南武線で特急運行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鍋(関東地方)

立川発、貨物線経由の伊豆急下田行「黒船電車」を運行 - 伊豆急とJR東日本

伊豆急行とJR東日本横浜支社は、1月9日〜11日に「黒船電車」を使用した臨時特急「リゾート踊り子91号・92号」
を運行する。
JR立川駅と伊豆急下田駅を、南武線、東海道貨物支線などを経由して結ぶという。
全席指定席でグリーン車は連結しない。乗車するには乗車券のほかに指定席特急券が必要となる。

「黒船電車」は伊豆急行が保有する特急用車両「リゾート21」の1編成(4次車)を、伊豆下田に来航した黒船に
見立てたラッピング車両とのこと。
先頭車はハイデッカータイプで運転席越しの展望を楽しめる。中間車は海に向いたパノラマシートとなっている。
車内には車内には、「黒船の来航と幕末」「当時の下田」を紹介する資料や図版などを展示しているという。

「リゾート踊り子91号」はJR立川駅10:30発 - 伊豆急下田駅14:08着。
南武線、南武線支線、東海道貨物線、東海道線、伊東線、伊豆急行線を経由する。
途中停車駅は府中本町・登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉・横浜・小田原・湯河原・熱海・伊東・伊豆高原・伊豆熱川・
伊豆稲取・河津。
「リゾート踊り子92号」は伊豆急下田駅16:17発 - JR立川駅20:04着。経由路線と停車駅は同じ。
なお、途中、浜川崎駅で車両の方向転換を実施するとのこと。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/03/025/images/001l.jpg
伊豆急「黒船電車」

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/03/025/images/002l.jpg
「リゾート踊り子91号・92号」の運行経路

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/03/025/
2 やかん(埼玉県):2009/12/03(木) 22:20:45.92 ID:dMKXxF38
うんこ
3 ペトリ皿(千葉県):2009/12/03(木) 22:21:00.36 ID:/hTjSwHm
ちんこ
4 鉋(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:21:19.05 ID:Op97jajd BE:628733568-PLT(15641)

まんこ
5 ホワイトボード(東日本):2009/12/03(木) 22:22:14.98 ID:qFIOmDDc
南部線て空気以外のものも乗るの?
6 ルーズリーフ(東京都):2009/12/03(木) 22:22:14.29 ID:hI7L0hy4
なんだ踊り子か
夏も走ってたな
7 画用紙(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:22:59.30 ID:gb8ZM2xL
昔は急行があったのさ。
8 カーボン紙(東京都):2009/12/03(木) 22:22:59.28 ID:HFY+IDuB
黒船っていうから、てっきりこっちかと思った
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/JRE-E655inOku.jpg
9 インパクトレンチ(北海道):2009/12/03(木) 22:23:34.14 ID:Gvaw4T7d
待避線無いのに
10 ウィンナー巻き(関東):2009/12/03(木) 22:23:43.71 ID:a8B1FNcV
そんなものより快速走らせろ!
11 ビュレット(神奈川県):2009/12/03(木) 22:26:18.07 ID:bvOzD7tz
武蔵野貨物を走らせた方がいいだろ
12 テンプレート(東京都):2009/12/03(木) 22:26:57.04 ID:JfVGxRoC
どうやって南武線から東海道線に入るんだ?
13 木炭(宮崎県):2009/12/03(木) 22:27:07.83 ID:6tOB3u6n
中原くらいしか急行待ちできないでしょ?
14 ばくだん(関東・甲信越):2009/12/03(木) 22:28:24.91 ID:lo06grjB BE:1594979977-PLT(12524)

結構前に乗ったけど
あのマターリ感が最高たな
15 ウケ(神奈川県):2009/12/03(木) 22:28:48.80 ID:NpZMWYtt
武蔵野貨物線を旅客化すれば、川崎地下鉄を作らなくても済みそう
16 薬さじ(千葉県):2009/12/03(木) 22:29:18.13 ID:9Vlxp5E4
神奈川の東武野田線
イメージ的に
17 釣り竿(北海道):2009/12/03(木) 22:29:56.69 ID:1r0CInmu
たった今、登戸駅を過ぎたJR南武線の中で流れた車内アナウンス
「えー、大変ご迷惑をおかけしております。
 只今、この電車のすぐ横を、犬 が 並 走 し て お り ま す 。

