電子ペーパーの今後は明るい。印刷物は必要なくなり、ペーパーレス社会がやってくるんじゃないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 蒸し器(新潟県)

曲がる電子ペーパー 凸版印刷、コスト1〜2割削減

 凸版印刷は折り曲げ可能な電子ペーパーを安く作る新技術を開発した。画面を制御する薄膜トランジスタ(TFT)を、
製造コストが高くなる真空装置を使わないで基板上に形成するもので、柔らかいフィルムの上にTFTを安く作れるように
なる。製造コストを1〜2割削減できるとみており、紙のように柔らかい電子ペーパーの実現につながる基盤技術に
なりそうだ。5年程度で製造工程に応用したい考え。

 電子ペーパーは基板上に濃淡を表示する電子インクと、それを駆動するTFTを重ねて作る。米ネット販売大手
アマゾン・ドット・コムが発売した電子書籍端末「キンドル」をはじめとする現在の製品は、TFTを硬いガラス基板に
作るので折り曲げられない。このため、本物の紙のように軽く柔らかい電子ぺーパーの開発競争が激しい。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091213AT2G1100B12122009.html
2 ドラフト(dion軍):2009/12/13(日) 23:46:02.47 ID:wcP3o7Mr
どうやってケツ拭くんだ?
3 硯(東京都):2009/12/13(日) 23:46:27.57 ID:YoJ8hUmL
>>2で言われてた
4 輪ゴム(千葉県):2009/12/13(日) 23:46:32.04 ID:FwsR2fsZ
どうやって精子拭うんだ?
5 スケッチブック(関東):2009/12/13(日) 23:47:46.85 ID:gtjOuJ0V
pdfでやれ
6 篭(島根県):2009/12/13(日) 23:47:50.25 ID:RU72vqz9
林家ペーパーの未来の方が心配です
7 エリ(長屋):2009/12/13(日) 23:48:00.32 ID:qE/BozjL
まだケツを紙で拭いてる土人なんかいたのか
8 ビュレット(長屋):2009/12/13(日) 23:48:43.95 ID:zz2bt5Wq
十年以上前から言われてるけど変わる気配がない
9 やかん(コネチカット州):2009/12/13(日) 23:49:18.40 ID:1fb3lJ2Y
紙に取って代わることはありえない
10 吸引ビン(東日本):2009/12/13(日) 23:49:46.02 ID:sNciJQgy
アナログがデジタルに置き換わることはない。
11 篭(神奈川県):2009/12/13(日) 23:51:33.52 ID:T4RCedK1
おまえらどうせネットブックのときみたいにエロゲできないって文句言うんだろ
12 パイプレンチ(愛媛県):2009/12/13(日) 23:52:24.85 ID:S+GoE0SB
コミケでデジタル物と印刷物の両方(中身はデジタル物のほうが良い)
を売ると印刷物のほうが売れる
こんな現状で電子ペーパーなんて普及するはずが無い
13 ロープ(愛知県):2009/12/13(日) 23:53:21.32 ID:oM56quMk
俺は印刷物が大好きだから、書物等がデジタル化しても買いたいとは思わない
俺、印刷物の質感が大好きなんだよね
14 エリ(長屋):2009/12/13(日) 23:55:52.14 ID:qE/BozjL
>>12
コミケとかコレクター要素のあるものは特殊だろ
限定物だの複製不可の物に価値を置いてる奴が多いから
15 レーザー(東京都):2009/12/13(日) 23:56:21.27 ID:K/sWlHme
いくらいい技術があっても著作権893が入ってきて
ぼったくり価格になる日本じゃ失敗するだろう
16 筆(熊本県):2009/12/13(日) 23:56:37.03 ID:GsbJ62jW
WEB小説がラノベで出版されたのがあるけど、本になっただけでレベルが上がった気がする
17 集魚灯(東京都):2009/12/13(日) 23:56:58.91 ID:zB9Ri3kk
とっととペラペラ感を再現できるようにしろよカスども
18 dカチ(catv?):2009/12/13(日) 23:57:04.06 ID:DLnqMPnQ
電子ペーパーっていままで各社挑戦してみんな玉砕してるからな
19 両面テープ(愛知県):2009/12/14(月) 00:01:47.54 ID:gus8ylD3
絶対ない
コストとか環境とかじゃなくてスピードがダンチ
本で該当ページ探すのに電子だとワードをはっきりタイプしないと駄目だがアナログならなんとなくで探せる
20 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/14(月) 00:03:53.54 ID:BnYnC3K7
さっさと網膜に投影できるようにしろよ使えねえな理系共は
21 電子レンジ(東京都):2009/12/14(月) 00:04:37.74 ID:g649DEmD
