日本からGoogleやAmazonが生まれないのはなぜか? 孫正義氏「NTTが悪い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スターラー(アラバマ州)

ISDNの推進で失われた10年を作りだし、競争力をなくしてしまったという氏の見解は
記事で紹介したが、部会ではインフラと上位レイヤーの関係についても各事業者に
質問が飛んだ。「国内ではうまく競争が起きているところと、そうでないところがある
ようだ。競争が盛んになっているところは国際プレゼンスが高いのか?競争がおきて
いても、国際プレゼンスが高くないのはなぜか?」という点と、上位レイヤーとインフラ
との関係においてインフラ競争がおきればAmazonやGoogleのような企業が生まれる
のか?どういうところを変えていけば上位レイヤーがうまくいくのか?という点だ。

ソフトバンクの孫正義氏は、下位レイヤーのインフラも関係あるとの認識を示した。
まず氏は「(GoogleやAmazonと)少なくとも同じようなサービスで一生懸命頑張って
いるのはYahoo!、楽天、SBI証券といったところで、つまりNTTグループがほとんど
活躍していない分野だろう」

「そもそも、Yahoo!BBを赤字出してまではじめた理由は、日本のインターネットは
この部屋のように、まさにISDNでつながっていて、NTTの料金体系の夜11時以降
でないと自由につながらない状況だった。世界一高い、世界一遅いという状況で、
これじゃあYahooはやってられない、アメリカの他の会社に負けてしまう。インフラが
遅すぎて高すぎて、上位レイヤーが活躍しようがないということで仕方なしにNTTに
ADSLをやるべきだと社長にまで直訴した。しかし、そんなまがい物の技術なんか
使えない、ISDNが正当な技術であり次は光ファイバー。その途中でADSLなんて
要らないといって10年間失った」。

http://www.rbbtoday.com/news/20091214/64404.html
2 カーボン紙(大阪府):2009/12/14(月) 19:31:11.03 ID:ARTrnU2X
大学のレベルが低いだけだろ
3 グラフ用紙(神奈川県):2009/12/14(月) 19:31:30.23 ID:S3smO/ZZ
Poker Face
4 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:31:39.52 ID:PkWjP2rh
文系天下だから
5 がんもどき(大阪府):2009/12/14(月) 19:31:44.14 ID:x7xMBJmU
スーパー大切断!
6 モンドリ(東日本):2009/12/14(月) 19:32:18.28 ID:R4JpgXMK
ISDNとかLモードとか何だったんだろうな
7 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:32:45.06 ID:5rmN0EZY
在日が悪い
8 ボウル(埼玉県):2009/12/14(月) 19:32:48.72 ID:sodOJUSU
禿げがADSLやらなければ
今頃光回線月15000円とかだったのかね?
9 墨壺(東京都):2009/12/14(月) 19:32:50.70 ID:F+wfnIxK
googleはともかくとして
amazonみたいなのはあってもいいよな
サービス業なんて日本の得意分野なんだし
10 目打ち(広島県):2009/12/14(月) 19:33:08.60 ID:cUbSTbzC
発想力以前に、社会が柔らかい考えを生み出すのを抑制してる
11 カッター(北海道):2009/12/14(月) 19:33:15.87 ID:7OHMgte0
      ____
    / ´∀`\  ハハッワロス
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  _(_ニつ/ 56kbps. /_
     \/____/
12 スケッチブック(関東):2009/12/14(月) 19:33:28.61 ID:ri+1nm5w
てかアメリカが凄くだけだろ
13 モンキーレンチ(愛媛県):2009/12/14(月) 19:33:30.39 ID:/LlOIgFm
ISDNと光との2択の世界にならなくてよかった
その点だけは禿に感謝
14 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:33:32.41 ID:uh9uzkvT
孫正義さんがなぜ叩かれているのか理解出来ない。
日本のネット産業をここまで高速に安くしたのは、紛れもなく孫正義さんのお陰。
国民栄誉賞20個位の価値がある。
15 鍋(静岡県):2009/12/14(月) 19:33:41.25 ID:GzUevmbY
これは禿げに禿げ胴
みかかがクソ
16 巾着(catv?):2009/12/14(月) 19:33:42.95 ID:+FdgVmR3
こればっかりは禿が正論だろ
17 ラジオメーター(長屋):2009/12/14(月) 19:33:44.01 ID:4H+aDpRq
人に責任を押しつける時点でそこまで
18 三角架(兵庫県):2009/12/14(月) 19:34:12.28 ID:VRrdMX/M
ハゲ茶瓶
19 黒板消し(広島県):2009/12/14(月) 19:34:16.99 ID:ixl4+B6U
ISDNの遅さは以上だったな
20 足枷(関東):2009/12/14(月) 19:34:25.07 ID:FjkC3Uft
NTTは確かにクソだが禿も大したクソ野郎だ
21 レーザー(埼玉県):2009/12/14(月) 19:34:35.03 ID:4FL4/ZZA
ADSLもゴミだろ
22 パステル(北海道):2009/12/14(月) 19:34:36.34 ID:X1M7W85s
ISDNのデュアルモードで感激してたのも10年以上昔の事か・・・
23 ジューサー(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:34:53.50 ID:8DhPdUVZ
同じアナの狢
24 足枷(関東・甲信越):2009/12/14(月) 19:34:54.22 ID:q+yXAchV
これはNNTが悪いな
25 和紙(新潟・東北):2009/12/14(月) 19:35:11.22 ID:DksRjKHy
ある意味正論だけど、儲けを度返しして、つまらないことをやり続けられるNTTは凄すぎる
26 モンドリ(dion軍):2009/12/14(月) 19:35:11.50 ID:3pJRLXJC
日本人がアホだから

以上
27 ルーズリーフ(大阪府):2009/12/14(月) 19:35:11.97 ID:xVbX3AeZ
出る杭は叩いて踏み潰して無かったことにする
28 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:35:12.83 ID:uh9uzkvT
出る杭を叩きのめして自殺に追い込む、そういう日本人のメンタリティこそが、日本人の最大の敵なのではないのか。
29 シュレッダー(大阪府):2009/12/14(月) 19:35:13.17 ID:Xi+Qn/Tz
この禿げすぐに人のせいにするね
30 鍋(静岡県):2009/12/14(月) 19:35:16.08 ID:GzUevmbY
しかしネット快適につかえるようにならなければ、
違う未来もあったのではないかと思う
31 鋸(和歌山県):2009/12/14(月) 19:35:31.36 ID:WUdJhOBP
フレッツってなんでプロバイダと二重に払わなきゃいけないの?
32 巻き簀(愛知県):2009/12/14(月) 19:35:34.29 ID:XUNaLIs6
ISDNでしこたま儲けた割に光は遅かったなぁ本当に。
33 猿轡(山口県):2009/12/14(月) 19:35:39.50 ID:hdwqcTvh
NTTは一体いままでどれだけボロ儲けしてきたんだろうな
34 ろうと台(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:35:42.93 ID:uTNLmaDd
また他人のせいか
チョンハゲ
35 ルアー(東京都):2009/12/14(月) 19:35:45.05 ID:hWdbSjZg
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ <  20:55からのピーキャラキャラの思い出
/    /::::::::::|   
| ./|  /:::::|::::::|   \__________
| ||/::::::::|::::::|   
36 ピンセット(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:35:56.32 ID:hYBYTIc7
>>9
セブンが似たようなの始めたよ
37 レポート用紙(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:36:05.69 ID:UITFrIzl
やっぱり日本が悪い
38 ブンゼンバーナー(鹿児島県):2009/12/14(月) 19:36:17.45 ID:gjEfnGLG
ユニバーサルメルカトル図法使えば大丈夫
39 電子レンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:36:24.33 ID:kSbeFjJn
エ ンデ ィン グはラ イト ニン グの墓参り。

ラ ス ポ ス 司 教エスラク ゥス・マ ター 。


召 喚 獣は6体しか使えないは嘘。隠し含めて12体
セ ラがル シになってクリス タルになるまでは一本道
中盤で訪れるエ デンにファル シがいて、ちょっとしたクライマックスになる。
終盤で過去のエデンに行った時にル シになる前のライ トニングがいて、セ ラは実の妹ではなく記憶がフ ァルシに植え付けられていたことを知る。
記憶を取り戻してからは、オーディンの姿やアビリティが変化する。
ラ スダ ンはコク ーンシティ。機械と融合したフ ァル シの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ スポ スは司 教エスラ クゥス・マター。3回変身して最後はデスピサロみたいになる。
E Dラストは3年後に仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ラ イトニングの墓。
墓石に本名のセ ラ フィナ・ラ ・マ ターと刻まれているのが映ってジエ ンド
40 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:36:25.37 ID:VdrPqR+E
NTTに対する不満よりYahooBBに対する不満のほうが
多いと思う。
41 烏口(東京都):2009/12/14(月) 19:36:30.98 ID:NEW5cKFk
別にどうでもいいわ
42 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:36:48.52 ID:REYSZTTn
東めた引き取ったのは評価する

43 和紙(四国):2009/12/14(月) 19:36:54.40 ID:2AQdID9a
IT業界にちょこっといたけど、みかかの殿様っ振りはすごかったw
潰れないア会社ってこえーw
44 ルアー(東京都):2009/12/14(月) 19:37:04.70 ID:hWdbSjZg
   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`; ::::\ <  22:55からのピーキャラキャラの思い出だった・・・
/    /::::::::::|   
| ./|  /:::::|::::::|   \__________
| ||/::::::::|::::::|   
45 木炭(京都府):2009/12/14(月) 19:37:12.06 ID:aI2XBTtV
ISDNはじめちゃん!!
46 錐(埼玉県):2009/12/14(月) 19:37:21.28 ID:6J5qabXO

TRONを潰さなければこんな事には成りませんでした→ハゲチャビンバンク野郎


47 画鋲(東京都):2009/12/14(月) 19:37:28.26 ID:m1QOEiIv
>>39
だからネタバレがなにいってるかわかんねえんだよ
どっちにしろ買わねえんだけどさ
48 顕微鏡(岡山県):2009/12/14(月) 19:37:30.54 ID:R3QdJagM
それぞれ何か、説明せよ
・TNT
・NTN
・NTT
49 シャープペンシル(東京都):2009/12/14(月) 19:37:33.35 ID:gpZ+ggjE
テレホタイムに、ISDNのマルチリンクのためにKCOMにしたのは良い思い出
50 篭(愛媛県):2009/12/14(月) 19:37:49.52 ID:qZLLwQPL
足の引っ張り合いが好きだから
51 便箋(千葉県):2009/12/14(月) 19:37:58.20 ID:j4xCx6Vk
【FF13はライトニング死亡END】
香港で既にフラゲ可能だからネタバレ。

召喚獣は6体。隠し含めると12体。
セラがルシになってクリスタルになるまでは一本道
中盤で訪れるエデンにファルシがいて、ちょっとしたクライマックスになる。
終盤で過去のエデンに行った時にルシになる前のライトニングがいて、セラは実の妹ではなく記憶がファルシに植え付けられていたことを知る。
(コピペ者注:ライトニングは本名ラ・ピピータであり、後述の司教の姪であると思われる)

記憶を取り戻してからは、オーディンの姿やアビリティが変化する。
ラ/ス/ト/ダ/ン/ジ/ョ/ンはコクーンシティ。機械と融合したファルシの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ//ス//ボ//スは司教エストラーデ・ラ・ピピータ。3回変身して最後はデスピサロみたいになる。
E・D・ラ・ス・トは3年後に仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ライトニングの墓。
墓石に本名のセラフィナ・ラ・ピピータ(司教エストラーデ・ラ・ピピータの姪=ライトニング=セラフィナ・ラ・ピピータ)と刻まれているのが映る。

セラ・ファロンが「ラ・ピピータという名前が嫌でライトニングと名乗っていたんだね」
「私にとっては何があってもお姉ちゃんだよ。ライトニング。」
そしてライトニングとお揃いの腕輪に「ライトニング・ファロン」とナイフで刻印を付けてお供えをして、
セラ・ファロンが目線をお墓から空へ移すシーンを上空から俯瞰してエンド

このシーンで画面右下に意識してみないと気づかないが、PS4という薄い透過処理の入った字が確認出来る
52 包丁(長屋):2009/12/14(月) 19:38:00.70 ID:QjGFkw1X
googleはともかく日本Amazonのポジションは日本企業が座っててもおかしくないのにな
53 朱肉(dion軍):2009/12/14(月) 19:38:13.79 ID:xvpQD6Sp
アメリカ:優秀な奴は起業する
日本:優秀な奴は一流企業社員や官僚になる。残りカスが起業する
54 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:38:23.58 ID:VdrPqR+E
>>48
火薬
ベアリング
電話
55 スタンド(愛知県):2009/12/14(月) 19:38:42.75 ID:CV9+Jf96
>>17
お前にとって、原因の追及は全て責任転嫁なんだなw
お前が職場でどう思われてるかわかるよw

働いてればだけど。
56 ミリペン(千葉県):2009/12/14(月) 19:38:42.74 ID:w3xKuHqU
ADSLはゴミすぎる
うちはリンク切れで使い物にならなかった
57 分度器(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:38:45.78 ID:ssokt+aX
みかかが糞なのは分かり切ってる
JALみたいになっちまえばいいのに
58 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:38:52.40 ID:A1Y33Prl
虚業だらけのぼったくり体質だからな
59 厚揚げ(関西・北陸):2009/12/14(月) 19:38:59.99 ID:3GHgIK0w
民主党政権でNTT分割どうなんの?
60 ヌッチェ(沖縄県):2009/12/14(月) 19:39:18.61 ID:7TsvwoDW
FF13のエンディング、何書いてるかさっぱり理解できん、最近のRPGってこんななの?
61 万年筆(愛知県):2009/12/14(月) 19:39:19.43 ID:+kT/YgLo
ISDNって結局なんだったの?
電話しながらネットが出来るとかなんとか宣伝してたっけか。
本のIDも似た名前で紛らわしいからもういい。
62 紙やすり(長野県):2009/12/14(月) 19:39:38.73 ID:MHOFIYJJ
まあ禿が言うんだからそうなんだろうな
なんだかんだいっても禿は優秀
63 画鋲(東京都):2009/12/14(月) 19:39:41.27 ID:m1QOEiIv
>>51
ちょっとわかりやすくなったな
64 エリ(東京都):2009/12/14(月) 19:39:44.29 ID:rADRSE76
身も蓋も無いビジネスモデルにゃ金貸してくれないからなぁ
それがまかり通るなら、先に誰かやってるでしょってスタンスだし
65 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 19:39:45.08 ID:7cj84GYG
電電公社(笑)
66 チョーク(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:39:49.66 ID:kIgo8XLL
>>8
なことない。当時、E-Accessとかのが先行してた
67 ルーズリーフ(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:40:01.77 ID:vk74K/3s
研究開発全然やってない会社が何言ってんの
68 マイクロピペット(アラビア):2009/12/14(月) 19:40:17.07 ID:MFOm5ZZB
>>1
まぁ、これは正論だな。
69 ボンベ(四国地方):2009/12/14(月) 19:40:25.95 ID:zoN5i7KR
NTTのせいで日本のブロードバンド化が遅れタンでしょ?
70 シュレッダー(大阪府):2009/12/14(月) 19:40:33.86 ID:Xi+Qn/Tz
自作カフェみたいなの作れば良くね?
実際パーツに明るい女を数人おいて、工具類備えたブースで一緒に組むの
71 スケッチブック(北陸地方):2009/12/14(月) 19:40:45.52 ID:D/nMYeqc
ZOZOタウンとか日本のアマゾンって感じだけど返品できねーんだ
通販で返品できねーとか前代未聞だろ
Yahoo!ショッピングだって返品出来るのに
72 ちくわ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:40:45.84 ID:MDaYK6H8
ハゲは大嫌いだが、利権屋と戦う姿勢だけは評価する
73 カラムクロマトグラフィー(兵庫県):2009/12/14(月) 19:40:58.99 ID:dd1JxBej
>>17
いちいちかっけーんだよお前はw
74 るつぼ(千葉県):2009/12/14(月) 19:41:13.82 ID:pcfbgzpl
メール読みマウスくん
75 シュレッダー(大阪府):2009/12/14(月) 19:41:16.75 ID:Xi+Qn/Tz
やだ間違えた
76 丸天(catv?):2009/12/14(月) 19:41:19.13 ID:v9IXJ8q9
お前らは人のせいにしていいから悩まなくていいんだぞ。
悩むのは俺たちの仕事だから、俺たちのせいにしとけ。
底辺に責任はない。大学が悪い、年寄りが悪い、若者が悪い、みんな悪い。
ただ、お前ら底辺だけは悪くい。悪くないんだよ。
77 トレス台(茨城県):2009/12/14(月) 19:41:25.98 ID:FLj/2Hyu
人材に流動性が無いからだろ
会社が40年も同じ事やるわけないのに
78 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 19:41:33.64 ID:UpnknpEJ
ソフバンてITベンチャーに投資する企業だったと思うんだけど
結局一個ものモノにならなかったんだよね?
79 アルバム(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:41:42.72 ID:JvEMOFHk
ミカカも禿も嫌い
だからおれの携帯はau
80 万年筆(愛知県):2009/12/14(月) 19:42:06.41 ID:+kT/YgLo
>>51
えーっと、アセルス編の焼き直し?
81 撹拌棒(大分県):2009/12/14(月) 19:42:13.73 ID:xzXS2bF6
おまえらは、amazonを目指して立ち上げたセブンネットショップに酷いことをしたよね(´・ω・`)
82 はんぺん(大分県):2009/12/14(月) 19:42:41.04 ID:E/EDNqq5
>>81
は?俺はキヤ●ンの組み立て社員だが
83ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 19:42:42.60 ID:IwZX+sdG BE:35724252-2BP(2111)

うちは基地局に近かったから100Mbpsだったなー
光にして57Mに逆に落ちた
84 封筒(鹿児島県):2009/12/14(月) 19:42:56.68 ID:QpTe8GCC
産まれても既存の財閥に食われるんだろ
85 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 19:43:03.98 ID:1SfNlm/W
そういえばNGNもNTT関連が研究しててインターネットのIPv6と問題起こしてるんだよな
86 炊飯器(東京都):2009/12/14(月) 19:43:06.23 ID:xhoR1n32



このハゲのおっさん、初めて正しい事言った!


87 万年筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:43:06.49 ID:gw8K3aSL
ここ20年以内くらいに国際的にでっかくなった企業って
他にどれだけあるのか、そういうランキングみたいなのってありますか?
88 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 19:43:43.87 ID:7cj84GYG
セブンネット、なんでセブンイレブンネットと統合しないんだ
どうせくだらない内輪の事情なんだろうけど
そんなの消費者には関係ないよね、統合した方がいい
89ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 19:43:44.12 ID:IwZX+sdG BE:142896858-2BP(2111)

>>67
任天堂の悪口はやめてください
90 マジックインキ(静岡県):2009/12/14(月) 19:43:59.77 ID:LEdyi7vc
ADSLはサービスが開始されたらすぐ加入した(いや、「加入させられた」が正しいか)
最初期なんで512kbpsしか出なかったけど、それまで288のモデムだったから、まさしく神だった
91 ゴボ天(dion軍):2009/12/14(月) 19:44:13.81 ID:EgMXqY0a
英語使ってないからだろ
92 レポート用紙(神奈川県):2009/12/14(月) 19:44:19.54 ID:4C8PJNiC
海外
貧しさから抜け出すために海外に出て勉強して企業起こしてやる!

日本
貧しくなってきたぞごらぁ!公務員給料高すぎだろ!年寄り金持ちすぎだ若者に回せや!
学生「一番なりたい職業は公務員です・・・」
93 スケッチブック(広島県):2009/12/14(月) 19:44:29.97 ID:7TkCKaBw
ハァ?いつまでNTT、NTT言ってんだよハゲ
他人のふんどしで荒稼ぎしておきながら、よくもそこまで厚かましくなれるな
しかも今時NTTてw
94 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 19:44:34.53 ID:7cj84GYG
ソフトバンクこそなんでも海外からそのまま企業をもってきてるだけでなにも自らやろうとしてないと思うんだが
95 分度器(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:44:36.47 ID:ssokt+aX
利権でガチガチだからな
既得利権でタダメシ食ってる奴が多すぎる
96 マイクロピペット(アラビア):2009/12/14(月) 19:44:46.74 ID:MFOm5ZZB
>>79


KDDI AU

池田大作 創価学会
IKEDADAISAKU

I(K)E(D)A(D)A(I)S(A)K(U)
97 ムーラン(関西地方):2009/12/14(月) 19:44:50.41 ID:rMuvbS87
はいはい
98 蒸発皿(神奈川県):2009/12/14(月) 19:44:53.13 ID:q3OFZ2L2
日本では正社員以外の生き方は人に非ずみたいな風潮があるから起業なんて出来ないよね(´・ω・`)
そんな中で起業して上場させちゃうような人は凄いパワーだわ(´・ω・`)
99 モンドリ(関西地方):2009/12/14(月) 19:45:13.58 ID:dLmv1iVL
日本人アホばっかだからな
Google携帯が日本に来ても鎖国して追い出すしか脳がない
戦って勝とうとしないカスばかり
今後はもう何でもアメリカ企業が勝てばいい
日本に税金を払うな俺はアメリカに移住する日本なんて潰れてしまえ
100 ドリルドライバー(静岡県):2009/12/14(月) 19:45:27.74 ID:5OUNhe8p
101 両面テープ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:45:38.79 ID:Ne8bYu15
ADSLの回線貸出料適正にしておけば、携帯とかのユニバーサルなんとか料
とらないで済んだんじゃないの
102 ジムロート冷却器(千葉県):2009/12/14(月) 19:45:39.73 ID:vjtvVaI6
ネットはyahooのお陰で普及したと思う
103 釜(関西地方):2009/12/14(月) 19:46:14.98 ID:KxrSogF9
ハゲは関係内だろっ
104ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 19:46:22.51 ID:IwZX+sdG BE:200054887-2BP(2111)

>>99
>俺はアメリカに移住する


 川o-_-)   おことわりします by USA
105 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:46:24.87 ID:VdrPqR+E
106 冷却管(関西地方):2009/12/14(月) 19:46:30.85 ID:AtlEbTNb
エ ンデ ィン グはラ イト ニン グ6体。

墓石に本 名 司 教エスラク ゥス・マ ター 。


召 喚 獣の墓参りは隠し含めて12体しか使えないは嘘。
セ ラがクライマックスになってオーディンになるまでは一本道
中盤で訪れるエ デンに司 教ライ トニングがいて、ちょっとしたル シになる。
終盤で実のコク ーンシティのエデンに行った時にル シになる前のファル シがいて、セ ラは過去ではなく記憶がアビリティに植え付けられていたことを知る。
記憶を取り戻してからは、クリス タルの姿やフ ァルシが変化する。
ラ スダ ンは妹。機械と融合したフ ァル シの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ スポ スは3年後。3回映って最後はデスピサロみたいになる。
E Dラストはエスラ クゥス・マターに仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ラ ス ポ ス の墓。
ラ イトニングのセ ラ フィナ・ラ ・マ ターと刻まれているのが変身してジエ ンド
107 額縁(関西地方):2009/12/14(月) 19:46:38.66 ID:jKLigQ/K
ぜんぶNTTのせいかよ、それぞれの会社の体質の問題だろ。
108 エビ巻き(関東・甲信越):2009/12/14(月) 19:46:38.72 ID:DhBz8erJ
NTTは国際競争に打って出る訳でもなく安穏と国内の安定基盤で殿様顔
害悪だわ
109 鑿(長屋):2009/12/14(月) 19:46:39.50 ID:J2q9h44L
【経済政策】雇用調整助成金、大企業も対象に [09/12/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260695131/
110 飯盒(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:47:13.69 ID:uTNLmaDd
>>72
戦うのは、その利権を横取りするためだけどな
111 ろうと(東京都):2009/12/14(月) 19:47:16.93 ID:XLqwFmG9
NTTの関連会社への金払いは異常だけどな
まさに殿様商売
112 スケッチブック(広島県):2009/12/14(月) 19:47:29.09 ID:7TkCKaBw
>>108
海外進出してる
ドコモとか大損こいてるけど
113 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 19:47:45.23 ID:UpnknpEJ
日本が勝つ方法ってwiiとpspでテレビ電話できるようにすること以外にあんのか
114 大根(catv?):2009/12/14(月) 19:48:11.74 ID:XVbjOiNh
>>1の上位レイヤーと下位レイヤーってなんのこと?
115 オシロスコープ(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:48:33.30 ID:Kpk+S15N
NTTは明らかに糞
日本のインフラ系はだめだな。
電力だってめちゃくちゃ既得権益持ってて天狗だし
116 釜(関西地方):2009/12/14(月) 19:48:37.52 ID:KxrSogF9
NTTは海外からのサービスを拒んでるのは事実
番号通知できるのにしないのをどうにかしろ
117 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 19:49:08.58 ID:aCY7sZnQ
まあ事実だ罠。ISDNとか時代遅れの技術を「ADSLは干渉して電話に障害が出る」とか
言ってのらくらしながらSMAPつかって押し売りしてたわけだし。
118 虫ピン(catv?):2009/12/14(月) 19:49:10.22 ID:J0pH90fj
光とかもっと安くてもいいだろ糞が!!!
119 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:49:10.60 ID:fBHzrqeM
よく禿より前にADSLのサービスはあったとか
当たり前のこと言う奴がいるが
カバー範囲がめちゃくちゃ狭かったし、そもそも
禿のとこでADSLやってたのが
東京めたりっく通信の元社員達なんだけどな。
120 モンドリ(東日本):2009/12/14(月) 19:49:18.83 ID:R4JpgXMK
>>114
コスプレイヤー
121 オートクレーブ(関東・甲信越):2009/12/14(月) 19:49:29.91 ID:c+7grtKF
このスレ何度目だ?

日本人の足の引っ張り合い精神は異常
122 鑿(長屋):2009/12/14(月) 19:49:29.98 ID:J2q9h44L
資本主義の新陳代謝が足りないんでしょ
民間に公的資金投入とか雇用調整助成金とか
雇用を硬直させるようなアフォなことばっかりやってるし
123 朱肉(dion軍):2009/12/14(月) 19:49:35.14 ID:xvpQD6Sp
世界で成功するためには英語使えなきゃダメな時点で日本に勝ち目ない
124 修正液(catv?):2009/12/14(月) 19:49:35.49 ID:0fktKAIX
今日のみかかスレか
125 ノート(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:50:01.07 ID:4D5qe48R
>>ISDNが正当な技術であり次は光ファイバー。その途中でADSLなんて要らない

第二次大戦もこの論理で負けた
日本人はなにも進歩していない
126 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:50:07.59 ID:REYSZTTn
gooとか商売になってんの?

