日本の若者のアメリカ離れが進んでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スターラー(三重県)

ウェンディーズ撤退に見る日本人の外食傾向の変化

ハンバーガー・チェーン店「ウェンディーズ」を日本でフランチャイズ展開しているゼンショー <7550>は10日、
米ウェンディーズ・アービーズ・インターナショナルとの契約更新を行わず、全71店舗を今月31日に閉店すると発表した。

ウェンディーズ日本撤退のニュースは、マクドナルドによる日本での11月の売り上げが落ち込み、好調なオーストラリア
での売り上げを相殺する形になったとの発表直後に伝えられたこともあり、米国でも話題になっている。


米国の経済ニュースサイト「Daily Finance」では、日本の若者の米国離れは進んでおり、同時に米ファーストフード店の
売上減少につながっているという見方を紹介。最近の傾向として、日本人の好みに合わせた日本独自のハンバーガー
ブランドが増え、人気を集めていることを挙げている。

最後に、Daily FinanceのSarah Gilbert氏は「日本ではファーストフードにさえ日本らしいスタイルが求められ、
ウェンディーズはその点で成功を逃した。この時期の撤退は正しい選択だろう」との考えを示している。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1216&f=business_1216_059.shtml
2 マントルヒーター(石川県):2009/12/16(水) 14:59:37.88 ID:rC+vhpY5
new!!
3 ノギス(愛知県):2009/12/16(水) 14:59:48.80 ID:L9HCdipa
ν速民の現世離れは異常
4 やっとこ(千葉県):2009/12/16(水) 14:59:53.96 ID:TWf37b9W
元々遠いだろ
太平洋挟んでるんだから
5 筆箱(関東地方):2009/12/16(水) 15:00:01.03 ID:3Vj6l3O7
ゼンショーは死ね。
6 はさみ(東京都):2009/12/16(水) 15:00:10.77 ID:V+O/1ic0
サンシャイン通りのウェンディーズはパンチラスポットなので閉めないで
7 おろし金(東京都):2009/12/16(水) 15:00:25.87 ID:UCcHb/xY
Xbox360は中国人しか買ってない
8 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/16(水) 15:00:32.00 ID:zs+lpwmA
あんなのばっかり食ってたら孫の代にはデブばっかりになるだろ常考
9 魚群探知機(石川県):2009/12/16(水) 15:00:32.85 ID:8Lg6UE1E
若者は、どんだけ文化から離れていくんだよ。
10 大根(沖縄県):2009/12/16(水) 15:00:54.48 ID:qgaDvkBv
欧米か
11 魚群探知機(catv?):2009/12/16(水) 15:01:01.24 ID:3367UaHr
90年代の番組とか見てると、今とかなり違うことがわかる
アメリカを尊敬してるというか、かなり憧れてる感じがする
アメ製のものは何でも凄い!!みたいな
どこで変わったんだろ
12 餌(香川県):2009/12/16(水) 15:01:05.08 ID:1aFlkPb5
アメリカの企業撤退したらアメリカ離れ本売れないと活字離れってそれちがくないですか
13 魚群探知機(北海道):2009/12/16(水) 15:01:07.21 ID:ncIRuCGm
鎖国しようぜ
14 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:01:27.19 ID:LJ1dSzfP
流石に最近 全米が熱狂! とか使われなくなってきたな
15 ロープ(関東):2009/12/16(水) 15:01:40.20 ID:CadyP8yH
これは離れとは言わんだろ
16 紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:01:46.88 ID:S/LJBarY
日本の若者の就活離れが進んでいる
17 磁石(埼玉県):2009/12/16(水) 15:01:48.78 ID:wWsiiFP0
でも、マックの店員は日本なのにサンキューって言ってるよね・・・
18 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:01:50.68 ID:BwrZZDIf
日本の若者の仏僧化が進んでいる
19 フードプロセッサー(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:01:51.20 ID:SntYM03R
次は何離れか予想しようze
20 セラミック金網(東京都):2009/12/16(水) 15:01:56.82 ID:zpxcSwp/

金がないだけだろwwwwwwwwwwwwwwww
21 乳棒(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:02:06.70 ID:Qbk9pmit
全米が泣いた
22 和紙(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:02:22.74 ID:afQQOJqX
>>9
今のゆとりって「周りに流されない俺かっこいい(キリッ」みたいなヤツが多いよ
馬鹿すぎて手に負えない
23 錐(大阪府):2009/12/16(水) 15:02:55.94 ID:Mb03wXL1
まーた若者の○○離れか
24 ノギス(dion軍):2009/12/16(水) 15:03:09.67 ID:lbuuRoLa
80年代のハリウッド映画見てると、悪の会社が日本だったりするけど
あれって一体なんだったんだろう
25 大根(沖縄県):2009/12/16(水) 15:03:11.57 ID:qgaDvkBv
ウェンディーズ撤退
26 錘(山形県):2009/12/16(水) 15:03:20.10 ID:uOctOoog
若者の日本離れまでくるのにあと数年だって
27 レーザー(埼玉県):2009/12/16(水) 15:03:23.79 ID:0Wpchpsz
若者のネット離れがこない
28 グラフ用紙(宮城県):2009/12/16(水) 15:03:26.48 ID:c0nn9IL/
>>22
そういった奴はいつの時代にもいる
29 餌(香川県):2009/12/16(水) 15:03:28.89 ID:1aFlkPb5
>>22
それって昔からだろ
30 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/16(水) 15:03:28.64 ID:zs+lpwmA
>>24
貿易赤字がすべて悪いんじゃ・・・
31 マイクロメータ(北陸地方):2009/12/16(水) 15:03:32.26 ID:ug1TW0KC
んじゃアメリカ被れから由来する日本の「ヤンキー」は絶滅しつつあるってこと?
32 乳棒(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:03:36.00 ID:Qbk9pmit
>>22
何だ、俺らのことか
33 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 15:03:47.94 ID:SKLCkmKX
次は乳離れかな
34 砥石(愛知県):2009/12/16(水) 15:03:56.15 ID:Hl41EWwm
いまの20代男子って小学生から高校生まで毎週家庭科があるんだぞ
おっさんには信じられないだろ
35 包丁(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:04:06.30 ID:6/WbSliy
鬼畜米国人の食べ物なんかいらん
36 石綿金網(神奈川県):2009/12/16(水) 15:04:09.87 ID:FT9+TAM9
>>22
逆だと個性がないとか言うんだろ?
37 巾着(東京都):2009/12/16(水) 15:04:11.93 ID:/trlBVWF
ネット以外のすべてから離れてる気がする
38 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:04:12.88 ID:YAZg7aoX
この前開店したバーガーキングには女共の長蛇の列が出来てたぞ
店員にチラシ貰ったけど、特別安いわけでもなかった
39 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:04:12.70 ID:VIECMYvY
>>11
俺の中じゃドラマでアメリカカッコいいっていうやつの最後のドラマはロンバケ
住んでるアパートの隣で外人がバスケしてた

当時はかっこよかったんだけどな
40 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:04:19.02 ID:gCBrxMl/
>>11
少女漫画もアメリカやイギリス舞台にしてたのばかりだった。
成田美名子とか。
41 ラジオペンチ(大阪府):2009/12/16(水) 15:04:20.89 ID:oBV0sthU
若者が離れてるもの一覧

テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
米国離れ
42 ペーパーナイフ(西日本):2009/12/16(水) 15:04:40.28 ID:Aob1p6uj
日本はjapanizedされないとダメなんだよ
43 付箋(岩手県):2009/12/16(水) 15:04:42.87 ID:J6yvu0+i
マックもウェンディーズも無いから書いようがない
44 砥石(愛知県):2009/12/16(水) 15:04:50.46 ID:Hl41EWwm
>>38
ヒント・時給1000円
45 ノート(catv?):2009/12/16(水) 15:04:51.91 ID:FND8J+ZG
>>22
ラノベや漫画、ネットで幻想ばっかリ見て自分は本気出せばなんでも出来るって思ってる奴が多いよね
就職して現実に愕然としちゃうみたいな
46 ボンベ(東京都):2009/12/16(水) 15:04:55.16 ID:GUelHLtk
>>22
お前悪臭がするぜ
手の施しようがなくなる前に矯正しとけよ
47 グラフ用紙(宮城県):2009/12/16(水) 15:05:12.14 ID:c0nn9IL/
別に他者と違う自分であろうとする事が悪い事だとは思わないけど
快く思わない人種もまた存在するのだろうな
48 蛸壺(岡山県):2009/12/16(水) 15:05:19.43 ID:MaX8jyCB
>>34
へー
工芸とか技術とかはないのか?
49 バール(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:05:40.14 ID:0s2Y3PNF
>>11
ウルトラクイズが終わってから
50 しらたき(関東):2009/12/16(水) 15:05:57.67 ID:YnqroTtM
アメ車大好き
51 ドラフト(千葉県):2009/12/16(水) 15:06:14.91 ID:07AHJ044
やっぱ、これからはアジアと組む時代だな
52 大根(沖縄県):2009/12/16(水) 15:06:18.51 ID:qgaDvkBv
国債発行
53 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:06:26.71 ID:BwrZZDIf
>>45
それは若いのに限らずおっさんも抱いてる幻想だ。
54 オシロスコープ(愛知県):2009/12/16(水) 15:06:30.35 ID:BUYVNrJL
ウエンディーズ高いから
55 トレス台(千葉県):2009/12/16(水) 15:06:32.40 ID:Ep9Z3SKc
○○離れって、まあ大体は、「消費離れ」って中にくくれるよな。
56 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 15:06:32.94 ID:SKLCkmKX
>>41
若者どこいっちゃったの?
57 マスキングテープ(岡山県):2009/12/16(水) 15:06:34.62 ID:sl8YrCnM
>>22
よくわかんないけど、君が馬鹿なのは分かった
58 モンドリ(関西・北陸):2009/12/16(水) 15:06:36.09 ID:HpJRr/Mr
アメリカドラマはまだやや流行ってるよね
59 スクリーントーン(山口県):2009/12/16(水) 15:06:37.53 ID:PtquVjOY
>日本人の好みに合わせた日本独自のハンバーガーブランドが増え
これは仕方ないんじゃないか、マックはお世辞にも美味いとはいえんし。
60 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:06:46.93 ID:gCBrxMl/
アメリカ=フルハウス的な輝かしいイメージだった。
61 飯盒(茨城県):2009/12/16(水) 15:07:01.62 ID:xcTX/9A8
>>56
ぼくはここにいる
62 マイクロメータ(静岡県):2009/12/16(水) 15:07:06.01 ID:4aGgaj8L
そうそう、今の流行は韓国だからね
63 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:07:17.48 ID:LHSJBdyI
家から1qくらい走らないとマックが無い
モスなんか車で30分以上走らないと無い
ロッテリアなんか1時間以上走ってやっと着く
64 蒸し器(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:07:20.31 ID:Blfaep2O
アメポチのネトウヨ涙目www
65 銛(dion軍):2009/12/16(水) 15:07:30.73 ID:jXO/zAtl
英語ができてお金もあったらとっくにアメリカに渡ってるわ
両方とも無いから行かないだけで
66 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:07:46.46 ID:n3ux5mVN
好みが多様化しただけの話

理解できなきゃ潰れるだけ
67 トレス台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:08:02.26 ID:rJ6AMVXK
>>41
つ現実離れ。

バイトのゆとりが使えない。

回りは忙しく働いてるのに、普通にアホ面でボーっとしてたり、挨拶が出来ない。
はいいいえすら言わない。
死ね
68 マイクロメータ(北陸地方):2009/12/16(水) 15:08:12.23 ID:ug1TW0KC
>>64
お前キムチくせえから消えろよ
69 便箋(catv?):2009/12/16(水) 15:08:20.01 ID:3m2Y7ACM
そんなことより、パスタは店で食べるようなもんじゃないよ
70 烏口(静岡県):2009/12/16(水) 15:08:22.99 ID:F7LzQtY5
>>41
すべて、三次元離れで片付くんじゃないか?
71 錘(山形県):2009/12/16(水) 15:08:31.37 ID:uOctOoog
>>11
フルハウスが幻想とバレ、フレンズさえもまんねりし始めた頃から
72 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 15:08:34.54 ID:SKLCkmKX
>>61
あ、山崎さん
73 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:08:45.19 ID:A5YruoxM
そもそも離れてるし
74 鉤(神奈川県):2009/12/16(水) 15:08:51.87 ID:bDLC/bFD
アメ公の現代思想は2000年あたりから急激に輸入されてるきがするな
アカデミックな世界はまた別くさい
75 スケッチブック(埼玉県):2009/12/16(水) 15:09:06.60 ID:uUNN71YT
Operaはノルウェイ産だから安心だね
76 白金耳(福島県):2009/12/16(水) 15:09:22.05 ID:2LrQBIpS
宮崎アニメの西洋コンプ丸出しの食事シーンとか時代を感じるな
昔の人はハムだのチーズだのに憧れてたんだね
77 釣り竿(埼玉県):2009/12/16(水) 15:09:27.97 ID:uppIuiEL
若者はあらゆるものから離れていくな
仙人化も近いな
78 マスキングテープ(岡山県):2009/12/16(水) 15:09:43.44 ID:sl8YrCnM
>>67
それゆとりとかの問題じゃないから
79 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:09:51.57 ID:gCBrxMl/
ハンバーガー食べてるのがカッコいいって感じだったらしい。
80 ガラス管(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:09:55.23 ID:bPLnj9Ad
     イミヽヽヽノノヽ    車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
    イミ (ミリリリノノ彡)   わが国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、
   (彡i  `'''''`''''´  iミ)  今や巻き返しの時です。
   (彡ミi   `  ´  lミ)
   (彡r´━━-', '━、ミ)   キャディがお好き?結構。では益々好きになりますよ。
    (ミi 〈 ~ ̄ノ | ̄~ノシ   さぁさどうぞ。キャディのニューモデルです。
    (6  ´"ノ〈 、_,〉ヽ`)   快適でしょう? んあぁ、おっしゃらないで。シートがビニール。
   ヾl 〈 トニニニフ 〉)   でもレザーなんて見かけだけで、夏は暑いし、よくすべるわ
     `、   ー //    すぐひび割れるわ、ロクなことはない。
   _/ゝ __ノ\__  天井もたっぷりありますよ。どんな長身の方でも大丈夫。
  (ヽ < |::::::::| >  /')   どうぞ回してみて下さい。いい音でしょう?
  | i   < .|::::::::| >   i |   余裕の音だ。馬力が違いますよ。
81 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:10:16.20 ID:xkbs8La5
不良も昔は沢山いたのか?
21のゆとりだけどヤンキーと接したことがない、中高進学校だったし
82 ラジオメーター(東京都):2009/12/16(水) 15:10:18.74 ID:LHsREwpy
>>66
○×離れ言ってる奴らはそれを理解は出来るが許容は絶対したくないんだろうな。
必死感が凄い。
83 魚群探知機(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:10:20.13 ID:bhRMdTTh
ギブミーチョコレート
84 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/16(水) 15:10:25.58 ID:jo9t23PL
XBOX360が日本で売れない理由とかぶるなぁ
要は日本人が悪いって理論でしょ
85 烏口(静岡県):2009/12/16(水) 15:10:44.98 ID:F7LzQtY5
>>76
それはちょっと違うぞ、
宮崎アニメでは洋食といったら、ハムとチーズしか思い浮かべなかっただけだろ
86 手錠(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:10:47.47 ID:l4BSKdoD
>>67
そんな奴雇うなよw
87 クッキングヒーター(千葉県):2009/12/16(水) 15:10:52.71 ID:DACM5Val
>>26
それはもう始まっているかもしれない・・・
88 じゃがいも(東京都):2009/12/16(水) 15:11:07.37 ID:wRGWKwob
牛丼の方が安いだろ
89 スクリーントーン(山口県):2009/12/16(水) 15:11:50.89 ID:PtquVjOY
>>26
日本はなれる金がない
中国で仕事があるのならそうかもしれん
90 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:11:59.14 ID:LHSJBdyI
>>79
向こうは日常でハンバーガー食ってるもんな
日本で出る御飯と味噌汁と同じレベルの食事
91 ノート(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:11:59.21 ID:x6jCZ4MZ
なんじゃそりゃ
92 鍋(石川県):2009/12/16(水) 15:12:19.11 ID:klMo8X11
PCはアメリカと台湾から離れられんな
93 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:12:20.79 ID:BwrZZDIf
>>87
若年労働者の海外流出は今年最高記録したしな。
(´・ω・`)俺も実力がありゃでていきたいさ。
94 ろう石(関西):2009/12/16(水) 15:12:25.42 ID:0Zkw8GEy
よくよく考えたら俺の生活に密着してるアメリカ文化ってコーラくらいだ
95 オーブン(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:12:26.97 ID:H0sh3P++
いや、出来ればアメリカで働きたいんだけど
アメリカじゃなくても日本・韓国以外の先進国だったらどこでもいいや
96 ペンチ(和歌山県):2009/12/16(水) 15:12:42.42 ID:OGS7EGvC
今は必死に中韓に追いつくところだしな。アメリカなんてどうでもい
97 魚群探知機(大阪府):2009/12/16(水) 15:12:53.24 ID:XhNSDbIv



日本企業がその分野のものを発売しているときは、外国製品はかならず国産より売れない。


これはほぼ全ての分野に当てはまる
なんというナショナリズム国家
98 はさみ(福井県):2009/12/16(水) 15:13:27.40 ID:PxjIGpn/
>>11
例えば?
99 ダーマトグラフ(東海・関東):2009/12/16(水) 15:13:30.58 ID:V4xGxTK3
今の若者は東方神起とかだよ
アメリカなんてダッセーよな
100 フライパン(愛知県):2009/12/16(水) 15:13:33.40 ID:OcLLOjGU
>>41
日本離れはないのか
101 クッキングヒーター(関東地方):2009/12/16(水) 15:13:39.58 ID:N1YtZs+M
>>41
何だ任天堂が全部悪いんじゃん
ここ潰せば元に戻るな
102 魚群探知機(島根県):2009/12/16(水) 15:13:47.88 ID:b1B6sAgM
>>81
昔はボンタンとか短ランとか、学ランの裏に刺繍いれたりしてたよ
 うちは貧乏だから、標準学生服だったけど

今そういうのを扱ってた店はどうしてるんだろう?
103 二又アダプター(愛知県):2009/12/16(水) 15:13:50.28 ID:K2pWnAIL
若者スゲー!
104 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:14:04.27 ID:OogRfO2+

日本人はもう、使えるお金を持って無い
特に若者なんて、本当にお金を持って無いから
消費したくても消費できない…
105 ガスクロマトグラフィー(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:14:04.85 ID:d1teyGxn
アメリカはもう破綻寸前だし爆発に巻き込まれないように距離とってるよ
106 梁(関東):2009/12/16(水) 15:14:25.27 ID:dfdkVOv2
>>65
そんなんだからいつまて経っても英語できないんだよ
107 釣り針(catv?):2009/12/16(水) 15:14:32.73 ID:cZN6jpW1
カタカナは増えたな
十年前より格段に増えてる気がする
108 錘(山形県):2009/12/16(水) 15:15:02.05 ID:uOctOoog
>>89
日本で暮らしていく方がよほど金がかかるよ
金あって資産回してさらに金稼げてるとこじゃないと暮らしにくいでしょ
労働者じゃ生活苦しい国、それが日本
109 さつまあげ(神奈川県):2009/12/16(水) 15:15:21.80 ID:q71dIn/G
なにこれ
潰れたのは若者のせいだと?
110 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:15:25.43 ID:VIECMYvY
>>98
俺が代わりにいうとロンバケ
111ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 15:15:31.10 ID:N/vEHH5+ BE:32152133-2BP(2111)

日本のTV番組が見れるのなら中国で働くのもありだけど
現状難しいからなあ
112 フライパン(愛知県):2009/12/16(水) 15:15:37.28 ID:OcLLOjGU
>>104
若者 老人 の年齢って人それぞれだとは思うけど
老人の方が金持ってるし絶対数も多いはずなのになんで若者に買わせるのか
113 ラジオメーター(東京都):2009/12/16(水) 15:15:50.48 ID:LHsREwpy
>>81
いたよ。
もう漫画の中にしかいない徒党を組んだ暴走族とかもね。
昔はあんなのでも普通に就職できたのさ。
「昔はやんちゃしてて」とか言いながらも普通に勤めてるオッサンいるだろ?
114 クッキングヒーター(東京都):2009/12/16(水) 15:15:51.03 ID:bLNGXPWT
>>67
ウチにもそんなんいるな、ホント今の若い奴は挨拶しないの多い
で、自分含め、今そういう若いのに注意出来る人間が減った
115 振り子(大阪府):2009/12/16(水) 15:16:09.87 ID:nlouBd1S
単にゼンショーがヘボなだけw
116 カーボン紙(宮城県):2009/12/16(水) 15:16:18.70 ID:2UdUysA/
離れブームだからな
117 筆(京都府):2009/12/16(水) 15:16:25.02 ID:pgNnFNjR
逆に若者から言わせてもらうけど
今まで何でそんなにアメリカに憧れてたの?
118 ペンチ(和歌山県):2009/12/16(水) 15:16:35.37 ID:OGS7EGvC
>>114
挨拶したら通報する気だろ!その手にはひっかからないぞ?!
119 釣り竿(埼玉県):2009/12/16(水) 15:16:39.99 ID:uppIuiEL
おまえらは浮世離れしてるよな
120 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:16:49.34 ID:Xf7x24iG
TVが朝から晩までアジアだらけだからな
意図的に離してんのかってくらい欧米ものは消えてる
ドラマや芸能人の恰好もドギツイ原色のアジア臭ぇ感じになった
洋楽も洋画も宣伝減った
121 フードプロセッサー(長屋):2009/12/16(水) 15:16:51.46 ID:hp7CaONs
>>117
コマンドーとかかっこいいだろ
122 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:17:00.65 ID:gCBrxMl/
>日本だとピザ1枚で30〜40ドルらしいが、アメリカならその金でたぶんラージ
>ピザ4枚にバッファローウイング24本、スティックパン10本、さらにビッグ
>ボトルのソーダを2本はいけるぜ。
>つまり、パーティーができる値段ってことだ。
http://shirouto.seesaa.net/article/135643862.html
123 ばくだん(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:17:01.25 ID:CM3/9uFw
ここまでドムドム無し
124 三脚(西日本):2009/12/16(水) 15:17:03.45 ID:Qpy7tz2i
[ ::━◎]ノ アニメ離れはしばらく無さそう.
125 烏口(静岡県):2009/12/16(水) 15:17:13.04 ID:F7LzQtY5
アメリカで仕事するのもいいなぁ、
日本以外の先進国では理学博士が高給取りになっているからなぁ
126 蒸し器(福岡県):2009/12/16(水) 15:17:38.59 ID:GKp7BUzV
ビバリーヒルズ高校白書を見てアメリカのスクールライフに憧れを抱いた奴は俺だけじゃないはず
127 磁石(アラビア):2009/12/16(水) 15:18:03.11 ID:g/amWfKs
でも、クールな僕はまるでヤングアメリカン
128 紙やすり(静岡県):2009/12/16(水) 15:18:03.46 ID:Pa9+MEaS
日本の一部の若者は共和党大好きだよ(笑)
129 フライパン(愛知県):2009/12/16(水) 15:18:07.99 ID:OcLLOjGU
>>120
チョンドラマって一海も見たことが内んだけどまだ人気なの?
アメリカのドラマは人気じゃなかったっけ?
130ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 15:18:10.07 ID:N/vEHH5+ BE:225061597-2BP(2111)

>>122
いいなあ
131 スターラー(岡山県):2009/12/16(水) 15:18:19.13 ID:HJ2Lvq7+
AVは洋物と思ったがあれはヨーロッパとかロシアかな
132 筆(京都府):2009/12/16(水) 15:18:25.16 ID:pgNnFNjR
色んなものから離れていって
いずれみんな離ればなれになるね
133 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:18:51.34 ID:0oBKz/mf
○○から離れているということは、●●に近づいているということと同義なんだろ
つーことは潜在需要は●●にありということだよな
134 木炭(大阪府):2009/12/16(水) 15:18:52.38 ID:0Q9cBBA8
そうなんだよ俺もアメリカ離れで先月日本に帰ってきたところなんだ
135 大根(静岡県):2009/12/16(水) 15:18:55.66 ID:2hG9nDI7
>>126
「ようミネソタ」じゃなくて「よう福岡」っていわれるのな
136 大根(沖縄県):2009/12/16(水) 15:19:03.35 ID:qgaDvkBv
昔のアメ車はカッコ良かった
137 ばね(福岡県):2009/12/16(水) 15:19:13.65 ID:fcup1bkg
つうかジジババに金使えつってるけど先行きがマジで見えないのに
金使えとか言われても不安で使えるわけねーだろ
138 クッキングヒーター(関東地方):2009/12/16(水) 15:19:17.88 ID:N1YtZs+M
>>81
幼稚園の帰りに
ヤンキーが横一列で並んで歩いてて、チャリリンって母ちゃんが鳴らすと
なんだババア、ぶっ飛ばすぞって罵られたりした記憶あるわ
139 魚群探知機(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:19:42.47 ID:shVHe082
アメリカに憧れてたことなんて一度もないな
アメ公は芸術的センス皆無だし音楽は黒人のものだしいいところが思い浮かばない
140 蛸壺(岡山県):2009/12/16(水) 15:20:08.00 ID:MaX8jyCB
アメドラってまだ人気あるんじゃないの?
141 ライトボックス(dion軍):2009/12/16(水) 15:20:37.35 ID:hYsJBCmD
今のアメリカは雑魚国家に成り下がっちまったしな
映画もつまらんし、音楽もパッとしないし
142 猿轡(愛知県):2009/12/16(水) 15:20:44.47 ID:ddqXDYx0
アメリカより欧州か
143 スクリーントーン(山口県):2009/12/16(水) 15:21:14.72 ID:PtquVjOY
>>122
流行らないのは高いだけかw
144 ミリペン(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:21:23.54 ID:uqFV4zT9
ぶっちゃけ不味い
美味ければ客足も途絶えんだろ
撤退して正解
145 銛(catv?):2009/12/16(水) 15:21:28.44 ID:CZUL4CUe
つーか
昨日アメリカのファッションブランドの日本上陸に
長蛇の列ってニュースを見たが
146 ばね(catv?):2009/12/16(水) 15:21:32.46 ID:/3UD6352
>>81
学校の中をチャリンコで走ってたりしたらしいぞ
147 紙やすり(静岡県):2009/12/16(水) 15:21:35.58 ID:Pa9+MEaS
>>138
歩行者をどかす為にベルを鳴らすのは違法
車のクラクションも同じ
148 黒板(dion軍):2009/12/16(水) 15:21:41.68 ID:dBa+x7zp
サッカーにはまってからアメリカ興味なくなった
ヨーロッパの歴史とかアラブやアフリカや南米に詳しくなった
国旗はほとんどの国がわかるようになった
149 ガスクロマトグラフィー(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:21:45.09 ID:d1teyGxn
とにかくアメリカ人は服装がダサすぎて見てられない
150 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:21:47.53 ID:yEWErvHQ
バーキンは神
151 アスピレーター(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:21:53.23 ID:9BCANhj3
音楽も映画もまあ離れていってるかもしれんが往々にして文化に疎い人間が離れてるだけだろ
152 ハンドニブラ(東京都):2009/12/16(水) 15:21:59.87 ID:dXuJobil
ラップなんてどう考えてもアメリカに憧れて真似てたとしか思えん
153 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:22:14.36 ID:OogRfO2+
>>112
老人はもう働けないから使えない。
働けたとしても、いつまで働けるかワカランからね…
100億とか、明らかに使い切れない額の現金を持ってりゃ別だけど
5億円かそこらの現金持ってても
もう2度と自身の力で金を稼げないと分かってれば
そりゃ使えんよ。

