水草を育てる楽しみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 試験管(dion軍)

多様な生物が生息できるよう、冬の間も水を張っている豊岡市河谷の六方田んぼに、
今年も渡り鳥のコハクチョウが飛来し始めた。
長旅の疲れを癒やすように水面に浮かび、近くを舞うコウノトリとともに地元住民の目を楽しませている。

1日早朝から午後までに10羽のコハクチョウが降り立った。
この水田は冬期湛水や中干し延期など、水の管理を工夫してコウノトリの餌となる
小動物を増やす「コウノトリ育む農法」の田んぼ。
シベリアから南下し、島根県の宍道湖に向かう途中の休息地として定着している。

 コハクチョウは時折、羽を大きく広げたり、水草を探すため頭を上げ下げしたりする独特の動きで、
初冬の風景に華を添えており、今後、別の群れが訪れる可能性もあるという。

http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/0002558287.shtml
2 豆腐(埼玉県):2009/12/06(日) 22:48:46.96 ID:RwPUk4FB
猫草
3 アルコールランプ(埼玉県):2009/12/06(日) 22:49:27.57 ID:19vH1A4S
あひるちゃんが戻ってきたのかと思った
でももう戻ってこないで良いよ(笑)
4 液体クロマトグラフィー(大阪府):2009/12/06(日) 22:49:55.35 ID:emIxio7m
メタハラ欲しい
5 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 22:55:48.64 ID:FWgz5gsK
ウチのアナカリさんが溶けはじめた
6 マジックインキ(三重県):2009/12/06(日) 22:56:31.25 ID:R6yeHJLv
ν即アクアリウム部の出番だな
7 ボウル(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:08:33.47 ID:UpIGyTB3
昔勝鬨橋のたもとのビルのリクルート系列だかの会社でアルバイトの面接受けたとき
趣味が水草っていったら面接官がずーっとあれただの草ですよねーって繰り返し言ってた。
8 落とし蓋(福岡県):2009/12/06(日) 23:12:41.90 ID:p8gO55Qa
あひるちゃん・・・
9 真空ポンプ(神奈川県):2009/12/06(日) 23:14:02.37 ID:mBmh0XzC
魚を育てるのは素人
プロは水草に限る
10 カッティングマット(愛知県):2009/12/06(日) 23:14:30.04 ID:O3JPyA7l
興味深いスレだ
11 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 23:17:43.36 ID:KpAIU+rg
ADA厨が来るぞおおお

まあ冗談は置いといて水草はガチでやるとめちゃくちゃ金かかるからなあ
12 ホワイトボード(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:21:05.73 ID:sXPYIdeY
>>7
実際日本でも自生してるのとかけっこうあるからな
条件そろうと爆殖するし
13 ルアー(長屋):2009/12/06(日) 23:25:37.89 ID:7eTaXzJ5
水草オンリーの小型水槽って難しい?
あと大凡完成まで1ヶ月くらいは無理かな?
パールグラスとかリシアとかを考えてるんだが
14 ファイル(静岡県):2009/12/06(日) 23:27:36.36 ID:FWgz5gsK
>>13
生体入れないなら農薬使いたい放題で楽なんじゃね
15 マジックインキ(関西・北陸):2009/12/06(日) 23:28:01.42 ID:0BU3ZaWI
アクアリウム板でやれ
16 フェルトペン(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:30:47.10 ID:/E7liZmH
兄弟で苔育ててたらおとうさんに全部盆栽に移植されてしまった
17 輪ゴム(秋田県):2009/12/06(日) 23:36:13.50 ID:pq15ebba
キューブガーデン最強他はクソ
18 ちくわ(東京都):2009/12/06(日) 23:39:41.74 ID:y8k/Qp/a
>>7
水草をバイオ燃料として使うとか研究されてるのに
文系リクルートはやっぱ馬鹿だな

