【IPアドレス売買解禁へ】余ってるIPない?あと2年で底突くんだけど…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イカ巻き(宮城県)

休眠IPアドレス探せ…国内売買解禁へ

(以下、一部抜粋のうえ要約)
IPアドレスの売買が、来年中に国内でも認められる見通しになった。国内のアドレスを
管理する社団法人JPNICによると、現在のインターネットの通信方式でのアドレスは
約43億個が上限。既に9割が使用されており、残る約4億個も新興国のインターネット
人口の急増に伴い、2年以内に底をつくと予測される。

数がほぼ無限大の次世代アドレスの利用も始まっているが普及が進んでおらず、当面は
現在のアドレスの需要が高い。休眠アドレスは世界中に約1億5000万個あると推測されて
おり、その流通が活発化すれば、在庫切れを1年程度遅らせられる可能性がある。欧州は
1年前から、米国も今年6月から売買を解禁している。

日本に割り振られているIPアドレスは約1億個。JPNICで回収できた休眠アドレスは
120万個程度に過ぎず、売買解禁による掘り起こしを狙っている。

全文:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091221-OYT1T00750.htm
2 鉛筆(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:13:23.92 ID:LBuW5VwE
俺の売ってやるよ
3 厚揚げ(東京都):2009/12/21(月) 15:13:42.19 ID:xE0OTDoF
2chで自演し放題だな
4 ノギス(愛媛県):2009/12/21(月) 15:13:58.77 ID:hKacxayc
192.168.24.50は俺のアドレスだからお前ら使うよな
5 硯(不明なsoftbank):2009/12/21(月) 15:14:24.01 ID:L0sZ4MZy
198.168.3.7は使ってないからあげるよ
6 スケッチブック(東京都):2009/12/21(月) 15:14:28.23 ID:6IIIKsoO
[―{}@{}@{}-]  2ちゃんで使える串ってあるの? (´・ω・`)
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261375395/
まあこのスレタイだとしょうがないわな
7 硯(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:14:41.04 ID:w9Q5KONI
http/192.168.1.2/
8 ローラーボール(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:14:51.18 ID:rzeVDtzS
IPv4厨たいへんだな
9 フェルトペン(神奈川県):2009/12/21(月) 15:14:56.55 ID:Hz5TgDfY
127.0.0.1 はおれのIPだから使うには月額1000円よこせ
10 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/21(月) 15:15:22.89 ID:Ch+Mw7EK
>>4
うん、使う
11 ジムロート冷却器(兵庫県):2009/12/21(月) 15:15:43.14 ID:tBPMQkDy
朝日新聞社が死ぬほどガメてなかったっけ?
12 グラインダー(愛知県):2009/12/21(月) 15:15:48.39 ID:KQuFnr06
127.0.0.1って売れる?
13 マイクロシリンジ(宮崎県):2009/12/21(月) 15:15:55.05 ID:IrH867m1
IP6とか別料金取るんだもん。わざわざ使う理由なくね?
14 硯(静岡県):2009/12/21(月) 15:16:03.24 ID:6mbcD6i4
僕のIPアドレスも解禁されそうです*
15 ろうと台(石川県):2009/12/21(月) 15:16:34.47 ID:Ai1OQ9kc
お前らも2000年頃は、「IPv6も要らねーよwww」って言ってたくせにね(´・ω・`)
16 厚揚げ(福岡県):2009/12/21(月) 15:17:11.94 ID:iRS6KxAj
大学勝利
17 硯(大阪府):2009/12/21(月) 15:17:31.97 ID:+xeSMTID
http://www.dqix.jp/
スクエニはどうやってこんなドメインを取ったんだろう
18 釣り針(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:17:49.61 ID:ndYhOZ/R
俺のIP使うなよ
19 ガスレンジ(catv?):2009/12/21(月) 15:18:08.59 ID:pBL9kS5R
IPv6はいつから使えるようになるんだ?
20 硯(兵庫県):2009/12/21(月) 15:18:39.33 ID:9yo77AdN
↓1000森×3
21 フードプロセッサー(catv?):2009/12/21(月) 15:18:59.18 ID:MslPvHmO
IBM「これで勝つる!!!」
22 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:19:19.77 ID:A68lmuqR
F値まで使えよ。
23 ボールペン(東京都):2009/12/21(月) 15:19:28.77 ID:k2TnjacG
漢字の出番くるー?
24 硯(大阪府):2009/12/21(月) 15:19:41.78 ID:+xeSMTID
25 絵具(catv?):2009/12/21(月) 15:19:42.02 ID:hduoOP46
192.168.0.1多すぎ
26 夫婦茶碗(大阪府):2009/12/21(月) 15:20:19.49 ID:Udhaorpu
>>20
◆oL.fEqMeqc
27 ろうと台(石川県):2009/12/21(月) 15:20:52.88 ID:Ai1OQ9kc
>>20
◆11111111RI
28 インパクトレンチ(埼玉県):2009/12/21(月) 15:21:12.66 ID:+HjekTac BE:424030098-PLT(12000)
29 鉛筆削り(北海道):2009/12/21(月) 15:21:29.68 ID:EgTOOHpe
返さないのなら問答無用で没収でおk
30 カラムクロマトグラフィー(北海道):2009/12/21(月) 15:21:37.93 ID:aXlXgMbc
77.77.77.77だといくらで売れるの?っと
31 プリズム(catv?):2009/12/21(月) 15:22:06.23 ID:BTHoCTCy
IPって抜かれた所でたいした事ないんだろ?
32 硯(兵庫県):2009/12/21(月) 15:22:27.04 ID:9yo77AdN
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
33 ジムロート冷却器(dion軍):2009/12/21(月) 15:23:16.45 ID:JvFJDmFp
itojun先生、なんで逝ってもうたんや……
34 フードプロセッサー(北海道):2009/12/21(月) 15:26:32.72 ID:guY7HVji
>>31
> IPって抜かれた所でたいした事ないんだろ?

