の最後の処理は
トンデモ論とごった煮して廃棄
本当のの証言VTR作って流して嘘でしたというオチ

これでは真実を確認していないし、本当のこと言うはずがないという
心理から逆が信用されてしまう
755 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:19:53.46 ID:Cqrvy8zb
>>745
アポロは20号までの予定だったけど飽きられたんで17号までで予算カットされた
採算というのは国民が納得出来るかという部分なので着陸して帰還できることがわかると関心が薄れた

そのハイビジョンのアイデアはあなたがどこかに企画書を持っていけばいいじゃないかな
756 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:19:54.47 ID:pSkCqlqO
>>737
揺らぎない証拠がないってただ単にあなたがそれを受け入れてないだけだよ
上のほうでも書いたけど
出された証拠が胡散臭いんであれば何処がどう胡散臭いかを論理的に証明しなきゃならん
757 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:19:58.07 ID:n7CyK1nI
>>745
>まず素朴な疑問として仮に40年前に月行ってたとしてなんでそれ以来行かないのか?ってのがある

 オマエがアホで物を知らないだけ。当時は米ソが国家の威信を賭けてさまざま
な方面で熾烈な競争をしていたんだよ。宇宙開発もその一環。
758 滑車(山形県):2009/12/27(日) 01:20:03.38 ID:U5NM0BGU
>>753
へぇ、そういうこともあるのか。
だったら、素材が素材なら朽ちてるってこともあるかもな。
759 絵具(北海道):2009/12/27(日) 01:20:13.53 ID:Wp0Srz+F
金がない金がないって
じゃあ、もう止めちまえよ
760 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:20:16.23 ID:H0eQnBJd
>>745
冷戦
761 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:20:21.92 ID:sUP+SpsX
>>746
火花の色と速度がどうおかしいの?
おかしいといってるのはそっちなんだから、あんたに説明できるの?
762 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:20:28.38 ID:F/c0b8nt
>>745
アポロ計画の予算は日本円だとだいたい10兆円
763 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:20:33.76 ID:YVnycClp
今人類が滅びかけたら生き残った人類の末裔に
何故ここまで高度な文明を持った文化が死に絶えたのだとか言われるかな〜

宇宙の真理を解き明かすリーマン予想
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9039359
764 筆(福島県):2009/12/27(日) 01:20:34.04 ID:BKt16R0n
俺も副島氏の話見て嘘なんじゃないかと考えるようになったわ
765 がんもどき(東京都):2009/12/27(日) 01:20:48.01 ID:RbECfBq4
盛り上がってるなあ
766 エリ(東京都):2009/12/27(日) 01:20:49.95 ID:S2otCfE5
地上管制じゃ計算尺が大活躍
今でも直感的に答えが得られるから概算するのに愛用してる人も多いという
767 テープ(東京都):2009/12/27(日) 01:21:40.46 ID:3Bin0q0K
そんなことより火星と木星の間の小惑星帯(アステロイドベルト)の話でもしようぜ
768 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:21:40.83 ID:P3GzRRPf
>>759
だから無人で済ませてるんだろうし
宙域活動で済ませてるんだろう
769 ボールペン(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:21:59.87 ID:ddhciv+G
このスレずっと上がってんだけど
誰かホスト気取りが居座ってんのか?
770 エリ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 01:22:04.06 ID:Nvvhv7WY
>>745
どんな計算で月の映像が数千億の価値って出したの?
そんな馬鹿みたいな事しか言えないから馬鹿にされんだよ
771 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/27(日) 01:22:09.70 ID:F/c0b8nt
>>763
むしろ「そんな古代にそんな文明があるわけないじゃない、オカルト乙!」とか語られるよ
772 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:22:20.13 ID:n7CyK1nI
>>756
 × 揺らぎない証拠がないってただ単にあなたがそれを受け入れてないだけだよ。
 ○ 理解する能力がないだけ。
773 スケッチブック(神奈川県):2009/12/27(日) 01:22:20.07 ID:F9+lapEK
まぁ嘘を嘘だと証明するのは難しいからな。
2chで年収1000万だぜって奴を、
少ない情報から嘘だと証明するようなもの。
774 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:22:31.19 ID:vI/bYNSK
>>759
だからアポロ計画は途中で有人月面着陸計画やめてる
775 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:22:48.63 ID:KDzMR2Vi
>>749
俺はそれ全部信じているけど?
信じているだけで、絶対に正しいかは解らない。
776 ジューサー(東海・関東):2009/12/27(日) 01:23:14.89 ID:JGcLr+mW
>>716
たしか500万円位払ってごめんなさいじゃなかったけ?
777 画鋲(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:23:19.54 ID:YVnycClp
こちとら2009年にソユーズ飛ばしてるんだよ

最新技術で宇宙言ってるのはあんがい日本とヨーロッパがメインだったりする
778 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:23:50.16 ID:H0eQnBJd
>>764
あの人真空でロケットが飛ぶはずがないとか言ってた気違いだぞ
静止衛星も勘違いしてたし
779 がんもどき(東京都):2009/12/27(日) 01:23:50.43 ID:RbECfBq4
>>467
先入観や思い込みは実験結果も捻じ曲げちゃうよね
780 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 01:23:52.15 ID:AuyJqPzU
「1969年から70年代にかけて月に行けたのに、今行けないのはおかしい」
と言う、懐疑派の疑問をお金の例え話にしてみる。

1km移動するのに必要なお金を1円としてみると、判りやすいと思う。
・富士山  3円80銭
 3776mだから、4円でおつりが来る。いや、お釣り出せないけど。
・エベレスト(サガルマータ)に登る  9円
 8844mだから、9円でry
・飛行機 10円
 1万メートル。
・スペースシャトル 200円
 薄い大気があるけど立派な宇宙。チョット高くなって鉄道なら一駅、二駅先、バスなら市内運賃位。徒歩でも行けるチョットした移動程度。
・静止衛星 36,000円(3万6千円)
 もう立派な旅行と言っても良いぐらい。ひまわりとか、BS、CS衛星の軌道。
・月     380,000円(38万円)
 海外旅行クラス、ホテル付き。出そうと思えば出せるけど、ちゃんとした理由を付けないと厳しい。
 今の時代にはあまり利用価値がないし、不況だからなかなか予算が下りない。
 でも、実際、行こうと思えばちゃんと行ける。

・金星   45,000,000円(4500万円)
 世界一周豪華客船の旅? とは言え、直線の最短距離だから実際の移動距離だとトンでもないことに。
 そうそう行けるモノでもないからJAXAの暁には頑張って貰いたい。
・火星   210,000,000円(2億1千万)
 これも単純な直線距離。景気の良かったアメリカやソ連じゃないと出せないよね。
・小惑星イトカワ 140,000,000円(1億4千万円)〜250,000,000円(2億5千万円)
 ハヤブサ・゚・(ノД`)・゚・。
 
「月に言ったのは嘘。だったら何で今行けないのか。」に対して『お金がない』が最大の理由。
だって、宇宙広い。超(ry
それにつけても金の欲しさよ。 
781 石綿金網(大阪府):2009/12/27(日) 01:24:06.11 ID:WGyZta4v
で、嘘だと思ってる人が増えたとして、誰か困るの?
782 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 01:24:35.07 ID:Y/5OISh0
>>745