あと、自分の身に何かあったら即入院とかって話が身近になると
気軽には動けなくなるんだろう。
154 ラジオメーター(東京都):2009/12/16(水) 15:22:29.53 ID:LHsREwpy
>>130
ピザのクォリティは日本よりグッと下がるぞ。
量だけは凄まじいが。
155 スターラー(岡山県):2009/12/16(水) 15:22:41.85 ID:HJ2Lvq7+
消費離れ
156 目打ち(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:22:44.68 ID:njE9H4/E
言ってるほうも面白がってんだろ
若者の何々離れで大喜利してんじゃねーぞ
157 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 15:22:46.47 ID:HQZrFApg
高いしまずいんだよ
158 木炭(大阪府):2009/12/16(水) 15:22:48.46 ID:0Q9cBBA8
>>149
日本に来るアメリカ人なんてオタクが多いからな
159 クッキングヒーター(関東地方):2009/12/16(水) 15:22:49.57 ID:N1YtZs+M
マック行くと中高生と子連れの主婦が沢山いるけどな
あれはアメリカじゃないのか?
160 原稿用紙(静岡県):2009/12/16(水) 15:23:07.81 ID:ITO1YFXv
アメリカ離れが進んだ分
日本人民は中華、コリアに急接近しているアル( `ハ´)
<丶`∀´>ニダニダ
161 クリップ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:23:22.92 ID:w4jHHyYB
そんな事言いながら、お前たちはマクドナルド食ってコカコーラ飲んでウィンドウズを使ってるんだろ。
162 ミリペン(福島県):2009/12/16(水) 15:23:42.90 ID:O5at26Id
80年代はUSAとかでっかく書いたTシャツ着た奴とかいたけど
今見ると引く
163 のり(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:23:55.21 ID:YLWEr+x0
大統領を神のように崇めてるのって何なの?だっせ〜w
164 釣り針(dion軍):2009/12/16(水) 15:23:58.23 ID:C/1ioOPQ
>>158
そういうことではなく平均値としてファッションへの意識が薄い
165 テープ(愛知県):2009/12/16(水) 15:24:09.26 ID:yihaDCH7
店の売上が落ちてるのは味が落ちたり飽きただけ
アメリカ離れとか責任転嫁してるからダメなんだよ
166 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:24:23.23 ID:gCBrxMl/
アメリカ人がカリフォルニアロールを食うように
日本人はローカライズしたアメリカ文化を消費して、本場からは離れている感じ
167 ハンドニブラ(catv?):2009/12/16(水) 15:24:28.19 ID:Z6AEglb/
今日のアメリカンスレか
168 トースター(愛知県):2009/12/16(水) 15:24:33.73 ID:LlWi90Tp
単純に新規出店出来てないだけじゃん
マクドみたいに駅前立地取れて無いことも多々あるし
イオンに佐世保バーガーだとかすき家入れてる場合じゃないだろ
169 フードプロセッサー(長屋):2009/12/16(水) 15:24:41.51 ID:hp7CaONs
>>164
逆に考えろ、日本人が異常なんだよ
170 飯盒(東京都):2009/12/16(水) 15:24:43.80 ID:PG5HAFbc BE:1222251067-PLT(15001)

↓ 白人コンプレックスが苦虫を噛み潰したような顔で
171 ペンチ(和歌山県):2009/12/16(水) 15:24:46.91 ID:OGS7EGvC
>>160
それは間違いない 
172 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:25:03.03 ID:LHSJBdyI
>>154
米の人がピザにチーズを1キロ入れると聞いた時はマジかよって思った
日本の方が絶対美味い
173 バール(新潟県):2009/12/16(水) 15:25:14.97 ID:DfdI5QaR
アメリカ人の主食ってなに?
まじでハンバーガーとかピザ毎日食ってんの?
174 絵具(宮城県):2009/12/16(水) 15:25:30.58 ID:ZmKNPNEt
先週HEROだかでキムタコがcaliforniaだかアメリカの州の文字入った服来ててワラタ
175 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:25:33.21 ID:BwrZZDIf
まわりみたら中国製の製品ばかりだぜ。
(´・ω・`)
176 三角架(dion軍):2009/12/16(水) 15:25:36.30 ID:HNR1HTkK
政治のシステムから何から何まで
アメリカというよりイギリスだろ日本は。

アメリカカラーの服を着てる奴はいないが、ユニオンジャックを着てた奴はたくさんいたろ?
177 グラフ用紙(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:25:37.68 ID:zwl1DvOj
そろそろ若者の人間離れが始まるな
178 すりこぎ(福岡県):2009/12/16(水) 15:25:43.19 ID:oRi/fXNC
洋物AVは嫌いだがMET-ARTとかHEGRE-ARTは大好きです
つまりこういうことなんだろ?
179 ばね(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:25:52.31 ID:Z2ZWHmgP
アメリカの映画と音楽がマンネリになったんだよ
崇拝するところがなくなった
180 ばね(福岡県):2009/12/16(水) 15:25:55.60 ID:fcup1bkg
>>173
肉とかパンとか芋とかジャンクフードばっかりだろ
181 マントルヒーター(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:26:05.40 ID:I/HMKk+H
ワンモアパールハーバー
182 がんもどき(九州):2009/12/16(水) 15:26:07.26 ID:U4rkezA7
>>164
でも様になってんだよね。
183 魚群探知機(島根県):2009/12/16(水) 15:26:07.96 ID:b1B6sAgM
>>173
朝 シリアル
昼 マクドナルド
夜 宅配ピザ

そんなイメージ
184 ライトボックス(福岡県):2009/12/16(水) 15:26:19.07 ID:RcriFA6E
電通が自分で作って布教した事だろ
ずっと同じ物使ってるのはダセえ!次のを買え!って
皆言われた通りに次を待ってるんだから早く新しい物出せよ
185 飯盒(東京都):2009/12/16(水) 15:26:21.02 ID:PG5HAFbc BE:1018542375-PLT(15001)

アメリカ行ったらボールみたいな球体型の奴らだらけで笑ったwww
186 絵具(宮城県):2009/12/16(水) 15:26:21.40 ID:ZmKNPNEt
日本人が服装への意識高いのはダサいと社会から淘汰されてしまうからな
187 シール(関西地方):2009/12/16(水) 15:26:22.61 ID:d+TkEetQ
対象とする世代は最初から近づいていないのに、〜離れって言葉には違和感があるな。
前の世代が作り上げた潮流に、後ろの世代が続かないと全て〜離れか。
それは前の世代の言い分でしかない。後の世代は単純に興味がないだけ。
188 虫ピン(長屋):2009/12/16(水) 15:26:24.06 ID:uusyqviF
>>169
日本だとフード被ってたらキモッって言われるよね
189 ファイル(神奈川県):2009/12/16(水) 15:26:24.19 ID:gwfU+1J8
>>45
出世しなくてもいいから適当に生きて行きたいってのが今の若者だろう
190 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:26:32.20 ID:LJ1dSzfP
アメリカの衣食のセンスの無さは異常
191 硯箱(東京都):2009/12/16(水) 15:26:43.95 ID:eFHdfpUW
ファストフードはまずいだけってことにようやく気がついたんだろ
192 はんぺん(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:26:44.22 ID:hmYbNC6L
二郎のせいだな。
193 紙やすり(静岡県):2009/12/16(水) 15:26:45.27 ID:Pa9+MEaS
>>169
体格ショボイのに張り合おうとするから
あれこれ外装を取り繕おうとするんじゃねえの
194 巾着(東京都):2009/12/16(水) 15:26:52.84 ID:/trlBVWF
>>182
なってねぇよ
お前が見てんのはテレビに出るかっこいいのばかりだからだよ
195 乾燥管(大阪府):2009/12/16(水) 15:27:00.22 ID:oilaWFRv
日本より楽しい国なのは事実
196 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:27:13.32 ID:TohaXvgB
>>11
実はアメ公はデブばっかりだと言う事がバレたあたりからじゃね?
197 釣り針(dion軍):2009/12/16(水) 15:27:24.50 ID:C/1ioOPQ
>>169
まぁどっちで受け取ってもいいと思うけど 自分の立ち位置次第だから
その分アメリカ人は日本人て歯きたねぇなぁと思ってみてる これは日本人からすればアメリカが異常だって言うかもしれないし
198 バール(新潟県):2009/12/16(水) 15:27:26.83 ID:DfdI5QaR
>>177
コミュニケーション離れはじまってるよ
199ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 15:27:33.10 ID:N/vEHH5+ BE:64303463-2BP(2111)

>>172
うまそう
200 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 15:27:33.85 ID:HQZrFApg
>>169
そうなんかね?
フランスとかイギリスは意識高いイメージなんだが
201 飯盒(北海道):2009/12/16(水) 15:27:41.00 ID:78v9+pSg
これからは欧州だな
202 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:27:43.74 ID:gr1v3lHb
在日朝鮮人がアメリカ白豚の奴隷だってほんとですかあ?
203 ガスクロマトグラフィー(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:27:55.90 ID:d1teyGxn
アメリカが日本にお熱なだけで俺らはいつだってヨーロッパ寄りだよ
204 錘(山形県):2009/12/16(水) 15:27:56.16 ID:uOctOoog
向うはピザデブ率日本より高いから、それも関係あるだろ
205 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:28:04.29 ID:OogRfO2+
>>173
貧困層はマックとかピザとかの
ファーストフードを週5くらいのペースで食う。
206 ペトリ皿(大阪府):2009/12/16(水) 15:28:05.97 ID:2cWLBXfH
>最近の傾向として、日本人の好みに合わせた日本独自のハンバーガー
ブランドが増え、人気を集めていることを挙げている。


はぁ?
207 テンプレート(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:28:17.85 ID:LZVMlkD4
今までがクドイほどアメリカの残飯でもギブミーチョコレートだったんだろjk
208 筆(京都府):2009/12/16(水) 15:28:18.88 ID:pgNnFNjR
アメリカ人がというか
外人はみんなファッション適当だと思ってる
観光に来る奴らだけなのか?
ドイツ人もフランス人もみな酷い
いい服着てるのは仕事で来てるっぽいエリートだけ
209 オシロスコープ(新潟・東北):2009/12/16(水) 15:28:25.47 ID:gN/ZXWZ8
老後はアメリカでバス釣りして大リーグ見て死にたい
210 ばくだん(東京都):2009/12/16(水) 15:28:38.61 ID:DcDwWI7O
メタボ奇形ポチウヨ涙目wwwwwwwwwwww
211 魚群探知機(島根県):2009/12/16(水) 15:28:50.90 ID:b1B6sAgM
>>195
借金、破産とかして日本人は自殺とかしそうだけど、あっちは開き直りそう
212 ノギス(愛知県):2009/12/16(水) 15:28:56.85 ID:xd09O17m
アメリカ人はピザばっかでファッションがダサすぎるのが
バレちゃったから憧れるのには無理がある
213 ペトリ皿(大阪府):2009/12/16(水) 15:28:58.10 ID:2cWLBXfH
アップル製品大人気じゃねーか
214 墨壺(catv?):2009/12/16(水) 15:29:01.90 ID:AsMK0RKD
>>146
窓ガラス壊して回ったものよ
215 蛸壺(岡山県):2009/12/16(水) 15:29:03.79 ID:MaX8jyCB
まあフレッシュネスはうまい
なんで岡山店潰れたんだ…
216 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:29:18.00 ID:LHSJBdyI
>>199
箱型の生地にチーズを入れるんだぜ?
それチーズのプールだろ!って思ったわ
217 魚群探知機(catv?):2009/12/16(水) 15:29:18.01 ID:hHltScq8
>>11
食べ物はアメリカの物や風の物が多かったけど、他に何か有ったか?

車は当時からアメ車は一部の変わり者用だし、家電は今より日本が強かった。
PCなんかはOSはMSだけど、ハードは日本製が大半だったぞ。
218 墨壺(兵庫県):2009/12/16(水) 15:29:29.01 ID:o3JcOz9h
アメリカというより外国自体に興味失ってると思う
若者ほど鎖国マインドだよ
219 レポート用紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:29:40.11 ID:be9IPre7
>>205
ピザって高くね?
220 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:29:41.43 ID:VIECMYvY
日本の食費がアメリカや欧州より割高なのは確かだが
アメリカの肥満の問題を考えると
必ずしも食品が安いこと=豊かってわけでもないよなって思ってはいる
221 ライトボックス(dion軍):2009/12/16(水) 15:29:51.84 ID:hYsJBCmD
アメリカ人はデブでスーパーマンのTシャツ着てるイメージ
222 ペトリ皿(大阪府):2009/12/16(水) 15:30:03.49 ID:2cWLBXfH
>>217
だよね。むしろアメリカ製が増えているイメージ。
223 羽根ペン(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:30:09.80 ID:xI53S+An
韓流か!1
224 消しゴム(福島県):2009/12/16(水) 15:30:11.06 ID:hwS4hqE/
>>11
女の子のファッション誌がスウェディッシュポップだとかUKロックだとかボサノヴァだとか紹介するようになってからかな。
225 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:30:13.37 ID:KRSzW/0A
でも英語は何故か話そうとする
できないくせに
226 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:30:19.97 ID:yEWErvHQ
>>206
モスとかフレッシュネスだろ
マックですらずいぶん昔からハッピーセットとかやってるし
最近は日本独自メニューみたいなことをやたら宣伝する
227 ペトリ皿(大阪府):2009/12/16(水) 15:30:29.34 ID:2cWLBXfH
>>219
アメリカの冷凍ピザはクソ安いだろ
228 レポート用紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:30:31.09 ID:be9IPre7
>>218
それも違うだろ。国産大人気かっつったらむしろ離れてんじゃん
229 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 15:30:38.90 ID:HQZrFApg
>>219
向こうのピザ安いんじゃね?
230 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:30:49.20 ID:gr1v3lHb
アメリカの陰謀と問題だらけの国内事情がバレたからー
231 スケッチブック(東京都):2009/12/16(水) 15:30:58.98 ID:2mDvrM3w
小麦より米が好きだ
232 ペトリ皿(大阪府):2009/12/16(水) 15:31:04.46 ID:2cWLBXfH
>>226
モスなんかも売上減少してね?
233 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:31:09.62 ID:OogRfO2+
>>208
ファッションって元々ゲイのものだからね。
普段着は凝らないのが普通なんだろう
234 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 15:31:21.78 ID:ysnPWow7
昔のCMって外人多かったな
235 絵具(福岡県):2009/12/16(水) 15:31:31.61 ID:mtVsbezb

話してみるといい奴ら多いぞ、自傷気味にしたとするとそんな立場に甘んじてて良いのかと訊ねてくれる。
236 ラベル(東京都):2009/12/16(水) 15:31:53.87 ID:idPCEqYY
アメリカ離れ?
どこが?としか言い様が無い
ほんのちょっと嗜好がずれただけでアメリカ離れとまで言うのはどうかと
237 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:31:54.38 ID:0oBKz/mf
>>161
アメリカ離れというのは一種の精神的コスプレみたいなもんだな
生活から完全にアメリカ製品とかブランドを排除するなんて不可能に近いw
238 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:32:11.78 ID:2/2YXblb
ネットや観光客の増加でリアルなアメリカンが見えてきたからだろうな
基本的に田舎者かデブだからなあいつら
239 ラジオメーター(東京都):2009/12/16(水) 15:32:14.13 ID:LHsREwpy
>>211
アメリカのクレカ破産扱ったドキュメンタリーで雪だるまデカくし過ぎて
ついに自転車こげなくなって詰んだバカアメ公が
「つまりゲームオーバーってことさ!ハッハー!」つってたからな。
240 レポート用紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:32:23.12 ID:be9IPre7
>>227>>229
あー向こうの話か。
宅配ピザは高いよね一人の時頼んだこと無いわ
241 ハンマー(東京都):2009/12/16(水) 15:32:37.08 ID:/kEQRiLA
マックは絶好調だろ
242 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:32:37.87 ID:LJ1dSzfP
みんなデブが嫌いなんだよ
243 トースター(愛知県):2009/12/16(水) 15:32:44.34 ID:LlWi90Tp
>>206
人気メニューが

チキン てりやき コロッケ
244 おろし金(東日本):2009/12/16(水) 15:32:52.14 ID:sooXWGGb
韓国ブームはババアだけなのはガチ
245 筆(徳島県):2009/12/16(水) 15:32:52.75 ID:PoWuz1eG
アメリカ本社の商店利用しないことがアメリカ離れなんでしょうか
246 手錠(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:32:55.64 ID:l4BSKdoD
>>214
何処の尾崎だよ
247 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:33:01.27 ID:VIECMYvY
>>217
スラムダンクなんて、もろアメリカ憧れ漫画じゃん

んで、そのあとかっこいいのは日本だってことになって武士道のバカボンドになったんだよ
248 ばね(福岡県):2009/12/16(水) 15:33:02.17 ID:fcup1bkg
>>161
それはもうアメリカって認識ねーよ
マクドはマクドだしウィンドウズはウィンドウズだろ
249 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:33:05.02 ID:KRSzW/0A
>>240
ファミレスの注文ピザは安い
取りに行かんといけないが
250 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:33:14.72 ID:qHOMC990
1995年頃からのアメリカのIT産業の成功の頃から
アメリカが製造業に全然力を入れなくなって、
どんどんアジア製造を増やして、それをグローバル化と称して商売を始めた
その頃からアメリカ製やアメリカの製品に対する評判が地に落ちはじめて、
2000年代になると、ユニクロの成功でアメリカ製ブランドは見向きも差れなくなりだした。
251 エリ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:33:17.10 ID:ZfJqlVzt
逆に、アメリカナイズが浸透しきって、アメ本国に興味無くなっちゃたんじゃないの
こんなにアメリカ化しちゃったアホな国ないよ
252 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:33:40.13 ID:LHSJBdyI
>>239
クレカ破産なんかのドキュメンタリーは笑うよな
おいおいそんなにカード作って大丈夫なのかよと
十数枚作った挙句破産するとかどんだけだよ
253 マジックインキ(dion軍):2009/12/16(水) 15:33:51.82 ID:gudeR0x9
>>174
コロンビア?
254 ペンチ(和歌山県):2009/12/16(水) 15:33:51.67 ID:OGS7EGvC
>>251
同じアジア人として恥ずかしいレベル
255 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:34:00.09 ID:MM0iVBB7
OSはWindowsで
MPUはintelで
音楽プレーヤーはiPodで
携帯はiPhoneで
検索はGoogleで
動画はYoutubeで
入力はGoogleで
買い物はAmazonで
通話はSkypeで
つぶやきはTwitterで

あれ?アメリカ離れ?…
256 テンプレート(兵庫県):2009/12/16(水) 15:34:12.04 ID:hB80C3PK
サーチナで右往左往wwwwwwwww
257 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:34:13.90 ID:OogRfO2+
>>219
宅配ピザで、日本のLくらいの大きさのが1枚と、Mサイズくらいのが1枚と
コーラ2リットルとチキンウイング2本で12〜3ドルくらい。
若者なんて、3人寄ればピザパーティだよ
258 冷却管(北海道):2009/12/16(水) 15:34:39.00 ID:t1IBcQH5
バーガーキングみたく再上陸するんじゃね
259 ゆで卵(dion軍):2009/12/16(水) 15:34:39.09 ID:0eF4oXKQ
今の音楽は若いヤツには特にR&Bとかが主流だからメリケン産のが好まれるでしょ
欧州の音楽はさすがにダサい
エグザイルが崇拝してるのもアッシャーだしな
260 魚群探知機(東京都):2009/12/16(水) 15:34:44.61 ID:OcZLT5tr
はあ??????????????????
261 筆(徳島県):2009/12/16(水) 15:34:53.20 ID:PoWuz1eG
ドラマがアメリカのほうが面白すぎてアメリカ文化に興味沸いてるけども
262 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:35:17.23 ID:gCBrxMl/
>>251
そうかも
263 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:35:22.51 ID:KRSzW/0A
>>255
全部IT産業だな
その産業でアメリカに勝つなんて絶対無理だわ
ネットをやめればいい
264 錘(山形県):2009/12/16(水) 15:35:25.73 ID:uOctOoog
アメリカ本社の企業とアメリカ文化はまた違うよな
スレタイでそこずらしてあるから、どっちにいったもんか無駄に迷うわな
265 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:35:37.56 ID:yEWErvHQ
>>232
それは別に消費者がアメリカ的な物を求めた結果ではないよね
266 テンプレート(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:35:49.87 ID:LZVMlkD4
家でアメリカの料理が食えるから
267 レポート用紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:35:56.47 ID:be9IPre7
>>263
べつにやめなくていいんじゃね?
268 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:36:20.19 ID:LHSJBdyI
>>261
日本のドラマは終わってるだろう
269 エビ巻き(catv?):2009/12/16(水) 15:36:48.15 ID:ciMNwBiM
国民全員が着物着て上手い具合に江戸時代のエッセンスを加えたら
外人が沢山観光に来て景気良くなるんじゃないかしら
270 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:36:51.15 ID:gr1v3lHb
戦後日本は欧米の飼い犬の在日朝鮮人が日本人を指導・監督してきたんですかぁ?

アメリカコンプレックスまみれだからやりやすかったですかぁ?
271 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 15:36:51.83 ID:HQZrFApg
>>266
アメリカ料理って何がある?
アップルパイぐらいしか思いつかない
272 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:36:52.03 ID:yEWErvHQ
>>255
日記はmixi
暇つぶしは2ch
273 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:37:40.36 ID:LJ1dSzfP
やっぱ洋楽はいいやなぁ、いい音楽作るなぁアメリカ最高だわ
って子供の頃思ってたけどよく調べたらほとんどヨーロッパの音楽だったわ
274 テープ(東京都):2009/12/16(水) 15:37:43.85 ID:OogRfO2+
欧米は「仕組み作り」に方向転換した。
アジアは、いつまで経っても人が働かなきゃ進まない…
275 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:38:00.69 ID:Xf7x24iG
在米日本人が帰国したらアメリカ離れにビビったって記事あっただろ
日本にいるおまえらから見るとわからんかもしれんが外から客観的に見ればアジア一色なんだよ今の日本は
276 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:38:00.56 ID:qHOMC990
IT産業と関連産業はアメリカの圧勝だな。
儲かる部分を独占してるよ。
それだけに日常生活に関わる旧来のアメリカの産業の風化が激しい。
この両極端があるので、一方ではアメリカナイズが進み、一方ではアメリカブランドが凋落してる。
277 ライトボックス(福岡県):2009/12/16(水) 15:38:13.27 ID:RcriFA6E
そもそもアメリカの食い物ってなんだよ
ハンバーガーとカラフルなガムくらいしか思い付かん
278 イカ巻き(関西地方):2009/12/16(水) 15:38:16.37 ID:KRLhHOFl
>>269
こち亀か
279 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 15:38:33.36 ID:YVC8hXwq
>>233
それアメリカ独自の考えだろw
周り見てみろよw
280 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:38:34.82 ID:2/2YXblb
>>255
それは世界中がそうじゃね?
281 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 15:38:39.26 ID:ksr+VLY5
>>275
具体的にどのへんが?
282 包丁(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:38:41.69 ID:z0gTnduv
ユダメリカの犬はさっさと出ていけ 