PCの中に彼女のケツ毛画像入れてキンタマに感染してる奴にとっては
一大事だ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
35 イカ巻き(宮城県):2009/12/21(月) 15:26:40.74 ID:9ZxnBRwH
>>17
jpドメインなら余裕だろ。dqx.jpも既にとってるぞ。
36 スターラー(中国地方):2009/12/21(月) 15:27:05.82 ID:ay2uhdoW
常時接続で回線も使ってないのにIPアドレスを占有する仕組みもどうかと思う
37 夫婦茶碗(大阪府):2009/12/21(月) 15:29:16.25 ID:Udhaorpu
>>35
じゃあ今のうちに11~20あたり取っとけば勝つるってこと?
38 試験管(愛媛県):2009/12/21(月) 15:29:47.80 ID:kLlbVEoE
大量に死蔵させてるアメリカ関係から吐き出させろや
あいつら何にあんだけ使うんだよ
39 鉋(石川県):2009/12/21(月) 15:30:03.16 ID:ZCEtAG6S
192.168.0.3

いくらで買う?
40 チョーク(愛知県):2009/12/21(月) 15:33:09.31 ID:UWsysON+
中国とかってどうなってんだ
41 硯(catv?):2009/12/21(月) 15:33:27.10 ID:goBEdZD6
だからIPv6普及を促進させんのが先だろ
42 おろし金(コネチカット州):2009/12/21(月) 15:34:03.03 ID:Lv0R8ePO
>>8
/29貰ってるうんこむ個人ユーザにあやまれ
43 はんぺん(鳥取県):2009/12/21(月) 15:34:56.93 ID:HulqA9ua
何で、なんとか6に移行出きなの?あれでIPアドレス不足は解消出来るって聞いたぞ。
機器更新が必要とか?
44 オシロスコープ(コネチカット州):2009/12/21(月) 15:34:56.27 ID:wnPh+wW+
これにマジでローカルアドレス売りますとか言う奴が出てきたらおもしろいな
45 回折格子(兵庫県):2009/12/21(月) 15:36:47.66 ID:WJ+u085M
>>43
v4と非互換だから
46 リービッヒ冷却器(長屋):2009/12/21(月) 15:38:21.36 ID:DWg7z85i
>>45
なんでスムーズに移行できるようにしなかったの?
無理なの?
47 はんぺん(新潟・東北):2009/12/21(月) 15:39:27.14 ID:aDnzKPLB
>>39
お前の部屋でしか使えないだろ
48 回折格子(兵庫県):2009/12/21(月) 15:40:39.25 ID:WJ+u085M
>>46
さあそれは知らんわ
49 接着剤(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:41:16.28 ID:m2UQ1Tjb
255.255.255.255ってどっかには存在すんのか?
50 手錠(東京都):2009/12/21(月) 15:42:00.88 ID:1i4golrD
>>38
軍用じゃね?
51 鍋(東京都):2009/12/21(月) 15:42:18.93 ID:cdPrCvDo
いっぱいIPドメイン持ってるのって大学なんじゃなかったっけ?
52 串(北海道):2009/12/21(月) 15:42:45.78 ID:xh/GPLo4
初めっからIPv6でやっとけば良かったのになんて先見性の無いやつらだ
53 滑車(愛知県):2009/12/21(月) 15:42:49.58 ID:CCI5mMSV
俺もいっぱいIP買いこんで、ネット上で今の日本の侵略危機を皆に訴えかける
組織を立ち上げるわ。
54 試験管(愛媛県):2009/12/21(月) 15:43:57.35 ID:kLlbVEoE
世界の国別 IPv4 アドレス割り当て済み個数

