【ν速料理部】 一人暮らしでも簡単に作れる雑煮のレシピを今のうちに

このエントリーをはてなブックマークに追加
4 ピンセット(長屋):2009/12/08(火) 18:54:15.71 ID:H/t/t+t7
アフィの収益で料亭に注文する
5 霧箱(高知県):2009/12/08(火) 18:54:24.96 ID:uMtGUWtR
>>3
レンジでやるとかなりモチモチになるけど
焼き跡がなくて風情がない
6 鉤(東京都):2009/12/08(火) 18:55:03.08 ID:BhoH8+L6
名古屋の雑煮って何なの
葉っぱしか入ってない
7 がんもどき(福島県):2009/12/08(火) 18:58:09.24 ID:kDnnEPQO
濃いめの出汁が決め手。塩分ぢゃねーよ。
牡蠣などの貝類とか干し貝柱など使うと良い。
めんどうな奴は1人鍋→うどんすき→餅投入でも良い。

最後にゆずか三つ葉があれば大概旨い。
8 バール(千葉県):2009/12/08(火) 18:58:52.85 ID:wi3Bys/n
去年はお雑煮のためにわざわざ名古屋の白醤油を買ってしまった。
9 駒込ピペット(東京都):2009/12/08(火) 18:59:48.73 ID:DLsaiOis
雑煮だけは醤油ベースじゃないとむりむりかたつむり
10 スパナ(catv?):2009/12/08(火) 18:59:49.61 ID:6ycZxl49
仕事帰ってから作るのだるいから休みの日しか作らん
11 ダーマトグラフ(北海道):2009/12/08(火) 18:59:51.48 ID:kPoY2qaA
自炊厨の貧乏料理自慢、はっじまっるよー!
12 落とし蓋(宮城県):2009/12/08(火) 19:01:21.93 ID:p/3xgr02
仙台の雑煮は数日がかりだから母ちゃんじゃないと作れない
13 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:01:48.58 ID:qmFBXVBU
「おりてこーい!」
14 試験管立て(富山県):2009/12/08(火) 19:01:58.58 ID:s5/u85yL
出汁はガッテン流にトマトケチャップを使う
15 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:03:48.00 ID:Lk1wOoAM
高知がスレ立てるの初めて見た。
16 マジックインキ(関西):2009/12/08(火) 19:04:43.88 ID:O8Aew1QS
↓あん餅雑煮をアピる朝鮮人
17 マントルヒーター(愛知県):2009/12/08(火) 20:03:40.63 ID:7WPQTetQ
あん餅雑煮はチョンカスじゃねーよカス
18 ざる(catv?):2009/12/08(火) 20:17:41.46 ID:Q/MlOLu6
最近やたらと噛み付く関西・大阪表示は
本気で地域分断工作とかの人?
19 ノギス(岩手県):2009/12/08(火) 20:19:02.99 ID:wNvtXlwD
キャベツレンジでチンして適当な調味料で味付け
20 画板(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:23:08.81 ID:Zk5zE6k2
わかめスープにレンジでチンした餅x2
おこのみで胡椒とラー油
お手軽おやつの出来上がり!
雑煮じゃねえけどな
21 墨壺(三重県):2009/12/08(火) 20:25:22.44 ID:j2MZWCa3
間に合わないとかじゃない。クズなんだから、やらなきゃダメだろ。
22 ルアー(九州):2009/12/08(火) 20:28:20.48 ID:4pXxFT6R
永谷園のまつたけのお吸い物に餅を入れる
23 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 20:29:16.83 ID:BYXuYILp
まずは出汁を作るぞ
300ccの水に出しこぶ3cm×3cmをひとつな

そのまま1時間くらい置いとけ

火に掛けて沸騰したらかつおパックってあるだろ
小袋のあれを3パックくらい入れろ
あえてこぶは出さないでいいぞ
そしてすぐ火を止めろ
鰹節を静かに沈ませて、すぐにざるでこせ
まずはここまでだ
24 ペーパーナイフ(不明なsoftbank):2009/12/08(火) 20:32:17.90 ID:UA8jfTGx
豚汁はいいぞ
これほど簡単で美味いものもないだろう
25 ドラフト(福岡県):2009/12/08(火) 20:33:29.11 ID:cSwyE22V
正月くらい実家に帰れよ
26 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 20:35:58.30 ID:BYXuYILp
続きだ
つぎは具材だ
関東風だからシンプルにほうれん草と鶏肉、かまぼこ
香り付けに刻み柚子のみだ
出汁がうまけりゃどうにでもなる

27 硯箱(福岡県):2009/12/08(火) 20:37:06.39 ID:vkz4Wwiy BE:176426633-PLT(13000)

お前らお母さんとかいないの
雑煮とか普通はお母さんに作ってもらうもんだから
お前ら普通じゃないのか
28 硯箱(福岡県):2009/12/08(火) 20:38:22.33 ID:vkz4Wwiy BE:176426633-PLT(13000)

>>26
> 関東風だからシンプルにほうれん草と鶏肉、かまぼこ
> 香り付けに刻み柚子のみだ

入れる順番とか書かないとわからない
29 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 20:39:35.97 ID:PI8WsT3F
めんつゆがあるといろいろと捗るぞ
30 集魚灯(東京都):2009/12/08(火) 20:41:27.94 ID:FM2rBH29
豚はいい
31 ペーパーナイフ(不明なsoftbank):2009/12/08(火) 20:42:06.24 ID:UA8jfTGx
雑煮とかどうでもいいから、一人暮らしで重宝する料理教えてくれよ
ここんところ(ハンバーグと)鍋しか食ってねえよ
32 銛(関東):2009/12/08(火) 20:43:02.41 ID:cu/EUI9P
コンビニで年越し用に蕎麦買う

