【チップセット】AMD 890GX+SB850 2010年4月に登場か?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鉤(新潟県)

AMDの次のチップセットとなるAMD 890GX+SB850は2010年4月のローンチが計画されているようだ。

AMD 890GXは現行の790GXとそれほど変わらないチップセットである。
890GXも790GXもHyperTransport 3.0に対応し、2本のPCI-Express 2.0 x8レーンによるCrossFire Xをサポートする。そしてグラフィックコアを内蔵する。
890GXと790GXの最大の違いは内蔵グラフィックコアの機能で、790GXはDirectX 10をサポートしUVDを搭載していたが、
890GXではDirectX 10.1をサポートしUVD 2を搭載する。なお、内蔵グラフィックコアの周波数は790GXも890GXも同じで700MHzとなる。
 
新型ノースブリッジとともに新型サウスブリッジも登場する。この新型サウスブリッジはSB850と呼ばれており、SB750と似たチップセットである。
SB850の最大の特徴はS-ATA 3.0(6.0Gbps)のサポートで6ポート搭載する。またUSB 2.0の数も14ポートに増やされる(SB750は12ポート)。
SB850はSB750に続きAMD Overdriveをサポートする。


DirectX 10.1に対応するAMDのIGPとしてはAMD 785Gがあります。
AMD 890GX自体は785Gの周波数を上げたようなチップセットで780Gと790GXの関係に似ています。
内蔵グラフィックコアの型番はRadeon HD 4300とでもなるのでしょうか。
ただ、AMD 8xx+SB8x0世代ではノース・サウス間の接続がA-Link Express 3.0(AMD 7xx+SB7x0世代ではA-Link Express 2.0)に改良されるので、
正確にはAMD 785Gの周波数を上げたもの=AMD 890GXとはならないでしょう。
一方、新型サウスブリッジであるSB850では何度も報じられているとおりS-ATA 3.0(6.0Gbps)がサポートされることが最大の目玉です。
一方、USB 3.0のサポートはこの次のチップセットからになるようです。

http://northwood.blog60.f c2.com/blog-entry-3336.html
http://forums.ocworkbench.com/showthread.php?p=455804#post455804
2 音叉(西日本):2009/12/08(火) 23:34:26.80 ID:kZQuYgM+ BE:91392825-2BP(0)

