よく工場とかで、フォークリフト置いてあるけど男たるもの乗りたいよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
246 集気ビン(栃木県):2009/12/05(土) 00:51:44.52 ID:nfnqzS/Y
トヨタと日産って前進・後進切り替えバー逆だったよね?
247 イカ巻き(福岡県):2009/12/05(土) 00:55:11.15 ID:aw+QEJaJ
フォークリフト免許は持ってるけど教習所以外で一度も乗ってない

以下の様な仕事なら上手いかもしれん

川底を浚える水中ブルドーザー
http://www.youtube.com/watch?v=qaE8q1Sj13c

塔はエンジン給排気の煙突
赤いライフジャケットの人がラジコン遠隔操縦してる
水中の状況は全く見えない 重機の排気音と勘だけ
248 修正テープ(コネチカット州):2009/12/05(土) 00:56:14.06 ID:VfthrJCv
俺乗っててこけた事あるから二度といらん
249 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 00:58:56.03 ID:68D0awJY
>>242
いや フォーク程度で職人面出来るってなまっちょろい社会で生きてるな
250 泡箱(愛知県):2009/12/05(土) 00:59:04.55 ID:zOlq04UH
昔サニーでA型チューンやってて、日産リフトに乗ってるA型エンジンの
マニホールド流用した。
251 振り子(大阪府):2009/12/05(土) 01:07:49.51 ID:FCrs7WS4
ロシアで倉庫ひっくり返したやついたな。
252 千枚通し(catv?):2009/12/05(土) 01:11:59.28 ID:KiLiSgq/
>>249
日々生きてるのが不思議なくらい過酷で厳しい社会で生きてるんだろうな
どんな仕事してるのか想像もできないぜ
253 駒込ピペット(栃木県):2009/12/05(土) 01:13:03.75 ID:73erZq+J
年末のニュー速大賞について
http://www31.atwiki.jp/nyusokutaisyou/
254 振り子(大阪府):2009/12/05(土) 01:15:11.06 ID:FCrs7WS4
あれって会社の中だったら無免で乗れるのかな?
255 パステル(関西・北陸):2009/12/05(土) 01:15:42.70 ID:JdkbLiL9
ザラキ神官スレ
256 グラフ用紙(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:19:26.04 ID:tZg1SApG
フォーク取ったし次は建設機械(整地)取ろうかな
乗り物系全部制覇したいけど、固定翼と回転翼は無理そうだな
257 餌(静岡県):2009/12/05(土) 01:31:18.60 ID:lP4h9kYc
>>215
そうやって音を出して爪を置くのは動きませんよって合図
工場や倉庫によってルールがあるから気をつけないとね

>>230
あれ位大きいカウンターになるとモニターが付いているのも有るけど
前に進む時は荷物を目線より上げれば前が見えるよ

俺が乗っていた時は作業構内の人の立ち入りは禁止だった
もし誰かが用件があれば身振りで合図して
俺が荷物を下に置いてエンジンを切ってホーンで合図しなければ
リフトに来てはいけないルールだったよ
258 フェルトペン(広島県):2009/12/05(土) 01:35:14.72 ID:2lz7n4Et
資格持ってるけど動かし方忘れた
259 メスシリンダー(catv?):2009/12/05(土) 01:38:48.39 ID:vFeFGIHD
たーったらったー たららー

ってインディージョーンズのテーマソングが流れ続ける中仕事するってどんな気持ち?
260 鑿(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:40:28.10 ID:fIa7msy9 BE:707325269-PLT(15652)

フォークの免許取るの以外と高くてワロタ
無職に3万はキツいわ
どこがν速民向けなんだよ
261 まな板(愛知県):2009/12/05(土) 01:41:04.14 ID:cLB3fVWo


            ご安全に!(プッ


262 偏光フィルター(東京都):2009/12/05(土) 01:42:43.79 ID:EvMpb0i9
毎日ビシャモンでキコキコやってる俺からすると憧れの乗り物
263 硯(静岡県):2009/12/05(土) 01:45:31.48 ID:gUJiWP2n
玉掛けって休日に取れる資格なの?
264 釜(東京都):2009/12/05(土) 01:48:52.71 ID:fP6HhMO/
>>262
友達になろうぜ
265 磁石(東京都):2009/12/05(土) 01:52:14.51 ID:j3JVaH5S
免許持ってる同僚には実務経験いるって聞いたけど、教習所で免許取れば実務経験いらないの?
よく分からん