127 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 19:50:13.60 ID:1SfNlm/W
>>114
回線などのインフラとそのインフラの上で商売するサービス業
128 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 19:50:18.38 ID:aCY7sZnQ
東京めたりっくの月額は8000円以上だったろたしか。
禿はいきなり3000円以下で始めたはず。
129 スケッチブック(広島県):2009/12/14(月) 19:50:23.02 ID:7TkCKaBw
>>119
ぶっちゃけ、ハゲのところはモデムを押し売りしてただけだからな
海外からシステムを一式買い付けてきて、NTTに全部やらせただけ
130 ルーズリーフ(新潟・東北):2009/12/14(月) 19:50:23.67 ID:LqmMgLtY
>>115
でも電力の技術は世界最高レベル
131 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:50:31.46 ID:uh9uzkvT
日本人の最大の敵は、日本人。
他者の足を引っ張って引き摺り下ろしてホルホルしている、アジアの底辺。
132 真空ポンプ(関西地方):2009/12/14(月) 19:50:48.88 ID:/ZN7rQMe
〜が悪いって単なる言い訳だよね
オレがどれ程使い続けてきたか
133 蒸発皿(神奈川県):2009/12/14(月) 19:50:52.36 ID:q3OFZ2L2
>>126
gooとかexciteって見てる人いるのかね(´・ω・`)
134 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 19:51:04.47 ID:7cj84GYG
>>121
アフィを異様に毛嫌いするのもきっと日本人だけだろうな
135 黒板(中国地方):2009/12/14(月) 19:51:32.94 ID:EsIBNGhR
孫「・・・・・・NTTは・・・・・・保護されているッッッ!!!!!」
観客「ヤロウ・・・・・タブー中のタブーに触れやがった・・・・・・・・・・」
136 マジックインキ(静岡県):2009/12/14(月) 19:51:34.71 ID:LEdyi7vc
>>133
gooメールとexcite翻訳なら
137 三脚(関西地方):2009/12/14(月) 19:51:37.62 ID:hj6/gWfD
ハゲは老害利権叩くこの部分だけ好き
138 修正液(東京都):2009/12/14(月) 19:51:38.03 ID:hB4DsBwA
巨大企業が牛耳ってる世界で
IP電話なんて技術が開発されるはずないよね
139 釜(関西地方):2009/12/14(月) 19:51:39.38 ID:KxrSogF9
>>130
世界最高レベル(笑)
いい加減そんな空想やめようぜ
140 色鉛筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:51:51.53 ID:VdrPqR+E
141 足枷(catv?):2009/12/14(月) 19:52:10.04 ID:cBsYdXyy
>>89
任天堂は実績ベースで07年が370億らしいんだが。
142 乳鉢(埼玉県):2009/12/14(月) 19:52:21.96 ID:ekGsTPkR
kakaku.comは日本ならではの発明だと思うけど
143 すり鉢(東京都):2009/12/14(月) 19:52:22.20 ID:ohmbB+kt
企業の上層が硬直化して新しい概念についてこられないんだろ
そんな土壌じゃ新しいビジネスチャンスなんてないからな
既得権益を守るような姿勢じゃ、型破りなGoogleやAmazonなんて生まれるわけがない
144 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 19:52:26.96 ID:aCY7sZnQ
今度は禿を上回るグーグルが携帯電話を出すんだよ。
IP電話化して無料通話が増えるだろう。世界の競争現場は激しい。
145 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:52:28.49 ID:uh9uzkvT
>>141
何が?
146 泡箱(西日本):2009/12/14(月) 19:52:28.69 ID:tM9CCXQ6
2ch見てれば分かるでしょ
147 丸天(関東・甲信越):2009/12/14(月) 19:52:31.18 ID:tws8KD78
出る杭を打っていたら日本全体が打たれていたでござるの巻
148 カッターナイフ(静岡県):2009/12/14(月) 19:52:42.78 ID:U0d00BqB
ADSLに関してはハゲに感謝
149 てこ(大阪府):2009/12/14(月) 19:52:57.19 ID:BIH1LCOc
>>133
今、久々にグーとエキサイト見てきたら、
ヤフーのトップページ丸パクリ過ぎてワラタww
150 砥石(埼玉県):2009/12/14(月) 19:53:00.60 ID:qpl1OG1p
infoseekがまだあったから試しに検索してみたら広告欄広すぎでワロタ
151 万年筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:53:43.00 ID:gw8K3aSL
>>140
あれ?infoseek死んだの?
152 猿轡(群馬県):2009/12/14(月) 19:53:49.85 ID:M3on8+Zp
他人に金貸すだけでろくに研究開発もしてこなかった奴が何を偉そうに
153 和紙(新潟・東北):2009/12/14(月) 19:53:54.28 ID:DksRjKHy
NTTに寄生していれば食いっぱぐれないのも事実だな
154 大根(catv?):2009/12/14(月) 19:54:19.83 ID:XVbjOiNh
>>127
下位がNTTとかソフトバンクで、上位が2chやらツイッタ?
155 砂鉄(関西地方):2009/12/14(月) 19:54:20.28 ID:lASU5NcK
>>112
海外進出で金を失ってくるとかバカじゃないかと思う。
国内独占で細々とやってりゃいいのに。
156 蒸発皿(神奈川県):2009/12/14(月) 19:54:33.73 ID:q3OFZ2L2
>>140
JWordうぜえwww

>最近ではPC購入時よりブラウザにJ-WORDプラグインがインストールされているものが多く、利用者も急増中。
157 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 19:54:50.04 ID:7cj84GYG
>>148
携帯料金も禿の功績だと思うよ
158 朱肉(宮城県):2009/12/14(月) 19:55:05.69 ID:+dcUR3Yk
2000年ごろまでにアナログ回線 ISDN CATV 無線と
今にして思えば見事なプロバイダ遍歴を経た
その後>>1に書いてあるようなハゲの話に触発され
ヤフーのADSLに
その後のことはあまり記憶にない
159 足枷(catv?):2009/12/14(月) 19:55:33.07 ID:cBsYdXyy
>>145
研究開発費
160 電卓(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:55:40.38 ID:NjWp1cte
ブロードバンドって日本が世界でも先行してるんじゃないの?
161 スケッチブック(広島県):2009/12/14(月) 19:55:50.36 ID:7TkCKaBw
>>157
携帯料金はドコモが率先して下げられない規則があるから
逆に言えば、今以上に下がらないのはソフトバンクが暴利むさぼってるから
162 画架(三重県):2009/12/14(月) 19:56:05.27 ID:X7nNc/v7
人のせいにすんなハゲ
163 ファイル(大阪府):2009/12/14(月) 19:56:21.64 ID:X9vN9yy/
明らかにソフトバンクが足引っ張ってるだろ
164 砂鉄(神奈川県):2009/12/14(月) 19:56:23.79 ID:nAPbL8tI
>>11
ワロタ
165 輪ゴム(ネブラスカ州):2009/12/14(月) 19:56:38.92 ID:wQuV+EtI
禿に禿げ上がるほど同意
でもそれ以上に社会構造の問題はありそうだな
166 モンドリ(福島県):2009/12/14(月) 19:57:05.79 ID:CQB1DwfY
元国営のところが全部ネックになってる気がするなぁ
167 砂鉄(関西地方):2009/12/14(月) 19:57:10.56 ID:lASU5NcK
>>149
livedoorとかinfoseekもだぞw
Yahooと勘違いさせて情弱を釣るのが目的なのか
Yahoo形式が最適と判断してのことなのか…どちらにせよ右に倣えで全く魅力を感じない。
168 画架(東京都):2009/12/14(月) 19:57:31.70 ID:llobYlqx
日本だと検索サイトは法律的に難しいんじゃなかったっけ?
169 砂鉄(catv?):2009/12/14(月) 19:57:39.11 ID:o7pkNbtn
皆が思ってた事だけど、これを大きい声で言えるひとってなかなかいない
170 錐(埼玉県):2009/12/14(月) 19:57:39.89 ID:6J5qabXO

ハゲがTRON潰してなければ

Windowsのような出き損ないOSを使わなけりゃならないような事態にはならなかった

171 蒸発皿(神奈川県):2009/12/14(月) 19:57:53.69 ID:q3OFZ2L2
>>149
う〜む、そっくりだwww
172 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:58:15.56 ID:uh9uzkvT
孫さんを日本国総理大臣にするのが日本にとって望ましい。
173 ピンセット(埼玉県):2009/12/14(月) 19:58:22.78 ID:gKhpWZV/
日本は人海戦術でやってきた社会だから
合理的な仕組みや道具を作るのがヘタ
174 ムーラン(沖縄県):2009/12/14(月) 19:58:25.13 ID:raGw3Flh
日本の場合は技術はあるけどなあ。
因みにiPodを作ったのは沖縄人だよ。
175 スケッチブック(東京都):2009/12/14(月) 19:59:05.99 ID:wl01WGjE
NTTさん、加入債7万返して下さい
そもそも税金でインフラ作っといて、、
176 マイクロピペット(東京都):2009/12/14(月) 19:59:25.89 ID:+DOWC4a1
NTTグループが悪い、なら納得。
DataとかComとかもう酷いの一言。
177 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 19:59:36.85 ID:TSJ6ia6l
というか、アメリカ以外でそういうサービスを生む風土はあるのか。
178 レポート用紙(コネチカット州):2009/12/14(月) 19:59:37.01 ID:S4gkeNb5
日本人の皆にネイティブ並の英語能力を与える魔法をかけたよ
これで俺より知能が高い日本人に限りみんな英語ペラペラだよ
179 レーザー(アラバマ州):2009/12/14(月) 19:59:52.96 ID:B4nRqjgq
2ちゃんがあるからだろ
180 レーザー(東日本):2009/12/14(月) 19:59:54.63 ID:uh9uzkvT
固定電話加入権72,000円を返さないNTTを棚にあげて、「禿は儲けすぎだ」などとするのは、まさに支離滅裂理論。
181 朱肉(dion軍):2009/12/14(月) 20:00:02.88 ID:xvpQD6Sp
>>174
ipodの工場が沖縄にあったのか
182 蛸壺(神奈川県):2009/12/14(月) 20:00:06.28 ID:6UZJMxPR
>>9
アマゾンのあれは日本的なサービス業ではなく
インターネット版ウォルマートだから絶対無理
ウォルマートの経営哲学は擬似的寡占状態を作り出すこと
これが解ってないと対抗できない
183 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:00:34.90 ID:QR3WoOj/
そんな革新的なサービスだったのに、なぜモデム押し付けセールスをする必要があったのか?
184 モンドリ(catv?):2009/12/14(月) 20:00:51.10 ID:sNm78DoN
>>46
ガラパゴスOSとかぞっとする
185 モンドリ(埼玉県):2009/12/14(月) 20:01:04.63 ID:VAQL5DTP
>>89
むしろ任天堂こそ研究熱心だという話もあるけどな
社員でないと真相は分からんけど

>>168
ダウソ違法化と同時に検索サイト運営の為のキャッシュは特例化するんじゃなかったっけ
186 ムーラン(佐賀県):2009/12/14(月) 20:01:42.34 ID:hGLBrt2K
今からamazon的なものを作るのは無理なの?
187 ドリルドライバー(静岡県):2009/12/14(月) 20:02:02.26 ID:5OUNhe8p
>>184
なんでもガラパゴスって言えばいいと思ってるアホは死ねよ
188 猿轡(群馬県):2009/12/14(月) 20:02:04.59 ID:M3on8+Zp
ハゲの企業戦略ってひたすら低コストで安い安い安いで貧乏人釣るだけだろ
最新技術だの革新だのから一番遠いところにいる奴らじゃねーかw
189 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 20:02:05.63 ID:7cj84GYG
たしかにアマゾンみたいな会社は日本から出てくるものとばかり思ってたかが
ネット関係ではほぼ壊滅状態の日本企業
190 消しゴム(東京都):2009/12/14(月) 20:02:52.12 ID:jNV9OKC1
ソフトバンクが悪い
191 ムーラン(沖縄県):2009/12/14(月) 20:03:16.80 ID:raGw3Flh
>>181
沖縄で作ったといつ言った?
192 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:03:17.14 ID:7cj84GYG
>>186
一応セブンネットが対抗馬じゃないかな
193 定規(宮城県):2009/12/14(月) 20:03:21.92 ID:NSjycfc/
>>184
ちょっと何いってるか
194 ビュレット(長崎県):2009/12/14(月) 20:03:35.22 ID:nrlItoDo
英語できないからだろw
195 てこ(大阪府):2009/12/14(月) 20:03:36.95 ID:BIH1LCOc
>>185
キャッシュの法律改正しても、現状は変わらないみたいだけどな。
結局は、海外にサーバを置いて検索エンジンは参入できてたし、
海外のサーバが国内に置けるだけっぽい
使ってる側も作ってる側も変化ないような・・・。サーバの位置が変わるだけ
196 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 20:03:55.63 ID:UpnknpEJ
中国が国家火壁と、アメリカが愛国者法で国民の個人情報はすべて入手する、といってるので
日本は完全個人情報無制限でも打ち出してみて、世界から情報をかき集めるとかやったらどうか
197 消しゴム(東京都):2009/12/14(月) 20:03:57.09 ID:jNV9OKC1
楽天もそうだろ
198 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 20:03:57.78 ID:1SfNlm/W
>>189
アマゾンの良さを高めてるのは日本の宅配業者のサービスなんだけどな
案外その辺の切り分けができてない人が多い
199 梁(福岡県):2009/12/14(月) 20:04:03.83 ID:drmqC7Uo
別に日本だけじゃなくて
アメリカ以外からは出てないじゃん
200 錐(愛知県):2009/12/14(月) 20:04:13.58 ID:+TwGn9kE
>>189
ネットに限らずICT関係はほぼ全滅だよw
ハード、ソフト、サービス
全部オワットル
201 乳棒(奈良県):2009/12/14(月) 20:05:37.24 ID:DQAWH6qJ
>>166
そうですよ。
結局、認可制のとこになるから天下りを受け入れて競争を除外してるんですよね。
で、小泉総理以降改革やったら本質が見えない人は反対してる。
次は民主党が地方公務員や労働組合を優遇してますます改革しない。
いったい何なんでしょうかね。
もう負け続けます。
202 駒込ピペット(大阪府):2009/12/14(月) 20:05:41.38 ID:QUPIjPUI
>>46
タラレバだけど結局MSに完膚なきまでにやられたと思うぞ。
日本人は役所的事なかれ主義で根幹的なものは絶対に作れない。
203 朱肉(宮城県):2009/12/14(月) 20:05:44.80 ID:+dcUR3Yk
NTTはかつてADSLの普及を恐れて
不当にADSLモデムを買い占めたという疑惑が残されている
ハゲの暴挙にNTTの下請け業者も切れていたが
仕方ないかなと思っていた
204 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:05:48.71 ID:7cj84GYG
楽天はダメだ
ミキタニには各商店を育てる気持ちがさらさらない
であるならいつまでたっても糞ショップの集まる糞モールの域を出ない
205 猿轡(宮城県):2009/12/14(月) 20:06:02.34 ID:1B6vvG5M
日本企業ってほとんど後追いでしか成功しねーもんな
ITは後追い効かないし
206 三脚(奈良県):2009/12/14(月) 20:06:14.11 ID:e0vDU13O BE:176717243-2BP(1888)

なんという正論
伊達にハゲてないな
207 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:06:18.32 ID:R/pIoA7g
グーグルにはさすがにかなわんけど流通小売までアメリカ頼みなのはちょっとあれだな
アマゾンは90年代はやり方が無謀すぎ言われたけど結局生き残って世界展開に成功したな
208 フライパン(愛媛県):2009/12/14(月) 20:06:26.70 ID:PacWfwda
電話加入権のことをすっかり忘れてる白痴国民じゃムリムリムリムリかたつむりよ。
209 てこ(大阪府):2009/12/14(月) 20:06:44.15 ID:BIH1LCOc
10年以上前にネットでクレカ情報入力させる事に成功した企業努力はすげーと思う
210 泡箱(愛媛県):2009/12/14(月) 20:06:46.72 ID:1oNu2Ia2
でも、いまyahooってオークションとgyao以外使い道ないんだよな
211 二又アダプター(東京都):2009/12/14(月) 20:07:22.64 ID:S1drUqeg
インターネットというインフラ自体を整備したのが、まずアメリカじゃねえか。
そっから既に負けてるんだよ。
「なぜ日本はインターネットを生み出せなかったか」から考えないとだめだろ。
212 錐(愛知県):2009/12/14(月) 20:07:33.08 ID:+TwGn9kE
>>204
> 糞ショップの集まる糞モール

まさに聳え立つ糞だな
213 額縁(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:07:38.22 ID:R5/XIvAX
外資Amazonに依存するのはよくないな
セブンを使ってみるか
214 磁石(東京都):2009/12/14(月) 20:08:18.78 ID:b1yg+LRU
西日本のインターネット事情は健全的でいいと思うよ
電力系が頑張っているから
215 虫ピン(茨城県):2009/12/14(月) 20:08:20.21 ID:xVXMOnl4
ゲーム市場では任天堂が胡坐かいてるけどな
216 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 20:08:28.68 ID:7cj84GYG
日本が弱すぎるのとアメリカ企業がやたら強いと思う
217 インパクトレンチ(東京都):2009/12/14(月) 20:08:53.40 ID:6fZirr19
>>208
俺は忘れないよ。絶対に許さない
218 てこ(大阪府):2009/12/14(月) 20:09:27.26 ID:BIH1LCOc
>>207
ディスカバリーチャンネルでアマゾンの特集見たけど、
最初の赤字は予定通りで戦略だったそうだ。
アマゾンがあげた初期の失敗は「1度だけ黒字の四半期があったこと」だと。
219 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:10:00.67 ID:7cj84GYG
>>216
今気づいたけどID被ってるw
220 黒板消し(東京都):2009/12/14(月) 20:10:36.74 ID:yka4E0N0
俺がAmazonやGoogleのような企業つくってやるよーーーーーーーー
221 錐(愛知県):2009/12/14(月) 20:10:38.17 ID:+TwGn9kE
>>218
後付けくせーw
222 釜(東京都):2009/12/14(月) 20:11:16.91 ID:FgTy6DZQ
NTTはかき集めた金を国内のインフラに使わずに
海外に垂れ流すような事ばっかしてたもんな。
223 ジムロート冷却器(山口県):2009/12/14(月) 20:11:20.96 ID:H1umgyzD
孫は嫌いだがNTTが諸悪の根源と言うのには同意する。
224 カッター(北海道):2009/12/14(月) 20:11:30.19 ID:7OHMgte0
セブンと楽天もっとしっかりしろよ
225 スケッチブック(広島県):2009/12/14(月) 20:11:33.23 ID:7TkCKaBw
>>218
アマゾンがサービス始めた当時、とんでもない額の赤字垂れ流してて笑ってたわ
いつ撤退するかと思ってたら自分がアマゾン中毒になってた
226 蛸壺(神奈川県):2009/12/14(月) 20:13:17.71 ID:6UZJMxPR
>>196
日本は児童ポルノ法案を錦の御旗にして
インターネットの監視規制の包囲網構築を遂行中、まだ法案成立してないのに
227 モンドリ(京都府):2009/12/14(月) 20:13:23.94 ID:uiQoM9XQ
日本でGoogleやAmazonが使えるんだから別にいらないじゃん
228 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 20:13:46.70 ID:7cj84GYG
>>219
PCスレでもかぶってる


楽天いまいちなんだよな
229 めがねレンチ(長野県):2009/12/14(月) 20:14:30.14 ID:yKWWDBo4
最底辺のITドカタ量産しまくったおかげで
有能な奴らからは避けられるようになっちゃったもんなw
230 ろうと台(コネチカット州):2009/12/14(月) 20:14:35.14 ID:IUB6lbzn
日本と違って配達が雑そうな海外でアマゾンがなんでヒットしてるのかわからない
(今は増えたが)1個の倉庫からしっかりした宅配で国土がせまいという
まさに日本にピッタリだってのはわかるが
231 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 20:15:15.93 ID:TSJ6ia6l
>>230
海外はebayとかもあるけどな。
232 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 20:15:28.85 ID:UpnknpEJ
amazonでもtwitterでもfacebookでも類似サービスを作らせる中国をのぞけば、
世界中の国がアメリカに負けたっていってるんだからいいんじゃねーの
独占後に有料になるとかねーと思うよ
233 てこ(大阪府):2009/12/14(月) 20:15:34.09 ID:BIH1LCOc
>>221
でもネットサービスの常識になってるだろ?
新サービスはネットゲーにしても最初無料。企業側は1円も入らない。赤字。
そのあと有料化。これがどのサービスでも常識だろ。

googleや2ちゃんみたいに広告収入でやっていけるところはずっと無料だけど
234 モンドリ(京都府):2009/12/14(月) 20:16:56.29 ID:uiQoM9XQ
>>230
一時期アメリカからCDとか買いまくってたけど梱包すごかったよ
プチプチ何重巻きにもしてダンボールはビニールテープでビッチビチに固められてた
235 はんぺん(大分県):2009/12/14(月) 20:17:25.81 ID:E/EDNqq5
そんな斜陽な日本でちょっとは期待できそうなネットやソフトウェア企業はあるのですか?
 
236 カンナ(西日本):2009/12/14(月) 20:17:49.27 ID:2Xi4PgIA
個人情報を売る楽天では買い物しません
237 エビ巻き(岡山県):2009/12/14(月) 20:18:24.10 ID:DNKBLJ4V
NTTが悪いってのは、ISDNの時も言われてたな。
238 蛸壺(神奈川県):2009/12/14(月) 20:18:35.53 ID:6UZJMxPR
>>188
ハゲの戦略は日本でのシェア根こそぎとって外資に売り渡すこと
だからこそ海外からの投資をたくさん呼び集められる
239 万年筆(東京都):2009/12/14(月) 20:18:46.35 ID:cuS2GdUw
役人が利権に安住してる限り無理なんだよ。
いっしょになって甘い汁をすすってきたのが自民党。
240 ペンチ(茨城県):2009/12/14(月) 20:18:52.16 ID:IJvUKNHz
英語が母国語かどうかだろ
世界中で通用するってハンディは大きい
241 ゴボ天(福岡県):2009/12/14(月) 20:18:55.50 ID:mIjX96Y1
禿の財産俺によこせ
242 輪ゴム(長屋):2009/12/14(月) 20:20:31.73 ID:++959/yI
なんでもかんでも公共料金が高すぎなんだよこの国は
ビジネス以外のところでガリガリ削られる
243 カッターナイフ(兵庫県):2009/12/14(月) 20:21:10.75 ID:HenCA5H9
正義がいなければNTTは今も光で従量課金制やってただろう
その点は評価する、でも死ねハゲ
244 梁(福岡県):2009/12/14(月) 20:21:14.82 ID:drmqC7Uo
>>205
後追いで成功できるなんてすごいじゃん
ほとんどの国は後追いでもぼろぼろなのに
245 三脚(奈良県):2009/12/14(月) 20:21:18.74 ID:e0vDU13O BE:927763979-2BP(1888)

>>230
イメージだけで語るなニワカ
訴訟国家のやつらは破損率やクレーム率を減らせるならあらゆることをするよ
やつらの仕事に真心はこもってないが日本人より遥かに仕事は合理的
246 錐(愛知県):2009/12/14(月) 20:21:24.02 ID:+TwGn9kE
>>235
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、楽天 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i mixi  /
    |ニワンゴ| |はてな / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
247 ろうと台(コネチカット州):2009/12/14(月) 20:21:48.29 ID:IUB6lbzn
>>234
発送はそうだとしても配達はひどくてもおかしくなさそうなんだよなあ
むしろ梱包はSDカードでも高級イヤホンなんかでも海外ものって
盗難防止のためかハサミ使わないと無理なガチガチパッケージだしね
248 蛸壺(神奈川県):2009/12/14(月) 20:22:05.23 ID:6UZJMxPR
>>201
小泉は好きにやらせると言っておいて
自分に都合の悪いことを始められると後ろから裾を踏んでくる悪質な人間
日本でまともなサービスがはじまらなかったのは間違いなく小泉が原因
249 インパクトドライバー(岡山県):2009/12/14(月) 20:22:12.43 ID:9I73bLbY
インフラ握ってるNTT潰せるとこはないだろ
いつまでもNTTの手のひら

それでいてぼったくりのNTTを誰も叩かない
海外なら暴動がおきるレベル
250 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:22:37.16 ID:7cj84GYG
>>240
中学高校6年も英語やってまともに話せない教育をしてるのはそのため
韓国のようにやってしまうと海外に流出しちゃう
251 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 20:22:52.12 ID:UpnknpEJ
>>238
それなら破産しても平気だし、今の戦略も納得できるね
252 ダーマトグラフ(catv?):2009/12/14(月) 20:23:20.59 ID:sCVgsnma
Amazonよりセブンで買うようにするよ

セブンつかってるひといる?
253 ハンマー(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:23:20.12 ID:yM+maMrD
光の普及度は世界随一でクソ田舎の山の中まで伸びてるのに特に新しいサービス生まれてないじゃん。
このハゲはなんでもみかかのせいにする。
254 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:23:21.25 ID:QR3WoOj/
ブラック会社 「もう俺は限界」のリアルケース

(1) 一部上場のIT企業会社員(25)の男性

 「携帯電話で日本一になりたい」と入社しました。1万人以上がエントリーする人気企業で、一人で何千万という予算を
使う裁量権もあり、やりがいもあります。しかし、営業のノルマが厳しく、達成しないと土日も働かないといけません。
 11月末の3連休。旅行に行くというと上司は「やる気を感じないね」。同僚には「また遊んでるんですか」と言われました。
月初めの総括では「ノルマを達成できている人は土日も出勤している。達成していない人が来ていないのはいかがなものか」
と役員がコメントします。
 残業代が出ないのに、深夜も土日も暗黙の了解で残業させられます。新人には、達成されないと上司が丸ぼうずになる、
というペナルティーもありました。
 営業の部署に移って半年で5人がうつ病でやめました。僕も抗うつ剤を飲みながら仕事をしています。上司に相談できず
、平日は午後11時まで働きます。出勤簿は残業時間が月50時間以内になるよう全員が偽造しています。一度、50時間を
こえてつけたことがありました。呼び出され、書き換えさせられました。
会社の業績は良いけど、どうなんだろうと思います。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-07/2009120705_01_0.html


これソフトバンクだよね?
255 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 20:24:00.37 ID:GEKg53i/
規制緩和と分割だな
市場が硬直するよりは外資に蹂躙されて潰れる方が良い
256 オートクレーブ(熊本県):2009/12/14(月) 20:24:02.84 ID:xGXMR03p
全ては再販制度とレコード会社のせいだろが
NTTもとろかったが
257 はさみ(東京都):2009/12/14(月) 20:24:10.28 ID:EcEQpBk6
ネットインフラに関しては禿のおかげなのは事実だな
ADSLも粗悪なサービスではあったけど、ISDNゴリ押しは無いw
258 ドリルドライバー(静岡県):2009/12/14(月) 20:24:19.40 ID:5OUNhe8p
>>246
どこも技術力皆無で海外のwebサービスをパクるしか出来ないから困る
259 ノート(コネチカット州):2009/12/14(月) 20:24:20.66 ID:YHFkR7no
公共=寄生虫の巣だもんな
この国は狂ってる
260 シャープペンシル(北海道):2009/12/14(月) 20:24:26.07 ID:zCFCr3DR
日本人は鎖国して既得権益でウハウハやるしか能がないゴミですもん
261 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:24:35.63 ID:7cj84GYG
>>252
まだ買う機会ないけどカスタマー対応はセブンの方がよさそう
262 ダーマトグラフ(catv?):2009/12/14(月) 20:24:50.24 ID:sCVgsnma
金持ちは沢山金つかえや
263 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 20:25:09.28 ID:7cj84GYG
>>261
使ってよ
264 フードプロセッサー(高知県):2009/12/14(月) 20:25:24.82 ID:T5OxAxTd
いいアイデアに投資する人がいないからじゃね
265 ダーマトグラフ(catv?):2009/12/14(月) 20:26:01.29 ID:sCVgsnma
話声Amazonこいやー
266 万年筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:26:32.64 ID:gw8K3aSL
ネットドリームと言えば
株やFXのバーチャルトレードサイトをどこよりも早く立ち上げ
大規模化というのが出来なかったのが俺の人生最大の失敗だ
上位の人のトレード真似するだけで大金持ちなのに・・・
267 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:26:37.52 ID:fPm9iTcB

>>264
東証とドリームコムが新興市場をぶっ壊した
268 二又アダプター(埼玉県):2009/12/14(月) 20:27:04.71 ID:GadkAy/S
NTTのないアメリカ以外のほかの国からも、Google・Amazonが
生まれていない現実を考えると、NTTが悪いっていうのは無理がある。
日本の○○が悪いから生まれないんじゃなくて、アメリカに○○があるから
GoogleやAmazonが生まれたって考えた方が自然。
269 ビュレット(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:27:12.15 ID:sNAHBiXl BE:1270361366-PLT(12224)

何かやり始めようと
「○○使用料」「××利用量」・・・と
色々搾取されて出てくる金はサラリーマン以下だからしかたない
270 冷却管(catv?):2009/12/14(月) 20:27:29.68 ID:hULLiaam
まあ役人主導なのでNTTのせいってのもある。
けど、孫が言える程の事やってないよね?個人情報の酷い扱い、詐欺紛いの甘い勧誘文句、コンプライアンスと糞食らえだしな。

まぁGoogleとかが数年内にwifiで通話料無料とかなって行くだろうから(SBも真似し始めてるけど糞)
せいぜいお役人様にお金貢いで国内参入を防ぐしかオマンマ食えなくなっちゃうね(´・ω・`)

ストリートビューみたいにマスコミ使って「プライバシーが危ない!」なんて煽動しても、
ググル先生は対応できちゃうし、カーナビ企業とかオマンマ食えないよね(´・ω・`)
271 ダーマトグラフ(東日本):2009/12/14(月) 20:27:32.87 ID:CEViopFk
これまじ? 糞ゲーぽいからキャンセルしてくる

【FF13はライトニング死亡END】
香港で既にフラゲ可能だからネタバレ。

召喚獣は6体。隠し含めると12体。
セラがルシになってクリスタルになるまでは一本道
中盤で訪れるエデンにファルシがいて、ちょっとしたクライマックスになる。
終盤で過去のエデンに行った時にルシになる前のライトニングがいて、セラは実の妹ではなく記憶がファルシに植え付けられていたことを知る。
(コピペ者注:ライトニングは本名ラ・ピピータであり、後述の司教の姪であると思われる)

記憶を取り戻してからは、オーディンの姿やアビリティが変化する。
ラ/ス/ト/ダ/ン/ジ/ョ/ンはコクーンシティ。機械と融合したファルシの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ//ス//ボ//スは司教エストラーデ・ラ・ピピータ。3回変身して最後はデスピサロみたいになる。
E・D・ラ・ス・トは3年後に仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ライトニングの墓。
墓石に本名のセラフィナ・ラ・ピピータ(司教エストラーデ・ラ・ピピータの姪=ライトニング=セラフィナ・ラ・ピピータ)と刻まれているのが映る。

セラ・ファロンが「ラ・ピピータという名前が嫌でライトニングと名乗っていたんだね」
「私にとっては何があってもお姉ちゃんだよ。ライトニング。」
そしてライトニングとお揃いの腕輪に「ライトニング・ファロン」とナイフで刻印を付けてお供えをして、
セラ・ファロンが目線をお墓から空へ移すシーンを上空から俯瞰してエンド

このシーンで画面右下に意識してみないと気づかないが、PS4という薄い透過処理の入った字が確認出来る
272 霧箱(広島県):2009/12/14(月) 20:28:00.07 ID:R77RwoR7
バンバン価格競争して安くしてくれれば良い
273 ボールペン(dion軍):2009/12/14(月) 20:28:04.27 ID:WutYfgSB
ソフトバンクがその下位レイヤーをNTTなり他業者から借りるというのをやめたり、
逆にNTTを再々編して東西長距離携帯を統合すれば、そんなサービスも
出てくるんじゃない?