思った通り、お前の>>682につけられたアンカー(>>701>>702)にたいしてはシカトなのな
都合の悪いレスは見えないんだな
783 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:24:37.44 ID:pSkCqlqO
>>773
ないことの証明は悪魔の証明だから無理
ではどうすればないということを証明出来るかといえば
あると言う証拠にたいして明確な根拠を持って否定すればいい
月に行ってないって言う人達はそれを全くしないから馬鹿にされるしレスが赤くなる
784 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:25:02.57 ID:CgqcKk/6
>>745
>当時だって採算採れなかったはずだ
捏造論に反論する面白さは、捏造論者の疑問が、そのまんま
当時を表してることなんだよね。

アポロは11号で月には生物がいないことがわかった段階で、
米国人の興味は薄れてしまった。

最後は「はたして大金をかける価値があるのか?」と言う議論が出て、
「そんな金をかける位なら、もっと良く計画にしてはどうか?」と言う意見
が主流となり、アポロ計画は17号で終了となる。

余った4基のサターンロケットはスカイラブ計画と言う、今で言う宇宙ステ
ーション実験に流用されている。
785 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 01:25:04.87 ID:eh2tW6DV
>>775
それただの屁理屈だよね
他の事もなんだってそうじゃん。
786 パステル(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:25:33.74 ID:ExuzjLdb
ゲームウォッチ以下の性能で
787 ペトリ皿(東京都):2009/12/27(日) 01:25:37.89 ID:LLeYH9EF
行ったのがウソのほうが面白いじゃん
788 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:26:00.85 ID:P3GzRRPf
>>780
冷戦時はソ連煽って予算獲得できたんだけどな
日本なんかで即仕分けられるレベルの話だよ
789 スケッチブック(神奈川県):2009/12/27(日) 01:26:42.90 ID:F9+lapEK
石油かぶった鳥だって作る奴らなんだぜ
790 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:26:47.90 ID:O49ciPR9
でも副島はずっと前からドル崩壊と中国台頭を予言してたぞ。
791 ローラーボール(神奈川県):2009/12/27(日) 01:26:56.87 ID:06sfyQmM
まーくん?
792 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 01:27:16.56 ID:YnYKQyF2
>>781
したり顔の間抜けが大声出してたら理性を信じる奴が迷惑
793 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:27:49.12 ID:H0eQnBJd
>>790
経済と物理は違う分野です
794 アスピレーター(神奈川県):2009/12/27(日) 01:28:08.93 ID:Cqrvy8zb
>>790
それガセリーノと同じじゃん
たまたま当たった予言だけ宣伝する
795 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:28:15.20 ID:itKb5JDE
アポロ計画の予算は事業仕訳に出したらレンホーが発狂するレベル
796 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:28:44.10 ID:P3GzRRPf
>>790
別にそれが正しいからって他も正しくなるとは限らない

ヤクザが良いこと言っても他がすべて正当化されるわけではないぜ
典型的な詐欺の1つです
797 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:28:49.71 ID:vI/bYNSK
>>790
そんぐらい経済学かじってれば誰でも予測できてるわw
798 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:28:51.60 ID:/Ml5uPrs
結局
俺は正しい←は正しいのか?
という問題にぶちあたって終了。
799 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:28:53.94 ID:tmY0PsPB
冷戦だから月に行った。そんなの言い訳だろ
そんなの今だってある意味冷戦みたいなもんだろ中国は巨大な化け物みたいな国家になりつつあるし
ロシアも最近じゃ昔のソ連邦時代の独立していった地域にちょっかい出したりしてるし
中国は衛星を破壊したり実験とかしてるじゃんか
だったらなんで月に行かないんだよ
800 マイクロシリンジ(catv?):2009/12/27(日) 01:29:20.43 ID:CNJXOeA5
月がアポロに来た
801 おろし金(中部地方):2009/12/27(日) 01:29:29.76 ID:owWMboXK
っていうか、本気で行ったと信じてる人なんているの?
802 がんもどき(神奈川県):2009/12/27(日) 01:29:36.90 ID:iOryL/0s
>>592
行ってねー派は早く↑に反証してみろよ
803 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:29:37.08 ID:KDzMR2Vi
>>785
じゃあ、自分の信じている事が全て正しいと言うのかい?
804 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:30:22.20 ID:aKUW2JGl BE:491020984-2BP(1212)

>>777
GXロケットの予算と計画続行ってどうなったの?
あれが運用されたら宇宙ビジネスに日本も参入できるんでしょ?
仕分けとかで削除とかみたけど…
805 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:30:25.78 ID:H0eQnBJd
>>799
中国は行くって言ってるだろうが
806 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:30:33.23 ID:P3GzRRPf
>>799
みたいじゃ国民から金取れない
単にあの時代は科学者の夢をソ連の脅威に置き換えて予算ゲットできたってだけと考えて良いよ
実際はもっと複雑だったろうけど
807 がんもどき(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:30:41.07 ID:VUrluwZb


アポロ計画〜月面着陸に隠された真実[疑惑解明]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7669226
808 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:30:56.92 ID:pSkCqlqO
>>799
冷戦になると月に行くとかそういう単純な思考が出来る君が素敵
あくまで当時の政治的な経緯があったからこそ月レースは加熱したのに
なんでそれを単純に現代に当てはめるのよ
809 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 01:31:07.18 ID:Y/5OISh0
>>799
よお
ID:tmY0PsPBのトレス台(北陸地方)さんよ、

>>782が見えてるか?
見えてないのか?
お前に質問してんだよ
810 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 01:31:31.59 ID:YnYKQyF2
>>799
その説明じゃ月なんかに行ってる暇はなかろうって気になるんだが
811 液体クロマトグラフィー(コネチカット州):2009/12/27(日) 01:32:00.41 ID:H0eQnBJd
>>803
誰もそんな事言ってないけど
812 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:32:12.75 ID:XmSQjM0V
>>799
宇宙開発競争してないからだろ。
813 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:32:39.68 ID:itKb5JDE
>>804
ロケットは廃止で、エンジンは縮小して継続の判定だったかな
814 足枷(静岡県):2009/12/27(日) 01:33:05.77 ID:CgqcKk/6
>>799
当時は宇宙開発はソ連の方が上だったんだ。
つまり、科学技術の点で米国はソ連以下のポジションだったわけ。

科学技術すなわち軍事力でソ連に遅れることは、共産国家が
世界の主流になる引き金になると本気で考えていた。

これを打破する目的としてケネディがぶちあげたのがアポロ計画。

今はそんな話は無いでしょ?
815 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:33:16.55 ID:pSkCqlqO
>>803
少なくとも出されてる証拠を否定出来る論理的な根拠が無い以上正しいと考えるのは当たり前だよ
816 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:33:27.89 ID:n7CyK1nI
>>790
>ドル崩壊と中国台頭を予言してたぞ

 ドルは今でも十分価値があるから崩壊とはいえずハズレ。
 中国が力をつけるのも多くが予想したことで誇れる話ではない。
817 エリ(東京都):2009/12/27(日) 01:33:43.33 ID:S2otCfE5
>>804
予算大幅減額
818 飯盒(長屋):2009/12/27(日) 01:33:46.08 ID:I2tTezqK
またゆとりがバカを晒すスレか・・・
819 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:34:17.02 ID:/Ml5uPrs
>>803
「お前が信じるお前を信じろ!!」て事か。
820 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:34:21.10 ID:KDzMR2Vi
>>811
じゃあ、どこが屁理屈なのか言ってごらん。
821 サインペン(埼玉県):2009/12/27(日) 01:35:04.12 ID:qilv0OOD
>>726
ファミコンから毛が生えるのは多分ハゲの怨霊が取り憑いたからだと思う
822 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:35:29.42 ID:P3GzRRPf
>>820
屁理屈というか前提が違うと思われ
823 落とし蓋(東京都):2009/12/27(日) 01:35:52.04 ID:Y/5OISh0
682 : トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:05:29.43 ID:tmY0PsPB
    >>627
    知識としてはそれくらい知ってる
    ただそんなの今から40年前の技術じゃ不可能だ
    月の軌道上に宇宙船を回らせといて
    月の探索が終わったらそれに乗って帰るなんて今の技術でも怪しいもんだ
    それに映画監督が月の映像作ったってテレビで見た


