水草を育てる楽しみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
134 画板(大阪府):2009/12/07(月) 22:00:12.66 ID:awDq0J8i
今の流行の水草と言うとキューバパールとかウォーターローンとかになるのかな
あとプレミアモスとか

後景、中景はなんかあるかな
135 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 22:22:00.55 ID:115R7SQY
>>133
マツモに錘は要らないと思うな
無理矢理定床に押し込めば浮いてこないよ

1日2cm〜3cm伸びるからトリミングが大変だけど
136 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 22:40:15.05 ID:Fwv+5xGc
>>132
スピコンで調節しろよw
過剰添加しといてエアレで飛ばすって何がしたいんだ

>>135
マツモは根付かないから埋めた部分が死んでテイクオフすんだろ
137 絵具(アラバマ州):2009/12/07(月) 22:50:50.63 ID:mdayj+Ld
>>131
え?
138 はんぺん(長屋):2009/12/07(月) 23:08:32.59 ID:P46IvUAm
見てて飽きないよな水草って
水草だけで飯3杯いけるわ
139 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 23:22:18.26 ID:115R7SQY
>>136
そしたらまた埋めたほうが良いんじゃね?
鉛じゃない錘って微妙だしな
でもマツモって間違いなく埋めるとか埋めないとかそう言う問題じゃなくなってくるから、あまりこだわらない人にしか進められん

後添加の話だけども、昔ミドボンで事故って水槽割った事があって、
それから発酵式24時間添加+24時間エアレでやってるけど体感できる限りでは水草の成長が良くなったぞ
その経験から、エアレしたほうが良いという結論に達している

結局自生してる場所でも無理矢理添加なんてしてないのにボーボーなんだし、
水槽内で効率を考えてチマチマ添加するぐらいならエアレしながら発酵式に変えたほうがマシだと思う
140 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 23:27:39.15 ID:Fwv+5xGc
>>139
水草自生地では湧水により豊富なCO2が供給されているって話もあるよん
発酵式は温度管理と交換がだるいわ
141 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 23:29:40.93 ID:115R7SQY
>>140
冬の温度管理はシート状のヒーターで楽勝だよ
夏は重曹で調整できるし管理は簡単だ

湧き水云々は知らんかったから勉強になったありがとう
142 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/07(月) 23:36:52.04 ID:BMbfup+I
ここってアクア板の住人で占拠されてる感があるな・・・

143 ラベル(東京都):2009/12/07(月) 23:55:08.42 ID:HUMEQGAz
ADAは林檎のパクリ
144 飯盒(コネチカット州):2009/12/07(月) 23:56:51.43 ID:yo4fPgh5
水草(笑)
145 リール(dion軍):2009/12/07(月) 23:58:33.66 ID:7LFQX25N
ADA厨キモすぎ
146 修正テープ(九州・沖縄):2009/12/08(火) 00:02:09.99 ID:7+LPWKzz
ミドボンに手を出したら終わり
147 墨(アラバマ州):2009/12/08(火) 00:03:33.00 ID:mdayj+Ld
>>140
一般的にエアレーションすると水中のCO2が逃げるっていうけど、
CO2って水に溶けやすいからエアレーションするとそれなりに
溶け込んでちょっとは濃度上がるんじゃね?という気がするんだけどどうだろう。
148 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 01:20:20.21 ID:ZPQV0TFv
あげ

アマゾンソード大きくならねー、コツは何だろ
やはり糞+イニ棒+大磯だと成長遅いのか
もうすぐ二ヶ月だってのになぁ
149 マントルヒーター(福岡県):2009/12/08(火) 02:32:31.96 ID:aUTKdeff
150 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 07:57:28.75 ID:ZA/FtdkX
>>149
左下が気になる
151 便箋(関西地方):2009/12/08(火) 08:57:49.29 ID:uiglrSSY
大量に購入した色とりどりの水草たちが
次の日、20センチオーバーの更紗和金さんにより
茎のみにされていたのはトラウマ

成長早いからいけるって言われたアナカリスももちろん全滅
152 餌(catv?):2009/12/08(火) 10:04:15.60 ID:pWixS/y3
こういう地味なスレ好きだからage
153 薬さじ(大阪府):2009/12/08(火) 10:51:39.95 ID:9A2xeHGx
アナカリスとウィローモスが黒っぽくなってきたんだけど、木酢液とかを投入すればいいの?
154 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 10:52:39.83 ID:w+N9wVTr
水草と淡水のエビを育てたい

でも近所に熱帯魚屋とかないし、やってる人もいないし
同はじめていいか分らんぜ
155 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 10:54:44.63 ID:ZA/FtdkX
面倒くさがりなんだけど、水草無理かな
10日に1度の魚の水かえと、月に1度のフィルター交換は苦労なくやっている
156 乳鉢(秋田県):2009/12/08(火) 10:58:32.03 ID:TBikUULG
ソイルの欠点は汚れが見えづらいので富栄養化しやすい
化粧砂の欠点はエビのうんこが目立つ
157 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 11:34:20.03 ID:ZA/FtdkX
エビスレが立ってるから「またアクアスレか!」と喜び勇んで開いたら、チンシュスレだったw
158 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 11:43:17.65 ID:oc5xB7b1
>>154
情報も器具も生体もネットでどうにもでなるでしょ
下調べは念入りにな
159 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 11:47:50.81 ID:JECNyFQh
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
160 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 11:52:22.35 ID:w+N9wVTr
>>158
エビ 飼い方で検索しても、まとめサイト的なのって出てこないんだ

熱帯魚のようなニッチな分野のポータルサイトって無いのかね
161 回折格子(埼玉県):2009/12/08(火) 11:54:46.37 ID:zEM0Sc48
エビって水あわせしないと全滅するよな。
点滴でやるしかない。
162 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 12:03:43.99 ID:w+N9wVTr
ttp://www.aquanemyu.com/ebi.htm
ttp://item.rakuten.co.jp/esteyou/hit686/

やっぱり最初はこういう飼育セットで初めてみた方がいいの?

