アメリカ上院が沖縄海兵隊のグアム移転費満額認めたらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 和紙(北海道)

米上院は13日、駐沖縄海兵隊8000人のグアム移転に関する予算約3億1000万ドルを含む2010会計年度の統合予算法案を可決した。

同法案は下院で可決済みで、オバマ大統領の署名を経て近く成立する。

上院は先月17日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題の遅れなどから、グアム移転費の約7割を削減した予算法案を可決したが、
下院側との調整で、政府要求の満額を認める統合予算法案に合意した経緯がある。

http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20091214-00155/1.htm
↑ソース

関連ニュース↓

普天間結論「18日までに」 米要請、予算停止も示唆 - 2009年12月12日(土)11:29

キャンベル米国務次官補は11日、国民新党の下地幹郎政調会長と会談し、鳩山由紀夫首相が今月18日までに米軍普天間飛行場の移設問題の結論を出すべきだとの見解を示した。
現行計画が履行されない場合、米軍再編の一環である在沖縄海兵隊のグアム移転費用を予算計上しない可能性があることにも言及した。

下地氏が会談後の記者会見で明らかにした。米側からはキャンベル氏のほか、ドノバン筆頭国務次官補代理、メア日本部長が出席。
キャンベル氏らは海兵隊のグアム移転費用を含む2011会計年度予算に触れ、「いま予算編成が行われていて、厳しい編成の最中だ。早く結論を出す方がいい」と指摘し、首相の早期決断を要請。
「だめなら議会の予算に乗せない。グアムに関する予算は別の予算に回す」と語ったという。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2009121201610.html
2 ちくわ(大阪府):2009/12/14(月) 11:57:22.49 ID:OhqkwbA/
みずぽ歓喜
3 ボンベ(群馬県):2009/12/14(月) 11:57:47.46 ID:qA54KZBF
これに伴い沖縄県民グアムへも移転する模様
4 アスピレーター(アラバマ州):2009/12/14(月) 11:57:49.26 ID:HRCbwinP
ウソぴょん
5 マジックインキ(catv?):2009/12/14(月) 11:59:40.02 ID:flby/erg
米兵がいなくなったら沖縄民は仕事どうするんだ
観光業だけでやってけるのか
6 試験管挟み(catv?):2009/12/14(月) 12:00:09.61 ID:GNnhhs/C
・・・おい。アメ公が予算組んじまったけどポッポどうすんだ?
7 落とし蓋(コネチカット州):2009/12/14(月) 12:00:30.56 ID:KnKbjQ5O
沖縄に生まれてこなきゃ良かったな
別に生まれて良かったって思うなら問題ない
8 ホールピペット(東京都):2009/12/14(月) 12:01:37.28 ID:n8UYBnp0
どうすんの鳩山?

日米開戦まで行くの?
9 ざる(神奈川県):2009/12/14(月) 12:02:23.35 ID:PaqwdSgh BE:269569229-BRZ(10000)

>>5
暖かいし海あるし、案外全部自給自足できたりしないのかな。
10 コンニャク(東海):2009/12/14(月) 12:04:52.66 ID:gchEvXD3
アメリカ軍いなくなったら
沖縄がどうなるのか楽しみで仕方がない
11 額縁(東京都):2009/12/14(月) 12:07:07.20 ID:ynKx5LNN
日本の言い分が通るとは日本の外交手腕も強くなったものだ
鳩山様様だな
12 乳鉢(東京都):2009/12/14(月) 12:07:36.60 ID:1DN8GHH6
>>10
生活保護でメシがうまいw
13 消しゴム(埼玉県):2009/12/14(月) 12:09:52.98 ID:C7st74MD
>>11
これは鳩山内閣以前に決定した分の費用だよ。
つまり暗に以前に決定した計画通りにしろと言われてる。
14 筆箱(鹿児島県):2009/12/14(月) 12:10:59.44 ID:svqAO7Mk
>>5
中国様に雇用も防衛もみてもらうに決まってるじゃん。でも「自治」は独自で行うよ!
15 テンプレート(アラバマ州):2009/12/14(月) 12:13:27.69 ID:kM5FzN8A
さすが民主党。自民党のやるやる詐欺とは違うわ。
16 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/14(月) 12:16:52.05 ID:rkwmekn8
で、結論来年までずれこんだらこの宙に浮いた予算の責任誰がとるの?
17 包装紙(広島県):2009/12/14(月) 12:24:40.69 ID:8boQDONv
沖縄の沿岸まで中国軍がやって来るぞー
18 スプリッター(dion軍):2009/12/14(月) 12:25:34.74 ID:p3nKOlUl
合意通りの場合の予算が通ったんだよバカども
19 インパクトドライバー(dion軍):2009/12/14(月) 12:25:49.64 ID:mPvc8JL+
アメリカに感謝せざるを得ない
20 漁網(福岡県):2009/12/14(月) 12:26:09.16 ID:/ctaVZHr
沖縄筑豊みたいになったりな
893と生活保護だらけ
21 るつぼ(東日本):2009/12/14(月) 12:26:34.66 ID:5UMusYnT
アメ「もう日本いらね。」
22 スケッチブック(関東):2009/12/14(月) 12:27:44.04 ID:ri+1nm5w
退路が絶たれたな
23 漁網(福岡県):2009/12/14(月) 12:28:31.95 ID:/ctaVZHr
冗談抜きで沖縄雇用どうなんだろうね
失業率青森並にいくんじゃないの
観光なんかデフレの今落ちる一方だし
24 電子レンジ(長屋):2009/12/14(月) 12:28:34.93 ID:cQRa8RRP
米軍撤退→沖縄県民仕事がなくなる→軍隊がいた方がよかった→中国軍到来
25 スターラー(愛知県):2009/12/14(月) 12:30:39.59 ID:gZyg7+lO
今ある沖縄の求人って間接的な米軍関連が多いのに・・・・