増殖しやすい草は大量のCO2を処理するのでいいのにな
19 釜(dion軍):2009/12/06(日) 23:44:51.15 ID:cJ2NEM/o
うちの水槽ガーネットサンドに流木しかないわ
マンファリだから仕方ないが
20 上皿天秤(大阪府):2009/12/06(日) 23:45:28.33 ID:YxOgroJv
ホテイアオイの繁殖力は異常
21 真空ポンプ(神奈川県):2009/12/06(日) 23:50:57.01 ID:mBmh0XzC
おれは近所で採取したやつしか育ててないな
いまは買ってきたのは育ててない
22 オートクレーブ(愛知県):2009/12/06(日) 23:51:40.84 ID:aqJxs4h/
今まで淡水、海水いろいろ10年くらいかいけて飼ってたけど引越しの時に里子にだして結局今は半水いれたコケ水槽だけが手元に残ってる
長い月日をかけて流木についたコケだけは手放せなかった
23 集気ビン(北海道):2009/12/06(日) 23:52:31.35 ID:wYP+ihH+
あひるちゃんかと思った
24 墨(東京都):2009/12/06(日) 23:52:53.07 ID:i1KZ3H2N
クソアヒルどうなったの?例の起訴疑惑以来消えた?
マジでうざいから戻ってこないで欲しいな、2chで一番嫌いな奴だわ
25 ゆで卵(大阪府):2009/12/06(日) 23:52:53.25 ID:qpEFu4KP
エンドラーズってやつを貰ってきて増えまくってる
26 夫婦茶碗(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:54:55.13 ID:EMMUwxCk
ディープなスレの予感
27 マジックインキ(アラバマ州):2009/12/06(日) 23:56:11.52 ID:V3pxvpJL
発酵式CO2やってたわ〜
一回爆発したときはヤバかったw
28 原稿用紙(コネチカット州):2009/12/06(日) 23:57:20.49 ID:c1GQZSrH
カビ育てて楽しい?
29 カラムクロマトグラフィー(西日本):2009/12/06(日) 23:57:22.82 ID:KpAIU+rg
>>27
うっかり水面より下においちゃって
水が逆流してきたときは焦ったw
30 真空ポンプ(神奈川県):2009/12/06(日) 23:58:17.88 ID:mBmh0XzC
砂を入れて水辺の草まで栽培するようになったらかなり上級だな
わさびとか
31 おろし金(長屋):2009/12/06(日) 23:59:14.26 ID:goqLHrEm
>>11
そうかあ?
初期投資数万程度だし、ランニングコストはゴミみたいなもんだろ

そらまあ、流木や石を買い漁ったり、レア水草収集みたいなことやりゃ
金かかるだろうけどさ
32 ガスクロマトグラフィー(catv?):2009/12/06(日) 23:59:37.25 ID:PQBHs4dX
60cm水槽に上部式と投げ込み式のろ過装置を入れているが
ここ数日、投げ込み式のろ材がやけに汚れるなーと思っていたら
上部式のやつが水を全然くみ上げてなかった
あれにはびっくりした
33 アルバム(静岡県):2009/12/07(月) 00:01:05.13 ID:FWgz5gsK
>>30
俺上部フィルターでクレソン育ててるわ
さすがに食う勇気はなかなか無いけどね
34 篭(愛知県):2009/12/07(月) 00:01:16.10 ID:hmhRjt6Z
水草育ててるんだかコケ育ててるんだかわからんくなってやめた。無理。
35 おろし金(岡山県):2009/12/07(月) 00:03:16.46 ID:yPU9i97q
大気中のCO2添加したらエコな感じだけど
よくあるミドボン入れるのってはただばらまいてるだけだよね
36 吸引ビン(北海道):2009/12/07(月) 00:04:16.21 ID:+9wuSd1U
アオミドロやばい
37 ガラス管(大阪府):2009/12/07(月) 00:05:29.76 ID:X3zBBsk8
家かって子供生まれて仕事忙しいし維持できなくなった
ADAキューブガーデン90*45*45、レグラススタンド、グランドソーラーT、NAコントローラー、エーハイム2215×2
ヒーター、アマゾニア未開封その他諸々一式いらないんだけど需要有る?
38 IH調理器(大阪府):2009/12/07(月) 00:05:35.54 ID:jYCzDYOJ
猫草スレか
39 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 00:07:43.24 ID:Fwv+5xGc
>>35
ミドボンや小型ボンベに充填されてる二酸化炭素は本来大気中に放出される
筈のものだったり
地下資源の掘削や発酵飲食物の生産のときなんかに出たものを回収・精製して
利用してる

微妙にエコかもしれない
40 鋸(滋賀県):2009/12/07(月) 00:10:32.66 ID:zxt6ibnX
タツノオトシゴとかナマズ育ててみたいんだけど初心者には難しいの?
41 電子レンジ(関西・北陸):2009/12/07(月) 00:10:58.18 ID:s8/Q8lzg
ウィローモス、コブラグラス、リシア、テネルス、レースプラントきれいだねぇ
ミクロソリウム昔飼ってたけどあれ葉っぱから葉っぱが生えるんだよな
42 カラムクロマトグラフィー(catv?):2009/12/07(月) 00:12:28.41 ID:H4BhKd6L
水草だけ育てる時ってろ過要るの?
43 吸引ビン(北海道):2009/12/07(月) 00:13:17.17 ID:+9wuSd1U
ミクロソリウム、まさかあんな殖え方するとは思わんかった・・
44 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:14:26.41 ID:+GfKOejL
>>37
くれ
45 クリップ(中部地方):2009/12/07(月) 00:15:12.51 ID:GUucKy0l
水草だけ育ててる奴とかなんとなく危ない
46 ガラス管(大阪府):2009/12/07(月) 00:15:20.92 ID:X3zBBsk8
ろ過なしは試したこと無いけど居るんじゃね?
初期は何もいれて無くてもこけるしな。
しかし昔作ったキューバパールのじゅうたんはため息が出るほどきれいだったな。
岩組み+グロッソorキューバは至高
47 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 00:16:28.01 ID:Fwv+5xGc
>>40
海水はほとんど知らんけど、タツノオトシゴは難しいんじゃなかったかなあ
ナマズは種類色々あるわな
小型の奴なら比較的簡単なのもある

