【カワイソス】ショウジョウバエを50年以上、1400世代暗闇で飼育したら別人のような姿に…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鉤(福島県)

ショウジョウバエを50年以上、約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、
姿や生殖行動などに変化が起きることが、京都大の研究でわかった。
生物の進化の謎を実験によって解き明かす初の成果として注目を集めそうだ。
横浜市で開かれる日本分子生物学会で9日発表する。

1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、
暗室でハエの飼育を開始。以来、歴代の教員や学生らが、遺伝学の実験用に
代々育ててきた。

暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。
互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼っても
ほとんど交尾しなくなっていた。

全遺伝情報を解読した結果、嗅覚やフェロモンに関する遺伝子など、
約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。視覚にかかわる遺伝子の一部も
変異していたが、光には敏感に反応するので視覚はあるらしい。
ショウジョウバエの寿命は約50日。1400世代は、人間なら3万〜4万年に相当するという。

阿形清和・京大教授は「通常とは異なる環境で世代を重ねることで、まず嗅覚などの
感覚器官に差が生まれ、それが生殖行動に影響し、やがて種の分化につながっていくと
推測できる」と話している。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20091208-OYT1T00780.htm
50年以上、暗室で飼育したショウジョウバエ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368418-1-L.jpg
普通に飼育したハエ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368457-1-L.jpg
2 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 18:37:29.55 ID:Br1F7+Bs
ニートも変化するのだろうか
3 鑢(愛知県):2009/12/08(火) 18:37:47.08 ID:r3qJdLSY
ハエ男
4 めがねレンチ(青森県):2009/12/08(火) 18:37:51.36 ID:PDTeNsne
>暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。
>互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼っても
>ほとんど交尾しなくなっていた。


>ほとんど交尾しなくなっていた。
>ほとんど交尾しなくなっていた。
>ほとんど交尾しなくなっていた。
>ほとんど交尾しなくなっていた。
5 包丁(熊本県):2009/12/08(火) 18:38:03.07 ID:mcBpdZES
ライダーっぽいな
6 二又アダプター(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:38:06.68 ID:TA0W8QI+
V3はハエだったのか
7 エバポレーター(長野県):2009/12/08(火) 18:38:40.59 ID:q4zT7dhr
すげーな
これそこ科学者、プロの仕事だな
8 筆箱(大阪府):2009/12/08(火) 18:38:56.59 ID:zyJ2B6RT
すげー
9 ハンマー(dion軍):2009/12/08(火) 18:39:11.80 ID:lzu4u86k
鼻水をすすっているかのようだ
10 天秤ばかり(埼玉県):2009/12/08(火) 18:39:51.98 ID:IDfYmwt6
おいグロじゃねえか
11 オシロスコープ(catv?):2009/12/08(火) 18:39:55.21 ID:jEXM4Gy7
ヒトは20〜30年、一世代でこの域に達する
12 マジックインキ(青森県):2009/12/08(火) 18:39:55.45 ID:ziXcY37j
飯時に画像怖すぎ泣いた
13 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:40:02.44 ID:MZN0c0An
毛が違うの?
14 手帳(長屋):2009/12/08(火) 18:40:02.43 ID:Cz9HQQQj
気持ち悪い
教科書にもぶわーって一覧があって見るたび鳥肌だった
15 チョーク(山陽):2009/12/08(火) 18:40:27.93 ID:WHttPYrI
やっぱり生物って気合いと根性で進化できるんだな
16 トレス台(兵庫県):2009/12/08(火) 18:40:36.83 ID:WJ0XKjLM
ザ・フライ
17 乳鉢(東京都):2009/12/08(火) 18:41:09.65 ID:rmQ0El8F
すげー生物って本当に進化するんだな
18 黒板消し(関東):2009/12/08(火) 18:41:11.44 ID:q0m0khrd
ぎゃぁああああああああ
19 イカ巻き(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:41:20.15 ID:WqemEmgW
グロ注意
20 吸引ビン(大阪府):2009/12/08(火) 18:41:25.16 ID:g7b4wU/Q
さすが京大
やることが変態
21 付箋(神奈川県):2009/12/08(火) 18:41:44.21 ID:eg1qTNsg
>>3
おまえ30前後のおっさんだろw
22 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 18:41:47.25 ID:v3aL4yfo
これが進化か
23 硯(島根県):2009/12/08(火) 18:41:50.81 ID:KoZJ2OKx
お前らも暗室に引きこもってるうちに三次元とは交尾しないように進化したんだな
24 修正液(新潟・東北):2009/12/08(火) 18:42:19.77 ID:zG1HIeOs
俺らもずっとカーテン閉めて暗室で暮らしてるし、ひょっとしたら進化してるのかもな。
25 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:42:51.07 ID:acbbNm1/
これはけっこう衝撃だな
進化論を信じる気になりかけた
26 ノギス(埼玉県):2009/12/08(火) 18:42:54.87 ID:LpbJl/BD
ところが残念!
ヴァーチャルでは子供はできません!!
27 便箋(関西地方):2009/12/08(火) 18:43:00.09 ID:Z9V98tC1
画像見ても何が変わったか分からない
28 ロープ(千葉県):2009/12/08(火) 18:43:14.96 ID:hmBek0Bh
>>4
暗室のハエ同志だったらするということだろ
おまいら、相手はネラーしかいなくなったな
29 鉤(京都府):2009/12/08(火) 18:43:33.74 ID:gfg/kKAm
>>23-24
お前等に関しては退化だろ
30 指サック(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:43:36.48 ID:8fcaPjib
ちっちゃい全体像かと思ったら顔のドアップじゃねーか糞が・・・
もうメシくえねーよ
31 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:43:46.11 ID:sga+oHie
羽むしって勃起した亀頭に乗せるとさわさわして気持ちいい
32 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:43:50.20 ID:MKspTjQS
違いがわからん
33 輪ゴム(富山県):2009/12/08(火) 18:44:02.07 ID:flvsUl7T
これ個体差なんじゃないの?
34 昆布(静岡県):2009/12/08(火) 18:44:09.18 ID:6zVgKrdD
進化論はやはり正しかったのか
35 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 18:44:21.52 ID:/BkDvbxb
別人とは変ではないか。
そこは一つ別バエで!
36 クリップ(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 18:44:23.59 ID:AqtmRWAZ
>>25
キリスト教の原理主義者か?
37 カッターナイフ(埼玉県):2009/12/08(火) 18:44:29.67 ID:hRUV1Bo7
撮影した角度が違うだけにしか見えん
38 厚揚げ(長屋):2009/12/08(火) 18:44:31.81 ID:AJHWG0CM
俺も耳が尖っただけなのにエルフとか呼ばれる諸族に進化したいよ
39 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:44:33.63 ID:4FQvVSEA
50年も継続して実験なんてどんだけマゾなんだよ
40 滑車(神奈川県):2009/12/08(火) 18:44:35.40 ID:yZLgQKhL
これは素晴らしい研究だ。賞状をあげよう。
41 ドリルドライバー(山梨県):2009/12/08(火) 18:44:35.64 ID:dlGVCdwB
>>4
いきなり現実の女が現れたら緊張して勃起しないのが簡単に予想できる
42 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:44:37.49 ID:nxTLiy8r
50年暗闇とか発狂しちまう
43 グラフ用紙(大阪府):2009/12/08(火) 18:44:37.51 ID:IDFmfNIU
これは退化だ!
44 ペトリ皿(大阪府):2009/12/08(火) 18:44:51.85 ID:WFGUJD/N
>>20
プラナリアでもスレ立ってたしな
45 手錠(九州):2009/12/08(火) 18:44:57.48 ID:yiHsTSGq
>>29
退化は進化のひとつだぞ
46 鉛筆(茨城県):2009/12/08(火) 18:44:58.64 ID:SRGATvNC
部屋を暗くするとハゲが治るってことか
47 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:44:59.77 ID:afRvRSdz
ザフライを最近嫁に見せたが意外と好評だったわ
アカデミー賞受賞作品だよってウソついて見せたんだけどねw
一応アカデミー賞は取ってるからウソでは無いんだけどさ
48 墨壺(北海道):2009/12/08(火) 18:45:11.04 ID:GSPl/fEd
顔アップで泣いた
49 顕微鏡(神奈川県):2009/12/08(火) 18:45:12.80 ID:Wl9APfUR
銀と金で賭に負けて地下で飼われる大学教授思い出した
50 やかん(神奈川県):2009/12/08(火) 18:45:23.08 ID:6vHJZ5+H
50年もハエに人生を費やせるだけの熱意が欲しい
51 ばね(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:45:49.32 ID:z825vTNr
ハゲは進化だ
52 修正テープ(東京都):2009/12/08(火) 18:45:51.95 ID:hgHpnRK1
と言うことは、おまえ等はもうひきネラとしか交尾出来ないじゃんw

ひきネラ同士出会いがないから絶滅決定だなw
53 釣り針(京都府):2009/12/08(火) 18:46:05.93 ID:oRN1IyOY
ベルゼブブ
54 乳棒(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:46:12.64 ID:xl6GlmZD
遺伝的に交配はできるんだろ
なら黒人と日本人みたいなもんか
55 のり(不明なsoftbank):2009/12/08(火) 18:46:29.86 ID:WEquQLgr
暗いところにずっと篭ってると童貞になるよって話か
56 チョーク(岐阜県):2009/12/08(火) 18:46:33.59 ID:kbBQ5XSO
かわってねーじゃん
57 ドリルドライバー(福岡県):2009/12/08(火) 18:46:57.67 ID:JSstI2Dd
>>25
むしろなぜ信じれないのか気になる
58 ばくだん(長崎県):2009/12/08(火) 18:48:09.32 ID:lk0UddBd
一緒じゃん
59 クレヨン(関西):2009/12/08(火) 18:49:18.04 ID:S3gBw2vk
成果を発表することなく死んだ教授カワイソス
60 丸天(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:49:30.88 ID:bRtjmLZx
始めたのが50年前か
61 テープ(東京都):2009/12/08(火) 18:49:44.97 ID:JDZrZJT9
ほとんど変わってないじゃん
人間で言ったらデブかガリか程度の違い
62 グラフ用紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:50:04.79 ID:/bP+qygU
虫とかは構造が完成されてるから、あんまり見た目は変わらないんだろうけど、
人間で3〜4万年特殊な環境に置かれた場合は凄い事になるんじゃね
63 マイクロメータ(東京都):2009/12/08(火) 18:50:07.57 ID:HumT4efi
>1954年、理学部動物学教室の森主一(しゅいち)教授(2007年2月死去)が、
このジジイは50年もポストに居座ってだらだら同じ研究続けてたのか
64 丸天(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:50:26.67 ID:FwdjTIMp
なんだ俺の母校かw
今西きんじが生まれてからこのかたタイの味に変化なんてないんじゃあ
って言って進化論を論じてたけど
そのころもこのオッサンはハエを飼い続けてかと思うと胸が熱くなるな
65 アルコールランプ(福岡県):2009/12/08(火) 18:50:29.30 ID:0KfHp/ww
>>1
おいグロ注意って書いとけ屋カス
66 パイプレンチ(長屋):2009/12/08(火) 18:50:32.60 ID:u4G8j51N
「あんまり変わらないじゃん」とか言うアホが居るけど、
たかが2〜3万年相当の時間じゃ進化の程度も知れている。

今の人類は25万年前から存在していて、ほとんど変わってないんだぞ。

67 スクリーントーン(大阪府):2009/12/08(火) 18:50:43.58 ID:IkSuVBcG BE:928044083-2BP(1030)