リブリエが使いにくくて3年前に5千円で買ったwzero3で小説読んでる。
電池が一日でなくなるようになったけど。
22 裏漉し器(catv?):2009/12/14(月) 00:05:49.03 ID:ZynmFz3m
メガネに表示されるようにしてよ
ついでに動画も
23 印章(滋賀県):2009/12/14(月) 00:06:04.42 ID:Hpy3yQZp
kindle 買ってみろよ。 綺麗だし、スリープ中も絵が出てるから驚く。
USでは大ブームみたいだ。
24 ペトリ皿(福岡県):2009/12/14(月) 00:06:17.53 ID:UKbapecY
電子化する前に全部コピーとるだろう
25 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/14(月) 00:08:27.41 ID:1ixXnyF+
紙媒体←ロマンを感じる
26 ジューサー(アラバマ州):2009/12/14(月) 00:08:34.40 ID:tv4qDacw
>>19
電子辞書より紙の辞書のほうが慣れれば断然早く探せるとか言ってた塾講師居たわ
図表探すのでもない限り有り得ねえって
27 焜炉(dion軍):2009/12/14(月) 00:09:58.34 ID:x752g80r
>>26
いや俺普通に紙媒体の辞書のほうが早いんだが
使い慣れた辞書なら調べたい言葉の頭文字がどのあたりかとかすぐ目安つけられるしな
28 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/14(月) 00:11:30.01 ID:jH2hmzju
保存の面では電子データより紙のが圧勝
29 筆(東京都):2009/12/14(月) 00:15:18.99 ID:d4G9uxs7
で、いつになったら脳に直接データ転送できるようになるの?
30 チョーク(兵庫県):2009/12/14(月) 00:15:54.73 ID:Jw+zAbYI
オナニーする時はデジタルの方が良いだろ
エロ漫画全開にしてると本の接着が駄目になるし
寝る前に部屋暗くしてても見えるし
31 撹拌棒(愛知県):2009/12/14(月) 00:17:08.36 ID:NvuzCT90
論文を真剣に読むときは絶対に印刷するでしょ。
32 ボウル(東京都):2009/12/14(月) 00:21:29.51 ID:tygGe/3V
デザイナーだけどマジで勘弁してほしい
デジタルデータになったら納品後も修正できちゃうじゃん
webもやってる会社ならまだしも紙専門の規模の会社でそこまで管理してられんわアホか
33 振り子(catv?):2009/12/14(月) 00:23:43.66 ID:0gT9ubqh
pdfとかで仕様もらっても
まっったくアタマに入らん 印刷する
34 フェルトペン(大阪府):2009/12/14(月) 00:29:40.96 ID:BagwQkmS
蛍光ペンで記し付けれるんだったらE-Inkでもよい。
35 はさみ(catv?):2009/12/14(月) 00:49:51.56 ID:YBa2dvtr
六法持ち運ぶの面倒だけどiphoneの六法があることを知った、便利そうだけどiphoneをもってない
36 ろうと(dion軍):2009/12/14(月) 00:51:26.56 ID:VE1hwJJS
普及の鍵はエロ
37 マントルヒーター(関東地方):2009/12/14(月) 00:52:57.46 ID:AhNrm04O
同人誌とかエロ本はデータで欲しいけど、
いつか新聞紙が絶滅する日が来るのかな、来ないだろうな
38 指矩(dion軍):2009/12/14(月) 00:54:31.02 ID:iwJ0X/Zu
早く業界脱出しろよ。未来ないんだから
39 ゴボ天(神奈川県):2009/12/14(月) 00:54:34.14 ID:CUuTOAVb
10年前から言われているが一向に無くならない件
40 飯盒(北海道):2009/12/14(月) 00:59:08.25 ID:3aUPwuFq
電子ペーパーって1枚を想像しがちだけど、
本みたいに何ページも電子ペーパーが重なってるのがあっても良いんじゃないかな?
本と同じ容積を取るけど、アナログ的にぺらぺらめくることが出来るし。
一冊分まるごと切り替えたりして。
41 砂鉄(岡山県):2009/12/14(月) 01:08:09.40 ID:gmSrNoQt
それよりも俺のセックスレス人生をどうにかしてくれ
42 るつぼ(アラバマ州):2009/12/14(月) 01:12:18.31 ID:JHz6BImX
出る出る詐欺すぎるだろ
とっとと製品出せよ
43 回折格子(大阪府):2009/12/14(月) 01:30:34.54 ID:orc6+zv5
やっぱり本は紙媒体がいいよ
雑誌なんかはどうでもいいけど
44 泡立て器(アラバマ州):2009/12/14(月) 06:05:36.74 ID:epgXeccD
雑誌はもう勘弁してほしい。
部屋がかさばるだけでいいことがない。持ち運びも重い。
だからといって買わないのも楽しくない。