>>42
濾過は要らんけどある程度の水流は必要
48 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:18:02.36 ID:zezsh8xk
水槽にはアナカリスだけ
育てるというより勝手に伸びまくっている
49 ガラス管(大阪府):2009/12/07(月) 00:19:24.94 ID:X3zBBsk8
>>44
取り来る?
50 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:20:34.55 ID:+GfKOejL
>>49
九州なんで無理だわw
欲しいけど
51 カラムクロマトグラフィー(catv?):2009/12/07(月) 00:21:37.19 ID:H4BhKd6L
なるほど水流が要るのか ため水だと水腐りそうだもんね

魚の水槽に綺麗な水草入れたいけど、かっこいいのをいっぱい入れるとめちゃくちゃ高いから
何とか少ない元手から育てられないかと考えている・・・
今は仕方なしにカボンバをいっぱい入れている
52 手枷(茨城県):2009/12/07(月) 00:23:40.16 ID:CAWKwRT2
ルンパッパっていいよね
53 三角架(愛知県):2009/12/07(月) 00:23:48.00 ID:E47rCH/r
>>52 ならこのスレに書き込んだ連中の水槽にヒドラ大発生
54 チョーク(広島県):2009/12/07(月) 00:23:52.28 ID:vyY9QCge
ボトルに詫び草入れときゃそれなりに見える
55 ガラス管(大阪府):2009/12/07(月) 00:24:04.98 ID:X3zBBsk8
>>51
一杯入れる必要ないよ、植栽の基本は密に植えないこと。
まばらに植えてほおって置けば勝手に増えるよ。
たとえば90cm一面グロッソの絨毯にするのに一握りで十分だよ
56 紙(コネチカット州):2009/12/07(月) 00:24:15.76 ID:5NNFYcSM
水草も海水用と淡水用があるの?
57 リール(長屋):2009/12/07(月) 00:26:55.51 ID:9aBuFg4i
>>14
そうか
金はどれくらいかかるかな?
CO2は発酵系で済ます

あと引っかけ型フィルターって水草オンリー(せいぜい数匹の魚や海老)ならなら充分?

>>37
売れよオッサン
何かと入り用だろ
58 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 00:27:44.55 ID:LFJ2T1Mj
>>37
すんごい欲しい
大阪だしとりに行く!
59 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:28:31.12 ID:+GfKOejL
>>57
外部フィルターじゃないと
CO^2添加の意味ないような
60 チョーク(広島県):2009/12/07(月) 00:32:09.46 ID:vyY9QCge
>>37
その他諸々の中にADAのリリィパイプとか入ってんならオクで売っても10万くらいで売れるだろ
61 カラムクロマトグラフィー(catv?):2009/12/07(月) 00:32:28.72 ID:H4BhKd6L
>>55
え、そうなの?
ちょっと勇気沸いてきた
62 霧箱(奈良県):2009/12/07(月) 00:32:36.39 ID:masdCaQi
前に見た本では水上葉が出るタイプを生産してる業者は
水上葉の状態で鉢植えの観葉植物みたいに温室で育ててたな
まぁ、そうなるとアクアリウムじゃなくてもう園芸だわな
63 吸引ビン(北海道):2009/12/07(月) 00:40:26.50 ID:+9wuSd1U
>>56
海水用の水草って売ってるとこ無いんじゃないかな? わかんないけど。
64はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/12/07(月) 00:40:58.12 ID:V3FXUU9Z BE:1442621186-PLT(14011)

あたしもアクアリウムやりたい!!でも水槽の掃除大変なんでしょ? 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