日本で良かったな。アメリカだとカルト団体に研究結果を握り潰されたかもしれん。
68 足枷(静岡県):2009/12/08(火) 18:50:58.80 ID:B4o8rlXg
>>63
大学通えなかった?
69 テープ(東京都):2009/12/08(火) 18:51:06.54 ID:XGSRnh7c
1400世代ひきこもり続けろってことだぞお前ら
70 試験管立て(愛知県):2009/12/08(火) 18:51:18.42 ID:kvmTTpFM
民主政権下だとこういうのもスグに成果が出ないとかいって
予算削られるんだよなorz
71 レーザーポインター(山形県):2009/12/08(火) 18:51:23.88 ID:2Hja3bkJ
面白そうじゃん。

俺も寒冷地仕様ゴキ作って世界征服してみようかな
72 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:51:33.95 ID:hXB+PnPq
これは測定誤差だろ
73 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 18:51:41.57 ID:vQ+yxxVy
微妙な個体差が世代を重ねる毎に環境に適応した能力になっていく
そうして生き残れる者だけが子孫を残し、そうでない者は死んでいく
お前らが子孫を残せないのもその自然淘汰の過程に過ぎないからそこまで嘆く事はないぞ
74 マイクロメータ(東京都):2009/12/08(火) 18:52:21.49 ID:HumT4efi
>>68
はぁ?大学もなさそうなド田舎の百姓が何ほざいてんだ
75 昆布(滋賀県):2009/12/08(火) 18:52:45.06 ID:lY41dlx2
なんか違うか?
ほとんど変わらんだろ
76 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:52:56.35 ID:qJ5crq7o
昔ショウジョウバエの細胞寿命を劇的に延ばすことに成功したって本で読んだな
ただ羽が耐えきれず結局すぐ死ぬらしいけど
77 画用紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:53:19.88 ID:VHb/mhqh
画像からは違いが分からないと言うかあんまり凝視したくない
78 土鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:53:21.26 ID:yvSMQMDR
もっと劇的に変化を遂げてるのかと思ったんだが
79 ばんじゅう(岐阜県):2009/12/08(火) 18:53:44.14 ID:IzsOAHrP
普通の人の方、右目が潰れてるよ
80 鍋(東京都):2009/12/08(火) 18:53:59.82 ID:/DWo+9R6
ユダヤ教、キリスト教の原理主義者は涙目やな
81 手枷(関東・甲信越):2009/12/08(火) 18:54:16.18 ID:0L9QTzaJ
進化論大勝利だな
未だに進化論疑ってる知的障害者は自殺しろ
82 三脚(関西地方):2009/12/08(火) 18:54:20.94 ID:/OJEKdPC
仮面ライダーかよ
83 メスピペット(埼玉県):2009/12/08(火) 18:54:21.94 ID:XSD8uBHE
>1400世代は、人間なら3万〜4万年に相当するという

これ実際の3万年4万年前って人類は何してた時期なんだ?
文明とかあった?
84 シャープペンシル(関西地方):2009/12/08(火) 18:54:50.74 ID:Vvrx6/4/
サイクロン!
85 夫婦茶碗(中国地方):2009/12/08(火) 18:54:53.10 ID:h/OX3GIh
なんか可愛くなってる
86 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 18:54:54.04 ID:BaiIUcTh
もっと短いサイクルで繁殖する動物で
似たような研究やってないの?
87 ハンマー(dion軍):2009/12/08(火) 18:56:07.06 ID:iV4VGKpz
アフターの画像に期待しすぎた
88 石綿金網(空):2009/12/08(火) 18:56:10.77 ID:75bQOuq/
>>66
なんで他の生物って人間みたいになろうと思わないのか不思議
同じ環境で最善を目指したら、自然と同じ形態になるんじゃないのかと思うんだけど
人間から見ると人間の生態が一番だけど、動物から見るとばかばかしいんだろうか、やっぱり
89 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:56:27.99 ID:DQs6j+cM
つまり
暗闇にこもり続ける引きこもりは
通常の人間とは交尾しないんですねわかります
90 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:56:42.89 ID:IuH1fuly
>>83
3万年も真っ暗闇に置かれるほど人間は極端な状況にいないから
変化が見えにくいんじゃね?
91 カンナ(関西地方):2009/12/08(火) 18:57:07.97 ID:2RqNyWjh
イケメンに50年間囲まれて生活すれば俺でもイケメンになるって事か
92 泡立て器(関東地方):2009/12/08(火) 18:57:28.76 ID:d536mJm2
あんまり違いが分からん
93 ばね(京都府):2009/12/08(火) 18:57:31.37 ID:VNC+04N1
50年間も飼育してるこの人がすげえww
94 篭(埼玉県):2009/12/08(火) 18:57:32.76 ID:UY5zr8fM
>>88
意思とか意図があって最善を目指してるわけじゃないからな
ただ適応できるかできないかだけで、できないものが結果として淘汰されてるだけで
95 シャープペンシル(関西地方):2009/12/08(火) 18:58:22.71 ID:Vvrx6/4/
俺も50年飼ってくれ
96 るつぼ(北海道):2009/12/08(火) 18:58:27.83 ID:osOvjMUc
ダークカブトよりもヒドいな
97 画板(埼玉県):2009/12/08(火) 18:58:45.37 ID:tMU5Jxsw
人間を生まれた直後から暗室に入れて食い物だけ与え続けたらどうなるのっと
98 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 18:58:50.94 ID:8SkgH+36
グロ耐性つかなくなったわ
99 バールのようなもの(dion軍):2009/12/08(火) 18:59:00.67 ID:orhomjHn
お前ら
これからずっと民主政権が続くようなら、
こんな楽しい研究さえ
制限されてしまうという事を
肝に銘じろ!
100 ダーマトグラフ(北海道):2009/12/08(火) 18:59:13.62 ID:jOORqGYk
まさに継続は力なりだな
101 黒板(三重県):2009/12/08(火) 18:59:28.24 ID:3dR3bfkR
そりゃ闇に強い個体が生き延びるわけだから生物的にどんどん闇に強くなってくわな。
ただ遺伝子がどこでどう変わるのかなんてわからんけど。
現代社会でも池沼を大事に育てるのとか人類の進化の妨げだろ。
弱者は死ぬべき。
102 鋸(関東・甲信越):2009/12/08(火) 19:00:21.31 ID:cmsUNphb
あんま違わんw
103 鉤(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:00:24.15 ID:gBoj7CBn
1400世代ってすごいな
人間だと1400世代経るのにどれだけかかるんだ
104 ホールピペット(東京都):2009/12/08(火) 19:00:35.65 ID:ZMADutst
ハエって結構かっこいい顔してる
105 ばね(京都府):2009/12/08(火) 19:00:38.59 ID:VNC+04N1
でも撮影の角度とかそのハエの個性差じゃねえのww
106 石綿金網(空):2009/12/08(火) 19:00:50.22 ID:75bQOuq/
>>94
へえー
ってことは文明を築くという行為によって世界に適応できたのは人間だけなのか
確かに牙も何もないもんな
107 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 19:01:14.86 ID:vQ+yxxVy
この実験は暗闇という事で、嗅覚の優れた固体が生き残りやすい実験だけど、
脳神経が発達した個体が生き残りやすい環境って無いだろうか?
流石に50年程度じゃ効果は見えないか。
108 原稿用紙(新潟・東北):2009/12/08(火) 19:01:19.62 ID:WiedmH37
>>88
生物学にもあるように、ある環境に同じような生物は生息しない
109 蛸壺(埼玉県):2009/12/08(火) 19:01:29.06 ID:T3+DX3Gz
>>1
別の個体かどうかも見分けつかねえよw
110 画板(山口県):2009/12/08(火) 19:01:29.97 ID:s4K+4Hu7
写真見比べても違いがさっぱり分からん
暗闇で飼育したほうが普通に飼育した物よりも少しフサフサになってる程度?
111 テンプレート(群馬県):2009/12/08(火) 19:02:17.38 ID:L7G0jyLu
この日のためだけに50年もがんばり続けていた連中がいたんだな
112 ルアー(関東・甲信越):2009/12/08(火) 19:02:34.98 ID:WgdYuq3H
生き物グロ画像スレじゃないの?
>>1以外に画像が見当たらないんだけど
113 アルコールランプ(福岡県):2009/12/08(火) 19:02:35.96 ID:0KfHp/ww
お前らよく見ろよ
顔が全然違うだろ、痩せてる。
114 鑢(中部地方):2009/12/08(火) 19:02:36.40 ID:ERpy3uW/
おまえ等も何年も薄暗い部屋で引きこもってたおかげで
体のどこかが進化してるかもしれないな
115 石綿金網(空):2009/12/08(火) 19:02:41.28 ID:75bQOuq/
>>108
そうなの??競合が起きるのを避けるため?
良かったら何でか教えてほしい
116 鉤(長屋):2009/12/08(火) 19:02:53.91 ID:fqCNgv2E
ビタミンウォータを飲む前と後の温水さん
117 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 19:03:32.96 ID:X9FA9u7h
もうちょっと劇的な変化があったら感動するのにな
別の種になってるくらいの
鶏がペンギンになってたレベルで
118 クレパス(神奈川県):2009/12/08(火) 19:03:59.22 ID:jQ45YXH5
いい実験だな
119 マイクロシリンジ(神奈川県):2009/12/08(火) 19:04:00.99 ID:5FIkFW3N
人類が宇宙に進出しても3-4万年以上しないと差は出てこないってことですか
120 ゴボ天(兵庫県):2009/12/08(火) 19:04:10.16 ID:jQt2GZao
ルックスの違いがわからん
121 クリップ(catv?):2009/12/08(火) 19:04:19.87 ID:ylVf83MV
>>1
なんで生首なんだよキッツイな
122 インク(大阪府):2009/12/08(火) 19:04:30.16 ID:KdLd02XX
環境に適応できないものが淘汰される
123 はさみ(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:04:37.77 ID:zfzjOfkw
違いがよくわからないんだが
124 指錠(東京都):2009/12/08(火) 19:04:38.99 ID:tNjiju/U
もうやりたくないから発表した訳じゃないよな
125 梁(滋賀県):2009/12/08(火) 19:04:53.14 ID:5stWxWAU
ワロタ
顔パンパンやないか
126 指錠(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:05:03.05 ID:0IvtHePv
>>83
日本にホモサピエンスが来たのが3〜4万年前
欧州でネアンデルタール人と戦ってたのもその頃
127 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:05:31.21 ID:8ZuBNyG3
暗闇のまま多人数の男女を混ぜたらどうなるかなっと!
128 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:05:33.99 ID:vg1SgccB
人間でいうと、空気が汚いと鼻毛が伸びる
129 指矩(熊本県):2009/12/08(火) 19:05:55.07 ID:Sevvr15y
一週間引きこもると外出たときガチで眩しい
スーパーへの行きと帰り、ずっと目を細める必要があるぐらい
130 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:05:54.37 ID:Xf2PDD2c
おまえらも部屋から出ずに三万年交配し続けたら…
131 dカチ(九州・沖縄):2009/12/08(火) 19:06:03.27 ID:dMcYhA3e
>>114
肩毛と背中毛が濃くなった
132 便箋(関西地方):2009/12/08(火) 19:06:09.20 ID:Z9V98tC1
人間も暗闇の中で生きてたらカスパーハウザーみたいに暗視できるようになるよ
133 ミリペン(京都府):2009/12/08(火) 19:06:09.43 ID:1KsHjBW5
部屋の中に数十年引きこもったら普通の女には勃起しないのか
134 クレパス(神奈川県):2009/12/08(火) 19:06:23.98 ID:bn+em+7R
●●
135 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:07:18.43 ID:eK8P+N+8
先祖代々寒冷地に住んでればハゲずに済みそうなのに…
136 鉤(東京都):2009/12/08(火) 19:07:39.72 ID:X/rAbcea
>>129
俺はサングラス買った
これが進化か
いや退化か
137 ルアー(東京都):2009/12/08(火) 19:08:03.54 ID:QkqG6RN/
イケメンになったな
138 鉛筆削り(長屋):2009/12/08(火) 19:08:07.32 ID:fqbR81e1
1500世代かけて飼育施設の温度を下げていったら、
氷点下でも飛びまわれるハエに進化するんだろうか
139 釣り針(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:08:10.24 ID:cLLtfY57
>>101
それは違う。池沼も進化の可能性の一つ。この先あの個体しか適応できない、或るいわしにくい
環境になるかもしれない。
140 ダーマトグラフ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 19:08:11.31 ID:uR38o+pK
気候変動が進化に影響してたと考えると面白いな
141 ロープ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 19:08:21.29 ID:bmvcSIOb
>>114