いっそのことiPhoneとかアンドロイドで雑誌を買えるようにしてほしい。
電通のアレは中途半端すぎる。
45 マントルヒーター(東京都):2009/12/14(月) 06:13:03.96 ID:mk5dvTaZ
電子ペーパーでうんこは拭けねーだろうが
46 烏口(アラバマ州):2009/12/14(月) 06:14:51.08 ID:+H9yjLwu
新聞社や出版社の巨大な利益や、小説家や漫画家の莫大な報酬は
情報メディアに高コストな紙を使っていたからだということを
思い知る時が近づいているっぴょ

漫画や小説家の報酬も激減するから、今からクリエイター目指す奴は
要注意だっぴょ
47 インパクトドライバー(岡山県):2009/12/14(月) 06:18:04.32 ID:9I73bLbY
タッチパネルのMPCで十分じゃね
そんなに曲げたいの?
48 ウィンナー巻き(宮城県):2009/12/14(月) 06:29:53.01 ID:32jX6JpO
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・`)   新聞は電子の方が良いかな。
  `ヽ_っ⌒/⌒c 旦 
     ⌒ ⌒
49 万年筆(関西地方):2009/12/14(月) 06:32:30.21 ID:jRRYOueZ
>>48
でもページめくらないとダメな本は紙の方がよくね?
専門書レベルならともかく普通の本は風情云々抜きで紙の方が早く読めると思う
50 マイクロメータ(静岡県):2009/12/14(月) 06:41:42.60 ID:6TER+YLN
漫画とかはデジタルでいいよ。
何巻もあると実本だとかさばる。
51 銛(栃木県):2009/12/14(月) 06:44:54.31 ID:3gZEB56A
マンガが黄色くなっていくのが許せない
デジタルなら安心
でもパソコンに向かって画像ファイル見てもあんまり面白くないんだよなぁ
電子ペーパーはやくしてくれ
52 修正液(東京都):2009/12/14(月) 06:47:29.95 ID:fp30aJY/
>>51
ピュアタブレットがでればいいんだがアップルが
出すかもとか情報が流れただけでその後さっぱりなんだよな
53 修正液(アラバマ州):2009/12/14(月) 06:47:43.51 ID:GzJr4+ap
>>46
ていうか紙媒体なくなったら出版社必要ないんじゃね?
54 ラチェットレンチ(大阪府):2009/12/14(月) 06:48:36.89 ID:63VAu+gG
ブック○フ全滅フラグじゃね?
55 リール(兵庫県):2009/12/14(月) 06:50:47.64 ID:m9FjgpjH
アナログレコードが100年も生き残ってることを考えると
早々簡単に印刷物はなくならんぞ。新聞、雑誌はレイアウトそのままでの電子ペーパーが好ましいと思う。
新聞一面開いたときの情報量の多さは魅力だしな。
56 ラチェットレンチ(大阪府):2009/12/14(月) 06:51:40.67 ID:63VAu+gG
紙の新聞は30年後には採算割れして全滅してるんじゃね
57 修正液(東京都):2009/12/14(月) 06:51:59.95 ID:fp30aJY/
>>55
人間としてはそのほうが理想なんだが
それをデバイスで実現するとなるとかなり苦しいんだよな

58 万年筆(関西地方):2009/12/14(月) 07:01:51.79 ID:jRRYOueZ
>>56
新聞はもう既に危険信号出しまくってるだろ
30年も持つとは思えん
悪いものではないんだが必須ではなくなってしまった
59 ミリペン(アラバマ州):2009/12/14(月) 07:15:32.05 ID:lwJXlbe1
目が悪くならんのかね
60 修正液(東京都):2009/12/14(月) 07:19:02.38 ID:fp30aJY/
>>59
パソコンの標準モニターだと疲れるな
純白がいいような勘違いが多いが実は若干黄色に振ってくれたほうが見やすいのに

まあその点この手のインクは自然光の反射で見るタイプだから
パソコンのディスプレイよりはマシでしょ

ただし応答速度が遅いとかあるんだけどね
61 夫婦茶碗(東京都):2009/12/14(月) 07:21:24.45 ID:kRbv/cwf
440円の漫画を400円でダウンロード販売してくれませんか?

