日経新聞 「店頭売り」定価20円値上げ 朝刊140円→160円 夕刊50円→70円

このエントリーをはてなブックマークに追加
62 落とし蓋(神奈川県):2009/12/15(火) 13:50:26.94 ID:yYwcACMC
>>58
そっちもあったな
あとデイリー読売
63 蛸壺(東京都):2009/12/15(火) 13:52:27.99 ID:6vU768jN
週刊こどもニュースや朝日小学生新聞なんて見てるおとなのひとって。。。

生きてて恥ずかしくないんですかぁ?
64 電卓(大阪府):2009/12/15(火) 13:54:29.66 ID:l1SbpPqM
>>63
2chでそんな野暮なこと言うなよ
俺はスポーツ新聞の風俗情報が楽しみだぜ
65 大根(東京都):2009/12/15(火) 13:54:34.19 ID:ReM3Qjym
夕刊の上げ率が高いというか朝刊の上げ率が低いというか

朝刊20円なら夕刊は10円にしておけよ
66 レンチ(北海道):2009/12/15(火) 13:55:03.91 ID:0M1HVHze
テレビはすごくいいぞ
BSのニュース・ドキュメンタリーに限れば
プライムニュースもちゃんと専門家呼んでキャスターが聞き役の構成だし
67 硯箱(京都府):2009/12/15(火) 13:55:15.65 ID:JeOOZest
おまえら紙面で
デフレゆうとるがな
68 レンチ(北海道):2009/12/15(火) 13:57:55.02 ID:0M1HVHze
>>63
こどもニュースは凄くレベル高いんだが
ちゃんと一つのことを系統立てて掘り下げて、わかりやすく説明するし
芸人や業界通が政治経済語るよりよっぽど勉強できる
69 目打ち(コネチカット州):2009/12/15(火) 13:58:42.92 ID:o3UN3LqV
日経ならまだいいよ
つか日経は部数伸ばしてるし他の妄想取材と違ってデータとってるしな
70 修正液(東京都):2009/12/15(火) 14:00:55.86 ID:rv0SVxkS
>>16
場所とられるけどアリだと思う
誰が差し込むのってのが問題だけどね
71 シャーレ(catv?):2009/12/15(火) 14:02:08.07 ID:ThYXntBS
駅で新聞を買っても読む場所がないし。
データーのダウンロードサービスでもやったら?
72 石綿金網(東京都):2009/12/15(火) 14:03:02.98 ID:W4YAzwLo
>>69
中国への妄想がひど過ぎる
73 バール(大阪府):2009/12/15(火) 14:04:17.84 ID:0fxlDkeU
大学生や社会人1〜2年で日経読むってはある意味ステータスじゃね

増資 貿易不均衡、為替変動、自動車輸出自主規制、って概念をその年で知ってるってのはすごいよ。
  ↑
これらをたとえ知らなくても、日経を読んで皮膚感覚として覚えていこうとする意欲っていうか。
(内容は経済界が儲けるにはどうすればいいかだけど)
74 リービッヒ冷却器(アラバマ州):2009/12/15(火) 14:07:29.91 ID:qfGQ2pbM
>>73
知ってればすごい、っていう思考から抜け出せ
そういう概念を自分の仕事で使うならまだしも、
知ってるだけじゃステータスでもなんでもない
75 浮子(山形県):2009/12/15(火) 14:11:03.08 ID:eGCxOVL2
どんな情報媒体であっても、そこの背後にある意向が優先される
それからは逃れられないから、出してくる情報の系統調べて
数個摘出してふーんふーんで比べてみないと本来のところはわからない
あと日本は情報遅いくせに高い
馬鹿しか読まないというのは本当のこと
76 画板(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:11:41.16 ID:baxF79Zf
>>12
恥ずかしい奴だな。
お前、貧乏だから新聞買えない家庭に生まれただろ。
77 画板(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:16:00.55 ID:baxF79Zf
>>16
間に挟まってるチラシは全部販売所の利益になる。
78 はさみ(アラバマ州):2009/12/15(火) 14:18:25.24 ID:p+tPbrro
日経は元々、他紙よりも高めなので、それでも日経を選ぶ人たちが購読層。
この程度なら、ほとんど影響ないでそ
79 画板(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:22:08.20 ID:baxF79Zf
>>34
販売店が本社から押しつけられる部数って、契約数よりかなり多いからなぁ。
予備ってレベルじゃない。
余裕で一区域賄えるくらい押し付けられる。
もちろん、本社に金取られるし
これ捨てるのにまた金がかかる。
だから、半値で横流し出来たなら店舗としても幸せに慣れる
80 筆(アラバマ州):2009/12/15(火) 14:24:05.01 ID:rOeotBpr
>>43
1部1万は安くないか?
1部につき自分の命100日分だったら迷うけど
81 画板(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:25:27.44 ID:baxF79Zf
>>65
夕刊なんておまけ。
月極契約あーざすってな感じ。
82 レポート用紙(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:25:42.16 ID:5TMfkd6E
読売とってる奴、読売信者ってのは信用ならんので注意な
日経、朝日、毎日、産経の4紙でいいよ