生殖行為による世代交代がないかぎり
進化は起こらない
142 ダーマトグラフ(北海道):2009/12/08(火) 19:08:30.40 ID:kPoY2qaA
もっと全体の比較だと思ったのに顔どアップとかやめてよ……
143 飯盒(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:09:06.68 ID:8N4isU4x
wikipediaでネアンデルタール幼女の想像図見たが
余裕でやれるレベルだったな
奴らが消えたのは人類に同化吸収されたからかもな
144 アルコールランプ(東京都):2009/12/08(火) 19:09:43.49 ID:eASMl1Nx
暗室バージョンの方がかっこいいな
145 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 19:09:43.67 ID:X9FA9u7h
>>141
後天的に目が見えなくなった人も、聴覚が鋭くなるとか聞いたことあるけど、あれは嘘?
146 ミキサー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:10:07.75 ID:q7Z74RNj
>>114
床ずれができた
147 鑿(関東・甲信越):2009/12/08(火) 19:10:11.48 ID:vv9KvMTk
画像にアップで写りすぎててびっくりした
148 アルバム(catv?):2009/12/08(火) 19:10:50.29 ID:qoQ2z40g
>>1についたレスの数でたいした画像じゃないとわかる
149 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:11:08.96 ID:H45oFEIC
>>135
ロシアの指導者の法則を忘れたのか?
150 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 19:11:20.77 ID:vQ+yxxVy
進化や退化って言い方は若干誤謬があるよな
どちらもその環境に適応する様になったが故の変化だよ
151 ドラフト(東日本):2009/12/08(火) 19:11:22.03 ID:G0C5Zbwn
俺達もずっと日の当たらない道を歩いて来たもんな
152 土鍋(神奈川県):2009/12/08(火) 19:11:37.43 ID:ikcsI2wM
人間の死体とか平気なのに、ハエの顔でドキドキした
153 ムーラン(愛知県):2009/12/08(火) 19:12:10.05 ID:qTdnivbL
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
これは継続の力だな
154 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 19:12:15.38 ID:F8ldBhNE
DNAに差異があって外見も違ってて従来種との交雑もしない…
人為的に新種を作ったとも言える…のかな。
155 お玉(東京都):2009/12/08(火) 19:12:16.05 ID:iwZhC3wx
この実験、うっかり全滅させたらどうなんの?
156 金槌(千葉県):2009/12/08(火) 19:12:36.23 ID:qk28O8NY
生物学者になるとしても、昆虫の学者にはなりたくない
157 昆布(新潟県):2009/12/08(火) 19:13:01.39 ID:klRXg02p
>>151
俺たちもこのままなら進化できるってことか
158 鉛筆(関東):2009/12/08(火) 19:13:33.22 ID:6NSrTslK
>>145

視力も聴力も後天的な影響でも多少良くなるでしょ。
159 拘束衣(東海・関東):2009/12/08(火) 19:13:46.97 ID:9HJPw021
>>130
ゴミ箱しか交配相手が
160 ペンチ(静岡県):2009/12/08(火) 19:14:00.78 ID:2KLqIj4o
生殖器官は環境が変わっても退化しないんだな
このハエって深海生物みたいだなw
161 黒板消し(catv?):2009/12/08(火) 19:14:06.15 ID:BV+QJryd
教授ってやっぱあたまおかしい
162 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 19:14:30.79 ID:vQ+yxxVy
お前らもきっと進化してるよ
例えば爪や髪が伸びる速度が早くなったとかな
163 やかん(関西地方):2009/12/08(火) 19:14:39.22 ID:9tk1qfai
ちょっと池面になってんじゃねーのこれ
おまいらチャンス
164 ボンベ(東京都):2009/12/08(火) 19:14:41.24 ID:ntCmumhl
>>156
遺伝の領域で、ショウジョウバエはメッカ
165 天秤ばかり(兵庫県):2009/12/08(火) 19:14:45.22 ID:npgulmkz
>>2
繁殖しないから突然変異しても第一世代で消える
166 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:14:50.75 ID:q2Xm08i7
ずっと過酷な環境で何世代も飼育し続けたら屈強な生命体が作れるな
167 鉛筆(関東):2009/12/08(火) 19:15:19.69 ID:6NSrTslK
>>145

視力も聴力も後天的な影響でも多少改善するでしょ。ただそれ以上に盲目の人は感覚を処理する脳の処理能力が発達するんだと思う。
168 羽根ペン(dion軍):2009/12/08(火) 19:15:32.78 ID:FPP+imFh
俺も二次元ばっかり見ていたら三次元の女に反応しなくなった
169 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 19:15:49.46 ID:X9FA9u7h
>>158
それと進化の違いがよくわからないな
考えてみれば、筋トレしたら筋肉つくけど、これは進化ではないよな
170 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:15:55.99 ID:q2Xm08i7
∴ヒトの場合、引きこもっていると交尾できないから
 遺伝情報は次世代に引き継がれないので問題ない
171 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:16:02.81 ID:zPZb59qM
>>159
ゴミ箱と人間のキメラか
胸が熱くなるな
172 輪ゴム(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:16:13.73 ID:jbq7ib0d
京大たる所以だよな
頭が人と違う
173 ばくだん(愛知県):2009/12/08(火) 19:16:37.88 ID:RZmMWVAo
人間は弱者救済とか平等とか言ってる時点で身体的な進化は望めないな
174 ミリペン(京都府):2009/12/08(火) 19:16:51.20 ID:1KsHjBW5
しかしこの実験続ける方も精神的に辛そうだな
175 グラフ用紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:16:52.34 ID:Z7vOclBe
>>1
森教授が亡くなってた事に驚いた
ご冥福をお祈りします
176 ムーラン(愛知県):2009/12/08(火) 19:17:02.04 ID:qTdnivbL
50年続けるって半端じゃねえよな
最初に始めた教授が2007年没って所に哀愁を感じた・・・・
177 天秤ばかり(兵庫県):2009/12/08(火) 19:17:19.24 ID:npgulmkz
ID:HumT4efi
アホすぎワロタw
178 金槌(千葉県):2009/12/08(火) 19:17:54.14 ID:qk28O8NY
植物学者=柔和
動物学者=熱血
昆虫学者=変態

こんなイメージ
179 ファイル(catv?):2009/12/08(火) 19:18:09.57 ID:aZ5MW6aY
こいつらが暗室から数匹逃げてしまって人間を襲い始めるシナリオ希望
180 指サック(千葉県):2009/12/08(火) 19:18:14.22 ID:8YNSEdNi
リア充とお前らか
181 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:18:33.39 ID:q2Xm08i7
結果としてはすごいけど、この研究自体はけっこう誰でもできそうだな
182 フードプロセッサー(福岡県):2009/12/08(火) 19:18:42.05 ID:/F5A3jKh
違いがよくわからない
183 裏漉し器(神奈川県):2009/12/08(火) 19:18:43.30 ID:ZOJ6GDGs
これが進化、レヴォリューションか
184 便箋(北海道):2009/12/08(火) 19:18:46.92 ID:2GZgiwcg
>>138
低温でも育った個体だけ集めて交配させてを何百世代も繰り返せばなるかもな
185 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 19:18:53.71 ID:X9FA9u7h
>>173
でも平均身長やら、平均寿命やらは伸びてきてるんだよね
これは進化じゃない?
186 グラインダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:19:01.31 ID:4KE/qroZ
>>169
筋肉が必要な環境に適応するために筋トレをして筋肉をつけるのは後天的だが
同じ筋トレでも筋肉の付き易い個体が生き残りやすいのが自然選択説
187 筆ペン(神奈川県):2009/12/08(火) 19:19:14.63 ID:eayAFoe/
ううう気持ち悪いな
188 墨(catv?):2009/12/08(火) 19:20:05.85 ID:CZ1n6LCY
環境に適応で進化って本当にあったのかすげー
189 虫ピン(兵庫県):2009/12/08(火) 19:20:12.08 ID:FDPz7xC3
遺伝子の一部がたった50年で変わるってすげえな
190 パイプレンチ(北海道):2009/12/08(火) 19:20:18.34 ID:DsxVlJUc
いつ形になるか分からない事を50年以上やってたことが凄い
191 ムーラン(愛知県):2009/12/08(火) 19:20:35.32 ID:qTdnivbL
>>185
身長は食の欧米化
寿命は医療の発達の賜物だから
今の人間が昔より優れてるかといわれれば違うんじゃないか
192 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:20:38.21 ID:G0Jdss+A
仮面ライダーに見えた
193 パイプレンチ(中部地方):2009/12/08(火) 19:21:45.77 ID:bkpeG0I4
暗黒ショウジョウバエってよんでいるお
194 砥石(埼玉県):2009/12/08(火) 19:21:52.84 ID:Fwr3Xc0H
そろそろ蠅の王様が出てくるかな
195 紙(関東):2009/12/08(火) 19:21:53.37 ID:EEhnOjNl
これ人間計算だと途方もない年数閉じ込められるんじゃ…
196 消しゴム(catv?):2009/12/08(火) 19:22:02.73 ID:F5NNrqNV
>>188
ダーウィンに言わせると適応できる個体のみ生き残る・・・だが
やっぱりこれだけじゃ無理があるな
197 マイクロシリンジ(関西地方):2009/12/08(火) 19:22:13.82 ID:sS2L7h/Z
アホらしいのかスケールがでかいのかよくわからん実験だ
198 ロープ(新潟・東北):2009/12/08(火) 19:22:22.55 ID:wb3cAgRH
蓮舫「ハエ?」
199 ムーラン(愛知県):2009/12/08(火) 19:23:00.61 ID:qTdnivbL
>>195
だから人間なら3万年から4万年とかいてあるだろ
200 釣り竿(神奈川県):2009/12/08(火) 19:23:15.90 ID:n+6CCtC3
上も下も同じような画像が出てきて吹いたw
201 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:23:28.63 ID:x7v3+JxV
後のベルゼブブである
202 修正テープ(関東):2009/12/08(火) 19:23:41.95 ID:NqLAsWQN
携帯で開いたらびっくりした
203 包装紙(catv?):2009/12/08(火) 19:24:09.37 ID:wei3cg64
ショウジョウバエって言うと工繊大ってイメージがあるけど京大か
204 ラチェットレンチ(埼玉県):2009/12/08(火) 19:24:36.30 ID:cWYdbKzd
後100年でクリーチャーの誕生だ
205 ゆで卵(高知県):2009/12/08(火) 19:24:43.63 ID:9YGfjozc
こういう地道な作業って日本人の特権だよな
206 烏口(大阪府):2009/12/08(火) 19:25:13.92 ID:EK/uCkvf
飯くいながら写真見ちまったよ、脱ぎたい。
207 巻き簀(神奈川県):2009/12/08(火) 19:25:26.88 ID:oZqhoMl1
>>88
オレ猫だけど
人間って朝から晩まで働いてるし、過労死したりするしホント阿呆だと思う
208 プライヤ(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:25:51.02 ID:Qd3WPvs1
森高に殴られそうな勢い
209 マントルヒーター(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:25:51.27 ID:4zZXWnns
>>173
弁護士の遺伝子が繁殖しやすくなる方向の進化をとげるじゃん
210 和紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:26:01.69 ID:cSaOQLLV
>>196
菌やウイルスに関してはその通りだろ
211 グラインダー(catv?):2009/12/08(火) 19:27:02.24 ID:Xcn81GJq
おまえらか
212 振り子(catv?):2009/12/08(火) 19:27:05.37 ID:3CoInc61
人間なら21歳から28歳で交配させられるってことか
213 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:27:12.18 ID:q2Xm08i7

