星一個だけの暗闇でもバッチリ見える「スターライトスコープ」 これ、どういう遊びに使うんだよw

このエントリーをはてなブックマークに追加
50 プリズム(アラバマ州):2009/12/09(水) 16:54:00.95 ID:FL+14UfH
ガス銃は玄人向きの扱いにくい武器
51 餌(東海):2009/12/09(水) 16:55:13.58 ID:GDXcVWVC
なのはスレだろ
52 釣り竿(東京都):2009/12/09(水) 16:55:38.49 ID:hGtCjb1T
スターライトスコープがおもちゃになってたのかw
隔世の感だな
53 泡立て器(北海道):2009/12/09(水) 16:56:51.99 ID:Q+0ZCKIi
54 ジューサー(新潟県):2009/12/09(水) 16:56:58.46 ID:t/JJ9ekE
見えてはいけないものが見えそう
55 銛(東京都):2009/12/09(水) 16:57:11.64 ID:602DiQAU
某生とかで屋外配信してる人カメラ越しに使ってみて
56 炊飯器(コネチカット州):2009/12/09(水) 16:58:12.25 ID:YqARhHXK
買う

大地震が起きる

SEXし放題
57 ウィンナー巻き(関東・甲信越):2009/12/09(水) 16:58:54.31 ID:69AXAzK4
全力!!!!!!全開!!!!!
スターライト…ブレイカアアアアアアア!!!!!!!
58 音叉(福島県):2009/12/09(水) 16:59:46.09 ID:x88xAYbH
役に立つ事は少ないが持ってると楽しい道具だよね
レーザーポインター然り強力なフラッシュライトしかり

だが田舎だと夜真っ暗だからそこそこ使い道あったりするw
59 釣り竿(東京都):2009/12/09(水) 17:00:00.27 ID:hGtCjb1T
最大15mはちょっと物足りない気もするが6000円ならいいな
60 羽根ペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:01:44.56 ID:D5Lb0dOh
ハンディカムについてるナイトビジョンとどっちが高性能?
61 定規(大阪府):2009/12/09(水) 17:02:25.22 ID:Fs4P8fOD
一徹スレかと思ったのに
62 試験管(関西地方):2009/12/09(水) 17:04:44.29 ID:q9G1dsxu
デジカメの超高感度のはもっとすごいんだろ?
63 ばんじゅう(catv?):2009/12/09(水) 17:06:35.51 ID:IyE3Wg1E
池上カメラのスーパーゲインが一番凄くてカッコいい
業務用しかないがな
64 クッキングヒーター(関東):2009/12/09(水) 17:06:56.55 ID:Orr2gfUL
ゴーグルなら欲しい。
駅からの帰り道、毎日ショートカットでかなり広い霊園(いわゆる墓場ね)を突っ切るんだが
街灯がないから夜道ホントに真っ暗なんだ。
感と星明かりで歩いてる。

ライトでもいいんだけど、荷物があったり雨降ってると邪魔だし。
ヘッドライトでも買うかな〜なんて思ってたからな。
65 平天(アラバマ州):2009/12/09(水) 17:08:25.01 ID:5my2Zys9
夜の公園探索か
66 真空ポンプ(茨城県):2009/12/09(水) 17:09:24.95 ID:Y7L/KSD6
なのはスレかFEスレか迷うな
67 カッティングマット(神奈川県):2009/12/09(水) 17:10:08.47 ID:fQBxqZrt
赤外線照射型なら赤外線フィルターついてない
ビデオカメラで十分ですよ
68 シャープペンシル(関西):2009/12/09(水) 17:10:30.43 ID:1LuXHnm3
これは欲しい
69 ノート(中部地方):2009/12/09(水) 17:11:24.78 ID:h1k+Popb

>ナイトビジョン2.0

第二世代って訳じゃないのか
70 銛(東京都):2009/12/09(水) 17:15:43.62 ID:dysEod2O
>>69
http://www.amazon.co.jp/EyeClops-Vision-Infrared-Stealth-Goggles/dp/B00153F5QA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=toys&qid=1260346447&sr=1-2