 このままスピードを上げますと犬を引いてしまう怖れがありますので、
 ご迷惑ではありますが暫く徐行運転させていただきます。」
数分後、
 「ご協力ありがとうございました。
  犬は無事線路の外に出ました。
  ご協力ありがとうございました。」

もう俺は一生南武線に付いて行くぜと思った。
18 泡箱(東京都):2009/12/03(木) 22:30:21.16 ID:UBYSA9Jb
下田行くのに3時間もかかるのか。
大阪でも3時間かからないのに。
19 インパクトレンチ(北海道):2009/12/03(木) 22:30:21.93 ID:Gvaw4T7d
前、南武線に乗ったときdpnカップルが乗ってきて3人掛けシートで女の子に膝枕してた
ここはお前の家かよ
20 ボウル(不明なsoftbank):2009/12/03(木) 22:31:07.25 ID:1WIwO+qc
>>2
>>3
>>4

おっけーーーーーーーーーーーーい!
21 コイル(長屋):2009/12/03(木) 22:32:40.71 ID:tUFjDMR+
なんで矢向にとまらないんだよ 学会員の町なんだぜ矢向はよ!
22 乾燥管(大阪府):2009/12/03(木) 22:32:56.66 ID:tn5rpQ4k
快速も走らねえのに特急走らせちゃって
23 シール(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:35:01.63 ID:H0oFPr4j
だから武蔵野南線をだな
24 虫ピン(東京都):2009/12/03(木) 22:35:04.87 ID:F3kSkG5B
これ使うと、立川から熱海に直通でいけるわけか。立川民の俺歓喜
25 手枷(神奈川県):2009/12/03(木) 22:37:37.42 ID:64ZoBWIz
相模線にも特急ビナかいじを走らせろ
26 千枚通し(ネブラスカ州):2009/12/03(木) 22:39:14.37 ID:BZMengud
電車の西成
27 ラジオペンチ(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:39:48.20 ID:yo3ccd1U
八丁畷〜浜川崎は往復で2回通るのか
撮り鉄大量発生だな
28 千枚通し(兵庫県):2009/12/03(木) 22:41:43.21 ID:J57O5LYj
>>12
尻手から南部支線に入ると、川崎新町で東海道貨物線と合流する。東海道貨物線は鶴見で東海道線と繋がっている。

>>15
昔からその案はあった
でもJRが拒否した。
それに、山岳用トンネルがほとんどなので、後から駅(特に武蔵小杉と宮崎台)を追加することが難しいらしい。
29 マントルヒーター(東京都):2009/12/03(木) 22:46:44.28 ID:eqHGawu8
オレンジ電車復活かと思って胸熱だったのに…
30 ヌッチェ(神奈川県):2009/12/03(木) 22:46:57.15 ID:P+TA7QSF
わざわざ掘るよりは>>15がかなり楽っぽいがなぁ
31 ラジオペンチ(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:48:05.02 ID:yo3ccd1U
>>28
でも武蔵小杉・宮崎台・生田・稲城の私鉄各駅のそばを後から通してるんだよね
不思議!
32 シール(アラバマ州):2009/12/03(木) 22:49:25.94 ID:H0oFPr4j
武蔵野南線の旅客化はやろうと思えばできる
やる気がないだけで
一般利用客の利便性なんて糞とも思ってないからな
33 泡立て器(東京都):2009/12/03(木) 22:52:01.30 ID:vnR1wyqM
何で今まで快速やら特急を設けなかったんだろうな。あの人ゴミが嫌で大学まで長い時間かけてチャリで行ってたのに。
34 ハンドニブラ(群馬県):2009/12/03(木) 22:55:58.17 ID:AzAjfQ3J
>>12
>>JR立川駅と伊豆急下田駅を、南武線、東海道貨物支線などを経由して結ぶという。