日本人民はユダメリカから独立解放されるんだ
283 カラムクロマトグラフィー(山梨県):2009/12/16(水) 15:39:06.95 ID:QI9Rv9C7
ジーンズ着てれば勝手にアメリカ文化崇拝してるって思ってくれるから大丈夫
284 消しゴム(福島県):2009/12/16(水) 15:39:14.03 ID:hwS4hqE/
>>271
ホットドッグとかハンバーガー?
285 ゆで卵(北海道):2009/12/16(水) 15:39:18.95 ID:x+pqVwV4
遠くて憧れの対象じゃなくなったってだけでしょ
ワイン知らないやつがワインはフランスとかボジョレーうめーとか言ってたのが
他のワイン飲んだらフランスワインたいしたことないよみたいな
286 試験管挟み(大阪府):2009/12/16(水) 15:39:22.52 ID:JF/nk0d/
>>255
ゲーム配信はピアキャスで
287 テンプレート(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:39:27.56 ID:LZVMlkD4
次は中国離れの時代ですな
288 滑車(神奈川県):2009/12/16(水) 15:39:29.31 ID:aH8/7FMV
この記事は間違ってる
ウェンディーズは黒字だ
マックも黒字だ
アメリカ離れは進んでない
289 ばね(大阪府):2009/12/16(水) 15:39:30.06 ID:QcuF3mAv
世界=アメリカじゃなくなっただけじゃないの
290 パイプレンチ(神奈川県):2009/12/16(水) 15:39:40.61 ID:l1gfR7Xr
アメリカ映画にサムスン携帯とか使われだしたあたりからかっこよくなくなってきた。
291 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 15:39:47.46 ID:HQZrFApg
>>269
国あげてお祭りみたくすれば面白いかもしれない
292 レポート用紙(関西地方):2009/12/16(水) 15:39:53.18 ID:be9IPre7
>>275
まあ洋画→アジア映画なんかはマスコミ明らかに意図的に誘導操作してるよな
293 レーザー(大阪府):2009/12/16(水) 15:40:17.50 ID:8EUxGvlA
お前らは浮世離れしてるよな
294 シャーレ(神奈川県):2009/12/16(水) 15:40:20.53 ID:oaFgJqEL
全部ナルトのせい
295 筆(徳島県):2009/12/16(水) 15:40:44.77 ID:PoWuz1eG
プラスミン値が上がってきたので入院していただきます
296 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:40:52.07 ID:BwrZZDIf
日本にはアメリカ製と中国製しかなくなっちゃったね・・・
日本製品なんて一体どこにあるのやら(´・ω・`)
297 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:40:55.03 ID:LJ1dSzfP
そもそもハンバーガーはギューーッと押して肉汁を全部出してから食うのが本当の食べ方!
って言ってる時点でアメリカ人ってアホだなって思った
298 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:41:11.58 ID:LHSJBdyI
>>294
ラーメンになるとが入ってるのはなんでなの?
最近見かけないけど何処行っちゃったの?
299 スクリーントーン(埼玉県):2009/12/16(水) 15:41:14.88 ID:WRJDRuUl
>>282
名前欄がコネチカットなのに…
300 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:41:17.37 ID:KRSzW/0A
日本がアメリカ製品に金を出してるかって意味なら離れてるけれど
アメリカに依存してないかって言われたらそうは思わん
301 綴じ紐(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:41:18.70 ID:Sg6A5wWd
今時メリケンにコンプレックス持ってるやつなんていないしなw いかに恥ずかしい存在かは箱痴漢とか見ればわかるだろ?w
302 鉛筆削り(岐阜県):2009/12/16(水) 15:41:20.29 ID:vYoXSUx4
昔よりも扇動し難くなってるんだろ
いいことじゃない
303 飯盒(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:41:27.99 ID:2/2YXblb
ハリウッド映画はホントに人気無くなったよな
304 サインペン(東京都):2009/12/16(水) 15:41:43.41 ID:k7rSwTiS
>>251
アメリカナイズ云々というよりももうアメリカに目新しいものがもう無いからだろ。
あくまで日本は自己を保ってると思うけどね。
アメリカから学ぶものはもうないってね。
305 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:41:43.37 ID:qHOMC990
松任谷正隆が高校生の時に初めてアメ横でTシャツを買ったときは
3枚買って2万円だったそうだよ。
今、そんな値段でアメリカ製のTシャツを買おうっていう人はいないんじゃないかな。
アメリカ離れというか、アメリカ製品が溶け込みすぎて飽きられた。
306 エバポレーター(九州):2009/12/16(水) 15:42:17.21 ID:MetAUUI4
メリケンサイズは無理だわ
口に入んないもの
307 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 15:42:18.85 ID:ksr+VLY5
>>303
コマンドーの実況見てたらそうは思えない
308 虫ピン(東京都):2009/12/16(水) 15:42:23.19 ID:W3wW/ErD
鎖国するにはいい時期だ
309 ラジオペンチ(茨城県):2009/12/16(水) 15:42:23.62 ID:5APTcQcr
>>48
ゆとりじゃないんだから普通に両方あるだろ
310 錘(北海道):2009/12/16(水) 15:42:24.18 ID:ylk+n6q0
そういいながらアバクロは買うんですね
311 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:42:28.32 ID:gr1v3lHb
ていうかマスコミ離れじゃ

グーグル先生みたいなアメリカは好かれてるし
312 筆(徳島県):2009/12/16(水) 15:43:01.33 ID:PoWuz1eG
ネトウヨ半端ねぇな
313 万年筆(関西地方):2009/12/16(水) 15:43:12.59 ID:6P5WfHzu
>>311
今の若者はパソコンじゃなくて携帯でネットをやる。
314 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:43:26.63 ID:VIECMYvY
OSはWindowsで ←そもそも若者はPCより先に携帯でネットして、自分のサイトを携帯で作ってる
MPUはintelで ←PCより携帯が先行してる
音楽プレーヤーはiPodで ←携帯で有料音楽配信成功させてる
携帯はiPhoneで ← iPhoneのモデルとして先に成功したのはimode imodeみたいなのって約10年先行してて世界のどこにもないよ?
検索はGoogleで ←PCより携帯が先行してる
動画はYoutubeで ←ニコニコ動画
入力はGoogleで ←
買い物はAmazonで ←日本の時間指定さえできる宅配は日本だけ コンビニ受け取りとかも日本だけ
通話はSkypeで
つぶやきはTwitterで ←携帯サイトのリアルっていうの知らないだろ 2chでリアルタイムで情報上がるし話せるし
315 指錠(埼玉県):2009/12/16(水) 15:43:28.75 ID:ydC1VwzS
単発が沸いてきたな
316 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:43:28.75 ID:yEWErvHQ
>>303
日本の映画なんてとにかく糞化する一方なのに何故か入るしな
317 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 15:43:34.34 ID:ksr+VLY5
>>305
アバクロの開店ニュースを見なかったのかw
318 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:44:27.82 ID:LHSJBdyI
>>306
前に見た皿一枚よりでかくて顔よりもでかい
ハンバーガーとかどうやって食うのか凄く気になる
日本でギネスとか叫んで食い物でやってるのも相当アレだが
319 巻き簀(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:44:31.38 ID:LJ1dSzfP
>>317
さくらだらけだったな
320 ノギス(愛知県):2009/12/16(水) 15:44:33.06 ID:xd09O17m
>>48
こういうの見るとお前らホントおっさんなんだなって思うよ
321 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 15:45:09.63 ID:HKLNK/eM
飯はまずい。車はボロい。服は中国製。
真似しようにもするところがないな
あ、野球はもっと真似したほうがいいと思うよ
322 エリ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:45:17.25 ID:ZfJqlVzt
>>304 大昔からやってる守離破ならいいんだが、
守る根本の日本が残ったのかどーか
323 テンプレート(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:45:29.39 ID:LZVMlkD4
アバクロの時代や!
全世界制覇や!
日本も取れたら全世界販売あるで!
324 カッターナイフ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:45:33.41 ID:zPleCIka
>>307
実況してるのオッサンばっかりだろw
325 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 15:45:34.94 ID:WQdCOnVV
USは何回か行ったけど、歴史文化の無さが耐えられん。

食は一定以上の金額を出すと途端に良くなるけど日本には劣る。
ファストフードばかり食ってれば体がむくむ、なんか食がおかしいんだよね。

富裕層は休日に美術館に行く、って話も、巷に美が無いから美に飢えて行くんだよな。
女は今や未来の、男は過去の、美術品を集める傾向がある。
伝統文化が無いから、今のUS独自の伝統を作り上げる気風は良いとも思うけど
よく欧米ではって言うヒトいるけど、欧と米ではまったく違うからね・・・

日本と比べて色々と合理的に進んでるとは思うが、好んで住みたいとは思わん

自由平等の国とか言ってるけど、意外とそうでもない国、金の序列は日本以上。
326 集魚灯(神奈川県):2009/12/16(水) 15:45:39.46 ID:vAYWtuSE
昔に比べて洋画が糞つまんないからだろ
同様にテレビもつまらなくなって、若者が消費から取り残されている
327 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:45:44.85 ID:yEWErvHQ
>>314
ガラケーでどんなに文化が発達しても袋小路だしな
先は見えてるよ
受け継ぐものもないし
328 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:46:34.89 ID:ez+GrquJ
>>255
OSはTRONで
MPUは適当に
音楽プレーヤーはWALKMANで
携帯はドコモガラケーで
検索はGOOで
動画はニコ動で
入力はATOKで
買い物は楽天で
通話はIP電話で
つぶやきはミクシーかケータイサイトで
329 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:46:37.46 ID:KRSzW/0A
携帯もiphoneが増えてるしアンドロイドもgoogle
せっかく国内の性能の良い携帯があるのに乗っとろうとしてやがる
330 カッターナイフ(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:46:49.39 ID:zPleCIka
>>318
ふつうに切り分けて食う
331 鋸(富山県):2009/12/16(水) 15:46:57.60 ID:ARGfp+fd
家庭科がなくても家庭科スキルが高いのがおっさん
家庭科があってもできないのがゆとり
332 紙やすり(静岡県):2009/12/16(水) 15:47:04.05 ID:Pa9+MEaS
>>325
自由平等よりも機会平等の国だからな
つっても移民とかには厳しいけど
333 マスキングテープ(岡山県):2009/12/16(水) 15:47:11.73 ID:sl8YrCnM
>>328
全部(゚听)イラネ
334 三角架(dion軍):2009/12/16(水) 15:47:11.97 ID:HNR1HTkK
どこがだよ
洋服着て西洋を食し西洋の文字を多用西洋的建造物にすむ日本人ガだと?

無職は無宿モノのような羽織を着
役人は裃、天皇も烏帽子付けてビルヂングは五重塔に変えろ
335 三脚(西日本):2009/12/16(水) 15:47:30.47 ID:Qpy7tz2i
[ ::━◎]ノ やぱしナイキよりアシックスだよね.
336 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:47:40.24 ID:qHOMC990
アメリカの黄金時代はハリウッドが作ってたよね。
その頂点がルーカスとスピルバーグ
最後のダメ押しがゼメキス監督
337 足枷(千葉県):2009/12/16(水) 15:47:47.01 ID:tYMRscq/
正直アメリカと日本では国力に差がありすぎて遠い存在になりつつあるんだろ
逆に身近な中国に親近感を持つのも当然の流れだな
産業構造も日本に似てるし貿易も盛んだし
338 額縁(石川県):2009/12/16(水) 15:48:17.70 ID:LHSJBdyI
>>330
そこは手で持って食えた方がいいだろうって思うんだがなあ
339 テンプレート(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:48:23.33 ID:LZVMlkD4
アバクロをしまむらぐらいまで下げろ
340 筆箱(鹿児島県):2009/12/16(水) 15:48:36.47 ID:MRULqT4e
一旦離れないと面白い物作れないだろ
341 ガムテープ(dion軍):2009/12/16(水) 15:48:52.63 ID:rY+CH5EP
>>1
お前のスレは臭ぇよ

第二の穴子
342 やっとこ(東京都):2009/12/16(水) 15:48:53.98 ID:VIECMYvY
iPhoneのフリック入力は元ソニーの社員が作ってる
iPhoneのビジネスモデルはimodeを参考にして作ってる
iPhoneは日本のガラケを真似して、ガラケー文化を欧米流にして大成功してるだけ
343 蛸壺(岡山県):2009/12/16(水) 15:48:54.96 ID:MaX8jyCB
>>334
いいなあそれ
344 エバポレーター(関西地方):2009/12/16(水) 15:48:55.42 ID:ad8lwtRZ
騒ぐと面白いと勘違いし、派手なだけで中身が薄いのがアメリカ。
奴らが熱狂的になってるあの数種のスポーツってみてて面白いか?
345 ボウル(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:48:56.19 ID:ddxnyD3m
かつてのアメリカンライフスタイルってのはアメリカでも衰退してる
残ったのはグローバリズム企業文化。これは日本でも同じ

346 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 15:49:05.96 ID:yLUZWug7
一昔前のアメリカ・白人・洋画・洋楽・アメ車=カッコイイもマスコミの誘導だろ
347 手帳(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:49:33.46 ID:rneevx+5
アメリカ離れしていないことに気付かないくらい同化してるんだろ。
348 マジックインキ(石川県):2009/12/16(水) 15:49:39.34 ID:27e4zkNd
もうなんでも**離れってつければいいよ
349 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 15:49:54.16 ID:ysnPWow7
>>334
>洋服着て西洋を食し西洋の文字を多用西洋的建造物にすむ
アメリカ・・・・
350 トースター(大阪府):2009/12/16(水) 15:49:54.70 ID:VA59Jort
金髪美人には興味あるけどそれ以外は全くないな
アメリカに憧れてるのって団塊辺りの人だけじゃないの
351 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:49:57.51 ID:KRSzW/0A
>>342
日本も色んなのをパクってるから文句言えん
352 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 15:50:08.45 ID:SKLCkmKX
とかいいつつ、若者の○○依存が深刻だ。とかなんとか
結局はメディアの商業主義にとって都合が悪ければ悪で
良ければ正義だってことなんじゃネイノーさん
353 フラスコ(長屋):2009/12/16(水) 15:50:43.46 ID:A8jpIe/V
>>342
どうして日本にはできなかったんだろうね
354 ラジオペンチ(茨城県):2009/12/16(水) 15:50:50.09 ID:5APTcQcr
若者の若者離れも近いな
355 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:50:55.32 ID:yEWErvHQ
>>326
大人しく見てるだけの娯楽はもう過去の物なんだよ
みんな動かしたいし参加したい
それどころか作りたいし発信したい
そうしたら他人の作ったものをただ消費するだけの行為に金出すやつも当然減るだろう
356 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 15:50:58.23 ID:ksr+VLY5
>>344
ありゃー仲間と見て
フゥーーーーー!とかホーリーシィイイイイイイイイイイイット!
とか騒ぐ為のスポーツだろ?
357 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:51:22.70 ID:gr1v3lHb

ロックや反体制やジョン・レノンとかに熱狂してた人間が
「あいつらただの根っからの資本主義者じゃないか・・・?」って騙されたのに気づいてからじゃね?
358 紙やすり(静岡県):2009/12/16(水) 15:51:26.05 ID:Pa9+MEaS
>>354
最終的には現世離れ→自殺でFAだろ
359 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 15:51:26.25 ID:HKLNK/eM
若者に広がる反米の輪
左傾化だな、けしからん
360 オーブン(東海):2009/12/16(水) 15:51:36.41 ID:7vE9kCHy
>>342
アメリカの経済力と人材収集力あったからこそだろそれ
361 スクリーントーン(西日本):2009/12/16(水) 15:51:53.58 ID:R0yewHMu
アタリがカセット交換式ゲーム機を発売した次の年に、
任天堂はポンマシンをパクって発売
やはり日本は遅れてるな・・・
362 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:52:09.90 ID:u1TxsT8J
ナイキはオニツカタイガー(現アシックス)の技術者かっぱらって作った会社。
363 指矩(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:52:17.42 ID:lcjKb308
>>269
実際、着物はもうちょっと着る習慣つくったほうがいいと思う
成人式なんかで着てる女の子も歩き方が様になってないし、
モデルに綺麗に着せても何かしょぼいし。
明治大正昭和の写真と比べると、着こなしレベルの差に愕然とするよ。
364 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:52:20.21 ID:2/2YXblb
中国に親近感なんて微塵もないだろ
日本がなんだかんだで1番良いってのが増えてる気がする
国力が下がってることの裏返しだろうけど
365 パイプレンチ(長野県):2009/12/16(水) 15:52:24.96 ID:tHtpfvAG
今時アメリカ文化をありがたがる馬鹿なんか団塊ぐらいだろ
366 カラムクロマトグラフィー(catv?):2009/12/16(水) 15:53:04.56 ID:owIp9j2e
アメリカが良かったのは昔の話だろ
今や借金まみれで全方位土下座デフォルト寸前
367 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 15:53:12.53 ID:ksr+VLY5
>>342
つってもマーケティングで負けてりゃ世話ないわな。
368 マイクロピペット(関西地方):2009/12/16(水) 15:53:39.52 ID:wlFzNl8Z
>>342
音ゲーってあっただろ。ギターとかの。コナミのやつ。あれって日本国内ではブームにもなったが
コナミがそのまま海外で出した奴はことごとくこけた。
でも海外の会社がコナミのゲームを海外向けにアレンジして出したら欧米で爆発的に売れた
日本は素材良いのあっても、世界的に売り出すの下手だな
369 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 15:53:52.14 ID:BwrZZDIf
>>353
使ってればわかるだろ。
ソフトウェアとデザインが致命的なまでに糞。
(´・ω・`)
370 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:53:52.81 ID:gr1v3lHb
ユダヤ嫌いのヘンリーフォードが良いアメリカ人の代表
371 黒板消し(東京都):2009/12/16(水) 15:54:00.55 ID:3daI1zos
一人勝ちの時代だからなあ
マックにユニクロ、ソフトバンクにアップル‥
372 蒸し器(東京都):2009/12/16(水) 15:54:05.92 ID:3HDfi6r4
正直団塊あたりに生まれても反米してたような気がする
373 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:54:19.44 ID:u1TxsT8J
映画や音楽の娯楽系も衰退の一途をたどるダメリカ
374 スタンド(熊本県):2009/12/16(水) 15:54:20.62 ID:8nQL/Grt
いっらっしゃいませ、さようなら
375 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:54:26.22 ID:rQwSPDKW
>>1
カキタタ、やり杉だテメェは・・・
376 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 15:54:29.59 ID:gCBrxMl/
>>328
なんか落ちるなww
377 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:54:31.42 ID:qHOMC990
グーニーズとかETを見ると、あの頃のアメリカの子供は楽しそうだなって思うけどな。
今はどうなんだろ
378 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 15:54:38.53 ID:ysnPWow7
日本の若者は全てのものから離れようとしている
379 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 15:54:55.74 ID:YVC8hXwq
>>368
ギターヒーローだな
なんつーか特許的なもん取れないのかな
380 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 15:55:08.34 ID:HKLNK/eM
アメリカ=人種差別みたいに思ってる若いの多そう
ただ、人種差別はアメリカだけが酷いわけじゃないからな
アメリカよりマシだろうと思って外国行くと失望するぞ
381 印章(中部地方):2009/12/16(水) 15:55:26.18 ID:KRSzW/0A
>>368
システムとか制度のサービス面を作るのが下手だからだと思う
382 三角架(dion軍):2009/12/16(水) 15:55:27.40 ID:HNR1HTkK
草食男子たるものはまあ気持ち悪いが、いいとして
四十路巡をアラウンドフォーテー、西洋菓子をスイツなど呼ぶやからは阿呆だろう
これを流行させようとした報道機関も悪いが、それに従う輩が一番阿呆
383 紙(西日本):2009/12/16(水) 15:55:29.70 ID:rAncRMB2
アメリカとか関係なく不況だからだろ
384 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 15:55:37.09 ID:yEWErvHQ
>>368
セガは最も日本的な企業だな
385 ゆで卵(dion軍):2009/12/16(水) 15:55:45.96 ID:0eF4oXKQ
音楽や映画、ドラマなんかはやっぱメリケン産になっちゃうね
流石に国産音楽や映画とかドラマとか金と時間使って見聞きする気がしない
ゲームも最近やってるのはメリケン産のばっか
箱○は買わないけどw
服はメリケンブランドも買うけど欧州ブランドも買うようになったな
生産国はアレだがw
国産はゲームハードとマンガかな
386 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:56:03.52 ID:u1TxsT8J
>>377
今の子供は自殺率急上昇らしい。
387 シュレッダー(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:56:45.01 ID:yVR7cE4/
ダイエーのカンザスビーフ肩ロースブロック肉128円/100gは奇跡でした

山内功さん本当にありがとう
アメリカンステーキ本当にありがとう
388 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:56:49.49 ID:u1TxsT8J
>>380
オーストラリアに行けばイエローがいかに嫌われているかわかるな。
389 天秤ばかり(アラバマ州):2009/12/16(水) 15:57:10.88 ID:Nma9mQ4L
若い頃はインパラやロードランナーに乗りたかったが、今じゃアルファロメオあたりが調度いい。
バイクはBMやトライアンフよりハーレーのがいいけどな。
390 ラジオペンチ(茨城県):2009/12/16(水) 15:57:21.37 ID:5APTcQcr
>>382
和菓子も月餅もスイーツだろ
391 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:57:32.30 ID:gr1v3lHb
アメリカは911で震え上がってマッチョの国がインポになったと思う
392 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 15:57:50.04 ID:qHOMC990
>>386
マジなのか。かわいそうだな今のアメリカの子供は。
ビバリーヒルズ高校白書とか見ると、アメリカの現代の高校生大学生は悲惨だと思うわ。
あんなもん見せられたら子供も夢をなくすよな。
393 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 15:58:01.32 ID:Hhefs5b4
>>378
マジ若者の浮世離れ進んでるよな。
今に10人に一人は悟り開く時代くるぜ。
394 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 15:58:39.32 ID:WQdCOnVV
>>332
米国民と移民の差は激しいね、教育と医療で差が出る。
市民権を得るために、傭兵とかグリーンカードとか、そこまでして手に入れたいものかと。

USに憧れている人達って、USに住んだことない人達ってイメージだわ、EUしかり。
なんつーか、タイで日本語が書かれた服を着てるバカと一致する > 日本でUSやEUの事象が書かれた服を着るバカ

あとUSで日本人留学生同士固まりすぎ

>>336
映画がUSの価値観を世界に伝播した、英語で世界の情報を握っていたわけで。
ネットが日本の価値観を世界に伝播した、日本以外の価値観も当然。
395 修正テープ(三重県):2009/12/16(水) 15:58:44.20 ID:4oPrkVkG
早く出せよ、すしバーガー
396 泡立て器(東京都):2009/12/16(水) 15:58:49.57 ID:X3Dgm531
お前らはいつになったら親離れするの?(´・ω・`)
397 ラベル(東京都):2009/12/16(水) 15:58:51.46 ID:idPCEqYY
>>353
そりゃ社員にリクルートスーツ着たやつばっかり採ってればそうなるだろ
集団の中で発想が違う奴をうまく生かせない土壌なんだよ日本は
398 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 15:59:00.07 ID:YVC8hXwq
>>385
音楽→イギリス
映画→あんま見ないけどアメリカ
ドラマ→見ないけど国産のチラッと
ゲーム→国産、アメリカのもやる
服→国産

昔はそんなに米国一辺倒だったんだろうか
399 スケッチブック(九州・沖縄):2009/12/16(水) 15:59:08.91 ID:F+wb/Mao
なんか
アメリカって
どや顔がうざい
アメリカンジョークはキモい
勘違い野郎・豚女が多い
しかもヒーローは根暗だし
ヒップホップはもう飽きたし
まだイェイェヨォヨォって殆どお遊戯
女は淫乱ばかり
もうアメリカは無くていいよ
住宅地に近接する世界一危険な基地
に固執するアメリカって終わってるし
偽善
住宅地の側は危険だから移設しようとするのが平和主義者
って韓国人が言ってた
400 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 15:59:19.23 ID:gr1v3lHb


お前らこんな時代には戻りたくないだろ?

http://mattchan.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2009/02/25/img057.jpg
401 飯盒(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:59:19.96 ID:yLUZWug7
30代前半だけど中学くらいになるとJPOP聴いてる奴はダサいとか言って
ニルヴァーナやレッチリを一生懸命聴いてる奴が多かった
今のゆとりには分からん感覚だろうな
402 スプリッター(愛知県):2009/12/16(水) 15:59:42.81 ID:dG2wwEhj
>>393
タイに併合してもらうか
403 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 15:59:50.44 ID:2/2YXblb
つかスイーツってヨーロッパな感じだろ
パテシィエ修行とかでアメリカ行くとか聞かない
404 回折格子(関西地方):2009/12/16(水) 16:00:05.41 ID:WYyEkXRM
ハリウッド映画だけだろ
全米No1とつけておけばなんでもヒットしたし実際日本のより面白かった
今は微妙、日本も同じように衰退
405 サインペン(静岡県):2009/12/16(水) 16:00:05.76 ID:M3QxnP+O
俺は三次元離れが進んで、二次元美少女でしか抜けなくなった
406 画架(dion軍):2009/12/16(水) 16:00:14.85 ID:1z+nAeIJ
これからは北京の若者のファッションを参考にするよ。
407 ろうと台(福島県):2009/12/16(水) 16:00:28.41 ID:CoLMdc0R
ウェンディーズなんて聞いたことねーよ
どこにあんだよ
408 オートクレーブ(dion軍):2009/12/16(水) 16:00:43.17 ID:cJMjG1su
ハードロックカフェ旨いけど10%チャージ取られてびっくりした
ブルーチーズのハンバーガーセットが2000円したよ
409 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 16:00:45.60 ID:BwrZZDIf
>>401
いや・・・今の若い奴はJPOPなんて聞いてないかと。
410 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:01:02.02 ID:gCBrxMl/
>>400
new kids on the blockみたいなもんだな
411 マイクロメータ(静岡県):2009/12/16(水) 16:01:10.33 ID:4aGgaj8L
アメリカをまんせーしてるやつってDQNばっかだよね
412 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 16:01:11.23 ID:HQZrFApg
>>400
左上の人がチンピラに見えて仕方ない
413 ゆで卵(dion軍):2009/12/16(水) 16:01:24.43 ID:0eF4oXKQ
コナミはアクティビジョンやEAがGHやRBを成功させた後に
巻き返しの為ロックレボリューションという音ゲーを作ったが
さっぱり売れなかったw
レビューもフルボッコw
414 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 16:01:27.05 ID:YVC8hXwq
>>409
おっさん的には何聞いてると思ってんの?
415 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 16:01:31.45 ID:yEWErvHQ
>>404
邦画よりはまし
これだけは言える
416 dカチ(兵庫県):2009/12/16(水) 16:01:40.86 ID:ExoIFfdZ
今の若いやつはアニソンだろ
417 ウケ(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:01:42.98 ID:CDilknAv
>>393
いよいよニュータイプの時代か・・・
胸が熱くなるな
418 ノギス(愛知県):2009/12/16(水) 16:01:43.66 ID:xd09O17m
>>400
キモオタってこんなんじゃねーの?
419 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:01:47.33 ID:u1TxsT8J
音楽→ブラジル・スペイン・フランス・西アフリカ
映画→日本
ドラマ→日本
ゲーム→日本
服→日本

かなぁ。
420 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:01:52.11 ID:qHOMC990
音楽→アニソンばっか
映画→あんまり見なくなった
ドラマ→全く見なくなった
アニメ→見まくり
ゲーム→やるとしたら携帯ゲームを暇な時程度
服→国産と中国製
421 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 16:02:22.85 ID:BwrZZDIf
>>416
そりゃν速民だけだ(´ω`)
422 試験管挟み(長屋):2009/12/16(水) 16:02:35.01 ID:tA7ARqR5
>>8
あんなもんばっかり食ってたら孫まで世代が続かないだろ
423 冷却管(dion軍):2009/12/16(水) 16:02:36.44 ID:89M7NQYA
>>401
今はそれがレディオヘッドやコールドプレイなわけだから、アメリカ離れと言えばアメリカ離れだな
424 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:02:37.00 ID:gCBrxMl/
若者が聞いてるのはボーカロイドだよね!
425 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:02:39.01 ID:WQdCOnVV
>>392
花より男子を見て、日本の高校を論ずる、台湾人みたいなこと言ってるなw