例えば流行のクラウドだって、どのタイプにしたってインフラが最重要ポイントだしな

ソフトバンクが今まで借用品で代用していた部分であり、またNTTがやってない
垂直型に統合したサービスなわけだしな
274 コイル(catv?):2009/12/14(月) 20:28:24.19 ID:rFjkRNb9
とりあえず今すぐセブンでなにか注文してみて
275 ダーマトグラフ(東日本):2009/12/14(月) 20:28:41.50 ID:CEViopFk
>>271

どうやらマジらしい。
おれもさっき同梱版キャンセルしたとこ。
そのお金で情強が買うXbox360を買ってみることにした。
276 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 20:28:46.57 ID:GEKg53i/
>>268
市場の流動性があるからだろ

バンバン企業も倒産してより良い技術をより安く提供できる企業が生き残る
277 手帳(茨城県):2009/12/14(月) 20:29:14.14 ID:D/9R8ggn
>>46
あの某教授のペテンをまだ信じてるバカがいるのか…胸が熱くなるな!
TRON程度の日の丸OSが日本でシェアを取れたと思ってるならおめでたい
万が一学校導入がうまくいったとしてもPC-98みたいにガラパゴス化して
すぐに廃れてたよ(もしくはスパコンみたいなIT土方事業になってたか)

そもそもTRONはハードメーカーを敵に回した時点で終わってた
ちなみに組込機器部門も今じゃTRONなんて見る影もない
278 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:30:03.21 ID:l01ebONA
日米IT対決

Windows vs トロン
iPod vs ウォークマン
iPhone vs ガラパゴス携帯
Google vs 日の丸検索エンジン(経産省)
Youtube vs ニコ動
Google日本語入力 vs ATOK
Amazon vs 楽天
Twitter vs Amebaなう
279 砂鉄(埼玉県):2009/12/14(月) 20:30:16.79 ID:xZ6aGFEK
ソフトバンクの店員とかカスタマーサービスってなんであんなに糞なのだろうか
280 マイクロメータ(茨城県):2009/12/14(月) 20:30:25.05 ID:GDi+/EFy
>>252
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1260759582/l50

セブン最悪だぞ・・・
クレカ情報も流出したとかしないとか
281 拘束衣(東京都):2009/12/14(月) 20:30:31.72 ID:ZvYB9ubE
>>1
何でだよ?NTTディレクトリがあんじゃん。あとサーチャーインwasedaだっけか?
日本ヤホーより早かったろ
282 さつまあげ(神奈川県):2009/12/14(月) 20:30:54.74 ID:UHPQEv8u
youtubeとかストビューを日本企業がやったら瞬殺されてるだろ
283 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 20:31:02.61 ID:TSJ6ia6l
>>268
シリコンバレーみたいな環境
284 モンドリ(埼玉県):2009/12/14(月) 20:31:07.24 ID:VAQL5DTP
しかしADSLと禿はよく結び付けられるけど
価格破壊と普及を促進しただけで、光までの繋ぎとしての機運はそれまでに十分あったと思うんだがな
285 モンドリ(東京都):2009/12/14(月) 20:31:10.04 ID:CZOTPtyX
>>278
mixiとpixivは?
286 薬さじ(埼玉県):2009/12/14(月) 20:31:37.79 ID:qCUWbBul
日本で独自のサービスなんて生まれないだろ。
歴史的に見ても、独自物を何も生み出していないのが日本人だ。
パクリは上手いけどな。

日本人はパクリでやって行くしかない。
287 ミキサー(東京都):2009/12/14(月) 20:32:06.96 ID:t3Hbakpd
技術者の評価が低いから
288 サインペン(北海道):2009/12/14(月) 20:32:16.46 ID:7cj84GYG
>>278
google vs yahoo
じゃね?
289 薬さじ(catv?):2009/12/14(月) 20:33:09.45 ID:DbU7tM29
なんかでないものかね日本企業
290 薬さじ(埼玉県):2009/12/14(月) 20:33:22.62 ID:qCUWbBul
>>278
こう見ると、違いは言語的な物が大きいな。
サービスの優劣差自体はほとんど無い。

英語だと言う事が大きい。
291 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:33:25.04 ID:QR3WoOj/
じゃあアメリカのシリコンバレーで日本人が成功してるかというと、そうでもねーし
292 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 20:34:49.93 ID:TSJ6ia6l
渡辺千賀とか
どこか屈折してる感じがするな。
293ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 20:35:01.51 ID:IwZX+sdG BE:200054887-2BP(2111)

>>278
トゥイッターに対するのは2ちゃんじゃないの?
294 薬さじ(catv?):2009/12/14(月) 20:35:04.36 ID:DbU7tM29
日本がよわくなったのかアメリカがスーバーサイヤ人なのか
295 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:35:15.63 ID:fPm9iTcB
>>291
ハリウッドのCGスタジオには日本人がいるぞ
296 鉛筆削り(dion軍):2009/12/14(月) 20:36:08.25 ID:FjT+VY4H
実は日本のネットサービスで一番成功してるのは2chじゃねえの
金にはなってなさそうだけど
297 テンプレート(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:36:26.36 ID:oRbKdBc6
>>53だなあ
つーか、受験戦争とか難関資格の目的は
昔はいい大学や資格を得てエリートになってバリバリ活躍したい!だったけど
今は特権だけを得てのんびり遊びたいに変わっちゃってるよな
298 定規(宮城県):2009/12/14(月) 20:36:29.23 ID:NSjycfc/
>>296
世界最大規模の掲示板だからなw
299 モンドリ(東京都):2009/12/14(月) 20:36:45.35 ID:CZOTPtyX
アメリカには、2ちゃんみたいな巨大な掲示板は無いらしいな
ねとらじでアノンって子が言ってた
300 錐(愛知県):2009/12/14(月) 20:37:23.16 ID:+TwGn9kE
>>293
違うよ。全然違うよ。
301 朱肉(宮城県):2009/12/14(月) 20:37:28.94 ID:+dcUR3Yk
あと、ライブドアも日本の通信業界の闇歴史
無線通信に手出ししたとたん潰されたような形になっている
そのの段階でいろんな新興企業と組んでいたし
302 モンドリ(関西地方):2009/12/14(月) 20:37:31.25 ID:+u1Zw0RA
だからテレホウダイは23:00からだって
303 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 20:37:31.84 ID:1SfNlm/W
>>293
Twitterは違うだろ
304 ムーラン(沖縄県):2009/12/14(月) 20:37:57.34 ID:raGw3Flh
>>296
ヤフージャパン
305 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:38:11.52 ID:QR3WoOj/
>>295
ジェリー・ヤンぐらいになってから言ってくれ
306 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:38:40.78 ID:640f1pUt
新興IT企業端から狙って潰してたじゃねえか
それに日本人って物じゃないサービスに金使う習慣が根付いて無いのよね
だからソフト系が発展しない
307 薬さじ(埼玉県):2009/12/14(月) 20:38:58.37 ID:qCUWbBul
>>299
アメリカの場合、ひろゆきのように裁判で負けても
賠償金の支払い拒否ができないから、サービス自体が成り立たないんだろう。
2chは法律の隙間で成り立っているんだよ。
308 パステル(山陽):2009/12/14(月) 20:38:58.66 ID:NUDUR2P+
>>286
既存のものを改良するのは上手いからな日本は
ただそれだと発展性無いよな

なんだろう日本は起業のリスクが大きいんだろうか
人材なんだろうか
309 テンプレート(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:39:21.19 ID:oRbKdBc6
>>298
世界最大なのに外国人の書き込みが全くないのが日本らしいなw
310 グラインダー(北海道):2009/12/14(月) 20:39:32.58 ID:2ckqDqR2
ソフトバンクの悪質な光回線勧誘で
ISDNどころかネット自体が何ヶ月も使えなくなった奴もいっぱいいるけどな
311 ハンマー(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:40:43.25 ID:yM+maMrD
>>309
中韓在日のアクセスがある。
312 漁網(高知県):2009/12/14(月) 20:40:51.23 ID:i+M+6iDX
>>295
ハリウッドには世界中から人材が集まってるから
313 彫刻刀(東京都):2009/12/14(月) 20:40:51.97 ID:b4fJ907u
ドコモには
かなり多くの不必要な人材が寄生してそうだから、研究開発の人以外の従業員減らしてケータイ料金安くしろ。
314 鉛筆削り(dion軍):2009/12/14(月) 20:41:55.97 ID:FjT+VY4H
>>309
5%くらい中国からじゃなかったっけw

まあ日本語による閉鎖環境があるってのは
他の人が言うように良くも悪くも日本社会の特徴だね
315 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:42:45.64 ID:+cLzqavj
トロン潰す片棒担いだハゲが何言ってんだ?
316 定規(宮城県):2009/12/14(月) 20:43:19.71 ID:NSjycfc/
>>309
日本語しか使えねえからな
dejimaがあるか
317 クリップ(関西地方):2009/12/14(月) 20:43:28.91 ID:gTehRRQY
>>309
沢山居るよ。
日本人に成り済ましてるだけで。
318 コンニャク(熊本県):2009/12/14(月) 20:44:09.88 ID:AAuxjB1E
孫さんは剣道が強い!
319 鉛筆削り(東京都):2009/12/14(月) 20:44:17.94 ID:Jn6TvR/U
日本が悪いとはいえない
両方アメリカ企業じゃん

結局アメリカに憧れろということか
320 画用紙(関西地方):2009/12/14(月) 20:45:08.44 ID:hD2fGhcd
潰されるよな
なあなあの調整で全部済ませて、ルール通りに良い悪いを決めないからな
いい言い方をすれば安定、悪く言えば何も新しいものが生まれない
321 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:45:16.75 ID:QR3WoOj/
ソフトバンクって、日本社会になんか価値をもたらしたっけ?

結局、それまでの朝鮮企業と一緒で、周囲の人間を泣かせて価格破壊してシェアをぶん取ったって印象しかない
322 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 20:45:41.17 ID:UQYXhARi
これ言って良いのかどうか迷うけど
2ちゃんが悪いんじゃねーの?
323 セラミック金網(catv?):2009/12/14(月) 20:46:06.90 ID:D9WP2ITn
日本に税金納めないAmazonはつかいません
324 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:46:34.74 ID:AI+0t+M3
Googleは分かるがAmazonみたいなのが生まれないのは
むしろソフトバンクみたいなのが流通を牛耳っているせいな気がするが
ソフト関連で
325 シュレッダー(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:46:58.76 ID:hLOywx5I
NTT分割論ねえ臭い臭い
326 定規(宮城県):2009/12/14(月) 20:47:33.13 ID:NSjycfc/
まあ2chは少なからずアメリカにも影響を与えていると思うよ
4chanとかね
327 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:47:35.15 ID:640f1pUt
>>316
昔は外人もたまに来てたよ
でも日本語でおkとかfuck youみたいな罵倒だけ書く馬鹿ばかりですぐ毎回消えてた
328 落とし蓋(鹿児島県):2009/12/14(月) 20:47:44.87 ID:NT+5N8z5
>>322
でも逆さまに言うと
「アメリカから2ちゃんが生まれないのはなぜか?」って疑問もあるな
あと日本のアルファブロガーなんてのは全然社会的影響力ないし
329 硯(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:48:49.58 ID:XiIJ5UEc
個人情報云々の件が無ければ尼からセブンネットに乗り換えたんだが
330 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 20:49:03.06 ID:QqLjekzN
禿が、ADSLでブロードバンドの価格破壊してなかったら、
いまだに、ISDNで128Kとか、そんなような気がする。
アメリカでも数メガ程度で、超高速ネットらしいし。
331 コンニャク(東京都):2009/12/14(月) 20:49:17.68 ID:XHJGgBKU
テレホタイムとか何だよ
332 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 20:49:25.31 ID:GEKg53i/
>>325
どゆこと?
333 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 20:50:11.77 ID:QqLjekzN
>>328
4ちゃんって、かなり有名なんじゃないの?
むこうでも。
334 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:51:23.55 ID:640f1pUt
>>329
日本企業のネットでの情報の扱いってマジで5年ぐらいずっと遅れてる
だんだん追いついていくかと思ったら全然駄目だな
管理者レベルが英語読めない読む気が無いってのは致命的だわ
335 巻き簀(広島県):2009/12/14(月) 20:53:06.86 ID:3NL05Lgk
損の言ってることって
質問者『GoogleやAmazonが生まれたのはなぜですか?』
損『AT&Tが良かったから』
ってこと?
336 包装紙(愛知県):2009/12/14(月) 20:53:14.71 ID:wCohlazN
JRといい民営化しても屑ばっかりだな公務員は
337 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 20:53:29.33 ID:UQYXhARi
たかだか言語の壁で、5年も6年も遅れるものだろうか
338 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 20:53:35.39 ID:TSJ6ia6l
セブンアンドワイだってもともとはアメリカのセブンイレブン由来だよね。
339 手帳(茨城県):2009/12/14(月) 20:53:40.60 ID:D/9R8ggn
>>328
>あと日本のアルファブロガーなんてのは全然社会的影響力ないし

池田ノビーですね、わかります
340 はんぺん(大分県):2009/12/14(月) 20:53:44.16 ID:E/EDNqq5
>>338
そうだよ
341 スパナ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:53:51.13 ID:x6f6PNCU
ホリエモンみたいにつぶされるだろw
342 めがねレンチ(千葉県):2009/12/14(月) 20:54:08.38 ID:7iu/91ZI
こんな禿チョンに正論言われるぐらい、日本のIT産業は腐ってるよ。
343 のり(長屋):2009/12/14(月) 20:54:23.34 ID:JncqP8J1
まあ、確かにテレホーダイなんてもんは最悪だったな
344 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:54:38.44 ID:fPm9iTcB
>>335
UNIX作ったしな
345 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 20:54:57.15 ID:QqLjekzN
>>338
アメリカのセブンイレブンっていっかいつぶれて、日本のセブンイレブンが
買い取ってなかったっけ?
346 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:55:34.17 ID:QR3WoOj/
たしかに日本語はいらない
マンガ読むくらいしか価値が無い
347 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 20:57:17.45 ID:640f1pUt
>>337
読めないって言うか英語ネイティブじゃないから読む意識が無いってのが問題なんだよ
自分でセキュリティ情報をとってくる気が無い
よくて口あけて誰かが訳すの待ち
348 鉋(長屋):2009/12/14(月) 20:57:23.28 ID:PCAmfv96
投資する人がいないから

               おわり
349ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 20:57:30.96 ID:IwZX+sdG BE:192909896-2BP(2111)

>>328
向こうは訴訟社会だから。。。
アメリカに比べたら訴訟の起きにくい日本でもひろゆき投げ出したくらいだし
350 モンドリ(コネチカット州):2009/12/14(月) 20:58:10.16 ID:g75ekwdn
ソフトウェアで世界的有名企業がいるが英語ガネックなんだな
351 薬さじ(茨城県):2009/12/14(月) 20:58:25.89 ID:H5Ed36Dl
>>1
こいつはトロンぶっ潰したくせしてなに糞ふざけたこと抜かしてんの???
352 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 20:58:47.44 ID:hWDOYey0
まぁ、確かにネットの一般への普及に関しては、この人の功績は大きいとは思うが。
屑みたいなユーザも同時に増えちゃったね。
353 ラチェットレンチ(東京都):2009/12/14(月) 20:58:49.51 ID:5i2DFdbA
おいおいNTTは関係ないだろ。
いつまでも失敗の犯人探しをしているような国だからだよ
354 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 20:59:01.27 ID:pv7tGT/b
アマゾンはないけど楽天はあるじゃん
一緒のようなもんだろ
355 釜(岩手県):2009/12/14(月) 20:59:04.37 ID:+GELtMiL
Amazonは、素晴らしいと思う
田舎者には、本当に救世主みたいな存在だな
送料も無料みたいなもんだし
356 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 20:59:53.73 ID:QR3WoOj/
そういやアマゾンっていつのまにかポイント無くなっちゃったよね?
357 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 20:59:54.85 ID:1SfNlm/W
>>349
何かサービスやるにしても今から個人でやるには
著作権関連の対策がめんどくさそうでうんざりだもんな
358 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 21:00:03.30 ID:GEKg53i/
>>351
潰れて何がいけないんだよ?
359 のり(福岡県):2009/12/14(月) 21:00:28.68 ID:SC5QjaoR
青歯の普及もドコモが邪魔したって10年くらい前に小耳に挟んだ
360 マスキングテープ(岡山県):2009/12/14(月) 21:01:03.11 ID:pKOnuecg
日本はITが主役になれてないからな
IT”関連”産業を持ち上げてみたり、機会端末を売りつける時の1部品としての扱いだったり

完全に製造業が主役です
361 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:01:21.21 ID:640f1pUt
>>354
全然違う
なんだかんだ言ってAmazonってユーザにとってサービスがかなり良いもの
楽天はぶっちゃけ詐欺紛いのも紛れてるし個人情報の取り扱い悪いし質が低い
362 万年筆(愛知県):2009/12/14(月) 21:01:23.45 ID:+kT/YgLo
お前らの会社ってまだOffice2000使ってるだろ?
つまりそういうことで、脳が10年前で止まってる。
363 ノート(関西・北陸):2009/12/14(月) 21:01:31.41 ID:ICjf6ZZX
>>354
詐欺紛い商店しかない
364 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:01:45.07 ID:fPm9iTcB
>>359
あれは完全に日本の文化にあってなかったのかも
ってかもとは通話よりメールみたいな文化つくっちゃったからかも
365 真空ポンプ(dion軍):2009/12/14(月) 21:02:11.09 ID:o+VoUJMI
紀伊国屋書店のWEBとフレッシュアイやライコスがいい線いってたけど
送料は惜しい精神ととりあえず広告料稼がなきゃ、そしたらスッポンにああしろこうしろ口出しされて使い物にならない物になっただけじゃないかw
ヤフーだって検索部分をグーグルにすればもっと勝てるのに諦め悪くしなかったりしてるじゃないかw
366 るつぼ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:02:16.98 ID:GtC+kwzz
俺がフレッツ光始めたの
yahoobbが始まった次の年だぜ
何言ってんだハゲ
367 砂鉄(静岡県):2009/12/14(月) 21:02:24.37 ID:vRIdjB8H
PGが土方の内は無理でしょ
368ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:03:05.07 ID:IwZX+sdG BE:32152133-2BP(2111)

>>358
MSやゲイツがウン兆円も儲けてるの見てなんとも思わないの?
日本企業の生んだOSがスタンダードになって儲かれば
法人税いっぱい収めてくれて われわれにとってもトクだったんだよ?
369 オートクレーブ(茨城県):2009/12/14(月) 21:03:14.92 ID:aTODIwrK
>>352
あれ?知らないの?dionは馬鹿ばっかりw

NTT局内で企業ユーザーに提供されている無償のコロケーションスペースを、
皆で需要にあわせて使っていたのに、無償をいいことに大量に占拠。
ADSLサービスの普及を大妨害したんですよぉ?

ソフトバンク、ADSL用スペース →1000万回線← をNTTに返却も (ロイター)
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2002/0620-3.html
370 マジックインキ(関西地方):2009/12/14(月) 21:03:23.56 ID:UXFXg/op
既得権益と規制で雁字搦めだからじゃないの?
371 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 21:03:24.72 ID:QqLjekzN
>>351
世間的にはトロンは外圧でつぶされたってことになってるけど、
本当は自滅だからな。
ろくなもん作れなくて、外圧のせいにして各メーカー逃げた。
372 巻き簀(広島県):2009/12/14(月) 21:04:21.15 ID:3NL05Lgk
>>344
それ答えになってない

GoogleやAmazonが生まれたのは
アメリカにペイジ&ブリンやベゾスが世に出る土壌があるからであって

『日本からGoogleやAmazon生まれないのはなぜ?』って答えは
『損みたいのが偉そうにしてる時点でアウト』が正解なのではwww
373ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:04:56.56 ID:IwZX+sdG BE:57158382-2BP(2111)

>>365
ヤフーとグーグルが提携しようとしたら
アメリカ司法省様がまた独禁法違反で動き出すからムリだと思う
374 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:05:15.18 ID:fPm9iTcB
>>368
PC98みてるとそんな夢はみれない
375 オートクレーブ(茨城県):2009/12/14(月) 21:06:27.43 ID:aTODIwrK
>>372
中国人がそれについて面白い話をしてたね。
中国でIT企業がグーグルとかを無視して成長できたのは、
検閲名目で貿易障壁を築いてるからだって。

貿易障壁なら袋叩きにされるけど、検閲を条件にして開放
しておけば、嫌がる欧米系企業は本気で乗り込んでこない
んだとさ。

あいつら頭いいわ。
376 まな板(新潟県):2009/12/14(月) 21:06:38.45 ID:4rh1aQFp
>>46
シェアでTRONがWindowsに勝てるくらいなら
今頃PC-98がDOS/V機を駆逐してるわ。
つうかお前TRON使ったことあって言ってんの?
377 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:06:53.77 ID:fPm9iTcB
>>372
答えとしては老人が自分の利益ばっか考えて
新陳代謝が行われない社会を構築しちまったってことでしょ
378 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:07:05.01 ID:AI+0t+M3
>>372
実際若い起業を潰しているおっさんの言う事じゃないよね、単にNTTの既得権益に対する嫉妬
とはいえ、米でも大が小を喰らうなんて日常茶飯事だろうし、生き残れないのは日本の起業が情けないからかなぁ?
379 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 21:07:25.91 ID:hWDOYey0
>>369
茨城はアホしかいないの?

元はと言えば、それはNTTのせいだってわかってる?
380ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:07:35.55 ID:IwZX+sdG BE:257213489-2BP(2111)

>>371
そんなことないよ ナショナルをはじめとする家電メーカーが作ってる炊飯器や
洗濯機やエアコンの制御にはTRONOSが使われてて 堅牢で暴走もないし
スジはよかったんだよ?
PCみたいに フリーズしたり再起動が必要になる日本の家電なんて見たことないでしょ
381 ルーズリーフ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:07:55.69 ID:CFfyV0sH
警察だろ、47氏とか逮捕するのがキチガイ
382 試験管(東京都):2009/12/14(月) 21:08:50.41 ID:8WgRuO8b
楽天とamazonは比較対象としてズレてる気がするなぁ
楽天っていわばマーケットプレイスのみのamazonじゃん
383 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:09:10.53 ID:640f1pUt
>>380
組み込みと一緒にすんなよ
因みに特定動作で誤動作起こすのは話題にならんだけであるよ
384 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 21:09:13.62 ID:TSJ6ia6l
確かにbaiduとかdaumとかnaverとか
あっちの方はなんか独特の雰囲気を醸し出してるわ。
385 ハンマー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:09:23.99 ID:yM+maMrD
>>382
booksは直営だろ。
386 砂鉄(愛媛県):2009/12/14(月) 21:10:09.54 ID:fmXxHXoR
これには禿げ同
387ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:10:10.35 ID:IwZX+sdG BE:53586735-2BP(2111)

ようつべ保存するなっていうけど
じゃあ 有料でいいからTV番組DLできるシステム作れ つっても
結局作らなかったのがテレビ局
388 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 21:10:18.69 ID:GEKg53i/
>>368
だったらスタンダードになれるOS作ればいいだけの話
作れないなら淘汰されろ
389 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 21:10:28.02 ID:QR3WoOj/
そういや台湾発のIT企業ってあんま聞かないな
みんなアメリカ行っちゃうのか?
390 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:10:32.77 ID:pv7tGT/b
アマゾンなんて別に何もすごいことしてないでしょ
品揃え多くて安いだけ
391 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:10:46.44 ID:AI+0t+M3
>>371
少なからず外圧もあったとは思うけどね
少なくとも官庁は率先して導入した方が良かった気はする
住民基本台帳が漢字フォントがないせいで不完全になるOSを導入するとか正気の沙汰じゃない
392 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 21:11:06.53 ID:QqLjekzN
>>380
PCと比べるならB TRONだろ。
組み込みはiTronだ。
393 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 21:11:06.48 ID:L1QgnpMi
頭硬い爺が元凶なのはわかった
394 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:11:07.89 ID:+cLzqavj
>>383
windowsが安定したOSだって初めて知ったわ。
少なくとも、数年に一度高いかね払って買い換えさせられる事には
なってねーんじゃねーの?
ヴァージョンアップするたんびに、重くでかくなるOSw
395 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:11:42.63 ID:fPm9iTcB
>>380
TRONってリアルタイムOSだからね
PC向けのOSとは種類がちがうんだよ
396 ハンマー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:12:01.87 ID:yM+maMrD
バージョンアップする度に軽く小さくなっていったらそのうちコード無くなっちゃうじゃん。
397 カッター(北海道):2009/12/14(月) 21:12:06.31 ID:7OHMgte0
少子高齢化の弊害が色々な所で爆発してるな
398 鉋(福岡県):2009/12/14(月) 21:12:14.97 ID:eUvOLVEl
>>658
でもさすがに一週間コンドームつけっぱなしなのはどうかと思うけど
399 原稿用紙(沖縄県):2009/12/14(月) 21:12:25.55 ID:jdbSWgUs
日本の情報インフラほどおいしい物はないだろうなあ・・・
機密情報が・・・
400 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:12:45.75 ID:+cLzqavj
>>389
アジア発のIT企業なんて聞いた事ないけど。
401 試験管(東京都):2009/12/14(月) 21:12:54.75 ID:8WgRuO8b
>>385
主軸を置いてるのは市場の方だろ?