蕎麦だけ食う

残った汁に餅いれる

レンジでチン

あけおめ雑煮

民主政権バンザイ
33 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 20:44:13.00 ID:BYXuYILp
ほうれん草のおひたしくらいは分かるな
沸騰してから塩茹でして40秒
すぐに冷水にさらして、よく絞ること
鶏肉は小口に切って、塩をし、酒をまぶして
パン焼きで焼いておけ
今日はここまでだ
34 硯箱(福岡県):2009/12/08(火) 20:46:04.40 ID:vkz4Wwiy BE:352852463-PLT(13000)

>>31
おでん
シチュー
カレー

おでんは具を足せばいいからラクチン
35 れんげ(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:46:17.59 ID:ZT+sLspZ
餅を焼いて、永谷園の松茸お吸い物に入れる
36 回折格子(東京都):2009/12/08(火) 20:46:34.63 ID:tDyr0Tx0
めんつゆ薄めて焼き餅と菜っ葉、鶏肉でいいじゃん
37 硯箱(福岡県):2009/12/08(火) 20:46:53.54 ID:vkz4Wwiy BE:1234983479-PLT(13000)

>>33
かまぼこは?
あと順番
38 硯箱(茨城県):2009/12/08(火) 20:47:20.28 ID:TUSroIJ0
オーブントースターで焼いた餅を永谷園のお吸い物へ
39 集魚灯(東京都):2009/12/08(火) 20:48:35.34 ID:FM2rBH29
豚肉なんてそのままグリルで焼けばいいのさ
40 dカチ(北海道):2009/12/08(火) 20:48:39.67 ID:5yUxroed
餅を油で揚げて作るとうまい
41 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:49:00.63 ID:XawrX43W
>>6
かしわも入ってるよ
42 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 20:51:39.79 ID:BYXuYILp
かまぼこは一人暮らしでは無駄になるので
入れなくてもよいが、見栄え的にはあったほうが良い
出汁にまずは塩を小さじ半分ほど入れ味を見ろ
それでよければ、色づけ程度に醤油を垂らしていけ
これで汁と、おひたしと、鶏肉が出来た
柚子は1cmの皮を薄くむき刻んでおけ
43 トレス台(愛知県):2009/12/08(火) 20:53:38.49 ID:bgmyfdW9
愛知の雑煮は簡単だぜ
醤油の鰹だしにモチ菜って小松菜入れて餅入れるだけ
44 回折格子(東京都):2009/12/08(火) 20:53:49.04 ID:tDyr0Tx0
>>31
「おとなのねこまんま」っていう本を買え(あるいは立ち読み)。
45 ルアー(dion軍):2009/12/08(火) 20:55:36.21 ID:oyTwMlWL
あごだし使うと美味いらしいな
46 回折格子(東京都):2009/12/08(火) 20:56:41.20 ID:tDyr0Tx0
名古屋のってほんとに餅と菜っ葉だけなんだな。
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/omoshiro.html
47 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 20:57:06.84 ID:BYXuYILp
餅を焼くんだ、綺麗に焦げ目を付けてな
その餅をお椀の底にそっと置け
餅の周りに鶏肉を置き餅の上にほうれん草を
置いて、その上に刻み柚子を盛り付けるのだ
出汁を沸かしたら、すぐに盛り付けが
崩れぬようにお玉でそっと、周りから出汁を
注ぎいれるのだ
餅の上のほうれん草すれすれにな
48 ルアー(dion軍):2009/12/08(火) 20:59:43.60 ID:oyTwMlWL
>>44
http://kemokov.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_88c/kemokov/E381ACE38193E381BEE38293E381BEE8A9B3E7B4B0.jpg

アマゾンのレビューにデブの素って書いて歩けど本当だなw
49 ばくだん(dion軍):2009/12/08(火) 21:05:27.88 ID:BYXuYILp
正月前だが誰か試してみるがいい
異論には応じる
「一人暮らしでも簡単に作れる雑煮のレシピを今のうちに」
のスレ鯛に正面から向き合ってみた
でも一人ではなく、誰かに食べさせてやるのだ      おんにゃのことかに
明るい新年が待っておろうぞ

50 ウィンナー巻き(東京都):2009/12/08(火) 21:05:57.57 ID:o2pYhmsd
アフィの煮物。
51 巾着(宮城県):2009/12/08(火) 21:10:49.53 ID:z7qiQfW/
うちは代々百姓だったからかいわゆる仙台の雑煮は作らないな
大根人参千切り、ごぼうささがきにして蒲鉾と水で戻したからどりは適当に切る
だしで煮て醤油味最後にせりを刻んで入れる。だしもハゼとか使わない。
いろんな具からいい味が出て、残りを温めなおして食べるのがまた旨い。

カップスープとかポタージュに焼いた餅入れるのも簡単でうまい
餅って普通に汁物に入れてもいいし甘いものに入れてもうまいし万能だな
カビが生えなければ最強なんだけど


52 トレス台(愛知県):2009/12/08(火) 21:14:30.61 ID:bgmyfdW9
愛知は質素といっても、今でこそ餅は安いが昔は高級品
里芋大根人参でかさを増やす方がよっぽど安い
53 硯箱(福岡県)

ID:BYXuYILpは作り方はいいから
順番とかを書いてくれ
料理が出来ないやつにとっては
そういうのが重要なんよ