米国 50%
中国 7.8%
日本 5.9%
55 木炭(神奈川県):2009/12/21(月) 15:44:02.22 ID:ZIJiwkUe
グローバル晒しても家特定できないだろ?
56 ノート(長屋):2009/12/21(月) 15:44:28.47 ID:6FanvyRB
ipv6はどこへいった
57 輪ゴム(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:44:34.00 ID:hhSwlJzs
4649.2383.0721.0315
58 フェルトペン(神奈川県):2009/12/21(月) 15:45:07.74 ID:Hz5TgDfY
google DNSは、8.8.8.8 とか 8.8.4.4 を使ってるけど、
将来こういった覚えやすいIPにプレミア価格ついたりして
59 串(北海道):2009/12/21(月) 15:46:14.98 ID:xh/GPLo4
アメリカがネット作ったようなもんだから独占してても仕方ない
60 硯(dion軍):2009/12/21(月) 15:46:42.52 ID:hFMj5Pr1
CCNA持ってるけどIPv6がさっぱりわからん
61 スパナ(北海道):2009/12/21(月) 15:46:55.09 ID:Fiqm75Vj
万が一完全に底をついたら否が応でもIPv6に変えなきゃいけないけどどうするの?
62 封筒(三重県):2009/12/21(月) 15:46:59.64 ID:8akZne4E
15年前に買ったクラスCを2つ所有してるぜw
ドメインもNEJPを2つな。
この頃は簡単に取れたんだけどな
63 はんぺん(鳥取県):2009/12/21(月) 15:47:06.62 ID:HulqA9ua
互換性が無いならまずいな。
ブラウザを筆頭に、TCP/IPを利用するアプリやファーム載ってる機器は全滅か・・・
そりゃ無理だわ