失業者が大量発生が目に見えるw
26 厚揚げ(関西・北陸):2009/12/14(月) 12:32:26.57 ID:YMvmTYr1
米軍撤退で自衛隊を駐屯させれば隙はない
27 スプリッター(dion軍):2009/12/14(月) 12:33:28.40 ID:p3nKOlUl
普天間問題、結論5か月先送り案浮上

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、

閣内で移設先の結論を出す時期を2010年度予算などの成立後まで5か月程度先送りする意見が浮上した。

鳩山首相は普天間問題を含む在日米軍再編全体についての見直しを話し合う場の設置を米政府に求める意向を固めており、

14日に関係閣僚会議で、こうした論点を中心に詰めの調整が行われる見通しだ。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091214-OYT1T00327.htm



自分勝手すぎだろ
28 インパクトレンチ(関東・甲信越):2009/12/14(月) 12:34:27.90 ID:2Bur6tm5
これで鳩山は退路断たれたな
あっちの議会は煩いからブッシュは妥協出来ないし
29 スターラー(愛知県):2009/12/14(月) 12:34:32.90 ID:gZyg7+lO
日本製品不買運動が始まるねw

日本企業つぶれるぞ
30 漁網(福岡県):2009/12/14(月) 12:34:35.11 ID:/ctaVZHr
まず飲食店や物卸してた会社が死亡
軍施設関連で土木も死亡
他にもどれだけ雇用生んでるやら
31 画鋲(アラバマ州):2009/12/14(月) 12:37:34.95 ID:my/kNdEe
沖縄総生保計画か
もう琉球は独立させてあげようよ
32 モンドリ(東京都):2009/12/14(月) 12:38:39.25 ID:OAJ/lCPB
>>5
代わりに人民解放軍が駐留します
33 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/14(月) 12:40:50.32 ID:u/At7X5P
さて失業率10%がどうなるかだな
34 グラフ用紙(コネチカット州):2009/12/14(月) 12:41:14.98 ID:u+2yccB/
二、三年かけて段々とやばくなるのかなと思ってたけど
超特急だったな、鳩山と小沢はホントにガンだ
35 ミリペン(福岡県):2009/12/14(月) 12:43:00.85 ID:ydzCZdvC
>>32
中国人は必なものをすべて中国人で賄おうとするから仕事は回ってこないぞ
36 硯箱(dion軍):2009/12/14(月) 12:45:43.18 ID:QIoPIjzw
東ドイツ民が社会主義の時代の方がよかったって今になって言うようなマネを沖縄の人が後で言いませんように
37 滑車(catv?):2009/12/14(月) 12:46:37.12 ID:nxeY5KZ5
>>28
ブッシュ?
38 パイプレンチ(神奈川県):2009/12/14(月) 12:50:01.98 ID:LbA5VHmb
・沖縄海兵隊のほぼ全てを2014年までにグアム移転する詳細な計画が2006年に
発表されている
・宜野湾市がこの情報を掴み外務省に説明を求めたが、外務省は事実関係を
否定、米国防総省も即座にこの計画をHPから削除した。このことから日米両政府
が巨額な「思いやり予算」をめぐる談合関係にあり、今後も米軍が沖縄に駐留し
続ける「ふり」をしていた疑いがある
・公式発表では沖縄海兵隊の数は1万8千とされているが、実数は1万2500。そこから
彼らの家族と「グアムに移転する8千」を引くと沖縄残留数はマイナスになる。

http://tanakanews.com/091210okinawa.htm
39 リール(千葉県)
アメリカって後どこと仲が良いの?