たぶんこれの新しいバージョンってことなんだろう
2.0の方はヘッドギアみたいのついてないのか
71 カッティングマット(神奈川県):2009/12/09(水) 17:24:44.91 ID:fQBxqZrt
72 エリ(滋賀県):2009/12/09(水) 17:26:20.51 ID:9/pRd8WL
サバゲオタが暗視戦とかやりそう
73 真空ポンプ(関西・北陸):2009/12/09(水) 17:29:02.50 ID:b/paE7lj
9999円
相変わらずのドイザラスで安心した
74 グラインダー(石川県):2009/12/09(水) 18:01:16.01 ID:ESMAUXQa
禁書スレ
75 紙(福岡県):2009/12/09(水) 19:32:00.50 ID:ibKwTNha
遠い海からきたクースレ
76 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/09(水) 21:10:19.41 ID:A7lDF/Pl
これ目潰しライトに当てられたら、アウトだな。
77 ラジオペンチ(アラバマ州):2009/12/09(水) 21:13:28.68 ID:wwOBkz7J
夜釣りをしながら堤防のベンチなどでやってる中高生をよくみてた
78 ラチェットレンチ(愛知県):2009/12/09(水) 21:45:30.96 ID:N8l9vULD
価格は9999円。
79 ゆで卵(広島県):2009/12/09(水) 23:22:36.51 ID:XD5QCKMu
9999円
80 液体クロマトグラフィー(東京都):2009/12/09(水) 23:32:07.31 ID:8likZsc4
このおもちゃってもっと強力な IR LED を付ければもっとハッキリクッキリと見えるようになるのでしょうか?
そうなるなら買ってみようかなと思います。
81 黒板(アラバマ州):2009/12/09(水) 23:41:35.70 ID:RXKVpcQp
>>38
> MW2の特典バージョンもってるぜ!!!!!!

それ第一世代の旧式だよな。
82 クレヨン(関東・甲信越):2009/12/09(水) 23:42:30.11 ID:6XGFbKos
ゴルゴが使ったやつ
83 乳棒(関西地方):2009/12/09(水) 23:43:21.20 ID:ZqWXO9/K
市販されてるのは
規制で軍用の現役の1.2世代前じゃないとダメって決まり
84 紙(コネチカット州):2009/12/09(水) 23:45:21.91 ID:T92t+q7i
遠い海から来たCCB
85 豆腐(神奈川県):2009/12/09(水) 23:45:32.33 ID:YeVVIGMK
15mじゃだめなんだよ 望遠で鳥が見たいんだ
86 グラフ用紙(茨城県):2009/12/09(水) 23:46:36.11 ID:KQLdPUJC
>最大で約15メートル先までの暗視が可能な「長距離モード
舐めてんのか
こんなんじゃバカップル覗けないだろうが
87 指サック(東京都):2009/12/09(水) 23:48:33.26 ID:scZmaN9J
青色LEDみて
めがぁーめがぁー っていうラピュタ王遊び
88 おろし金(catv?):2009/12/09(水) 23:48:36.10 ID:2ENodGx2
一世代とか二世代とか言ってる人気持ち悪いんですけど
89 レポート用紙(大阪府):2009/12/09(水) 23:51:15.80 ID:5AE+ixbC
これを使えば、お前らの暗く閉ざされた人生にも希望の光が見つかるかもしれないな
90 画架(福島県):2009/12/09(水) 23:54:24.56 ID:fLsCbt1X
完全な真っ暗だから光を増幅しようがない
91 ムーラン(catv?):2009/12/09(水) 23:57:37.08 ID:29u53NsN
つか光電子増倍管なりなんなりで自作しろよこの程度
92 グラフ用紙(千葉県):2009/12/09(水) 23:58:04.41 ID:4HJxoWGW
む!!これは欲しいなあ
ミリタリーショップだとアホみたいに高いのに
93 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/09(水) 23:59:56.69 ID:9gyABoLW
まじほしいな
94 スタンド(コネチカット州):2009/12/10(木) 00:01:13.99 ID:O2t/Vnj2
SUREFIREの餌食に
95 スプーン(長崎県):2009/12/10(木) 00:01:33.53 ID:WNpnqGcZ
暗視スコープよりステルス迷彩が欲しい
96 ちくわ(長崎県):2009/12/10(木) 00:03:43.27 ID:n2KIpPj3
ほほー
97 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/10(木) 00:03:55.46 ID:Qn9afAHT
フランス外人部隊がカメラマンに撃退されちゃうのはどうかと思った
98 色鉛筆(関東・甲信越):2009/12/10(木) 00:06:48.25 ID:1cBCgIMu
>>97
直木賞取った奴か。遠い海から来たCOOだったか。
99 ちくわ(catv?)
それより何でも中身が透けて見えるグリグリメガネは無いのかね。