趣味でとってみようと思うんだけど
266 ろうと(埼玉県):2009/12/05(土) 01:57:32.37 ID:1GkzLxnt
>>265
免許(講習修)取るだけなら経験いらん
でも、実務経験無いと仕事探す時の面接や実技試験で9割がた落ちるだろうな
267 餌(静岡県):2009/12/05(土) 01:58:32.47 ID:lP4h9kYc
>>265
免許とは言わないよ
フォークリフト運転技能講習修了書

実務経験が無くてもおk
経験者は講習時間が少しだけ減るってだけ
268 錐(北陸地方):2009/12/05(土) 01:58:34.89 ID:zM9Y8n8O
リーチは嫌い
269 時計皿(アラバマ州):2009/12/05(土) 01:58:57.40 ID:QF3gB203
>>265
未経験でも講習を受けられる。
実務経験があれば、講習時間が半分以下になる。
270 錐(北陸地方):2009/12/05(土) 01:59:28.40 ID:zM9Y8n8O
>>267
減らないんだが
271 イカ巻き(福岡県):2009/12/05(土) 02:11:33.30 ID:aw+QEJaJ
>免許とは言わないよ
大型特殊免許だろ それだとフォークリフトも建設機械も運転できる
272 パステル(関西・北陸):2009/12/05(土) 02:18:26.30 ID:/pA+HQ0V
>>271
大型特殊免許は公道走るため
作業するには技能講習の修了証が必要
273 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/05(土) 02:25:30.28 ID:KoRrH6j7
どっかのフォークスレで見かけたけど
まだ発売したての高価な液晶テレビかなんかをぶっさして壊して倒したって奴いたな
あとタバコのカートンが箱詰にされたのをおもいっきりぶっさしたって奴もいたな
被害額忘れたけどけっこうな額だった気がする。まあ想像するだけで鳥肌立つな
274 イカ巻き(福岡県):2009/12/05(土) 02:25:54.75 ID:aw+QEJaJ
技能講習の修了証は公道では使えないってことは知ってる
275 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 02:29:03.26 ID:68D0awJY
>>263
講習1日と別に日曜日に実地みたいなのやった覚えがある
276 餌(静岡県):2009/12/05(土) 02:30:40.35 ID:lP4h9kYc
>>270
多分俺の言い方が悪かったのかも

>>271
大型特殊免許だけだとフォークリフトは運転しちゃダメなんだよね(1t未満を除く)


ソースっぽいもの
ttp://paperstreet.iobb.net/forklifter.htm

ttp://www.osakatokushu.co.jp/kigixyou/kamoku/forku.html
277 グラフ用紙(アラバマ州):2009/12/05(土) 02:42:30.01 ID:tZg1SApG
>>276
大型特殊でフォークの運転は出来る。公道も走れる。
が、作業が出来ない。作業をするには講習を受けて許可を貰う必要がある。

講習時間は大型特殊免許所持、普通自動車免許所持、免許無しの3つに別れる。
実務経験は講習には関係ない。
278 グラフ用紙(アラバマ州):2009/12/05(土) 02:44:50.47 ID:tZg1SApG
1t未満のフォークは小型特殊になるので、普通自動車免許で運転出来る
ナンバー付きなら公道でも走れる。
ただし作業は出来ない。
279 イカ巻き(福岡県):2009/12/05(土) 02:44:59.04 ID:aw+QEJaJ
個人の敷地内で車や建設機械を運転するする分には免許不要
ホイールローダーなど公道を走る場合は大型特殊免許が必要