>>397
禿同 日本のが良く出る場合もあるし、USのが良く出る場合もあるし

ネット化やグローバル化で英語対応=世界市場が求められるけど
日本は英語やネットやグローバルが苦手で二の足踏んでいる印象、その辺は在外が多い韓国や中国の方が上手。
426 昆布(茨城県):2009/12/16(水) 16:02:48.08 ID:vJh0XCkn
やっと世の若者はニヒリズムに共感したか
喜ばしい限りだ
427 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 16:02:54.37 ID:yEWErvHQ
>>419
お前一行目について聞いて欲しいだけだろ?
428 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 16:03:43.86 ID:ksr+VLY5
服→日本つっても日本独自の服飾文化ってより
白人向けの服をどうにか短足胴長の日本人に落とし込んだ服ばっかりだろ
429 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:03:49.16 ID:gCBrxMl/
シンセサイザーの日本離れが進んでいる
430 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:03:56.55 ID:suk9RNKU
たしかにハリウッド映画を見る機会が減ってからアメリカへの憧れ的なものが減ってるのかもね
431 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:04:05.12 ID:u1TxsT8J
>>427
いや全然。
なして?
432 集魚灯(神奈川県):2009/12/16(水) 16:04:07.31 ID:vAYWtuSE
>>114
挨拶しない理由は主に二つある

今の若い子たちは知らない大人に話しかけられてもなるべく目を合わせず無視して近寄られたらダッシュして立ち去るように教育されている
本当にすげえぞ、声掛け条例とか、教師と自分の親以外は大人全部犯罪者とみなして良いというレベルで徹底されている

もうひとつは車社会の浸透、買い物にいくにもどこに行くにも道すがらとかで見かける近所のおっさんおばさんとか
商店街のひとたちとかとの交流が失われつつある、どこへ行くにも車でドアtoドア
そのせいで田舎者の服装がとんでもなく酷いことになっている模様、誰にも見られないし笑われないから
そういった連中の子どもたちが、服とか礼儀とか挨拶とか気にするわけがない、挨拶する機会が激減しているのだもの…
433 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:04:18.53 ID:gr1v3lHb

マスコミがオタクをゆとり世代の主流と勘違い起こしてるくらい駄目になったのもあるな
434 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 16:04:39.50 ID:YVC8hXwq
>>428
精子くせぇ
435 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 16:05:43.34 ID:HKLNK/eM
先週バックトゥザフューチャー1〜3を一気に見たけど死ぬほど面白かった
もうアメリカはこんな映画作れないだろうな
「日本製は最高だよ」なんて言われることもないけど
どっちもお互い、あの時代には戻れないんだね
436 墨壺(catv?):2009/12/16(水) 16:05:45.61 ID:AsMK0RKD
>>400
ユウユウ白書がこんなかんじだね
437 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:05:48.81 ID:qHOMC990
>>428
「落とし込んだ」
このキーワードを使うやつはBeginの読みすぎ
438 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 16:05:55.25 ID:ksr+VLY5
>>432
若者マナーより団塊ジジイのマナーが終わってる
439 墨壺(兵庫県):2009/12/16(水) 16:06:02.88 ID:o3JcOz9h
結局アメリカが新しいイメージや思想を輸出できなくなったんだね
9.11以降アメリカ社会が萎縮してしまってる
加えてサブプライムやリーマンショックなどのネガティブなニュースが世界を席巻したし
440 のり(埼玉県):2009/12/16(水) 16:06:05.93 ID:oPNwJ4Ee
>>368
日本にジョブスみてーなのは生まれねーからな
441 マイクロメータ(静岡県):2009/12/16(水) 16:06:09.99 ID:4aGgaj8L
日本製の服なんて売ってないだろうが
442 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:06:16.36 ID:2/2YXblb
今はアメスターが日本のファッション取り入れるとか普通だけど
昔じゃ考えられなかったよな
443 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 16:06:19.04 ID:YVC8hXwq
>>391
アメリカはイスラムに負けたよな
444 印章(中部地方):2009/12/16(水) 16:06:32.19 ID:KRSzW/0A
>>440
でもあいつアスペだろ
445 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:06:37.17 ID:gr1v3lHb
>>435
バックトゥザフューチャーとインディー・ジョーンズとダイハードは神
446 dカチ(新潟県):2009/12/16(水) 16:06:39.18 ID:qMuG/zu6
日本もパクってるとか言う人いるけど具体的に何をパクったの?
特許料払ってないものってなんだ?
447 おろし金(千葉県):2009/12/16(水) 16:06:43.11 ID:cGhfs7Dw
また反米かよw
んで中華料理が人気なっていくんだろ?
別に嫌いじゃないからそれはいいけど
448 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 16:07:00.55 ID:YVC8hXwq
>>441
ジーンズは日本製が一番だよ
449 ラジオペンチ(茨城県):2009/12/16(水) 16:07:01.92 ID:5APTcQcr
おととしくらいならpeter bjorn & johnとか
teenagersとかCSSとかthose dancing daysとか売れたけど
これはアメリカ離れなんだろうか
450 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 16:07:05.49 ID:yEWErvHQ
>>67
今の若者は挨拶ができない
こんなテンプレおっさん台詞を恥ずかしげもなくニュー速で書き込めるとはね
451 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:07:36.60 ID:WQdCOnVV
>>404
今や 日本>US 英語化されてネットやyoutubeでジワジワ広まる感じ

USから来た白人女性が、日本のメイドの格好してパンツ丸見えで楠正成の前に座って
アイスクリーム食ってる所を、中国人がカンフーの構えで望遠一眼レフで撮影している時代だからな。
452 蒸し器(東京都):2009/12/16(水) 16:07:48.88 ID:3HDfi6r4
若い人間がガチのニヒリズムに陥るのは危機的だよ
ぼ−っとしてたり、大人しかったりってのは価値がもうブチ壊れてる状態だろ
453 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:08:04.10 ID:gCBrxMl/
>>435
胸が切なくなるな
454 手帳(dion軍):2009/12/16(水) 16:08:12.30 ID:ic227mGY
そろそろ地球離れの動きが出てくる
宇宙へと旅立とう
455 カッターナイフ(西日本):2009/12/16(水) 16:08:21.64 ID:zwRUMaa1
ITで支配されてんだからいいじゃねーかよ
アメちゃんは全部支配したいのかよ
456 ウケ(関東・甲信越):2009/12/16(水) 16:09:06.65 ID:SaOWHFgy BE:2343643698-PLT(12524)

国内に金落としたほうが健全ではあるよな
457 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:09:07.65 ID:qHOMC990
>>445
グーニーズとBTFが同時期の上映だったんだぜ
まさに黄金時代だよな
なんという贅沢なパイの奪い合い
458 試験管挟み(長屋):2009/12/16(水) 16:09:17.39 ID:tA7ARqR5
>>450
今の時代
挨拶は出来ないんじゃなくて、しないだよな。
道行く他人にこんにちわとか言われたら俺だってシカトする。
相手がキチガイの殺人鬼な可能性があるからな。

可能な限り関わらないようにするのが防犯上必要だよな。
459 乳鉢(関西地方):2009/12/16(水) 16:09:18.28 ID:mNUGDJDB
ゲームに関して言えば家庭用ゲームは国産、PCゲーは洋ゲーと昔から変わってないね
460 集魚灯(神奈川県):2009/12/16(水) 16:09:18.93 ID:lFGOaAYI
進んでないだろ
日本にどんだけマクドあんだよ、文化侵略レベルだぞこれ
461 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 16:09:51.61 ID:Xf7x24iG
映画音楽ドラマCMファッション町の看板何でも欧米ものは減った
CMのモデルだって外人は減ったろ。日本の女性は美しい(笑)とか。アジア系外人も増えた
ファッションもドメブラとか人気だし。欧米一辺倒じゃなくて日本風なファッションに昇華してる
食文化だとラーメンとか。ホルモンヌ(笑)美肌効果の韓国料理(笑)アジア料理は増えた
TSUTAYAじゃ国内ドラマと洋画は激減して中韓のアジアドラマスペースになった
462 のり(埼玉県):2009/12/16(水) 16:09:52.21 ID:oPNwJ4Ee
>>445
反日時代のほうがアメリカ文化は栄えるのか
463 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 16:10:03.17 ID:ysnPWow7
食い物に関しては昔からすべて○○風日本料理に変換されているので
なんとも言えない
464 砂鉄(東京都):2009/12/16(水) 16:10:10.36 ID:4PUzew/T
アメリカと仲良くすると、不人気で経営が苦しいアメリカ野球への投資をさせられるからなw

 アメリカ − 電通 → NHK → 日本国民からの強制徴収金

 それにしても、2,3倍の金を吹っかけられているのに、それでもアバクロに買いに行く日本人って愚かだなぁ・・・
465 指矩(関東・甲信越):2009/12/16(水) 16:10:23.52 ID:lcjKb308
>>432
正直そこは親世代にできないのが増えてる影響もある気がする
若いのでも普通に挨拶する奴はすると思う
家の教育や躾じゃないか
466 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:10:27.37 ID:u1TxsT8J
>>460
日本のマクドは国内企業でしょ。
467 回折格子(関西地方):2009/12/16(水) 16:10:34.91 ID:WYyEkXRM
>>435
BTTF2がはじめて映画館で見た映画だわ
あの頃はほんとによかった
毎日楽しかった
468 綴じ紐(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 16:10:46.58 ID:Sg6A5wWd
グーグルなんかが米企業でも評価されてるのはきちんと日本に合わせてサービスやらを調整するからだしなw
日本とシナチョンの区別もつかずにナメ腐って適当こく傲慢なクソリカ企業はいずれ詰むよw
469 石綿金網(空):2009/12/16(水) 16:10:53.54 ID:FZqM7dXS
ハリウッド映画はつまらんよ。数年前まで年に100本近くは見る映画狂だったが、
今年はたぶんトータルで10本いってない。ロクなオリジナルないし、リメイクや原作付きばっかり
470 砥石(愛知県):2009/12/16(水) 16:10:53.70 ID:Hl41EWwm
>>458
殺人事件発生率なんて昔のほうが高いのにな
471 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:11:00.97 ID:gr1v3lHb
>>440
携帯の新機種発表会見てると日本のトップひどいよな
役人的というかモッサリとしててショーとして記者を楽しませて感情揺さぶって
良い記事書かせようみたいな気持ちが感じられない

一番マシに感じる孫さんでもジョブズと比べると雲泥の差
472 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:11:08.71 ID:2/2YXblb
だからそのマックもアメ色消して成功したって書いてあんだろ
473 万年筆(関西地方):2009/12/16(水) 16:11:41.37 ID:6P5WfHzu
>>466
マクドナルドは昔に比べて明らかに安かろう悪かろうの本場並みになってると思う。
474 のり(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 16:11:43.35 ID:7wcLpOB0
アンナミラーズの制服が憧れだった時代も今は昔か
475 ラベル(京都府):2009/12/16(水) 16:11:46.99 ID:6AJT5R8l
アメリカはすごいよ。いろんなものが集まるからね。
日本に比べたら当然優秀な人も結構住んでるし。嫌いじゃないけどなぁ。
476 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 16:11:50.52 ID:BwrZZDIf
>>468
(´・ω・`)日本の企業が先につんじゃったな・・・
477 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:11:54.74 ID:krbliJu3
今はユーロが熱い!
478 ウケ(関東・甲信越):2009/12/16(水) 16:11:55.59 ID:SaOWHFgy BE:130202922-PLT(12524)

現政権も急速にアメリカ離れしてるよね
479 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:12:07.95 ID:gCBrxMl/
色々な感情が薄弱になってしまった時代。
480 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:12:25.95 ID:u1TxsT8J
>>473
そうなんだ。
そういうジャンクなフードは体が受け付けないので食べたことないっす。
481 冷却管(dion軍):2009/12/16(水) 16:12:48.86 ID:89M7NQYA
>>470
国民総被害妄想時代だな
482 回折格子(関西地方):2009/12/16(水) 16:12:50.36 ID:WYyEkXRM
>>458
今は学校の教育で不審者ぽいのは積極的に挨拶するという感じらしいよ
俺も小学6年生ぐらいの女の子に挨拶されて、別のスレで嬉々と報告したらそう教えられてへこんだことある
483 オーブン(東海):2009/12/16(水) 16:12:54.50 ID:7vE9kCHy
>>446
パクリはないと思う
でもシステムをもらって改良したのは結構ある、ニコ動とかな
484 石綿金網(空):2009/12/16(水) 16:13:10.03 ID:FZqM7dXS
>>473
本場もセット価格で7-8ドル超えるのが普通だし、ファーストフードとしてはすでに高い方になりつつある
485 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 16:13:11.46 ID:YVC8hXwq
>>464
電通ってフランス系列じゃないの?
486 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 16:13:51.13 ID:ysnPWow7
マクドナルドのハンバーガーは金払って食うもんじゃないよね
487 チョーク(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:13:56.42 ID:BraQiJrJ
>>469
映画は最近パッとしたのがないけど
ドラマは相変わらず面白いものが多いな
488 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:13:57.13 ID:qHOMC990
今の日本のアニメって殆どが高校生活が舞台になってるじゃん。
しかも定番のように文化祭があったり夏合宿があったりさ。
あれって、失われた青春や実現出来ない夢を、延々とアニメで実現してるんだろうな。
そういう意味で夢が詰まってる。
しかもこの高校生活への淡い憧れみたいな気持ちは、日本人じゃなくても共感できるみたいだ。
489 おろし金(北海道):2009/12/16(水) 16:14:38.03 ID:nHjDkUM/
今、中共サブカルが熱い!  なわけねーよ。頭おかしいんじゃねーか
490 グラフ用紙(滋賀県):2009/12/16(水) 16:14:45.85 ID:lO1g6ppC
趣味でバイク乗ってるが
デザインはともかく性能で選ぶなら国産になる
もちろん海外仕様だけど

個人的には国産バイクのデザイン好きなんだけどね
ネットでは海外のパクリって意見多い
俺はデザインは詳しくないから説得力無いけど
491 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:14:58.94 ID:u1TxsT8J
いっそアメリカ国債をブン投げ売りしてしまえばいいのに・・と思ったが
現物が日本に無いときてる。
売りましたよーっと記帳されているだけらしい。
どこまでなめられてるんだか。
492 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:15:06.86 ID:2/2YXblb
日本はシナチョンと違ってなんでも改造してパクるからな
だからたまにカウンターが決まる
493 トースター(長屋):2009/12/16(水) 16:15:07.33 ID:rfjItZFt
バーガーキングやクリスピークリームドーナツで行列作ってたの忘れたのかよ
494 石綿金網(空):2009/12/16(水) 16:15:23.99 ID:FZqM7dXS
>>487
同じコメディアンや役者が出張るようになってから一気につまらなくなったな
日本のTVでどのチャンネルまわしてもお笑い芸人が出てくるのと同じで萎える
495 メスピペット(茨城県):2009/12/16(水) 16:16:08.30 ID:BwrZZDIf
>>488
サラリーマン生活なんて書いたら、
欝なアニメになっちまうからな・・・
(´・ω・`)
496 ファイル(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:16:28.68 ID:FdT7OGJ9
単にゼンショーが悪いんじゃないか?
すき家以外の、吸収したとこ全部食い潰してるだろここ
497 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:16:51.95 ID:gr1v3lHb
今のアメリカに以前ほどの購買力はないから中国媚びは当然だな
日本はまだまだ技術的にもサービス的にも頭ひとつ上なんだから
中国の富を一気にかっさらおう
498 冷却管(dion軍):2009/12/16(水) 16:17:03.72 ID:89M7NQYA
>>488
それアニメに限ったことではないだろ
高校あたりってのはイベントが多くて、ある程度自由も利く時期だから、
馬鹿で世界設定とか考える能のない作家でも作れるってのがでかい
499 巻き簀(大阪府):2009/12/16(水) 16:17:06.87 ID:u3X3sCt6
>>488
アメリカの理想の高校生活といえば

・アメフトのエース
・チアガールの彼女がいる
・ママは美人、ダディはマッチョ、じいさんは少しぼけてて、ばあさんは毒舌
・麻薬売ってる友達がいる

って感じだろ。日本人の憧れる高校生活とは違うんじゃね?
500 セロハンテープ(catv?):2009/12/16(水) 16:17:08.86 ID:kNWFyDgu
クイズ番組で不自然にプリウスプリウスと連呼してた
501 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:17:09.55 ID:gCBrxMl/
502 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:17:17.94 ID:u1TxsT8J
>>487
映画はあれ面白かった 「インスタント沼」
503 回折格子(関西地方):2009/12/16(水) 16:17:30.92 ID:WYyEkXRM
>>492
日本はパクリ元をリスペクトしてるからね
同人にも許容なのはそこら辺
好きな作品だからという免罪符がある
これを商用でやると一斉に叩かれる
同人も商用なんだけどね
504 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:17:32.91 ID:suk9RNKU
>>488
アニメ見るのがその世代か、そこで成長が止まってる連中なんだろ
505 烏口(静岡県):2009/12/16(水) 16:17:55.46 ID:F7LzQtY5
>>493
いや、俺は憶えている
十年前の渋谷でバーガーキング食っていた
なんかラジオでも英語のチャンネルがあったし、
バーガーキングのCMが多かったしな
でも、バーガーキングで吐きそうになってから行ってないわ
506 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:18:34.13 ID:gCBrxMl/
507 巻き簀(大阪府):2009/12/16(水) 16:18:34.33 ID:u3X3sCt6
>>503
同人ってリスペクトしてるか?
キャラ犯しまくりじゃねーかw
508 絵具(群馬県):2009/12/16(水) 16:19:06.00 ID:f0x2hIwd
マクドナルドは普通に混んでるよ。
和メニューはメインではない
509 回折格子(関西地方):2009/12/16(水) 16:19:31.74 ID:WYyEkXRM
このご時世で君に届けみたいなワンパターンな古典的恋愛アニメが面白いとか言ってるんだぜ
もう一周したのかよという感じ
510 印章(中部地方):2009/12/16(水) 16:19:43.33 ID:KRSzW/0A
>>503
同人は一緒にしていいのかw
あれは名前が売れるメリットがあるからだろ
511ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 16:19:44.68 ID:N/vEHH5+ BE:257213489-2BP(2111)

>>497
東京都知事以下 さんざん シナシナゆってバカにしといて・・・
いまさら日本製品買ってくださいてへてへ じゃすまないよ・・・
512 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:19:47.64 ID:gr1v3lHb
全盛期でもアメ車を受け入れなかった日本人ってアメリカ別に好きじゃないんじゃないの?
513 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 16:19:52.45 ID:Xf7x24iG
>>488
ピーター・パンシンドロームの引きこもりを引き付けるためには必須だよな
514 スプリッター(愛知県):2009/12/16(水) 16:20:06.43 ID:dG2wwEhj
>>499
向こうのギーク達にはそういうのとは違う理想像を見せてくれるのがいいんじゃないの。
515 セロハンテープ(catv?):2009/12/16(水) 16:20:22.84 ID:kNWFyDgu
>>504
経験を共有している人数が多いからだろ
卒業と同時に土地から離れたり色々枝分かれするからドラマチックになりやすいし
516 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:20:35.44 ID:gr1v3lHb
>>511
そのためにオザーさんが今天皇の爺さん使っとるんじゃないのか
517 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:21:06.10 ID:p23qSQjF
日本の若者離れすぎw
車、ビール、アメリカ、次は何から離れんの?w
518 乳棒(愛知県):2009/12/16(水) 16:21:43.30 ID:ysnPWow7
>>509
一周するに十分な時間が過ぎたんだよ
519 ローラーボール(北海道):2009/12/16(水) 16:21:44.80 ID:Lja3OYF9
じゃあロッテリアの店員にチョゴリでも着せとけよ。そんな勇気ないだろ
おとなしくアメリカナイズされとけよ
520 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:21:48.54 ID:qHOMC990
ハリー・ポッターは近年では素晴らしい映画だったと思うな。
あれはイギリスの伝統的な寄宿学校を舞台にしてるよね。
寄宿学校のクラシックな雰囲気とクラシックなファッション、
イギリスのエディンバラの風景を混ぜて、何とも言えない良い雰囲気が出てる。
学生生活ってアニメでも映画でも使えるね。
ゼロ魔はモロにポッターのパクリだけどw
521ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 16:21:59.24 ID:N/vEHH5+ BE:128607449-2BP(2111)

ゲーム離れもあるんじゃね
FF13は200万行かない予感
522 ろうと(千葉県):2009/12/16(水) 16:22:05.56 ID:ne5SlU3m
つーか若者の数自体が減ってるんじゃないの
523 マスキングテープ(岡山県):2009/12/16(水) 16:22:20.08 ID:sl8YrCnM
ネットに移住した
524 駒込ピペット(東京都):2009/12/16(水) 16:22:21.56 ID:6XxKbgRi
これからはアジアの時代ですね。
525 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:22:28.87 ID:gCBrxMl/
こういうのは00年代に顕在化した珍現象として終わるのか
それとも一定数居続けるのか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8883527
526 ルアー(長屋):2009/12/16(水) 16:22:41.31 ID:i7VGWyWi
離れるのが大ブームだからな
527 dカチ(新潟県):2009/12/16(水) 16:22:41.49 ID:qMuG/zu6
フリック入力=元ソニー社員
GoogleIME=元ソニー社員

すごいね
528 バカ:2009/12/16(水) 16:22:53.78 ID:uvKEyeGQ
>>41

×乳離れ
529 巻き簀(大阪府):2009/12/16(水) 16:23:02.35 ID:u3X3sCt6
>>514
そういやアメリカのギークが映画監督になった場合
今までの仕返しで自分をいじめてたアメフト野郎が痛い目にあってチアガールが
主人公(オタク)に惚れるってのをよくやるらしいなw

この前スパイダーマンみたいけどもろそれだった
アメフト野郎は被害者なのになぜか主人公にボコられるっていう・・・
530 ろうと台(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:23:09.99 ID:2/2YXblb
学生生活に関しては日本の高校に憧れるアメリカ人はいても
アメリカのハイスクールに憧れる日本人はいないから、日本のほうがいいんじゃね
531 三角架(dion軍):2009/12/16(水) 16:23:14.65 ID:HNR1HTkK
お前ら結局
あにめーしょん、つまり"動画"の話に行き着くのな。
532 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:23:18.01 ID:gr1v3lHb
アメリカのオタクってコンピューターオタクを指すらしいよ
中流家庭以上出身で学歴高くてコンピューター好きで〜っていう
ゲイツみたいに社会でると地位得るから仲良くしとくと良いらしい
533 ガスクロマトグラフィー(中部地方):2009/12/16(水) 16:23:22.50 ID:o1zpCNJq
合衆国の売り物ってFFだけなのかよ
GAPやipodもあったんじゃないのか
534 エリ(東京都):2009/12/16(水) 16:23:50.05 ID:9wBxV3Su
やっとひとつ戦後を卒業したか
535 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:23:59.97 ID:u1TxsT8J
>>527
そして元ソニー社員がアップルのキンドル作っている悪寒。
536 すり鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 16:24:11.66 ID:yEWErvHQ
どんなスレでもアニメの話にするニュー即民
537 グラフ用紙(滋賀県):2009/12/16(水) 16:24:27.51 ID:lO1g6ppC
>>517
お前笑ってるけど離れられたらすげえ怖いことが待ってるぞ
バイクに関しては90年代にはもう離れられてて
一部の物好きしか乗らない
しかも年取ると懐古主義に走りがちで
○○再販しろとかばっかり
エンジンも熟成という名の使いまわし
マジで終わってる
538 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:24:32.61 ID:qHOMC990
>>529
BTFも似たところあるな。
マーフィーの的であるビフは、まさにアメリカのマッチョ高校生の代表みたいな奴だった。
539 石綿金網(空):2009/12/16(水) 16:25:23.36 ID:FZqM7dXS
>>538
マーティだろ。あと、略称はBTTFだな
540 天秤ばかり(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:26:33.11 ID:Nma9mQ4L
アメリカは確かに廃れてきてるけど、世田谷ベースとか見るとカッコいいよな。
541 チョーク(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:26:35.64 ID:BraQiJrJ
ドラマや映画ででてくるアメリカの高校生活って
身分階級制度が半端ないよな
542 紙やすり(大阪府):2009/12/16(水) 16:26:58.89 ID:eZyj7Lk9
米離れ
543 マイクロメータ(静岡県):2009/12/16(水) 16:27:24.80 ID:4aGgaj8L
>>531
アニヲタがムキになって反論してくるから
非アニヲタがおちょくるんだよな
ネトウヨと同じ
544 カッティングマット(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:27:27.05 ID:dDBHpnp5
どこの国にみんな行ってるの
ヨーロッパか?ていうかアメリカっぽいやつみたことねえ
存在すんの?
545 鋸(富山県):2009/12/16(水) 16:28:09.79 ID:ARGfp+fd
>>527
ソニー(派遣)社員じゃねーの?
546 包丁(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:28:20.17 ID:dsyx1QqQ
スレタイ見て喜々として開いたら
大好きなウェンディーズ撤退のお知らせで俺終了
547 れんげ(東京都):2009/12/16(水) 16:28:31.27 ID:7N2FZrgn
何いってんだ
高くてマズイだけ
548 画架(コネチカット州):2009/12/16(水) 16:29:18.89 ID:/a2F13wd
ここまで王将なし
549 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:29:31.76 ID:qHOMC990
>>539
すまんw

アニメの高校生活を見てると、制服とかローファーとかカーディガンとか、
ごく当たり前の服装が魅力的に見えてくるんだよ。
海外で日本のアニメを見てる人も、そういう何でもない服装にも惹かれてるんじゃないかな。

アメリカ映画を見てスウェットパーカーやダウンベストを欲しくなったり、
ハリー・ポッターを見て、手編みのボロボロのセーターを着てみたくなったりするのも同じ。
550 ノギス(愛知県):2009/12/16(水) 16:29:42.62 ID:xd09O17m
>>540
それはわかる、アメリカだせーとか思ってるけど
所さんめちゃくちゃかっこいいし、あんな生活憧れるよな
551 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:29:45.20 ID:WQdCOnVV
USで日本の修学旅行の学生服集団を見かけると異様ですわ・・・

京都でUSのTシャツ半ズボンスニーカーを、肌寒い4月とかに見かけると、異様ですわ・・・
552 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:29:50.23 ID:suk9RNKU
アメリカ食が流行った頃は日本の料理は味気ないのばっかだったもんな
553 クレヨン(宮城県):2009/12/16(水) 16:30:09.29 ID:Rlwnr033
アメリカ離れじゃなくて海外離れだろ
554 ラベル(東京都):2009/12/16(水) 16:31:44.45 ID:3vUvchOD
>>1
死ねよバカチョン
555 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:32:20.00 ID:WQdCOnVV
USへの憧れってアホだろ

あんな単細胞デブのどこが良いんだ?

