我が国天皇家の遠縁、百済の武寧王の骨が見つかる 胸が熱くなるな・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 磁石(京都府)

武寧王か王妃のものとみられる人骨を38年ぶり発見

 1971年7月に忠清南道公州で発掘された百済・武寧王陵で、
武寧王もしくは王妃のものと推定される骨片が38年ぶりに確認された。

 国立公州博物館(兪炳夏〈ユ・ビョンハ〉館長)の関係者は7日、
「武寧王陵発掘報告書を新たに作成するため、保管中の出土遺物を再調査する過程で、
最近、人の脛骨(けいこつ)4点を発見した」と語った。武寧王陵には殉葬の痕跡がないため、
この骨片は武寧王か王妃のものと推定される。韓国の古墳から王や王妃のものと確認できる人骨が出土したのは初めてだ。

 今回の武寧王陵での人骨発見は、百済の王族の系譜など、武寧王に関する多くのことを明らかしてくれるものと期待されている。
ソウル大のイ・ジュンジョン教授(考古学)は、「骨の状態によって違いはあるが、
放射性炭素年代測定、安定同位元素分析、DNA分析などを実施すれば、死因や性別、健康状態、食生活、
死亡時の年齢や背丈などを明らかにすることができる」と語った。

 三国時代を通じ唯一墓の主人が確認された王陵で、「20世紀韓国考古学最大の発掘成果」に挙げられる武寧王陵は、
当時から、拙速な発掘が大きな非難を浴びた。その上、数十年後に重要な遺物である骨片が確認されるという事件まで起こったことで、
国立博物館は出土遺物すらきちんと把握できていない、という非難を避けることはできないものと見られる。

 1971年、長雨による浸水が懸念された宋山里6号墳の排水路を作る過程で偶然発見された
百済第25代国王・武寧王(在位:501−523)と王妃の合葬墓は、調査と遺物収集をわずか17時間で終え、
1973年に発行された発掘報告書も、王と王妃の木棺を取り違えていた。
 当時、発掘調査団の一員だった趙由典(チョ・ユジョン)京畿文化財研究院長は、
「見物人が集まってきたことで切羽詰まった発掘団は、大きな遺物だけをざっと収集し、
残りは草の根が絡んだまま袋にかき入れていった」と回顧した。

http://www.chosunonline.com/news/20091208000033

陛下『私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。』
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=22347
2 焜炉(東海):2009/12/08(火) 11:14:45.35 ID:deFal7M2
くだらねえ
3 マイクロピペット(新潟県):2009/12/08(火) 11:15:25.18 ID:iUzzlPHz
↓がネトウヨざまぁwwwなら内定蹴る
4 金槌(千葉県):2009/12/08(火) 11:15:50.98 ID:bRp5StNH
くだらん
5 滑車(兵庫県):2009/12/08(火) 11:16:02.25 ID:DINnyaBv
雄略天皇の時に質として来た人の子だな。
まぁまだその時は腹の中にいて、
九州の小島で産まれて日本で暮らさず、そのまま送還されたようだけど。
6 製図ペン(京都府):2009/12/08(火) 11:16:21.19 ID:n/4Htz1s
昔の朝鮮はこんなに偉大な国だったのに
どうしてこんなに衰退しちゃったんだろ
ν側みたいに住民が入れ替わったの?
7 さつまあげ(関東・甲信越):2009/12/08(火) 11:16:32.73 ID:mrxYT9On
ひゃ・・・百済
8 クレヨン(埼玉県):2009/12/08(火) 11:16:59.17 ID:FLWKpm28
>>1
くやしい・・・ビクン
9 おろし金(大分県):2009/12/08(火) 11:17:31.78 ID:MKMuFFOO
王の骨なら遺伝子調べてみろよ
10 ペーパーナイフ(catv?):2009/12/08(火) 11:18:03.32 ID:q1cwlLhj
武烈天皇こそ正義
11 木炭(関東):2009/12/08(火) 11:18:10.73 ID:Ck6uAuV5
古代末期に起きた白頭山(長白山)の大噴火、この空前絶後の世界史的な災害により、
半島の生物(人を含む)はリセットされた。
高句麗、百済は無論のこと、あの後期新羅人でさえ、朝鮮人とは他人であることが、
現代のDNA検査で確認されている。
今、半島に住んでいる朝鮮人は、中世以降にシベリアから流れてきた狩猟民族。
だから、高麗時代の郷歌が、朝鮮語では解読できない。
チャンスン、ムーダン(巫女)などのアニミズムは、シベリアのエベンキ族に近い。
また、定住の暮らしに馴染めないのか、
農林業や灌漑が大の苦手で、山はハゲ山、 旱魃や洪水、飢饉が日常的に起きていた。
ようするに、古代の半島人と、朝鮮人は赤の他人
12 鉤(京都府):2009/12/08(火) 11:18:20.22 ID:+fajLZzQ
百済の氏族は今の韓国系に滅ぼされて、日本にたくさん亡命したから 縁があるのも当然
13 焜炉(東海):2009/12/08(火) 11:18:51.03 ID:deFal7M2
>>6
儒教のせい
14 乳棒(大阪府):2009/12/08(火) 11:19:08.24 ID:DHwqt0bN
俺、沖縄人だけど天皇というか内地人って基本的に朝鮮人の子孫だろw
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_26_02.gif