PSPのマンガ配信は高い
62 手枷(関東):2009/12/14(月) 07:21:52.51 ID:K3p8BGlg
で?電子書籍は何故流行らないんですかぁ?
63 夫婦茶碗(東京都):2009/12/14(月) 07:24:56.35 ID:QJy2twCg
バックライトは疲れる
64 すり鉢(dion軍):2009/12/14(月) 07:27:34.67 ID:ERsdBiEL
新聞社とかがネガキャンしそうだな
65 真空ポンプ(関東):2009/12/14(月) 07:27:44.91 ID:GS+KAjhP
紙部分が薄くても端だけ分厚いとか止めてね
66 リール(兵庫県):2009/12/14(月) 07:28:57.06 ID:m9FjgpjH
日経なんかいち早く電子ペーパー取り入れそうだけどな。
朝日とか毎日がゴネそう。
67 消しゴム(千葉県):2009/12/14(月) 07:29:19.54 ID:9NYmYNlW
論文とかで図とかが前後のページにあるときに、紙の利点を思い知る
68 丸天(catv?):2009/12/14(月) 07:31:06.40 ID:4vtMkA2V
新聞は電子化したらやばいんじゃね?
実際に売れた分しか収益入らないんだから
69 カラムクロマトグラフィー(関西地方):2009/12/14(月) 07:31:38.99 ID:YNqWE2Nv
紙媒体みたいにペラペラとめくって見たいページをすぐ探せるような構造が良いんだ
ボタンで1ページずつめくるみたいなのは嫌だよ
70 チョーク(関西):2009/12/14(月) 07:32:42.16 ID:C2g/hpW1
>>54
ぼったくりのブクオフは淘汰され消滅されるべき
71 偏光フィルター(神奈川県):2009/12/14(月) 07:33:35.84 ID:1A9xHqIm
10年前から言われてるがむしろ増えてるだろ
72 丸天(catv?):2009/12/14(月) 07:34:14.02 ID:4vtMkA2V
>>69
検索できる分、電子ブックのほうが楽なような気がするけど
73 砂鉄(東京都):2009/12/14(月) 07:35:45.27 ID:RHB8zT/z
エロ本とかエロ漫画は電子で良いけどその他の漫画とかは紙じゃないとダメだろ
74 パステル(catv?):2009/12/14(月) 07:35:54.17 ID:K523skRC
どうせまた規格がバラバラになって自然消滅だろ
75 レーザーポインター(千葉県):2009/12/14(月) 07:38:54.60 ID:niJR27or
>>72
検索できるようにするには入力装置が必要になるわけで
そうなると一気に本体サイズが大きくなって使い勝手が悪くなる
そのへんを綺麗にまとめられるとたぶん最強
76 マジックインキ(埼玉県):2009/12/14(月) 07:40:34.18 ID:RLEx/7bm
ペーペーレス社会
77 オーブン(秋田県):2009/12/14(月) 07:43:39.23 ID:w6jH/BUA
もう10年以上も前にこういう話をきいてるんだがまだかよ
78 万年筆(関西地方):2009/12/14(月) 07:46:55.76 ID:jRRYOueZ
電子ブック持ってたことあったけど
正直あれは流行らない
というか携帯で良いじゃん
文字ぐらい普通に読めるだろ
79 ミリペン(千葉県):2009/12/14(月) 08:20:42.46 ID:Fe+aOJ68
>>73
ダメだろというか、超アナログ国家であってユーザーも紙媒体を望んだところで
いずれ出版側がコスト的にやってけなくなる
数十年後、紙媒体はコレクター向けのニッチな商売のみになる

と思う
80 カッター(東京都):2009/12/14(月) 08:22:20.05 ID:jBsUku5e
印刷会社はホームレスにw
81 画用紙(関東):2009/12/14(月) 08:26:39.27 ID:84L9gHvx
使いやすい(粗雑、乱雑に扱える)という観点で紙に近付けないと勝てないでしょ
82 バカ:2009/12/14(月) 08:29:19.12 ID:BCov5oWb
でも実際作業するとなると、
印刷されてないとわかりづらくてやってられないよね
83 筆ペン(東京都):2009/12/14(月) 08:31:31.66 ID:rl8iHl+E
>>82
電子媒体の良さと紙媒体の良さがあるのでどちらがいいとかいえないよね
下手すると電子媒体なのに印刷するとか
84 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 08:33:17.97 ID:TrcCEV+Z
ちょっとした調べものはパソコンで十分
かと言って紙媒体がまったくなくなるのも困る
めくるって動作はパソコンには無いからな
85_:2009/12/14(月) 08:35:18.50 ID:qkrIBegS
ボールペンペンサイズの巻物みたいになったらいいなあ
86 ペトリ皿(東京都):2009/12/14(月) 08:37:31.30 ID:qwi1UbhX
iPhoneでただだから産経読んでるが、電車で場所もとらんし
慣れるとこっちのが読むの楽だな
87 ブンゼンバーナー(奈良県):2009/12/14(月) 08:38:31.80 ID:IGoXSgR2
88 ガラス管(アラバマ州):2009/12/14(月) 08:39:05.60 ID:LwOHySVP
パソコン上で書類が書類が作れるようになったら、
オフィスの紙の消費は逆に激増したからなあ
89 ペンチ(神奈川県):2009/12/14(月) 08:39:47.92 ID:f6EZ1LHM
電子ペーパーに折れ目がついて買い替えとかなりそうだから
適度な厚みがあった方が良さそう
DSiLL程度の大きさでいいんじゃね?
90 定規(catv?):2009/12/14(月) 08:39:49.49 ID:8ZZW0YEE
紙派だったけどiPhoneの青空文庫ビューアが意外に読みやすくで戸惑う
本格的な電子ブック買っても良いかも
91 エリ(関西・北陸):2009/12/14(月) 08:39:55.50 ID:A7Gei9qi
電子ブックは漫画までだな
小説になると異様に目が疲れて読む気がしない
92 ノート(コネチカット州):2009/12/14(月) 08:40:10.43 ID:vFxEyztS
とりあえずプリントアウトしとくか
93 オープナー(アラバマ州):2009/12/14(月) 08:41:12.47 ID:3URqr/8h
契約書とか逆に紙じゃないと信用できないさ
94 滑車(東京都):2009/12/14(月) 08:46:28.58 ID:UZgArb7l
ペーパーレス社会って30年前から言ってるぞ
そのころはマイコンとかOA化とかそういう時代だったが
95 筆ペン(東京都):2009/12/14(月) 08:52:43.32 ID:rl8iHl+E
>>94
全然成功してないけどなw
結局確認のために大量に印刷する始末w
96 飯盒(コネチカット州):2009/12/14(月) 08:57:02.64 ID:WkvF4k9S
洋書をKindleで読んでるけど結構具合いいわ。好きな奴は買ってもいいと思う
97 エリ(関東):2009/12/14(月) 08:57:37.23 ID:grnIdLzw
紙は開いた時に目的以外の情報も目に入ってくる
電子媒体は目的の情報しか表示しない(広告とかうざい場合も有るけど)
その目的以外の情報が知識になる事が往々にしてある
98 巾着(dion軍):2009/12/14(月) 09:00:12.95 ID:JxWKnE6g
液晶ディスプレイは目が疲れる。
紙は読んでても目が疲れにくい。
99 テープ(長屋):2009/12/14(月) 09:01:36.87 ID:OF9S1JMV
日本は天皇を中心とする紙の国じゃなかったの?
100 クリップ(ネブラスカ州):2009/12/14(月) 09:02:21.66 ID:I1NKdnfw
仕様書の納品に毎回紙を1万枚使う。マジで無駄だ
101 ちくわ(関東):2009/12/14(月) 09:02:56.99 ID:9Epj2ZyR
もう00年代も終わるわけだが。