疑問なんだけど、オヤジが筋トレやりまくってマッチョだからといって、子供が体格いいとは限らないじゃん
でも狩猟民族と農耕民族の違いってのをよく言われるように、「筋トレする家系」ってのがあったら、
何世代も続いていくことによって筋肉が発達する血になっていくの?
214 ばんじゅう(関東):2009/12/08(火) 19:28:03.34 ID:ry0g2v1b
女子に画像送ったら絶交されるレベル
215 乳棒(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:28:22.31 ID:xl6GlmZD
>>114
イボ痔が主張してくるようになったな
216 フードプロセッサー(香川県):2009/12/08(火) 19:28:24.53 ID:r7C7+Ayz
>>213
違うよ
ガリガリの奴が子孫残せず死んで
筋骨隆々の奴だけ残るんだよ
217 [―{}@{}@{}-] 鉤(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:28:41.82 ID:78IFqOUO
リーブ21
218 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 19:28:43.51 ID:vQ+yxxVy
>>191
それに伴って出産の高齢化も近年では増加傾向にあるからこの先変化はあるかもしれない
219 すり鉢(兵庫県):2009/12/08(火) 19:28:47.97 ID:MUlBVdTR
画像の違いがまったくわからん
220 和紙(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:29:38.61 ID:cSaOQLLV
>>213
どう考えても遺伝じゃない
221 スプリッター(愛知県):2009/12/08(火) 19:29:52.53 ID:26iKysGp
>>199
うひゃあ 目は絶対に退化して見えなくなるだろうな。
222 鉤(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:29:56.69 ID:94kI/dX9
引きこもりのハエですらセックスしているというのに俺らときたら。
223 鉛筆削り(catv?):2009/12/08(火) 19:30:19.84 ID:ub1Oj4f9
宇宙で育った人間はニュータイプになるどころか退化する気がする
224 すり鉢(兵庫県):2009/12/08(火) 19:31:00.98 ID:MUlBVdTR
ダーウィンの自然淘汰説だけじゃ生物の進化は説明できなかったってことだよね
225 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:31:02.19 ID:q2Xm08i7
>>216
>>220
そうなんだ、じゃあ狩猟民族と農耕民族の違いも、ずっとそれを続けてたからってわけじゃなくて、
それに敵してないモノが淘汰されただけってことか
226 砂鉄(東京都):2009/12/08(火) 19:31:09.88 ID:gcFhiXYa
【カワイソス】ショウジョウバエを50年以上、1400世代暗闇で飼育したら別人のような姿に…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260264965/l50

31 名前: セラミック金網(コネチカット州) 投稿日: 2009/12/08(火) 18:43:46.11 ID:sga+oHie
羽むしって勃起した亀頭に乗せるとさわさわして気持ちいい

41 名前: ドリルドライバー(山梨県) 投稿日: 2009/12/08(火) 18:44:35.64 ID:dlGVCdwB
いきなり現実の女が現れたら緊張して勃起しないのが簡単に予想できる

143 名前: 飯盒(コネチカット州) 投稿日: 2009/12/08(火) 19:09:06.68 ID:8N4isU4x
wikipediaでネアンデルタール幼女の想像図見たが余裕でやれるレベルだったな

179 名前: ファイル(catv?) 投稿日: 2009/12/08(火) 19:18:09.57 ID:aZ5MW6aY
こいつらが暗室から数匹逃げてしまって人間を襲い始めるシナリオ希望








                                  暗室速報
                                  http://tsushima.2ch.net/news/
227 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:31:18.92 ID:4TTKKmbI
ドクタースランプあられちゃんに出てくるようなハエになってるかと思った
228 バール(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:32:03.84 ID:0w47PJBe
天敵も一緒に飼っておけば
もっとすごい進化したかもよ
229 しらたき(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:32:19.26 ID:CQhHKeRZ
生物はなんの為に子孫を残そうとするの?
残していった先には一体何があるの?
230 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:32:30.73 ID:FF4X53RC
>>213
上でも出てたが、その環境に適応できる奴だけが生き残って子孫を残せる。
似たような者同士の子供なんで、より特色が出る
231 炊飯器(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:32:34.15 ID:eK8P+N+8
処女奪え
232 原稿用紙(九州):2009/12/08(火) 19:32:39.98 ID:NV6vb+T/
>>219
明らかに毛が長いよ
233 ろうと台(福岡県):2009/12/08(火) 19:32:58.03 ID:LGGws1QO
>>3
この毛は人間のじゃない・・・
234 ジューサー(関西地方):2009/12/08(火) 19:33:04.27 ID:7fuOLphI
人生の終りが好きだな
僕が犯された〜ってとこがいい
235 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:34:36.34 ID:x7v3+JxV
ハゲに朗報だな
236 ジューサー(京都府):2009/12/08(火) 19:34:36.55 ID:coXTzu1v
>>213
交配を通してしか遺伝は変化しないってのが一般的で

後天的な獲得形質が固体の遺伝子を変えて
伝わっていくとうラマルキズムは否定されてる
237 オーブン(埼玉県):2009/12/08(火) 19:34:37.19 ID:ZlsMahy8
ダーウィンの自然淘汰の説明だったと思うけど
キリンが首が長いのは高いところに餌があるから首が長くなった、とあったけど
キリンのいるアフリカの草原に生えてる木ってそんなに高くないなとテレビ見て思った
238 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:35:32.78 ID:d5JHXQ4+
たいして変わってない
239 ジューサー(京都府):2009/12/08(火) 19:35:50.23 ID:coXTzu1v
>>237
選別は危機を通して起こる
240 ジューサー(京都府):2009/12/08(火) 19:37:01.24 ID:coXTzu1v
>>154
そういうこと
241 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:37:11.32 ID:q2Xm08i7
今の人類でも社会的な意味では淘汰されてるな
242 はさみ(東京都):2009/12/08(火) 19:37:38.93 ID:/P2J9ILd
>>232
そんなのは単なる固体差に見える。もっとこう目が腐った魚みたいとか
目立った差が欲しいよ。
243 砂鉄(中部地方):2009/12/08(火) 19:38:12.73 ID:NN7hekOw
従来種と交尾をしないお前らもニュータイプでつか?
244 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:39:01.76 ID:q2Xm08i7
蝿の場合血が濃くなるとかあんまり心配しなくていいのかな?
245 グラインダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:39:13.79 ID:4KE/qroZ
>>242
その個体差が群れ全体になると新種となる
246 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 19:39:13.93 ID:X9FA9u7h
>>242
そういえば、一番変化が起こりそうなのは目なのに、目に大きな変化はないな
247 墨(catv?):2009/12/08(火) 19:39:22.34 ID:CZ1n6LCY
>>225
そもそも狩猟民族と農耕民族なんて人種も民族も存在しない
アメリカ人が毎朝ビーフステーキでも食べてると思ってるのか
248 巻き簀(神奈川県):2009/12/08(火) 19:40:02.58 ID:oZqhoMl1
>>229
最終進化形態になると神と交尾出来るんじゃね?
249 三角架(鹿児島県):2009/12/08(火) 19:40:40.84 ID:ULRA/tEA
ニートも50ヶ月以上家の中で飼育されたら交尾しなくなる。
250 フェルトペン(長屋):2009/12/08(火) 19:40:56.48 ID:cMRBgB6R
>>207
いや、それは違うでしょ
人間は俺たちを養うために存在する奴隷だから、しょうがないんだよ
ちなみにおれはイヌ
251 はさみ(東京都):2009/12/08(火) 19:41:09.39 ID:okjjQiHE
50年越しの実験か
よく続いたものだ
252 フードプロセッサー(香川県):2009/12/08(火) 19:42:01.14 ID:r7C7+Ayz
3万年でこれだけだからな
単細胞生物が人間になるとか奇跡だよなw
253 ジューサー(京都府):2009/12/08(火) 19:42:14.08 ID:coXTzu1v
>>229
何もねーよ

あっても
地球が他の星をレイプするだけ
人間は地球の生殖器
254 砂鉄(中部地方):2009/12/08(火) 19:43:08.91 ID:NN7hekOw
>>229
基本的には生物活動は炭素循環の一過程と思われる
255 色鉛筆(大阪府):2009/12/08(火) 19:43:09.99 ID:isd5OpTv
>>247
アメリカの大学の寮はそんな感じだったけど・・・
256 グラインダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:43:27.52 ID:4KE/qroZ
>>229
宇宙の温度が高いところから低いところに移行するときの
カオスが生み出した寄り道のような存在
生物は川の流れの中のあぶくのように儚い者
257 バールのようなもの(catv?):2009/12/08(火) 19:44:29.86 ID:CJLnTOkR
おもしろい実験やってるな
258 エリ(大阪府):2009/12/08(火) 19:44:35.89 ID:gx+z/XXa
餌を地面に置き、天井付近には電流を流す
これを続けると、餌を取るのに羽根はいらない
むしろ飛ぶとビリビリ怖い、となって羽根が退化するんだろうか
259 プライヤ(宮城県):2009/12/08(火) 19:44:57.96 ID:vQ+yxxVy
>>253
妙に納得してしまった
260 ばんじゅう(東京都):2009/12/08(火) 19:45:02.15 ID:9ztw7dr+
もう進化論て絶対正しいじゃん
キリスト圏はアホ
261 ちくわ(北海道):2009/12/08(火) 19:45:23.97 ID:PiOI1V6I
>>1
死ね
262 ジューサー(京都府):2009/12/08(火) 19:46:01.89 ID:coXTzu1v
>>258
なるだろうね
それも面白いね
263 鉤(京都府):2009/12/08(火) 19:46:27.09 ID:q2Xm08i7
>>230
>>236
今回の実験で、淘汰がなくても環境に適応するってのがわかったという事かな?
264 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 19:46:42.82 ID:Pkkb2fO6
完全ランダムな変異と適者生存による淘汰が進化の仕組みだというけど、
それだけじゃないよな。
環境に応じて遺伝子を変化させる機能が、生物には備わってると思う。
265 ムーラン(愛知県):2009/12/08(火) 19:46:50.25 ID:qTdnivbL
>>260
進化論とか以前にあいつらまだ天動説信じてるんだぞ
もうどうしようもないってレベル
266 プライヤ(福岡県):2009/12/08(火) 19:46:56.82 ID:ngQPP4Vy
>>246
そこいらへん研究しても面白そうだな

多分耳と目ってのは空間認識、
特に飛翔する際の3次元的な部分の認識をするのに重要な器官だから
退化とかでの細胞の必要・不必要の選別の優先順位が違ってるんじゃないかな