つーか市場のカテゴリにアダルトとっとと作れよ
TENGAとか売ってる店もあるんだから、カテゴリ作れ
402 漁網(高知県):2009/12/14(月) 21:13:09.01 ID:i+M+6iDX
>>380
IBMとMS−DOSのタッグが事実上の世界標準になってたのにトロンがどうやって勝つんだよ?アホかお前は
403 IH調理器(新潟県):2009/12/14(月) 21:13:22.62 ID:clpJmjtu
ソフバンは必要悪。
あれがなきゃ、競争が滞る。
404 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:13:29.49 ID:2Bur6tm5
>>389
台湾はハードウェア系が主だからな。
ま、トレンドマイクロとかあるけど。
405 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:13:33.71 ID:pv7tGT/b
日本はブランド志向強いから大手しか選ばれないんだよ
406 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:13:35.38 ID:MvlOmKcI
Amazon便利すぎwwwキャンセル気楽だし返品も余裕でできる
日本の小売糞すぎwww早くつぶれろよwww
407 スプーン(長屋):2009/12/14(月) 21:14:30.19 ID:leSyIVXF
日本のITが遅れてるから。
408 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:14:43.60 ID:fPm9iTcB
>>405
ブランド志向を作ったのはマスコミで
それを望んだのは企業じゃね?
409 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 21:15:34.14 ID:UQYXhARi
金がないから、損な買い物したくない。
レビューとか異常に気にする。
410 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:15:59.32 ID:neCGy0AN
Amazonはネットショップ世界1強だぞ
まだ市場が大きい9ヶ国でしか展開してないが。


例えるなら
Amazon→巨大スーパーモール
楽天→商店街
411 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:16:08.97 ID:9acVtaRK
日本のソフトウェアで世界で一番使われてるのはトロン以外でなに?
412ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:16:31.18 ID:IwZX+sdG BE:142896285-2BP(2111)

宝島のムック本で 自動車産業での黒字を容認してやるから
そのかわりTRONはあきらめろ PCAT機買え とアメリカから圧力かけられて
大学へのTRON開発資金援助を打ち切った っていうのが95年ごろあった。
そのころはまだ日本は書院や文豪といったワープロ専用機が主流で
PCのスタンダードを奪われるのがどういうことかピンとこなかったけど
おおごとになっちゃったねえ・・・
413 フラスコ(長崎県):2009/12/14(月) 21:16:32.14 ID:z3w+dnaV
インフラに金がかかりすぎてるような気がするんだが・・・

あと、新興が育ちにくいんじゃないかな?日本だと
414 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:16:32.23 ID:pv7tGT/b
>>408
そう大企業
415 画用紙(関西地方):2009/12/14(月) 21:16:35.12 ID:hD2fGhcd
>>378
日本人は寿命が長い、これが根本的な原因だよ
個体の活動期間が長ければ種としては進化が遅れる
特に今の老人はバブルでさんざん贅沢を覚えた糞だからな
416 マジックインキ(関西地方):2009/12/14(月) 21:16:35.20 ID:UXFXg/op
>>390
それが凄いんだよ。
安くて何でもそろってる。 オマケに送料無料ですぐ到着。

今まで書店で本注文したら2週間待ちはザラだった。
417 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:17:46.79 ID:neCGy0AN
>>400
Baidu
時価総額は1兆超えてる
418 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:17:51.71 ID:AI+0t+M3
楽天はまぁ頑張っている方なんじゃないの?
もうちょっとなんとかして欲しいけど
顧客に対して無責任なのは、どっちもどっちだしね
でも便利だから結局使っちゃうんだよね
419 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 21:18:56.98 ID:7cj84GYG
頭いい奴らが安定をもとめるからじゃねえ
公務員とか大企業等それなりの会社に入れば老後はそこそこくらせるし
やり直しがきかない日本でばくち打つとは思えんな
420 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:19:07.06 ID:fPm9iTcB
>>412
それが敗戦国家の宿命なのだよ
421 ルーズリーフ(新潟・東北):2009/12/14(月) 21:19:22.06 ID:MWp6fXoA
起業家を尊敬するかみたいなアンケートで日本だけがNoの方が多かったんだよな

起業する環境もあまりにも貧弱すぎる
422ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:20:11.27 ID:IwZX+sdG BE:225061979-2BP(2111)

アマゾン利用するときって ちょっと良心が痛むんだよね
アメリカの企業儲けさせるってことは円が流出するってことだし。。。
本当は日本企業の通販利用したいんだけど。。。


ただ アマゾンジャパンって赤字ってうわさもあるよね もし本当なら 使えば使うほど
ドルが日本に流れ込んでることになるね(苦笑)
423 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:20:22.30 ID:pv7tGT/b
結局ぽっと出がアマゾンと同じことを出来るか言われれば無理なわけよ
アマゾンだって初めから今の完成度あったわけじゃなくて
アメリカでちょっとずつ完成度上げてそれを世界展開してるんだからもうどうにもならない
424 ハンマー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:20:27.69 ID:yM+maMrD
>>411
PS2とかDSのファームウェア
425 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:20:50.31 ID:neCGy0AN
TRONは普通にやってても無理だったってわからんかな
IBM互換機とMS-DOS、Windowsの潮流に勝てるわけないし
426 ロープ(東京都):2009/12/14(月) 21:21:04.47 ID:1SfNlm/W
>>420
まあITに限らずかなりの産業を売り渡してるからなあ
なぜっていわれると敗戦国な上で外交がへたくそだからとしかいえないわな
その上で老人が内弁慶してるんだから
427 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 21:21:07.36 ID:7cj84GYG
>>422
セブンか楽天使ってあげて
428 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:21:16.32 ID:2Bur6tm5
>>421
日本の起業家ってすぐに天狗になるのが多いからw
儲かっているからと言って、元請の社長よりいい車で乗り付けちゃいけないよ。
429 釣り針(東京都):2009/12/14(月) 21:21:23.85 ID:AJkG5x1T
>410
アマゾンは賛否両論だが楽天は否しか無いんだよなあ
せめて自分の出展者がなにかやらかしたら多少はケツ拭け
430 ルーズリーフ(新潟・東北):2009/12/14(月) 21:21:30.80 ID:MWp6fXoA
起業失敗するとおしまい
高学歴でも新卒で就職できなかったり、一度クビになるとおしまい
こんなマゾな環境で働いてるの日本人だけだよ
431 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:21:33.86 ID:MvlOmKcI
ちなみにAmazonはロングテールな、これ豆
432 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 21:21:45.90 ID:1Q44bOdr
楽天ブックスが
アマゾンになりかけてるな
433 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:21:50.16 ID:neCGy0AN
そういやニコ動もYouTubeに負けてるな
434 モンドリ(長野県):2009/12/14(月) 21:21:52.59 ID:aFm5eZ7J BE:251813063-PLT(12000)
日本人がコンテンツの重要さを理解できなかったから。
NTTが「ISDNの次は光!」なんてやってる間にコンテンツぜーんぶ海外に持ってかれちまった。
今からの巻き返しは不可能でしょ。なんだっけ。なんとか逓増ってやつ。
まぁ禿のお陰で最悪の状況は回避できたけど。
本当にISDNから光、という道筋を辿ってたらと思うとゾっとする。

要するに、お前らは禿はチョン禿はチョンて言ってればOKってこった。
435 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 21:22:07.18 ID:L1QgnpMi
>>422
どうせ一般層の消費者一人が流れたところで何も変わらないって
消費者がアマゾンに流れるって事は日本小売の努力が足りないだけ
こちらが気を使う問題でもない
436ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:22:28.87 ID:IwZX+sdG BE:100027474-2BP(2111)

セブンはやだ・・・
セブンの店員に顔覚えられちゃう・・・
437 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:22:40.85 ID:pv7tGT/b
車ぐらいで天狗云々言われる社会だからどうにもならんわな
好きなの乗ればええがな
438 和紙(宮崎県):2009/12/14(月) 21:22:45.63 ID:hcf0yaU9
チョン回線使うぐらいなら首括るわwww

>>11
テレホタイムはまだだぞw
439 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:23:22.86 ID:2Bur6tm5
>>436
amazonはamazonで宅配業者に顔覚えられるぜ。
440 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:23:33.31 ID:PC4KusBB
これ以外の要素を上げてみる

・英語が苦手
・サービスクオリティに異常に拘る国民性
・糞長い労働時間→自由な発想の前に疲れきってしまう
441 るつぼ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:23:52.93 ID:GtC+kwzz
セブンショッピングはヤフーが噛んでる
442 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 21:24:02.02 ID:7cj84GYG
アマゾンの商売って日本の問屋みたいなもんでメーカーや店から商品買ってそれは消費者との間に立ってるってことだよね

だから日本のメーカーにもお金はいる手子とか
443 丸天(関東・甲信越):2009/12/14(月) 21:24:06.71 ID:/i+2pl8p
今のていたらくを見てりゃ国産OSで頑張ったって、たかがしれてんだろ。KCP+とか見てみろよ。
444 カッティングマット(島根県):2009/12/14(月) 21:24:15.47 ID:ZNS0xp5+
ADSLに比べて光が安くなる技術は何時まで経っても出来ないね。
マンション、アパート専用回線じゃあしょうがないのにね。
一戸建ては損した気分になるから入れないし。
445 ラチェットレンチ(東京都):2009/12/14(月) 21:24:37.90 ID:5i2DFdbA
>>434
日本には京都、フジヤマ、天麩羅、やおい以外のコンテンツなんて元々なかっただろ
446ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:25:25.30 ID:IwZX+sdG BE:57158944-2BP(2111)

>>439
佐川やクロネコの運ちゃんは基本一人じゃん
セブンの店員は基本 2〜3人体制だから 「あ またこいつAKBのDVD買ってやがるぷげら」
とか言われてる画が目に浮かぶ
447 モンドリ(東京都):2009/12/14(月) 21:25:31.98 ID:I9fTC10S
Googleに入ったらGoogle以上のものは作れないから。
結果的に失敗して野垂れ死にしたら、そこまでの人だったとして諦めるしかない。

652 : ノイズc(愛知県) [sage] :2009/09/22(火) 15:44:34.10 ID:XRQfPPMC
≫630
こいつがいるかぎり日本は安泰

668 : ノイズs(アラバマ州) [sage] :2009/09/22(火) 15:45:19.69 ID:4+dTGwFw
≫630
あんたかっけーよ・・・・・・。
やっぱ研究者は目先の金に騙されないな。これが理系か

729 : ノイズw(埼玉県) [] :2009/09/22(火) 15:48:15.02 ID:IB6ij9jF
≫630
言うこといちいちカッケーんだよおまえw

                                  バカ
                                  http://tsushima.2ch.net/news/
448 モンドリ(東京都):2009/12/14(月) 21:25:59.75 ID:z8kCFHZ8
出る杭は老害が叩くからだろ
449 ハンマー(長崎県):2009/12/14(月) 21:26:07.72 ID:SDzxMsVZ
損して得取れ
450 釣り針(東京都):2009/12/14(月) 21:26:09.04 ID:AJkG5x1T
>421
日本は罰則が緩すぎて「ズルしたもの勝ち」になってるから
「頭良い奴」がまともに努力しないんだよなあ
ホリエモンだって罰則が厳しい世界だったら真っ当に努力して
何らかの新技術やら新商売を開発できてたかも試練のに
単なる株券印刷業を始めてしまった
451 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 21:26:33.62 ID:L1QgnpMi
製造だけでなく、小売すらグローバル化が進んでるんだから日本企業が大幅に意識改革しなきゃ話にならんな
元々、行き過ぎなコネ至上主義、経験至上主義で効率は先進国最低レベルなんだからそこから変えていかないと
452 おろし金(catv?):2009/12/14(月) 21:26:48.05 ID:7cj84GYG
>>446
君が思ってるほど他人は君に興味がないよ
453 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:27:12.00 ID:neCGy0AN
日本は高学歴が保守に走るのも理由にだろ
つーか官僚的な東大一極集中なのが悪いんじゃない
スタンフォードみたいな大学が日本にあればな…


就職一番人気がJR東海って…
454 スプーン(長屋):2009/12/14(月) 21:27:18.64 ID:leSyIVXF
秋葉で8千円台のDVDがamazonだと6千円台で買えたりするからなぁ
455 チョーク(青森県):2009/12/14(月) 21:27:19.50 ID:lpJGnsa6
できるやつはどんどん海外へ出て行け
日本はおわてる
456 ドライバー(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:27:24.26 ID:+Ez28wIe
日教組と在日のせい
457 フェルトペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:27:31.39 ID:GZ9zekew
Amazan.comってとこからメールくるよ
458 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:27:47.12 ID:fPm9iTcB
>>440
消費者がアホ
459 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:27:50.48 ID:2Bur6tm5
>>446
オマエのこと営業所内で噂になっているぜ。
amazon以外は伝票に「PC部品」と書いてある荷物ばかり来るとw
460 グラインダー(千葉県):2009/12/14(月) 21:28:01.98 ID:fGRljuNB
docomo VS ハゲ ふぁい
461 めがねレンチ(千葉県):2009/12/14(月) 21:28:07.98 ID:7iu/91ZI
そういやインテルも大元は日本人の貢献だよなあ。
ほんと日本は先見性ねえなあw
462 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 21:28:16.60 ID:1Q44bOdr
いつも家にいないときに配達に来て
荷物一つ受け取るのに平均2枚不在通知くるけど
きっと覚えられてないよね
463 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:28:25.31 ID:60h3DAhH
光回線は料金がクソ高い
P2Pが規制され、動画の圧縮技術も発展した今となっては大いなるムダ
464 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 21:28:36.83 ID:GEKg53i/
単純に規制緩和して国内企業の保護とか全部辞めればいい
消費者は良いものを安く提供してくれる企業に流れるだけだから何も問題ない
潰れた企業はさっさと次の商売考えてくれ
ダラダラと保護しても取り残されるだけだ
465 錐(東京都):2009/12/14(月) 21:28:59.35 ID:Vgfdou5P
技術開発するより、人を使ったほうが評価されるからな
だからコミュニケーション能力が重視される
それから、真面目に頑張るより既得権益に組み込まれたほうがおいしいからな
466 はんぺん(大分県):2009/12/14(月) 21:29:30.54 ID:E/EDNqq5
アマゾンのせいで宅配会社はめちゃくちゃ安い値段を要求されてるって本で読んだな
やすさもとめるのもいいが過剰になりすぎるのも考え物だ
467 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:29:35.03 ID:fPm9iTcB
>>463
> 動画の圧縮技術も発展した今となっては大いなるムダ

あほw
ストリームで流されたら
ネットつまるわw
468 画用紙(関西地方):2009/12/14(月) 21:29:41.73 ID:hD2fGhcd
>>451
コネ、調整、顔つなぎとかこんなことばっかりやって偉くなる仕組みだから
誰も世の中のためになる技術を開発しようとしなくなるよな
今からでも遅くないから、コネ就職した奴は全部死刑にすべき
469 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 21:30:08.50 ID:1Q44bOdr
光回線も携帯電話なんかと同じで
使う人増えればADSL並の料金にできるんじゃねーの
470 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 21:30:22.11 ID:BNwkQpia
GOOGLEだってAMAZONだって自前でコンテンツ持ってるわけじゃない
重要なのは仕組みだけだよ
そういうアイディアやソフトが日本からは出なかった
孫の議論は事業としてみたらそうか知らんがもっと根本的なものがるだろ

今だってNTTがやろうとしてることは自社の内線にNGNとか名前つけて
ISPハブってコンテンツ配信のミドルウェアもお仕着せして業界寡占する
って程度のことじゃないの
失われた十年ってことで言えばちょうどAkamaiを10年遅れてやってる
ようにしか見えない
471 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:30:30.46 ID:neCGy0AN
海外っつーかアメリカな
中国だけは必死に独自圏守るだろうが
やっぱり限界ある、英語圏のインドも伸びてくるし
フランスも最近は反発しなくなってるし
472 しらたき(中部地方):2009/12/14(月) 21:30:30.98 ID:yXWH4oKf
日本のプログラマが終わってるのもNTT○ータのせいだろ?
473 プリズム(関西地方):2009/12/14(月) 21:30:34.39 ID:FoEAAaPe
イギリスもフランスもカナダもイタリアもgoogleやamazonは生まれていないじゃん。
アメリカが特別なだけだ。
474 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:31:02.97 ID:60h3DAhH
この御時世、実質料金とか小細工なしの月額980をやったら回線速度など関係なしで間違いなく売れる
475ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:31:37.54 ID:IwZX+sdG BE:57159528-2BP(2111)

>>459
(;゚ Д゚) 
476 マイクロシリンジ(東京都):2009/12/14(月) 21:32:14.08 ID:hVNYuaf4
>>417
ライブドアもピーク時には時価7000億円超えてたね。
よってたかって叩き潰して喜んでるんだから、日本人の頭の悪さは異常
477 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 21:32:29.83 ID:1Q44bOdr
楽天ブックス配送早すぎ
夜注文した商品が翌日昼間に届く

宅配業者これからどんどんもうかるんじゃねーの
本とかゲーム、CDに関してはネット通販便利すぎだわ
478 画用紙(関西地方):2009/12/14(月) 21:32:56.76 ID:hD2fGhcd
>>474
もうν速でWilcomいじめるのやめてくだちい
479 ボンベ(東京都):2009/12/14(月) 21:33:02.71 ID:smxQszTR
アメリカは世界の首都
480 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:33:12.57 ID:neCGy0AN
全世界で自国産の検索エンジンが首位なのは
中国、ロシア、韓国の3ヶ国だけ。
481 蛍光ペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:33:30.64 ID:fPm9iTcB
>>473
カナダからはRIMがでてきたし
イギリスはARMがあるし
日本終わってる
482 しらたき(中部地方):2009/12/14(月) 21:33:53.17 ID:yXWH4oKf
>>379
余分な回線を確保したのは伏線があって、いわゆる先行組の東京めたりっくやイーアクセスが
嫌がらせでNTTからなかなか回線を確保してもらえなかった前例があったから。
だから、禿は嫌がらせを避けるために先行して大量に確保した。
483 霧箱(静岡県):2009/12/14(月) 21:34:00.68 ID:V97wfo7W
>>369
馬鹿はお前。
コロケーションスペースは無償じゃありません。
そもそも、NTT自身は自社サービス向けは別枠で確保してましたが?
皆で需要にあわせて仲良く使ってたとか、お前の脳味噌はお花畑かよ。
484 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:34:37.90 ID:neCGy0AN
>>476
こういっちゃなんだが、livedoorより百度のが本業がしっかりしてるよ。
485 試験管(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:34:39.45 ID:HOuNr4qY
>>474
WILLCOMの新つなぎ放題・・・
486 イカ巻き(USA):2009/12/14(月) 21:35:20.96 ID:z6cREu5c
宅配業界は悲鳴あげてますよ
宅配料無料とかで宅配会社にもすごくコスト落とせと言ってくるし

なんでも安さを過剰に求めすぎ
487 漁網(高知県):2009/12/14(月) 21:35:31.71 ID:i+M+6iDX
楽天はまだインターネットがディレクトリでしか検索できなかった時代にはそれなりの価値があったが、
Googleのような精度の高い検索エンジンが登場した今は存在価値なし
488 グラフ用紙(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:35:38.93 ID:c33aswHm
ID:uh9uzkvTは在日の屑
489 アルバム(愛媛県):2009/12/14(月) 21:35:48.91 ID:cFhXZS/Q
アホか
ハゲも他人の褌ばっかだろ
やらなかったから が正しい
Dellみたいなのは日本企業がやってなきゃおかしいのに
490 ボンベ(東京都):2009/12/14(月) 21:36:03.14 ID:smxQszTR
いずれにせよNTTが糞なのは同意
491 プリズム(関西地方):2009/12/14(月) 21:36:07.39 ID:FoEAAaPe
>>481
googleやamazonと比較すれば脆弱過ぎない?俺が無知なだけかもしれないけど。
492 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 21:36:32.30 ID:hWDOYey0
>>482
うむ、それは茨城の池沼に言ってくれるとありがたい。
493 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 21:36:36.51 ID:lnDwrnwu
日本とか以前にアメリカ以外から生まれてないだろ
494 白金耳(茨城県):2009/12/14(月) 21:36:46.35 ID:Dwbxyk1R
>>482
>嫌がらせでNTTからなかなか回線を確保してもらえなかった

おソースどぞ
495 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 21:37:43.33 ID:L1QgnpMi
例えば日本のメーカーPCってよくわからないソフトをいっぱい詰め込んで高値で売ってるよね
なんかあれが今の日本をよく表してる
496 漁網(大阪府):2009/12/14(月) 21:38:09.12 ID:1pq07A2X
どうしてこの人、日本に居るのか判らない。
そんな批判するなんて、だから、何も出来ないのか。
497 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:38:27.27 ID:2Bur6tm5
>>495
おっと、富士通の悪口はそこまでだw
498 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:38:28.05 ID:neCGy0AN
DELLは凋落したけどな
499 硯箱(群馬県):2009/12/14(月) 21:38:37.04 ID:qfMzV3eX
NTT東へ113億
NTT西へ75億

ユニバーサル料金8円の行方な
500 アルバム(山梨県):2009/12/14(月) 21:39:00.50 ID:836KfzMN
ヤフーは最初は価格破壊とかで良いんだけど
必ず業界の癌化するのがな
501 釣り針(東京都):2009/12/14(月) 21:39:14.00 ID:JLym+88W
守銭奴の禿や三木谷がいる以上無理だろ。
こいつらが消えても同じようなのが出てくるだけだが。
献身的な企業でないと支持は得られないし金以外で支える奴も出てこないって事。
502 メスシリンダー(京都府):2009/12/14(月) 21:39:17.12 ID:RvT1ha8m
本当に世界で成功するサービスを作りたいなら英語で始めろよ。日本語で始めている時点で日本向けのサービスにしかならないのは自明。
503 ペーパーナイフ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:39:20.12 ID:PC4KusBB
お前らいろいろアイデアあるなら実現させればいいじゃんか?

俺はIT業界はもうコリゴリだ。。。才能もないし
504 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:39:32.22 ID:Yqo7A1yN
どう考えてもハゲの言ってることが正しい
505 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 21:39:34.79 ID:kzh7uoYE
でかい企業に限って国の予算で仕事貰うからゆっくりな上に適当なんだよ。
googleだろうとamazonだろうと、小さい奴らが一つのアイディアと命がけのダッシュで出来る。
506 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 21:39:58.48 ID:QR3WoOj/
日本人にはビジョンがないよね
政治家もそうだけど

社会を具体的にこんな風にしよう、っていう理想が無い
目先の利益に汲々としてる

バブル崩壊で自信を失って、そのまんま放置だな
507 プリズム(関西地方):2009/12/14(月) 21:39:58.92 ID:FoEAAaPe
日本はネジとかコンドームみたいな日常生活で重要だけど
世界一になったところで世界に対して自慢できない分野で世界一になればいいんだよ。
目立とうとするから駄目。
508 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:40:12.83 ID:neCGy0AN
>>495
日本のPCは世界からみて極端に高価
アメリカだとMacが日本のPC同じくらいの値段で、
非常に高価だと言われてる。
509 上皿天秤(埼玉県):2009/12/14(月) 21:41:57.24 ID:GmiBjYS2
確かに孫正義の言い分は間違っちゃいないんだけど、
日本で孫正義が輝いていられるのは、NTTがあるからだろ。
ソフトバンクは永遠にNTTを超えられない。
510 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 21:42:00.98 ID:BNwkQpia
>>505
日本にシードファンドみたいのってあるのかね?
ラップトップ持った4,5人の若者にポンといちおくえん出すようなとこ
511 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 21:42:18.22 ID:pv7tGT/b
ITももう煮詰まっただろ
512 インパクトドライバー(岡山県):2009/12/14(月) 21:42:37.79 ID:9I73bLbY
内需だけで殿様商売できてたからな
こんな状況になってもまだ内需だけでやっていこうとしてる馬鹿企業馬鹿国家

もうガチで未来なんてないよ日本に
513 白金耳(茨城県):2009/12/14(月) 21:42:57.46 ID:Dwbxyk1R
別にAT&TやNTTが市場を独占してようがgoogleは作れるだろw
アイデアとプログラムの技術を持つ人間がいないだけ
514 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:43:10.41 ID:neCGy0AN
日本の場合、起業したいとか言ってる奴や、海外経験ある人が
総合商社に飲み込まれてるよね。

安全に起業家モドキができるからかな
515 手錠(関西地方):2009/12/14(月) 21:43:29.76 ID:JX47HRzp
まず、コンピューターの世界は英語が基本。専門学校を出た程度では無理だよ。
516 グラフ用紙(新潟県):2009/12/14(月) 21:45:08.27 ID:lMIGda3W
ビル・ゲイツの子供時代はコンピュータが個人で自由に使える時代ではなかったけど
コンピュータに熱中していたゲイツはとにかくもっとコンピュータをやりたかった。
他にもそういう子がいたのでPTAが募金を募って学校でコンピュータがやれる環境を導入した。
そのうち学校だけでは満足できなくなくなったゲイツは、更に公共機関のコンピュータを夜間限定で使わせてもらっていた。
つまり周りの大人達の協力で、一番熱中していた時期に当時としては最高クラスの環境でやりたいだけやれていた。

日本だったら可能性を秘めた子どもがいても「パソコンは1日1時間!」とか言われて終わりだもんな。
こんなんだからせいぜい、そこそこ優秀な量産型の兵隊しか生まれないんだよ。
517 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 21:45:13.11 ID:kzh7uoYE
まあでも逆に、googleとamazon以外でグローバルで成功してるとこってないんだけどな。
518 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:45:19.34 ID:neCGy0AN
アメリカは大学がみんな凄いから勝てないよ。
院のレベルがパンパねーから。
519 ビュレット(東京都):2009/12/14(月) 21:47:27.16 ID:JAWQEusN
ホリエモンみたいなのを潰そうとする社会が悪いんじゃないの?
野心があって、努力を惜しまないけど、金がない奴が活躍出来ず、
ポッポみたいに金とコネがあるやつが、のさばっているんだもの、夢がないよ
520 セロハンテープ(神奈川県):2009/12/14(月) 21:48:10.32 ID:/KZmXT9x
企業の問題→冒険しない

家庭の問題→子供に投資しない。するのは塾とかだけ。可能性を伸ばす気はない。

個人の問題→マニュアルに慣れすぎる。
521 蛍光ペン(大阪府):2009/12/14(月) 21:48:21.99 ID:BX2n1Smd
>>2
そのとおりだな

そんまさよし:UCB学士(世界の一流大学)
三木谷:ハーバードMBA(世界の一流大学)

ほりえもん:東大文学部中退
大神田正文:東大教育学部卒業

生き残ったのはアメリカの一流大学で教育受けた起業家だけ
522 回折格子(京都府):2009/12/14(月) 21:48:25.92 ID:ntPksfpO
ホリエモンは只の株転がしだろ
523 乾燥管(catv?):2009/12/14(月) 21:49:02.97 ID:WOqLFatT
>>519
ホリエモンが無能とは言わないけど
潰されたって事は潰した強者が居たんじゃね
524 銛(catv?):2009/12/14(月) 21:49:05.68 ID:hYjCxnnG
俺の持ってる家電の加入権とかを返してくれ
525 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:49:10.85 ID:neCGy0AN
>>517
www以降に出来た企業ならGoogleとAmazonだろうな。
あとは少し落ちるがYahooとebayか


ciscoもネット発達以降に伸びた企業だが
ハード・インフラだから少し違うか
526 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 21:49:28.73 ID:JftX+3Y1
光高いとか言ってる奴いるけどキャンペーンとかで実質700円とかだろ?
527 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 21:50:03.55 ID:UQYXhARi
未だによくわからんのだけどライブドアって何してる会社なんだ?
528 セロハンテープ(神奈川県):2009/12/14(月) 21:50:23.05 ID:/KZmXT9x
>>521
アメバの人は。
529 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 21:50:23.59 ID:1Q44bOdr
ほりえもんは能力はあったけど
根回しが致命的にヘタクソだったってだけじゃね
530 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 21:50:57.01 ID:QR3WoOj/
堀江って何か社会的価値を生み出したっけ?
531 メスシリンダー(京都府):2009/12/14(月) 21:51:50.51 ID:RvT1ha8m
>>527
儲かってる会社を買い叩いて自分の儲けにするだけの会社
532 しらたき(中部地方):2009/12/14(月) 21:51:56.61 ID:yXWH4oKf
>>522
ただの企業家だな。

で、金集めに最適だったのがITだったってだけの話し。
533 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 21:52:00.65 ID:JftX+3Y1
日本には最強投資銀行もないしなぁ
534 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 21:52:04.84 ID:hWDOYey0
茨城の池沼は、googleが大容量のインフラの上に成り立っていると言う事が理解出来ていないらしい。
535 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:52:17.25 ID:neCGy0AN
堀江は別に…だなぁ、
ライブドアが特に何が技術持ってるわけでもないし

536 シール(神奈川県):2009/12/14(月) 21:52:37.04 ID:628RNX1e
>>495
ああいうの未だにやってるの?
537 カッター(北海道):2009/12/14(月) 21:53:44.53 ID:7OHMgte0
空っぽなホリエがああなるのは運命だったとしても
既得権持ったジジイ達のあの引き摺り下ろし方には引いた
538 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 21:54:01.85 ID:QR3WoOj/
外貨を稼げないIT企業は、成功したIT企業とは決して呼んでやらない!
539ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:54:02.44 ID:IwZX+sdG BE:125034757-2BP(2111)

>>523
たかじんの委員会で
ホリエモンがパクられたのは06年1月20日だったと思うけど
その20日前の 1月4日の仕事始めのあいさつで
東京地検のトップのひとが「汗をかかずに暴利を得ている人をゆるさない」
と訓示していたらしいよ

ホリエモンだって「フジテレビをのっとるにはニッポン放送さえのっとればいい」っていう法則に
気づくまでは汗かいて各会社の株式保有状況を調べたはずなのにね
たなぼたみたいに言われるのはかわいそうだよね
540 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 21:54:24.97 ID:MPJ1ETm4
買収した先が優秀だったってのが大きいだろうけど、
日本企業のなかではライブドアは技術的に凄い会社。

でもライブドアはOperaにヒドイことしたよね。
絶対に許さない。絶対にだ。
541 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:54:50.03 ID:neCGy0AN
ライブドアはホームページ制作とか零細なポータルサイトだっけ?