>>なお、途中、浜川崎駅で車両の方向転換を実施するとのこと。

>>http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/03/025/images/002l.jpg
>>「リゾート踊り子91号・92号」の運行経路
35 レーザーポインター(東京都):2009/12/03(木) 23:00:40.38 ID:2p+n2Wom
>>32
自治体が金を出して駅を作ればJRに負担はないが、
南武線と乗客が割れて赤字化するかも知れないのを嫌ってるんだろうな。

>>33
快速はあったちゅーに
36 泡箱(東京都):2009/12/03(木) 23:01:14.17 ID:a90038op
以前勤務先が立川だったけど
日によっていろんな特別列車が止まってて面白かった
お座敷列車みたいのとか、ミステリートレイン?てのとか
池袋のやつが、普通に貨物が駆け抜けてくのを見て驚いてたのも面白かった
37 レーザーポインター(東京都):2009/12/03(木) 23:15:03.15 ID:2p+n2Wom
>>38
あー、茶色?とかクリーム色のはたまによく見かける。

>普通に貨物が駆け抜けてくのを見て驚いてたのも面白かった
そもそも由来が砂利とか石灰石だしw
38 千枚通し(兵庫県):2009/12/03(木) 23:52:02.68 ID:J57O5LYj
>>31
金かけりゃできるんでしょ。
それに、作ったのは国鉄時代の話だし。
39 錘(東京都):2009/12/03(木) 23:57:30.80 ID:v4IpSrI/
>車内には車内には

そんなに大事なことだったのか
40 インパクトドライバー(神奈川県):2009/12/04(金) 00:19:31.33 ID:Y2cYm2xZ
いいから快速を頼む
41 梁(神奈川県):2009/12/04(金) 00:43:40.72 ID:ixNGl8WG
登戸・稲城長沼どまりを何とかしてくれ…
42 錘(長屋):2009/12/04(金) 02:18:36.75 ID:Am1ew0zR
今年、一度走らせてるだろ
また走るって事は評判良かったのかね
43 昆布(関東・甲信越):2009/12/04(金) 02:38:44.68 ID:U7YnLuxx
貨物より後の最終前の電車に乗って帰るの嫌だったな。
44 三角架(神奈川県):2009/12/04(金) 02:46:42.08 ID:pSkTKgPc
特急を運行出来る線路状態ではないんだが
45 乳棒(埼玉県):2009/12/04(金) 07:17:40.98 ID:SHhIr43A
乗客は乗り鉄だらけなんだろうな
46 鉛筆(関東・甲信越):2009/12/04(金) 08:01:00.98 ID:vaQenwkW
いい加減増発するか8両にしろよ
47 ドリルドライバー(catv?):2009/12/04(金) 13:01:38.91 ID:pLQCpgXI
48 るつぼ(東京都):2009/12/04(金) 13:06:36.13 ID:/cxGv/qI
>>47
国電っていつの時代の話だよ
49 指サック(東京都):2009/12/04(金) 13:18:43.18 ID:zCuVETDe
>>47
よく残ってるもんだw
現在の路線図※pdf注意
http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
50 梁(神奈川県):2009/12/04(金) 13:30:58.86 ID:ixNGl8WG
>>47
1971年(昭和46年)4月20日 綾瀬 - 北千住間 (2.6km) 開業。
1972年(昭和47年)10月20日 霞ケ関 - 代々木公園間 (6.2km) 開業。