蠅だと聴覚器官が空間認識できるまで能力が無いから、光学系との代替が出来ないので
残らざるおえないような、と仮定してみる

這い回るだけの生物なら触覚(器官じゃない意味での)が発達して
目は退化しそう
267 鋸(新潟・東北):2009/12/08(火) 19:47:07.96 ID:AY1B4hKP
この論調だと三万年後の人間の眉毛が10%長くなったら
それも進化と言えるらしい
268 レーザーポインター(沖縄県):2009/12/08(火) 19:47:56.67 ID:iflwgTbg
これで2次元にしか欲情しないのは正当な進化だって証明されたな
269 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:47:59.34 ID:DC3rvBhI
>>258
ビリリとなって死ぬような設定にすればいずれ退化してくとおもうよ
270 グラインダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:48:09.57 ID:4KE/qroZ
>>263
淘汰はある
性淘汰が
271 オープナー(埼玉県):2009/12/08(火) 19:48:11.78 ID:Exu2JC7Q
戦後60年で日本の交尾者数は激減した
272 大根(熊本県):2009/12/08(火) 19:48:27.93 ID:P6abEVGG
進化論を、遺伝子が環境に適した形に変化していくんだと思ってる奴多すぎ
そんでなんか、宗教的な自然崇拝な感じに結び付けようとする
273 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:48:31.55 ID:Jg8yn8yN
>>57
(棲み分け理論じゃ)いかんのか?
274 ムーラン(栃木県):2009/12/08(火) 19:48:41.33 ID:5kckYVk/
進化論否定派はどうするんだよ
275 鋸(長野県):2009/12/08(火) 19:48:51.42 ID:/KELBl6b
>>1 素人目には同じにしか見えない・・・・
276 鉤(愛知県):2009/12/08(火) 19:49:52.40 ID:DD7AV8Vh
毎日床オナニーをしていた俺はいざ本番を迎えた時に
全然イかない身体に進化していたぞ。
277 巻き簀(神奈川県):2009/12/08(火) 19:49:58.02 ID:oZqhoMl1
>>264
案外パターン少ないもんなぁ
哺乳類なんて大抵手足4本、目2つでだいたい同じ形だし
278 コンニャク(埼玉県):2009/12/08(火) 19:50:07.61 ID:/41DgiPr
俺もガキの頃こんなこと空想したけど、ホントにやってんだ、すっげえ
279 電子レンジ(愛媛県):2009/12/08(火) 19:50:56.03 ID:/nxYoAm+
ショウジョウバエって、遺伝の問題の定番だけど
画像見たのは初めてだわ。
なんか奇形っぽい。
280 グラインダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:51:37.37 ID:4KE/qroZ
>>264
遺伝子を同じ形で引き継がないような仕組みがある
単細胞の細胞分裂でも変異を起こすような
281 インク(静岡県):2009/12/08(火) 19:53:02.92 ID:27aE2boh
モンゴロイドにもモンゴル人っていう凶暴な種族がいる様に
生活環境で適者適存なんだな
282 紙やすり(京都府):2009/12/08(火) 19:53:05.54 ID:QKfK5+T5
ここまで蓮舫のレスは一つだけかよw
283 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 19:53:39.18 ID:DC3rvBhI
今の人類には淘汰が起こらないからどんどん有害遺伝子が蓄積してそのうち破綻する
284 鉤(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 19:53:42.77 ID:9yCqQ9gE
>>40は誰にも気付かれずひっそりと死亡
285 さつまあげ(関西地方):2009/12/08(火) 19:53:49.07 ID:HjAfm4pl
違いがよくわからんのだが。
どっちも気持ち悪いのはたしかだが。
286 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:55:04.19 ID:y9RNaoWh
京都大学の研究はニッチすぎると聞いたが
誰が得するんだよこの研究…
287 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:55:16.80 ID:PBTrfVdq
グロじゃねえか… もうショウジョウバエ食えねえ…
288 三脚(兵庫県):2009/12/08(火) 19:55:36.48 ID:q7teWTLz
たった50年で新しい環境に慣れてしまうとはキャツラは恐ろしいわ
289 振り子(神奈川県):2009/12/08(火) 19:58:09.67 ID:cr/iNrFs
森主一(しゅいち)教授

おいしゅーいちとか呼んだら怒りそうだな
290 クレヨン(関西・北陸):2009/12/08(火) 19:58:22.06 ID:J23m7Bky
ニューカス民同士を1400世代まで交配させ続けるとどうなるの?
291 るつぼ(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:58:25.82 ID:4D5xkF6q
やっぱり環境が遺伝子に影響与えるんじゃん

この前自然淘汰説唱えてたキチガイコテ死ねよマジで
292 ダーマトグラフ(関東):2009/12/08(火) 19:58:37.87 ID:sTZkdbur
>>276
よう俺
293 試験管挟み(コネチカット州):2009/12/08(火) 19:59:49.62 ID:FT0zbrxO
想像してた画像と違って不意を突かれた…
294 ルーズリーフ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:00:31.93 ID:TRvRgjAt
びっくりしたじゃないか
馬鹿野郎
295 ボウル(福岡県):2009/12/08(火) 20:00:49.43 ID:NSS/Yrc5
>>276, >>292
どーすんだよw
296 首輪(北陸地方):2009/12/08(火) 20:01:46.80 ID:IiuCihiY
これは面白いな
297 ラベル(東京都):2009/12/08(火) 20:01:47.55 ID:stU7gTLx
50年もこんな研究
京大らしいw
298 はんぺん(神奈川県):2009/12/08(火) 20:01:59.31 ID:zI/U0fxx
>>286
進化論を裏付ける証拠の一つにはなるだろう
299 定規(dion軍):2009/12/08(火) 20:02:06.72 ID:7q50XTM0
貴重すぎるだろこの実験
すげえな
300 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 20:03:08.31 ID:wF6ad8Hp
京大すげえな
301 ペトリ皿(茨城県):2009/12/08(火) 20:03:12.21 ID:04p9tlB5
【レス抽出】
対象スレ:【カワイソス】ショウジョウバエを50年以上、1400世代暗闇で飼育したら別人のような姿に…
キーワード:金バエ





抽出レス数:0



!?
302 ムーラン(栃木県):2009/12/08(火) 20:03:18.74 ID:5kckYVk/
>>295
彼女を床に見立ててオナニーすればいい
303 ドリルドライバー(福岡県):2009/12/08(火) 20:03:47.28 ID:KzTqGVrI
この手の実験は世代交代サイクルの早い細菌類でやるってのはあるみたいだけど
昆虫レベルの生物でこれをやったってのはすごいわな
304 釜(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:03:57.54 ID:C3Yh9dw0
ケイタイは変なの多いな
やっぱり電波が原因なのかな?
305 ムーラン(栃木県):2009/12/08(火) 20:04:30.51 ID:5kckYVk/
>>303
イグノーベル賞とノーベル賞のダブル受賞が狙えるな
306 るつぼ(東京都):2009/12/08(火) 20:04:45.11 ID:TNJ9T5cr
つーか画像一緒じゃねーか
307 炊飯器(広島県):2009/12/08(火) 20:05:02.38 ID:D0YeuOCJ
きんもーっ☆
308 指矩(福島県):2009/12/08(火) 20:05:33.97 ID:3Vq5iUim
人間だったら数万年もの隔たりがあるわりには意外と姿はあまり変わらないのな
309 スプーン(静岡県):2009/12/08(火) 20:05:53.63 ID:UtvWkGnT
悟りの境地
310 フードプロセッサー(香川県):2009/12/08(火) 20:06:15.36 ID:r7C7+Ayz
>>308
暗いだけだからなw
311 クレヨン(関西・北陸):2009/12/08(火) 20:07:08.60 ID:J23m7Bky
>>290
マジで気持ち悪いゴミみたいなクズが誕生するに決まってんじゃん
312 マジックインキ(東海・関東):2009/12/08(火) 20:07:16.21 ID:LqaT5zoT
見た目変わらんのな
313 蒸し器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:07:27.15 ID:UsQsxANa
一億と二千年前から愛してる〜♪ 状態なら、さぞかし直球ストライクな姿に変異するんだろうな
314 修正テープ(関東):2009/12/08(火) 20:07:52.78 ID:ieSqbxwp
>>1
画像見てビックリした
グロじゃねぇか
315 アルコールランプ(福岡県):2009/12/08(火) 20:07:57.95 ID:0KfHp/ww
>>311
そもそも2代目が誕生するわけねーだろ
316 修正液(関西地方):2009/12/08(火) 20:09:55.01 ID:qypVOAcR
真ん中に人の顔があるように見えるんだけど・・・・
317 指矩(北海道):2009/12/08(火) 20:10:08.54 ID:cI5FgNLH
ザ・フライスレか
318 シュレッダー(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:11:08.17 ID:TeROvefE
蝿の王読んだけど何が面白いのかわからんかった
319 トースター(catv?):2009/12/08(火) 20:12:10.95 ID:R8FHQucm
こんな地道な研究も仕分けされてしまいます
320 スプリッター(東日本):2009/12/08(火) 20:12:38.76 ID:I8bWE5df
大学らしい研究だなぁ
321 マジックインキ(東海・関東):2009/12/08(火) 20:13:24.20 ID:LqaT5zoT
暗闇だから目が退化し全体が白色に変化してると思ったのに
322 木炭(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:14:20.86 ID:3KpsFOOo
>>276
ナカーマ

パイズリではイけるけど、中だと難しい
手コキやフェラもダメだ
323 金槌(滋賀県):2009/12/08(火) 20:14:38.86 ID:3cqi1LKo
>>318
「15少年漂流記」みたいにうまくいくわけないだろバーカってことだろ
デブはやっぱりいじめられるとか
324 トレス台(茨城県):2009/12/08(火) 20:14:44.68 ID:CwMmHYYz
こういうあんまり頭使わないで長時間観察する実験やらせたら日本人の右に出るものはないな
325 dカチ(catv?):2009/12/08(火) 20:14:53.31 ID:f66HhhNd
なんか無精ひげ生えてるみたいだな
326 天秤ばかり(兵庫県):2009/12/08(火) 20:16:06.58 ID:npgulmkz
アリオッチよ、アリオッチ、我が王アリオッチに、この血と魂を捧ぐ
327 ガスクロマトグラフィー(dion軍):2009/12/08(火) 20:16:37.76 ID:DByoO8EV
ついに進化論の証拠となりうる実験が出たか。歴史に残るなこれは。
328 インク(catv?):2009/12/08(火) 20:18:50.54 ID:7trq9fgo
>>1に生首画像とか酷いな
329 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:18:51.83 ID:q2Xm08i7
>>290
>>311
村上龍の小説で「退化した人間」ってのが出てきた。
描写が妙に生々しくて読んでて気持ち悪くなった
330 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:19:08.27 ID:Pkkb2fO6
>通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。