いつになったらペーパーレスになりますか?
102 筆ペン(東京都):2009/12/14(月) 09:05:07.82 ID:rl8iHl+E
>>99
ネットスラング御用達のGoogle日本語入力じゃなく別のIMEにした方がいいかもw
103 筆ペン(愛知県):2009/12/14(月) 09:05:49.39 ID:oW/E94T3
ペーパーレスはまだ先だろうな
万人が扱えて、値段とか手頃にならないと普及は難しそうだ
104 巾着(千葉県):2009/12/14(月) 09:06:39.61 ID:JeVJDgh1
林家ペー パー
105 dカチ(関東・甲信越):2009/12/14(月) 09:07:43.75 ID:jtUfWX5q
>>102
お前はなにをいってるんだ
106 筆ペン(東京都):2009/12/14(月) 09:11:14.36 ID:rl8iHl+E
>>105
皮肉だよ

神をわざと紙って書いたところへw
さらに最近でたGoogle日本語入力とあわせたw
107 浮子(愛知県):2009/12/14(月) 09:15:30.55 ID:d/0NYf4c
>>106
お前はなにをいってるんだ
108 クレヨン(関西):2009/12/14(月) 09:15:53.69 ID:mKjpEiOv
紙の最大の利点は書き込みができる事だろ
109 ろう石(関東・甲信越):2009/12/14(月) 09:16:21.41 ID:RtIKBnMS
最近本や書類読んでて単語抽出しようとしてしまうときがある
110 エバポレーター(catv?):2009/12/14(月) 09:16:37.40 ID:uoccbXI0
>>106
筆ペンらしくチラシの裏にでもかいてろ
111 ノギス(埼玉県):2009/12/14(月) 09:17:47.15 ID:7D81oQDE
電子ペーパーと聞いて、サイバーな格好をした林家ペーパーを想像した
112 トレス台(アラバマ州):2009/12/14(月) 09:18:04.72 ID:m/FQpEIK
>>106
ガキは早く学校いけよ
113 エリ(埼玉県):2009/12/14(月) 09:19:07.17 ID:SPmX8oFo
コンピュータが普及すればペーパーレス社会になるとか盛んに宣伝してたけどかえって増えたよねw
114 ゴボ天(新潟県):2009/12/14(月) 09:21:02.93 ID:fU6QfQ22
全く同じことが15年前に言われてたことを思い出したわw
115 滑車(東京都):2009/12/14(月) 09:21:04.37 ID:UZgArb7l
>>95