掃除する頻度はどのくらい? 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
65 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 00:46:37.87 ID:LFJ2T1Mj
>>64
掃除より水換えが結構大変
掃除も合わせて水槽一つにつき、週に一回
30分くらい
66 アルバム(catv?):2009/12/07(月) 00:49:23.42 ID:NSwXmMlu
>64
うちの水槽は数週間毎に蒸発した水と追肥を足すだけになってる
半年か1年くらいでレイアウト変更兼ねた大掃除
水草メインの180cm水槽にビーシュリンプとアフリカンランプアイしか入れてないからあんまり汚れない
67 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 00:49:25.53 ID:+GfKOejL
俺は月2回ペースだな>水換え
配管でも巡らせれば楽なんだろうがそうもいかんし
68 ガラス管(大阪府):2009/12/07(月) 00:52:12.54 ID:X3zBBsk8
>>58
メタハラの球割れてるよ、交換が必要だけど。
エーハイムも4年使ってるから流量落ちてメンテ必要だよ。
不要なのは2215と2036だった…
ホントに要る?
69 アスピレーター(神奈川県):2009/12/07(月) 00:52:20.95 ID:2ofQPIP1
水は週1で半分くらい交換してるな
70はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/12/07(月) 00:53:17.04 ID:V3FXUU9Z BE:1622948696-PLT(14011)

やっぱ掃除大変なのね 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

71はいどん ◆Ayumix.aM2 :2009/12/07(月) 00:54:30.28 ID:V3FXUU9Z BE:480874144-PLT(14011)

>>64
半年も掃除しなくて大丈夫なの?
小学校のとき教室にあった水槽コケだらけで中見えなかったんだけどああならないの? 。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
72 画用紙(千葉県):2009/12/07(月) 00:55:03.79 ID:pViAGmrj
わざわざCO2入れてやらないと元気になってくれなかったり
73 やかん(dion軍):2009/12/07(月) 00:57:36.74 ID:DN3w40u3
フィッシュレットの掃除さえ何とかなればなぁ…
74 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 00:58:44.30 ID:LFJ2T1Mj
>>68
そんなの全然問題ないよw
めちゃほしいー
まじ話なら
[email protected]
にメールを、、
75 アルバム(静岡県):2009/12/07(月) 01:00:43.95 ID:IuYjk/Jw
水換えが楽しいと感じられないと長続きしない
コケ掃除は別問題だ、対策したらコケは湧かなくなる
76 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 01:03:17.11 ID:+GfKOejL
今の水槽の失敗は水草メインにするわけでもないのにソイル使ったことだな
細かめのセラミックサンドでも使うんだった
77 ばね(栃木県):2009/12/07(月) 01:05:33.43 ID:SKglioYT
お前等か、一般河川に輸入植物放棄してんのは
78 ガムテープ(青森県):2009/12/07(月) 01:06:40.28 ID:+NmIRpOo
誰かうpしろ
79 吸引ビン(北海道):2009/12/07(月) 01:13:59.39 ID:+9wuSd1U
>>71
ガラス面のコケなら石巻貝入れておけばok
めんどくさくなりそうだったら、アカヒレとマツモかマリモでも入れてボトルアクアでいいんでない?
80 筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:18:18.66 ID:6ncfXfgt
>>78
わがやの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org431318.jpg


てかハイドンとかいうbeすげーな。
初めて動画見たけどなんじゃこいつ
81 ヌッチェ(大阪府):2009/12/07(月) 01:20:09.88 ID:ht9++CZD
>>80
でかい水草だなー
82 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:20:58.58 ID:LFJ2T1Mj
>>80
おおいいねー
左の床草はリシアかな?
83 筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:22:18.35 ID:6ncfXfgt
>>81
ech.バーシー

>>82
そう
84 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:23:18.25 ID:LFJ2T1Mj
ハイドンのニコニコの方コメントすごいねw
85 乾燥管(長野県):2009/12/07(月) 01:24:12.01 ID:5yfTHS/x
86 カンナ(長屋):2009/12/07(月) 01:24:53.62 ID:UKKbb9wU BE:510257489-PLT(12501)
水草売れる?
87 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:25:31.92 ID:LFJ2T1Mj
>>80みたいなエキノをうまくつかったレイアウトってなかなかないよね
88 はんぺん(宮城県):2009/12/07(月) 01:26:31.28 ID:hCJW/yZD
レンコン育てようぜ、レンコン
89 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 01:26:48.07 ID:+GfKOejL
>>83
底砂何?
90 筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:27:27.64 ID:6ncfXfgt
>>89
左奥ソイル
他は全て田砂
91 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:28:58.19 ID:LFJ2T1Mj
グリーンロタラならソイルにしなくても田砂で育つんじゃない
92 筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:29:33.05 ID:6ncfXfgt
>>91
育つだろうね。
そんなことよりも光量不足に悩まされている。
93 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 01:29:50.64 ID:+GfKOejL
>>90
田砂でも綺麗にグロッソ育つんだな
ソイルじゃないとダメかと思ってた
94 筆(アラバマ州):2009/12/07(月) 01:30:44.50 ID:6ncfXfgt
>>93
リシアです
95 液体クロマトグラフィー(西日本):2009/12/07(月) 01:31:40.01 ID:+GfKOejL
すまん
眼がスルーしてたw
96 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:32:20.65 ID:LFJ2T1Mj
>>92
うちは90規格に二灯式3台のっけてがんばってる
メタハラ欲しい
97 磁石(北海道):2009/12/07(月) 01:54:30.11 ID:8Uyh5nwu
よくわからんけどメタハラとかで上から照らさないで水中ライト
使えないの?
効率は圧倒的に良いと思うんだけど
98 回折格子(大阪府):2009/12/07(月) 01:58:51.92 ID:LFJ2T1Mj
>>97
上から照らさないと全体に光が行き渡らないのと、光に向かって伸びるので水草の見栄えがよくなくなる
99無双 ◆musouvu6yE :2009/12/07(月) 02:13:08.94 ID:1q265wF3
将来のささやかな夢として水草だけの部屋作りたいんだよね
ナウシカの地下の部屋みたいな感じで
100 磁石(北海道):2009/12/07(月) 02:24:49.68 ID:8Uyh5nwu
>>98
なるほどそういう理由があるのか
101 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/07(月) 02:42:28.51 ID:zezsh8xk
>>99
藍藻を大発生させて腐海を再現してみてくれ
102 ろう石(関東):2009/12/07(月) 09:55:51.22 ID:HugcGIS5
お前ら増えすぎた水草どうしているの?