つまり、このハエの雌はショジョバエ
331 製図ペン(関東):2009/12/08(火) 20:19:29.87 ID:vQE2kgqW
パネェ
332 指サック(東京都):2009/12/08(火) 20:20:23.20 ID:J2BpHk+r
すげーなんかすげー
もしどっかで劇的な進化が起こって
その一匹が研究室から逃げ出して・・・
とか考えるとすげーワクワクする、これがSFワクワクか
333 乳鉢(愛知県):2009/12/08(火) 20:20:42.14 ID:Yk5s0qbC
なにこれ、間違いさがし?
334 鉋(静岡県):2009/12/08(火) 20:23:05.78 ID:rqTLriDQ
壮大な実験だな。
335 ちくわ(宮城県):2009/12/08(火) 20:23:10.62 ID:PEf01v8Q
猫を、2本足で立って前足でしかご飯を食べられない環境で
1000世代ぐらい育て続けたら2本足で立つようになる?
336 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:23:17.54 ID:Pkkb2fO6
>>329
ヒュウガウィルス?
あれは読んでて吐き気がした。
337 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:24:29.19 ID:jAB7jLzw
違いがわからん
338 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:25:01.31 ID:q2Xm08i7
>>336
俺が読んだのはそれの第一弾のほうだけど、同じやつが出てきたのかな。
339 墨壺(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:25:12.56 ID:nbcb78XT
>>329
kwsk
340 スケッチブック(神奈川県):2009/12/08(火) 20:25:24.61 ID:7YpLRLda
フサフサだな
341 ルアー(東京都):2009/12/08(火) 20:27:32.97 ID:09x21/S3
私、高校生の時に写真部だったんだけど、暗室の中で先輩とエッチしちゃって凄い興奮した。
先輩が「赤色灯つけようか?」って言ったんだけど、私は初めてだから恥ずかしいって言ってそのままで受け入れちゃった。
あの時の記憶はネガじゃなくて私の心に焼き付いてるなーなんてね。
342 さつまあげ(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:27:36.81 ID:pkIQvn7U
つーことは俺もあと50年引きこもれば進化できるのか
何になるのかね
343 加速器(静岡県):2009/12/08(火) 20:28:41.45 ID:gaXg3CRQ
>>338
5分後の世界?
344 鉤(愛媛県):2009/12/08(火) 20:29:07.10 ID:jykI3gTe
交尾出来ないわけが分かったわ
345 錘(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:29:52.04 ID:Cz1jE2Hw
変態と天才は紙一重なんだな
346 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:29:53.59 ID:Pkkb2fO6
>>338
五分後の世界か。
ヒュウガウィルスでもそこの話が出てくるんだけど、そっちの方がより詳細な描写で気持ち悪い。
347 指矩(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:30:48.63 ID:b1TRkOF4
ハエの交尾のエロ動画きぼんぬ!
348 トースター(福岡県):2009/12/08(火) 20:31:31.60 ID:TPUs2mXy
すげえ・・・
やっぱり進化するのかあ
349 すり鉢(東京都):2009/12/08(火) 20:31:33.30 ID:eV4q286C
どんな変態がこんな研究してんだよ

と思ったら京大で納得した
350 プライヤ(東京都):2009/12/08(火) 20:31:55.74 ID:WEsVLX1R
>>41
お前何俺の事ディスってんの?
351 石綿金網(空):2009/12/08(火) 20:31:58.00 ID:qPOh8Y+j
>>341
おっさんの方がまだ面白い
352 吸引ビン(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:32:00.48 ID:EvgS7J5d
50年前に戻って「蠅なんかじゃなくてネズミとか猫とかでやれよ使えねえな」って言ってやりたいよ
353 紙(愛知県):2009/12/08(火) 20:33:07.91 ID:tXGKaDWZ
>>344
暗闇から出ろ

あ、あまりに光に耐性がないから
出た瞬間にショック死するか
354 鉤(京都府):2009/12/08(火) 20:33:09.42 ID:q2Xm08i7
>>343
そう。
>>346
どんな感じの文章?
355 dカチ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:33:14.62 ID:KbXlg3Li
ハエのグロ…グロい…
356 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 20:33:27.59 ID:TC26ZEXd
1400代って人間で言ったら3万年位か?
357 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 20:33:41.31 ID:X9FA9u7h
>>352
寿命が長い動物だと、交配が進まず50年じゃ結果出ないんじゃない?
358 プライヤ(福岡県):2009/12/08(火) 20:34:22.10 ID:ngQPP4Vy
>>352
寿命が長すぎるだろ・・・
ネズミだと600世代、ネコだと5世代くらいじゃね?
359 リール(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:34:25.42 ID:IEhAx4kM
早くザフライみたいの作れよ
360 筆(神奈川県):2009/12/08(火) 20:34:41.20 ID:ZmsWo3lM
どっちにしろキモイ
361 硯(福岡県):2009/12/08(火) 20:36:09.80 ID:FlDTVsnp
>>352
なんでそんなにバカなんだ
362 指矩(東京都):2009/12/08(火) 20:36:17.50 ID:jJU0Zy4C
こういう進化論に関する研究は日本の独壇場だな。キリスト教国ができないから。
363 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:36:28.14 ID:Pkkb2fO6
>>358
ネコが生殖可能になるのは2年ぐらいじゃね?
364 修正液(九州):2009/12/08(火) 20:36:28.39 ID:qttko1nJ
人間で交配しまくれば出産期間が短くなるかも
365 トースター(福岡県):2009/12/08(火) 20:37:22.78 ID:TPUs2mXy
>>352
あほか。猫なんて長生きな動物50年やったって進化しないだろ・・・
366 猿轡(長屋):2009/12/08(火) 20:37:39.99 ID:3eoMJwit
昔の学者は日清戦争も日露戦争も知らないまま研究し続けていたとじっちゃんがゆってた
367 音叉(愛知県):2009/12/08(火) 20:38:33.19 ID:tYl6bmnC
見なきゃ良かった・・・・・グロ
368 カンナ(長崎県):2009/12/08(火) 20:39:17.96 ID:gA700CGd
区別つかねえw
369 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:39:51.85 ID:fyoDlg3C
50年も暗闇で近親相姦だと……
370 石綿金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:39:56.30 ID:tNJCIbFE
>>356
記事よめよ…
371 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:40:47.57 ID:0aKwr9wi
え?



え?
372 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 20:40:57.29 ID:TC26ZEXd
>>370
さすが俺
あってた
373 リール(新潟・東北):2009/12/08(火) 20:41:32.29 ID:AAP89v7D
>>352
遺伝の研究では染色体も見やすく成長も早いショウジョウバエを使うのが常識なんだよハゲ
哺乳類で近親交配なんてしたら違う意味で変異するわ
374 手枷(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:41:54.11 ID:+p/O5A+Q
奇形は誕生しなかったの?
375 プライヤ(東京都):2009/12/08(火) 20:43:32.71 ID:WEsVLX1R
>>213
外人にお前らは狩猟民族で俺らは農耕民族みたいな話するなよ。マジでムッとされるぞ。
事実日本人が農耕始めるずっと前からヨーロッパでは農耕が盛んだったからな。まあ
ドイツとかゲルマン系の国は日本と同じでウホウホ言ってたけどな。それでも日本よりは
前だぞ。当然中国やインド、中東も日本より農耕は先。むしろ日本人の方が後で狩猟
民族から農耕民族になった。
376 釜(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:44:50.48 ID:Y1VG/7Jt
池沼のサバン症候群ってあれはなんだ?

知り合いの姉ちゃんがそんな感じだけど
377 鉤(埼玉県):2009/12/08(火) 20:45:31.97 ID:TGvTT4Q1
>約1400世代にわたって真っ暗な中で飼い続けると、

俺の予想だと、目が退化して無くなり
超音波は発するようになり、外見も劇的に
変わると思ってたんだけどあんまり変わらないもんだな
毛がテンパー伸びただけか
378 エビ巻き(東京都):2009/12/08(火) 20:45:38.98 ID:XqsR2Ipc
これは素直にすごいと思う
俺の部屋に数年沸き続けてるハエ共でも精々20世代ぐらいだろうな
379 スパナ(静岡県):2009/12/08(火) 20:47:37.84 ID:M2TCEnjD
50年以上1400世代も飼育してきたんだから、もうそこから先は分散コンピュータだか
スパコンが計算してくれよって話だよ、餌やり飽きた。
380 ゴボ天(関東・甲信越):2009/12/08(火) 20:48:11.92 ID:eQ8dwlCT
すげええええ
381 ミキサー(北海道):2009/12/08(火) 20:48:45.05 ID:eT053GOK
用不用論の復活か?


進化とか未だに色々説があって謎のものをこうだ、って断定するように学校で教えていいのかね
382 蒸し器(関西地方):2009/12/08(火) 20:49:23.17 ID:qsNON5DI
>>375
当然ってか中東が世界で最初じゃないのか
383 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 20:49:51.40 ID:14j4krSl
一世代も進められないおまえらw
384 墨(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:50:22.93 ID:LhbX6xnP
写真だとどう違うのかわからない
385 バール(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 20:50:28.58 ID:XYTxAUdB
誰だよ進化論は嘘とか言ってたクズは
386 分度器(神奈川県):2009/12/08(火) 20:50:58.29 ID:Pkkb2fO6
>>373
そういや、高校の生物の授業で、メンデルの遺伝の法則の実験でショウジョウバエ育てたわ。
目が赤い奴と黒い奴の比率を調べるんだったっけな
387 泡立て器(埼玉県):2009/12/08(火) 20:51:06.59 ID:e6g5HreO
>>374
誕生しても淘汰される。
一方、今の人間社会は奇形だろうが池沼だろうが全て生かしている。
今後数百年で奇形や池沼の世界になると思うと胸が熱くなるな……
388 画鋲(dion軍):2009/12/08(火) 20:52:13.03 ID:BqIGanvz
前に長生きしたハエ同士をえんえん交配させていったら寿命が50倍に伸びたって
389 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 20:53:13.69 ID:DC3rvBhI
>>381
違うよ
390 金槌(滋賀県):2009/12/08(火) 20:53:47.75 ID:3cqi1LKo
>>387
奇形は劣性遺伝だからそう広がらないだろ
391 ウケ(兵庫県):2009/12/08(火) 20:54:37.32 ID:CbRgss/v
暗いと毛が伸びるのか、なるほど
392 鉤(関西地方):2009/12/08(火) 20:54:50.16 ID:mjg9Vlqc
>>387
そういや格差が広がって数百年後上流と下流の二つの人類に分かれるみたいな予測あるよな
393 シャープペンシル(九州):2009/12/08(火) 20:56:01.00 ID:EnC87ADt
>>391
部屋の電気消してもハゲは治らんぞ
394 黒板消し(宮城県):2009/12/08(火) 20:57:08.24 ID:BQP7+XaV
そういえば海外で数百年後に解凍してくれと冬眠装置に入った奴がいたが
装置のコンセント抜けて死んだ奴がいたな
395 ペーパーナイフ(千葉県):2009/12/08(火) 20:57:20.84 ID:H/XfN0kZ
>>392
タイムマシンでも二種類に分かれてたよな
元貴族階級はブタみたいに、食用に育てられてるって言う
396 ライトボックス(福島県):2009/12/08(火) 21:00:29.10 ID:Jir8EYtK
>>1の研究室のハエは新種って事になるのか?
人類が生み出した生物?
397 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:00:30.20 ID:XAFOlRP2
おいどっちも同じ画像じゃねーか
398 げんのう(埼玉県):2009/12/08(火) 21:00:46.98 ID:Md+zyZ2V
50年以上とはもはや伝統だな
折田先生祭りもこれぐらい続いてほしいものだ
399 串(埼玉県):2009/12/08(火) 21:03:20.48 ID:3YP//LyE
>>1くそわろたwwお前らじゃんこれ
400 虫ピン(群馬県):2009/12/08(火) 21:03:51.00 ID:d47s3T1f
"たまたま"その環境に適した変種が発現して適さない現種が淘汰されていっただけで
その環境に適応するために進化したわけじゃない思う
401 オープナー(東京都):2009/12/08(火) 21:05:08.55 ID:TC26ZEXd
>>400
だから環境への適応を進化っていうんだよ
402 ルーズリーフ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:10:11.44 ID:O8IniX8k
生首にしてやるなよ
せめて遺影にして手厚く葬ってやれよ
403 オーブン(埼玉県):2009/12/08(火) 21:34:12.31 ID:ZlsMahy8
>>287
屁えこいたwww
404 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 21:39:08.60 ID:kc4NTGk1
>>392
19世紀までのイギリスだと上流階級と労働者階級じゃ人種がちがうんじゃないかというくらい
体格も知能もちがってたそうだが
405 回折格子(広島県):2009/12/08(火) 21:40:34.45 ID:X9FA9u7h
>>387
生かしてるけど、そのほとんどは子孫は残してないから問題ないでしょ
406 ミリペン(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:42:43.94 ID:F+uqHVmU
全てショウジョウバエ基準で考えるのはいかがなものかと、
407 マジックインキ(東京都):2009/12/08(火) 21:45:44.65 ID:stBJDPR6
じゃあ何百年後には
努力ができる才能がある人種が新卒就職していい生活送って生き残って
努力しないで底辺の派遣やるような人種が貧乏で絶滅して
人類全員が大学卒になったりするのか?
408 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:45:53.66 ID:DC3rvBhI
>>406
モデル生物って知ってる?
409 メスピペット(富山県):2009/12/08(火) 21:46:06.55 ID:u6HE2RLc
>約40万か所でDNA配列の変異が見つかった。