株価上昇を盾に証券なりいろいろな会社を買って
高値で売って利益得てた会社。

本業は何も凄くない
542 マスキングテープ(岡山県):2009/12/14(月) 21:55:20.44 ID:pKOnuecg
>>440
こういった状況を少しづつ是正するのが経営者と政治家の仕事なのだが
根性論と精神論の一点張りだからな

日本で新しい発想なんて考える暇もなければ、実行する暇もない
日本企業は「聞く気はないが休暇中に考えろor考える前に手を動かせ」とでも言い出すだろう
543 足枷(埼玉県):2009/12/14(月) 21:55:24.62 ID:PR74Ks64
東大と京大出身の奴ってさ、村上にしても、堀江にしても
自分だけ儲かればいいって感じの奴が多いよな。
発言とか見てると寒気がするってのかね。
だから、検察にやられたんだろうけど。

社会の為に何かやろうとか言う心構えが何も無い。
その点、私立出身の企業家は、その点を弁えている部分もあったりしているんだが。

国立大の教育モラルがかなり低くなってると思うよ。
544ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 21:55:27.10 ID:IwZX+sdG BE:42869434-2BP(2111)

>>527
もともとはヤフーと同じ総合ネットサービスの会社。
もともとはホリエモンはオンザエッジっていう会社やってて
ライブドアの可能性に気づいて買収 オンザエッジではなくライブドアを本社に
した。
545 ラベル(千葉県):2009/12/14(月) 21:56:18.91 ID:qIuxeyae
また人のせいにしているw
546 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 21:56:20.98 ID:QR3WoOj/
日本のIT企業って、証券ヤクザと組んで証券詐欺やってるって印象しかないけど
547 オートクレーブ(アラバマ州):2009/12/14(月) 21:56:28.05 ID:4p5aMvqK
MSやらGoogleやらAmazonが何故出てこないってか
世界広し言えどもアメリカ以外どこもやれてないんだから
日本が恥じる必要ないだろ
548 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 21:56:28.65 ID:QqLjekzN
>>541
web製作会社と思われてるけど、サーバーとか自前で構築してたりして
なにげに技術力は高い。
549 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 21:56:42.47 ID:2Bur6tm5
>>539
そりゃ太っているから、ちょっとでも動けば汗も出るわなw
550 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 21:56:55.23 ID:TSJ6ia6l
>>543
槍玉に挙げるとしたら
私立中高一貫校出身という要素の方が大きいと思う。
551 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 21:57:05.54 ID:UQYXhARi
ライブドアってYahooみたいなのが本業だったんか・・
本当にわからんかった。
552 回折格子(群馬県):2009/12/14(月) 21:57:29.77 ID:kVMLflGu
NTT関係が腐ってるのは同意できる

天下りしまくり受け入れまくりのひどいグループなのは周知の事実
553 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 21:58:03.33 ID:L1QgnpMi
グーグル本社を動画で見たが、ホワイトボードに自身の疑問や
言いたい事を書き込んでたけど、あんなのは日本企業じゃありえないだろ
意見や疑問を持っても、若い人間、立場ない人間が言うと空気読めない人扱い

結局立場あるのは長く会社にいる年長者だけになるし
その年長者がおかしな事言っても「誰が言うか>何を言うか」で誰もつっこめない
amazon、googleみたいな企業を生みたきゃそれこそ、敬語文化や儒教思想から変えないといけないよ
554 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 21:58:12.00 ID:JftX+3Y1
裁判官「株を安く買って高く売ったから許さない」
555 スプーン(東京都):2009/12/14(月) 21:58:13.59 ID:hrMkFshV
googleもamazonも大アメリカ帝国様じゃねーか
日本が対抗できるわけない
556 足枷(埼玉県):2009/12/14(月) 21:58:18.72 ID:PR74Ks64
>>550
なるほどな。
幼少の頃からの教育がおかしくなってるからモラルが著しく欠けたりしてるのかね。
557 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 21:58:25.36 ID:hWDOYey0
>>541
本当に零細ポータルで本業には全く力を入れてなかったのなら、
堀江が逮捕された時に鯖落ちせず通常通りの接続が可能だった
なんてことはありえなかっただろうね。
558 ミキサー(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:58:30.19 ID:mKzt70Ad
当時のNTTまじでボッタ以外のなにもんでもなかったからな
今もしつけぇけどな
559 まな板(栃木県):2009/12/14(月) 21:58:43.58 ID:v5zqh81r
本は再販制度があってかなりの利権になってたんだよ
いまでこそ、amazonで普通に買えるが、当初は本屋や出版業界からの反発はそうとうあった。
昔はセブンイレブンを仲介した配本制度もあったが、あれも業界の圧力でいろいろ大変だったそうだし。
日本は既得権益者の声が強すぎて新しい制度は国内では育たない。
iPodの曲のダウンロード販売も同じで、当初の反対はすさまじいものがあった。

日本は老害がすべてをダメにする
560 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 21:58:59.32 ID:neCGy0AN
MSに関してはIBMさまさまという感じもするけどね
Googleほど華やかなデビューではなかったし。
561 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:00:03.87 ID:1Q44bOdr
ホリエモンがやってたことは割と野心家な経営者なら普通にやってることだ
〜グループとか〜ホールディングとかいろいろあるだろ
ただ喧嘩売った相手が悪かった。
根回し上手なみきたになんかは球団も銀行もゲットしたぞ
562 首輪(dion軍):2009/12/14(月) 22:00:16.35 ID:WVE/+S0F
いつも思うんだけど、GoogleやAmazonが生まれてる国ってどんくらいあるの?
563ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:00:51.48 ID:IwZX+sdG BE:64304429-2BP(2111)

一時期 ライブドアと2ちゃんがべっとりの関係で
05年の春にひろゆきが 「2ちゃんのトップが踏まれると 乙部広報のブログの
アクセスカウントが連動してあがる」っていうスクリプト仕込んでて
それがばれて大騒ぎになったんだけど みんなもう忘れちゃったかな

その1年前の04年春にはいろんな板に「2ちゃんがボランティアで運営されてるのはうそ。
某大手IT企業がバックについてて ルートやFOXといった連中にもその企業から
給料が支払われてる 年間2億くらいのカネが2ちゃんに流れてる」というコピペが貼られてもいた
564 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:00:51.45 ID:JftX+3Y1
>>553
この前NHKの番組でもやってたけど、就職の面接で自分の意見を言うと
「あなたは評論家ですか?」って感じで印象悪くなるから良くないとかいってたぜww
565 白金耳(茨城県):2009/12/14(月) 22:01:00.30 ID:Dwbxyk1R
仕事請けてもまったく金にならん
料金安くして客を集めても儲かるのは禿一人
下請け虐めで利益出してるだけのブラック企業だろ
それをNTTより安くするだけで正義の味方面w
566 グラフ用紙(三重県):2009/12/14(月) 22:01:32.35 ID:C3qal3gN
NTT再々分割よろしく
百害あって一利もないよNTTの独占は
567 ざる(神奈川県):2009/12/14(月) 22:01:48.81 ID:dW6cIKfa
通信業者としてのNTTなんて主因ではないわ

ハゲお得意のポジショントークだろ
568 魚群探知機(山梨県):2009/12/14(月) 22:01:51.20 ID:LCmOSV90
当時、NTTに連日のようにぼろくそ言いまくってた孫に掛けられた言葉。

 「自分で回線引いたら?」

569 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:01:57.19 ID:1Q44bOdr
日本もエーベックスなんかは
生い立ちみると結構がんばってる
570 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 22:02:09.50 ID:kzh7uoYE
ベンチャーサービスが海外で戦えない理由って根本的な原因は別にあると思うだ。
ここ10年いかないぐらいかな、日本はなぜかずーっとネット後進国の”フリ”をしてたのよ。
原因はシリコンバレーに言ってた日本の馬鹿どもな。
日本国内で育ってるものに目を向けず、「海外は、進んでるー。」「海外は、進んでるー。」って連呼し続けてたのが原因。
差なんてほとんどなかったのよ。「海外で進んでるー」に対して日本なりの解は持ってたのよ。
だけど、「海外は進んでるー。」という言葉に毒されて、独自の部分を捨てて遠回りして海外の物を手にしようとしてたのよ。
そしていつのまにか、海外の進んだ受け入れるだけの国になったのよ。

ていうか、ぶっちゃけ日本ってネットに関してはめっさ先進国なのよ。
サービス的な部分は確かに弱いが、一般人へのネットの普及速度は、
海外になんて比べモノにならないほど速かったの。

だけど上っ面の奴らがいつもネットに関しては海外の真似をしなきゃいけないなんて勘違いをしてたの。
一般人どころか、政治家のネット利用とか日本じゃ90年代に実現してるんだぜ。なんで、今頃海外に遅れて始めたみたいな空気にしてるのか。
571 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:02:15.94 ID:AI+0t+M3
今もっとも酷い権益といえばB-CASかなぁ
コピーガードうんぬんを除いてもあれがあるせいで革新的な機能を持ったTVが作りづらくなっている
CellREGZAやUSBフルセグチューナーなんか、もっと早くに出せてたろうに
572 オートクレーブ(群馬県):2009/12/14(月) 22:02:50.51 ID:6dV9Wrjg
銀行が金を貸してくれねーんだよな。ベンチャーに。
573 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:03:12.23 ID:IRLQHE2o
本じゃねーけどデジキューブも既得権益に潰されたよな
小さい時はそのへんのコンビニに結構ディスプレイ付きの什器が置いてあったけど
574 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:03:17.41 ID:hWDOYey0
>>568
税金から費用を捻出してもらえるのなら孫も喜んで自分で引いだろうね。
575 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 22:04:04.23 ID:QqLjekzN
>>563
そういううわさは2chができてまもないころから、絶えずあったな。
asciiのニュースサイトに、企業から金をゆすって総会屋みたいな
ことをしてる記事がのって、2chからの抗議で削除って事件もあったな。
576 落とし蓋(大阪府):2009/12/14(月) 22:04:12.27 ID:Y7BgFWEj
なんでも安くしてデフレになるのは勘弁だけど、
適正価格を導き出す値下げなら大歓迎。
NTTの殿様商売にゲンコツ与えたのは賞賛に値する。
577 リービッヒ冷却器(岩手県):2009/12/14(月) 22:04:17.21 ID:dviR/Imh
船が沈没しかかっていて、ボートが足りないから男の人が海に飛びこまなきゃ助からないぞ!って言われて各国を飛び込ませる時に言う文句

アメリカ「飛び込んだらあなたは英雄ですよ」
イギリス「飛び込んだらあなたは紳士ですよ」
イタリア「飛び込んだらあなたはもてますよ」
ドイツ「飛び込むことがこの船の規則になっています」

日本「みんな飛び込んでますよ」
578 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 22:04:33.30 ID:pv7tGT/b
ひろゆきとホリエモンはよく似てるよね
579 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:04:50.03 ID:JftX+3Y1
ベンチャーは初めは意外とかね集まるらしいけど、そこそこの規模になるとなかなか貸してくれなくなるらしい
あと一番大変なのは金とかじゃなくて人材、とにかく優秀な人が集まらない
580 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:04:58.01 ID:neCGy0AN
アメリカのAT&Tの歴史って面白いな
巨大すぎたから事業をどんどん別会社にスピンオフしていって
最終的にスピンオフ先に買収されたんだな。
今のは2代目の会社ってことか
581 リービッヒ冷却器(岡山県):2009/12/14(月) 22:05:43.97 ID:eTmtihHB
>日本からGoogleやAmazonが生まれないのはなぜか?
まぁもうすでにあるのでGoogleやAmazonを日本で生んでも意味ないがな
とはいえ調べて研究するのは日本人は得意だ。GoogleやAmazonが生まれない理由は恐らく沢山見つけられるだろう
だが日本人に足りないのは行動力、実行力なのだ。。。
582 ガスレンジ(沖縄県):2009/12/14(月) 22:06:27.87 ID:CzA4viKQ
>>577
日本が飛び込んだの見たら

韓国「飛び込むのは韓国が起源ニダ!」
583 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/14(月) 22:06:31.15 ID:SedNpM8z
ADSLが普及し始めてメタルに戻せとか騒がれたときに
NTTが光を引くんだから二重投資になって無駄だって言ってて
そんなに光がすぐくるわけないだろって思ってたけど
今になって思うと本当に二重投資だったかも
584 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:06:34.70 ID:IRLQHE2o
ただ単にベンチャーに誰も金貸してくれないからじゃんね
585 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 22:06:52.15 ID:L1QgnpMi
>>564
思考停止した方がお互いにとって都合いいんだよな
きちんと思考して疑問に思っていても発言できない立場の人はストレス溜まって仕方ないんだろうな
それなら考える力が極端に弱い馬鹿の方が上手く立ち回れる
586 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 22:07:14.22 ID:TSJ6ia6l
やーさんがベンチャー企業に白紙委任状を持ってくることを条件にして
金を貸してるってnhkスペシャルか何かでやってたけど、
うまいこといってんのかねぇ。
587 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:07:19.77 ID:QR3WoOj/
>>573
デジキューブも銃弾が撃ち込まれたり、いろいろあったような・・・
588ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:07:27.89 ID:IwZX+sdG BE:64304429-2BP(2111)

>>573
あれは単純に大赤字だった。
ゲームの小売店は 新品売るだけじゃなく 中古で儲けるのが定石なのに
デジキューブはそれができなかったからね
589 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:07:30.64 ID:mGQnKyZb
>>582
その後謝罪と賠償を要求されるぞ
590 硯(埼玉県):2009/12/14(月) 22:08:06.09 ID:Ke1kBv39
文系のせいだろ
591 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:08:11.76 ID:neCGy0AN
Google創業者→スタンフォード
Amazon創業者→プリンストン
592 モンドリ(兵庫県):2009/12/14(月) 22:08:14.81 ID:wTMdmVM2
zip管理をしたらamazonの気持ちがわかったよ
593ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:08:42.59 ID:IwZX+sdG BE:100027474-2BP(2111)

>>577
おもろい
594 dカチ(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:09:36.36 ID:qItBr/GB
NTTがソフトバンクみたいになったら終わりだと思うわ
595 白金耳(茨城県):2009/12/14(月) 22:09:42.60 ID:Dwbxyk1R
AT&Tの分割を真似してNTTを東西に分割とかキチガイじみた馬鹿やったアメリカ被れが
あっさりAT&T再統合するアメリカの柔軟さまで模倣できればいいが
いつまでたっても自分らがアメリカに騙されたクソ間抜けだって認められないんだろうなw
596 乾燥管(catv?):2009/12/14(月) 22:09:44.44 ID:WOqLFatT
597 [―{}@{}@{}-] モンドリ(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:10:13.27 ID:g75ekwdn
やり直しの効く社会にしてやれや
598 ろうと台(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:10:26.11 ID:Qr0VBobq
禿カラスはひっこんでろ
599 画鋲(千葉県):2009/12/14(月) 22:10:43.96 ID:WuoZb4st
NTTがお役所体質の上、お金握ってるからな。
600 ざる(神奈川県):2009/12/14(月) 22:11:00.21 ID:dW6cIKfa
食い物屋すら始めるのが難しい国
601 魚群探知機(山梨県):2009/12/14(月) 22:11:46.14 ID:LCmOSV90
youtube→日本は著作権うるさすぎる
Amazon→諸外国に比べ日本は流通が完備されすぎている

youtubeは案の定、著作権でごたごたあったな。
Amazonは渋滞の多い日本じゃ成功難しいだろって思ったら
見事成功してた。あれはすごい。
NTTが光敷設が予想以上に遅れまくったのがダメだった。当初では
YahooBBがスタートするころには十分光回線が敷設されていた予定のはず。
回線の値段の高さは確かにひどい。しかも、競争相手が事実上東京電力だけってのが・・・。
地域によってはCATVがあるのがまだ救いか。
半官半民企業ってのはほんとやっかい。
602ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:11:56.36 ID:IwZX+sdG BE:171475586-2BP(2111)

昔の2ちゃんのログとか見ると 検索もニュース記事もブログも
インフォシークが多いんだよね 今のヤフーに匹敵するくらいに。
03年くらいから急に見かけなくなったと思う。なんで? どっかに買収されたの?
603 漁網(高知県):2009/12/14(月) 22:12:07.95 ID:i+M+6iDX
>>570
日本がネットサービスが進んでいるとは思わないな
アメリカの大学なんて願書はオンラインで手続きするのが当たり前だが
日本は未だに手書きで郵送だろ
604 IH調理器(茨城県):2009/12/14(月) 22:12:14.45 ID:Rlk+TQcK
ADSLがなかったら間違いなくNTTの殿様商売が続いていただろう。
NTTは糞すぎるからな。
605 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:12:19.66 ID:QR3WoOj/
そういや、産業スパイを防止する法律が今年まで無かったんだってなwww
アメリカでは政府がおとり捜査までやって、機密流出を防いでたけど


そんなんでベンチャー育てろとか言われてもムリ!!
606 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:12:33.98 ID:JftX+3Y1
日本の大学教育まじでカスで意味ないもんな、正直
607 漁網(高知県):2009/12/14(月) 22:12:53.02 ID:i+M+6iDX
>>602
たしか楽天が買収してたような
608 浮子(東京都):2009/12/14(月) 22:12:54.21 ID:8Ws+iHcd
米の技術なしだと
PC自体成り立たないんだけど
609 霧箱(静岡県):2009/12/14(月) 22:12:58.33 ID:V97wfo7W
(茨城県) ID:aTODIwrK=ID:Dwbxyk1R
こいつは何必死に的外れな書き込みを続けてるんだ?
610 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:13:54.22 ID:JftX+3Y1
そういえば安部総理が再チャレンジできる社会にしようとかいってたけどマスコミの総攻撃で一瞬で死んだな
611 手枷(千葉県):2009/12/14(月) 22:14:47.18 ID:97Q/PGRu
>>540
Operaだけじゃねーよ。
飼い殺しとかでいくつもの例が酷すぎた。
技術者育てて囲うのはいいとしてもさ。

出所してからの発言の見当違いっぷりも凄まじいし、
でぶは消えてくれて良かったと心から思う。
612 エバポレーター(京都府):2009/12/14(月) 22:15:04.66 ID:S9z3lw2C
>>521
はてな近藤 京大
613 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:15:22.39 ID:neCGy0AN
・英語圏じゃない
・政府にビジョンがない
・大学、特に高学歴層が保守的
・出る杭を妬む、叩く文化・ソフトウェア、サービス、ブランディング戦略が弱い
・ベンチャーに金持ちが金を貸す文化がない
614 オートクレーブ(茨城県):2009/12/14(月) 22:15:28.27 ID:aTODIwrK
> 379 名前: ピンセット(dion軍)[] 投稿日:2009/12/14(月) 21:07:25.91 ID:hWDOYey0
> >>369
> 茨城はアホしかいないの?
>
> 元はと言えば、それはNTTのせいだってわかってる?

ソースも出せないいい逃げのお馬鹿ちゃんw
615 セロハンテープ(神奈川県):2009/12/14(月) 22:15:37.93 ID:/KZmXT9x
>>543
メディアの印象に騙されすぎじゃないの?
銀行とか、本音は同じどころか、もっと拝金主義でしょ。
616 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:15:39.25 ID:IRLQHE2o
@ニフティの掲示板だかなんだかが、今の2chみたいな
ある方向へのそれなりの知名度と権威を持ってた時代があったよな
617 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:15:52.03 ID:QR3WoOj/
 軍事転用可能な技術や機密情報の海外流出防止と産業スパイの取り締まり強化を目的にした
 改正外為法と改正不正競争防止法が成立した。
 産業機密情報の漏洩(ろうえい)にあまりに無防備で「スパイ天国」とさえいわれてきた日本にとっ
 て一歩前進といえる。施行は来年中というが前倒しすべきだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090506/fnc0905060329000-n1.htm

まだ施行されてなかったwww
618 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 22:16:17.61 ID:kzh7uoYE
>>603
そういう既存サービスとの融合は糞弱いが、
ネットの利用者は全世界で2番目に多いのが日本。
619 ウケ(関西地方):2009/12/14(月) 22:16:17.86 ID:b02qBdWZ
孫は日本を理解して無い
ネット通販も利用されてはいるが、4000万人も利用者はいない。

まぁ韓国人の感覚はこんなもんだな
ていうか日本人いなくなって中国人だらけに日本がなったら孫どうやって商売するんだ・・・?
620 グラフ用紙(三重県):2009/12/14(月) 22:16:20.89 ID:C3qal3gN
原口の下にNTT出身の内藤副大臣だろ
下手したら総務省から民主党潰れるぞ
621 乾燥管(福岡県):2009/12/14(月) 22:16:26.06 ID:Bn2R5tLl
日本が得意なのは小型化だけだしな
622 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:17:30.08 ID:5/zfkxzt
いつも思うんだけどNTTってどうやったら潰れるの?
KDDIとかSB泳がせて競争ごっこしてるようにしか見えないんだけど
623 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:17:49.73 ID:1Q44bOdr
安部さん存在感薄かっただけで
やるべきことやってた

福田 謎

麻生 郵政民営化関連以外はまともだったように思う
マスコミがなんであんなに叩いてたのか謎
金も女も汚い所なかったから
無理やりブルジョアっぷりや漢字の読みで叩いてたんかね
624 マスキングテープ(岡山県):2009/12/14(月) 22:18:00.26 ID:pKOnuecg
>>603
相手にするなw

わざわざソイツは”ネット普及速度”とかを持ち出して
IT後進国じゃない!なんて言ってるんだぜw
まぁ無駄に高いハードを買い揃えるのが日本人だな
625 リービッヒ冷却器(岡山県):2009/12/14(月) 22:18:03.12 ID:eTmtihHB
>>621
PS3とXboxみたいなもんだな
626 シャーレ(東京都):2009/12/14(月) 22:18:06.07 ID:1Ti3BIlQ
>>559
本は別
再販制度がなければ、売れない本は返品できないため出版できず
淘汰され幅広いジャンルが揃えられなくなる

小さな本屋の儲けはものすごい小さい

多様性を認めるために本の再販制は維持されなければならない
627 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:18:56.79 ID:neCGy0AN
>>618
2番?
インドとほぼ同数の3番だろうがよ
628 ガムテープ(岡山県):2009/12/14(月) 22:19:18.64 ID:LMyIqL9M
>>626
別にジャスラックがあるわけじゃないしねぇ
629 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 22:19:22.41 ID:kzh7uoYE
>>627
中国が急激に伸びただけでそれまで2番だったのよ
630 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 22:19:32.73 ID:L1QgnpMi
>>618
ユーザーはネット移行できてるけど、お上や制度的なものが新しい物に対して否定的だね
631 ざる(広島県):2009/12/14(月) 22:19:33.29 ID:YumWkOcR
googleが生まれないのはIT系のクライアントのレベルが低いからだと
どこかの記事で見たがその通りだと思う
開発の為の予算なんて削りまくってとりあえず動く物を求めすぎ
このままじゃソースの検証もしないでライブラリに頼るダメSEばかりになるぞ
632 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:19:48.50 ID:QR3WoOj/
> 一昨年の自動車部品メーカー、デンソーの中国人従業員による図面データの大量不正持ち出し事件
> などがきっかけとなった。従業員は横領罪に問われたが、結局は起訴されず、泣き寝入りする結果に
> 終わっている。

産業スパイ天国の日本で、誰が起業などするものかww
まず、国家としての体を成してないよ
633 振り子(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:19:48.65 ID:CJdtyeXj
日本はいまだに80年代なんだよ
「機械いじり=モノづくり」から進歩できてない
そうこうしているうちに、中韓にその機械いじりでも追いつかれる

出井伸之氏に聞く(後編)「もはやニッポンはモノづくりでは勝てない」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091007/206549

出井 アメリカは、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のときに
日本をさんざん叩いて、「脱・ニッポン」と国策の方針を
まったく変えたわけですね。それがその後の冷戦の終結と
相まって、今のアメリカを支えるIT産業の戦略であり、
金融戦略となった。

ITで言えば、アマゾン、イーベイ、グーグル、ユーチューブ。
他にも多々ありますが、世界に飛び出るベンチャーが
出てきましたよね。

日本にはそれに匹敵する世界企業って1社も出てない。
強いて言えば楽天やソフトバンクや他にも頑張っている
ベンチャーが存在していますが、残念ながら
世界で展開するネットの会社はなかなか見当たらない。

極端に言ってしまえば、アメリカが元気に世界的企業を
生み出してきたのに対し、日本はまったく何もできなかった
ということです。

だから、日本がモノづくりが好きだとか、匠の技だとか、
メディアでも色々と特集をやっていますけど、あれは
1980年代の「モノづくり」なんです。何度も言いますが(笑)。
その後は何もできていないんです。
634 そろばん(関西地方):2009/12/14(月) 22:19:57.15 ID:p7k2WV1t BE:1895134875-PLT(20556)

光は完璧な全国網をもつのがNTTだけってのが競争上よくないだろ。

KDDIも全国はやらないし、SBに至ってはまる投げ。
禿もよく言ってる通り、電柱云々は結構大きい。

国か光を買い取って各社に貸し出す方式でやるのが今は一番いいんじゃないかと思う。
635 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:20:07.47 ID:hWDOYey0
>>614
誰と戦ってんのお前?池沼なうえにキチガイかおまえ?
おまえにソースを求められた覚えないけど?