捨ててるの?
103 白金耳(大阪府):2009/12/07(月) 10:20:13.03 ID:URNaOpqI
売ろうと思いつつ結局捨ててる
104 駒込ピペット(長屋):2009/12/07(月) 10:37:56.74 ID:ZZds40DQ
30キューブでも後景を一気に差し戻すとバケツ半分くらいのゴミが
出たりして笑える
大型水槽の人は大変だろうな
105 釣り針(catv?):2009/12/07(月) 11:58:59.24 ID:LZw0A20C
オススメの水草教えてください
106 シュレッダー(大阪府):2009/12/07(月) 12:10:42.37 ID:s7chN5cf
ロタラ
パールグラス
ウィローモス
107 原稿用紙(アラバマ州):2009/12/07(月) 12:21:09.85 ID:/frrFCwE
もう水草めんどうくさい
ポリプテルス簡単です
108 カンナ(愛知県):2009/12/07(月) 12:54:43.96 ID:YGVnqKZS
>>105
アナカリス
109 カラムクロマトグラフィー(catv?):2009/12/07(月) 13:12:09.78 ID:H4BhKd6L
アナカリスってすぐぐちゃぐちゃになって本体はなくなってグリーンウォーターにならない?
魚を入れてるからいけないのか
110 金槌(長屋):2009/12/07(月) 15:00:37.16 ID:slezdir4
>>101
夏休みの自由研究で
野菜の汁でカビの栽培してきたやつがいて、
2学期終わってその箱持って帰る時にそいつが中見たら
腐海状態だった。

で、
「お前ナウシカ好きなんだろ〜」
とかいって匂い嗅がされそうになって弱った
111 リール(大阪府):2009/12/07(月) 16:53:04.64 ID:XbJL0lAF
最近CO2添加始めてみたんだけど、エアレと一緒にしたらまったく意味ないのかな?
一応エアレのぶくぶくはかなり絞ってCO2のそれより少なくしてるんだけど
112 鏡(宮城県):2009/12/07(月) 16:58:50.75 ID:5EgIK2r5
>>109
水道水の塩素に弱い
113 ハンマー(アラバマ州):2009/12/07(月) 17:18:10.02 ID:228Lvnqy
いろんな水草が茂ったキレイな景色のアクアをやりたいのに
どうしても小学生のメダカ飼育みたいな垢抜けないきったない水槽になっちゃう><
114 ファイル(青森県):2009/12/07(月) 17:22:36.98 ID:KsNKXBzv
マシモ様最強。
115 ヌッチェ(コネチカット州):2009/12/07(月) 17:29:10.83 ID:3ONGtTEF
>>111
せっかく添加しているのにブクブク稼働させていると飛んじゃうよ
フィルターも上部より外部を使いなされ
116 白金耳(北海道):2009/12/07(月) 17:30:29.82 ID:R7AyC4A6
今何流行ってんの?暫く離れてたんだけどなんか新しい水草出てる?
117 リール(栃木県):2009/12/07(月) 17:30:59.37 ID:NSYJj7kX
>>7
なんかワロタ
118 フェルトペン(関西):2009/12/07(月) 17:33:20.08 ID:Pev8FQub
>>116
前・中・後魅力的なのが増えてるからチャームかオク見てこい
119 リール(大阪府):2009/12/07(月) 17:42:51.39 ID:XbJL0lAF
>>115
やっぱり完全に無意味なのね。。
フィルターは投げ込み式だから大丈夫
あんがと〜
120 ダーマトグラフ(香川県):2009/12/07(月) 17:44:57.38 ID:z4GpAAc1
>>113
手入れしてるの?
121 白金耳(北海道):2009/12/07(月) 17:48:51.91 ID:R7AyC4A6
>>118
前景大分増えてるね。
バコパや南米産ミズハコベ辺りは光量足りないと立ってきそうだけど
122 ウケ(京都府):2009/12/07(月) 17:50:30.77 ID:EhEVVTLR
二酸化炭素強制添加
ぶくぶく気泡
美しく機能的なADA