この間か
51 足枷(catv?):2009/12/04(金) 13:34:17.65 ID:zyHYebBj
>>47
昔は横須賀線は川崎を通ってたのね
早く横須賀線武蔵小杉駅できねーかな
52 指矩(東京都):2009/12/04(金) 13:38:37.54 ID:UODRnRsp
>>47
武蔵野線が…
53 まな板(神奈川県):2009/12/04(金) 13:39:15.50 ID:WG4T7msF
>>50
千代田線が霞ヶ関止まりってすげえなw
俺の一番古い記憶では有楽町線が銀座一丁目、半蔵門線渋谷−青山一丁目(永田町?)まで開業くらいだ
54 鉛筆(アラバマ州):2009/12/04(金) 13:40:19.60 ID:iyS3pEtU
武蔵野南線を通れよカス
55 カッター(神奈川県):2009/12/04(金) 13:50:49.44 ID:S3UvHf/T
武蔵溝ノ口に停車できなくなりますが
56 鉛筆(アラバマ州):2009/12/04(金) 13:55:03.32 ID:iyS3pEtU
川崎の部落民は高速バス使え
57 振り子(東京都):2009/12/04(金) 14:10:29.19 ID:Rqb8eh5u
>>47
武蔵野線が出来る前から特快ってあったの?
58 イカ巻き(茨城県):2009/12/04(金) 14:15:59.33 ID:vy3+pW/6
そういや東京競馬場線があったし武蔵野線や京葉線なんてなかったな。
丁度小学生の頃になくなった。
59 鉛筆(アラバマ州):2009/12/04(金) 14:46:05.20 ID:iyS3pEtU
武蔵野線が出来る前は山手線の内側を貨物列車が走ってた
60 乳棒(関東・甲信越):2009/12/04(金) 16:17:25.16 ID:irru4e8E
>>51
その時代は横須賀線の電車が今の東海道線を走ってたんだよ。
それはそれは凄まじい混雑だったそうな。


SM分離でぐぐるといいかも。
61 ノート(東京都):2009/12/04(金) 18:40:12.71 ID:3m7RQ7PR
>>47
赤羽線(笑)
62 蒸発皿(コネチカット州):2009/12/04(金) 18:41:08.89 ID:qo5V4J9t
昔、急行があったと聞いたが
63 鉋(東京都):2009/12/04(金) 19:02:22.50 ID:5RQ5ijN5
>>47
西国分寺がないじゃないか
64 薬さじ(長屋):2009/12/04(金) 19:04:47.81 ID:wY44f0Jj
南武線懐かしいな
通学に使ってた
分倍〜谷保の一駅だけどさ
65 ピンセット(東京都):2009/12/04(金) 19:08:37.49 ID:OTuJ8+oI BE:820507853-2BP(3000)

定期的に立つスレだね
66 プライヤ(アラバマ州):2009/12/04(金) 19:10:12.14 ID:7yk5EF39
>>64
それが今は二駅なんだよなこれが
67 薬さじ(長屋):2009/12/04(金) 19:38:19.67 ID:wY44f0Jj
>>66
なんだと
68 ピンセット(東京都):2009/12/04(金) 19:41:25.79 ID:OTuJ8+oI BE:1312812083-2BP(3000)

西府はいらない子
69 ミリペン(東京都):2009/12/04(金) 19:42:43.50 ID:/O2lp6w/
>>35
南武線はドル箱路線なんだけど、明らかに設備をケチって金を生んでるよね
武蔵野線も同様
70 [―{}@{}@{}-] 錘(dion軍):2009/12/04(金) 19:48:56.69 ID:Kqxnj4Dw
>>62
もう30年位前だよ。当時は車両が茶色かった
よく梨狩りにいったもんだ
71 丸天(東京都):2009/12/04(金) 19:49:38.08 ID:B24NiDu4
(東京都)=川崎民
72 画鋲(東京都):2009/12/04(金) 19:57:01.07 ID:xZDKcICd
武蔵野南線じゃなくて南武線走らせる意味あるの?
73 指サック(東京都):2009/12/04(金) 20:11:14.47 ID:zCuVETDe
>>69
最近はホームのELV追加とかやってるけど、地味だからね。
最寄りの駅でELVの工事が始まった時は、都会になったなぁ、とオモタ。
川越線と景色が変わらないって言ったら怒られた。?
74 付箋(アラバマ州):2009/12/04(金) 20:25:04.67 ID:1oLNQlFg
よし、ここからサンレッドスレな
75 マイクロピペット(東京都):2009/12/04(金) 20:25:33.33 ID:ARQaXMhQ