ゆとりの北陸さんよ、
なぜ
>そんなの今から40年前の技術じゃ不可能
なのか、根拠を示して下さいよ
824 虫ピン(ネブラスカ州):2009/12/27(日) 01:36:02.20 ID:H0eQnBJd
>>820
俺に聞くなよ
825 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:36:23.27 ID:pSkCqlqO
>>820
現状において否定出来る論理的な根拠はないのに正しいとは限らないって駄々こねてる所
他社と議論する場において将来的にも絶対にそれは正しいと言えることなんてこの世には存在しないし
それを持ち出すのはただの詭弁
826 テープ(東京都):2009/12/27(日) 01:36:23.31 ID:3Bin0q0K
おまえらこのスレで 毎回何で戦ってるの?
+民が増えたから?まどうでもいいけど このスレ立ったら
「アポロが月に行ったよ派」と「行ってないよ派」だけは守ってねw
827 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:36:46.64 ID:itKb5JDE
長崎広島に落ちたのは核兵器じゃなくてなんだったのか
828 ボンベ(愛知県):2009/12/27(日) 01:36:51.94 ID:qLw11idc
大槻教授も行ってない派だろwwwwwwwwwwwwww
829 乳棒(福岡県):2009/12/27(日) 01:37:06.65 ID:sAfBnTyc
>>814
>科学技術すなわち軍事力でソ連に遅れることは、共産国家が
世界の主流になる引き金になると本気で考えていた。

というか、ICBMの出現で宇宙開発、特に人工衛星の技術はすなわち軍事力と直結していた
いかに精度をあげるか、いかに撃墜するかに関わるから
830 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:37:52.20 ID:aKUW2JGl BE:966697597-2BP(1212)

>>799
君、キューバ危機って知ってる?
それと東西冷戦についてウィキペディアでいいからちょっとみてきな?
世界中を巻き込んでの二極化構造だったんだよ

ちょっと中国の経済がいいとか、ロシアが旧ソ連諸国にちょっかいだしてるご時世とは違うんだよ?
もちっと勉強しなさい
831 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:38:15.13 ID:KDzMR2Vi
>>822
前提とはなんだい?言ってごらん。
832 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:38:31.90 ID:itKb5JDE
月面競争つかロケット=大陸間弾道弾競争だよね
833 便箋(東海):2009/12/27(日) 01:38:48.10 ID:/Ml5uPrs
>>826
科学論争スレに見せかけた哲学論争スレなので盛り上がる。

ただ、スパさんが来ないのであまり面白くない。
834 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 01:38:54.68 ID:11roCz7r
綿密な軌道計算も無しで目測で飛んでいって帰ってきたわけじゃねーぞゆとり
835 万年筆(埼玉県):2009/12/27(日) 01:39:13.56 ID:o0w/EFDJ
で、嘘じゃなくて本当だったら
だから何?って話だよな

石拾ってきただけだし

別に川口浩がどこ行こうが興味ねえよ普通の人は
836 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:39:23.53 ID:n7CyK1nI
>>814
 戦後の世界の歴史をろくに知らんからアポロ計画の意味が解らんのだろう。
 先に月に降り立ったアメリカが勝ち。ソ連は負け。
 そして19年後にソ連は崩壊。また中国は市場経済を導入。そして今がある。
837 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:40:14.11 ID:aKUW2JGl BE:322233337-2BP(1212)

>>813
>>817

そうかロケットは廃止か
だが、縮減でもエンジンは続行ならばまだこれからちょっとは期待できる!
838 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:40:27.77 ID:itKb5JDE
>>832
ロケット競争の延長戦に月面競争があったというべきか
839 やっとこ(新潟県):2009/12/27(日) 01:41:15.14 ID:dyRHLXpo
ID:H97MpiW7みたいな偏屈なやつが最近おおすぎる
840 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:41:32.15 ID:P3GzRRPf
>>831
>でも、行ったという揺ぎ無い証明も無いんだよな
>写真は全くアテにならんのは、周知だし。

>誰も証明しなければ、証明されてないだろ。

この辺かな
揺らぎがあるかどうか、証明されてないかどうか、はお前さんが証明する必要がある
NASAの証拠を全部否定して初めて達成されるミッションだ
841 浮子(アラバマ州):2009/12/27(日) 01:41:52.84 ID:iUa8OGmO
>>127あれ?今日の聖教新聞には「ロシアの宇宙技術は世界一!!!」って書いてあったんだが・・・
842 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:41:56.02 ID:pSkCqlqO
>>831
絶対正しいとは限らないなんて言葉を2chと言えども他者との議論で使ってること
843 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:42:49.93 ID:tmY0PsPB
「共産党が驚異だから月に行った」
最もなように聞こえるがそれに10兆円使う価値あんのかよ?
映画監督に予算好きなだけ使っていいから月に行った映像作ってくれって言った方がよっぽど安上がるしリアルなもん作れそうだけどな
ていうかあの月映像は専門家が見ても影の位置や
背景が同じだったりと明らかにスタジオで作られてるって証明されてる
つまり月に行かず軍事費に回した方がよっぽど共産党対策にもなるはずだが
844 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:42:59.94 ID:itKb5JDE
>>841
唯一の国際宇宙ステーションへの移動手段を持った国だからな
845 はんぺん(dion軍):2009/12/27(日) 01:43:34.02 ID:XXtkQneK
別に陰謀論でも何でもご自由に信じればいいけど、
未だに「旗が揺らめいてるのはおかしい」なんて言っちゃう情弱はなんなの?
846 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:43:43.46 ID:n7CyK1nI
>>835
>だから何?って話だよな 石拾ってきただけだし

 馬鹿炸裂だな。1960年代の米ソ対立を理解していないからそんなアホを
恥ずかしくもなくいえるんだ。
いえる
847 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:44:21.35 ID:pSkCqlqO
て言うかR−7で止まってるって
その後も結構な数の大小様々なロケット作ってるのに
全部無視かよ
848 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 01:44:23.38 ID:11roCz7r
>>839
どっから湧いてくるんだろうな
849 カッティングマット(新潟・東北):2009/12/27(日) 01:44:30.89 ID:Sr/IpK5v
今の観測技術なら、着陸の痕跡映像として取れないのかなあ、まあそれも捏造できそうなんだが
850 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 01:46:24.13 ID:eh2tW6DV
ID:KDzMR2Viは、物事を絶対に正しいかどうかはわからないからアポロの写真の一部は捏造だと言っている
でも、自分のその考えは正しいと根拠も無く思い込んでる。

根拠もないのに、一方を正しいかどうかわからないから捏造と決め付け
自分の考えは正しいと信じている

つまり、 ID:KDzMR2Viにとって物事が絶対に正しいかは解らないという理屈は
自分が正しくないと思っていることだけに用いている。

まさに屁理屈
851 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:47:25.69 ID:aKUW2JGl BE:368265964-2BP(1212)

>>839
偏屈っていうかね…
基本的な自然科学の勉強もせずにテレビやネットの垂れ流しを真に受けちゃって
技術立国日本の国民としては看過し得ぬ輩が多いよね

もうちょっと真面目に自然科学や自分の興味をもった学問からたくさん学んで欲しいよ
852 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 01:48:29.13 ID:mLeP0rDo
行った派は「跡」じゃない証拠をお願いします。
あと今の技術なら月表面の「星条旗」ぐらい
証拠として出せるでしょ!なぜださない!