カスがしつこくレス入れてきそうだから、特別にソース貼ってやるよ。

>受電設備が予約で埋まっている状況に関して、「では『NTT東西自身も1年後の増設は不可能とい
>うことですか』という質問に対して、NTT東西が『そうです』と言いながら少しも心配してなさそうな
>表情を見て、弊社としては、NTT東西の電力不足について疑念を持たざるをえません」とも述べられている。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1122/soumu.htm

自社向けに確保した余りを他社に割り当ててるだけの状態で公正な競争が出来るとでも思ってんのお前?
636 ろうと(長屋):2009/12/14(月) 22:20:37.64 ID:pv7tGT/b
マスコミは高給とりのエリートばっかりだからな
637 平天(大阪府):2009/12/14(月) 22:20:41.32 ID:1yOPj1Fl
ベンチャーが育つ必要があるのか?
結局GOOGLEやマイクロソフトとライブドアってそこまでかわらないし。
目新しい会社が出てくる→上場すると資本が集まる→買収を重ねる
結局アメリカのベンチャーはアメリカの資本が生み出している。
638 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/14(月) 22:20:52.02 ID:SedNpM8z
>>626
実際は逆で再販制度のせいで小さな本屋さんは自由に発注できなくて
発言力がないただの出版取次ぎ支店になってて多様性なんて出せないだよ
出版取次ぎが売れそうだと思う本を押し付けてるだけで
639 オートクレーブ(茨城県):2009/12/14(月) 22:21:08.21 ID:aTODIwrK
別の奴がソース無しのソフトバンクのごまかし持ってきてんな
日本全土のADSLサービス合計しても、1500万ぐらいしか
ユーザーいなかったのに、サービスの初期に1000万も
スペース押さるのは異常だろ。

そんなにNTTが横暴だったら、どうしてNTT以外から
抗議がでるんだよw

いつまでペテン禿の鮮人に騙されてんだwww
640 ペーパーナイフ(神奈川県):2009/12/14(月) 22:21:10.25 ID:bUboSaXO
量的に評価することが厳しい分野では日本は弱いな
641ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:21:14.84 ID:IwZX+sdG BE:35724825-2BP(2111)

90年代までのパターンだと
アメリカの企業が先行しても ソニーあたりがもっとリファインしたいいものを
出して駆逐する ってのがパターンだったはずなのに
ソニックステージが何回バージョンアップしても i Tunesに追いつけなかったの見て
驚いた。
ソニーの力が落ちたのか それともアップルがすごすぎるのか・・・・
642 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:22:09.09 ID:1Q44bOdr
ソニーとかアップルとか
業者によって配信曲の品ぞろえが全然違うのはなんなんだろね
ダウンロード販売を普及させる気あんの?って思う
643 ロープ(神奈川県):2009/12/14(月) 22:22:56.39 ID:uwDEvS6Q
空港にて

搭乗予定だった飛行機に遅れが発生するというアナウンスが流れる。
待っていた乗客がざわつき始める。

日本人と韓国人は航空会社のカウンターに詰め寄った。
 「おい!どうなってんだ!謝罪しろ!誠意を見せろ!二度と乗らねーぞ!」
アメリカ人は交渉を始めた。
 「夜までに目的地に行きたいんだ。別の航空会社の便を手配してくれないかな?」
中国人も交渉を始めた。
 「待ってもいいけど割引してくれる?今日中に飛ばなかったらホテル代タダ?」

日本人と韓国人は謝罪されてもまだ怒りが静まらずネットに文句を書き込んでいた。
アメリカ人は夜に無事に目的地に辿り着いた。
中国人はタダ券を手に入れた。
644 ろうと台(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:23:02.20 ID:wbtKwlxt
どんなサービスを提供するかの内容の問題であってインフラのNTTは関係ないんじゃ・・・
645 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 22:24:05.18 ID:TSJ6ia6l
それでも日本はyahooの方がgoogleよりもユーザーが多いんだよな。
646 るつぼ(東京都):2009/12/14(月) 22:24:11.93 ID:Ql/cQAgJ
NTTデータが悪いと言え
647 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:24:26.92 ID:QR3WoOj/
まず日本は国家としての体を成すべきだと思います
648 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:24:34.57 ID:neCGy0AN
Googleとlivedoorはだいぶ違うと思うぞ。


いや、画面だけ見たらGoogleとlivedoorは同じように見えるかも知れないが。…
実際にその背後で動いてるインフラとソフトウェアが全然違う
649 巻き簀(東京都):2009/12/14(月) 22:25:18.82 ID:f2TzZyeD
おれブラウザのトップページgooにしてるわ(´・ω・`)
650 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 22:25:40.64 ID:kzh7uoYE
ヨウツベもツイッタァーも自国の米国を抜くと日本のユーザーが次に多いんだぜ。
海外のモノマネしなくても土壌ならいくらでもあったのよ。
あえて米国のモノマネするだけに費やしたここ10年の無駄さ。
651 じゃがいも(東京都):2009/12/14(月) 22:25:51.01 ID:/UHDDKry
日本は法体系からしてアメリカには勝てない。
法律で許可されてないものは違法になるリスクがあるから
検索サーバーを国内に置くことすらできない。

こんな状況で日本のIT産業が伸びるわけがない。
652 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:26:01.50 ID:JftX+3Y1
NTT東西って給料安いし経営ヤバイってきいたけどそんなこと内の?
特に西がやばいらしいけど
あとなんかOBと年金で争ってたよな?
653 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:26:04.29 ID:IRLQHE2o
>>631
前にスレ立ってたよな
IT企業の社長の談話として載ってた気がするわ
654 ブンゼンバーナー(兵庫県):2009/12/14(月) 22:26:31.47 ID:kx48+ucp
>>645
そりゃそうだろ
Yahooはポータルサイトとしては良いよ
655 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/14(月) 22:26:50.52 ID:SedNpM8z
>>641
家電屋さん(ソニー含む)「これからはソフトの時代だ」
 ↓
レコード会社やら映画会社を買う
 ↓
不景気とか本業の製品が売れなくなる
 ↓
※子会社のレコード会社やらの売り上げに助けられる状態になっちゃった
 ↓
レコード会社「あ?CDが売れなくなるような製品出すなよ。制限をつけろよ」
 ↓
あんまり文句言えない
 ↓
使いにくい製品が出る。当然売れない
 ↓
※に戻って何度かループ
 ↓
CDも売れなくなってくる
 ↓
レコード業界とあんまり関係ないあぽーがちょうどいいタイミングで以下略
656 錐(関東):2009/12/14(月) 22:27:16.56 ID:qWJaus2v
>>646
うむ
657ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:27:17.73 ID:IwZX+sdG BE:96454793-2BP(2111)

>>638
オレ 昔 書店で働いてたけど まさにそのとおり。
毎日 注文してないのに送られてくる本を見て 売れるか売れないか判断して
何冊返品するか を考えるだけで2〜3時間くらいかかる。
事前発注制にしてくれればガソリン使って本を本屋と問屋と出版社の間でいったりきたり
させる必要なくなるのに。 エコに反するよあれは。
658 スプリッター(栃木県):2009/12/14(月) 22:27:24.48 ID:BROzNaku
>少なくとも同じようなサービスで一生懸命頑張っているのはYahoo!
いや、Yahoo!ショッピングなんて使わないしw
659 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:27:30.81 ID:neCGy0AN
>>645
そりゃYahoo!のが先だし、サービス数が多いからな
韓国でのGoogle大苦戦に比べれば日本のGoogleはまぁまぁだよ。
660 平天(大阪府):2009/12/14(月) 22:27:33.36 ID:1yOPj1Fl
アメリカのベンチャーといってもアメリカの資本が生み出している。
目立つ会社ができたら、上場したら数兆円集まる。
ITバブル時のソフトバンクもそうだな。
莫大な資本で買収を重ねていき、中身のないベンチャーが中身を手に入れる。
だから、ライブドアやGOOGLEはそこまで変わらない。
661 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:27:38.80 ID:QR3WoOj/
日本の特許庁はすげーレベル低いってマンガで読んだけど
逆に韓国の特許庁は世界最強らしい
662 ざる(広島県):2009/12/14(月) 22:27:48.51 ID:YumWkOcR
ウォークマンがipodに負けた一因は著作権のからみだろう
あれがなければどうなっていたか分からない
kindleも同じような感じになりそうだし、文化庁が邪魔してる部分はあるだろう
663 鉛筆削り(岡山県):2009/12/14(月) 22:27:51.74 ID:9tal1xYa
別にADSLで不便ないんだけど光にしたらどうなるの?
664 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:27:58.37 ID:IRLQHE2o
お前らが素直にニコ動で胸を熱くさせっぱなしにしとけばこんなことには
665 ガラス管(千葉県):2009/12/14(月) 22:28:54.32 ID:VtUgdsG5
誰かが悪いって言ってる間はムリだよ
666 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 22:29:05.25 ID:GEKg53i/
ベーシックインカムを導入し他の補助金などは一切廃止
産業政策は勝ち目の薄い博打でしかないので絶対にやらない
賃金・解雇規制緩和も大幅に進めて市場に任せて和製googleが出てくるのを待つ

これでおk
667 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 22:29:39.71 ID:TSJ6ia6l
ニコ動は目がチカチカするからやだ。
668ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:30:13.62 ID:IwZX+sdG BE:175048177-2BP(2111)

>>642
iMSはほとんどのレコード会社と契約完了済みなんだけど
ソニー傘下のレコード会社だけが契約してない。
iMSと契約する=自社のウォークマンと競合するi Podに塩をおくることになる
かららしい
669 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:30:24.22 ID:xl3nzHJ9
とりあえず詐欺なんとかしろやハゲ
670 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:30:41.90 ID:neCGy0AN
>>650
YouTubeはそうだがtwitterは5位


>>660
Googleはまず本業が儲かるシステムを作っただろ?
livedoorの本業は?
671 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:31:09.69 ID:QR3WoOj/
>>660
いやいやいや
googleは本業があるから積極的な買収できるんだろ
ライブドアはただのあやしい投資会社
672 バールのようなもの(関東地方):2009/12/14(月) 22:31:23.07 ID:kzh7uoYE
ここ数年のうちに、Web上で絵を描くサービスが流行る。というか海外で流行ってることにされる。
そのサービスを海外から輸入して日本で使うことになる。
日本なら00年前半にもっと出来の良いお絵かきサービスがあったけど、そんなのは無視される。
確実に当たる。こういうのを繰り返した10年。
673 エリ(東京都):2009/12/14(月) 22:31:37.76 ID:46TEZJhZ
日本の糞企業って本当にろくなことしないよな
早く潰れて外国企業が市場を席巻してほしい
674 ファイル(関西地方):2009/12/14(月) 22:32:03.47 ID:5ZPN6Fkq








675ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:32:04.06 ID:IwZX+sdG BE:107172656-2BP(2111)

>>645
今は 日本製のPC買ったら 最初からIEにヤフーの検索バーがついてるのが多いから
676 乳棒(埼玉県):2009/12/14(月) 22:32:13.61 ID:/Qcs67Fi
単に日本人がアメリカンより劣ってる民族だからだろ
677 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 22:32:31.94 ID:K1tNxOIT
ライブドアを虚業だって叩くんなら、
今の金融危機で損失出してる企業も虚業だってことだろ。
678 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 22:32:39.86 ID:BNwkQpia
モデム時代インターフェイスのシンプルなGOOGLEは神だったな
YAHOO(J)は勝負ビジネスについてああいうふうに明確化できてるとは言えないか
来年からクラウドにいくら突っ込むかもう決まったのかな
679 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 22:32:54.46 ID:2Bur6tm5
>>668
それソニー傘下のアーティストにとっては「商機の逸失」にならんのか。

つかiTSな。
680 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:33:20.09 ID:QR3WoOj/
>>676
アメリカンは民族名じゃないぞ
681 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 22:33:59.47 ID:MPJ1ETm4
LivedoorReaderだけは認めざるえない。
あのレスポンス。ピンでポンポン開く感覚。
自分はGoogleReader使ってるけど。
682 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:34:05.64 ID:neCGy0AN
Amazonが凄いのはちゃんと本業の儲かる成長戦略を描いてたこと
YouTubeなんかは戦略よりアイディアが先行して火ダルマになってGoogleに買収されたが。

mixiやfacebookも収益力の将来性は微妙
結局は広告頼みっぽい
683 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:34:42.68 ID:kf2tZFWr
そういえば今のライブドアの社長って誰なの
弥生ってどうなったの
684 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:35:14.19 ID:IRLQHE2o
コンビニなんて店側からの本の発注一切できないからな
勝手に送り込まれてくる本を並べるしかない
685 ざる(東京都):2009/12/14(月) 22:35:25.76 ID:oqSL0E0n
日本人が向こうのIT企業で活躍したり向こうで会社を設立して成功させた話も聞かないんだが
686 しらたき(鹿児島県):2009/12/14(月) 22:35:26.87 ID:ibn1mYmR
98年〜2000年ぐらいのISDNの宣伝凄かった。
687 平天(大阪府):2009/12/14(月) 22:36:23.34 ID:1yOPj1Fl
電車の乗り換えと天気予報とYAHOOファイナンスとニュース
これを使わないと俺の生活が成り立たないわ。
地デジのデータ通信で天気予報はいらなくなったけど。
GOOGLEの時価総額は15兆円くらいだったか?
検索システムにそこまでの価値はない。
目立ったからアメリカの莫大な資本が集まった。
それで今は買収を重ねている。
アメリカという資本がベンチャーを生みだしているのであって
ライブドアと大して変わらない。
688 ラジオペンチ(神奈川県):2009/12/14(月) 22:36:29.04 ID:0+GeuNal
6年前にYBB持ち上げてNTT叩いてた奴と
今年民主党持ち上げて自民叩いてる奴と
おんなじにおいがする。
言い回しとか論法とか、ルサンチマンとか。
689ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:36:34.06 ID:IwZX+sdG BE:160758195-2BP(2111)

>>663
ニコで動画生放送を配信したい とか 動画うp職人になりたい
とかでなければまったく差はないよ
690 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:36:50.45 ID:neCGy0AN
>>677
つーか、ライブドアの本業の売上や収益はどうだったの、肝心なのはそこ。
投資銀行はちゃんと大きな収益を出してた。
691 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:37:12.35 ID:1Q44bOdr
本は売れなくても返品できるってのが
小売店側の強力な利点になってるから
文句いえんだろう
692 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:37:15.04 ID:QR3WoOj/
結局は才能が集まるってのが一番重要だろ
あとはそれを育てる州・国家のサポート

アメリカだってITベンチャーがみんな成功してるわけじゃない
セカンドライフみたいに巨大な失敗してる例もあるし
693 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 22:37:34.21 ID:UQYXhARi
>>682
ベンチャーのゴールって、上場か、買収される事だから
あれって大成功の典型例なんじゃなかったっけ?
694 炊飯器(関西地方):2009/12/14(月) 22:37:42.93 ID:QdXv3Dh6
>>53
朝生で言ってたなw
695 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 22:39:40.59 ID:QqLjekzN
>>645
嫁のPCのIEをバージョンアップしたら、いつのまにかホームページが
MSNになっていたけど、面倒だからそのままにしといた。
どうせ、ネットは芸能人のブログを見る程度でしか使ってないし、
検索エンジンなんてなんでもいいだろって思ってたら、Yahooに戻せって苦情がきたな。
696 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 22:39:45.08 ID:MPJ1ETm4
>>685
初期のMSは日本人が結構活躍してたらしい。

あとWindows98の開発を指揮していたのは日本人。
今はMSを辞めてアップル信者になってるけど。
697 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:39:52.40 ID:JftX+3Y1
M&Aくらいでいちいち騒いじゃうのがもうね
グーグルだって相当買収しまくってるしさ、あっその中に韓国中国企業はあっても日本企業はないけどね
698 ラジオメーター(沖縄県):2009/12/14(月) 22:40:35.76 ID:VBauQtGk
死にたいならAmazon
699 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:40:52.18 ID:QR3WoOj/
日本で優秀な奴は医者になるからな
あれが一番大きな国家の損失だと思うわ

「人の命を守る」ことが人間として一番徳の高いこと、みたいな社会道徳が蔓延してるんだよ
ジジイババアなんて死なせとけばいいんだ
700 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:40:53.59 ID:neCGy0AN
>>687
Googleの売上と利益知ってるのか?
株価は収益力の将来性で決まる。
PERも特段高いわけじゃない。
しかも収益の大半は創業時からの本業だし
買収目的も人材や技術の獲得。



一方ライブドアは
本業の売上も収益もなし
買収企業は転売目的
701 白金耳(茨城県):2009/12/14(月) 22:41:48.50 ID:Dwbxyk1R
はじめに使ったサービスから変えない
みんなが使ってるサービスと同じのを使いたい

↑日本人攻略の鍵だからな
702 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:42:07.89 ID:kf2tZFWr
ライブドア転売してたっけ
堀江捕まってから全部売っただけじゃないっけ
703 黒板消し(大阪府):2009/12/14(月) 22:42:35.36 ID:Xnt8eDoG
物は言いようだなw
こいつのせいで光回線の敷設が遅れたのに
704 スプリッター(埼玉県):2009/12/14(月) 22:42:43.66 ID:UYD2I1QY
ニコニコは一時期Googleに買ってもらおうと頑張ってたなw
705 分度器(埼玉県):2009/12/14(月) 22:42:44.26 ID:Svd26qYm
同意
ドコモのケータイはひどかった
706ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:43:18.03 ID:IwZX+sdG BE:289364999-2BP(2111)

>>690
たしか 1億くらいしか儲かってなかったのを
株価維持のために 他の子会社の利益をライブドア本社の利益に
つけかえて 事前計画どおり10億円儲かってます と発表したのが
ホリエモンが逮捕された理由でしょ
707 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 22:43:23.38 ID:BNwkQpia
LIVEDOORは今でもそれなりに余裕があって収益性のない事業も継続してるよ
当時はいろんな俺様サービスが乱立してたから各分野で統合的なのを打ち出せば利用者を
一網打尽にできるって状況だったからWEBサービスの買収に限ればそれ自体
一つのアイディアであってそれを商いということに疑問はなかった
708 マントルヒーター(新潟県):2009/12/14(月) 22:43:48.18 ID:BgYvpoqu
出る杭、打ちまくって
足引っ張り合って自滅してください
709 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:43:55.27 ID:neCGy0AN
>>699
医学部行く奴は偏差値秀才ってイメージあるな
起業家とかはとは毛色が違うんじゃないか?
710 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 22:44:44.41 ID:Bp61FTiu
禿のいうとおりだな
711 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:44:51.04 ID:REYSZTTn
本もCDも国内のネットショップはAmazonが来る前からやってたけど
アフィみたいなネットマーケティングが全然ダメだった
売るのも同じだし配送する業者も同じなのに負けちゃうのはシステム設計が上手くないから
ある意味技術力の差なんだって割り切れるとこもある

712 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 22:45:14.00 ID:UQYXhARi
堀江って松井証券の人に、地獄へ堕ちろとか、物騒な事言われてたけど
あれってどういうことなんだ?
713 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:45:15.32 ID:mT0bQbu9
ADSLで価格破壊したの”だけ”は評価できる
714 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:45:40.68 ID:neCGy0AN
>>702
ニッポン放送騒動で、結局ライブドアはフジに売却して儲けてる。
715 リービッヒ冷却器(catv?):2009/12/14(月) 22:45:41.55 ID:JftX+3Y1
>>687
お前最高にバカ
716 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:45:51.88 ID:1Q44bOdr
時価総額あげてそれを担保にM&Aしてたわけだし
転売目的じゃあないだろ
タッホイされたきっかけの一つは転売とも取られかねない株のやりとりだったけど
717 スケッチブック(福島県):2009/12/14(月) 22:45:56.95 ID:SiBFpkOC
禿が光を\2980-にしてくれることを切に願う
718 鑢(千葉県):2009/12/14(月) 22:45:58.86 ID:i/ARC0Ou
amazon神すぎるわ
719 モンドリ(dion軍):2009/12/14(月) 22:46:06.81 ID:ijTLujxu
逆だろ...ソフトバンクの所為で、

光への移行が遅れたり、

トラフィックに対応する投資ができなくなり、

結果として安かろう悪かろうのネット網になっちゃったんだろ・・・
720 木炭(中部地方):2009/12/14(月) 22:46:14.42 ID:R3jjXqcm








安売りしか脳がない、世界でもっとも有名なダメ経営者の孫正義が日本で成功した理由はそこにある。









721 平天(大阪府):2009/12/14(月) 22:46:50.67 ID:1yOPj1Fl
起業で成功したければ、資本が集まりそうなネタを考えて
上場したらいい。
それで数兆円単位の資本を集めて、買収を重ねていけばいい。
ポイントは投資家の心をつかむことと、ITバブルのように時代に
上手く乗ること。
722 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:47:29.09 ID:1Q44bOdr
アマゾンが来る前の書籍通販は送料がかかる時点で
お話になりませんでした
723 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:47:42.96 ID:hWDOYey0
ライブドアなんて買収だけの企業!とかキリッとしてる奴がいるが、
対比で持ち上げてるgoogleだってやってる事は似たようなもんなんだがな。

単純に、統合力の差なだけで。
あと、成果が出る前に日本人的な妬みパワーで潰されたってのもある。
724 錐(埼玉県):2009/12/14(月) 22:48:04.61 ID:6J5qabXO

Q1日本からGoogleやAmazonが生まれないのはなぜか? 

A孫正義氏 →「NTTが悪い」

 低能愚民 → 「小泉竹中路線の構造改革が原因グミン!!」

 下朝鮮人 → 「秀吉の焼き討ちが原因ニダ!!」

725 プリズム(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:48:24.16 ID:MWp6fXoA
ATTはどうなん?
726 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:48:39.23 ID:neCGy0AN
mixiの時価総額は1000億、GREEが2000億
727 ジムロート冷却器(東京都):2009/12/14(月) 22:48:39.26 ID:MDi/b1PJ
ザパニーズは一生あゆのCD聞いてりゃ良いよ
728 パステル(静岡県):2009/12/14(月) 22:48:39.91 ID:XGpj2f7J
世界中から優秀な人材を集められるかってのが大きいんじゃないの
729 千枚通し(大阪府):2009/12/14(月) 22:48:53.20 ID:UQYXhARi
ライブドアのすごさとか、なんかそういうの全然わからんからなぁ。
金融業ってイメージガール
730 鑢(千葉県):2009/12/14(月) 22:49:09.89 ID:i/ARC0Ou
ヤフオク見てるとハゲの銭ゲバぶりがよくわかる
731 めがねレンチ(長屋):2009/12/14(月) 22:49:18.64 ID:pk0elB7U
ISDNとか癌すぎたな
考えた奴は切腹モノ
732ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:49:21.14 ID:IwZX+sdG BE:64303092-2BP(2111)

ホリエモンの理想は フジテレビがやってるポニキャ-ディノス商法に
あったと思うよ テレビ番組で商品やCDの宣伝を有形無形の形で行い
民放で唯一 5000億円超の利益あげていた。
ホリエモン的には ネット上で フジテレビでさえ1コンテンツに取り込み
総合的な商法にしたかったんだろうと思う 楽天がTBS狙ってたのもそれが理由でしょ
733 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:49:55.88 ID:IRLQHE2o
日本でITベンチャーに誰が金出してくれんだって話だよ
ゆびとまみたいに下手したらヤクザに乗っ取られちゃう社会だもんな
734 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 22:50:42.93 ID:2Bur6tm5
>>722
ブックサービスが300円だっけ?
まぁ、専門書買いに行くのに当時うちから神保町までの電車賃が往復320円だったから、送料払ってもペイはしたんだよな。
一週間以内に着くし。
本屋に注文したら2〜3週間かかる時代だったし。
735 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:51:11.77 ID:neCGy0AN
>>723
Googleとライブドアは根幹から違うと思うんだがなぁ…
736 じゃがいも(東京都):2009/12/14(月) 22:51:39.15 ID:/UHDDKry
NTTは完全分割した方がいい。
既得権で生き延びてる不効率な企業のせいで新興企業が伸びない
737 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 22:51:40.54 ID:Bp61FTiu
お前ら最低限、この前の東洋経済のアマゾン特集ぐらい読んで会話してんだろうな
738 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:51:51.90 ID:hWDOYey0
>>735
何を指して「根幹」とか言ってるんだ?
739 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:52:19.55 ID:GeS/h+1y
NNTが悪い。
740 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 22:52:38.52 ID:BNwkQpia
>>734
チャリで買いに行けば1時間で手に入るじゃんレアケースすぎる
741 チョーク(岐阜県):2009/12/14(月) 22:52:44.72 ID:IRLQHE2o
>>732
それ実際に言ってたよな、ネットとテレビの融合みたいな理想を語る時に
テレビで芸能人が着てるあの服を同時にネットですぐ買えちゃうみたいなシステムが欲しい
的奈ことを語ってた記憶がある
742 木炭(中部地方):2009/12/14(月) 22:52:44.55 ID:R3jjXqcm
日本はソフトウェアの分野が弱いからだろw

コンピューター言語、OS、インターネットなどすべてアメリカで生まれた。

AT&Tが影響を与えたかというと関係ない。
なんでNTTが出てくるのか意味不明。

つーか、ライバル他社を貶めるためのイチャモンとはマジで醜いな。
この禿はなんでもNTTやKDDIのせいにする。
ADSLに参入してきたかと思えば「光使わせろ」。
携帯に参入してきたかと思えば「基地局を使わせろ」。
こんなのばっかり。

そして安売りを始めて、過当競争を引き起こして市場を混乱させて撤退する。
マジでテロリストとしかいいようがない。
それかキチガイ。
743 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:53:16.56 ID:neCGy0AN
>>738
Google→ページランク
ライブドア→ホムペ制作
744 木炭(中部地方):2009/12/14(月) 22:53:35.50 ID:R3jjXqcm
>>724
笑ったw
745 ラチェットレンチ(東京都):2009/12/14(月) 22:53:48.92 ID:5i2DFdbA
お前らアメリカに夢見すぎじゃね?
746 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 22:54:44.26 ID:BNwkQpia
LIVEDOORのホムペ制作って外注じゃなかったの?
フロントエンドのphpにDBパスべた書きとかとんでもないものだったけど
747 モンドリ(dion軍):2009/12/14(月) 22:55:06.94 ID:ijTLujxu
海外だと「2ちゃんねる」に、

道楽で数十億円単位で援助するような、

本物の資産家が居るかんね。
748 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:55:06.95 ID:QR3WoOj/
>>742
典型的な朝鮮人だな
749 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:55:12.48 ID:hWDOYey0
>>743
何が違うんだ?
両者、それらを実用化に持って行って金を集めることが出来たと言う点で全く同じなわけだが?
750 回折格子(京都府):2009/12/14(月) 22:55:17.44 ID:ntPksfpO
ライブドアみたいなゴミ企業に肩入れするのはクソ文系
751 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:55:17.68 ID:kf2tZFWr
ライブドアもグーグルもインターネット広告で資金を手に入れたわけだし
変わんないでしょ
752 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:55:27.90 ID:neCGy0AN
オンザエッヂ時代がホムペ制作
753 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:56:28.05 ID:neCGy0AN
Googleのページランクは新技術だからね。
754 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 22:56:44.96 ID:2Bur6tm5
>>740
神保町に行ったって、需要の少ない専門書は品物がないということもあるんだよ。
探す時間のことを考えたら、ブックサービスは電話一本で注文完了だったからな。
755 二又アダプター(大阪府):2009/12/14(月) 22:57:02.92 ID:wzQKmmL2
Google様ありがてぇ…Google IME最高やでホンマ
756 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:57:16.51 ID:QR3WoOj/
>>749
クライアントから金を集めるか、証券市場から金を集めるかの違いじゃね?
投資かも散々騙されまくったから、今や後者のビジネスモデルは成り立たないよ
757 ラジオペンチ(dion軍):2009/12/14(月) 22:57:52.59 ID:fcIFh0hZ
初めて禿に同意
758 アスピレーター(兵庫県):2009/12/14(月) 22:58:01.58 ID:maSAONo6
>>741
ネットとテレビが融合された面白い企画ってまだできてないよな
759 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:58:57.06 ID:1Q44bOdr
いまだとIT企業じゃ金あつまらないだろうけど
エコ関連なら集まるんじゃね
760 れんげ(アラバマ州):2009/12/14(月) 22:59:04.02 ID:mW191x1B
>>528
藤田ってそんな大したIT企業家なのか
761 ローラーボール(dion軍):2009/12/14(月) 22:59:16.08 ID:GEKg53i/
>>742
いや、競争すんのは当たり前じゃん
それ以外に何があるっていうんだよw
762 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 22:59:31.95 ID:hWDOYey0
>>753
理論をいくら思い付いても実用化しなければ金は集まりません。
ホームページ制作だって同じこと。
763 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 22:59:32.10 ID:QR3WoOj/
>>758
テレビでニコニコ動画やればいいのに
ネットで実況したらテレビ画面にコメントが反映される

ボロクソ書いてやるのに
764 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 22:59:36.20 ID:BNwkQpia
OVERTUREだっけ?あれがADSENSEに勝てない理由はなんなのよ
モデルは同じだけど基幹がるログ分析の性能が戦力の決定的な差になったんじゃないの
765 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 22:59:36.81 ID:neCGy0AN
同じアメリカ、シリコンバレー生まれで先行してたYahoo!がいたが
Googleは後発で出てきて一気に駆逐した。
当時はまともな検索エンジンなかったから。


ライブドアはそういう技術的な競争力あったのかな?
日本のYahoo!を倒すような
766 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 22:59:46.71 ID:1Q44bOdr
選挙特番でネットとテレビが融合されてたけど
とんでもないことになってたな
767ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 22:59:48.12 ID:IwZX+sdG BE:85737683-2BP(2111)

ちょうど去年の今頃 NHKでグーグルの特集番組があって
企業がグーグルにやってきて「○万ドル払うから このワードで検索があったら
わが社のHPが上位に来るようにしてくれ」と言ったら グーグルの人が
エラそうに 「実は 競合の○○社さんからもっと高額な依頼受けてまして
御社の検索順位は○位にしかできませんがよろしいですか?○万ドル頂ければ
もっと上位にできますが」的なこと言っててヒいた。
相手の担当者は顔を真っ赤にして「うーむ」と考え込んでたよ
そりゃ儲かるよねえ 企業同士競争させてランク料つりあげてるんだもの
768 カッター(三重県):2009/12/14(月) 23:00:12.27 ID:/3MTTcOe
ISDNはマジで技術的にはいいと思う

光にすべき点は多いが。
769 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:00:42.64 ID:hWDOYey0
>>756
googleも上場企業だってわかってる?
770 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:00:43.46 ID:K1tNxOIT
>>682
Amazonが黒字化するまで10年ぐらいかかってたでしょ。
それがちゃんと儲かる成長戦略だったのかな?