立川在住で伊豆フェチの俺が通りますよ。
5月と9月の運行の時乗った。
立川出る時は鉄ヲタで満席。
浜川崎の転回の時は展望車にカメラ片手に群がり車掌と小競り合い。
横浜で停車したら、もう用は無いといった感じでドっと降りてた。
伊豆急線内に入って記念乗車券配る頃には車内は閑散としてた。

11月の運行の時は立川まで見に行ったが、鉄ヲタの熱も冷めたのか、既に始発から閑散としてた。
今回は乗って温泉浸かって来るかな。。。寝姿山ロープウェイのゴンドラも新しくなったことだし。。。
76 乳棒(関東・甲信越):2009/12/04(金) 21:55:36.20 ID:irru4e8E
>>70
急行じゃなくて快速だっぺよ。
追い抜きもせずにのんびり走る意味のない快速。
77 オープナー(東京都):2009/12/04(金) 23:31:33.03 ID:eOskbdkY
>>47
これなんで東海道線がないの?
78 げんのう(関東):2009/12/04(金) 23:35:15.49 ID:+rwRbtbw
川崎
武蔵小杉
小田急のどっか
府中本町
反対側知らん

これで競馬快速作れよ
79 三脚(コネチカット州):2009/12/04(金) 23:50:18.91 ID:8S2Ep2AL
快速を走らせるなら



川崎
武蔵小杉
武蔵溝ノ口
登戸
府中本町
立川


これで完璧だな
80 木炭(東京都):2009/12/04(金) 23:52:37.53 ID:eURZbvq9
>>79
府中本町いらないから分倍止めて下さい
by 京王沿線民
81 指サック(東京都):2009/12/04(金) 23:58:10.12 ID:zCuVETDe
快速厨必死だなw
いらないから廃止になったちゅーに。
82 餌(アラバマ州):2009/12/05(土) 00:03:50.73 ID:Z70vxwJl
>47は「東京競馬場前」とか今は無い駅もあって
昭和40年代の写真が良くあったなあーとか思ってたけど、
こないだ鉄道博物館に行ったら、昔の列車にこの「国電路線図」が
貼ってあって、思わず笑ってしまった。コレを撮ったのね。
83 ボウル(神奈川県):2009/12/05(土) 00:13:24.10 ID:jx+UN65B
>>82
高津の電車とバスの博物館とかもこじんまりしてるけど面白いよ
昭和30年代以前の資料とかもある
84 餌(アラバマ州):2009/12/05(土) 00:23:40.35 ID:zj+sAvO1
>>83
今は高津には無いらしい
85 ボウル(神奈川県):2009/12/05(土) 00:26:27.52 ID:jx+UN65B
>>84
あ、ごめん宮崎台
何寝ぼけてるんだろ俺?先月子供連れて行ったのに
86 綴じ紐(東京都):2009/12/05(土) 00:33:26.12 ID:y/oocPPF
>>47
根岸線が洋光台で終点 原町田駅
東京競馬場線というのは覚えがありませんヨ

87 トースター(東京都):2009/12/05(土) 00:41:29.30 ID:y5uSGmk6
ヨと言われても下河原線があったらしいじゃん
88 イカ巻き(神奈川県):2009/12/05(土) 01:03:08.10 ID:3rMC62S/
いい加減まともな新車入れてくれ。京浜東北線走ってるような広いやつ。
中古車ばっかり集めやがって。どんな嫌がらせだよ。
89 彫刻刀(長屋):2009/12/05(土) 02:19:54.78 ID:lfrghYTd
>>47
新松戸駅って昔はなかったんだなあ。
90 原稿用紙(東京都):2009/12/05(土) 02:20:29.45 ID:QH3F0Rb1
ここだな
91 クレヨン(東京都):2009/12/05(土) 02:22:37.53 ID:9rmjqNAK
昔平間に住んでた。地味にいいところだった。
92 餌(東京都):2009/12/05(土) 04:27:38.33 ID:mLRzprLB BE:246359366-PLT(12125)