もう最高
123 修正テープ(関東・甲信越):2009/12/07(月) 17:56:56.85 ID:pzLd4+G0
ガンジャスレ?
124 リール(関西地方):2009/12/07(月) 18:01:15.23 ID:22ClROoZ
いつかラスボラのハナビとマツモの和風水槽を作りたいけど、45cmの水槽でハナビ15匹いけるかな?
125 昆布(大阪府):2009/12/07(月) 18:24:38.97 ID:MBrNLnxV
南米モスがうじゃうじゃしてて邪魔くせー
126 やかん(中部地方):2009/12/07(月) 18:44:25.07 ID:07TaBPXb
ニュー即民がアク板釣ったやつ貼ってくれ
納豆をいれるとかいうやつ
127 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/07(月) 18:46:52.59 ID:kXRIUAJh
モス増やしてる 
楽しみ
128 ウケ(京都府):2009/12/07(月) 19:16:09.02 ID:EhEVVTLR
>>126
なにsれ
129 ばんじゅう(青森県):2009/12/07(月) 19:51:16.67 ID:4N4YdLVI
ん、納豆って釣りだったのか。
130 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 20:36:21.11 ID:Fwv+5xGc
>>119
投げ込みって全然大丈夫じゃねーだろw
エアレが動力じゃねーか
131 虫ピン(愛知県):2009/12/07(月) 21:16:59.52 ID:OZDwi8a7
水に漬けときゃ勝手に成長してくんだろ?お前らばかですか?
132 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 21:23:17.93 ID:115R7SQY
二酸化炭素は水草の肥料
やりすぎは毒だからエアレで飛ばすぐらいが丁度良い
何も知らないアホはエアレで飛ぶからもったいないとか意味が判らん事を言い出す
133 硯(青森県):2009/12/07(月) 21:57:39.75 ID:W0Nupy0K
>>105
マツモ様
適当に重りつけたヒモを巻いて沈めて後は放置でもガンガン伸びまくる。
134 画板(大阪府):2009/12/07(月) 22:00:12.66 ID:awDq0J8i
今の流行の水草と言うとキューバパールとかウォーターローンとかになるのかな
あとプレミアモスとか

後景、中景はなんかあるかな
135 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 22:22:00.55 ID:115R7SQY
>>133
マツモに錘は要らないと思うな
無理矢理定床に押し込めば浮いてこないよ

1日2cm〜3cm伸びるからトリミングが大変だけど
136 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 22:40:15.05 ID:Fwv+5xGc
>>132
スピコンで調節しろよw
過剰添加しといてエアレで飛ばすって何がしたいんだ

>>135
マツモは根付かないから埋めた部分が死んでテイクオフすんだろ
137 絵具(アラバマ州):2009/12/07(月) 22:50:50.63 ID:mdayj+Ld
>>131
え?
138 はんぺん(長屋):2009/12/07(月) 23:08:32.59 ID:P46IvUAm
見てて飽きないよな水草って
水草だけで飯3杯いけるわ
139 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 23:22:18.26 ID:115R7SQY
>>136
そしたらまた埋めたほうが良いんじゃね?
鉛じゃない錘って微妙だしな
でもマツモって間違いなく埋めるとか埋めないとかそう言う問題じゃなくなってくるから、あまりこだわらない人にしか進められん

後添加の話だけども、昔ミドボンで事故って水槽割った事があって、
それから発酵式24時間添加+24時間エアレでやってるけど体感できる限りでは水草の成長が良くなったぞ
その経験から、エアレしたほうが良いという結論に達している

結局自生してる場所でも無理矢理添加なんてしてないのにボーボーなんだし、
水槽内で効率を考えてチマチマ添加するぐらいならエアレしながら発酵式に変えたほうがマシだと思う
140 ジューサー(長屋):2009/12/07(月) 23:27:39.15 ID:Fwv+5xGc
>>139
水草自生地では湧水により豊富なCO2が供給されているって話もあるよん
発酵式は温度管理と交換がだるいわ
141 れんげ(東京都):2009/12/07(月) 23:29:40.93 ID:115R7SQY
>>140
冬の温度管理はシート状のヒーターで楽勝だよ
夏は重曹で調整できるし管理は簡単だ