USの魅力を語ってくれ・・・オレにわかるように。
556 ピンセット(三重県):2009/12/16(水) 16:33:08.40 ID:WEVaiM7T
>>11
アメリカ横断ウルトラクイズ終わったあたりから
557 ローラーボール(北海道):2009/12/16(水) 16:33:10.73 ID:Lja3OYF9
白人だけの映画は作れません。
これに従い、邦画も日本人の配役だけでは公開できなくなります
シナチョンを半数以上入れ、準主役級の扱いが必要となります
558 コンニャク(東京都):2009/12/16(水) 16:34:05.22 ID:qt+UKLK0
そろそろ離れる物が無くなって来たんじゃないか?
559 やかん(岡山県):2009/12/16(水) 16:34:24.11 ID:eQxcMzsc
>>488
日本のアニメや漫画が受けるのって学校生活が舞台で
風俗とか関係なしに、若かったころを思い出させるからって論評で聞いたことがある

それに対してアメリカ人の作品は子供向けやディズニーのぞいたら結局アメリカ人を構成するものでしか
感じ取れないから、実感にかけてしまうとか何とか、アメコミやアメリカアニメは結局アメリカ人の視点から離れられないとか
560 石綿金網(空):2009/12/16(水) 16:34:27.34 ID:FZqM7dXS
人間とか
561 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:34:38.48 ID:gCBrxMl/
司馬遼太郎 『もしこの地球上にアメリカという人工国家がなければ、私たち他の一角にすむ者も息ぐるしいのではないでしょうか』。
かれは、経済や政治の問題をいっているのではない。いまもむかしも、地球上のほとんどの国のひとびとは、
文化で自家中毒するほどに重い重圧のなかで生きている。(中略)
いまはアメリカで市民権をとることが容易でないにせよ、そのように、文明のみであなたOKですという気楽な空間がこの世にあると感じるだけで、
決してそこへ移住はせぬにせよ、いつでもそこへゆけるという安心感が人類のどこかにあるのではないか」(1986年 読売新聞社刊 P.42)
562 トースター(東京都):2009/12/16(水) 16:34:59.01 ID:KkAR+ND6
若者が正社員離れしている・・・
563 三脚(新潟県):2009/12/16(水) 16:35:37.96 ID:FtAneVrY
少子化で若者自体減ってるんだから
そりゃ昔に比べたら売上は減るだろ
なんでも若者の〇〇離れってアホか
564 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:35:45.36 ID:u1TxsT8J
>>555
うーん・・・
世界銀行があってハリウッド監督がみんなユダヤ人で、儲けてる銀行がみんなユダヤ系で
シカゴにある先物取引所で世界の株・商品を操りまくってたり、エリア51にUFOあるのが魅力です。
565 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:36:12.54 ID:suk9RNKU
昔は文化の輸出をするのがアメリカくらいしか無かったな
566 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:36:33.72 ID:WQdCOnVV
>>557
予想 : 連中に覚えやすい名前の俳優が採用されるようになる

一方、日本では、世界に認められた俳優として演技力そっちのけで採用されるようになる

*USの野球はUS圏でしか通用しません、世界的にはイチローよりナカタの方が満遍なく有名です。
567 コンニャク(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:36:36.16 ID:jBEqjVbV
第二次世界大戦を知っているような世代がすげーと思ったアメリカのものは
だいたい日本で広まって、残ってるのは日本になじみづらいものばっかりってこったろ。
たぶん。
568 画用紙(中国・四国):2009/12/16(水) 16:37:40.70 ID:vRerEaAt
だからと言って、中国に偏る訳ではないぞ?

なんかすり替えようとしてて怖いんだが…
569 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 16:37:48.31 ID:pklgGuAD
>>564
儲けてる企業もユダヤ系だなw
スタバ、インテル、MS、マクドナルド、ネッスルは創業者が熱心なユダヤ信奉者だからなw
570 魚群探知機(三重県):2009/12/16(水) 16:38:21.15 ID:Tc2YP0JG
映画のトワイライトが日本でだけ大コケなのは
吸血鬼と恋愛なんてのは少女漫画のしかも低年齢向けで卒業するような
ベタ過ぎて飽きられたネタだから
571 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:38:29.57 ID:qHOMC990
>>559
アメリカはディズニーが偉大すぎて、そこから逸脱出来なかった時代が長かったんだろうな。
572 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:38:36.85 ID:gr1v3lHb
俺中二くらいで「どうせ死ぬのに大人はなにをガツガツしているのだろう」ってよく思ってて
ネット見ててても同世代に同じようやついっぱいいるのがわかったんだけど
おっさんたちの時代は違ったんだろうか
573 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 16:38:50.51 ID:gCBrxMl/
今の中国に世界の若者を熱狂させるようなポピュラーな文化ってあるの
574 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:39:01.29 ID:u1TxsT8J
575 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 16:40:02.15 ID:ksr+VLY5
>>574
おれはそれでもネットできて釣りできてバイクに乗れればいいよ
576 ファイル(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 16:40:31.91 ID:Fu94nbc4
食に関して白人に関わってよかった試しがない
577 ルアー(長屋):2009/12/16(水) 16:40:50.71 ID:i7VGWyWi
外食自体がヤバいだけだろ
アメリカとかカンケーなく
578 ルーズリーフ(関西・北陸):2009/12/16(水) 16:41:33.18 ID:OFDrZQtm
全米が泣いた

なんて使われなくなったし
確かに離れてるんだな
579 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:42:01.20 ID:WQdCOnVV
>>564
全部ユダヤのような・・・ そういえばワシントンDCにホロコースト博物館があって
全米の遠足でDC行く時、必須のコースになってる、日本のBC教育みたいに。

>>565
情報伝達手段が少なかったから、映画を世界に配信することで
自然とUSの価値観が植えつけられた

今でもそうだけど、英語の世界報道で、日本は言われっぱなしなのだから
日本から世界に英語で日本の立場を世界報道するべきなんだけどね・・・
ネットのおかげで若年層には日本の価値観の植え付けがなされていると思う
最近10代20代の外国人女性達と交流しているけど、日本のアニメは子供に相当な破壊力があるなw
580 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:42:12.59 ID:gr1v3lHb
バター飴って日本の食材じゃないのに日本を感じない?
581 ホールピペット(長崎県):2009/12/16(水) 16:42:19.22 ID:uxnt4HaC
ご当地バーガーの不味さは異常
なんでも挟みゃいいってもんじゃねーぞ
582 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 16:42:24.57 ID:VCYYyE1I
土人にはアメリカ文化が素晴らしく思えるんだろうが
日本人は土人じゃなかったってことだな
583 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:42:40.61 ID:qHOMC990
ブッシュ大統領は、いかにもアメリカって感じがして面白かったんだけどな。
584 おろし金(北海道):2009/12/16(水) 16:42:43.31 ID:nHjDkUM/
>>568
支那文化のごり押しが始まります。
ファストフードはシュウマイ餃子店になり、バーガー系は駆逐されます
585 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:42:43.71 ID:u1TxsT8J
>>569
そうですね。
一部の富裕層(ユダヤ人率高し)と奴隷達の国ですねアメリカは。
最近それが鮮明になってきた。
来年あたり暴動おきたりしてね。
でも国はその為に9・11利用して愛国者法と言う名の殲滅法を作っておりますな。
準備万端かよと。
586 試験管挟み(長屋):2009/12/16(水) 16:42:53.31 ID:tA7ARqR5
>>565
アメリカが輸出したのは文明であって文化ではないけどなやっくでかるちゃー
587 原稿用紙(北海道):2009/12/16(水) 16:43:24.23 ID:vD/fGlYz BE:192355968-2BP(7784)

プロパガンダが足りないんだよ。もっと海外ドラマのダラスとか
ギャラクティカをゴールデンで放送しろよ。
588 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:43:37.93 ID:gr1v3lHb
>>584
>ファストフードはシュウマイ餃子店になり、バーガー系は駆逐されます


最高だな肉汁たっぷりの小龍包が六個200円とかで食えるのか
589 足枷(大阪府):2009/12/16(水) 16:43:46.29 ID:Qzn/NfOQ
お前ら、なんだかんだ言いながら、目の前のパソコン、0Sはマイクロソフト製だぞw
ノートンもFirefoxもヤフーもグーグルもユーチューブも皆アメリカ産。

まあ聞く所では、パソコンも英語を世界標準言語にするために普及させたらしいが。
だっておかしくないか?世界中の人間が、アメリカ製のパソコンを使ってるって。
590 冷却管(dion軍):2009/12/16(水) 16:43:57.88 ID:89M7NQYA
>>584
ハンバーガーより体に悪そうだな…
591 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 16:43:59.46 ID:VCYYyE1I
アメリカはかわいそうだね
ユダヤ人に支配されておかしくなってきてる
アメリカ人自体は愛すべきバカなのに
592 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:44:47.35 ID:u1TxsT8J
>>579
ホロコーストがあったからイスラエル建国されてもいいじゃない的なアレですか。
単なる軍事要塞なのに。
593 メスシリンダー(愛知県):2009/12/16(水) 16:44:59.40 ID:3Db01aM2
>>34
母校(工業高校)には、自動車のテストコースがあったのだが
ウン十年ぶりに訪れたら、テストコース潰されて家庭科実習室が新設されていたのには驚いた
594 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 16:45:43.90 ID:qHOMC990
>>584
いや、中国文化なんて、もっとずっと昔から日本に入って溶け込んでるがな。
漢字かな混じり文から始まって、
食い物も、ラーメン、餃子、天津飯、中華まん、天津甘栗その他いろいろ
中国の方がずっと日本に文化流入した歴史が古くて深いよ
595 鉛筆削り(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:45:48.88 ID:0AAG+XjS
かわりにTACO BELL来い!
596 錘(北海道):2009/12/16(水) 16:46:09.69 ID:WfUWyoVr
日本の現代文化よりはアメリカのほうが好き。
でもジャンクなんて食べたくない
597 コンニャク(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:46:35.36 ID:jBEqjVbV
>>584
イタリア料理店のラビオリが水餃子に、カネロニが春巻に、フォカッチャが肉まんに!
恐ろしいことだ
598 原稿用紙(北海道):2009/12/16(水) 16:47:20.18 ID:vD/fGlYz BE:256474188-2BP(7784)

お前等は素人だから、アメリカと一括りにしてしまうが、
州ごとに大分違うからな。日本が憧れるのはテキサスあたりだろ。
599ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/16(水) 16:47:21.47 ID:N/vEHH5+ BE:160758195-2BP(2111)

そもそも コンピュータ作ったのがアメリカだし
インターネットを作ったのもアメリカ。軍事目的にね。
アメリカは第二次大戦以来 ずっと軍事支出ではソ連と2トップだったから
ヨーロッパも日本もかなわない。
ソ連は ネット普及させると共産党や政府の大本営発表的なウソや
西側諸国の豊かな暮らしがわかってしまうためネット構築に積極的でなかった
600 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:47:30.16 ID:gr1v3lHb

ユダヤ嫌いのヘンリー・フォード曰く

我々の価値観は“make money”(いかに価値を生むか)
ユダヤ人のそれは“get money”(いかに盗むか)
601 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 16:47:55.98 ID:VCYYyE1I
感情的にはアメリカ人は一番仲のいい白人だし
これからも仲良くしていきたいけどね
602 ゴボ天(埼玉県):2009/12/16(水) 16:47:56.74 ID:eygcRbbn
良いことじゃん
だけど日本人は外部に評価されないと自国の文化を評価できない傾向から脱却できないでいるよね
海外の反応を扱ったサイトふえすぎだろ
んなのどーでもいいっちゅうねんと思うんだが
603 試験管挟み(長屋):2009/12/16(水) 16:48:59.82 ID:tA7ARqR5
>>602
オナニーはセックスより気持ちいい。
そういうことだ
604 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:49:02.99 ID:u1TxsT8J
>>598
テキサス行ったらブルースのライブに行きたい。
はやく60円/$にならないかなー。
605 足枷(大阪府):2009/12/16(水) 16:49:34.84 ID:Qzn/NfOQ
そうそう、戦後日本人が米を食わなくなったのも、アメリカの戦略らしいな。米に代わってパンを食わせようとした。
だから給食なんかでもほとんどパンだっただろ。マクドナルドなんかも戦略の一環だろう。

日本人がパンを食うようになったら、小麦が売れるからな。それに農家が潰れて食料自給率が落ち、食いもんを売って
るアメリカの言いなりにできるからな。
606 ゴボ天(埼玉県):2009/12/16(水) 16:50:09.63 ID:eygcRbbn
>>603
オナニーの方が気持ちいいってことは無い
違う気持ち良さだろ
607 輪ゴム(大阪府):2009/12/16(水) 16:50:19.52 ID:uywHism7
マクドナルドはこの10年ほどでかなり店舗を増やしてるが。
大都市周辺部なら、大抵の駅前に進出してる。飽和状態だ。
608 浮子(関東・甲信越):2009/12/16(水) 16:50:22.28 ID:MhXu2Bjv
ふーたーず来てくれ
609 メスシリンダー(愛知県):2009/12/16(水) 16:50:38.05 ID:3Db01aM2
米国ドラマの警官が街頭スタンドでメシ買っているのはなんかカコイイ
610 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 16:50:42.06 ID:ksr+VLY5
>>605
農地改革だろ
集約農業ができないように小作農開放
これが一番痛かった
611 コンニャク(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:50:56.53 ID:jBEqjVbV
>>606
ID:tA7ARqR5はオナニーしか知らないんだよ、
そっとしておけ。
612 試験管(中部地方):2009/12/16(水) 16:51:05.85 ID:WQdCOnVV
>>585
USの投資銀行って今後どうなるのだろう・・・

>>589
中国製のパソコンなんですが・・・まぁ製造業は諦めた感はあるような
でもEVになったり、Googleとか車に応用されたら、総取りされる可能性はある

>>592
部落朝鮮と似てる、サラ金パチスロがユダヤだったようなもの

>>594
最たるものは漢字ですな、中国人は日本にいると会話しない限り問題なく暮らせるシナ。
613 おろし金(北海道):2009/12/16(水) 16:52:03.33 ID:nHjDkUM/
>>594
いまさら中共色を主張するとみんな引くよ
614 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 16:53:35.40 ID:u1TxsT8J
>>612
>USの投資銀行って今後どうなるのだろう・・・
GSとJPモルガン以外、全部アボンすると予測している人がいます。
そこまで酷くはないんだろうけど、かなり減るだろうね来年から。
地銀のドミノ倒しは始まってますな。
615 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 16:54:51.31 ID:gr1v3lHb
日本も金持ちがアメリカ化してるしもう駄目だな
どうでもいいベンチャーやって行き場の無い投資マネーが入ってきたらそれを実力と勘違いするような人間ばかりだし
616 試験管挟み(長屋):2009/12/16(水) 16:55:14.15 ID:tA7ARqR5
最近は本当に一々全部説明してやんねぇと意味を読み取れない文盲が増えたよなぁ・・・・
まぁいいや。めんどくせぇ
617 パステル(愛媛県):2009/12/16(水) 16:55:35.41 ID:9vVGbyVy
中国色と中国共産党色とを履き違えるやつがいるから中国寄りは好かん
618 消しゴム(福島県):2009/12/16(水) 16:56:54.03 ID:hwS4hqE/
>>605
マックは肉と飼料を日本に売りたかったんじゃね。
619 ピンセット(中国四国):2009/12/16(水) 16:57:12.86 ID:TaDjcpZq
>>450
>>458
昔居たガミガミおじさんとかが居なくなったからだ。
親以外が言わなきゃいけない事を、最近のおっさんおばさんどもはしないから。
怒るととその子の親がキチガイの様に怒鳴り込んでくるから、最近は特に物騒で恐いから。
聖職者の教師も最近は保身に走り注意しない。
人を大事にするのと、甘やかすのは違うんだよ。
(ry
てなのを、新聞のコラムで読んだ。
620 シール(岡山県):2009/12/16(水) 16:58:53.00 ID:Io3uGEkS
米国離れというか日本が引き離されただけだろ
621 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 16:59:55.52 ID:ksr+VLY5
>>619
ガミガミ言うほど子供が外にいないがな。
622 額縁(東京都):2009/12/16(水) 17:00:13.77 ID:w8WjGSWw
なんでバーガー一つで離れた言われなあかんねん
623 ラジオペンチ(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:00:45.68 ID:Xw0zaL0j
ウェンディーズと米国を関連付けるなよw
飛躍しすぎ
624 修正テープ(関西・北陸):2009/12/16(水) 17:00:58.89 ID:YldD/31u
日本は日本式資本主義が国民性に合ってる
625 シャーレ(群馬県):2009/12/16(水) 17:00:58.98 ID:qHOMC990
>>613
現代の中国には文化発信能力が備わってない。
が、「ニセモノ文化」と呼べるような偽造品の製造販売文化が流入してる。
マイナスの文化発信だな。

日本は過去に中国文化の重要な文化を学んで吸収し終えているので、
近現代は欧米から学ぶことに集中してきたわけだろう。
626 やかん(岡山県):2009/12/16(水) 17:01:55.23 ID:eQxcMzsc
>>571
ディズニーが自分以外の手描きアニメ殺しまくったからな
競争や合併とかで
いまも手描きアニメとかは韓国や日本頼り、自作能力なくなってる
当のディズニーもそうした力がなくなってるのは皮肉だな
627 修正テープ(新潟・東北):2009/12/16(水) 17:02:22.25 ID:5EhceiXX
おっと・・・特定アジアwよ〜お前はお呼びではないからな!
628 コイル(関東地方):2009/12/16(水) 17:03:20.99 ID:rmtkeRpN
>>591
国を成長させてそのあがりを貰う
昔日本今アメリカ次中国か
629 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 17:03:26.56 ID:Pdz1GzVT
わかりやすい米資本しかうけねえから
KFCはあっても他チキン屋は来ない、来ても撤退みたいな
630 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 17:03:36.20 ID:pklgGuAD
テレビは第三の核爆弾だったな
あれが爆発的に日本で普及してアメリカ形の消費行動喚起システムとも呼ぶべきか、
工業製品のコマーシャルとドラマ、映画、アニメ、音楽がアメリカ型ライフスタイルの礼賛コンテンツを
戦後60年代から今の今までずーっと垂れ流してきたから、日本が少なくとも
アメリカは特別な素晴らしい国だって認識はあるだろうな

最近は、ネット社会になってそういうことも外の目から見れるようになったり他の世界と対称化してみれる
ようになったからアメリカ離れって現象もあるのかもな
631 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 17:03:58.24 ID:VCYYyE1I
>>624
ここ最近自民党は焦りすぎたな
急激に本場の資本主義を導入しようとした感がある
それを国民はこないだの衆院選で拒絶したんだな
632 ホワイトボード(千葉県):2009/12/16(水) 17:05:03.37 ID:AUmjAQtD
マックの一人勝ちだから他の戦略が悪かっただけだろ
633 電卓(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:06:31.74 ID:ALkEOx8A
朝鮮ってユダヤの下部組織でしょ?ユダヤは顔が違うから日本に入り込めないから朝鮮にやらせる的な。
634 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:06:43.85 ID:u1TxsT8J
>>630
そうですね。
こんな物も簡単に見られるようになったし。

ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート3
http://video.google.com/videoplay?docid=1431037135738418803#docid=2172429313954008035
635 三角架(岡山県):2009/12/16(水) 17:06:47.06 ID:b6FLaT27
アメリカのファーストフードよりうどんのほうが美味しいしな
636 天秤ばかり(北海道):2009/12/16(水) 17:07:29.35 ID:9yR3/ZBg
>>625
先進国に追いつくためのパクリに必死で何も創造できなかったからな
晴れて先進国(笑)となった今、なにを発信できるのか生暖かい目で見守ってるよ
637 便箋(岐阜県):2009/12/16(水) 17:07:33.81 ID:oNw+2mrx
ジェシーおいたんがミシェルを食ったと聞いたとき、俺の中でアメリカは死んだ
638 魚群探知機(catv?):2009/12/16(水) 17:09:21.37 ID:hHltScq8
>>619
声掛けるだけで捕まるし。
639 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 17:09:26.46 ID:gr1v3lHb
ユダヤが日本に関わってきたのって明治維新からだろ
640 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 17:09:27.08 ID:gCBrxMl/
>>637
今俺の中でも死んだ
641 綴じ紐(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 17:09:26.20 ID:Sg6A5wWd
若者はダメリカなんかに興味無いしシナチョンなんかも小馬鹿にしてる(劣化パクリばっかりとか知ってるから)
642 ハンマー(東海・関東):2009/12/16(水) 17:09:29.60 ID:AtWlkmsT
アメリカの留学生の第4位が日本人なんだけど
643 修正テープ(東京都):2009/12/16(水) 17:10:09.03 ID:Gr49TGRw
寿司もファーストフードになったしな
644 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 17:10:37.99 ID:pklgGuAD
>>634
チラ見したがおもしろそうだな、見てみるわサンクス
645 レンチ(dion軍):2009/12/16(水) 17:11:19.33 ID:FX1Rk0N4
あんな歴史の浅い国のどこがいいんだよ
唯一とりえだった経済も頭打ちだし
646 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:12:51.50 ID:u1TxsT8J
>>639
戦国時代には来ていた。
宣教師のふりして人身売買してたっしょ。
647 飯盒(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:13:16.87 ID:T9obtw/H
ファッションはダサい
人種はいろいろいるから言い切れないおしゃれな人もいっぱいいる
人口が多い
648 コイル(関東地方):2009/12/16(水) 17:14:37.49 ID:rmtkeRpN
>>639
そうだよ
でそれをやめようって小沢が言ってるのに
チョン扱いされたり叩かれたりするんだぜ
649 コンニャク(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:15:01.49 ID:jBEqjVbV
>>639
聖徳太子の頃には、イスラムやら景教徒に混じって来てたんじゃないの?
650 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 17:15:38.46 ID:VCYYyE1I
小沢はプーチンかよ
651 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 17:16:45.84 ID:gr1v3lHb
日ユ同祖論って向こうは本気なのかな
ユダヤ王に手をつけたオザーさんが今後どうなるかでわかるな
652 マイクロメータ(静岡県):2009/12/16(水) 17:18:03.43 ID:4aGgaj8L
なんかきもいカルト信者が湧いてきたな
653 分度器(大阪府):2009/12/16(水) 17:18:15.18 ID:sK78NjPq
金髪ウェーブでタレ目碧眼ソバカスの爆乳、赤みがかったような灰色がかったような肌、もちろん高身長で言語も堪能、お金持ち。

それがアメリカの女だ!!