おーい!溝の口コピペ野郎ー
そろそろ出番だぞー
93 オシロスコープ(東京都):2009/12/05(土) 05:55:13.89 ID:FjejhRdl
南武線は今日も良い色、イエロ〜♪
94 オープナー(ネブラスカ州):2009/12/05(土) 06:06:23.08 ID:GbWqFwl7
溝ノ口 サンレッド
アニメスレsaku
95 平天(関東・甲信越):2009/12/05(土) 06:17:49.77 ID:isWZ/arg
>>47
伝説の南武線快速って登戸止まりだったんだ。
貴重な路線図トンクス
96 お玉(catv?):2009/12/05(土) 07:09:54.91 ID:NRjIL4fk
日本女子大を下から覗けるのですね?
97 試験管挟み(東京都):2009/12/05(土) 07:11:22.53 ID:dcTEXfbC
>>92
あんた相手にされてなくね?
98 スタンド(コネチカット州):2009/12/05(土) 07:14:52.04 ID:/a1aKCWW
京浜東北「うぃーっす」
山手   「あ、おはようございます」
京急   「ダァ閉め! ダァ閉め!」
中央   「おっす。しかし今日は雨強いな」
南武   「あ、あの、今日ちょっと気分が悪いんで、その......」
京浜東北「んだよ南武ー、またかよー」
山手   「南武さん、無理しないでくださいね」
京急   「ド〜レミファソ〜〜」
中央   「京急は相変わらず絶好調だな」
南武   「あの、私はこれで
99 接着剤(catv?):2009/12/05(土) 07:20:34.04 ID:KnuuV+1v
分倍河原停まらないのかよ
ふざけんな
100 マイクロメータ(東京都):2009/12/05(土) 07:26:14.43 ID:nAduLMLV
ブバイ河原なんて放屁テロっぽい駅に停めるわけないだろ、しかも南ブ線
絶対に許さない
101 彫刻刀(兵庫県):2009/12/05(土) 07:30:57.96 ID:1EOD4l1M
>>81
まあそうなんだがでもやっぱり川崎に行くにも立川に行くにも不便なんだよなこの路線
102 梁(東京都):2009/12/05(土) 08:13:36.86 ID:vgpI0CLi
快速はいらないから廃止になったんじゃなくて、
南武線の設備では追い越し等がうまく出来ないから廃止になっただけ。
(そもそも昔あった快速も、1時間に1本しかなかった)
県も沿線住民も快速復活の要望出しまくりですよ。
103 ハンドニブラ(神奈川県):2009/12/05(土) 08:18:10.95 ID:W+HT6vs2
>>102
口は出すけど、金は出さない自治体の像が見えてくる……(´・ω・`)




ひとりあたりの乗車距離が短いんでないかい?
そういう路線には快速は入れにくくね?
104 ガラス管(東京都):2009/12/05(土) 08:43:01.00 ID:j14Uk195
>>102
そうは言っても、なくなって不便かと問われると、別にって感じ。あぁ、なくなったねって。
そもそも、工場に付随して近所に住む住人とか、土着民も都内、横浜に出るには何駅か乗れば済むので。
南部北部で交流がないってくらい長距離移動はしないんだな。
騒いでいるのはIT土方の組織改編で遠方から通勤せざるを得ない人たちだよ。

追い越しも何も、それに見合った物ではなかったんだしょ?だから、
いらない。
105 修正液(関東):2009/12/05(土) 09:24:44.33 ID:dfoN5dR9
やっぱ南武線に快速は必要だな。
快速要求の運動でも起こさないダメだな。
快速できれば、便利になるし、南武線のステータスも上がる。
106 和紙(アラバマ州):2009/12/05(土) 09:44:56.54 ID:Djd1YffN
快速、南武線車両の床は木でワックス臭いとかいってるのは、おっさん。
107 試験管(東京都):2009/12/05(土) 10:48:17.61 ID:K8Js5REt
108 白金耳(東京都)
西府が邪魔だ