さっきも言ったが、軍事衛星でさえ地球上の空気のある10センチぐらいの判別できるのに

月なら空気がない分簡単に画像だせるでしょ、しかもアポロって小さいのね、行った派の嘘つき!

アポロの月着陸足部分跡<星条旗だったよ、ようつべで見た映像では。

もういいわ、アメリカの歴史みればハッタリとか嘘とか余裕でかますし、しかもソ連に負けられない時代、。

なんで何回も行って、足跡つけれるのに又大きな星条旗持って置いてくるのが普通だろ!あの国の

自己顕示欲は。紹介してくれた映像みて益々あやしく見えた、一部分の反論だけ取り上げて。
853 鉤(神奈川県):2009/12/27(日) 01:48:36.90 ID:8o7lMSsi
冷戦構造の中で宇宙開発はソ連に先を越された
それを挽回するには月着陸しかなかった たとえ嘘だとしても
ということを鑑みると、まぁ捏造説もまったく荒唐無稽って話じゃないな
854 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:49:09.35 ID:KDzMR2Vi
うはw俺人気者www

855 額縁(茨城県):2009/12/27(日) 01:50:00.41 ID:X4oiALOp
856 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:50:21.88 ID:aKUW2JGl BE:491020984-2BP(1212)

>>843
冷戦、って言葉の意味知ってる?
実弾が飛び交う戦場じゃないってことなんだよ

で、その軍事費が宇宙開発に使われる(弾道弾開発という目的もある
戦時に軍費を切り詰める方がどうかしてると思わないか?
857 カラムクロマトグラフィー(長屋):2009/12/27(日) 01:51:30.93 ID:NXH71s6g
ファミコンファミコンいうけどスペースカーボーイって映画で
シャトル着陸シミュレーションでコンピュータ邪魔くさいってじいさんがコンピュータを無視して
勝手に捜査して着陸成功ってシーンがあった
858 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:51:36.33 ID:pSkCqlqO
>>852
偵察衛星って地球上空を約200〜500km位の距離から撮影してる
地球と月は38万km
どうして偵察衛星が地球を撮るのと同じように月も撮れると思えるんだ?
859 銛(東京都):2009/12/27(日) 01:52:15.07 ID:n7CyK1nI
>>843
>「共産党が驚異だから月に行った」
>最もなように聞こえるがそれに10兆円使う価値あんのかよ?

 あったんだよ。オマエが知らないだけだ。
 世界のほとんどの国にはマルクス主義者やシンパがいてマルクス主義の
優位性を吹聴していた。そしてそれに呼応する大衆がわんさかいた。
 だから当初ソ連が宇宙開発に先行したときには、これからは共産主義
の時代だと大喜びする連中が日本にもうじゃうじゃいたのさ。

 まあ、とになくオマエさんは、どうにも知識が乏しすぎ。歴史、科学
その他をもっと学ばなきゃものをしゃべるだけ恥を掻くこおとになる。
860 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 01:53:01.13 ID:eh2tW6DV
今回も、印象論と思い込み、無知の知すら知らない捏造派しかいなかったね
もうこんな絞りカスみたいのしか残ってないのかな
861 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 01:53:44.85 ID:XmSQjM0V
>>852
は? 頭大丈夫?
862 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:54:28.95 ID:aKUW2JGl BE:751876177-2BP(1212)

もう、っていうか、もともとオカルト信者はこんなもんだよ

仮説、実験、実証なんてプロセスすら知らないんだから
863 万年筆(埼玉県):2009/12/27(日) 01:55:29.70 ID:o0w/EFDJ
ネトウヨにかかるとアポロが石コロ拾いに月行ってくるのも反共の砦になっちゃいます(笑)
864 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 01:56:19.85 ID:KDzMR2Vi
>>840
日本語でおk

>>850
解釈が凄いね!

865 鉤(滋賀県):2009/12/27(日) 01:56:36.15 ID:hoyCwotR
どっちでも良いし嫁の体重減らしてくれ
866 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 01:56:55.29 ID:tmY0PsPB
>>856
俺は軍事費が大陸弾道ミサイルなどの宇宙開発ってのも十分理解してる
それよか月行った派は月行った明確なソース出せよ
月に設置してある鏡が証拠って言うならお粗末にも程がある
有人飛行でさらに帰ってくることまで考えるくらいなら
数打てば当たる感覚で鏡載せたロケット何十発も月に発射した方がよっぽど楽だし
金も掛からん
867 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:56:57.89 ID:pSkCqlqO
>>863
ほら
そんなんじゃ駄目だ
もっとまともなレスしろ
最後にレスすれば勝ちとかそんなことないんだぞ
868 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:56:58.00 ID:P3GzRRPf
>>863
ネトウヨというかアメのタカ派が喜んで扇動した訳だしな
869 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 01:57:52.57 ID:sUP+SpsX
>>835
月から石ころ拾ってくることを、だけ、とかだから何って言えちゃうあなたは
さぞや凄い実績があるんでしょうね(笑)
870 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 01:57:54.20 ID:pSkCqlqO
>>864
結局まともに答える気ないのね
まあ絶対に正しいとは限らないなんて言葉使っちゃう奴に期待するのは間違いだったか
871 原稿用紙(大阪府):2009/12/27(日) 01:58:01.98 ID:VH2EIe3Q
近所に「コロ」って犬がいる。
ありきたりな名前だなと思っていたら、本名は「セルゲイ=コロリョフ」というらしい。
旧ソ連のロケット技術者の名前らしいが、なぜロケットなのかは誰にもわからない。
そこのご主人が
「同志セルゲイ、お手」
とやってる様子は、なかなか強烈なものがあった。
872 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 01:58:05.79 ID:P3GzRRPf
途中までどっちつかずのコウモリだったのにファビョってネタに走っちゃったよ…
873 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 01:58:38.54 ID:itKb5JDE
>>866
鏡載せたロケットを飛ばして正確に鏡を着地させる方が難しい
874 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 01:59:30.34 ID:aKUW2JGl BE:414298793-2BP(1212)

>>865
一日5回セックスしろ
痩せるはず
875 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 02:00:21.12 ID:eh2tW6DV
>>864
結局そういうことでしょ
お前は自分が信じられない事に具体的な根拠を持ってないから
>>775みたいな屁理屈を取って付けてるだけ

違うというのなら、>>775がどうして>>605になるのか説明してごらん
876 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 02:00:34.85 ID:11roCz7r
>>870
答える気がないんじゃなくて答えられないんだろ
877 ざる(福岡県):2009/12/27(日) 02:01:07.63 ID:nMKg1TfH
ロケットをファミコンより性能低いCPUで制御してたんだっけ
878 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 02:01:15.94 ID:mLeP0rDo
>>858
JAXAの月探索艇は結構緻密に
月の陸地をなぞってたよね、

そこでなんで星条旗じゃなく「跡」なの?