ソース こちら葛飾区亀有公園前派出所
654 ばね(catv?):2009/12/16(水) 17:18:21.99 ID:/3UD6352
>>604
ブルースならテネシーじゃね?
655 霧箱(宮城県):2009/12/16(水) 17:18:30.07 ID:o/cmy1Ba
u
656 足枷(大阪府):2009/12/16(水) 17:18:55.23 ID:Qzn/NfOQ
典型的なのが野球とサッカーだよな。野球ってのは戦後アメリカが日本人を植民地化するのに使った3S政策
(SCREEN(映画) SEX(風俗) SPORTS(事実上野球だな)の大きな柱だからな。ところが
日本でも、間違いなく野球は落ちぶれてきて先が無い。そして若者がヨーロッパの象徴であるサッカーに傾いていっ
ている。だからアメリカも必死。そしてWBCとかいういんちき洗脳イベントを画策した。まあ馬鹿どもが、
簡単にマスゴミに洗脳されて、「わ、日本野球は世界一や!世界のイチロー!」とか盛り上がってたけどなw
わかってる?このWBCとかいうイベントを画策したのは、野球関係者じゃなくてアメリカ政府だってこと。

たかがスポーツ、されどスポーツ。将来的にはほぼ間違いなく、日本の国民殆ど全てがサッカーファンという
時代が来ると思う。そうなったら間違いなく、今じゃ考えられないぐらいアメリカ離れの状態になるだろうね。
たとえば、乗る車、食い物、ファッション、文学、音楽、映画、美術・・・アメリカじゃなくヨーロッパのもの
を選ぶ時代に。自分もサッカーファンになってから、間違いなくアメリカ離れは進んだ。外車に乗るなら欧州車、
旅行に行くなら欧州で、サッカー観戦もセットで。ハリウッド映画を見てても「どうせアメリカの洗脳でしょ?」と、
以前のように素直に見れないw
657 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 17:19:26.04 ID:Pdz1GzVT
あと電通解してイメージするアメリカじゃないと受けないからな
658 リービッヒ冷却器(埼玉県):2009/12/16(水) 17:19:34.68 ID:L1+L/pwb
日本人、マック大好きやん
659 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:20:15.16 ID:u1TxsT8J
>>654
テキサスブルースのカラっとした感じが好きなのです。
660 オートクレーブ(catv?):2009/12/16(水) 17:20:16.08 ID:HMXzPptP
やたらエロ関連を自民党に規制させたがるアメリカと若者が仲良くなれる訳がない
661 dカチ(東京都):2009/12/16(水) 17:20:46.96 ID:L7wzR+Bs
欧米か!
662 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 17:21:18.57 ID:YVC8hXwq
>>656
野球は戦前も盛り上がっていたんだがw
沢村栄治とかしらん?
663 コイル(関東地方):2009/12/16(水) 17:21:35.78 ID:rmtkeRpN
>>656
サッカーも同じじゃん
WBCを世界向けにしたのがW杯だろ
664 ダーマトグラフ(東海・関東):2009/12/16(水) 17:22:17.45 ID:V4xGxTK3
日本の若者は韓国に憧れ
政治は中国に土下座する時代だからしょうがない

日本は三番手だからアメリカはどころじゃないんだよ
665 手錠(福岡県):2009/12/16(水) 17:22:23.57 ID:ksr+VLY5
>>656
トーリニータ(大合唱)
666 ダーマトグラフ(長屋):2009/12/16(水) 17:22:55.45 ID:4DNAc626
エロはアメリカだよ
667 魚群探知機(大阪府):2009/12/16(水) 17:22:56.14 ID:l/bqLJRE
ユダヤユダヤって+民かよw
668 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:22:58.08 ID:u1TxsT8J
>>662
沢村賞の沢村さんですね。
手榴弾投げて肩壊したんでしたっけ。
669 ノート(関東):2009/12/16(水) 17:23:23.06 ID:IVikTR+M
離れで片付けることから離れろ
670 ラジオペンチ(埼玉県):2009/12/16(水) 17:23:34.23 ID:HQZrFApg
>>664
> 日本の若者は韓国に憧れ

憧れてるか?
671 ばね(catv?):2009/12/16(水) 17:23:48.95 ID:/3UD6352
野球と書いてのぼーるとよむ
672 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 17:23:57.15 ID:gr1v3lHb
日本人としてもう少し追いつめられてから本気出す

今はまだ早いそういう時期じゃない
673 額縁(東京都):2009/12/16(水) 17:24:10.43 ID:w8WjGSWw
>>656
映画は別に洗脳でもなんでもないがw見るも見ないも自由だw
674 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:24:10.70 ID:u1TxsT8J
>>667
ユダヤはユダヤでも黒ユダヤね。
白ユダヤの事は言ってない。
675 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:25:04.83 ID:u1TxsT8J
>>671
正岡子規さんハケーン
676 天秤ばかり(北海道):2009/12/16(水) 17:25:31.24 ID:9yR3/ZBg
日米は経済だけでなく文化も同時に発展させて、おもしろおかしくこの数十年過ごしてきたわけだが。
経済が突出してるからと言って、これまでの価値観をぶっ壊すほどの力は中国にはないよね

これから数十年つまらん時代が続くかと思うと、お前らが不憫でならない ><; ざまあああああああ
677 印章(新潟県):2009/12/16(水) 17:25:40.21 ID:F0bCPVO1
アメリカってなんでイギリスと仲悪くないんだろ
678 シャーレ(神奈川県):2009/12/16(水) 17:26:40.68 ID:oaFgJqEL
>>656サッカーは最も完成された球技スポーツだからな
679 額縁(東京都):2009/12/16(水) 17:26:49.54 ID:w8WjGSWw
>>676
発展したかのように宣伝してるだけでたいして変わってないよ
680 原稿用紙(長屋):2009/12/16(水) 17:27:17.49 ID:oV6WGHI/
若者は色んなものから離れすぎだなw
681 釜(dion軍):2009/12/16(水) 17:27:36.03 ID:EDaqMCvf
アメリカ離れなんてアホなオッサンどもがどうやって実感すんだよw
682 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 17:27:43.71 ID:HKLNK/eM
陰謀論めいた話が出てきてるが、これこそアメリカの衰退を物語ってるかもしれない
フリーメイソンの陰謀が流行りだしたのはアメリカ独立戦争とフランス革命〜ナポレオン時代が
ひととおり終息してからだった。
ユダヤ陰謀論も資本主義の勃興期から産業革命が始まり出してから
つまり、メイソンやユダヤ人に実際に力があった時期は大っぴらに活動していて
彼らの影響力など誰もが知っていたのだが、
力が弱まってきた頃に「見えないところで活動しているのでは?」と疑われるようになった
アメリカも、冷戦時代にCIAが南米や東南アジアでしてたことなんて、陰謀でもなんでもなかったのだが
今は表立ってはあまり活動してないように見える、だから陰謀のように思えるのでは?
683 ペトリ皿(愛知県):2009/12/16(水) 17:28:11.79 ID:gr1v3lHb
畑を耕せる土地をアスファルトで覆ったのもユダヤの陰謀!
684 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:28:23.31 ID:u1TxsT8J
>>677
世界の覇権が英国→米国に移ったからじゃないでしょうか。
次は米国→中国 でつね。

>>678
バルサのサッカーとかもはやアートですな。
685 ゆで卵(北海道):2009/12/16(水) 17:28:28.97 ID:x+pqVwV4
そろそろ鎖国の時期だな
小沢幕府の誕生も近い
686 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 17:28:29.77 ID:Pdz1GzVT
陰謀論糖質スレだったんなら
おれもまぜろよ
687 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 17:28:35.35 ID:YVC8hXwq
>>676
日本の文化は解るがアメリカの文化で面白い事って何よ
正直、マンガ・ゲーム・アニメがメインだから日本があればそれでいいんだが
688 修正液(宮城県):2009/12/16(水) 17:28:41.33 ID:MemivLfo
若者の〜離れのフレーズは大人(おっさん)の商売がうまくいかないもんだから焦りでプレッシャーかけてんのね
レッテル貼ったり
大人になれば気づくよ
689 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 17:29:33.51 ID:Pdz1GzVT
              ( ^p^) JFK lives in Scotland with Janis Joplin
              ._)   (   and the only reason we've been in a cold war for the last forty-five years
            ./     . `、 was because snake-headed aliens run the oil business?       
           /,r|     r‐、い
          [.| | .|   {ニ }
           {_} |    `‐'i" 
             /"ヽ-、 .|
             |  .| ヽ .|
690 インパクトレンチ(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:30:18.80 ID:GikJJ07T
アメリカ離れって最初っから引っ付いてないじゃん
文化は別にして日本とアメリカって対極にあるような国だよ
691 シャーレ(福岡県):2009/12/16(水) 17:30:41.66 ID:gqG+OeZv
←樹海    ┗(^o^ )┓三    酒、タバコ、本、車、TV、米国→
692 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:30:42.86 ID:u1TxsT8J
>>682
最近は過度に陰謀してるよ、策略してるよと逆に宣伝している。
もうチェックメイトだと皆に知らせたいのだろう。
693 蛍光ペン(北海道):2009/12/16(水) 17:31:01.71 ID:VCYYyE1I
洋画(まぁほぼハリウッド映画)の人気が若者を中心に低下してる
これもアメリカ離れの大きな要因だろうな
694 接着剤(千葉県):2009/12/16(水) 17:33:52.41 ID:gCBrxMl/
アメリカの音楽良いのに。
http://www.youtube.com/watch?v=lqMcol9QdT0
695 厚揚げ(不明なsoftbank):2009/12/16(水) 17:35:41.82 ID:n0Ok4UU1
資本主義まるだしかっこ悪い。。。
696 印章(dion軍):2009/12/16(水) 17:36:02.53 ID:GRbhGc7k
なんで日本のアーティストは英語の曲名にしたり
英語でラップをうたったりしてるのに
中国語とかハングルを歌詞にまぜたりしないのはどうしてなぜ
697 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 17:36:09.91 ID:YVC8hXwq
>>694
ニューヨークドールズ・ラモーンズ
良いと思います
698 豆腐(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:36:49.79 ID:EI8dkRLU
>>685
まだはえーよ馬鹿
メタンハイドレートも使えず海水からのレアメタル調達も出来ずに鎖国して一体何しようってんだ
699 魚群探知機(石川県):2009/12/16(水) 17:37:04.40 ID:ke2LH6q8
時代はEU
700 魚群探知機(石川県):2009/12/16(水) 17:38:02.23 ID:ke2LH6q8
あ、いや中国
701 コンニャク(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:38:03.59 ID:jBEqjVbV
>>696
なんとか台風って人たちが
中国語混じりのうた歌ってたよ
702 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:39:03.24 ID:u1TxsT8J
703 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 17:40:44.22 ID:YVC8hXwq
>>696
チョナンカンさんディスってんの?

多分、全く言葉が解らないからじゃね
日本人がわざわざ英語を使うときってのは婉曲表現したいときとかだと思う
直で日本語で表わすんでなく、なんとなく意味解る程度に包みたい時に使う気がする
704 鍋(大阪府):2009/12/16(水) 17:41:37.00 ID:4+RA6vdZ
>>702
ヘンドリックスはずるいだろ
705 イカ巻き(東京都):2009/12/16(水) 17:42:18.69 ID:sLG53feh
映画で邦画が強いっていうのはモロにその影響だな
706 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:46:54.58 ID:u1TxsT8J
>>704
えー。
じゃあコレで我慢するわ。
http://www.youtube.com/watch?v=NZyVZFJGX5g&feature=related
707 足枷(大阪府):2009/12/16(水) 17:47:55.43 ID:Qzn/NfOQ
世界のサッカー人口:10億人(急増中、国連加盟国192カ国、FIFA加盟国208カ国)
世界の野球人口:1900万人(急減中。いろいろなデータを見ると、半世紀もたないでしょう)

アメリカのサッカー人口:1900万人(急増中)
アメリカの野球人口:900万人(急減中)

こういう距離感を知られるのを恐れてるのよ。野球の規模など、所詮サッカーで208分の1に過ぎないアメリカの
サッカー人口と、全世界の野球人口が殆ど一緒だと。競技人口だけ見たら、アメリカ国内でさえサッカーがダブルス
コア以上で勝っているのだと。サッカー的見方ならアメリカは所詮世界の208分の1だが、野球的見方なら、アメ
リカを絶対的な存在としてみてくれるからな。今の野球脳のジジイたちがその典型。

像とアリぐらいの差がある。このアリの世界に日本人を閉じ込めて飼っておきたいのよやつらは。
簡単に洗脳できるから。WBCでマスゴミの洗脳報道に簡単に踊らされる馬鹿を見てりゃあわかる
でしょ。ところがサッカーファンになってくると、肌で情報を感じ取る力が桁違いに優れてるから
洗脳しにくい。いわば井の中の蛙状態の野球ファンと、井戸の外に出たサッカーファン。

まあ、自分なんかは、サッカーを見るようになってから、時間的には50年・100年先を見るよ
うになったし、空間的には地球だよね。困るんだよねアメリカにとってw時間的・空間的に広く見
られるのが。野球ファンなんて韓国とばかり戦っても疑問に思わないぐらい馬鹿だから、洗脳し放題、
詐欺引っ掛け放題だからねw

いずれはサッカー的思考でものを考える日本人が、米軍を日本から追い出し、核武装しようという話に絶対なるから、
そうなったらアジアでイニシアチブを取れなくなったアメリカの国力はがた落ちだろうね。
たかがサッカー・野球、されどサッカー・野球。
708 両面テープ(愛知県):2009/12/16(水) 17:49:21.04 ID:HKLNK/eM
日本人は三国志や中華料理や詩や絵など過去の中国は大好きだが
現代中国の文化には全く無関心だ
俺自身ぜんぜん知らないし、本当に小説も音楽もレベル低いのかもしれないけれど
もしはじめから馬鹿にしてるだけなら少し問題だな
なぜなら中国人は俺たちの長所も欠点も知り尽くしてるのに、
こっちからすると中国は不気味な存在のままになってしまい、何かと付け込まれる状態が続くだろうから
709 ペトリ皿(群馬県):2009/12/16(水) 17:50:16.99 ID:zTBKcS+d
マイコーが死んじゃったからな
710 鋸(富山県):2009/12/16(水) 17:51:45.71 ID:ARGfp+fd
>>707
サッカーは自分でやる分にはいいけど他人のやっているのを見たいとは思わない
つまり商売にならない
高給取りのスポーツ選手TOP20の半数近くが野球選手なんだから諦めろw
711 手帳(新潟・東北):2009/12/16(水) 17:52:07.55 ID:N6ryniWd
ウェンディーズが撤退したのは日本の消費者が情弱だからだろ
マックより安いしうまいじゃん
712 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 17:52:15.27 ID:pklgGuAD
ツァイトガイストやばいなw
ワールドトレードセンターはダイナマイトで壊されたってよw
713 時計皿(神奈川県):2009/12/16(水) 17:52:39.07 ID:htL2fdpu
>>670
みんな日本の芸能人(在日)みたいにかっこ良くなりたがってるよ!
714 鉤(北海道):2009/12/16(水) 17:53:05.17 ID:lU4cqCv+
アメリカ離れをPCを使って声高に主張するのである
715 ばね(catv?):2009/12/16(水) 17:53:47.38 ID:/3UD6352
>>712
ワールドトレードセンターならこの前
グーグルストリートで見たぜ?
716 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 17:53:48.44 ID:pklgGuAD
717 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 17:54:12.60 ID:u1TxsT8J
>>712
飛行機突っ込んであんな崩壊の仕方するなんて映画の世界だよw
鉄骨にワイヤーソーでカッティング入れたような痕跡も残ってたの事。
718 ホワイトボード(コネチカット州):2009/12/16(水) 17:57:01.83 ID:YGDbePwg
また印象操作か
719 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 17:57:17.63 ID:pklgGuAD
>>717
もうだめだ・・・・
パート1でキリストは実際の人としても存在しないといわれ
パート2ではWTCはアメリカの画策・・・まぁこっちはなんとなく感じてたがこれ見せられるとね
720 アルバム(新潟県):2009/12/16(水) 17:57:46.11 ID:SRE7vDXQ
おにぎり2〜4個購入できる
保存が効くしかばんの片隅においてくこともできる
小腹が空いたときの食品だ
721 ラジオメーター(山梨県):2009/12/16(水) 17:59:00.90 ID:4m+2m91J
○○離れってなにもかも若者のせいにして上の人間が責任逃れする言い訳だよね
722 集魚灯(神奈川県):2009/12/16(水) 18:00:08.63 ID:vAYWtuSE
>>605
戦略というのとは少し違う
戦中戦後にアメリカが食料の大増産を行った結果、主に大量に小麦を余らせたことが原因
ようは不良在庫の処理だ
そのおかげで日本でラーメンうどんお好み焼きクッキーブームも起きたわけだが
ラーメンブームの火付け役はアメリカの小麦大量押し付け!良いことだ
723 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 18:00:18.43 ID:u1TxsT8J
>>721
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   ばれたか・・・
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
724 筆(長屋):2009/12/16(水) 18:00:49.45 ID:X0qzyswU
>>1
じゃー、ガキも大人も何で茶髪や金髪にしたがるの?w
725 足枷(大阪府):2009/12/16(水) 18:05:19.82 ID:Qzn/NfOQ
ハイジャックされたと言われたジェット機は4機いたんだけど、2機はビルに突っ込んだとして後2機は?
どうも2機とも戦闘機が打ち落としたらしいな。1機は機内で争って墜落したことになってるが、携帯の声は
偽造されたらしいな。そしてペンタゴンに突っ込んだのは誘導ミサイル。レーダーにはジェット機じゃああり
えないスピードの物体が映ってたらしい。

そしてビンラディンとブッシュは、実は仲良しこよしw
ハイジャックされた飛行機に乗っていたはずのテロリストも、世界中で生きてるのが確認されてるらしいw
おそらくビルに突っ込ませたのも、リモートコントロールによってだろうと。
確かWTCで働いていたユダヤ人たちは、前もって連絡されてて1人も死んでないんじゃなかったか?
726 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 18:06:15.72 ID:YVC8hXwq
>>724
髪染めるのってアメリカ文化なん?
727 バール(新潟県):2009/12/16(水) 18:06:23.99 ID:/rgtV3VP
アメ車乗りはラッキーストライクやKENTなどの洋もく吸ってる奴おおいが
そんなにアメリカ好きならアメリカに住めよと思うお

日本人なら国産車に煙管だろ
728 ばね(catv?):2009/12/16(水) 18:08:13.73 ID:/3UD6352
>>726
白人の薄い色素への憧れってことでしょ

アメリカ人でもブロンドに染めてる人たくさんいる。
729 原稿用紙(長屋):2009/12/16(水) 18:12:53.37 ID:oV6WGHI/
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
http://www.7uk.net/mt3/archives/000042.html

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
http://blog.excite.co.jp/i-london/tags/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
http://www.motoko3.com/pc/paris/index.html

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
http://www.mammo.tv/interview/114_FlorentD/
730 魚群探知機(茨城県):2009/12/16(水) 18:16:17.80 ID:Q3TEWqpD
一部の例外を除いてバーボンは不味い
味音痴のイギリス人のスコッチにすら負けてる
731 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 18:19:34.06 ID:pklgGuAD
そろそろアメリカ止めんとやばいな・・・
732 魚群探知機(東京都):2009/12/16(水) 18:20:04.12 ID:94PGnUBL
>>637
そういう情報いらないから・・・
733 時計皿(神奈川県):2009/12/16(水) 18:21:09.55 ID:htL2fdpu
中国だって中共のくせして資本家の一族がいるし
ロシアだってプーチンのドキュメンタリー見てたら選挙に勝つために
911みたいに自作自演テロをやったりしてる
アメリカだけがことさら汚いわけじゃない
みんな同じようなことやってんだよ
734 フライパン(東海・関東):2009/12/16(水) 18:21:43.77 ID:e3XCv1Nd
アメリカの奴隷、自民党がめちゃくちゃにした日本。
好きになれるはずがない。
735 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:22:20.76 ID:lqySnrO/
>>727
焼肉屋でキムチ食べてるのも国が違うよな
736 額縁(東京都):2009/12/16(水) 18:23:16.61 ID:w8WjGSWw
>>637
ミシェルつっても、あの双子とんだ阿婆擦れだぞ?
737 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:23:32.84 ID:lqySnrO/
>>734
反米馬鹿って何かに誇りを持たないといけないの?
738 アスピレーター(コネチカット州):2009/12/16(水) 18:24:48.28 ID:gN4IxcV/
>>734
いやいや、ここまで発展出来たのはアメリカの恩恵じゃないの?
739 のり(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 18:25:10.10 ID:b9iP1fSl
お前ら本当にアメリカ好きだな

ムチを知らずに
アメばっかり舐めさせられやがって

お前らが大嫌いな韓国じゃ牛肉で100万人がデモすんだぞ

自分の首見てみろ。首輪ついてないか?
この犬どもがー!!
740 ルーズリーフ(コネチカット州):2009/12/16(水) 18:25:35.66 ID:xTlwM2Ut
まーたいつもの「若者の○○離れ」か
ちょっと消費量が減ったからってそんなこといちいち騒ぐなよ
構ってちゃんのメンヘラ女みたいでキモいわ
741 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 18:25:40.82 ID:H+rtMWJY
とりあえず邦楽にengrish織り込むのはそろそろやめて欲しい
742 土鍋(アラバマ州):2009/12/16(水) 18:26:56.74 ID:bzSk/OyG
>>422
童貞が孫の代までの心配すんなよ。
743 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:27:27.96 ID:lqySnrO/
>>739
自立する気持ちがある国民なら、
「自由な生き方」「結婚以外こそ女の幸せ」
みたいな子供産まない言い訳なんか考えずにちゃんと子供産んで将来への責任くらい果たさなきゃ
744 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 18:27:28.16 ID:pklgGuAD
>>738
結果論だろそんなもん
745 ピンセット(神奈川県):2009/12/16(水) 18:28:07.52 ID:tH5a0Yjb
>>728
その発想自体が白人コンプ丸出し
746 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:30:51.54 ID:lqySnrO/
>>744
おいおい戦勝国に吸い上げられてたアフリカや19世紀のアジアの宗主国と比べたらアメリカ様々だぞ
努力した結果がリターン出来るのを感謝しないとか団塊の学生運動反米馬鹿の発想だろ
747 クレパス(アラバマ州):2009/12/16(水) 18:32:23.34 ID:TFg8JOmk
そのうち若者の人生離れが始まりそうだな
もう始まってるか?
748 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 18:32:55.20 ID:YVC8hXwq
>>746
冷戦があったからだろ
それが終わった今日本に何かしてくれるのか?
749 魚群探知機(東京都):2009/12/16(水) 18:32:59.97 ID:94PGnUBL
馬鹿だなお前ら宇宙は収束に向かってるんだよ
750 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 18:34:39.16 ID:J338z64t
>>11
スゲー亀だが、90年代〜2000年前半までは、アメリカは景気好調で、政治も安定。

一辺したのが、9.11テロとブッシュ政権のイラク戦争。それてトドメが、サブプライム〜リーマンショックで、象徴のドルも崩壊。

あこがれる理由がなくなった。
751 シャーレ(東京都):2009/12/16(水) 18:35:03.83 ID:siUlp4u9
>>11
リーバイス501の釦を裏側から見たらプラスチックだった頃かな
これがアメリカの資本主義の正体かと悟った
更に旅行に行ってカジュアル衣料品を見たら殆んどがシナ製だったので幻滅した
752 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:38:12.68 ID:lqySnrO/
>>748
逆に何かされないのは感謝しないの?
普通に貿易してくれて、基地問題でもあんな馬鹿にちゃんと付き合ってるのはアメリカだけだぞ
753 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/16(水) 18:40:30.54 ID:ldo57SQv
>>604
ひどい誤解だ!!!
754 接着剤(熊本県):2009/12/16(水) 18:42:22.61 ID:bLK70Uf/
なんだかんだ言ってもサブプラのせいだよねw
755 ろうと(千葉県):2009/12/16(水) 18:44:17.32 ID:ne5SlU3m
ところで円高だっていうのに銀座に出来たアバクロが本国より高いのはなぜ?
ボッター?
756 ドリルドライバー(東京都):2009/12/16(水) 18:45:03.75 ID:dFkLWIKf
ファストファッションで比べてもさあ
日 ユニクロ しまむら
欧 H&M ZARA
米 GAP FOREVER21 アバクロ

どうよ日欧に比べて米のダサさときたら…
757 ジムロート冷却器(catv?):2009/12/16(水) 18:45:55.22 ID:gJvyUmMj
>>751
ウォルマートのせいだな
758 黒板(東京都):2009/12/16(水) 18:48:58.58 ID:1VtL5/aC
いまの若者は携帯でインターネッツを・・・→嘘
普通にパソコン使ってる
携帯とか遅すぎてへし折りたくなる
759 顕微鏡(岐阜県):2009/12/16(水) 18:49:05.33 ID:pklgGuAD
>>752
>普通に貿易してくれて、基地問題でもあんな馬鹿にちゃんと付き合ってるのはアメリカだけだぞ

これは事実だが、現象で根幹に何があるかわかってないだろ
日本は冷戦期の西側のアドバルーン国家だったから日本=自由経済主義なわけじゃん
日本を無視するってことはそれ自体を軽視するってことだろ

760 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 18:49:38.05 ID:YVC8hXwq
>>752
日本の外交上でギャーギャー喚いてるのはアメリカだけだぞ
貿易も露骨に保護主義にするし$もウンコだから物も買えないし
はっきり言ってもう大して利用価値ないだろ
これからは明らかに中国と付き合う方が得なわけで
民主党は急進的すぎると思うけど
761 ミリペン(福島県):2009/12/16(水) 18:50:36.08 ID:O5at26Id
アメリカが世界にばら撒く
“職場いじめ”の恐るべきメカニズム
http://diamond.jp/series/analysis/10135/
職場いじめ(Workplace bullying)は、実はハラスメント(セクハラやパワハラ等)の
4倍も多発している深刻な問題だ。

2007年に7740人を対象に行われた全米調査によると、職場いじめを現在体験している人は
13%、以前体験したことがある人は24%、そして12%は自分では体験していないが、
目撃したことがあると答えている。
762 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 18:53:30.29 ID:lqySnrO/
>>760
まるで中国がアメリカより貿易に自由で解放的で常識の通用する国みたいな言い方するね
だからアジア贔屓は馬鹿なんだよ
763 平天(神奈川県):2009/12/16(水) 18:56:25.96 ID:YVC8hXwq
>>762
別にアメリカが物買ってくれりゃ文句言わないさ
そこにイデオロギーはない
764 インク(東京都):2009/12/16(水) 19:00:46.79 ID:OU7XDmeu
>>758
会社に入ってくる若いヤツ、「授業以外でPCに触ったことがありません」ってヤツばっかりなんだが。
765 カラムクロマトグラフィー(北海道):2009/12/16(水) 19:04:20.94 ID:NeFFCVIm
>>764
つこうたも2chもしないだろうから安心じゃん
766 フェルトペン(北海道):2009/12/16(水) 19:08:03.04 ID:gba+1gTR
自作自演のアメリカは信用できないな
767 乾燥管(栃木県):2009/12/16(水) 19:10:06.23 ID:4kBtERoG
おにぎり専門店をつくるんだ。
768 ペーパーナイフ(広島県):2009/12/16(水) 19:15:03.45 ID:xkZzXGjY
みんな向上心がありすぎて困る。
今あるもので十分楽しめるのに。
もう感覚が麻痺してるんだろうね。
769 分度器(関東地方):2009/12/16(水) 19:17:43.09 ID:7ib/YAcN
基地問題とかってアメリカも予算決めなきゃいけないだろうに
いつまで日本は足引っ張るんだろうなってのはあるよね
もう裏では解決済でプロレスしてるだけとかなら良いんだけど
770 マイクロメータ(神奈川県):2009/12/16(水) 19:18:55.40 ID:JjpI8buC
日本の若者はありとあらゆるものから離れて行ってる事にされてるなw
771 偏光フィルター(USA):2009/12/16(水) 19:20:52.09 ID:WeO2q8ra
おにぎり>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハンバーガー

マックは貧乏黒人の食い物
772 黒板(東京都):2009/12/16(水) 19:23:29.28 ID:1VtL5/aC
>>771
マクドナルド>>おにぎり
価格ではこう
おにぎりはみんな105円くらい
773 音叉(千葉県):2009/12/16(水) 19:24:37.92 ID:efXxYDyk
いったは日本の若者はどこに向かっているというんです?
774 印章(福岡県):2009/12/16(水) 19:26:15.78 ID:KEiKnvJx
アメリカの釣り番組

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9057593
775 三角架(東京都):2009/12/16(水) 19:27:14.85 ID:nYumL+dt
ムーア監督のシッコ観たら、日本はまだ恵まれてるなぁと思ったぜ
776 偏光フィルター(USA):2009/12/16(水) 19:27:53.48 ID:WeO2q8ra
マックの店舗に夜行くと黒人がドアの前で小銭をせびってくる

さすがバムフード
777 時計皿(神奈川県):2009/12/16(水) 19:28:57.19 ID:AJ+pQGjI
90年代まではアメリカに追いつけ追い越せでやってきたけど
今はアメリカに追いつくどころか、まわりに追い越されないように必死だからな

サブカルをもてはやしたり、若者が右傾化してるのも根は同じだろうね
778 ニッパ(東京都):2009/12/16(水) 19:29:47.78 ID:O8+1mN/l
ウェンディーズ撤退ごときでアメリカ離れが進んでいると分析する馬鹿がいるとは
779 イカ巻き(石川県):2009/12/16(水) 19:31:08.34 ID:+Lwp2Lft
一日三食ハンバーガー食ってる奴らに憧れなど持つわけないだろう
780 ラベル(大阪府):2009/12/16(水) 19:32:03.80 ID:5KZGHjY2
ウェンディーズとかマジで聞いたことないんだが
781 綴じ紐(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 19:32:03.52 ID:BLAOoYD0
>>773二次元に決まってる
782 鑢(宮城県):2009/12/16(水) 19:32:23.42 ID:whSy3NiP
iphoneとipod使ってPCはインテルAMDウィンドウズでマック食ってコーラ飲んでジーンズ履いてるのに