USB2.0の数増やさなくていいから3.0乗せろよ
3 手枷(東京都):2009/12/08(火) 23:35:09.95 ID:CYVOF0jb
>AMD 890GXは現行の790GXとそれほど変わらないチップセットである。
変わらないなら小出ししなくていいよ
4 偏光フィルター(鹿児島県):2009/12/08(火) 23:35:28.59 ID:XiudB7M6
ローンチてなんだよ
東京ラブストーリーか
5 鉤(新潟県):2009/12/08(火) 23:36:04.15 ID:ITiwJjhV
>>2
まだコストが高いからチップセットでは両社ともに2011年以降から
6 包装紙(dion軍):2009/12/08(火) 23:37:59.40 ID:acb+n1J8
i7スルーでC2Qで次世代チップセットが出るのを待つお
7 足枷(大阪府):2009/12/08(火) 23:39:41.01 ID:GR6hjg6u
これ出たら買い換えようと思ったのにUSB3.0対応しないとか糞だろ
当初の予定から早くなったのね
8 ばね(神奈川県):2009/12/08(火) 23:41:16.12 ID:SGd0ijNn
穏当な線ってとこか
9 真空ポンプ(東京都):2009/12/08(火) 23:42:18.83 ID:H/t/t+t7
4月なら、各メーカーとも中位以上には別チップでUSB3.0対応させてきそう
10 やっとこ(アラバマ州):2009/12/08(火) 23:44:40.39 ID:53eacdmX
ところでララビーキャンセルされたけど
後藤は知らなかったんかな
11 篭(東京都):2009/12/08(火) 23:50:37.68 ID:dESXzrDF
LFB128MB搭載とかあるけど、フルHD程度ならメインメモリ使わずに使えるのか?
12 じゃがいも(福岡県):2009/12/08(火) 23:58:03.13 ID:wLTesA4G
もうASRockの785G買ったよ
13 真空ポンプ(福岡県):2009/12/09(水) 00:02:40.85 ID:rhHEhxLu
>>11
780Gの使ってるけど、UMA+SIDEPORTじゃないとフルHDは無理。
14 アスピレーター(東京都):2009/12/09(水) 00:09:37.85 ID:WcCfW9GF
>>13
ビジネス用途でも?
15 モンドリ(東京都):2009/12/09(水) 00:14:57.94 ID:F1OqV7R2
>>13
サンクス
せめて256MBぐらい乗ればいいのになあ
まあそんな体感は変わらないんだろうけど
16 ホッチキス(千葉県):2009/12/09(水) 00:16:53.70 ID:rNI7L6Zg
> USB 3.0のサポートはこの次のチップセットからになるようです。
17 メスシリンダー(東京都):2009/12/09(水) 00:24:37.07 ID:1XiTKCKd
765G使ってるがCIV4くらいなら問題ないぞ
18 首輪(大阪府):2009/12/09(水) 00:25:36.47 ID:BXHcmghI
>>1
ソケットAM3かAM3r2どっち
19 鑢(関西地方):2009/12/09(水) 00:28:09.70 ID:fYVZHUOC
IEEE1394bってマザーにほとんど採用されてないの?
USB3.0何年か待つくらいなら外付けHDDこっちにしたい
20 ミキサー(関西地方):2009/12/09(水) 00:29:29.01 ID:+FYWYx7B
そのうちUSB端子に挿すだけで使える
USB3.0アダプタが出るだろ

慌てるな
21 釣り竿(東京都):2009/12/09(水) 00:34:17.55 ID:hGtCjb1T
USBポートそんな増やしてどうすんだ
22 スクリーントーン(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:48:08.05 ID:lQGY4jDA
>>11
全然余裕だ
23 ミリペン(アラバマ州):2009/12/09(水) 00:50:35.44 ID:/a8RDjjJ
>>22
帯域大丈夫なの?
24 鉛筆削り(catv?):2009/12/09(水) 01:11:57.48 ID:RZc43y64
それよりC3ステップのCPUが増えないとな
25 セロハンテープ(大阪府):2009/12/09(水) 01:35:17.54 ID:EqR6GpeB
>>23
IntelのLGA775世代のチップセットのオンボだとわからんが
少なくともメモコン搭載CPUなら動画再生程度で帯域不足になる心配なんてまずない
26 グラフ用紙(大阪府):2009/12/09(水) 06:21:10.19 ID:xalNKY5z
ノース-サウス間の帯域が増すってことは、AMDではSSDのベンチで数値が頭打ちする
と言われている問題が解決するのかな? って、あれはおそらく帯域ではなく
サウスの性能の問題なんだろうけど。
27 振り子(神奈川県):2009/12/09(水) 07:25:36.20 ID:P0V6+v9i
その辺もS-ATA3.0サポで期待できるんじゃないかな
28 鉛筆削り(東京都):2009/12/09(水) 09:06:40.19 ID:BJBJyDIl
「USB3.0にしたらUSB2.0の機器も速くなった」というのはどの程度信頼性のあることなの
だろうか?
29 グラフ用紙(大阪府)
>>27
ノース-サウス間はちょっと変わるだけのようだし、ノースの内蔵GPUは>>1
あるように785GですでにDirectX 10.1に対応しているわけで、サウスの改良が
重要ってな感じなのかなぁ。

RADEON HD 5000シリーズがアイドル時の消費電力を落としたように、890GXの
内蔵GPUもアイドル時の消費電力が落ちているのならともかく、こいつの型番が
RADEON HD 4300ってことじゃ期待薄だし。

速度は785Gのままで必要十分なので、サウスにSB850にが使えるようになった
885Gとかいうのが出ないもんかな。