顔とかそっくりじゃん
15 消しゴム(関東):2009/12/08(火) 11:23:10.25 ID:Cts82Twu
皇室関係内で百済系は地位的に下なんじゃなかったか?
16 滑車(兵庫県):2009/12/08(火) 11:28:02.49 ID:DINnyaBv
桓武天皇とそのあたりの時期に百済王系はそこそこ躍進したな。
蘇我や藤原と同じく外戚というコネだけど。
17 ジムロート冷却器(千葉県):2009/12/08(火) 11:35:53.78 ID:93iwOdhx
残念ながら、高野新笠の家系を百済王家と結びつけている和気清麻呂の「和氏譜」、
及び津真道(菅野真道)編纂「続日本紀」の記述は、組織的な血統ロンダリングによる
捏造の蓋然性が極めて高いんだな。
「続日本紀」後の国史「日本後紀」の記述に当たれば、その背景が見えてくるよ。
18 下敷き(千葉県):2009/12/08(火) 11:43:42.76 ID:A2m8rH1a
憲法原文とか国璽みたく、なくしちゃっていたんだね。

なんでもなくしちゃうんだね。
19 ファイル(神奈川県):2009/12/08(火) 11:44:55.45 ID:o9BF2RV1
>>6
今は偉大なる百済に攻め込んでぶっ潰した奴らの国だもの。
20 メスシリンダー(神奈川県):2009/12/08(火) 11:51:22.83 ID:iNIZwoPm
2001(平成13)年12月23日、天皇陛下(てんのう へいか)が68歳の誕生日に先立つ記者会見の席で、
「桓武天皇(かんむ)の生母(お母さん)は百済(くだら)の武寧王(ぶねい)の
子孫(しそん)であると『続日本紀』(しょくにほんぎ)に記されていることに韓国とのゆかりを感じています」
と述べられたことがありました。


『続日本紀』(しょく にほんぎ)延暦8年12月28日条

「皇太后姓は和氏、諱は新笠、贈正一位乙継の女(むすめ)なり。
母は贈正一位大枝朝臣真妹なり。后の先は百済武寧王の子純?太子より出ず
---- 皇太后曰く、其れ百済の遠祖都慕王は河伯の女日精に感じて生めるところなり、
皇太后は即ち其の後なり。」
21 ロープ(岐阜県):2009/12/08(火) 11:52:04.02 ID:a8VkA5SJ
桓武天皇が好き放題やって国費を浪費したり、鷹狩ばかり行って遊んでたのはあちらの影響か
22 ルーズリーフ(中部地方):2009/12/08(火) 12:00:47.07 ID:qF2Tyjx/

>百済第25代国王・武寧王(在位:501−523)

韓国と全然関係ねぇw
23 鍋(dion軍):2009/12/08(火) 12:11:05.76 ID:EquOSr8J
新羅が今の朝鮮人の原型?
24 三脚(コネチカット州):2009/12/08(火) 12:26:38.58 ID:4voFDsiK
新羅王って途中から大臣が元の王を暗殺して王になった人ばかりだね
最後の王もどこから湧いて来たのよ?
ホントは浮浪児?

本来、新羅王も百済王も倭人の女から生まれた者に王位継承権があったらしいが
半島から倭人のコロニーが消滅してからその風習がなくなって
王の存在理由も薄くなったんだろうな
25 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 12:31:23.38 ID:IW5mrCuC
李氏朝鮮とかって何処から来たのよ
26 バール(アラバマ州)
秦河勝
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Hatano_Kawakatsu.jpg
スターリン
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/w/warszawa/20080417/20080417162252.jpg
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