足部分の跡は分かって星条旗は分かりませんってどういうこと?>>855で紹介されてる着陸脚よりもってった星条旗の方が
大きいよ、行った派が紹介してくれたようつべ動画でも


要は星条旗は立ってない、そして、何回も繰り返して悪いが

あの国、本気でいってたなら、おっきな星条旗もっておいてくるぞ!そしたら確固たる証拠になるのにしないおかしすぎ
879 ゆで卵(兵庫県):2009/12/27(日) 02:01:35.43 ID:1U7hx9x3
>>874
♀のほうはセックスで消費するカロリーたいしたことないってきいたけど
880 ボールペン(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:01:38.88 ID:kzty7Yvl
浜の真砂が尽きるとも世にバカの種は尽きまじ
881 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:02:05.76 ID:pSkCqlqO
>>866
散々証拠でてるじゃん
それを明確ではないと言うならなぜ明確でないのか根拠を示さないと
そうじゃなきゃ「俺が信じたくないから信じない」ってことでしか無いよ
そもそも38万kmとんでくロケットを何十発撃つ金があるんなら普通にアポロ計画実行できるでしょ
そもそも何十発じゃ確率的に少なすぎる
882 銛(東京都):2009/12/27(日) 02:02:22.69 ID:n7CyK1nI
>>863
>ネトウヨにかかるとアポロが石コロ拾いに月行ってくるのも反共の砦になっちゃいます(笑

 まあ、物を知らない連中が今のロシアや日本共産党の現状をみればそんな
ものだろう。しかしあの当時は実際に強烈な反共材料だったのさwww。
883 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:02:50.89 ID:aKUW2JGl BE:613776858-2BP(1212)

>>866
俺にレスしてるわりには、俺の書き込みには無反応かよw

ロケットを数撃ちゃ当たるで宇宙に放り投げてどんだけの確立で月に、地球からの
反射可能な反射鏡がおけると思ってる?
酔っ払っててめんどくさいから確立の計算はしてやらんが
興味があるなら自分で確立の初歩の初歩(中学から確立の初歩は始まってるぞ)
から勉強してやってみろ
そんな無駄なロケット打ち上げるくらいなら真面目に人類を月に立たせる事業の方が
確立が高くなる
884 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:02:56.99 ID:2oxm+NfN
月に行ったのは捏造とか言ってるやつはアホ
http://www.youtube.com/watch?v=n6yf0b5JrSo
こいつを見てみろ
885 三脚(大阪府):2009/12/27(日) 02:03:46.09 ID:kdS1DCJm
お前ら馬鹿の相手して楽しい?
行ってないってんだから「彼らの中では」行ってないんだよ

ほっとけよ、もう
886 ムーラン(コネチカット州):2009/12/27(日) 02:05:10.96 ID:FsyyG3zX
>>866

お前って本当に都合の悪いレスは無視するのな
卑怯者ここに極まれりだな卑怯者
887 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 02:05:23.19 ID:eh2tW6DV
>>878
ふざけたレスにしか見えないけど
本当に疑問に思っていて、それを知りたいと思うのならちょっとは自分で調べてみれば?
かぐやのカメラの解像度なんてすぐ出てくるし
888 ホッチキス(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:05:31.52 ID:xFSw8pRp
「行ってない」で結論出ただろ
まだやってんの?
889 サインペン(埼玉県):2009/12/27(日) 02:05:48.85 ID:qilv0OOD
宇宙に行ったのは捏造!!
ソースはカプリコン1や!!
890 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:05:52.34 ID:aKUW2JGl BE:982042188-2BP(1212)

>>879
あ〜…ごめん童貞だから適当なこと言った
嫁が上に乗ってぐいんぐい動けば…
891 がんもどき(東京都):2009/12/27(日) 02:06:12.73 ID:RbECfBq4
でも行ってみたいよ月

向こうから地球を眺めてみたい
892 ペーパーナイフ(埼玉県):2009/12/27(日) 02:07:10.80 ID:N8hmDbYR
>>885
なんか「当時はどうだった」って視点が抜け落ちてる奴がいるね
想像力がないのか理解力がないのか

「重力発見しただけのニュートン大したことねえな」とか真顔で言いそう
893 カッターナイフ(九州):2009/12/27(日) 02:07:43.24 ID:bqpbvyKu
>>883
お前はまず漢字の勉強からし直せ
894 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:07:52.53 ID:aKUW2JGl BE:429644047-2BP(1212)

>>878
>おっきな星条旗もっておいてくるぞ!

必要最低限の宇宙船に余計なおっきな旗持ってくわけねーだろタコ
895 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 02:08:47.84 ID:sUP+SpsX
過去に栄光の時代があったということを受け入れられない
暗い時代に生まれ育ったゆとりの現実逃避がアポロが月に行けた訳が無い、に帰結する
896 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:08:50.82 ID:pSkCqlqO
>>878
http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/multimedia/lroimages/apollosites.html
これが着陸船の足の部分
http://storage.kanshin.com/free/img_1/13944/2051340426.jpg
これが旗の大きさ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/29/93/b0009493_15482441.jpg
旗と着陸船を直接比べられる写真がなかったから人と着陸船の大きさが分かる写真
着陸船の足の部分でも上のように小さいのにどうすれば旗を見つけられるのよ
897 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:09:08.36 ID:b5d+M+iM
月なのに旗すっげー靡いてるんすけど
898 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:09:08.73 ID:2oxm+NfN
否定論者がなにを根拠に否定しているのかわからん
そしてどういう証拠を示せば納得するのかもわからん
899 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:10:06.40 ID:aKUW2JGl BE:245510944-2BP(1212)

>>893

        ゥィー
     ⊂ヽ  ∧__∧ r''∋
  〜  ヽ`ー(*´Д`)'/ |
   〜   ̄ヽ    イ ↓
    〜    〉   / E田ヨ
 〜    /⌒   〈
  〜   ノ /~`⌒> )
   〜 (__ノ   / .ノ
   〜     (__つ


すまん、こんな状態だから漢字とか日本語とかもうむりw
900 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:10:27.54 ID:P3GzRRPf
もうすぐ1000だな
まったくν即遊びで誤魔化すのだけ上手くなっちゃったんだな
リアルで突っ込まれたら困るだろうに
901 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 02:11:16.82 ID:KDzMR2Vi
>>900
全くだ
902 はんぺん(dion軍):2009/12/27(日) 02:11:18.92 ID:XXtkQneK
ところで2010年にNASAがもう一度有人月探査するって話なかったっけ?
903 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:11:26.22 ID:2oxm+NfN
>>897
地面に棒状の物体を差し込むときに
君は地面に対して垂直の力以外を加えずに押し込むのか
たぶん旗を立てた人はグリグリねじこんだんだよ
904 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:11:54.21 ID:aKUW2JGl BE:245510382-2BP(1212)

>>891
激しく同意だね
プラネテス見てから月から地球が昇っていくの見てみたくてしょうがない
905 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 02:11:59.72 ID:tmY0PsPB
もし月に行ってる実績あるならノウハウ持ってるわけだし
当時の1/100とかの予算で有人月探索とか出来そうなもんだけどな
でもやらないのは何故だ?ってことだ
俺は根拠なく最新の月映像は数千億円って試算したけど
実際はもっと価値があるかもしれない
906 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 02:12:52.96 ID:11roCz7r
>>878
初期の段階では重量の関係で中継用カメラや設備を持っていく予定は無かったっつー
信じられんエピソードとか知らねーだろ
907 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:12:58.03 ID:pSkCqlqO
>>905
>当時の1/100とかの予算で有人月探索とか出来そうなもんだけどな
何の根拠も無い
908 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:14:17.19 ID:4EuLGGFM
友達にするなら捏造厨だな
ニュー即の科学厨なんて便所飯しながら一人でブツブツつぶやいてるイメージ
909 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:15:16.06 ID:P3GzRRPf
考えてみればリアルじゃキチ扱いされるだけか
910 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:15:38.84 ID:aKUW2JGl BE:306888454-2BP(1212)