アメリカが嫌いとか寝言ぬかすなw
783 漁網(埼玉県):2009/12/16(水) 19:33:08.01 ID:55yO1ud1
アニメや漫画って目指せアメリカ、妥当アメリカ、アメリカに認められる俺かっけー
みたいなのが多い希ガス
784 やっとこ(神奈川県):2009/12/16(水) 19:34:13.94 ID:E9KEOaYO
ポチウヨ涙目w
785 硯箱(東京都):2009/12/16(水) 19:34:19.08 ID:LVq0JN3T
ハンバーガー食うのにアメ公嫌いだから止めるって奴なんかいないだろ
アメの傲慢さが嫌いだかホットドッグ大好きだし
786 カーボン紙(大阪府):2009/12/16(水) 19:34:32.88 ID:udU3B5YP
日本の若者の親離れが進まない
787 厚揚げ(不明なsoftbank):2009/12/16(水) 19:35:18.39 ID:n0Ok4UU1
>>773 心配しなくても、まだまだ日本の若者は君の国が大好きな奴
だらけだから OK?
788 筆箱(東京都):2009/12/16(水) 19:35:54.99 ID:0zkmYDLO
若者の○○離れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789 ルアー(ネブラスカ州):2009/12/16(水) 19:39:29.36 ID:E1sfmbtG
つーか、経済自体が縮小してるだろ
790 めがねレンチ(アラバマ州):2009/12/16(水) 19:39:39.56 ID:IVvXJqgJ
レーガン時代のアメリカは輝いていたな。
あの脳天気なアメリカ西海岸文化に対しての憧れはハンパじゃなかった。
所ジョージの時代というか。

その後のジャパンバッシングの時代を経て、醒めちゃったんだよな。
今でも日本以外のアジアではまだああいう感覚が残ってるみたいだけど。
791 カーボン紙(大阪府):2009/12/16(水) 19:39:50.18 ID:udU3B5YP
若者の肉離れ
792 乳棒(群馬県):2009/12/16(水) 19:41:42.39 ID:z7avSqeU
別に日本だけじゃなくて世界中から愛想つかされてるだろ。
いまのアメリカが好きなヤツのほうがわからんわ。
793 両面テープ(埼玉県):2009/12/16(水) 19:45:21.26 ID:O0dzO2kG
昔はアメリカから流れこんでくる物が何でも魅力的に見えたんだろうけど、
今はもう音楽でも何でも日本人の価値観に合う様にジャパナイズされて国内生産されてるしな
794 振り子(長屋):2009/12/16(水) 19:46:49.59 ID:/TCWfPKy

日本だけじゃない、世界中で
日本人のアメリカ信奉が異常すぎ
まさに奴隷ww
795 ペン(千葉県):2009/12/16(水) 19:47:00.13 ID:2PkwoWwp
マクドナルドさいこうえきじゃなかった?
796 振り子(長屋):2009/12/16(水) 19:49:59.85 ID:/TCWfPKy
なにかあると、アメリカではアメリカでは
797 シャープペンシル(catv?):2009/12/16(水) 19:51:42.87 ID:97Cw84ZR
福生の街並みがそれを象徴してるよ
798 魚群探知機(奈良県):2009/12/16(水) 19:53:41.55 ID:TjSutTJF
いつもモスのハンバーガー食ってるアメリカ人留学生に注意しとくわ
799 ガスクロマトグラフィー(熊本県):2009/12/16(水) 20:08:57.08 ID:W3DNJZqE
昔のアメリカはピカピカ輝いてた
音楽も映画も

今ちょっとくたびれちゃった感
アメリカも古い国になりつつあるんじゃないの
800 加速器(石川県):2009/12/16(水) 20:18:39.92 ID:XSBOLShu
俺は20前半の若者の若者だけど
金使うのはパソコンと携帯、あと漫画
アニメはsaymoveかveohで

あとは食事ぐらいだけど、それも自炊とコンビニで事足りてる
801 万年筆(熊本県):2009/12/16(水) 20:19:38.66 ID:pXtExVPJ
70、80年代のアメリカは輝いてたなあ
今は何をしてもダメだ
802 カンナ(埼玉県):2009/12/16(水) 20:19:55.82 ID:SNhkCP56
むしろ年に数センチくらいずつ近付いてるよ
803 釣り竿(関東・甲信越):2009/12/16(水) 20:21:13.50 ID:SKXM0Kgm
今はどこの国が輝いてるだろう
804 指矩(東京都):2009/12/16(水) 20:22:08.77 ID:Cex/DRF2
>全71店舗を今月31日に閉店すると発表した。

おいマジかよ!!!!!!
今日も新宿店でダブルウェンディーズセット食ってきたばっかだぜ
マックのゴミバーガーが氾濫してウェンディーズだけ撤退するのはおかしい
805 首輪(関東):2009/12/16(水) 20:22:46.14 ID:NqHieSCP
>>795
あれは日本のものだからいいんじゃね?

アメリカじゃあんなちっぽけなもんハンバーガーたぁ呼ばないだろ
806 イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/16(水) 20:22:50.78 ID:5gbV9gPz
ロシアのがかっこいいので好きです
女もロシアのが良い
807 乳鉢(埼玉県):2009/12/16(水) 20:23:50.84 ID:lniJEvuV
また、「アメリカ政府が怒ってる」ってネガキャン張るのかマスゴミはwwww
808 シュレッダー(dion軍):2009/12/16(水) 20:26:38.96 ID:ZxX85epI
アメリカ大好きだったのって80年代までだよな
90年代はヨーロッパのイメージだわ
809 原稿用紙(北海道):2009/12/16(水) 20:26:59.71 ID:sZ5ldsUZ
イージーライダーとBTTFの中に輝いていたアメリカがある
810 朱肉(東京都):2009/12/16(水) 20:27:02.61 ID:B4bkbUYx
当たり前だろ 原爆2発も落としやがって
811 ホワイトボード(福岡県):2009/12/16(水) 20:29:42.28 ID:wRnE5ao6
興味ないもんなあ
別にアメリカの何にも
812 魚群探知機(アラバマ州):2009/12/16(水) 20:40:10.37 ID:wtSkAc5i
アメリカなんて大したことない…

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

IT業界はアメリカの一人勝ちだ。新産業はいつもアメリカから生まれる。
OSはWindows、CPUはintel、主要なところはアメリカが独占する。
Googleで検索をして、Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ、
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhoneだ…。

ハリウッドやテレビドラマ、ディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
サービス産業はアメリカが世界標準。マックやコーラは現代文明の象徴。
他にもスタバ、クラフト、P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、3M…。

世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。

先進国で一番安定した人口動態に、高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。

あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…
813 ガスクロマトグラフィー(熊本県):2009/12/16(水) 20:53:14.31 ID:W3DNJZqE
>>812
すげーな
やはり大国なのにはかわりないな

てか日本が多様化しただけだな
外国と言えばアメリカ がなくなってきた
814 バールのようなもの(大阪府):2009/12/16(水) 20:59:04.66 ID:fSrLBoHN
1950年代 「日本製品」といえば「不良品」の代名詞だった時代


大統領アイゼンハワーが、アメリカ企業に 「日本製品を買ってやれ。」 と要請し、

モトローラが東芝の製品を、文句を言いながらも引き取ったんだってな。
815 下敷き(北海道):2009/12/16(水) 21:00:45.02 ID:7OwsNqSx
バックトゥザフューチャーでも日本製のことでそんな感じの発言があったよーな
816 魚群探知機(関東・甲信越):2009/12/16(水) 21:02:08.94 ID:3euWp5vP
>>812
それは単なる事実なだけであって、メンタリティーの面じゃ正直アメリカどうでもよくなってるのは確かだな。
俺の中でアメリカ至上主義って団塊の世代ってイメージが強い。
あとチョンw
ドラマの最後で必ずアメリカ渡るって感じで古臭い感じがするw
817 バカ:2009/12/16(水) 21:07:18.27 ID:nwrc8OLX
車はドイツ
音楽はアメリカイギリス
料理はフランスイタリア
818 バールのようなもの(大阪府):2009/12/16(水) 21:19:25.93 ID:fSrLBoHN
日本製品もはじめから高評価じゃなかったんだし、シナ・チョン製品も今はダメだけど、将来もダメなママという保障はない。

日本は技術力で追い抜かれる可能性も十分ある。
819 魚群探知機(関西地方):2009/12/16(水) 21:20:54.74 ID:3rWLGBnq
>>814
昔の日本=今の中国って感じだよ
昔の日本は民度も低かったしパクってばかりだったし公害とかも起こしてたからね
今の中国の成長とか昔の日本を見てるようだと当時を知る人間は言ってるしな
820 試験管挟み(大阪府):2009/12/16(水) 21:21:42.25 ID:ABlveSx6
大型のショッピングモールにフードコート。休日若者達はこぞって集まる。
合衆国のスタイルをなぞってるじゃないか。
821 グラインダー(東京都):2009/12/16(水) 21:24:19.04 ID:kJb9Y6Nx BE:168012735-2BP(100)

アメリカ的な文化がグローバルスタンダード化したこともあって
新鮮味がなくなったのと、ハリウッド映画や
アメリカ的なポップミュージックのネタ切れ感もあって
文化面での魅力は実際、薄らいでいるな
今後はブラジルあたりが面白いものを発信しそうなので
文化の中心はそっちの方に移りそうな気がするね
一回行っただけの印象だけども
822 乳棒(京都府):2009/12/16(水) 21:30:31.65 ID:ChB+fiTI
Hootersをアメリカ女の従業員でやってくれ。
823 ヌッチェ(千葉県):2009/12/16(水) 21:33:21.26 ID:d5q9qbTB
純粋に外国への憧れや興味がなくなったんじゃないかな
それでもロックやヒップホップファンは本場に憧れるし結局価値観的に優れている物へ憧れるんじゃないかな
子供の頃から先進国で育った連中は特に海外に対し優れたものを見出していないのかも
だからアメリカ離れというより海外に見るべきものが少なくなったって事なんじゃないかな
まあ上でも書いた音楽とか、それ以外にもファッションや食文化、大自然なんかに憧れてる人も多いし
一概には言えないのだけど
824 がんもどき(新潟・東北):2009/12/16(水) 21:36:46.43 ID:0CajtbNu
アメリカ大好きだけど。
アメリカのドラマ中毒だ
825 スパナ(長屋):2009/12/16(水) 22:00:18.88 ID:PZ8ypS1Y
>>1
そうは言っても、クリスピードーナツやらコールドストーンやら
なんだかんだで定期的に米系チェーン店は進出してるしその都度大騒ぎだよな・・・。
食関連じゃないけど最近だとアバクロ。
826 メスシリンダー(東京都):2009/12/16(水) 22:01:55.52 ID:AD/A7Dh4
なんだかんだでハリウッド映画とか音楽とか、アメリカ文化からは離れられないだろ。
827 試験管挟み(大阪府):2009/12/16(水) 22:04:43.72 ID:2cp89UC6
デブの国に憧れなんて感じなくなったわ
世界仰天ニュースなんかはアメリカのイメージかなり落としてると思うw
828 ファイル(愛知県):2009/12/16(水) 22:04:53.08 ID:njsKJl+P
アメリカ離れじゃなくて単に外食産業の不況だろ
829 乳棒(京都府):2009/12/16(水) 22:05:09.11 ID:ChB+fiTI
アメリカが圧力かけてモザイクを解禁して
プレイボーイやペントハウスやら
アメリカンポルノをどんどん入れてくれ。

出来たらカジノも解禁でプレイボーイカジノも。
830 セロハンテープ(東京都):2009/12/16(水) 22:13:47.38 ID:isv50oXe
そんなわけねえだろ
ゆとり世代だがアメリカ大好きアメリカ至上主義だわ
中国?韓国?アジア人きめーんだよ
俺達は名誉白人だからアジア人は格下に見てるよ
831 魚群探知機(関東・甲信越):2009/12/16(水) 22:16:38.10 ID:3euWp5vP
まさにゆとり
832 試験管挟み(大阪府):2009/12/16(水) 22:21:28.16 ID:ABlveSx6
ゆとりは名誉白人ネタ知らないだろ
833 インパクトドライバー(静岡県):2009/12/16(水) 23:04:25.58 ID:GfkZsOhE
媚米だと思われてるけど
本当はアメリカに隕石いっぱい落ちないかなって思ってるだろ
834 鑢(宮城県):2009/12/16(水) 23:04:56.49 ID:whSy3NiP
>>826
ハリウッドは3D映画でどこまで盛り返すかにかかっている。
音楽はついていけない。出てくるのは大抵EU出身だし
835 ライトボックス(アラバマ州):2009/12/16(水) 23:05:37.84 ID:n0Ok4UU1
何をいまさらなニュースだな
836 ホールピペット(大阪府):2009/12/16(水) 23:08:46.49 ID:k5TcdSYk
アホ企業のゼンショーが展開したってのが痛いだろ・・・
大阪なんてなんばの商店街でしかみた事ないぞ、ウェンディーズ。
あんなテナント料高いところに店出して採算取れるはずがない。

アメリカ離れうんぬんいうならコーラや映画やマクド見てから言え。
837 梁(関東):2009/12/16(水) 23:09:59.07 ID:dfdkVOv2
>>830
言ってて虚しくないか?
838 マイクロピペット(千葉県):2009/12/16(水) 23:53:38.43 ID:+n7xxVNp
>>823
興味がなくなったのは、身近になり過ぎたせいじゃないかと思ってる。
人は誰しも手に入り難いものに惹かれるだろ。今は手を伸ばせば大抵手に入るからなぁ。

>>836
マクドなんかは単に中毒性みたいなもんだろ。時たま無性に食べたくなるカップ麺みたく。戦略勝ちだな。
洋画は目下だだ下がり中じゃねーか。
839 ラベル(愛知県):2009/12/16(水) 23:54:34.72 ID:ft/tDY/a
マックとコーラは外せないけど
840 ばね(アラバマ州):2009/12/17(木) 00:03:46.35 ID:9DkJKx8y
>>121
それだな、80年代のアメリカはマッチョで健康なイメージがあった
90年代からは白人は皆ガリガリのジャンキーみたいだけど黒人ラッパーやバスケ選手はマッチョだった
今は白も黒もデブで不健康なイメージしかない
841 巻き簀(山形県):2009/12/17(木) 00:22:09.90 ID:vO8ZZN5y
>>3
その通りだと思う
842 蒸発皿(東京都):2009/12/17(木) 00:36:20.44 ID:fydqNa4s
海はさんでるけど隣の国だからな
843 試験管立て(東京都):2009/12/17(木) 00:41:05.43 ID:9amSqHib
メタボブタウヨだけはアメリカの食べ物大好きw
844 マイクロシリンジ(大阪府):2009/12/17(木) 01:23:36.00 ID:bnBz3xrE
>>843
じゃぁお前は毒物・もしくは寄生虫まみれの中華・韓国食材だなw
845 集魚灯(長屋):2009/12/17(木) 01:33:22.11 ID:8Tw+NkpS
>>41
当たってるなぁ。
とにかく物を買わないし、金使わなくなった。
846 プライヤ(茨城県):2009/12/17(木) 04:19:07.12 ID:JhkARzhP
髪染めるのは色を変えれば顔の印象を変えられるからだろ
外国人になりたくて染めるなんてきいたことない
紫に染めるおばさんは何になりたいんだよ
847 るつぼ(千葉県):2009/12/17(木) 04:25:48.95 ID:sZrkIG2r
普通にアメリカ好きだけどな
グーニーズとか90年代のロックとか
それにデニムパンツも好き、アメリカ製って少ないけど
あと超大国としてのアメリカには経済や軍事へ対し畏怖の念を抱く
だがダサいとも思う、憧れの対象じゃないな、尊敬はするけど
たぶん俺と同じ年代の連中は似たような感じだと思う
848 ちくわ(東京都):2009/12/17(木) 04:25:51.57 ID:/Z9VjgF8
アメリカ離れとはちょっと違う気がする
昔は、アメリカっぽいものはアメリカの真似をしないと手に入れられなかったけど
今は日本国内でアメリカっぽいものを作れるようになっただけって感じがする
アメリカっぽさのレシピを手に入れたから、わざわざ本物に拘る必要が
無くなったみたいな感じ
849 集魚灯(東京都):2009/12/17(木) 04:26:58.39 ID:SSKmwXxy
間もなく絶叫祭り開催です
http://anchorage.2ch.net/livemarket2/
850 カッターナイフ(北海道):2009/12/17(木) 04:27:11.50 ID:bVffZ5mr
アメリカの芸術は理解できないが
娯楽は凄いと思う
851 コンニャク(徳島県):2009/12/17(木) 04:28:27.46 ID:VOnMrCOq
日本よりアメリカに媚びてる国はないだろう
852 エバポレーター(東海):2009/12/17(木) 04:31:33.82 ID:ytlkOiDn
今、アメリカセレブで誰が日本で人気かっつったらパリスヒルトンの友達のニコールリッチーなんだよね。
白人さんと黒人さんのハーフで体格は日本人的サイズ。

日本人も自分の立ち位置見付けたって事。
80年代前後はただただ憧れて崇拝するしかなかったけど、情報も増えて白人さんも日本でよく見掛ける様になって現実的な存在になったんだよ。
853 集魚灯(関西地方):2009/12/17(木) 04:32:56.69 ID:+FZXjYux
日本の若者は2ちゃんやニコ動見て
日本人として品格を磨いてるからな
854 ホワイトボード(関西・北陸):2009/12/17(木) 04:34:29.99 ID:KG0oV9RW
>>846 ヴィジュアル系ロックミュージシャンか紫式部?
855 集魚灯(関西地方):2009/12/17(木) 04:38:49.77 ID:+FZXjYux
炭酸飲料も
日本はあんまり度がきつくないよね
856 ちくわ(東京都):2009/12/17(木) 04:40:13.53 ID:/Z9VjgF8
>>日本人の好みに合わせた日本独自のハンバーガーブランドが増え、
>>日本ではファーストフードにさえ日本らしいスタイルが求められ、

つーかこれって当たり前なんじゃねーの?
国によって味覚が微妙に違うんだから、その国の好みの味に改良するって
飲食業界では当たり前の事だと思ってたんだが…
857 るつぼ(千葉県):2009/12/17(木) 04:41:08.87 ID:sZrkIG2r
>>855
最近炭酸飲料自体が殆ど売ってないもんな
コンビニで替える炭酸ってビール、チューハイ、コーラ、ジンジャーエールくらいだよね
858 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2009/12/17(木) 04:43:10.12 ID:kbTlfbCI
逆にアメリカに寄ってた事があるの?
859 ばね(京都府):2009/12/17(木) 04:44:15.44 ID:rLZRqSV5
一年くらい住んでたけど
アメリカのチュッパチャップスの不味さは異常
辛い日々だった
860 手帳(コネチカット州):2009/12/17(木) 04:45:08.40 ID:ucp2Lj71
40、50代のおっさんおばさんの欧米崇拝は異常レベルだからな
861 薬さじ(関西地方):2009/12/17(木) 04:45:27.14 ID:jXk1BLhq
>>855
アメリカに限らないけど炭酸飲料の味って驚くほど国内外で違う
862 包丁(コネチカット州):2009/12/17(木) 04:46:20.63 ID:Dr1Ux+lf
いまさらアメリカに憧れてる国なんているの?
863 墨壺(埼玉県):2009/12/17(木) 04:47:40.88 ID:W4ujtOBe
単純に太る上にまずいんだろ・・
日本製ほど信頼と実力が同調してくる商品外国にないし
864 さつまあげ(東京都):2009/12/17(木) 04:50:54.69 ID:+n+DbVPR
俺は未だにDELLのPCにウィンドウズ入れてるよ
865 モンドリ(東京都):2009/12/17(木) 04:53:30.14 ID:vDceubSb
あっちのガムとかクソまずい
粘土食ってるのかと思った
866 のり(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 04:55:54.67 ID:in8wf+xX
メディア・広告業界が過剰に欧米ヨイショしなくなったからだろ
867 やっとこ(東海・関東):2009/12/17(木) 04:55:56.15 ID:g3wfOY7+
868 ちくわ(東京都):2009/12/17(木) 04:56:26.14 ID:/Z9VjgF8
アメリカのお菓子が不味い理由がわからない
お菓子以外の料理って普通に美味いじゃん
別にアメリカ人の味覚が異常ってわけじゃないのに、なんでお菓子だけが
あんなに不味いの?
869 テンプレート(dion軍):2009/12/17(木) 04:56:57.11 ID:rgfHSqN9
ビッグマックが日本の倍のデカさだと昔塾講師から聞いたけど嘘だろ
870 はさみ(滋賀県):2009/12/17(木) 04:57:28.84 ID:xJwvgU0E
アメリカが日本から離れていくんだろ・・・

しんちゃんのアニメみて、古き良き日本を懐古するように
古き良きアメリカに対しても日本人は、懐古もしてるんだぜ
馬鹿ブッシュ政権の下、差別と傲慢さを肥大させたのを改めなよ
871 スターラー(アラバマ州):2009/12/17(木) 05:01:01.29 ID:NqnMw789
90年代のロックは過激になりすぎて迷走してたなあ
ninとか万村とかバッシングされて欝になるんなら最初から作るなよと思ってしまう
872 バールのようなもの(宮城県):2009/12/17(木) 05:02:48.09 ID:2f6Cf8YS
最近になってテリーマンの格好良さが分かるようになりました。
873 集魚灯(島根県):2009/12/17(木) 05:05:10.56 ID:jBp2WG5I
>>860
俺、今年40になったばかりだから、まだ30代みたいなもんだよな
874 ウィンナー巻き(dion軍):2009/12/17(木) 05:06:45.81 ID:IlPBRNSz
>>81
理由もないのに反抗しちゃう時代だったから
875 テンプレート(dion軍):2009/12/17(木) 05:07:08.47 ID:rgfHSqN9
設備のいる産業を最小限まで潰しに掛ってる気がする
876 アルコールランプ(京都府):2009/12/17(木) 05:07:23.89 ID:vzAiC5bq
>>862 所ジョージさん
877 コンニャク(アラバマ州):2009/12/17(木) 05:13:48.36 ID:3EPRh4aY
アメリカが世界 こんな風に考えていた時代もありました
878 鑢(長屋):2009/12/17(木) 05:15:59.68 ID:T5nKeo8O
朝飯何にするかな
879 IH調理器(東京都):2009/12/17(木) 05:17:09.72 ID:YVPThtlW
米帝の国力低下と関係あるんだろうな
880 包丁(石川県):2009/12/17(木) 05:30:09.07 ID:N9givbli
>>63
ロッテリアは小松にしかねーもんな
881 ガラス管(大阪府):2009/12/17(木) 05:32:50.83 ID:SZksCSrp
根本的に消費離れだろ
こんなお先真っ暗な社会でお金使う気になれるか
882 コンニャク(徳島県):2009/12/17(木) 05:37:47.65 ID:VOnMrCOq
世界同時不況にしたアメリカを崇拝してるバカって何考えてんだろ
883 はさみ(熊本県):2009/12/17(木) 05:38:13.07 ID:GiMIVV4/
最近のν速にはめずらしい良スレ

>>425
グローバル化で均質化した社会だからこそ、日本みたいなトライバル化した集団の
アイデアが目立ち始めてるんだと思う。
884 泡立て器(北海道):2009/12/17(木) 05:49:51.86 ID:Pi5j6TlR
クリエイチブな俺様は消費なんてしないぜ!
885 クリップ(茨城県):2009/12/17(木) 05:53:37.71 ID:zC43QrkO
アメリカw
あったなーそんな大国も
まあ工具類は好きだけどな
886 レーザーポインター(アラバマ州):2009/12/17(木) 05:55:29.42 ID:RX3zOeWU
アメリカの英語がいい
887 回折格子(大分県):2009/12/17(木) 06:06:26.60 ID:nwePhXtL
マクドナルドの65円を見ちまったから、なんか80円ですら損した気分になる
888 冷却管(東日本):2009/12/17(木) 06:09:14.32 ID:cIQY8MtQ
モス最強
889 拘束衣(長野県):2009/12/17(木) 06:32:59.29 ID:Jt6k/F6D
幼児の頃、はじめてマクドナルドのハンバーガー食ったときは衝撃だった
肉が、うすくてパサパサでなんの味もしない。これがハンバーグなのかと
俺が愛してやまないハンバーグがこれなのかと
890 巻き簀(静岡県):2009/12/17(木) 06:34:58.85 ID:bMm5xBDu
昔のアメリカは良かった
891 集魚灯(東京都):2009/12/17(木) 06:37:44.85 ID:ai3zf9CE
マルシンハンバーグの旨さは異常
892 チョーク(東海・関東):2009/12/17(木) 06:39:09.14 ID:RNfG0PiD
こもるのが今の流行り
893 木炭(関東・甲信越):2009/12/17(木) 06:46:09.93 ID:S0B2OG/1
>>883
最近流行りの地域ブランドと同じ発想だね
均質化商品の価格競争だともう中韓には勝てないので
日本国内で閉じこもってる、世界的には変わった商品で勝負すべき
894 まな板(コネチカット州):2009/12/17(木) 06:48:12.03 ID:ROwS2wyb
よく考えろよ
たとえ戦争中だったとしても日本に原子力爆弾を "実験的に" 使ってみた国なんだぜ
戦後の占領政策で日本人の魂を骨抜きにされて…
895 黒板消し(大阪府):2009/12/17(木) 06:51:43.32 ID:HaLb0xXq
俺は今のアメリカ好きだけどな。
黒人が大統領になって天皇にお辞儀するなんて
だいぶんしおらしくなったやん。
896 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 06:53:34.25 ID:pSi+Pwon
>>750
んー1990〜2000なんて、1920年代の再来に過ぎなかったから、
余裕で今の没落は見抜いてたけどな。
問題はここからだろ。
897 ハンドニブラ(東京都):2009/12/17(木) 07:48:31.74 ID:lt3SkYNl
アメリカ文化が好きなのは団塊くらい
898 冷却管(東京都):2009/12/17(木) 07:51:14.34 ID:/Dwk8G0+
アバクロにおもっくそ行列つくっとるやん。
899 消しゴム(沖縄県):2009/12/17(木) 07:54:01.31 ID:FNEH33xj
アメリカの食事最悪だろうがw 太るしw
アメリカの食事してデブって早死したくないっつうのw
900 やっとこ(関東):2009/12/17(木) 07:57:53.20 ID:n4QQkG+6
今は韓流に憧れてんのか?日本人は。
901 駒込ピペット(東京都):2009/12/17(木) 07:58:37.88 ID:KeNvJ0WS
そもそも、アメリカ文化に依存なんてしてなかったように思えるが
映画くらいだろ?アメリカ人と同じ物みてたのって
普通の日本人は毎週パーティーやるわけじゃないし、毎日マックやピザを食うわけじゃないし
ゲームは任天堂とかソニーだし、アニメも漫画も日本のものだし、家電もソニーとか松下だし
車とかバイクだって、トヨタ日産ホンダあたり、外車って言ってもBMとかベンツだし
まぁ、OSはアメリカだけどパソコン自体は富士通とかだし、
具体的にアメリカのどの辺の文化を受けてたのよってことになるんだが
902 ライトボックス(神奈川県):2009/12/17(木) 07:59:07.54 ID:row3Mc/H
>>148
あるあるwww