当時のウリ文句がペーペーレス社会でオフィスから紙が無くなりOA化で社員は楽になり
効率化でうんぬん言う話だったのに結果は全部逆だったw

ドットインパクトヘッドの騒がしいラインプリンタで帳票類をズダズダ大量に印刷して
保管に困るような事態が出来したw
116 乾燥管(dion軍):2009/12/14(月) 09:21:15.65 ID:GSy5iGVR
紙って値段安いからね。
もっと値段が上がれば電子ペーパーもどんどん普及するかもね。
117 大根(山陽):2009/12/14(月) 09:24:22.68 ID:gBmX+Zjk
新しいカーテンやプリントTシャツを買わなくてもよくなる時代が来るのかな

よく見る光学迷彩のニュースじゃ大概プレデターみたいな半透明になろうとしてるが
単純に電子ペーパーの技術を使って迷彩のパターンや色を任意でスイッチできるカメレオン迷彩服じゃ駄目なのかと
ある程度想定する環境に幅を持たせて迷彩を設計するなんてことは必要無くなる
118 ペーパーナイフ(中国地方):2009/12/14(月) 09:25:17.92 ID:seqauvyo
重要メールはプリントアウトする(消えたら困るから
帳票類もプリントアウトする(回稟の為
パワポ資料もプリントアウトする(配布の為

なんかもう紙だらけでわやですわ
119 ライトボックス(catv?):2009/12/14(月) 09:25:21.43 ID:TmEmqBdM
国土交通相がなくならない限り、ペーパーレス社会にはならない
120 まな板(アラバマ州):2009/12/14(月) 09:26:16.15 ID:5iP6JKaM
新聞はもう画面で十分。iPhoneの産経新聞が証明した。

文字だけの書籍はまだ紙かなあ。来年出るという噂のApple版タッチパネル機次第だけど。
ぬるぬる動くカバーフローでページめくりできたら最高。
121 砥石(埼玉県):2009/12/14(月) 09:30:57.37 ID:qpl1OG1p
kindleで青空文庫形式の本読めないかな
122 滑車(東京都):2009/12/14(月) 09:31:08.82 ID:UZgArb7l
>>99
戦国時代以降、江戸初期からずっと紙の国
紙の発明は中国だが、日本では江戸時代に爆発的に紙が製造、普及、一般化されている
当時の欧米を除く他のアジア諸国では飛びぬけている
まさに紙の国

だからこそ、浮世絵や錦絵など絵画や版画が文化として発展し、
全国の隅々まで知識と教養、情報が普及した。
書物はもちろん、大衆向けの印刷物である瓦版や錦絵が担った役割は大きい。
123 滑車(東京都):2009/12/14(月) 09:35:39.89 ID:UZgArb7l
>>117
それは米軍が実際に開発に着手してます
DARPAで
後ろの風景をカメラでリアルタイムに撮って、前方に投影する
と、前方からは何も無いように見える、
がヨコから見ると…
というわけで、まだ実用化されてませんw

日本でもどっかの大学で同じものつくってた
124 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2009/12/14(月) 09:38:04.70 ID:P/t/6me7
とにかく選択肢があればいい
125 ノート(東海):2009/12/14(月) 09:48:29.86 ID:7YBbiFmv
本をめくりながらじゃないと抜けないのは何故だろう
126 株価【7510】 魚群探知機(関東・甲信越):2009/12/14(月) 09:51:37.93 ID:2CP3wjKf BE:105521933-PLT(14601) 株優プチ(billiards)

自己発光しない電子ペーパーがあれば最強なのに
127 試験管立て(コネチカット州):2009/12/14(月) 09:54:10.07 ID:7bZCNR7X
>>122
明治ちょっとまでヨーロッパよりずっと上だよ
森鴎外は留学生活を振り返って、あいつら紙が貴重品だがらちり紙持ってねえ
ハンカチで鼻をかみやがる、汚ねえ、って言ってる
128 ダーマトグラフ(神奈川県):2009/12/14(月) 09:56:26.36 ID:slZL56ne
電子ペーパーの何がすごいかって
電池切ると直前まで見ていたものがずっと表示されているところ
あれみるとほんとうの紙に印刷された文字に見えてくるから不思議だ
129 ドラフト(新潟県):2009/12/14(月) 10:01:51.60 ID:v25iOkj+
>>123
光学迷彩は東大が進んでるが、とてもじゃないが実用化できるレベルじゃないぞ
当然の事ながら米軍のものも・・・
130 フラスコ(北海道):2009/12/14(月) 10:13:56.32 ID:NuO4fB/M
著作者連合が黙っていないから無理
131 滑車(東京都):2009/12/14(月) 10:15:01.49 ID:UZgArb7l
>>127
印刷紙、記録紙の普及はもちろん、懐紙、ちり紙の普及がすごいんだよね。
広重の絵だったと思うけど、強風に庶民が懐の懐紙を散らせる絵があったような。