監督署の管轄だっけ
いくら個人敷地でも作業にも資格を設けておかないと危険だからね
農業機械はどうなんだろ?農地で大型トラクターで事故起してるよね
280 彫刻刀(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 02:54:50.64 ID:68D0awJY
ぶっちゃけ重大事故が起こらない限り大丈夫だけどな
281 万年筆(東京都):2009/12/05(土) 06:09:35.18 ID:x/CyiK5h
中国製品は寿命が短いとか故障頻発とか燃費悪いとかしかイメージない
282 乳棒(コネチカット州):2009/12/05(土) 08:34:11.12 ID:ucwwvc0C
無免で作業してる子は正直に手を挙げなさい
283 浮子(東京都):2009/12/05(土) 08:46:34.96 ID:z3e4tDhg
>>278
1t未満のフォークなんて見たことないが・・・
ピッカーがそうなのかな
284 首輪(栃木県):2009/12/05(土) 08:51:39.66 ID:yOULTmb7
>>265
実務経験がある人用のコースとない人用のコースがある
当然、経験がある人用のコースの方が安くて速い。
中には安く済ませようと、どう見ても全く経験がないだろって奴が経験者コース受けてたりする
285 餌(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 09:09:12.03 ID:RvK+0GTe
>>278
それ間違い
フォークリフトの免許区分は
荷役作業をする為の免許
○1トン未満→『特別教育』
○1トン以上→『技能講習』

公道走行時の車両運転免許
小型特殊仕様車→普通免許

それ以外の公道走行可能車両→大型特殊免許



ちなみに、1トン未満でも大型特殊が必要だったり、3トンでも小型特殊でよかったりすることも有るからね。
286 餌(三重県):2009/12/05(土) 10:02:34.51 ID:yToI4Acr
>>279
大特(農耕限定)
牽引(農耕用)
287 ドラフト(長屋):2009/12/05(土) 10:06:57.09 ID:do6ULx8m

 びしゃもん(ハンドフォーク)で移動するときはキックボードみたいに乗るのが普通だよな?

 
288 砥石(西日本):2009/12/05(土) 10:20:43.66 ID:6cvfDhy2
フォーク講習受講したばかりでタイムリー。
ドジでのろまな俺じゃ10人交替で3日乗った位じゃ感覚を掴めそうにない。
半クラッチの低速維持さえ出来ない。
取っても仕事できそうにないので諦めた。
289 浮子(東京都):2009/12/05(土) 10:43:28.81 ID:z3e4tDhg
>>287
ウチの倉庫じゃ禁止だ
ていうか表向きはどこもそうだろうけど
ウチは特に狭いところをフォークが行ったり来たりするからな
290 ペンチ(石川県):2009/12/05(土) 12:27:21.57 ID:QAG5XbBX
>>26

こんなので・・・
291 フードプロセッサー(アラバマ州):2009/12/05(土) 12:33:53.82 ID:UrbQQ3/z
>>283
500kgの電動フォーク 前の会社で乗ってた
実際500どころか400も上げたらケツ浮いてハンドルきかなくておっかなかったけど
http://www.toyota-lf.com/product/petit_runner.html
292 ウィンナー巻き(長屋):2009/12/05(土) 12:42:17.42 ID:Xhtuv6Eg
工場で唯一フォークリフト乗れる奴がインフルエンザでダウンして
一週間荷物の移動を人力に頼らざるを得ない状況になりそうなとき本社から乗れる奴が支援で来た。
工場の連中いわく旅客機のパイロット若しくは操縦経験のある方居ませんかー?状態だったらしい。
293 硯(静岡県):2009/12/05(土) 13:33:25.82 ID:gUJiWP2n
>>292
3-4人くらいに資格取らせればよかったのに
294 万年筆(東京都):2009/12/05(土) 13:38:31.11 ID:x/CyiK5h
ウチの会社もそうだがフォークオペの自分いなくなったら
相当作業の能力落ちるな。
もう一人位雇えばいいのに…、まあ俺より安全かつスピーディで
正確にフォーク動かせる奴はなかなかいないだろう
操作が上手いだけで粋がってる奴は山のようにいるがな
これを見ているオマエ、前の荷物取る時周りを見てるか?
前の荷物に集中していて後ろ下がる時、人が平然と立ってるぞ
安全確認を一日何百回も続けてたら忘れている時ないかな?
俺は操作が上手くても安全に出来ない奴は上手いとは思わないし
乗る資格なんかないと思うね
295 餌(ネブラスカ州)
>>291
つ荷重中心