湧き水云々は知らんかったから勉強になったありがとう
142 ダーマトグラフ(東京都):2009/12/07(月) 23:36:52.04 ID:BMbfup+I
ここってアクア板の住人で占拠されてる感があるな・・・

143 ラベル(東京都):2009/12/07(月) 23:55:08.42 ID:HUMEQGAz
ADAは林檎のパクリ
144 飯盒(コネチカット州):2009/12/07(月) 23:56:51.43 ID:yo4fPgh5
水草(笑)
145 リール(dion軍):2009/12/07(月) 23:58:33.66 ID:7LFQX25N
ADA厨キモすぎ
146 修正テープ(九州・沖縄):2009/12/08(火) 00:02:09.99 ID:7+LPWKzz
ミドボンに手を出したら終わり
147 墨(アラバマ州):2009/12/08(火) 00:03:33.00 ID:mdayj+Ld
>>140
一般的にエアレーションすると水中のCO2が逃げるっていうけど、
CO2って水に溶けやすいからエアレーションするとそれなりに
溶け込んでちょっとは濃度上がるんじゃね?という気がするんだけどどうだろう。
148 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 01:20:20.21 ID:ZPQV0TFv
あげ

アマゾンソード大きくならねー、コツは何だろ
やはり糞+イニ棒+大磯だと成長遅いのか
もうすぐ二ヶ月だってのになぁ
149 マントルヒーター(福岡県):2009/12/08(火) 02:32:31.96 ID:aUTKdeff
150 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 07:57:28.75 ID:ZA/FtdkX
>>149
左下が気になる
151 便箋(関西地方):2009/12/08(火) 08:57:49.29 ID:uiglrSSY
大量に購入した色とりどりの水草たちが
次の日、20センチオーバーの更紗和金さんにより
茎のみにされていたのはトラウマ

成長早いからいけるって言われたアナカリスももちろん全滅
152 餌(catv?):2009/12/08(火) 10:04:15.60 ID:pWixS/y3
こういう地味なスレ好きだからage
153 薬さじ(大阪府):2009/12/08(火) 10:51:39.95 ID:9A2xeHGx
アナカリスとウィローモスが黒っぽくなってきたんだけど、木酢液とかを投入すればいいの?
154 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 10:52:39.83 ID:w+N9wVTr
水草と淡水のエビを育てたい

でも近所に熱帯魚屋とかないし、やってる人もいないし
同はじめていいか分らんぜ
155 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 10:54:44.63 ID:ZA/FtdkX
面倒くさがりなんだけど、水草無理かな
10日に1度の魚の水かえと、月に1度のフィルター交換は苦労なくやっている
156 乳鉢(秋田県):2009/12/08(火) 10:58:32.03 ID:TBikUULG
ソイルの欠点は汚れが見えづらいので富栄養化しやすい
化粧砂の欠点はエビのうんこが目立つ
157 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/12/08(火) 11:34:20.03 ID:ZA/FtdkX
エビスレが立ってるから「またアクアスレか!」と喜び勇んで開いたら、チンシュスレだったw
158 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 11:43:17.65 ID:oc5xB7b1
>>154
情報も器具も生体もネットでどうにもでなるでしょ
下調べは念入りにな
159 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/08(火) 11:47:50.81 ID:JECNyFQh
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
俺が植える。
コリドラスが引っこ抜く。
160 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 11:52:22.35 ID:w+N9wVTr
>>158
エビ 飼い方で検索しても、まとめサイト的なのって出てこないんだ

熱帯魚のようなニッチな分野のポータルサイトって無いのかね
161 回折格子(埼玉県):2009/12/08(火) 11:54:46.37 ID:zEM0Sc48
エビって水あわせしないと全滅するよな。
点滴でやるしかない。
162 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 12:03:43.99 ID:w+N9wVTr
ttp://www.aquanemyu.com/ebi.htm
ttp://item.rakuten.co.jp/esteyou/hit686/

やっぱり最初はこういう飼育セットで初めてみた方がいいの?

