なぜ昔の人は簡単に結婚できた?→「あらゆる男女差別撤廃!=女性優遇しろ」と叫ぶ人がいなかったから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 錘(福島県)

・「どうして昔の人は簡単に結婚できたんでしょうか?」

まず、「男女は平等でなければならない」とは憲法にも書いてある大原則ですが、では実際にどういうのが平等なのか
といえば、実は電車賃や家賃は男女で同じでなければならないという程度の話です。でも、あらゆる男女差別を許さない
ということは、実は男女差別を裏で全面的に認めるということと同じなのです。

つまり、昔は物事によって男性が優遇されていることもあれば、女性が優遇されていることもあって、
トータルで見て男女が同じだけの待遇を得ていれば、それが男女平等であったわけです。
だから、男性は結婚すれば働いて生活費を稼ぎ、女性は家庭を守って子どもを産み育てるという役割分担ができていましたし、
男性も女性も我慢するところは我慢して、主張すべき権利は主張して、なんとなく夫婦平等だったのです。

でも、現在は、有史以来の男尊女卑の怨念を晴らしたいと考える一部の人々の運動によって、あらゆる男女差別を
なくそうとした上に、女性の権利向上のための女性優遇を要求したものだから、男性の働き先は相対的に減った上に、
離婚問題が浮上したときには圧倒的に男性が不利。電化製品の発達で家事のボリュームは減ったにもかかわらず、
家事も育児も男女平等に負担ということになれば、結婚の意味そのものがなくなったわけです。

男女差別は裏で続いていますから、男性社会からの報復で女性の労働収入を下げた結果、
女性は結婚して扶養に入らなければ食べていけなくなって、現在の婚活ブームになります。

婚活で勝ち組になっているのは、「子供を産んで立派に育てることは女性の最高の栄誉」ということをアピールできた人たち
ばかりです。結局、人間社会というのはいくら変化しているように見えても、戻るべき所に戻るわけです。

そうした女性を男性がサポートすることで、男女平等が実現するという合意に達したカップルが
早いうちに結婚していっています。昔と変わらない男女の姿が一番安定しているということです。
以上、誰もが薄々気づいていることなのですが、今回、改めて書いてみました。(抜粋)

占い鑑定士 飛鳥 銘
http://news.livedoor.com/article/detail/4486025/