いやいや、こんなもの科学に入らないからw
ホンマモンの科学厨は並じゃなーっすよw
911 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 02:16:23.13 ID:KDzMR2Vi
面白かったw
ユニバーサルメルカトル図法ほどじゃないが

また言葉遊びやろうなw

912 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:16:40.62 ID:b5d+M+iM
>>903
月っつっても重量あるからグリグリして靡かせたとしてももっとへにゃるんじゃ
風が無いと靡くのを維持できないみたいな・・・・?
いや月行った事ないから分からんけど・・・・
913 試験管挟み(北海道):2009/12/27(日) 02:16:45.46 ID:mLeP0rDo

>>896
ありがとう。
大体同じぐらい?なんだね

>>898
なんかアポロが着陸した跡って
月の表面の至る所にある跡と対してかわらんから、
そのあたりが曖昧すぎて確固たる証拠になりえていない所が腑に落ちない

星条旗なんて2M四方ぐらい軽い布置いとけばよかったのにね、そんな荷物になるわけでもないのにと
914 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:16:49.44 ID:2oxm+NfN
>>908
根拠のない話を盲信しているやつは恐ろしいぞ
ちらっと『俺も月に行ってみたいなぁ』なんて言ってみる
いや、過去に月に行ったやつなんていねーよ
テレビで言ってたしなんか偉そうな人もそう言ったよ
と偉そうに知識自慢してきて激しく鬱陶しいぞ
915 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:17:53.99 ID:2oxm+NfN
>>912
地球上でもかなりの風が吹かないと旗がまっすぐにはならないよ
というわけで上のところに鉄棒を通してある
916 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:18:03.06 ID:pSkCqlqO
>>912
ちゃんと広がるように横棒が付いてる
http://storage.kanshin.com/free/img_1/13944/2051340426.jpg
この旗の上のとこみると棒で支えてるのがわかるでしょ
917 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:18:17.62 ID:P3GzRRPf
>>913
パンツ一枚金1kgという単語を聞いたことがある
パンツを飛ばすにはそれだけの金がかかるということ
918 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 02:18:30.96 ID:tmY0PsPB
>>907
根拠はある
宇宙にものを運ぶだけなら今は一般人でも出来るし
ペットボトルの中に圧を掛けて飛ばすロケットがあるんだけど
あれって大気圏すれすれまで飛ばせるらしいし
多分一万円も掛からない
919 カッティングマット(新潟・東北):2009/12/27(日) 02:19:50.48 ID:Sr/IpK5v
当時の技術で作った物で着陸して、船外活動して、月の引力から脱して
大気圏突入だぞw、笑い話だろできるわけない
920 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:20:37.66 ID:pSkCqlqO
>>913
だいたい同じ!?
まじでそう言ってるのか
着陸跡って言っても着陸船の脚が月を踏んで残した「跡」じゃなくて着陸船の下半分がそのまま残ってる「跡」だぞ?
http://storage.kanshin.com/free/img_1/13944/2051340426.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/29/93/b0009493_15482441.jpg
これ見比べてだいたい同じ大きさとか本当にそう思ってるの?
921 フードプロセッサー(東京都):2009/12/27(日) 02:21:34.74 ID:XmSQjM0V
>>912
逆。風がないどころか空気がないから一回揺れると止まらず揺れ続ける。
922 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:21:49.58 ID:83qE6F1n
科学を盲信しているやつは恐ろしいぞ
ちらっと『俺も月に行ってみたいなぁ』なんて言ってみたりしたら最後
いや、過去に月に行った時は大変だったんだぞ
ファミコン以下のコンピュータでロケット操作したり
テレビで言ってたしなんか偉そうな人もそう言ったよ
と偉そうに知識自慢してきて激しく鬱陶しいぞ

923 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:21:56.21 ID:2oxm+NfN
>>919
月から離脱すればあとは自動的に地球にもどってこれる
924 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:22:18.13 ID:pSkCqlqO
>>918
宇宙にものを運ぶのと月に行くのじゃ訳が違うぞ
宇宙と言えるのはだいたい150km以上からだけど
月は38万km先だぞ
925 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:22:28.77 ID:aKUW2JGl BE:460332656-2BP(1212)

>>913
>星条旗なんて2M四方ぐらい軽い布置いとけばよかったのにね、そんな荷物になるわけでもないのにと

現行のスペースシャトルのペイブローでさえギリギリまでつめて持っていってるんだよ
それにそんなもの月面にはっつけてどうすんの?
もしかして、将来否定派が疑わないようにはっつけんの?
それに大気のない空間に旗貼りつけてどの程度もつの?<これは俺も知らん、だがそんなことする必要あんの?
926 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:23:08.86 ID:b5d+M+iM
>>915
鉄の棒あったら靡かないんじゃないの?
地球でみる鉄棒付きのは殆ど靡いてないような
927 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:24:59.72 ID:pSkCqlqO
>>926
ちなみに靡いてる感じのほうがかっこいいってことでわざとクシャクシャにして写真撮影してるからね
928 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:25:20.88 ID:2oxm+NfN
>>926
旗に向かって左の辺と上の辺にしか鉄棒は入っていない
その状態で動かして旗がはためかないほうがおかしい
適当な布でやってみな
929 ボールペン(神奈川県):2009/12/27(日) 02:25:28.52 ID:sUP+SpsX
>>913
当時はまさかお前みたいに何にも知らない奴から
行ってないだろうなんて疑われるなんて思ってなかっただろうからな
930 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:25:45.06 ID:b5d+M+iM
>>921
でも重量はあるから上方向の力がなくて段々と下にへたれてくと思うけど・・・・
931 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:26:13.57 ID:pSkCqlqO
>>930
だから棒が付いてるんだって
932 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:27:01.92 ID:pSkCqlqO
ていうかID:b5d+M+iMは申し訳ないけど今更旗が靡いてるのがおかしい云々って言い出すやつが出てくるとは思わなかった
933 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:28:09.75 ID:aKUW2JGl BE:859287078-2BP(1212)