163 セラミック金網(コネチカット州):2009/12/08(火) 12:08:10.56 ID:W23GBcWH
>>159の気持ちがわかる俺はちょっと笑ってしまったよ
164 浮子(catv?):2009/12/08(火) 12:24:55.40 ID:1mPqOb0W
マリモ(おみやげ)もよく考えたら水草か
エビ飼いたいな
165 クッキングヒーター(北海道):2009/12/08(火) 14:40:52.89 ID:NZmYIQeb
>>162
自分も去年エビ始めたけど苦労したわ情報集め。まったくの初心者で、回りにもやってる人いなくて。
物と生体はホームセンターと通販のチャームで集めた。チャームのサイト見るだけでもおすすめ。
自分はテトラのメダカ育成セットで始めた。1500円くらい。
エビは弱いから、メダカ(熱帯魚ならオトシン)あたりでも一ヶ月飼って水が出来上がってから、入れたほう(水合わせして)がいいよ。
166 ローラーボール(東京都):2009/12/08(火) 14:57:25.99 ID:amSDFaVl
ナナの芋がどんどん伸びているんだが切りわけて大丈夫?
167 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 14:59:01.75 ID:w+N9wVTr
>>165
d 参考にします

水が出来上がるって意味が分らんのだけど、
水は出来上がるまで変えちゃダメなもんなの?
168 砂鉄(宮城県):2009/12/08(火) 15:01:01.64 ID:2a5AObfV
モロコ、タナゴ、カワエビを飼ってるけど、
水草入れるとソッコーでエビが食いやがる。
そろそろ取ってきた川に放そうと思ったが、
冬の時期に放すのも可哀想で飼ってる。
169 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 15:02:26.13 ID:oc5xB7b1
>>167
水作りでググれカス
後、生物濾過でググれ
170 ローラーボール(東京都):2009/12/08(火) 15:03:33.14 ID:amSDFaVl
>>167
変えるよ
バクテリアとかが定着して魚にやさしい水質になるまでの目安が一ヶ月
2〜3日一回からスパンを空けていく感じ
入れる生体(パイロットフィッシュ)はメダカやネオンテトラ、アカヒレあたりの安価でそこそこ強い魚を使うといいよ
171 巾着(アラバマ州):2009/12/08(火) 15:05:01.66 ID:w+N9wVTr
>>169
>>170
重ね重ねd

勉強してくる
172 じゃがいも(長野県):2009/12/08(火) 15:06:51.52 ID:E7QXmrHz
水草水槽は金かかるよ
自生してる日本の水草だけじゃ地味だし
173 スタンド(東京都):2009/12/08(火) 15:10:26.70 ID:e9iAUWEy
水草に興味を持つ

二酸化炭素準備する→金額であきらめる あきらめ20%

機材購入+水草購入+ビーシュリンプ あきらめ20%のまま

1月後、コケが生えてくる→コケ退治失敗 あきらめ45%

コケクリアー水草が育つ

予想以上に水草が育つ→手入れ出来ずにむちゃくちゃになる あきらめ55%

あきる→やめて魚にもどるあきらめ65%

水草の達人 35% かな
174 ダーマトグラフ(広島県):2009/12/08(火) 15:20:53.94 ID:k3qPpwOB
キューバパールで緑の絨毯を目指して植える

全然育つ気配がないのでヘアグラスショートを植えてみる

こちらもあまり生える気配がないのでグロッソを植えてみる

2ヶ月後、突然スイッチが入ったように爆植してカオスに

グロッソを抜いてみる

根がからまり全て抜ける
175 ビュレット(長屋):2009/12/08(火) 15:23:32.57 ID:oc5xB7b1
>>172
60cmならCO2添加有りでも2,3万もありゃ始められるだろ
維持費用なんてゴミみたいなもんだし

後は「必須じゃないけど欲しくなる」って物欲に勝てるかどうかの世界だ
176 土鍋(長屋):2009/12/08(火) 15:25:00.95 ID:nK05n/SI
昔、発酵利用の生物兵器で二酸化炭素補充してたわ
177 スタンド(東京都):2009/12/08(火) 15:33:14.64 ID:e9iAUWEy
初めて今年の春やってみた水草
http://uproda.2ch-library.com/194958Bgj/lib194958.jpg
178 エビ巻き(千葉県):2009/12/08(火) 16:02:37.13 ID:m1jn0zkn
アクアメーカーは成分やスペックまともに公表しろよ
開運パワーストーンレベルの品物多杉
179 鉤(大阪府):2009/12/08(火) 17:08:37.62 ID:7NHPR/0c
発酵式にCO2ストーン付けたら圧が足りなくて泡が出なかった(´・ω・`)
180 鑿(神奈川県):2009/12/08(火) 17:10:37.92 ID:gu4S1YvY
プレコ飼育なんで本格的に水草は出来ないけど
25キューブでキューバパールグラス増やしてる
181 アルバム(catv?):2009/12/08(火) 17:10:53.60 ID:4lDvKS0d
草はえてないな
やはりあれは水草じゃなかったのか
182無双 ◆musouvu6yE :2009/12/08(火) 17:16:16.24 ID:ZFpTqHiR BE:1016328858-2BP(0)

お前らが何を言ってるのか全然分からない
183 液体クロマトグラフィー(catv?)
>>177
すごい綺麗だなー
こんなのにうちのダルマメダカ泳がせてやりたいわ
今の水槽カボンバばっかりで可哀想