てか16進表現なんだな。
あなたのIPアドレスは2001:db8:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10eeです!とか言われても訳わからん・・・・・
64 白金耳(東京都):2009/12/21(月) 15:48:23.07 ID:Yh3vZh8j
>>61
全然問題ない。プロバイダー単位でIPマスカレードする方法も残ってる。
65 フェルトペン(神奈川県):2009/12/21(月) 15:48:26.96 ID:Hz5TgDfY
勤務先がクラスB持ってる
取得したころは、普通にクラスB割り振ってもらえたんだけどな
66 画板(アラバマ州):2009/12/21(月) 15:49:37.52 ID:fo9Ql7jR
192.168.0.1は俺のだからね
67 絵具(catv?):2009/12/21(月) 15:50:51.65 ID:hduoOP46
『IPv6』配備の道しるべとなり得る NTT の IPTV サービス
ひかり TV サービスは、NTT の IPv6 ネットワークを用いているが、
IPv4 ベースのインターネットサービスとも互換性を持っている。
NTT は IPv6 のバックボーン上に IPv4 アドレス用のトンネルを設けているため、
ユーザーは IPv4 ベースのコンテンツにもアクセスできると Christman 氏は説明した。
http://japan.internet.com/busnews/20090113/11.html
68 硯(東京都):2009/12/21(月) 15:51:41.04 ID:c2LfdIfL
1万人単位の企業でさえ、グローバルIPは一つとかいう所もあるんだから、
プロバイダーがNAPTを大規模に適用すればいい。
一部のプッシュ系のサービスが使えなくなるが、そんなの使ってるやつおらんし。
p2p使いたいグローバルIP欲しいやつは別途金払わせればいい。
69 夫婦茶碗(大阪府):2009/12/21(月) 15:53:27.97 ID:Udhaorpu
>>68
動画のストリーミング配信できなくなるじゃん
70 スプリッター(東京都):2009/12/21(月) 15:54:51.47 ID:3YPTimXc
朝日がクラスB持ってんだっけ?
71 スパナ(北海道):2009/12/21(月) 15:59:21.70 ID:Fiqm75Vj
>>63
いや、殆どのブラウザや機器はv6に対応してるよ
72 レーザーポインター(catv?):2009/12/21(月) 16:00:06.98 ID:WDUxesHS
いつもの枯渇するする詐欺かよ
もうとっくに枯渇してるはずなのに、また「数年後」かよwww

「現在主流のIPv4のアドレスはあと数年で枯渇する」2001.06.06
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0106/06/01060603.html
73 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/21(月) 16:01:10.83 ID:Lqo5g86I
3**.〜使えばいいじゃん
74 レポート用紙(関東):2009/12/21(月) 16:01:28.91 ID:AFljqAt8
政府はもうIPv6をアピールする気はないのかな
75 フェルトペン(神奈川県):2009/12/21(月) 16:03:24.10 ID:Hz5TgDfY
>>71
そんなわけねーよ
非対応機器なんてたくさんある

いまは、OSとルータ等は対応してるけど、そもそも対応してるだけでIPv6使う設定されてない
76 両面テープ(新潟県):2009/12/21(月) 16:08:24.70 ID:WHMTumEk
数年前にソフトバンクにクラスAが割り当てられたのはその時から既にこの流れがあったから。
この件だけでもソフトバンクは膨大な利益を手にするよ


ソフトバンクBBが /8 (Class A) ブロックを取得(2005/02/08)
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=05/02/25/0339237
77 硯(東京都):2009/12/21(月) 16:09:06.24 ID:c2LfdIfL
>>69
普通にできるよ。
78 レーザーポインター(catv?):2009/12/21(月) 16:09:27.42 ID:WDUxesHS
スラド()笑
79 ガムテープ(アラバマ州):2009/12/21(月) 16:09:48.55 ID:98RVma5l
>>15
あ?ν速なめんなよ?
数ヶ月前のスレでも言ってたわボケ。
80 白金耳(東京都):2009/12/21(月) 16:10:18.98 ID:Yh3vZh8j
>>76
ソフバン自体が足りなくて他社から借りてるのにそんな話にはならんだろw
81 プライヤ(愛知県):2009/12/21(月) 16:14:02.42 ID:pnlyrmC7
MEGAUPLOADで同じIPの奴が糞おもてえファイルばかり落としてて俺が全然落とせねぇ
82 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/21(月) 16:14:44.34 ID:OKr8EU5E
まさかニュー速民で
クラスAのアドレス持ってない企業に勤めてるような底辺はいないよな
83 ホールピペット(岩手県):2009/12/21(月) 16:18:13.72 ID:MrEDdYuT
>数がほぼ無限大の次世代アドレスの利用も始まっているが普及が進んでおらず

マイクロソフトのせいじゃね? Vista売りたいために、windowsXPでわざと使えなくしているんだから。
84 硯(dion軍):2009/12/21(月) 16:18:52.38 ID:hFMj5Pr1
9.0.0.0/8を社内研修機で使ってます
85 硯(東京都):2009/12/21(月) 16:23:50.36 ID:zrxh8Gto
>>84
netnewsでAIXの質問をしている人が9.x.x.xで、ここで聞くより
回りの方に尋ねたほうがいいですよってアドバイスをもらってたな
86 テープ(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 16:24:25.21 ID:mRrtXF6F
256.0.0.0から999.255.255.255まで解放すりゃあと10年持つだろ
さっさとしろ
87 カラムクロマトグラフィー(北海道):2009/12/21(月) 16:28:29.50 ID:aXlXgMbc
>>86
999.999.999.999まで開放すればよくね?
うはwwwww
88 レポート用紙(徳島県):2009/12/21(月) 16:29:57.02 ID:VCla61fW
>>22