163 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 12:08:10.56 ID:W23GBcWH
>>159の気持ちがわかる俺はちょっと笑ってしまったよ
164 浮子(catv?):2009/12/08(火) 12:24:55.40 ID:1mPqOb0W
マリモ(おみやげ)もよく考えたら水草か
エビ飼いたいな
165 クッキングヒーター(北海道):2009/12/08(火) 14:40:52.89 ID:NZmYIQeb
>>162
自分も去年エビ始めたけど苦労したわ情報集め。まったくの初心者で、回りにもやってる人いなくて。
物と生体はホームセンターと通販のチャームで集めた。チャームのサイト見るだけでもおすすめ。
自分はテトラのメダカ育成セットで始めた。1500円くらい。
エビは弱いから、メダカ(熱帯魚ならオトシン)あたりでも一ヶ月飼って水が出来上がってから、入れたほう(水合わせして)がいいよ。
166 ローラーボール(東京都):2009/12/08(火) 14:57:25.99 ID:amSDFaVl
ナナの芋がどんどん伸びているんだが切りわけて大丈夫?
167 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 14:59:01.75 ID:w+N9wVTr
>>165
d 参考にします

水が出来上がるって意味が分らんのだけど、
水は出来上がるまで変えちゃダメなもんなの?
168 砂鉄(宮城県):2009/12/08(火) 15:01:01.64 ID:2a5AObfV
モロコ、タナゴ、カワエビを飼ってるけど、
水草入れるとソッコーでエビが食いやがる。
そろそろ取ってきた川に放そうと思ったが、
冬の時期に放すのも可哀想で飼ってる。
169 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 15:02:26.13 ID:oc5xB7b1
>>167
水作りでググれカス
後、生物濾過でググれ
170 ローラーボール(東京都):2009/12/08(火) 15:03:33.14 ID:amSDFaVl
>>167
変えるよ
バクテリアとかが定着して魚にやさしい水質になるまでの目安が一ヶ月
2〜3日一回からスパンを空けていく感じ
入れる生体(パイロットフィッシュ)はメダカやネオンテトラ、アカヒレあたりの安価でそこそこ強い魚を使うといいよ
171 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 15:05:01.66 ID:w+N9wVTr
>>169
>>170
重ね重ねd

勉強してくる
172 じゃがいも(長野県):2009/12/08(火) 15:06:51.52 ID:E7QXmrHz
水草水槽は金かかるよ
自生してる日本の水草だけじゃ地味だし
173 スタンド(東京都):2009/12/08(火) 15:10:26.70 ID:e9iAUWEy
水草に興味を持つ

二酸化炭素準備する→金額であきらめる あきらめ20%

機材購入+水草購入+ビーシュリンプ あきらめ20%のまま

1月後、コケが生えてくる→コケ退治失敗 あきらめ45%

コケクリアー水草が育つ

予想以上に水草が育つ→手入れ出来ずにむちゃくちゃになる あきらめ55%

あきる→やめて魚にもどるあきらめ65%

水草の達人 35% かな
174 ダーマトグラフ(広島県):2009/12/08(火) 15:20:53.94 ID:k3qPpwOB
キューバパールで緑の絨毯を目指して植える

全然育つ気配がないのでヘアグラスショートを植えてみる

こちらもあまり生える気配がないのでグロッソを植えてみる

2ヶ月後、突然スイッチが入ったように爆植してカオスに

グロッソを抜いてみる

根がからまり全て抜ける
175 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 15:23:32.57 ID:oc5xB7b1
>>172
60cmならCO2添加有りでも2,3万もありゃ始められるだろ
維持費用なんてゴミみたいなもんだし

後は「必須じゃないけど欲しくなる」って物欲に勝てるかどうかの世界だ
176 土鍋(長屋):2009/12/08(火) 15:25:00.95 ID:nK05n/SI
昔、発酵利用の生物兵器で二酸化炭素補充してたわ
177 スタンド(東京都):2009/12/08(火) 15:33:14.64 ID:e9iAUWEy
初めて今年の春やってみた水草
http://uproda.2ch-library.com/194958Bgj/lib194958.jpg
178 エビ巻き(千葉県):2009/12/08(火) 16:02:37.13 ID:m1jn0zkn
アクアメーカーは成分やスペックまともに公表しろよ
開運パワーストーンレベルの品物多杉
179 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 17:08:37.62 ID:7NHPR/0c
発酵式にCO2ストーン付けたら圧が足りなくて泡が出なかった(´・ω・`)
180 鑿(神奈川県):2009/12/08(火) 17:10:37.92 ID:gu4S1YvY
プレコ飼育なんで本格的に水草は出来ないけど
25キューブでキューバパールグラス増やしてる
181 アルバム(catv?):2009/12/08(火) 17:10:53.60 ID:4lDvKS0d
草はえてないな
やはりあれは水草じゃなかったのか
182無双 ◆musouvu6yE :2009/12/08(火) 17:16:16.24 ID:ZFpTqHiR BE:1016328858-2BP(0)

お前らが何を言ってるのか全然分からない
183 液体クロマトグラフィー(catv?)
>>177
すごい綺麗だなー
こんなのにうちのダルマメダカ泳がせてやりたいわ
今の水槽カボンバばっかりで可哀想