>>918
ペットボトルロケットで大気圏?
ちょっとソースみせて
探したけど見つからな
800gで200m程度ってのは見つかったんだけど

それと宇宙にものを運ぶのに一般人でもできるってなに?
HTVなんかに民間人がなんか載せてもらえるの?
多分、人工衛星に民間人のみんなが書いたプレートを乗せることができるって話と混同してんじゃねーの?
934 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:28:14.78 ID:b5d+M+iM
>>927
あれ、動画じゃなかったっけ
記憶違い?
>>928
その鉄棒が入ってるはずの上の辺が激しく靡いてるんですが・・・・
935 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 02:29:02.86 ID:tmY0PsPB
>>924
だから俺は無理だって主張してるんだ
38万キロ往復の計算をファミコンに任すなんて自殺行為だし
まず不可能だ
936 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:29:31.61 ID:2oxm+NfN
>>934
それ旗がグシャグシャになってるからそう見えるだけだろ
それかグリグリやってるのがそう見えるだけ
現実見ようぜ
937 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:30:26.26 ID:pSkCqlqO
>>934
動画でも上にあるように手でグリグリとやったから靡いてるのとそれプラスわざとクシャクシャにしてシワつけてる
http://storage.kanshin.com/free/img_1/13944/2051340426.jpg
すくなくともこれ見る限り棒が入ってるところは真っ直ぐなままだけど
938 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:32:11.91 ID:b5d+M+iM
とりあえずお二人共キチガイ認定?みたいな事をするのはやめてもらいたいんだが・・・・
喧嘩しに来てるんじゃないんだからさ
939 ドライバー(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:32:46.38 ID:ZMsWCZpw
おまえらもうあきらめろよいつまでやってんだよ
アポロが月に行ったなんて捏造に決まってるだろ
21世紀もなってまだアメ公の手のひらの上で踊るのか?
940 チョーク(茨城県):2009/12/27(日) 02:32:47.88 ID:1ahVFP13
昔のロケットを今作ろうとしても作れないものもあるらしいな、技術の問題で
今も昔のロケット技術者を読んで色々聞いたりしてるらしいぞ
941 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:33:22.56 ID:2oxm+NfN
>>938
やめてほしいなら現実見ろよ
>>937にも書いてあるけど
おまえがケチつけてるNASAの写真ではまっすぐなの
942 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:33:30.04 ID:pSkCqlqO
>>935
あなたが今ならもっと安く月に行けるっていうから根拠を出せと俺が言ってだした
あなたが出した根拠ではぜんぜん説明になってないと言ってるだけだよ?
なんでそれで月にはいけないとかって話になるんだ
943 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:33:31.08 ID:aKUW2JGl BE:414298793-2BP(1212)

>>935
>ペットボトルの中に圧を掛けて飛ばすロケットがあるんだけど
>あれって大気圏すれすれまで飛ばせるらしいしあれって大気圏すれすれまで飛ばせるらしいし

論理破綻してんぞ
簡単なロケットで宇宙まで行けるし低予算だ、といながら
月往復は無理、ってどういうこと?
944 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 02:33:42.87 ID:11roCz7r
>>938
頼むから↑の方にある動画見てから書き込め
945 万年筆(埼玉県):2009/12/27(日) 02:33:50.87 ID:o0w/EFDJ
「アポロが月に行かなかったら共産革命が起きた」 信じる若者たち
946 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:35:03.78 ID:b5d+M+iM
>>937
あれこんなのだっけ
俺はなんか別の動画と勘違いしてたっぽいな
947 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 02:35:13.44 ID:eh2tW6DV
とりあえず純粋に疑問に思ったことを知りたいのなら
この動画に目を通せば、大体の疑問は解決できると思うよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7669226

948 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:35:53.51 ID:pSkCqlqO
ぼっくらーのうーまれてくーるーずっとずっとまーえにはもう
アッポロけーいかくはスタートしたって言うのにー
949 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 02:36:13.84 ID:itKb5JDE
>>935
計算は人がやって入力するんだが
950 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 02:36:21.33 ID:KDzMR2Vi
我を通しているばかりでは、他人は納得せんよー。

俺についたレスは論点無茶苦茶で本当に屁理屈ばっかだったな。
証拠をお前が出せとか・・・。
まあ、連中も俺を使って遊んでただけだと思いたい。
マジで言ってたらやべえよな、アレは。
951 ドライバー(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:36:21.73 ID:ZMsWCZpw
これだから理系脳はダメなんだよ
アホみたいにコロッとだまされる
だまされてなお、自分だけは正しい、真実を知っていると思ってる
952 カッティングマット(新潟・東北):2009/12/27(日) 02:37:09.47 ID:Sr/IpK5v
宇宙を超高速航行中に砂粒程度の物体が衝突しても機体損傷するよなあ
953 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:37:27.11 ID:pSkCqlqO
>>950
まともに答えられないならもういいよ
それとも最後にレスすれば勝ちだとでも思ってるの?
954 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:37:38.19 ID:b5d+M+iM
>>941
だから何で普通に会話してるのにそう喧嘩腰なんだよ・・・・
955 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 02:38:26.73 ID:itKb5JDE
今アポロ計画やるにはまず土地の収用から始めないと
956 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:38:39.23 ID:aKUW2JGl BE:644465276-2BP(1212)

>>950
若い子と接する機会が多いんだけども
そういう疑似科学とかオカルトに本気になっているのが多いんだよ
占いなんか遊び程度にやってるならいいんだけどマジになっちゃってるのも多いしね

だから、俺はあいつらは遊んでたんじゃない、って思ってる
だからこの先が不安になる
957 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:38:52.10 ID:pSkCqlqO
>>954
2chで相手に対して態度や言葉遣いを気をつけようと言うのは無しだぜ
958 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:39:09.63 ID:P3GzRRPf
>>954
人の話聞かないのにイライラしてるんだろう
開き直らせたら勝ちと思わないと
959 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 02:39:07.38 ID:YnYKQyF2
>>935
単なる弾道計算だから事前の計画がしっかりしていれば問題ない
ソロバンでも電卓でも問題を与える人間が訓練されてりゃ正しい答は出る
お前が考えているのは実は「月ヘノ軌道計算ヲセヨ」的な命令で動くSF的な人工知能だろ
960 ルーズリーフ(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:39:20.23 ID:ZN40NG9w
このスレ飽きもせず毎回完走するNE!
961 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 02:39:22.06 ID:tmY0PsPB
だから行くだけって計画と戻ってくるとじゃ雲泥のさだ
根本的に違う
あとペットボトルロケットじゃなくて風船だった
風船にカメラ付けて飛ばした映像見たけどきっちり地球が丸く見える成層圏まで飛ぶらしい
あと第二次大戦時にアメリカは気球で成層圏まで行ってる
962 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 02:39:26.73 ID:AuyJqPzU
>843
うん、全くその通り。だから「月に行った」んだw
冷戦時代だからと言うのは、正しいが、全部じゃない。

当時のアメリカは核爆弾を開発して有頂天。ただし、当時のロケット(ミサイル)は射程距離と搬送重の点から使い物にならなくて、B-52等の長距離爆撃機と
組み合わせた運用を考えていた。
一方、ソ連にはアメリカのような長距離爆撃機は無かったので、捕虜にしていたコロリョフを使ってV2ミサイルを再現しようとして、ICBMを作った。
重量物搬送能力と精度のデモンストレーションとして、スプートニクを打ち上げ、ライカ犬を、ガガーリンを、テレシコワを打ち上げた。
スプートニクはビーコンをピコーン、ピコーンと出していたけど、アメリカ上空に来るとからかうような音に調子が変わったとかいう、嘘くさい話もあるw
これによって、アメリカが独占してきた世界の体制が崩れてしまった。その上、ロケットの方が爆撃機よりも先に到達するから、アメリカが消滅してもおかしくない。

ソ連に対抗して、相互破壊確証による安全確保のためにアメリカも同様の技術を保有しなくてはならなくなった。アメリカはバンガードロケットによる打ち上げ
を試みたが失敗。V2の生みの親のフォン・ブラウンのジュピターによる人工衛星エクスプローラの打ち上げに成功するけれど、先に書いた生き物(ライカ犬)も、
有人衛星も全部ソ連に負けた。つまり、安全性(=確実性=必ず相手の場所まで届く(着弾する))でも劣っているし、帰還させる(管制能力)も負けていることになる。
それらを挽回するための手段がアポロ計画。
実際に戦争すれば一番手っ取り早かったんだけど、技術力の誇示(デモ)で終わっちゃったのが此処で言っている「冷戦」のこと。
だから、「軍事費に金を回して、月に行った」訳。
アメリカにしてみれば、アポロ計画は生存競争と言う側面があった。鳩山由起夫バリに作り物のセットで先送りしてのほほんとアホ面下げている訳にいかなかった。
963 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 02:40:13.22 ID:eh2tW6DV
>>950
くやしいのうwwwくやしいのうwww
964 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:40:20.52 ID:pSkCqlqO
>>961
だからそれじゃ何の根拠にもならないんだって
965 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 02:40:27.26 ID:11roCz7r
宇宙へのフロンティア見とけよ手に入り辛いけどよ
貴重な映像満載だからよー
966 レポート用紙(神奈川県):2009/12/27(日) 02:40:36.00 ID:AuyJqPzU
それの流れ早いなぁ。