欧米の紙の普及への評価で言うと、欧より米で、
当時米国では既にニューズペーパーが一般向けにあった事は日本より先進であったと考えるべきだと思う。
瓦版に比してボリュームもあるし
132 乾燥管(catv?):2009/12/14(月) 10:16:12.54 ID:ti284dW3
俺なんてもう面倒臭いから、
ウォシュレットでケツ洗ったら拭きもせずそのままズボン上げる。
133 パイプレンチ(アラバマ州):2009/12/14(月) 10:18:06.93 ID:ZINttRoj
金持ちの知識層がオリジナルの手触りと重みを愉しむ傾向は
確立しつつあるが、この発明を以てしても揺るぎないとおもう


134 鉛筆削り(アラバマ州):2009/12/14(月) 10:18:11.05 ID:CsJrurc7
>>123
近くから見ると騙されるけど、遠くから見ると光を反射して目立ちまくりというとんでもない代物じゃなかったっけ?
>>126
E Inkでググレ
135 テンプレート(catv?):2009/12/14(月) 10:18:39.72 ID:0iK/ANjj
ウォシュレットと乾燥だけでウンコ終了なのはケツ毛無毛な一部の人間だけだろ
乾燥無しで水分とケツ毛にこびり付いたウンコをトイレットペーパーでこそぎ取る人口の方が多いと断言できる
136 滑車(東京都):2009/12/14(月) 10:36:36.12 ID:UZgArb7l
>>129
>>134
とても実用になりそうなものじゃないけどw
ただ、トンデモ兵器が数あるように、そういうモノにならない研究の積み重ねの上に
ノウハウとか技術があるので

DARPAや東大のこれも、光学迷彩の一つの方式ではあるので研究としては大事なものかと
137 飯盒(dion軍):2009/12/14(月) 10:45:43.34 ID:9si7QhQB
視覚より触覚にくるマスターベーションデバイスがほしい

おっぱい
138 原稿用紙(東海):2009/12/14(月) 10:54:06.01 ID:15DwrfXd
単位面積当たりの解像度が低い→印刷物と比べ小さな図や文字が見づらいので分割・拡大・スクロールすることに
その上書き換え速度が遅いので一覧性が低い

書き込みが出来ない・し難い (キーボードやタッチパネルで手書き入力出来るものはある)
139 スプリッター(新潟県):2009/12/14(月) 10:55:23.22 ID:ha65SIQh
日本の印刷技術は世界一ィィ
140 振り子(アラバマ州):2009/12/14(月) 10:57:25.70 ID:PmB1q2RZ
ウォシュレットはシャワーヘッドみたいなので自分で肛門に当てたい
それならトイレットペーパー要らない
141 コンニャク(dion軍):2009/12/14(月) 10:58:58.17 ID:wnYAmH5S
電車の広告は取り換え不要になるのか
142 万年筆(関西地方):2009/12/14(月) 10:59:14.03 ID:jRRYOueZ
>>139
実際そうじゃね?
洋書より和書の方がはるかに読みやすいと思う
和書の方が安いし
143 カーボン紙(兵庫県):2009/12/14(月) 11:00:05.77 ID:k6IZdwq9
>>30
自分何歳かしらんけど、まだ絵でヌケるの?
144 駒込ピペット(関西地方):2009/12/14(月) 11:00:49.60 ID:2P1N42lu
ぺらぺらめくれるぐらいの処理速度で
600dpiぐらいのモニタが出てこないと無理かなあ
特に漢字だとアルファベットよりも解像度を必要とするから
145 ボンベ(神奈川県):2009/12/14(月) 11:06:26.91 ID:WJKI/M51
たーんエーガンダムで出てきたマニュアルみたいのが主流になるのか
146 スプリッター(新潟県):2009/12/14(月) 11:07:06.50 ID:ha65SIQh
>>142
うん、冷やかしじゃなくそう思ってる
装幀や文字組等のデザイン、製版スキルは群を抜いている
147 分度器(千葉県):2009/12/14(月) 11:08:00.78 ID:gN/Gh68H
RGBとCMYKは全然違う
RGBはドライアイになる
ソースは俺
148 千枚通し(東日本):2009/12/14(月) 11:09:40.78 ID:Erf4jKJR
折り紙や巻き巻きして剣とか作れるの?
149 電子レンジ(長屋):2009/12/14(月) 11:10:35.79 ID:cQRa8RRP
電子ペーパーは3年くらい前から期待してる
150 木炭(京都府):2009/12/14(月) 11:10:53.82 ID:cEusZsck
>>27
俺はネットぐらいでしか英語に出会わないしlingoesだけで十分だ
151 やっとこ(神奈川県):2009/12/14(月) 11:10:57.27 ID:q/CLDcKz
本はかさばるから早く実用化しろよ。この野郎。
152 オーブン(秋田県):2009/12/14(月) 11:11:05.80 ID:w6jH/BUA
電脳コイルにでてくるメガネがあればいい
153 指錠(東京都):2009/12/14(月) 11:13:50.90 ID:/pmfwVRn
>>146
同じ印刷機械使ってるにもかかわらず 外国で刷ると全然違うしね
154 手枷(福岡県):2009/12/14(月) 11:15:17.77 ID:PlOE8aa5
早くジャンプ電子販売しる
155 エバポレーター(コネチカット州):2009/12/14(月) 11:15:56.11 ID:iQbo513K
もう30年粘ってくれ
その後はペーパーレスでも何でも構わんから
156 メスピペット(岐阜県):2009/12/14(月) 11:19:45.34 ID:BgCb93em
ソートとかフィルタリングとか便利な所は便利なんだけどな
157 音叉(徳島県):2009/12/14(月) 11:19:49.87 ID:G+GwGaZs
>>155
製紙業乙
158 スプリッター(新潟県):2009/12/14(月) 11:26:29.89 ID:ha65SIQh
紙屋は結構潰れてるみたいね
ある本を重版しようと思ったが、デザイナーの指定する紙を取り扱ってる業者が
すでに無くて、出来なかったという話もチラホラ
159 カッティングマット(茨城県):2009/12/14(月) 11:40:02.63 ID:AnhtGDPe
胸が熱くなるな
160 回折格子(神奈川県):2009/12/14(月) 11:45:14.91 ID:59803GDO
お札がなくなるのは困るなあ
うちは現金取引だから
現金しか信用できない
161 滑車(東京都):2009/12/14(月) 12:01:17.04 ID:UZgArb7l
当面、お札はなくならないし、お札もなくならいだろう
162 カッティングマット(千葉県):2009/12/14(月) 12:09:38.74 ID:9FlhlboH
アメリカはもう軌道に乗ったのかな
163 手帳(東京都):2009/12/14(月) 12:13:38.43 ID:yZEw+0WB
専用デバイスがゴミしかねえ
164 原稿用紙(東京都):2009/12/14(月) 12:14:48.76 ID:iO252gEN
>>162
キンドルのようなサービスが提供するのはスキャンした画像じゃなく
テキストデータが主体だからなあ
だから本体内蔵の3Gモジュールを使って通信代を無料にして
商品に乗せるとかできるんだけど