そういう何年も赤字垂れ流しでも、社会を変えうると判断された
事業に投資され続けるっていうのが大事なんじゃないかな。

資金量や投資家の数もそうだけど、日本のベンチャーでは
ありえない環境だと思う。
771 漁網(高知県):2009/12/14(月) 23:00:44.49 ID:i+M+6iDX
>>758
アメリカでもAOLがタイムワーナーを買収したが結局失敗に終わったな
772 ラチェットレンチ(東京都):2009/12/14(月) 23:00:55.35 ID:5i2DFdbA
Googleがすごいのはわかったから、これから伸びそうな活きのいい会社教えろよ
773 コイル(関西地方):2009/12/14(月) 23:01:03.04 ID:+fwJeJ4y
頭の良い奴が安定志向だから
774 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:01:20.17 ID:neCGy0AN
>>758
一番できてるのがYouTubeだな
775 モンドリ(dion軍):2009/12/14(月) 23:01:43.81 ID:vFToWzyL
>>81
四国に店出してから物言え
776 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:01:54.30 ID:Bp61FTiu
>>767
Google特集見たけどそんなシーンあったか?w
777 モンドリ(大阪府):2009/12/14(月) 23:02:01.43 ID:QqLjekzN
>>767
そりゃ、広告の話なんじゃないか?
金で検索上位とかやってないだろ。
778ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:02:42.51 ID:IwZX+sdG BE:125034375-2BP(2111)

>>776
あったよ 
全3回くらいあったでしょグーグル特集
779 平天(大阪府):2009/12/14(月) 23:02:44.69 ID:1yOPj1Fl
クックパッドも上場した時は時価総額500億円か。
今は300億円程度か。
適当に会社作って上場してお金が手に入るのは最高じゃないか。
料理をアップロードするだけで時価総額300億円w
780 駒込ピペット(愛知県):2009/12/14(月) 23:03:04.71 ID:vCXi65EQ
日本人は農耕民族で、アメリカ人は狩猟民族だから
781 鑢(千葉県):2009/12/14(月) 23:03:25.05 ID:i/ARC0Ou
そこまでやるかって事まで平気でやってくる勢いがちがうわな
782 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:03:43.13 ID:neCGy0AN
>>762
それができたからGoogleは凄かったんだろ?
上場してロクに収益伸びない企業が多いが
Googleは倍々ゲームで本業伸ばしたから。
783 回折格子(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:04:09.66 ID:gv2mv5la
もうそんなにスピードいらんから安くしろボケ
784 ブンゼンバーナー(兵庫県):2009/12/14(月) 23:04:15.79 ID:kx48+ucp
時価総額とかに固執するのはどの国の人でも同じ?
日本人が時価総額が何とかと言う出すとすごい胡散くさく聞こえる
785 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 23:04:17.19 ID:BNwkQpia
面白いのはGOOGLEって営業はいい加減なんだよな
案件あって話を進めててもいきなり音信不通になって暫くしたら他所と契約発表したり
786 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:04:38.27 ID:hWDOYey0
>>782
検索技術だけで金を儲けたと思ってんの?
787 グラインダー(兵庫県):2009/12/14(月) 23:04:45.52 ID:kJj4VV9x
>>711
クロネコブックサービスはテレホ時代からAmazonっぽかったんだけどね
788 蒸発皿(富山県):2009/12/14(月) 23:04:45.62 ID:sK5d+MAL
>>767
今の時代上位に表示されれば良いってだけじゃダメなのにな
その先のこと考えないと
黎明期に間違ったITの知識植え付けられちゃったのもあるだろうけど
789 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:05:01.85 ID:Bp61FTiu
>>778
広告の話だろ?検索順位やページランクじゃないぞ
790 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:05:44.05 ID:QR3WoOj/
>>769
投資先の株価が下がれば経営が傾くような、危ういビジネスモデルじゃないよ
791 二又アダプター(大阪府):2009/12/14(月) 23:05:46.01 ID:wzQKmmL2
昔だとFPSとかでネットの速度の違いでネトゲでも影響出たけど
今じゃ追いついててほとんど変わらんな。
792 ウィンナー巻き(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:05:49.87 ID:wBPa3wHo
アメリカでは全ての授業を電子書籍でやる大学もあるらしいね
20年も経てば需要は爆発的に増えるんだろうけど、
ここでも日本勢はAmazon、Googleにこっ酷くやられるんだろうな・・・

日本企業は低収益体質で設備投資や研究開発費に回す金もロクにないし、もうどうにもならんね
793 振り子(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:06:10.16 ID:CJdtyeXj
音楽 Appleが独占
動画 Youtube(Google)が独占
地図 Googleが独占
書籍(本&電子) Amazonが独占
書籍(web) Googleブックが独占
入力 MS-IME or Googleが独占

「知」やコンテンツは、すべてアメリカ様が独占する
正しい日本語を決めるのは、日本人ではなくMS様とGoogle様だな
794 平天(大阪府):2009/12/14(月) 23:06:28.03 ID:1yOPj1Fl
技術なんてどうでもいい。技術は昔からある大企業のほうがある。
いかに技術をお金に変えるか知恵をふりしぼるかだよ。
795 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 23:06:29.89 ID:TSJ6ia6l
日本的なものって
あんまりフリーメーソン的な発想と相容れない気がする。
796 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:06:48.78 ID:neCGy0AN
Googleの営業は封筒で来たりするな
ただ、Google好きのIT担当持つ企業が勝手にとびつく
GAEだって営業攻勢あんまり聞かないが
200万社契約超えたらしいし。
797 土鍋(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:06:55.12 ID:ynwmOjou
「NTT=でかくて声が大きいだけの馬鹿」が日本の情報通信業を潰したのは
確かだな。25年くらい前から進歩が全くないもの。
798 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:07:05.40 ID:kf2tZFWr
GoogleはYahooに採用されたから普及したんだろ
それに全文検索ならAltavistaがあった
799 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 23:07:11.94 ID:MPJ1ETm4
・「Blogger」→Blogger社
・「Picasa」→Picasa社
・「GoogleEarth」→Keyhole社
・「GoogleMaps」→Where2社
・「Google Analytics」→Urchin社
・「GoogleDocument」→Upstartle社
・「Youtube」→Youtube社
・「Android」→Android社
・「Google SketchUp」→@Last Software社

Googleの検索以外のサービスって、買収したものが多い。
それを除けば検索と広告。

収益性は低いが目立つサービスを提供してる企業を買収して、
技術者と客を手に入れ、投資家からは金を集める。
それらのリソースを安定した本業に突っ込んで相乗効果。

検索エンジンは人も金もかからないように思われがちだけど、
実は設備投資がモノを言うパワーゲーム。
Googleのスケールの前ではライバルは太刀打ちできない。

GoogleとMSは真逆のように語られることが多いけど、
実は構造が似ている企業だと思う。
800 エバポレーター(京都府):2009/12/14(月) 23:07:28.18 ID:S9z3lw2C
日本は伝統芸術と農業と漁業の国だもんシカタナイヨ
801 硯箱(大阪府):2009/12/14(月) 23:08:07.04 ID:g0/7gmvY
検索の上位をお金で買うようになると、Googleの
信頼性が失われるようになるので、それはマイナスになるんじゃ
ないのかなぁ?

ページランクって、行列のペロン・フロベニウスの定理が
関係するんでしたっけ?
802 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:08:20.72 ID:toMvjHuA
孫さんのおかげでネット代安くなったよ
それまではNTTに嵌められてテレホニートまっしぐらだったのに
803 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:08:20.93 ID:neCGy0AN
>>786
GoogleがYahoo!やMSNに勝ったのは間違いなく検索技術のお陰
804 ルアー(東京都):2009/12/14(月) 23:08:29.17 ID:cvSarD+T
日本は低能企業家とか

団塊の価値観に縛られてしまって

基本的に馬鹿の割合が多いからな

終わってるよね

805 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:08:32.70 ID:WzMV2EX9
>>767
そりゃ広告部分の表示の順位だろ。
Googleは検索結果の順位については中立だよ。
Yahooは自サイトのディレクトリ掲載でお金を払ってるサイトを検索結果でも上位に持ってきてるけどな。
Yahooはそういうことをしてて信用できないから利用者も離れていってる。
806 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:08:58.00 ID:hWDOYey0
>>790
堀江がいつ投資先の株価の低下で傾いたんだ?
そもそも、買収が完了したら投資先の株価とか関係なくなるんだが、買収の意味分かってんのかね。
807 鉛筆削り(東京都):2009/12/14(月) 23:09:36.90 ID:Jn6TvR/U
日本うんぬんじゃなく
まだまだアメリカ一人がちってことだろ
808 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:10:03.59 ID:hWDOYey0
>>803
技術先行で勝っただけで金儲け出来るのなら、NetscapeはMSに潰されなかっただろうね。
809 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 23:10:04.30 ID:BNwkQpia
>>792
学問で辺境になっちゃうのは困るね
オンライン講義の放流開始はMITより早稲田のがはやかったらしいけどw
810 二又アダプター(大阪府):2009/12/14(月) 23:10:13.62 ID:wzQKmmL2
主要なソフトウェア製品
OS・・・Windows(米)、Unix(米)、Machintosh(米)
データベース・・・Oralce(米)、DB2(米)、SQL Server(米)
暗号・・・AES(ベルギー)、DES(米)、Blowfish(米)
メール・・・sendmail(米)
httpサーバー・・・Apache(欧米合作?)、IIS(米)
アンチウイルス・・・Norton(米)、カスペルスキー(露)
フリーアンチウィルス・・・Avira(独)、AVG(チェコ)、Avast(チェコ)
オフィススイート・・・MS Office(米)、OOo(世界中、主に米)
会計・経理・・・SAP(独)
検索エンジン・・・Google(米)、Bing(米)、百度(中)
811ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:10:14.06 ID:IwZX+sdG BE:64303092-2BP(2111)

グーグルがいいかげん といえば
儲からない地図機能やようつべをコンテンツに入れてるのは
それ目当てで来たアクセスも グーグル検索した人 みたいに扱って
営業に使うためらしいね ウチの検索機能をこんなにたくさんの人が使ってますよ みたいに。
ちゃっかりしてるよね(苦笑)
812 丸天(関東・甲信越):2009/12/14(月) 23:10:26.89 ID:y+aCMVt8
ハゲ頑張れ
著作権系も利権絡みが多過ぎ
813 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:10:39.98 ID:K1tNxOIT
>>685
ITとは違うかも知れんが、一応最先端技術でしょう。


クローズアップ現代「“衝撃”のVFX〜ハリウッド席巻する日本人〜」

今週公開されるハリウッド映画「2012」この映画でVFXを手がけた
坂口亮さん(31)日本人映像制作者として初のアカデミー科学技術賞を
受賞した坂口さんの活躍に迫る

11月18日(水)放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2009/0911-3.html#wed

映画 「2012」 予告編 (Japanese Trailer)
http://www.youtube.com/watch?v=S8T0xFAm_p4
814 dカチ(東京都):2009/12/14(月) 23:10:52.82 ID:XpVPPsaq
それぞれ何か、説明せよ
・TTT:TheTokyoTowers
・TTN:畳店
・TNT:トリニトロトルエン
・TNN:テレビ新潟放送
・NTT:日本電信電話
・NTN:ベアリング会社
・NNT:疫学指標     ←ここ重要だよ無い内定の諸君
・NNN:テレビニュース
815 マイクロメータ(静岡県):2009/12/14(月) 23:11:02.42 ID:6TER+YLN
ネタバレ厨はこのあとスクエニに訴訟起こされてガクブルしそう。
816 めがねレンチ(大阪府):2009/12/14(月) 23:11:20.60 ID:WnZyPUqM
>>807
これからもっと引き離されるから
今はまだマシだと思っていい、少子化で50年後には若者なんていなくなるし
817 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:11:27.07 ID:QR3WoOj/
>>806
ライブドアは株式分割繰り返して時価総額上げていくビジネスモデルだったな
818 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:11:36.44 ID:neCGy0AN
GoogleがYahoo!に採用されたのは確かにあるが
Yahoo!が焦って自社開発に切り替えたあたりで引っ繰り返されたでしょ
819 ボールペン(dion軍):2009/12/14(月) 23:11:46.24 ID:WutYfgSB
投資先の状況などの結果が全て反映されているのが時価総額である、という
ことだったような気が
820 土鍋(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:11:55.50 ID:ynwmOjou
Intel IBM HP,Dell MS,Adobe Google Amazon←アメリカ強すぎ
821 修正テープ(大阪府):2009/12/14(月) 23:12:04.19 ID:gWjFpO4v
>>815
【FF1 3はライト ニング死亡END】
香港で既にフラゲ可能だからネタバレ。

召喚獣は6体。隠し含めると12体。
セラがルシになってクリスタルになるまでは一本道
中盤で訪れるエデンにファルシがいて、ちょっとしたクライマックスになる。
終盤で過去のエデンに行った時にルシになる前のライト ニングがいて、セラは実の妹ではなく記憶がファルシに植え付けられていたことを知る。
(コピペ者注:ライト ニングは本名ラ・ピピータであり、後述の司教の姪であると思われる)

記憶を取り戻してからは、オーディンの姿やアビリティが変化する。
ラ/ス/ト/ダ/ン/ジ/ョ/ンはコクーンシティ。機械と融合したファルシの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ//ス//ボ//スは司教エストラーデ・ラ・ピピータ。3回変身して最後はデスピサロみたいになる。
E・D・ラ・ス・トは3年後に仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ライト ニングの墓。
墓石に本名のセラフィナ・ラ・ピピータ(司教エストラーデ・ラ・ピピータの姪=ライト ニング=セラフィナ・ラ・ピピータ)と刻まれているのが映る。

セラ・ファロンが「ラ・ピピータという名前が嫌でライト ニングと名乗っていたんだね」
「私にとっては何があってもお姉ちゃんだよ。ライト ニング。」
そしてライト ニングとお揃いの腕輪に「ライト ニング・ファロン」とナイフで刻印を付けてお供えをして、
セラ・ファロンが目線をお墓から空へ移すシーンを上空から俯瞰してエンド

このシーンで画面右下に意識してみないと気づかないが、PS4という薄い透過処理の入った字が確認出来る
822 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:12:39.54 ID:Bp61FTiu
トラフィックランキング久々に見たら、上位20のうち中国が3つも入ってきてるな
日本より中国生まれのコンテンツの方が世界制覇に近そうだ
http://www.alexa.com/topsites
823 ばんじゅう(北海道):2009/12/14(月) 23:12:50.54 ID:gs/QEljw
>>767
googleじゃなくてgoogleの上位に載せたいって人が
SEO関係の会社に交渉してる場面じゃなかったっけ?
なんか講習会みたいなの開いててさ。
824 鑢(千葉県):2009/12/14(月) 23:12:56.68 ID:i/ARC0Ou
日本は楽天・・
825 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:12:58.53 ID:hWDOYey0
>>817
で、いつ投資先の株価低下で傾いたわけ?
都合が悪くなったからって別の話持ち出さなくて良いから。
826 輪ゴム(東京都):2009/12/14(月) 23:12:59.59 ID:EQKBYHIb
NTTでしらべたらNTTと関係ないのにNTTシステムってパチ物みつけた
827 ハンドニブラ(西日本):2009/12/14(月) 23:13:02.51 ID:GKtvRFCK
日本人の能力の底上げしないと本気でまずいんじゃないかと最近思ってる。
DQN再生産で出生率上がっても意味ない
828 エバポレーター(関西地方):2009/12/14(月) 23:13:05.46 ID:z35hXYvL
日本にはニコ動があるだろ
あれに勝てる動画サービスってないだろ
829 ルーズリーフ(新潟・東北):2009/12/14(月) 23:13:10.85 ID:MWp6fXoA
日本ってゆっくり考える時間がないんだよね
必死に受験勉強して、大学3年から就活初めて、働き出したらもっと酷くなる
年齢による差別も激しいしね
生き方に多様性がない
830 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:13:20.37 ID:neCGy0AN
>>808
ネスケとIEはバンドル問題があるだろ
自由競争の検索エンジンと比較できることか?
831 ろうと台(大阪府):2009/12/14(月) 23:13:27.67 ID:MENcH/bB
>>820
AMDちゃんも入れろよ
832 鉛筆削り(東京都):2009/12/14(月) 23:13:28.27 ID:Jn6TvR/U
>>816
いやいや、日本が悪い、だけじゃなく世界がアメリカに負けてるって話
もちろん日本もひどいけどなw
833 梁(新潟・東北):2009/12/14(月) 23:13:35.15 ID:qrs5HG6r
任天堂は?
834 エバポレーター(京都府):2009/12/14(月) 23:13:42.03 ID:S9z3lw2C
インカム
835 画用紙(関西地方):2009/12/14(月) 23:13:46.87 ID:evCqloII
工事担任者総合種に合格した俺がきたよ
836 プリズム(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:14:00.04 ID:MWp6fXoA
うは、東北人とID被った
837 鑿(埼玉県):2009/12/14(月) 23:14:13.30 ID:J9FwVO9w
人の所為にすると禿げるみたいだぞ!
838 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:14:25.12 ID:wAxp1JVX
まあパソ通時代からNTTはユーザーにとっちゃ悪者だったわな
事実上ミカカ独占だから仕方なく使うけど(笑)みたいな
インターネッツが普及し始めて競合会社が出始めた頃までに
今の通信網築いてくれたのはNTTなんだから応援するぜ的な
ユーザーを味方につける値下とサービスをしなかったのは自業自得だけど
839 ヌッチェ(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:14:25.43 ID:vAynV+Ow
構造はどこも似たり寄ったり。自社開発よりあるもの取り込んだ方が安上がりだもん。
徹底的に無料か、徹底的に有料かで、やはり違いは大きい。
840 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:14:43.01 ID:QR3WoOj/
>>825
ITバブル煽って時価総額膨らますビジネスモデルなんだから、結局同じ虚業じゃん
841 猿轡(北海道):2009/12/14(月) 23:15:24.13 ID:PnaoEv2m
今までだって日本が独自に開発したものなんてなかったろ
日本はアメリカが開発したものを性能を良くして儲ける国だ
842 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:15:44.97 ID:K1tNxOIT
>>807
中国もインドもがんばってるだろ。
少なくとも世界的に活躍出来る人材を送り出している。
843 羽根ペン(福岡県):2009/12/14(月) 23:16:14.98 ID:+ItKywIH
アメリカからIT取ったら軍需産業しか残らんわ
844 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:16:15.96 ID:mT0bQbu9
>>838
フレッツISDNの初期価格設定が12000円ぐらいだっけ
NTT社内からも問題視されて一気に半額になるとか
845 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:16:48.95 ID:hWDOYey0
>>830
検索エンジンも有力ポータルに付属して使われるのが一般的ですが?
何を指して比較出来ないとか思ってるんだ?
846 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:17:07.80 ID:neCGy0AN
>>822

Google軍団強すぎ

1 Google本体
4 YouTube
7 Blogger
13 Googleインド
14 Google中国
17 Googleドイツ
22 Googleイギリス
25 Googleフランス
29 Google日本
30 Googleブラジル
34 Googleイタリア
847 蛸壺(静岡県):2009/12/14(月) 23:17:13.41 ID:2E75T79T
日本から生まれないのは、アメリカじゃないから
英語を話さないから
848 ルアー(東京都):2009/12/14(月) 23:17:35.84 ID:cvSarD+T

インターネッツを作った国には勝てない
全てが、後手後てになるし
英語圏出しな
849ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:17:59.88 ID:IwZX+sdG BE:50014627-2BP(2111)

テレビは日本人が開発したんじゃなかったっけ
MDやDVDも ヨーロッパのひとは「光ディスクは読み出しには使えても
記録に使えるわけがない」と信じなかったつってたよ


まあ いまや どちらも液晶(韓国)HDD(アメリカ台湾)にとってかわられちゃったけど・・・
850 炊飯器(東京都):2009/12/14(月) 23:18:32.52 ID:xhoR1n32



このハゲのおっさん、初めて正しい事言った!



851ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:19:03.04 ID:IwZX+sdG BE:150041276-2BP(2111)

あれ・・・ 日本順位低い・・・  ヤフーやgooと割れてるからかな
852 平天(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:19:30.40 ID:/8HyzW86
ISDNってダイヤルアップとほとんど速さ違わなかったけど何のために存在したの?
853 土鍋(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:19:38.55 ID:ynwmOjou
>>843
4大高収益事業はエネルギー、金融、IT、医薬品。これら全てアメリカが
支配している。
854 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:19:45.01 ID:neCGy0AN
>>845
何がいいたいのかわからんが
YahooがGoogleに負けた理由はじゃあ何よ?
明らかに技術力の差だと思うんだが。
855 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:19:56.07 ID:K1tNxOIT
>>767
検索結果と広告枠は別。
仕組みを理解せず、ごっちゃにしてるな。

キーワードの広告枠の値段は、
人気があるほど高くなるのは当然。

検索結果のランキングを上げるのはSEOと
呼ばれる作業で、その業者・コンサルタントの
話と混ざって理解したみたいだな。
856 ウィンナー巻き(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:20:02.31 ID:wBPa3wHo
>>841
今まではそれでも良かったんだけど、これからは先進国に強みがある産業がないと
今度は日本が新興国に追い上げを食らう番だからな
製造業で追い上げ食らったアメリカが、金融・製薬バイオ・ITに転進できたのはすげーわ
日本は20年産業構造が何も変わってないからそりゃ厳しくなる
857 ろうと台(大阪府):2009/12/14(月) 23:20:07.01 ID:MENcH/bB
>>846
日本のgoogleしょっぱすなぁ
858 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:20:18.38 ID:hWDOYey0
>>840
話を逸らすのに必死にならなくて良いから、投資先の株価低下で会社が傾いたソース持ってきて。
859 ルアー(東京都):2009/12/14(月) 23:20:41.21 ID:cvSarD+T
>>852

NTT商法
860 泡箱(dion軍):2009/12/14(月) 23:21:02.32 ID:0UzUecad
テレビといい電話といい通信インフラの参入障壁は凄いよね
861 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:21:08.24 ID:hWDOYey0
>>854
windows、mac、linuxを選択するのはユーザの自由ですが、何か?
yahoo、excite、infoseekを選択するのも、同じくユーザの自由。

技術力だけの差なら、IEが付属しているwindowsなんて使う必要はない。
862 レーザー(岐阜県):2009/12/14(月) 23:21:18.06 ID:BNwkQpia
>>852
FAX回線を束ねるためかな
863 ローラーボール(関西地方):2009/12/14(月) 23:21:38.44 ID:GOMc1sOy
仮に日本でgoogleがうまれてもここまで世界に浸透しなかったよね、ぶっちゃけ
なぜなら白人企業じゃないからさ!ひぁっはー!
864 裏漉し器(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:21:43.50 ID:REYSZTTn
Googleは技術力で市場制覇したってとこだからNTTというか、これは教育の問題
創業者たちの技術力にEric Schmidtの悪知恵が加わって金儲けできる企業になった
そういうビジネス手練に長けた人物が日本に少ないってのは確かだろうけど

Amazonはアメリカ人がネットを使いこなせるまで粛々とシステム開発に投資してた
ライバルが脱落していくのを粘り勝ちした
そのシステム開発力をそのままに他国に進出(リアルとの接点は最小限で済む)できるんだから、
自国で自前でシステム投資してるとこは競争力で負けるのは当然ともいえる

865 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:21:53.08 ID:QR3WoOj/
>>858
いや別にライブドアがそうだと言ってないけど
866 モンドリ(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:22:10.88 ID:R/pIoA7g
アメリカは、ITと金融だけって俗説あるけど全産業満遍なく強いよ
むしろ自動車や電機に偏ってて非製造業が弱いのが、日本
バイオ医薬なんて、アメリカの足元にも及ばん

エクソンモービル(石油)、ウォルマート(スーパー)、ファイザー(医薬)、マックやコーラ(食品)
3M、キャタピラー、P&G、デュポン、メルク・・・・・・色々きりない
867 ろうと台(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:22:23.31 ID:RN2wFhbC
>>278
ウォークマン、ATOK、楽天が善戦してるように見えるレベル
868 スプリッター(埼玉県):2009/12/14(月) 23:22:25.41 ID:UYD2I1QY
>>861
主張が異見わからなすぎてわろた
869 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:22:28.67 ID:muCnr8Dc
Googleは金を貰って検索順位を高めたりしない。
それをやるのはSEO業者。
このあたりを混同しているのが ID:IwZX+sdG。
870 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/14(月) 23:22:29.13 ID:SedNpM8z
Googleが出始めのころにGoogle vs Yahooで言われていたのって
単にロボット型っていう話だけじゃなくてトップページがシンプルかどうかで騒がれてた気がする

まだポータルサイトが云々とかプッシュ型がどうのこうのとか言ってたころだったから
871 エバポレーター(関西地方):2009/12/14(月) 23:22:40.24 ID:z35hXYvL
任天堂やソニーが何とかするしか無いな
872 げんのう(沖縄県):2009/12/14(月) 23:22:46.32 ID:49rid5II
回線接続スピードが一番速い国は?:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2009/10/02
http://www.rbbtoday.com/news/20091002/62756.html

【ネット】国別速度ランキング
http://www.rbbtoday.com/news/20091002/62756-02.jpg
1位 韓国:11Mbps
2位 日本:8Mbps
3位 香港:7.6Mbps
4位 ルーマニア:6.9Mbps
5位 スウェーデン:5.8Mbps

【ネット】各国からの攻撃
http://www.rbbtoday.com/news/20091002/62756-01.jpg
米国と中国からの攻撃が多く、この2ヵ国で45%を占めている

【ネット】米国内での速度順位
http://www.rbbtoday.com/news/20091002/62756-03.jpg
1位 ニューハンプシャー:6.4Mbps
2位 デラウェア:6.3Mbps
3位 ニューヨーク:5.6Mbps
4位 バーモント:5.4Mbps
5位 ロードアイランド:5.8Mbps
6位 コネチカット:5.2Mbps
7位 メイン:5.2Mbps
8位 ネバダ:5.2Mbps
9位 インディアナ:5.1Mbps
10位 オクラホマ:4.9Mbps
873 ろうと台(大阪府):2009/12/14(月) 23:23:34.38 ID:MENcH/bB
世界の金融保険企業のベスト30
米7社、英5社、中国4社、独、仏各3社、スイス、スペイン各2社、蘭、伊、加、日各1社
874 金槌(東京都):2009/12/14(月) 23:23:41.97 ID:Xcebs6oq
通信系ベンチャーみたいなことやってる人の話し聞くとマジでNTTが癌らしいな
新しいことが全然出来ないって
875 マントルヒーター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:23:56.38 ID:vQvyTGjc
みかか?
876 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:24:43.39 ID:neCGy0AN
>>861
ポータル乗り換えはワンクリックだろ
OS乗り換えとハードルが違うよなぁ?
877 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:24:44.95 ID:WzMV2EX9
>>756
その通り。
ライブドアは証券市場で集めたお金を「利益」として計上。つまり詐欺。
グーグルはサービスを提供して顧客からお金を集める真っ当なビジネス。
878 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:24:54.12 ID:hWDOYey0
>>865
なら何を指してレスしたんだ?
意味不明なレスはいらないんだけど?
879 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:24:55.21 ID:K1tNxOIT
>>758
ソニーのTVのアプリでできるらしい。
今のテレビでもiPhoneの実況アプリと併用すればすでに可能だが。
880 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:25:55.94 ID:muCnr8Dc
>>877
ではどの勘定科目で計上したら良かったんですかね?
881 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:26:08.12 ID:hWDOYey0
>>876
>YahooがGoogleに負けた理由はじゃあ何よ?