普通、同種の別個体だとDNA配列ってどれくらい異なってるんだ?
人間みたいな複雑な生物だと、やっぱ全然違うんだろうな。
でもその中には「ヒト」って分かる箇所が必ず入ってんだよね?
410 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:48:10.35 ID:ORQEyIb2
画像キモすぎワロタ
待ち受けにするわ
411 ろうと台(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:49:36.83 ID:89vOhRB0
こっち見んなwwwwwwwx
412 指サック(東京都):2009/12/08(火) 21:50:00.79 ID:J2BpHk+r
少女栄えって相当進化早いんだな
俺らがこうやって無駄に生きてる数年でなん世代もの時代が動いてる
そう考えるとなんか感慨深いな
413 丸天(関東・甲信越):2009/12/08(火) 21:51:24.03 ID:W6CPV3av
>>392
手塚治虫の火の鳥にそんなんあったな
414 紙やすり(千葉県):2009/12/08(火) 21:54:13.56 ID:r2DA1sI1
>>24
生殖活動してねーじゃんか
415 封筒(catv?):2009/12/08(火) 21:55:10.79 ID:sYC2piWf
こういう実験を人間でやると批判浴びるのなんで?
416 そろばん(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:55:14.28 ID:/swll//j
50年間ウジムシに餌やり続けたのかよ…民主党なら速攻仕分けて廃止させるだろうなこんな研究
417 じゃがいも(神奈川県):2009/12/08(火) 21:56:37.80 ID:zLBsZiF/
なんかの本で見た超未来予測ではほとんどの人類は電脳化してネットの中で無限に
生きるけど一部の人間は生身の肉体で生きる道を選んでるって説を見て
胸が熱くなった。
418 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 21:57:23.98 ID:DC3rvBhI
>>417
それなんてマトリックス
419 三脚(関西・北陸):2009/12/08(火) 21:57:43.06 ID:X9FWIvgE
>>376
異常に記憶能力があるというか人が本来抑えてる記憶力を全開にしてるのがサバンってなんかのドキュメントで言ってた。
だから一瞬で曲を覚えて弾けたり一瞬見た景色を覚えて写真のように描けたり…でもピアノって練習しなきゃ曲覚えてもスラスラ弾けないよな。
420 硯箱(東京都):2009/12/08(火) 22:00:09.87 ID:r4k04Zi8
お前らも頑張れば進化出来るよ
421 黒板消し(福岡県):2009/12/08(火) 22:00:19.65 ID:peasrBST
422 バールのようなもの(福井県):2009/12/08(火) 22:01:23.28 ID:oh/JNcUa
>>4
1400世代かけてやっと俺らに追いついたな
423 れんげ(dion軍):2009/12/08(火) 22:02:25.93 ID:kII4zS8V
 ノノノノノ
( ○○)
  (||||)
424 金槌(滋賀県):2009/12/08(火) 22:02:30.24 ID:3cqi1LKo
まあとにかくNatureに載ってから記事読んでみないとな
425 裏漉し器(東京都):2009/12/08(火) 22:03:39.33 ID:3IcIreoB
これは小さな遺伝子の突然変異が、交配と世代交代で膨大に積み重ねられていった中で、
小さな遺伝子の突然変異の起こり方に偏りがあることによって一定の方向性が生じた感じで
環境とか選択とかぜんぜん関係なさそう
いまの進化論はどうなってんの?

426 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 22:04:25.04 ID:H7hSM511
この記事、別のところで知ったけど、
暗闇でハエを育てたってタイトルだから、目が無くなったのかって
ワクテカしながら開いたら、触角が伸びただけ。
427 インパクトドライバー(北海道):2009/12/08(火) 22:07:03.94 ID:jzhh5/Ms
蠅って50年以上生きるんだ
428 釜(福島県):2009/12/08(火) 22:07:05.65 ID:juxLCri7
これは凄いな
429 鉤(dion軍):2009/12/08(火) 22:08:15.39 ID:UfpcdGbg
お前らみたいだな
430 エリ(千葉県):2009/12/08(火) 22:09:12.68 ID:mrIS4xW7
>>419
音階もリズムも一瞬で記憶してるんじゃね?
記憶と一致する音を記憶通りのリズムで鍵盤叩けばピタリ再生できると思う。

人間の脳みそをフルに使えるようになる薬とか開発されないのかしら?
431 カーボン紙(アラバマ州):2009/12/08(火) 22:09:36.18 ID:DC3rvBhI
>>425
突然変異の起こり方に偏りはないというのいが今の進化論だよ
暗闇という環境で触覚が長いという変異が生殖、生きていくのに有利だから伸びた
432 スプーン(埼玉県):2009/12/08(火) 22:09:39.24 ID:mujEHYAv
つまりおれは3万年進化した人間だったのか
433 ムーラン(埼玉県):2009/12/08(火) 22:11:24.34 ID:NR6oxwGd
これこそ胸が熱くなる記事だわ
感動した
434 すり鉢(兵庫県):2009/12/08(火) 22:15:32.41 ID:fkHOqmY6


           ノ´⌒`ヽ
       γ⌒´      \
      .// ""´ ⌒\  )
      .i / ⌒  ⌒   i )
       i  (・ )` ´( ・)  i,/   総理が脱税! 増税も!
      l  (_人__)   |     
      \  'ー ´   ノ
       / /V▼V◎ヽ\
       |. |丶|.▲ | ./ l |

        こども総理
435 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:15:43.46 ID:op6HxiS8
>>1
思ったより違いが無かった
ガッカリ
436 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 22:20:13.88 ID:H7hSM511
鍾乳洞とかで目がなくなってる生物は何世代くらいそこにいるんだろ。
437 鍋(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:21:20.78 ID:CXzX3EQB
フリーセックスの70年代から
セックスレスの00年代

蝿が50年かかった事を日本のオタは30年で成し遂げたな

俺達蝿以下か?
438 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/08(火) 22:23:08.68 ID:op6HxiS8
>>430
記憶力は判断力論理的思考能力を鈍らせるから退化?抑制?されているらしい
記憶力と論理的思考能力は中々両立しない能力なんだと
中にはノイマンの様な例外もいるらしいが
439 ばくだん(長屋):2009/12/08(火) 22:24:04.68 ID:CWuBow6M
>>1
ナニが違うのか分からない
440 カッターナイフ(千葉県):2009/12/08(火) 22:25:03.53 ID:SaYPO10G
ザフライのマントヒヒはトラウマ。
蝿男の恐怖のネコは未だに異次元を彷徨ってるのか。
441 鉤(埼玉県):2009/12/08(火) 22:40:59.38 ID:TGvTT4Q1
50年ぶりにフタを開けたら、ハエが進化し知能を持って
文明が築かれていたとかいうオチのほうがかっこいいのに
442 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 23:28:09.24 ID:8/VHeSRl
>>115
生態学的ニッチと言います
443 ビュレット(北海道):2009/12/09(水) 03:42:40.90 ID:y+BFK4n2
フルーツの皮放置しとくと一週間でショウジョウバエがわく
444 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 05:39:17.52 ID:SKVrZzVL
ウチは暗闇にネズミの走る音がする
445 ダーマトグラフ(九州):2009/12/09(水) 05:43:27.35 ID:VU0SZ8SI
どっちも無職パチンカス仮面ライダーって感じだな
446 足枷(アラバマ州):2009/12/09(水) 05:46:56.05 ID:g9kUwvrt
結論

暗闇で暮らせば、ハゲは治る。
447 バカ:2009/12/09(水) 05:51:38.81 ID:65XQYCLk
これはすごい実験だな・・。
進化って意外に短期間で起きるんだね。
448 おろし金(静岡県):2009/12/09(水) 06:06:46.86 ID:ClRnrGAK
ヤクルト菌も、乳酸菌に何代にも渡って薄い胃酸をかけ続けて
生き残ったやつにもっと濃い胃酸かけ続けて…って繰り返して人為進化させた菌だったな

あと、夢の島がゴミの島だった頃に、殺虫剤に対して強い耐性をもった
ハエやゴキブリが大量発生してたのも人為進化の結果だったよな
449 豆腐(アラバマ州):2009/12/09(水) 06:08:48.98 ID:1JBjrtjw
450 炊飯器(コネチカット州):2009/12/09(水) 06:13:43.85 ID:9gJK1DGo
>>31
あっぶねー
451 フードプロセッサー(東京都):2009/12/09(水) 06:17:31.64 ID:w7qZbAVn
>>447
世代数問題だから。
452 リール(埼玉県):2009/12/09(水) 06:19:58.67 ID:ouFieJV2
50年以上、暗室で飼育したショウジョウバエ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368418-1-L.jpg
普通に飼育したハエ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368457-1-L.jpg

なんも違わないじゃんw もしかして毛の生え方が少し違うとかかw
453 スケッチブック(北海道):2009/12/09(水) 06:20:23.42 ID:KSZdMFSa
エロ禁止を子孫に義務づけて脳内で完全なる妄想を造りあげられる勝ち組遺伝子になる
454 ファイル(東京都):2009/12/09(水) 06:21:22.24 ID:qDAbh+90

     転送ポッドとの融合完了
455 鋸(埼玉県):2009/12/09(水) 06:23:14.24 ID:FL2ersmB
>>47
今の技術で見てみたい
456 炊飯器(コネチカット州):2009/12/09(水) 06:23:53.40 ID:m+92uvPd
俺も目がとんでもなく悪いがその分嗅覚が発達したぞ
サークルで温泉合宿の時、部屋から出てきた下着をクンカクンカして
直美ちゃんの下着と当てたくらいだからな
と、ここでネタバラシ
匂いから所有者を当てるのはそもそも所有者自身の匂いを知らないと出来ない
俺はみんなが朝温泉入ってる時、女子の下着をクンカクンカして
各女子の匂いをラーニングしていたのさ
457 砂鉄(京都府):2009/12/09(水) 06:26:07.63 ID:Ys8g7nWR
>暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。
>互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼っても
>ほとんど交尾しなくなっていた。

なるほどな。お前たちが交尾しなくなったのは闇に隠れて生きてるせいだな
458 ブンゼンバーナー(アラバマ州):2009/12/09(水) 06:26:42.46 ID:XY/DCaEF
さすが京大
普通50年も続けない
まあ生物は適応していくということかな
459 エバポレーター(九州・沖縄):2009/12/09(水) 06:28:05.02 ID:ZtrQ8Qfn
顔立ちは変わらないように見えて、ハエ的には

上:ジョニー・デップ
下:中野英雄

位の差があるのかもな。
460 銛(東京都):2009/12/09(水) 06:29:08.99 ID:XOLLvN9z
これはダーウィンの進化論を真っ向から否定する実験だ!!!
461 ろうと台(コネチカット州):2009/12/09(水) 06:34:44.28 ID:kH9X3eJb
仮面ライダーの顔面みたいだ
462 製図ペン(三重県):2009/12/09(水) 06:40:34.52 ID:VOyxDE/F
>暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、
>嗅覚(きゅうかく)が発達。互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、
>通常のハエとは一緒に飼ってもほとんど交尾しなくなっていた。