IPv4のアドレス=たんなる32ビットの数値だから
16進数で表記しても増えない。
89 厚揚げ(福岡県):2009/12/21(月) 16:49:48.97 ID:iRS6KxAj
>>68
ポートたりねーよ
90 白金耳(東京都):2009/12/21(月) 16:52:24.74 ID:Yh3vZh8j
>>89
1000人で1IPぐらいなら
なんとかなんだろ。
91 画架(新潟・東北):2009/12/21(月) 16:53:09.24 ID:c3Zt1OMH
素人だけどv6に移行するなんて容易じゃないのは想像できる
92 エビ巻き(関西地方):2009/12/21(月) 17:02:38.03 ID:7s+7ec48
USEN一人勝ち

えっもうネット事業売っちゃたの?
93 分度器(愛知県):2009/12/21(月) 17:35:03.95 ID:HgJ9CN3R
そもそもIPv6自体よく分からん
192.168.0.1が192.168.0.0.0.1みたくなるの?
94 はんぺん(鳥取県):2009/12/21(月) 17:42:42.75 ID:HulqA9ua
>>93
アドレスの幅桁が増える上に16進表現(9の次にA〜Fが加わる)になるらしい。
そのおかげで340澗通り表現出来るらしい
澗なんて単位、初めて聞いたわ
95 硯(関東・甲信越):2009/12/21(月) 17:56:42.66 ID:n8i8pLZR
ボキャ貧っぷりの酷いスレ
96 消しゴム(三重県):2009/12/21(月) 17:59:05.96 ID:7z4gjTMR
オレいんたねっつなんて使わないしw
関係ないしwww
97 はんぺん(愛知県):2009/12/21(月) 18:01:50.09 ID:569Aohhv
133.113.0.0/16 株式会社 東芝
133.114.0.0/16 株式会社 東芝
133.115.0.0/16 株式会社 東芝
133.116.0.0/16 株式会社 東芝
133.117.0.0/16 株式会社 東芝
133.118.0.0/16 株式会社 東芝
133.119.0.0/16 株式会社 東芝
133.120.0.0/16 株式会社 東芝
133.165.0.0/16 株式会社 東芝
133.196.0.0/16 株式会社 東芝
133.197.0.0/16 株式会社 東芝
133.198.0.0/16 株式会社 東芝
133.199.0.0/16 株式会社 東芝

合計85万個かよ・・・




東芝氏ねよ
98 砥石(catv?):2009/12/21(月) 18:02:45.94 ID:Zi6sKAz+
語彙検定3級の>>95さんが渾身のギャグを披露してくれるそうです。
99 ボールペン(神奈川県):2009/12/21(月) 18:02:46.70 ID:LfhPD3oN
192.168.1.1なら売ってやる
100 ブンゼンバーナー(東日本):2009/12/21(月) 18:03:56.95 ID:EWlyNsPG
>休眠アドレスは世界中に約1億5000万個あると推測されて
このスレ読む限りではもっとありますね
101 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/21(月) 18:11:15.92 ID:GqP70b6/
4の話だろすでに6に移行が始まってるのに
4の売買なんて無意味
6に移行したら使いきれないほど余る
102 冷却管(長屋):2009/12/21(月) 18:14:12.81 ID:H8Ysf29G
大学その他学校なんかグローバルIP一つで良いだろ。
103 試験管立て(catv?):2009/12/21(月) 18:15:38.42 ID:2+eokgIg
いろいろ考慮して二つは欲しい
104 三角架(神奈川県):2009/12/21(月) 18:19:21.62 ID:t7rFnbip
アメリカがつかってないアドレス10億近くがめているから
そっから放出しろよ、うっとおしい
105 鑿(岩手県)
>>102
NATテーブルも有限