>962
で、アポロ以後は技術的な有意も確保できたから、予算が削られた。ボイジャーやパイオニアの管制予算も一度切られたぐらい。ハレー彗星の観測の時も、
新しい衛星が飛ばせなくて、既存の衛星の軌道変更で“ついで”で済ませたぐらい。

今、中国の台頭と軍拡路線をwktkしながら見ているのは、支那人と小沢・鳩山だけじゃなく、NASAの中の人達も、かも知れない。
ついでに言うと、日本のH2ロケットの打ち上げについて、中国と北朝鮮、韓国は不快感を表明しているし、核と労働ミサイルの正当化に日本のH2と言うか、
ロケット開発技術を引き合いに挙げている。特定アジアでは、と言うか大ぴらに言われないだけで冷戦は今も継続中なんだ。
民主党が事業仕分けに熱中している理由も、こう言うところに有る……かもしれないw
967 ビーカー(埼玉県):2009/12/27(日) 02:41:48.06 ID:u30lexjW
月の表面からどんな風に飛び立ったの?
968 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 02:42:05.79 ID:KDzMR2Vi
>>963
うん、くやしいいいぃん。おしっこもれちゃう。
969 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:42:33.57 ID:P3GzRRPf
冷戦って結構面白いんだよね
前大戦やその前その前とどんどん遡って繋げていくとさらに面白い

歴史の授業なんかで飛び飛びで教えてるのが勿体ないぐらい
970 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/27(日) 02:43:00.47 ID:b5d+M+iM
>>957
それは2chを勘違いし過ぎでしょ
それまで普通に会話してたのにいきなりキレるとか2chでも全然見ないからね
971 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 02:43:33.31 ID:itKb5JDE
>>961
燃料と食料があれば戻って来られる
972 鍋(東京都):2009/12/27(日) 02:43:45.38 ID:0mdCziqL
>>967
足は発射台代わり
上の顔が飛んだのさ
973 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:43:53.63 ID:aKUW2JGl BE:61378122-2BP(1212)

>>961
んで、ロケットじゃなくってもいいけど、風船で成層圏にいけて
だから、その先の月へ行くのに予算削減になんの関係があんの?


それと、ちょっとこれは俺は調べてないし知らないことだけど風船が成層圏まで
いったら大気圧の差で落っこちるじゃない?
上空へ行くと大気薄くなるでしょ?

第二次大戦の時は日本の風船爆弾も成層圏までいってから北米に行ったんだよ〜
974 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:44:31.94 ID:pSkCqlqO
>>967
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Modulo_Lunar.gif
この上の部分がポーンと上空に飛び出して周回飛行してた母船がそれをキャッチして地球に帰る
975 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:44:50.86 ID:2oxm+NfN
>>970
どのあたりにキレてる要素があるのか詳しく
あまりにも現実とかけ離れた主張を繰り返しているから
『現実みようぜ』と言ったまでだが
976 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 02:44:52.99 ID:itKb5JDE
アポロ着陸船の足もロケットで打ち上げたんだろ
977 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:45:06.81 ID:P3GzRRPf
>>971
往復の燃料は片道の二倍程度では済まないぞ
978 蒸し器(兵庫県):2009/12/27(日) 02:45:19.87 ID:woZHvqCV

「ユニバーサルメルカトル」信じるν速民たち
979 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:45:22.70 ID:0r5KvptX
今みたいに社会が停滞してくると
アポロなんかのドラスティックな話題に見入られて現実の自分を忘れていられるのが
病みつきになっちゃうんだよ
月になんて行ってないのにw
980 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:46:38.21 ID:pSkCqlqO
>>970
俺はモチロンのことID:2oxm+NfNも別に切れてるわけでもないし喧嘩売ってるわけでもないと思うよ
煽ってるのかもしれんけど
981 ルアー(神奈川県):2009/12/27(日) 02:47:04.79 ID:11roCz7r
>>970
死ねが普通に飛び交うそれもよりにもよってν速で何言ってんだっつー
つかキレてもいねーし
982 試験管立て(兵庫県):2009/12/27(日) 02:47:13.74 ID:GWIL+qQu
絶望先生であったな
983 ボールペン(北海道):2009/12/27(日) 02:48:06.76 ID:itKb5JDE
煽りにマジレスとか、アポロが月に行ってないもマジレスなのか
984 接着剤(茨城県):2009/12/27(日) 02:50:48.66 ID:VTRNJqoY
行ったという証拠が乏しい
985 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:50:49.44 ID:pSkCqlqO
「電圧いける!」
986 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/27(日) 02:50:51.66 ID:0r5KvptX
科学厨が全力でマジレスカコイイね
987 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:51:56.52 ID:pSkCqlqO
「油圧十分」
988 漁網(神奈川県):2009/12/27(日) 02:51:59.89 ID:eh2tW6DV
冗談の振りして逃げるのが否定厨の最後の手段w
989 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:52:37.27 ID:pSkCqlqO
「ポンプやれる!」
990 夫婦茶碗(北海道):2009/12/27(日) 02:52:57.97 ID:P3GzRRPf
>>983
ID:tmY0PsPB ネタなら理想
ID:KDzMR2Vi ちょっと煽り出すの早い
991 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:53:18.71 ID:pSkCqlqO
「燃料ok」
992 ボールペン(東京都):2009/12/27(日) 02:54:03.91 ID:pSkCqlqO
「発射台、条件付でよし!」
993 接着剤(茨城県):2009/12/27(日) 02:54:08.04 ID:VTRNJqoY
行ったという証拠は激しく乏しいから
994 ペンチ(埼玉県):2009/12/27(日) 02:54:47.60 ID:nyEW9WcH
ポルノグラフィティのデビューシングルが否定されるのはるゆさない
995 炊飯器(静岡県):2009/12/27(日) 02:55:08.19 ID:YnYKQyF2
まあこのスレ的には行ってない派の完敗かな
定番FAQ引いたら終わっただけ
もうちょっとしつこいの連れて来いって気持ちだ
996 トレス台(北陸地方):2009/12/27(日) 02:55:32.54 ID:tmY0PsPB
うむ
行った派は理論とかばっかで肝心の証拠が乏し過ぎる
997 製図ペン(茨城県):2009/12/27(日) 02:56:09.43 ID:aKUW2JGl BE:245510944-2BP(1212)

>>992
王立宇宙軍?
998 マイクロピペット(福島県):2009/12/27(日) 02:56:24.83 ID:KDzMR2Vi
ああ、勝ち負けしか頭に無いんだなぁ、とは思ったな。
さすがν速クリ(ry
999 磁石(東京都):2009/12/27(日) 02:56:28.60 ID:Xp63F5FD
アポロ発射!
1000 カッターナイフ(東京都):2009/12/27(日) 02:56:30.23 ID:2oxm+NfN
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/