画像じゃさっぱりだったけど説明読んでわかったわ
463 マジックインキ(関東):2009/12/09(水) 06:42:40.43 ID:vuOO+3iW
一枚目見た時ハエの体が退化して頭の巨大な珍奇な生き物になったのかと思ったわ
464 三角架(東京都):2009/12/09(水) 07:25:50.20 ID:PBxzxp1+
タイムマシンがあったら今の技術を石器時代とかに持ち込んで、原始人共に技術を教えこめばすげー技術発達するんだろうなー
って妄想をよくしてる
465 下敷き(アラバマ州):2009/12/09(水) 08:47:13.40 ID:iEg14ohQ
あんま変わらなくね?w
466 絵具(長屋):2009/12/09(水) 08:48:51.95 ID:Ng+M6II6
>>4
ひきこもりが2次元にはまるなぞ解明
467 試験管(長屋):2009/12/09(水) 08:50:17.27 ID:d3jwki/+
近親交配の影響は?
468 紙(関東):2009/12/09(水) 08:52:32.80 ID:vyZehCcs
>>460
え?なんで?
469 ビーカー(東京都):2009/12/09(水) 09:07:20.94 ID:9NOY8QiZ
>>466
レイトンさんさすがです
470 平天(京都府):2009/12/09(水) 09:13:37.37 ID:6UycYxGX
進化論を肯定する研究結果が出たというわけか。
471 エバポレーター(静岡県):2009/12/09(水) 09:14:58.58 ID:O8vBVz4J
同じ集団を1400世代育てたんだから、近親交配になっただろ
ガラパゴス島の動物も、狭い島の中で繁殖を繰り返したので、近親交配になったんだろう

つまり、近親交配による突然変異じゃね?
472 石綿金網(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:15:18.44 ID:5caaLzzQ
キモすぎて二枚目が開けないから比較できない
473 ガムテープ(埼玉県):2009/12/09(水) 09:16:50.21 ID:Be4baEcL
二次元にしか興味のない引きこもりも、
引きこもり同士ならセックスできる可能性があるってことじゃね?
画期的な研究成果だな。
474 消しゴム(関東):2009/12/09(水) 09:20:38.56 ID:jlmJNtg8
うちの親父と叔父の違いみたい。
475 アルコールランプ(山陽):2009/12/09(水) 09:21:17.54 ID:V13YW80D
どう違うのかわからんぽん
同じに見えるよ
476 製図ペン(東海・関東):2009/12/09(水) 09:22:05.41 ID:F/5GMHo3
あれ?
同じに見えるんだが
477 ダーマトグラフ(広島県):2009/12/09(水) 09:22:54.41 ID:nhGySFkV
人間だって環境で黒人、白人、モンゴロイドと分かれてるじゃん。
478 アルコールランプ(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:25:44.74 ID:FVDDvtLs
在チョンはまだ4世代だから
まだまだだな
479 駒込ピペット(アラバマ州):2009/12/09(水) 09:26:01.70 ID:9gyABoLW
>>250
人に養ってもらうの最高だよな
ちなみに俺は生活保護受給者
480 黒板(アラバマ州):2009/12/09(水) 09:27:07.19 ID:5Ngsip8t
>>438
家族にやたら記憶力いいけど等質のやつがいる。
複雑な手順を踏む仕事ができないようだ。
何か関係があるのかもしれないな。
481 トースター(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:28:11.41 ID:gIwb8NG5
ラヴクラフトであったね
482 ウィンナー巻き(長屋):2009/12/09(水) 09:28:49.26 ID:cwkGo1qu
あー、つまり、
ひきこもりはひきこもりとしか結婚出来ないという結論が導き出された
ってこと
483 しらたき(兵庫県):2009/12/09(水) 09:29:50.81 ID:43ppxZTA
アメリカ人は進化論を信じてないらしいけど
この結果を見せたらどういう反応を示すんだ?
484 エバポレーター(静岡県):2009/12/09(水) 09:31:15.15 ID:O8vBVz4J
>>438
東大卒と日大卒を比較すると、日大卒の方が論理的思考能力は優秀なのが多いんだってな。
記憶重視の入試に弱い=記憶力が弱い=論理的思考能力が高い奴もいる
記憶重視の入試に強い=記憶力が強い=論理的思考能力が低い奴もいる
485 銛(大阪府):2009/12/09(水) 09:31:53.07 ID:5Q6sYCHC
>>471
近親交配による突然変異だったら1400代も世代交代してうちに全滅してますから
環境に合った種と偶然交尾出来た種が生き残って暗闇でも活動出来る種が誕生し始めて
スタンダードになっていってる途中だろうな
486 シュレッダー(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 09:36:15.44 ID:f7l3tlT3
仮面ライダーの生首か
487 試験管立て(関東・甲信越):2009/12/09(水) 09:36:17.52 ID:CzBrJzQy
要はチョンと子供作らんて事か
488 ホワイトボード(滋賀県):2009/12/09(水) 09:36:27.40 ID:9JIFDTuQ
もうドルマ系は効かないだろうな
489 鉛筆(catv?):2009/12/09(水) 09:38:09.81 ID:IWvT7bL1
ザ・フライのゲロみたいなの吐くシーンはマジでトラウマ
早く終わってくれと半泣きで見てた
490 トースター(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:40:25.52 ID:SeNWYYR9
フクダくんとタクミくんだったかな?
491 エバポレーター(静岡県):2009/12/09(水) 09:41:15.34 ID:O8vBVz4J
>>485
>近親交配による突然変異だったら1400代も世代交代してうちに全滅してますから
全滅するというソースある?
492 スクリーントーン(東京都):2009/12/09(水) 09:41:38.15 ID:fOPFBQoV
イケメンになってるじゃん
493 クリップ(愛知県):2009/12/09(水) 09:41:57.09 ID:uXZKBcYS
>>444
猫飼え
1,2年で淘汰してくれるぞ
494 上皿天秤(アラバマ州):2009/12/09(水) 09:42:48.06 ID:/opVfvsr
やはり進化するんだな
透視能力を鍛えれば5世代後くらいにご先祖様ありがとうと感謝されそうだ童貞だけど
495 回折格子(catv?):2009/12/09(水) 09:43:29.91 ID:9hzhetLY
>暗室のハエは、においを感じる全身の感覚毛が約10%伸びて、嗅覚(きゅうかく)が発達。
>互いをフェロモンの違いで察知して繁殖し、通常のハエとは一緒に飼っても
>ほとんど交尾しなくなっていた。

引きこもりのキモオタは他人と交尾できないということですか
496 エバポレーター(静岡県):2009/12/09(水) 09:44:35.75 ID:O8vBVz4J
>>495
画面の中に引きこもってる美少女と、バーチャ交尾が可能
497 シール(中部地方):2009/12/09(水) 09:46:49.21 ID:UKvQn9xO
1400世代も50年で繰り返すのか
そりゃ変化を時間で見れば早いはずだ
498 ムーラン(愛知県):2009/12/09(水) 09:47:48.68 ID:TtRxmQ/R
俺達はハイブリッドか
499 飯盒(秋田県):2009/12/09(水) 09:47:52.94 ID:zNkeNK/w
「THE CAVE 地獄の変異」って映画おすすめだぞ
洞窟探検の冒険活劇だ
500 マジックインキ(関西):2009/12/09(水) 09:48:51.78 ID:sH8yu0QI
俺のちんこも本体と離れてリモート操作でまんこに挿入する進化しないかな
常にまんこに入っときたいんだ
501 ブンゼンバーナー(神奈川県):2009/12/09(水) 09:49:03.86 ID:5fEJPJKp
>>3
犬が配合させられてグチャグチャになったときは泣いた
502 砥石(秋田県):2009/12/09(水) 09:49:50.09 ID:33c3/6IK
つまり童貞の俺らは進化したってことだ
ヤリチンのリア充は下等生物である
503 土鍋(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:50:43.79 ID:Iu9aEBcU
>>484
ソースだしてみろよ
504 トレス台(西日本):2009/12/09(水) 09:50:47.07 ID:Zq1ZlGwx
よく50年もこんな研究続けたな


もっとやれ
505 テンプレート(catv?):2009/12/09(水) 09:51:24.22 ID:iEPle3Ky
>>1
>50年以上、暗室で飼育したショウジョウバエ
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368418-1-L.jpg
>普通に飼育したハエ
>http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091208-368457-1-L.jpg

俺的には仮面ライダー1号と2号の違いと同じレベルだな
506 スケッチブック(アラバマ州):2009/12/09(水) 09:52:22.74 ID:rQRP8eyw
>>500
ほぼチンコだけのオスに進化するパターンならよくある
507 巻き簀(千葉県):2009/12/09(水) 09:52:53.64 ID:RAsTiA6R
引きこもり50年の方が価値がある
508 画用紙(新潟・東北):2009/12/09(水) 09:52:57.13 ID:3irV8KwF
>>482
お互い引きこもっててどうやって結婚生活するんだw
一緒に飯も食えねーだろ
509 ばね(東海):2009/12/09(水) 09:54:32.27 ID:ggwbKX+q
なんだ俺はハエ以下だったのか
510 チョーク(関西・北陸):2009/12/09(水) 09:58:23.46 ID:Cdi+SVWD
ずっと姿を変えなかったシーラカンスってすごかったんだな
511 回折格子(catv?):2009/12/09(水) 09:58:31.50 ID:9hzhetLY
ネトゲで知り合って結婚とかいうパターン
512 手帳(コネチカット州):2009/12/09(水) 09:59:28.30 ID:Ce9zJrv6
>>501出張先で潰されてしまえ
513 メスシリンダー(dion軍):2009/12/09(水) 10:00:33.34 ID:arog50MN
村上龍の五分後の世界2で人間がこんな感じのやつ思い出したわ
514 銛(dion軍):2009/12/09(水) 10:00:41.43 ID:pl55U2I1
確かに引きこもり始めてから2次に興味が行くようになったわ…
俺と他の人間が別の生き物になる過程のようだ もう元の世界には戻れんな
515 筆ペン(dion軍):2009/12/09(水) 10:01:00.18 ID:KCitSOhH
たいして変わってないじゃん
516 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/09(水) 10:08:02.01 ID:VSSB74im
>>1
なるほど、画像一枚目のはふたえ、
二枚目のはひとえになっているな
517 バカ:2009/12/09(水) 10:31:44.47 ID:65XQYCLk
>>502
あながち間違いとも言い切れない気がしてきた。
518 滑車(catv?):2009/12/09(水) 10:43:02.76 ID:xuLNvs2O
逆に言うと温暖化とかCO2濃度の上昇とか激変してるんなら
ここ50年で自然界のハエが何か変化しないと、おかしいよね
519 スケッチブック(アラバマ州):2009/12/09(水) 10:51:14.29 ID:rQRP8eyw
>>518
50年前に比べてヒトの生活圏のハエの数が激減した
今じゃハエ取りリボン下げてる所なんてないよな
520 オープナー(千葉県):2009/12/09(水) 12:10:39.90 ID:bKEXpNca
>>519
あの両面ガムテープはそんな名前だったのか
521 エバポレーター(静岡県):2009/12/09(水) 12:12:56.86 ID:O8vBVz4J
>>503
東大卒 鳩山
日大卒 小沢
522 リール(関西・北陸):2009/12/09(水) 12:16:18.00 ID:Wg/ipaCo
やや小顔になってるくらいの違いしか分からない
523 まな板(大阪府)
>>491
お前みたいな奴キモイんだよ
何でもかんでもソースソースって自分で調べてこいやカス