アメ公のファッションとか終わってるし日本はヨーロッパの方が親和性あるよな
903 ライトボックス(神奈川県):2009/12/17(木) 08:04:34.09 ID:row3Mc/H
>>255
> OSはWindowsで ⇒使ったところで一銭も落としてないんで問題なし
> MPUはintelで ⇒使ってない、っていうかMPUって何?
> 音楽プレーヤーはiPodで ⇒使ってない
> 携帯はiPhoneで ⇒使ってない
> 検索はGoogleで ⇒使ったところで一銭も落としてないんで問題なし
> 動画はYoutubeで ⇒使ったところで一銭も落としてないんで問題なし
> 入力はGoogleで ⇒使ってない、というか規格が合わない
> 買い物はAmazonで ⇒大して使わない、使ったとしても海外製品なんて買わないし手数料もヤマト運輸に払うだけ
> 通話はSkypeで ⇒使ってない
> つぶやきはTwitterで ⇒使ってない、2chの実況、ニュー速以下だし
904 冷却管(東日本):2009/12/17(木) 08:20:57.22 ID:cIQY8MtQ
2chの鯖はアメリカにあるだろ
905 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 08:49:25.57 ID:8lPLyo1X
インディアンぶち殺した呪い
906 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 08:50:28.31 ID:OvMzHvz7
とりあえず、アメリカとかダサいし。
907 集魚灯(広島県):2009/12/17(木) 08:53:46.75 ID:MAKZrd3p
いつになったら日本の労働環境は外国化されるの?
908 ミリペン(長屋):2009/12/17(木) 08:54:52.09 ID:vjYQfYvo
同じ値段なら定食屋とハンバーガー屋なら定食選ぶ
スピードの違いあるかもだけど
909 上皿天秤(東京都):2009/12/17(木) 08:56:10.34 ID:UjMOIosj
貧乏人ばっかりになったから1個500円のハンバーガーなんか
食ってらんねーんだよ
910 消しゴム(北海道):2009/12/17(木) 08:56:30.58 ID:Yna4UA8T
やっと一般的なレベルで「アメリカは巨大な田舎だ」って事が認知されたから
911 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:11:33.22 ID:OvMzHvz7
アメリカがダサいと思われる原因はそれこそ、
「ダサいオッサンどもが崇拝するアメリカ」
を目の当たりにしているからなんだよね。
卑下される移民国家だけあって、見栄や虚飾ばかりの汚らわしい世界。
「自由の国」とは叫んでみても、そこにあるのは傲慢で尊大な、
日本人の美意識とはかけ離れた世界。

アメリカ離れは必然なんだよ。あらゆる意味で格好悪いもん。

912 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:17:52.94 ID:pSi+Pwon
というか、どこの国にでもカッコいいところはあるから、
どこか特定の国をカッコ悪いって思っちゃう人は、見る目がないだけなのではないかな。
俺は中国でもアメリカでも東南アジアでも南米でも、
どこの国もカッコ良い人いるって知ってるし、別に国別にどうこう思わんなあ。
国にこだわってるほうがカッコ悪い時代だと思う。
913 修正テープ(東京都):2009/12/17(木) 09:18:01.24 ID:uigcXteH
逆だろ
最近雑誌とかモデルとかCMとか外人多すぎ
914 銛(福岡県):2009/12/17(木) 09:19:38.05 ID:NHvWXexO
>>1
376 名前: 通訳(三重県)[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:20:49 ID:au0F0vc10 ?PLT(20001)
( ´∀`)大金払ったんだから存分にスカトロを楽しんでくれ。
これだけ大規模で素人プレイだと逆に安いだろ。
524 名前: 通訳(三重県)[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:32:39 ID:au0F0vc10 ?PLT(20001)
うらやましいなぁ。僕も行って大衆の面前で公開脱糞したかった。
可愛い女の子にちんこと肛門を見てもらえるチャンスだったな・・・・

720 名前: シェフ(樺太)[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:44:49 ID:7edMepbQO
うんこ画像需要あるなら今から撮るぞ
前の人びちびちやねん

803 名前: 通訳(三重県)[] 投稿日:2007/09/30(日) 16:50:04 ID:au0F0vc10 ?PLT(20001)
>>720 (AA略 キタ━(゚∀゚)━ !!の大きいやつ)

832 名前: AA職人(糸) 投稿日: 2007/09/30(日) 16:52:29 ID:XNyYi2Fp0 ?PLT(12003)
>803
へんたいだったんですね。(--;)

868 名前: 通訳(三重県) 投稿日: 2007/09/30(日) 16:54:59 ID:au0F0vc10 ?PLT(20001)
>>832(略 >>832が3つ)

本物の・・・・・カキタタちゃん・・・・・!!
あわあわわあ・・・・わせdrftgyふじこlp;@:「 
・゚・(つД`)・゚・ ごめんなさい〜・・・・・・・・・・

957 名前: 通訳(三重県)[] 投稿日:2007/09/30(日) 17:01:37 ID:au0F0vc10 ?PLT(20001)
・・・マジ泣き・・・もう撤退します・・・
915 めがねレンチ(長屋):2009/12/17(木) 09:22:19.60 ID:xZs14pV2
>>912
極めて大人な意見だなw
逆に声を大にしてアメリカ文化はダサいって言い切っちゃう人って
裏返ったアメリカコンプレックスで、旧世代の団塊おっさんと構造的に変わらないのでは・・・
と思ってします。
916 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:23:38.27 ID:pSi+Pwon
>>915
大きく否定するのと大きく肯定するのって、
コンプレックス抱いてるって意味では一緒だよね。ベクトルが逆なだけで同一線上っていうか。
アメリカ人でも中国人でも、俺は尊敬できる人いるなあ。
逆にどこの国でもダメな人はいる。
一所懸命、誰かのために生きてるなら、それでいいと思う。
917 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/17(木) 09:24:43.64 ID:8lPLyo1X
一所懸命死にたい
918 金槌(東京都):2009/12/17(木) 09:26:54.73 ID:FoemsW5s
>>19
進次郎 乙
919 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:27:11.17 ID:pSi+Pwon
わかりやすい例だけど、日本人のビッチが、アメリカに移住しようがEUに移住しようが、ビッチはビッチだし。
どこに住んでもダメな人はダメだよ。
920 集魚灯(USA):2009/12/17(木) 09:27:40.66 ID:TXsY96xt
海外全般好きだけどやっぱアメリカは良いわよ
921 金槌(東京都):2009/12/17(木) 09:28:41.71 ID:FoemsW5s
>>919
そんな事ないよ。土地との相性ってある気がする。
その土地にいるといろんな事が上手く行く土地ってあるような気がする。
922 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:29:50.48 ID:Ojrq5J0N
>>920
まあこのスレでもアメリカ行ったことない奴が大半だろうし
1、2年その場の空気吸ってみなきゃ本当のことは何もわからんよね
923 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:30:09.82 ID:pSi+Pwon
>>921
そりゃ合う土地合わない土地ってのはあるよ。
>>920
合ってるだけだろうと思う。でもアメリカでもいろんな土地あるから。
大きく分けても東海岸と西海岸と内陸で全然雰囲気違うしさ。
EU圏内とか、内陸の田舎なんて有色人種が住める空気じゃないし。

ただ、クズはどこ行ってもクズだよ。
924 便箋(大阪府):2009/12/17(木) 09:30:13.82 ID:OLRSah6/
日本だけ十数年不景気が続いてるから
925 スパナ(西日本):2009/12/17(木) 09:31:19.79 ID:V0mtz0vu
アメリカ食って総じて体に悪そうなんだよな
926 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:32:21.75 ID:OvMzHvz7
>>915
アメリカのイメージはダサいオッサンと同レベルと言ってんのに、
コンプレックスの裏返しとか無茶苦茶な解釈すんなよ。
コンプレックスの裏返しにある感情は嫉妬や憧憬だろ。
なんでダサいオッサンに嫉妬や憧憬を抱くんだよ?(爆笑)

典型的なオッサン思考だな。
出てくる言葉は他人の受け売りばかりで、論理的矛盾に気付いていない。
自分の価値判断基準を持たないんだろう。
927 焜炉(アラバマ州):2009/12/17(木) 09:33:02.31 ID:7idIANF3
スレタイがなぜか般若に見えた
928 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:33:48.49 ID:pSi+Pwon
>>926
国にこだわってるほうがアホだよ。能力にこだわれよ。
929 集魚灯(USA):2009/12/17(木) 09:34:47.74 ID:TXsY96xt
>>923
シカゴに2年住んで今西海岸だけど、もう中西部は無理だわぁ、もう西側よか全然保守って気付いた
所得が高いzip codeエリアやレベル高い大学の近所は面白いところ多いね
日本の田舎と東京をいっしょにしちゃあいけないのと一緒だべ
930 丸天(神奈川県):2009/12/17(木) 09:35:23.95 ID:vCtFTb5M
>>928
訳わからんwつーかお前このスレになんでいるんだよ
931 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:35:58.79 ID:pSi+Pwon
>>929
まあそりゃどこでもそうだよ。EUの内陸田舎なんかに行ったら
有色人種ってだけで非人扱いっていうか珍しい生き物を見たみたいな顔されるというか。
932 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:36:48.33 ID:OvMzHvz7
>>928
テーマはアメリカ離れなのに、さっきから何を意味不明な事を主張してんだ?

アメリカ離れは個人の能力に起因してるって?
んなバカな(爆笑)
933 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:36:52.74 ID:pSi+Pwon
>>930
ウェンディーズごときの動向で恣意的なスレタイつけるアホがいるみたいだから
からかいにきました。政治的なスレタイ多すぎだよ。最近
934 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:37:37.25 ID:Ojrq5J0N
アメリカの実情じゃなくてブランド力が落ちてるってのは正しいと思う
逆にいえば日本にアメリカが完全に浸透したということだろう
ハンバーガーが物珍しく見られた時代ではなくなった
935 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:37:41.22 ID:pSi+Pwon
>>932
>>1のソースみろよw ウェンディーズが撤退するだけで
アメリカ離れw じゃあEU圏内の高級ブランド撤退はEU離れ?
単にデフレが進んでるだけだろw
936 蛸壺(九州):2009/12/17(木) 09:38:01.22 ID:NQToKgN6
アメリカに移住したい
937 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:40:35.23 ID:pSi+Pwon
>>934
ただのデフレ対策だと思うな。今日本で商売やっても儲からんでしょ。
赤字拡大させるくらいなら撤退のほうが傷が浅い。
938 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:42:32.84 ID:OvMzHvz7
>>935
>米国の経済ニュースサイト「Daily Finance」では、日本の若者の米国離れは進んでおり

読めないの?
939 丸天(神奈川県):2009/12/17(木) 09:42:44.83 ID:vCtFTb5M
>>937
ヒント:アメリカがインフレ起こしてるだけ
940 ノート(宮城県):2009/12/17(木) 09:43:29.08 ID:HBDCAbgZ
今の日本がアメリカから学べるのは奴らの堅調な市場を裏付けする楽観主義、
日本のような職人気質より作業工程をマニュアル化する合理主義、
国を挙げてのIT産業育成くらいか。政治は日米安保を変えないとどうにもならん。

文化ではバスケとジャズ・ブルース、ハリウッド映画は最初から無理として
美術関連はEUの方が上、ロックはイギリスくらい。軍事は航空産業特にエンジンてとこか
941 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:44:19.50 ID:pSi+Pwon
>>939
あとは円高だよ。

>>938
今どこどこ離れとか言う記事出しても、恥ずかしい分析出してるなーって思われるだけ。
そのニュースサイト自体の信用落としてるだけなんじゃないかな。
基地問題もあるし、メディア操作でしょ。
942 丸天(神奈川県):2009/12/17(木) 09:44:53.69 ID:vCtFTb5M
>>941
それも$安なだけ
943 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:46:26.11 ID:pSi+Pwon
>>940
一般的な意味でってなら、
アメリカ人のいいとこ挙げるとしたら、確かに楽観主義だな。
あいつらほんと脳天気っつーか。俺は西海岸の一部しか知らんけど
細かいこと気にしないしなあ。
あと結構臨機応変に強いと思う。
楽観主義だけだとアホなんだが、臨機応変があるからなあ。
まあ、しばらくアメリカもやばいだろうけど、どうなることやら。
アートはEUが圧倒的だろ。ロシアや中国もいい。韓国ですらアートには力入れてて
日本のアートは終わってる。
944 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:47:09.17 ID:pSi+Pwon
>>942
ドルは刷りすぎ。主要IT企業抱えてるからやってんだろうけどさ
外での活動をしやすくしてんだろ
945 丸天(神奈川県):2009/12/17(木) 09:48:51.55 ID:vCtFTb5M
>>943
海外の若い絵描きはdeviantART(海外のピクシブみたいな奴)
に絵をのせるんだが、大抵アニメっぽいから
946 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:50:11.34 ID:pSi+Pwon
>>945
一時期、日本のアニメぽいのに無理矢理高値をつけるキャンペーンやってたけど
その名残なんでないの、EUのアニメとか上海のアニメとかあーいう感じではないと思う。
あとpixivはもうダメだろw日本のpixiv
あれ、日本人ぽくないなあ。経営者が
947 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:53:08.69 ID:OvMzHvz7
>>941
あのね、実際に「アメリカ離れ」は起きてんの。
「アメリカが〜アメリカが〜」って煩いオッサンと、
アメリカに全く無関心な若者の意識の乖離くらい理解できないのかな?

まあ正確には、
「アメリカ離れ」なんて現象はアメリカコンプレックスのオッサン的見解であって、
若者はアメリカ自体を特別に意識する事はない。
日本以外のその他の一つでしかない。

一言でまとめると
「アメリカ離れ?まーたアメリカコンプのオッサン共が劣等感塗れな発言してるよ(呆」

948 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:53:20.07 ID:pSi+Pwon
>>947
あっそ
949 丸天(神奈川県):2009/12/17(木) 09:54:15.68 ID:vCtFTb5M
>>946
ネトウヨ的にはアメリカに対抗してそうな物は在日認定なん?
それはアメリカ様最高!1から来てるの?それとも目をつけられないようにしてるの?
後者だったら解るが前者だったら死ねばいいよ
950 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 09:57:37.03 ID:Ojrq5J0N
在日なんて言葉がどっから出てきたんだろう
951 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:57:51.76 ID:pSi+Pwon
>>949
というよりpixivの経営者の一連の発言は気まずいものおおいだろ。
画集のギャラもアレなんだろ。
952 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 09:59:10.59 ID:pSi+Pwon
>>950
そうな。日本人らしくないって書いたら在日認定になるの?って感じ。
ただpixivの経営者のTwitter発言は痛いと思った。日本人の良さはない。
好きにしたらいいと思うけど、知り合いの作家とかもあれ以来pixiv活動減った。
著作権がpixivに移るんだっけ?勝手に画集にのったりして。
宣伝とか言うにしても事前の契約とかあまりないんでしょ。知らんけど。
953 紙(東京都):2009/12/17(木) 09:59:58.72 ID:ARyOlRS1
>>943
たしかに目を疑うほどの楽観主義だww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7235966
954 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:01:49.02 ID:pSi+Pwon
>>953
俺の実体験だと、街歩いてて、煙出てるビルがあって
「おい!あれ煙出てるぞ!やばいんじゃないの!」って行ったら
「ハッハーw 煙出てるねー、でさー(違う話題」
「( ´゚д゚)」
「( ・ω・)?」
て感じだった。
955 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:01:55.96 ID:OvMzHvz7
>>948
ねえ、オッサン。
何でアメリカ離れを否定するわけ?
実態を的確に分析した上での見解だし、別に否定する必要もないわけじゃん?

やっぱ、アメリカコンプレックスに苛まれた世代なん?(笑)
956 綴じ紐(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:06:23.19 ID:ih2cZerB
アメリカ離れというにはアメリカ文化は浸透しすぎているがな
基地問題と自民党崩壊の二つからあちらさんが危惧してるだけだろ
957 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:07:01.58 ID:OvMzHvz7
そりゃあアメリカ側からしたら、
アメリカ人の猿真似やご機嫌取りばかりしてきた日本人が、
親米政権を不様なまでに見限ったんだから、
「アメリカ離れ」を実感するだろう。

アメリカコンプのオッサンは現実を受け入れる努力をした方がいい。
958 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:08:44.92 ID:pSi+Pwon
>>956
それだけだろね。
959 セロハンテープ(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:09:36.11 ID:Ojrq5J0N
>>911みたいな薄っぺらい表象が
「実態を的確に分析した上での見解」だというならそうなんだろうな
それと「卑下」の使い方間違ってるよ
960 コンニャク(徳島県):2009/12/17(木) 10:10:05.16 ID:VOnMrCOq
おっさん世代はアメリカの援助でいい思いしたからな
確かにおっさんもがんばったと思うけどアメリカなしではあそこまで豊かな暮らしは
できなかった
961 カラムクロマトグラフィー(東京都):2009/12/17(木) 10:12:00.24 ID:gQ0fMe8D
まじでか
俺毎日ウインドウズでグーグルにアクセスしてるぜ
962 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:14:33.12 ID:OvMzHvz7
>>959
文脈の違う二つの主張を勝手に混同されても困るなあ。

実態を的確に分析した上での見解が指すのはこれ

>米国の経済ニュースサイト「Daily Finance」では、日本の若者の米国離れは進んでおり

な?
963 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:17:22.80 ID:OvMzHvz7
ダサいオッサンがアメリカ信者だから、
アメリカが若者からダサいイメージを抱かれるのはしょうがないよ。

アニオタの聖地・秋葉原みたいなもんだ。

964 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:17:36.07 ID:pSi+Pwon
>>959
日本語の使い方を知らない人が、日本の掲示板に書き込むことがあるけど、
日本語ってそこそこ複雑な構造と語彙の言語でよかったと思うわ。
そう簡単に操作しにくいからね。
965 蒸し器(コネチカット州):2009/12/17(木) 10:19:00.09 ID:ih2cZerB
まぁなんにしろ変わらんだろうな、首都圏に米軍基地がある国だし
966 めがねレンチ(長屋):2009/12/17(木) 10:20:11.11 ID:xZs14pV2
>>926
>コンプレックスの裏返しにある感情は嫉妬や憧憬だろ。
うーん。君あまり日本語上手くない?
コンプレックス自体が嫉妬や憧憬から発生するものであってその裏返しが過剰な反応と否定なんじゃないの?
君の必死なレス見てて改めて言わせてもらうけど、そこまで必死にアメリカ否定して
ダサイと言い切っちゃう人ってコンプレックスの裏返しなんじゃないの?
967 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:21:32.56 ID:OvMzHvz7
オッサンって知能が低くて話にならんわ。

まず、現実を見つめる事から始めた方がいいよ。
現実を理解できないのなら意見をしない。

これくらいの道理は理解できるよね?
968 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:27:20.65 ID:OvMzHvz7
>>966
へー、オレがダサいオッサンに嫉妬や憧憬を抱いてると?
そりゃあ、オッサンならではの頭ごなしな偏見だわ。

他人の受け売りの固定観念じゃなくてさ、
現実に則した意見を頼むよ。
969 漁網(岩手県):2009/12/17(木) 10:29:16.43 ID:8tDKvPVS
10年もすれば、小学校で中国語を教えるようになるかな
970 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:30:38.75 ID:OvMzHvz7


>>964←アメリカ離れを否定しようとしたけど、とんでも持論を展開した挙句あっさり論破された人


971 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:31:13.01 ID:pSi+Pwon
>>969
10年じゃ無理だと思うけど、20年後はどうだろうね。
政治なー
972 レーザーポインター(アラバマ州):2009/12/17(木) 10:31:31.18 ID:RX3zOeWU
日本的なものが全てにおいて良い結果をもたらすとは信じがたいなぁ(キリッ!)
973 釣り竿(東京都):2009/12/17(木) 10:32:55.94 ID:c2c759we
奴隷貿易とかやってたって学校で教わった時点からいいイメージなかったけど
国力で見るとアメリカは最強だと思うわ
文化はなんかうるさいし田舎くさい、昔の人はあんなのに憧れていたのか?
974 蒸し器(コネチカット州):2009/12/17(木) 10:33:29.59 ID:ih2cZerB
日本が発展したからアメリカいらねになった80年代とは状況が違うからな
今はどっちも落ちていってるだけ
975 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:34:01.04 ID:pSi+Pwon
つーか岩手かよ!w >>969
976 漁網(岩手県):2009/12/17(木) 10:36:37.98 ID:8tDKvPVS
学生の頃から、韓国語と中国語に親しんだ方がいいな
977 蒸し器(コネチカット州):2009/12/17(木) 10:37:18.04 ID:ih2cZerB
まぁ日本の文化は誰も憧れないんだけどね
アニメとか言わないでくれよ、あんなのキモヲタしかみない
978 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:37:58.69 ID:pSi+Pwon
さすがは岩手さん言うことはんぱなすなあ
979 フェルトペン(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:39:26.46 ID:OvMzHvz7
金融格付け詐欺で世界不況の震源地になったアメリカは、
20世紀後半の威厳を失ったからねえ。

超大国から大国へ、だな。
980 烏口(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 10:41:52.23 ID:oudKNAcJ
アメリカも中国も分裂したほうが世界のためになりそうだ。
981 ノート(宮城県):2009/12/17(木) 10:42:26.67 ID:HBDCAbgZ
>>977
グーグル2009検ランキング
http://www.google.com/intl/ja/press/zeitgeist2009/index.html


エンターテイメント関連の急上昇ワード(全世界)
1.michael jackson
2.transformers
3.eminem
4.naruto shippuden    ←
5.beyonce
6.peliculas id
7.paranormal activity
8.anime online
9.natasha richardson
10.poker face lyrics
982 クレパス(関西):2009/12/17(木) 10:43:33.19 ID:QYAVcFYD
つか、アメリカに引っ付く程食文化ってあるのか?
983 蒸し器(コネチカット州):2009/12/17(木) 10:44:26.47 ID:ih2cZerB
ん?ドラゴンボールも一位になったことあるぞ
でも何も変わらない、ブルースリーみたいな色モノだろ
984 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:45:39.09 ID:pSi+Pwon
>>981
でも、現地にいると、ほんと日本のアニメとか興味ある人少ないってわかるよ
日本だってネットにいるとオタが多いって思っちゃうけど
基本的に、皆趣味がバラけただけで、ネットにへばりついてるオタが多いだけでさ。
985 原稿用紙(dion軍):2009/12/17(木) 10:46:13.06 ID:OmsfplMn
最近の日本の若者はなんでも離れるな。
986 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:47:35.48 ID:pSi+Pwon
>>983
留学生が60人くらい住んでる寮で遊んでたことあるけど、
DBオタは1人だけだったわ。熱狂的オタ白人で、DBといえばそいつ、そいつといえばDBって
感じだった。皆別に嫌ってはなかったけどニガ笑い。そんなモンだろと思う。
ネットがあるから連帯感とかできてるんだろうけど
んなこと言いだしたらゲイコミュニティだってネットで連帯感持ってるし。
マイノリティがつながりやすくなっただけって感じ。
987 原稿用紙(dion軍):2009/12/17(木) 10:48:27.82 ID:OmsfplMn
日本の若い女は結構簡単にやらせてくれる。
988 オートクレーブ(コネチカット州):2009/12/17(木) 10:48:31.28 ID:7l1xxPLO
日本の文化が世界の主流になんかならなくていい
深夜番組あたりの、マイナーで一部の人がほくそ笑むくらいのポジションがちょうどいい
989 まな板(千葉県):2009/12/17(木) 10:49:14.99 ID:/tyIussc
>>985
俺も思った
書く文章に困った記者がテンプレ使ってるだけじゃねえのと
990 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 10:50:42.82 ID:pSi+Pwon
>>985
単に趣味が多様化しただけじゃないのかと。

>>989
特定のジャンルの人が広告屋に金払ってるだけな気がする。
そんなので多様化をとめられんだろうけど。

>>988
言えてる。

>>987
それ結構マジで言われてるよな。日本のビッチは尻軽だって。
991 カラムクロマトグラフィー(東京都):2009/12/17(木) 11:12:09.45 ID:gQ0fMe8D
そろそろムーディー勝山に若者が離れてる歌を作ってほしいとこだな
992 彫刻刀(アラバマ州):2009/12/17(木) 12:18:54.79 ID:pAufCXPo
一々右往左往して、相変わらず大変だな。
993 画用紙(広島県):2009/12/17(木) 12:20:12.45 ID:PO4PNLwr
最近の若者はいろいろ物から離れて何をしてるんだ?
994 ラジオペンチ(catv?):2009/12/17(木) 12:25:01.37 ID:pSi+Pwon
>>993
一極集中してないだけだろ。
995 ローラーボール(ネブラスカ州):2009/12/17(木) 12:28:31.73 ID:8lPLyo1X
そろそろアメ公を痛め付けてやる必要があるな
996 フードプロセッサー(千葉県):2009/12/17(木) 13:02:25.04 ID:Octeskm5
アメリカを憎みつつも愛して止まない団塊
997 土鍋(dion軍):2009/12/17(木) 13:21:02.71 ID:hQRMIFKf
100年かかってもアメに対抗できる軍事力を持って、武装中立を目指そう。
そして、日本独自の文化を復興・発展させるんだよ。
998 ノート(関東):2009/12/17(木) 14:01:39.83 ID:fuvZ0pC/
一周するとアメリカのアホさも良く思えてくる
999 篭(東京都):2009/12/17(木) 14:04:35.55 ID:LnLqUDFl
999なら発車
1000 ばくだん(大阪府):2009/12/17(木) 14:05:14.11 ID:6BCnm6gf
1000ならアメリカ崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/