これが日本の割れオタのようにやたらこだわったスキャンクオリティで
やると回線代も馬鹿にならないので安くならないだろうしなあ

まあその辺をみててもよくわかるのが日本の漫画は難しいだろうな

海外はフルカラーだけどページが少ないんだっけ?
あれなら何とかなりそうだけどな
165 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 12:17:54.90 ID:HrXW7Y6c
洋書だけかよ・・・
和書もやればいいのに
学生としては、カラーで専門書があると嬉しい
166 スケッチブック(関東・甲信越):2009/12/14(月) 12:27:47.61 ID:VPI5EB85
森林を守れ
167 釜(石川県):2009/12/14(月) 12:28:03.36 ID:nmcvJLkD
早く一般化させろ
168 千枚通し(catv?):2009/12/14(月) 12:29:38.67 ID:3rC1urfb
電子ペーパーよりも液晶のほうが調達コストが安い限り、普及しない。
169 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/12/14(月) 12:30:05.92 ID:udqgpjxR
所有欲とかそういうレベルではどうにもならないくらい物が多くて困る
特に漫画は早く電子書籍が軌道にのらないかな
170 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 12:30:37.14 ID:HrXW7Y6c
PDFみれても白黒か・・・
プリンタのインク買う方が安いな
171 がんもどき(東京都):2009/12/14(月) 12:43:53.54 ID:OOdInYJf
新聞社・出版社がいまだに大学生に
人気の就職先なのが不思議。
172 サインペン(愛知県):2009/12/14(月) 13:13:57.02 ID:GXg39l05
余計な機能は何もいらないから、スキャンした画像のビューアーが欲しい
キンドルも悪くないけど、オーバースペックだ
173 上皿天秤(長屋):2009/12/14(月) 13:19:20.36 ID:HrXW7Y6c
金$はベジェ曲線ぐちゃぐちゃなPDFでもFoxit並に快適にみれるの?
174 エバポレーター(京都府):2009/12/14(月) 13:35:33.67 ID:S9z3lw2C
>>147
まじかよ
175 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/14(月) 14:25:15.51 ID:WQqCpOeT
じゃあ俺はニュートリノペーパー作る
176 飯盒(コネチカット州):2009/12/14(月) 14:27:49.74 ID:p4eH5Ihn
そのうち電子ペーパーでケツが拭ける時代になる
177 猿轡(群馬県):2009/12/14(月) 14:31:11.01 ID:M3on8+Zp
既得利権どもが全力で阻止するに決まってんだろそんなもん
178 コイル(東京都):2009/12/14(月) 14:58:09.69 ID:3ddq1WVF
どっちにしてもこれから電子ペーパーなことは間違いない。
179 飯盒(コネチカット州)
とりあえず会社の中は紙の山だが
書類綴るファイルに埋もれてる感じ