そもそも、ポータルとしては今だにyahooがトップなんだけど。
なにかってに負けたとか言ってんだお前は。
882 マイクロメータ(埼玉県):2009/12/14(月) 23:26:22.76 ID:SedNpM8z
一応掲示板群では2chが世界最大っぽいから
英語版の2chを作って、専ブラとかもちゃんと整備して
たらこがすべての責任を負えばいいんじゃね?
殺されちゃいそうだけど
883 手枷(千葉県):2009/12/14(月) 23:26:36.84 ID:97Q/PGRu
>>874
話半分に聞いとけよ。
インフラ整備とかもろもろのコストもろくにかけずに、
他に影響が出ない程度でやろうとすると大抵のことは無理なのは当たり前。
884 鉛筆削り(東京都):2009/12/14(月) 23:26:38.69 ID:Jn6TvR/U
>>881
日本じゃね
885 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:26:41.88 ID:QR3WoOj/
>>878
いわゆる虚業として
886 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:27:16.12 ID:muCnr8Dc
>>885
「虚業」の定義は?
「俺が虚業って言ったら虚業なんだもん」という事か?
887 蛸壺(静岡県):2009/12/14(月) 23:27:25.56 ID:2E75T79T
運輸というか宅急便のような小口配送は、世界でやっていけるような気がする
世界では言いすぎでも、アジアは商用車の輸出とあわせて現地進出できそうなんだけど。
888 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:27:28.81 ID:neCGy0AN
>>878
お前はさっさとGoogleがYahoo!駆逐した理由を技術的側面以外で言えよ
上場前の段階で既に抜いてたと思うが
889 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:28:10.20 ID:WzMV2EX9
>>880
資本金
890 テープ(東京都):2009/12/14(月) 23:28:12.16 ID:uz1rR0c/
Wi-Fiケータイはいい方向への進化だと思った
一方AUはいまだにカメラ機能にこだわっていたりアホすぎ
891 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:28:36.35 ID:muCnr8Dc
技術があってもそれを金に換えられなかったら意味無いからね。
日本人は「技術力さえ高めればいい!そうすれば金は必ずついてくるはず!」というお花畑思考を信仰している。おめでたい。
892 鑿(埼玉県):2009/12/14(月) 23:28:51.28 ID:J9FwVO9w
Yahooってニュースとオークションぐらいしか見てないんだが
他にオススメのコンテンツある?
893 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:28:52.35 ID:hWDOYey0
>>888
googleがyahooを駆逐した?
お前アホだろ。
http://www.nextglobaljungle.com/2009/03/20091_y513g382comscore.php

2009年1月 日本の検索回数 TOP10
※単位:100万、15歳以上の自宅と職場から

Yahoo! Sites:3,489(前年比+13%)
Google Sites:2,596(前年比+5%)

894 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:28:57.76 ID:QR3WoOj/
>>886
バブル煽ってるだけなら虚業だろ
895 金槌(東京都):2009/12/14(月) 23:29:29.70 ID:Xcebs6oq
>>883
認可が下りずにそれで何年もまたさあれた挙句外国の後発が出てきて
それでやっと認可されるけど後の祭りって話
896 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:29:55.76 ID:muCnr8Dc
>>889
資本金、なんていう勘定科目は無いけど。お前はおそらく資本と資産の区別すら分からないのでは。
897 泡箱(dion軍):2009/12/14(月) 23:30:01.20 ID:0UzUecad
>>887
そういうのって軍事大国アメリカの得意分野ぽくないか
ICタグで管理ってのも米軍がやりだして
アメリカの民間が真似したんでしょ?
それに陸海空の連携とそれを束ねる司令塔みたいな
システム作りってなんか日本の苦手分野な気がする
縦割り組織だから
898 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:30:30.65 ID:K1tNxOIT
>>278
Google日本語入力は、日本国内で日本人技術者たちが作ったものだろ。
それを開発できる環境を用意したGoogleはすごいけどさ。
899 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:30:31.56 ID:hWDOYey0
つーか、ライブドアをけなしてgoogleを持ち上げてる奴って、googleの金儲けの要である
AdSense, AdWordsも買収した技術だってわかってんのかね?

堀江の買収手法を否定するなら、googleも否定しないといけなくなるわけだけど。
googleは技術があるからライブドアとは違う!とかキリッとして持ち上げるのに必死な奴って
まさか、全部自社の技術だと思ってんのか?
900 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:30:46.82 ID:neCGy0AN
>>881
いつの情報だ馬鹿
今やGoogle関連サイトのPVはYahoo関連サイトの5倍、時価総額は9倍。
901 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:30:55.95 ID:muCnr8Dc
>>894
では、「バブル煽ってる」という言葉の定義は?つまりお前はフィーリングで分かったフリして知ったかぶっているだけだね。
902 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:31:12.14 ID:WzMV2EX9
>>896
資本の勘定科目に資本金があるだろ。
903 ハンドニブラ(西日本):2009/12/14(月) 23:31:12.69 ID:GKtvRFCK
俺のふぐすまの田舎にまで100Mbpsの光ファイバーが届いてるんだから日本はもっと威張って良い
でもバックボーンが充実しないと生殺しだよね。なんとかしろ
904 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:31:19.92 ID:QR3WoOj/
>>895
じゃあ最初から外国でやれば良かったんじゃ・・・
905 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 23:31:33.40 ID:1Q44bOdr
虚業の何が悪いの?って疑問が
906 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 23:31:35.36 ID:MPJ1ETm4
ビル・ゲイツが1995年頃に書いた本には、

「近い将来ISDNの時代がくる。
それによって高速な通信が可能になり、
テキストだけでなく動画や音楽も扱えるようになる。世界が変わる。
日本では世界に先駆けISDNが始まってる。」

みたいなことが書いてあった。
907 やっとこ(埼玉県):2009/12/14(月) 23:31:54.47 ID:VHNwMlEp
日本語だからに決まってんだろ
908 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:31:55.13 ID:hWDOYey0
>>900
日付も読めない文盲ですか?

>>893
> 2009年1月
> 2009年1月
> 2009年1月
> 2009年1月
> 2009年1月
> 2009年1月
909 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:32:01.28 ID:muCnr8Dc
>>902
最低限の簿記の知識すら無いなら、恥をかくだけ。
910 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:32:06.80 ID:neCGy0AN
>>893
なんで日本の話してんだよアホか
911 土鍋(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:32:26.18 ID:ynwmOjou
>>898
googleの技術のほとんどは本部のもの。本部のものを翻訳だけしてるのが
google日本法人。日本法人の社員はソースを教えてもらえないそうだw
912 金槌(東京都):2009/12/14(月) 23:32:42.16 ID:Xcebs6oq
>>278
4ch vs 2ch
913 エバポレーター(関西地方):2009/12/14(月) 23:33:06.13 ID:z35hXYvL
早くソニーや東芝がニコ動機能をTVにつけて
世界に打って出ろよ
914 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:33:09.45 ID:muCnr8Dc
「ライブドアなんて虚業なんだ!○○なんて虚業なんだ!」
…などと因縁をつけて、こき下ろし、引き摺り下ろす。
このスレを見るだけでも、日本人の民度の低さがありありと見て取れるね。
915 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:33:10.71 ID:hWDOYey0
>>910
なら、他国のソースお前がちゃんと持って来いよ。
916 アスピレーター(兵庫県):2009/12/14(月) 23:33:15.94 ID:maSAONo6
ホリエモンはメディアに露出しすぎて余計な事ベラベラ喋り過ぎたな
テレビとネットの融合企画見たかったけど
917 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:33:22.42 ID:WzMV2EX9
>>909
証券市場で集めたお金が資本じゃないって言うの?
お前の知識に呆れるわ。
918 ボールペン(dion軍):2009/12/14(月) 23:33:29.90 ID:WutYfgSB
>>874
妙な分割をされてる弊害だろうな

自分らのやりたい事をレイヤー毎に分割し、それぞれの部門に違う説明をしないと
ならんからな
その辺をワンストップでできるようにしている、通信系のコンサルとかNW系の会社を
通したほうがいいのではないかと思うな
ベンチャーみたいのとこだと、採算がどうなるか分からんけど

まぁ物理的な窓口が地域と長距離で違う分、今の郵便局よりゃマシかもしれん
919 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:33:41.51 ID:QR3WoOj/
>>901
散々テレビでて素人煽って、株式分割して、粉飾して、ただただ時価総額追求してただけじゃん
虚業じゃなくてなんなの?
920 万年筆(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:33:46.69 ID:ug368AE9
固定電話のナントカ権、買い戻してくれんのかいね
もう使わんよ・・・
921 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:33:47.02 ID:Bp61FTiu
Adobeみたいな企業もないよな日本は
922 画架(福岡県):2009/12/14(月) 23:34:03.11 ID:2BKQEyBn
安心しろ高速ブロードバンド回線普及率は日本が世界一。アメリカじゃいまだに64kbpsのところもザラ。
923 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:34:19.86 ID:muCnr8Dc
>>917
お前の簿記の知識はお小遣い帳以下。
最低限の知識すら無い連中が、「ライブドアなんて虚業なんだ!」などと言いがかりをつけて、叩く。
この民度の低さ。お笑いだね。
924 二又アダプター(愛知県):2009/12/14(月) 23:34:40.50 ID:XRYh/Y9d
925 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:35:09.77 ID:muCnr8Dc
>>919
株式分割は合法だけど。やったらイケナイっていう法律でもあるのか?
時価総額を高めようとするのは経営者として当たり前。むしろ褒め称えられる事。
926 ちくわ(東京都):2009/12/14(月) 23:35:14.63 ID:hcIXLmm9
>>906
まあ、28.8kと64kじゃ2倍違うし、マルチリンクだと4倍以上だからな。
2009年から振り返れば携帯以下のハナクソみたいなものだろうけどさ。
927 ハンドニブラ(西日本):2009/12/14(月) 23:35:21.73 ID:GKtvRFCK
日本のソフトハウスの無さは深刻じゃ?家庭用の話で。
JUSTしかないよね?今ほとんど外注とかだろうし
928ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:35:24.60 ID:IwZX+sdG BE:35724252-2BP(2111)

日本も昔は軍事技術でもなかなかいいアイデア
生み出してたんだけどねえ
今 アメリカの力を象徴しているのは核兵器と空母機動部隊だけど
空母機動部隊という概念生み出したのは日本だし
夜間着艦用の照明装置や 自機の姿勢確認用の鏡や 甲板に装甲張ったり
飛行機を雨風から防ぐため完全密閉式にしたのもアメリカより日本のほうが先だった
929 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:35:39.60 ID:neCGy0AN
>>915

>>822見れば?
頭沸いてね?
930 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:35:55.08 ID:kf2tZFWr
英語圏の話ならブロードバンドが普及していなかったから
ヤフーのトップページは重すぎたんだよ
931 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:36:00.70 ID:K1tNxOIT
>>911
IMEは仕事以外の20%ルールから生まれたらしいじゃん。
検索候補なんかのデータベースは利用させてもらってるみたいだけど、
基本的にIMEなんて英語圏には存在しないわけだし、ほぼ日本人が作ってる。
932 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:36:00.79 ID:QR3WoOj/
>>925
合法だけどそれによって膨れ上がったのはバブルだよね
933ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:36:17.28 ID:IwZX+sdG BE:64303463-2BP(2111)

>>903
福島って 西日本なんだ へー
934 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:36:46.53 ID:muCnr8Dc
>>928
戦争って、勝つ事が目的だからね。技術は目的ではなく単なる手段に過ぎない。
このあたりを混同して、「技術さえ高めればいいはずだ」と突き進む。リテラシー低いよなあ。
935 シャーレ(埼玉県):2009/12/14(月) 23:37:18.13 ID:kO6EC0Hw
孫正義の言ってることは部分的には正しいとも浮けど、>>1が端的に
まとめてた「NTTが悪い」みたいな、誰かのせいにする在日的な発想が
最大の理由だと思うよ。
逆に孫がADSLで成功したのは、NTTが悪いという現実から離れて
それをどうにかしようと行動を起こしたから。
アメリカのベンチャー企業ってのは、既存の企業を批判するんじゃなくて
それを受け入れた上で、じゃあなにができるか?と発想することによって
新たな事業のアイディアが浮かんできて、それを実際に事業化してる。
NTTが悪いと言ってても始まらない。NTTよりもよいサービスを生み出し
続ければ、勝手にNTTは滅びる。そういうもんだ。
936 ハンドニブラ(西日本):2009/12/14(月) 23:37:19.05 ID:GKtvRFCK
>>933
2chの地域表示なんて曖昧なもんだ。プロバはVectant系
937 モンドリ(福岡県):2009/12/14(月) 23:37:20.66 ID:ZPsY0WeX
NTTは糞
938 三角架(静岡県):2009/12/14(月) 23:37:23.57 ID:FGK8Wkz0
>>897
きめ細かいサービスで日本が先行してんじゃないかと思ってたけど
米軍の配送システムに日本がサービスをのっけて、ガラパゴス化したみたいな話になるのか
う〜〜ん、悔しいな。
939 回折格子(京都府):2009/12/14(月) 23:37:26.32 ID:ntPksfpO
ライブドアは虚業以下のゴミだよ
940 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:37:32.60 ID:muCnr8Dc
>>932
お前の考える「バブル」の定義って何?
お前はおそらく、自分の理解出来ないものに、虚業だのバブルだのとレッテルを貼ってホルホルしているだけだろう。
941 ゴボ天(新潟県):2009/12/14(月) 23:37:50.78 ID:fU6QfQ22
日本も90年代前半にドドドってIT企業できたけど残ってるのは
楽天とソフバンだけだからな
942 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:38:09.83 ID:neCGy0AN
Google 売上2兆 時価総額 18兆
Yahoo 売上7000億 時価総額2兆
943 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:38:15.74 ID:QR3WoOj/
>>940
実態の伴わない評価だろ
944 画架(福岡県):2009/12/14(月) 23:38:30.13 ID:2BKQEyBn
ライブドアとグーグル先生の違い。

ライブドアはホリエモンが至福を肥やすだけでユーザーにはなんの恩恵もなかった。しいていうなら洋ゲーのローカライズ事業ぐらい。

一方、グーグル先生は貧民のニュー速民に数々のすばらしいテクノロジーを無料で提供してくれるネット界の足長おじさまである。
945 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:38:36.82 ID:K1tNxOIT
>>914
論理的、合理的に考えるっていう思考回路を
身につける機会がないのかもね。
詰め込むだけの教育で。
946 土鍋(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:39:00.52 ID:ynwmOjou
>>931
>検索候補なんかのデータベースは利用させてもらってるみたいだけど

この時点で99%本部の功績だろ。そこからIMEもどきなど俺でも作れる。
947 アルバム(神奈川県):2009/12/14(月) 23:39:05.37 ID:Gd2RbkWs
天下のエヌテーテー様が態々電話かけてきたのだから断るなんてのは
無礼だ、 の態度が殿様商売ですよ。
948 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:39:17.29 ID:hWDOYey0
>>929
それがポータルのトラフィックだと思ってんの?
お前こそ頭沸いてね?

関係ないwebページに貼りつけてあるgoogle検索窓を表示するだけでトラフィックが発生するってわからないぐらいの池沼?
949 エバポレーター(関西地方):2009/12/14(月) 23:39:22.79 ID:z35hXYvL
任天堂でいいじゃん
あれほど世界中に愛されて
一部の人間以外には嫌われてない会社は無いぞ
950 泡箱(dion軍):2009/12/14(月) 23:39:26.56 ID:0UzUecad
>>938
ガラパゴス化してるかどうかは知らないけどね
もしかしたら日本の方で色々独自にやってるのかもしれないし
951 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:39:26.60 ID:muCnr8Dc
>>943
お前の考える「実態」って何?株って基本的に人気投票だからね。実績がどうかなんて関係ない。
お前の考えでいったら、株式市場そのものを否定する事になる。とんだ暴論だ。
952 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:39:33.74 ID:/nzgQzKU
ラモスが悪い
953 マイクロメータ(三重県):2009/12/14(月) 23:39:43.69 ID:tSQ9cM1P
GoogleやAmazonというか、IT関連で日本発のサービスや会社って何かあるの?
日本が一番苦手としてる分野だよね。既存の企業による利権保護の為の抵抗が強いというのも
新しいサービスや企業が出てこない理由の1つの気もする

mixiはSNSをパクっただけで、それほど大きくない。グリーやモバは日本限定の企業
上で名前が出てるが、日本で成功といえるのはライブドアぐらいのもんじゃないか?
ライブドアも潰されて終わったけど、別に悪いことしたわけじゃないよね
954 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:39:47.01 ID:neCGy0AN
ピンセット(dion軍)って何で必死にライブドア擁護してんの?
Googleと比較にならんことくらいわかるだろうに
955 IH調理器(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:39:56.74 ID:oVrbJnbi
【レス抽出】
対象スレ:日本からGoogleやAmazonが生まれないのはなぜか? 孫正義氏「NTTが悪い」
キーワード:利権
956 カッター(dion軍):2009/12/14(月) 23:40:07.07 ID:anhhQNAR
>>944
昔はニュー速公認オペラの代理店してたけどな
957 接着剤(長崎県):2009/12/14(月) 23:40:10.45 ID:YaOF6nSH
メルカトル図法がなんたらかんたら
958 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:40:30.60 ID:hWDOYey0
>>942
その売上が検索技術だけで得られたと思ってる池沼だったか。
959 紙やすり(大阪府):2009/12/14(月) 23:40:37.40 ID:L1QgnpMi
>>949
トヨタが名前をあげてほしそうにこちらを見ています
960 落とし蓋(千葉県):2009/12/14(月) 23:40:46.78 ID:lQAGETQz
正直アマゾンのようにワクワクするサービスを提供するのは日本人には絶対無理、断言する
だってアマゾン良く投売り祭り開催するし、1500円以上の買い物で送料タダっての切符が良くて良いよな
日本人はケチだし、基本人の他人の幸せが嫌いだからこんなサービスは絶対無理
1500円以上の買い物で送料タダすら実現不可能
961 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:40:46.83 ID:Bp61FTiu
ここでひっそり復活したAsk.jpが通りますよ
http://jp.ask.com/
962 土鍋(愛知県):2009/12/14(月) 23:40:52.04 ID:2AYqrWi/
NEETが悪い
963 ライトボックス(富山県):2009/12/14(月) 23:41:09.73 ID:K1tNxOIT
がんもどき(熊本県) ID:QR3WoOj/ こいつの頭の悪さは異常。感情論はニュース+でだけやっててくれ。
964 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:41:22.90 ID:QR3WoOj/
>>951
営業利益
965 スプリッター(埼玉県):2009/12/14(月) 23:41:23.79 ID:UYD2I1QY
>>953
>mixiはSNSをパクっただけ
Googleは検索エンジンをパクっただけとでも言うのか
966 鉛筆削り(東京都):2009/12/14(月) 23:41:40.16 ID:Jn6TvR/U
だからアメリカ以外全滅なんだって場
967 フライパン(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:41:43.55 ID:neCGy0AN
>>948
Yahoo!の利益はGoogleの10分の1しかないよ
競合した結果これでは敗北したと言うしかない
968ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:42:05.72 ID:IwZX+sdG BE:228634188-2BP(2111)

>>919
あのワコールとかも買収して いちおう虚業以外にも進出しようとしてたよ

実際 今夏にたかじんの委員会にホリエモンが出て
「フジテレビにフジテレビ株を買い取ってもらって手にした5000億円で
ボクはもっと新しい分野の企業手に入れたかったのに
部下の役員も株主も 報酬として分けてしまえ の一点張りで・・・
そんなことしたら 一番株持ってるボクが儲かるだけで みんなのためにならないのに・・・
と思ったら 泣いてしまった」と例の涙の株主総会の思い出を語ってたよ
969 ビュレット(東京都):2009/12/14(月) 23:42:12.24 ID:2WwJ4jYu
日本はバカだからモンキービジネスしかない
970 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:42:20.12 ID:hWDOYey0
金儲けの要であるAdSense, AdWordsも買収した技術だってわかってんのかね?

googleも2004年の上場以後、買収速度を加速させている。
これが現実。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_acquisitions_by_Google

ライブドアは買収してるだけとか言ってる奴は、自分の主張がダブルスタンダードだって事にいい加減気づいた方が良い。
971 モンドリ(愛知県):2009/12/14(月) 23:42:25.51 ID:zfIveL8F
資本金勘定という最低限の簿記の知識すら無い ID:muCnr8Dc が力説してます
972 泡箱(dion軍):2009/12/14(月) 23:42:39.24 ID:0UzUecad
株の価値は人気投票、てのも一つの考え方に過ぎないと思うけどね
そういう側面もあるだろうね、という話

>>953
日本発ってことは日本だけじゃなく海外も席巻したサービスなんかあるかってこと?
973 集魚灯(福島県):2009/12/14(月) 23:42:46.52 ID:1Q44bOdr
ADSLを安価で普及させた孫さんには感謝してるけど
ツタヤの前でモデム無理やり押し付ける商法とか
日本テレコムのマイライン勧誘みたいな
モラル無視の営業方法はどうかとおもう
974 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:42:51.50 ID:muCnr8Dc
>>964
企業って本業で利益を出さなければいけないっていう決まりは無いからね。安易安直な言いがかりだね。
975 加速器(鹿児島県):2009/12/14(月) 23:42:55.70 ID:MPJ1ETm4
>>956
あの時のライブドアはOperaユーザーを完全に敵に回した。
ライブドアが販売権を奪ったあとは以前より翻訳が遅れてた。
976 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:43:03.57 ID:hWDOYey0
>>967
利益(笑)
トラフィックの話に利益を持ち出すキチガイだったかw
どうしようもないな
977 画架(福岡県):2009/12/14(月) 23:43:08.71 ID:2BKQEyBn
>>928
ナチス・ドイツも負けてはいない。
戦場で初めて迷彩服を採用し、現在のフリッツ型ヘルメットの原型になる優れたナチヘルを開発し
市街戦や接近戦が多くなるとの考えからライフル以外に現在のアサルトライフルの先祖である
StG44を開発し、これをパクったAK-47は世界的ベストセラー銃となった。
あとは世界初のジェット戦闘機を開発したり、ロケットまで開発したりともうナチスの科学力は世界一ーーーッ!
978 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:43:22.00 ID:neCGy0AN
Googleは上場前の段階で検索シェア世界首位
979 大根(東京都):2009/12/14(月) 23:43:28.29 ID:9kBd5os0
ピンセット(dion軍) は話を逸らすのが上手いな
Googleは技術以外の何で成功したのかって話だったのに
いつの間にかGoogleはYahooに勝ってないって話にすりかわってる
980 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:43:44.16 ID:QR3WoOj/
>>974
それで粉飾か?
981 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:43:57.19 ID:muCnr8Dc
>>977
> StG44を開発し、これをパクったAK-47は世界的ベストセラー銃となった。

パクった方が金銭的にトクしてるってわけだ。
まるで、今の「日本が開発して韓国台湾中国が儲ける」という鵜飼い経済構図そのものだね。
982 プリズム(dion軍):2009/12/14(月) 23:44:15.60 ID:Bp61FTiu
お前らそろそろ日本が勝つ方法をまとめろよ。もう終わるぞ
983 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 23:44:17.47 ID:TSJ6ia6l
googleに落日の時なんて来ないよな。
984 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:44:39.32 ID:muCnr8Dc
>>980
粉飾?お前はライブドア事件が粉飾だと思ってるんだ。素人丸出しの勘違いだね。
985 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:44:49.99 ID:neCGy0AN
>>976
結局Googleに検索シェアでYahooがぬかれた理由を説明できずじまいだよな
986 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:44:50.81 ID:hWDOYey0
>>978
世界首位のポータルに採用されたからだろ。

windowsにIEが付いたのと同じ。
おまえの主張はダブスタ。
987 昆布(関西地方):2009/12/14(月) 23:45:04.11 ID:NllbYdZ7
amazonのシステムって日本の企業では出来ない程、すごいの?
988ずいかく〔瑞鶴〕 ◆ISIDAueLJs :2009/12/14(月) 23:45:07.70 ID:IwZX+sdG BE:100027474-2BP(2111)

>>944
無料ブログの普及には大きな役割はたしたでしょ
989 ボールペン(dion軍):2009/12/14(月) 23:45:12.45 ID:WutYfgSB
>>984
そうだよね
陰謀だよね
990 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:45:43.70 ID:WzMV2EX9
>>923
ライブドア事件について未だにこういう奴いるんだな。物事の本質を見ようとしない。
991 がんもどき(熊本県):2009/12/14(月) 23:45:52.57 ID:QR3WoOj/
本業カラッポで企業買収だけが仕事だったら、そもそもそれIT企業じゃないじゃん・・・

グーグルとライブドアを同列に語るなんて、おこがましいにも程があるだろ・・・
992 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 23:45:52.73 ID:neCGy0AN
Googleとライブドアの売上は100倍違う。
993 泡箱(dion軍):2009/12/14(月) 23:46:04.05 ID:0UzUecad
AK47はパクリってわけじゃないだろ
設計者のインタビュー信じるならドイツの小銃見てこういうのすげぇって思って
うちでもこういうのあれば凄いじゃんってことで作ったんでしょ?
994 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:46:14.05 ID:hWDOYey0
>>985
1ポータルのトラフィックと全検索トラフィックを比較するアホじゃどうしようもない。
995 マイクロメータ(三重県):2009/12/14(月) 23:46:21.61 ID:tSQ9cM1P
>>965
いや、Googleの検索エンジンは既存のものを進化させたろ?
mixiはSNSを国内用に変えただけ。新しい発想や試みはほとんど無い
996 ムーラン(アラバマ州):2009/12/14(月) 23:46:25.16 ID:kf2tZFWr
検索するにはyahooのトップページよりgoogleのトップページのほうが軽いからだって
帯域に余裕のある日本じゃyahooの方が勝ってんだよ
997 カッティングマット(東日本):2009/12/14(月) 23:46:33.22 ID:muCnr8Dc
ド素人が知ったかぶりで金持ちや権力者を叩く。この低い民度が、日本最大の問題だね。
998 ピンセット(dion軍):2009/12/14(月) 23:46:56.39 ID:hWDOYey0
googleも2004年の上場以後、買収速度を加速させている。
これが現実。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_acquisitions_by_Google

ライブドアは買収してるだけとか言ってる奴は、自分の主張がダブルスタンダードだって事にいい加減気づいた方が良い。

999 シャープペンシル(関西地方):2009/12/14(月) 23:46:59.01 ID:TSJ6ia6l
>>997
そういう問題なじゃないと思う。
1000 カッター(dion軍):2009/12/14(月) 23:47:11.09 ID:anhhQNAR
1000ならグーグル死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/