でも2chでは読売マンセー、読売が捏造飛ばし記事書いてもスルーが当たり前だからなー。
83 二又アダプター(東京都):2009/12/15(火) 14:26:31.91 ID:12bAdUar
日経の夕刊はペラペラ
84 白金耳(東京都):2009/12/15(火) 14:26:52.41 ID:5Dgu1PxA
豆腐屋の豆腐1丁、銭湯の1/3みたいなこと言われてた頃もあるし、
安かったのが妥当な金額になったってだけじゃないかな
85 万年筆(埼玉県):2009/12/15(火) 14:27:47.54 ID:/2Y0/I2L
世間はデフレなのに値上げってどんだけ〜
86 万年筆(埼玉県):2009/12/15(火) 14:28:54.20 ID:/2Y0/I2L
デフレなんだから値下げするのが常識だろ
87 画板(コネチカット州):2009/12/15(火) 14:29:26.74 ID:baxF79Zf
読売or朝日&日経を購読してる家は基本的に金持ち。
高級住宅街とか高級マンション住みに多い。
逆にスポーツ紙を購読してる家は基本的に低所得者層が多い気がする。

88 ゆで卵(大阪府):2009/12/15(火) 14:32:03.50 ID:0pw6gYSA
まあ選挙前からずっと民主叩き続けてきたのは日経だけだし
月決め購読料が上がってもしばらくは取り続けるかな
89 チョーク(大阪府):2009/12/15(火) 14:33:59.64 ID:YhxwWF5s
>>12
ワロタ

月ぎめはいくらなの
90 れんげ(静岡県):2009/12/15(火) 14:34:45.35 ID:pd1LJAPE BE:172576837-PLT(13000)

日経の月ぎめ購読料(朝夕刊セットで4383円)ってこんなにするのか。知らなかったょ。

うちで取っている地元の静岡新聞は朝夕刊セットで2900円なり。
両親いわくこれでいいとのこと。
91 クレヨン(関西):2009/12/15(火) 14:35:27.31 ID:s/pdziuB
定期購読しろということか
92 コンニャク(北海道):2009/12/15(火) 14:44:16.00 ID:8qpmlqqn
100円で買える産経こそ最強
93 夫婦茶碗(アラバマ州):2009/12/15(火) 14:45:16.27 ID:tkzHixAY
夕刊売ってるの初めて知ったよ
読売とかも売ってるの?
94 蛸壺(神奈川県):2009/12/15(火) 14:58:19.99 ID:ftC5uBjK
>>93
都会だけな
95 ハンマー(catv?):2009/12/15(火) 15:05:30.09 ID:bF/mVNhR
最近は読売が一番まともなこと書いているような気がする。
96 蛸壺(東京都):2009/12/15(火) 15:08:21.36 ID:Ba8ZXHO2
日経 朝日 読売 毎日
どれがいい?
97 トレス台(中部地方):2009/12/15(火) 15:12:05.20 ID:OibzHMkb
>>68
模型とかの立体物も細かいから分かりやすいよな
毎週見てるわ
98 平天(関西地方):2009/12/15(火) 15:12:52.76 ID:F1GNSCqO
新聞なんか読まない、ネットで十分(キリッ
99 お玉(愛知県):2009/12/15(火) 16:00:41.04 ID:aYPTJvBL
>>96
聖教
100 ブンゼンバーナー(コネチカット州):2009/12/15(火) 16:02:26.73 ID:MFN2u5U4
たけーよアホ
101 羽根ペン(東京都):2009/12/15(火) 16:02:39.65 ID:i9sfTp2G
法人が義理で購読してるのが実情だろ
紙面の80%が広告の日経を個人が金払って読むと思ってるのかw
102 墨(東京都):2009/12/15(火) 16:04:55.48 ID:FGIMhS9T
日経ヴェリタスを図書館で読んでるからどうでもいい
103 アリーン冷却器(千葉県):2009/12/15(火) 16:08:24.63 ID:P1Z+bcHi
他人の利益になることは一切、しません
104 銛(愛知県):2009/12/15(火) 16:09:50.88 ID:Jh5xSQ3q
記者の給料30円値下げすりゃいいだろ
105 れんげ(神奈川県):2009/12/15(火) 16:11:12.51 ID:tRIi9qs1
>>82
毎日変態新聞を上げてる時点でオマエはダメだと把握出来ている
106 昆布(東京都):2009/12/15(火) 16:11:39.38 ID:wxDGbgeT
デフレに対抗してんな
107 修正テープ(関東・甲信越):2009/12/15(火) 16:24:27.67 ID:sldoP0dE
日経もこれで全国紙と言えないような部数になるだろうな
これからは朝日、読売、毎日、聖教の四大紙時代になるな
108 トレス台(アラバマ州):2009/12/15(火) 16:33:27.44 ID:ToReaxto


書き込み100超えてるのに日経社員のインサイダー取引の事が全く書かれてないのか。

あの時に”なぜか”富田メモが沸いて出てきて、
日経存続の危機レベルのインサイダー取引の話題が消し飛んだが
このスレ見た限り、うまく機能したんだな。
109 モンキーレンチ(アラバマ州):2009/12/15(火) 16:49:21.93 ID:aMNH7xTz
「恐怖新聞」は無料だよ
しかも、購読契約してなくても
宅配してくれるよ。
110 釜(dion軍):2009/12/15(火) 16:54:44.95 ID:TP/JS0rg
つか、新聞いらないから、チラシだけ配達してくれないかな。
月500円までなら払う。
111 バール(大阪府)
>>1 「経営努力」 は?

安易に値上げするのは最悪の行為なんだろ。

社員の 「給料」 を下げたらいいだろ。

タクシーの値上げの時あれだけ怒ってた日経が、なんで経営努力で価格の維持に努めないの?