さすが民主党!!! 過去2番目の大幅引下げを実現した改正給与法成立 月給がなんと驚愕の0.2%も下がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
152 シャーレ(北海道):2009/12/01(火) 11:02:52.76 ID:hq83xW2U
今までどんだけ安定してたんだよw
153 ペトリ皿(福岡県):2009/12/01(火) 11:03:39.77 ID:UO7x84Hk
給料を削るより、変な法人に流れてる金を塞き止める方が重要なんじゃねえのか
まあ、オツムのよろしい官僚様達のことだから、絶対に触れないようにブラックボックスにしてるだろうけど

154 ばくだん(dion軍):2009/12/01(火) 11:03:58.72 ID:sv11C8yr
>自民党は欠席した。

党首討論やらないからってこういうのまで欠席すんなよ。
155 はさみ(山陰地方):2009/12/01(火) 11:04:30.77 ID:4Lajjxki
地方債発行してまで退職金払うなよ。
JALを見習えよ。(決まってないけどな)
156 シャーレ(東京都):2009/12/01(火) 11:04:48.98 ID:uxJerd8t
ついに聖域に手をつけたか…
157 液体クロマトグラフィー(関西地方):2009/12/01(火) 11:05:05.88 ID:aQc1+5DB
2割予定が
0.2%になったでござる
158 dカチ(北陸地方):2009/12/01(火) 11:08:59.23 ID:5aockcxR
0.2%はさすがにやりすぎじゃないか…?
さすがに公務員も食べていけなくなるだろ…
159 ろうと(コネチカット州):2009/12/01(火) 11:15:56.77 ID:anIMIf3A
国家公務員は、国が赤字国債を発行した場合にはボーナスカットだろ普通の神経ならな
地方公務員は、地方自治体の財務状態によって各々の知事の判断で出せばよい。
民主やれよこれw
160 三角架(コネチカット州):2009/12/01(火) 11:20:59.31 ID:k4TJEC/K
0.2%とは正に驚愕。ボーナス半分にしてもよいだろ
161 カッティングマット(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 11:26:22.22 ID:mScqR5Yf
0.2パーセント削減で1400億円。確かに驚愕だわ
162 黒板消し(関西地方):2009/12/01(火) 11:33:25.68 ID:BG391Ujc
わこん党欠席かよ。
163 紙やすり(伊勢):2009/12/01(火) 11:34:03.12 ID:xBuNDn3J
164 がんもどき(東京都):2009/12/01(火) 11:36:42.26 ID:YxF1hZU2
5%下げるだけで3兆五千億じゃん
公約実現できるじゃん
165 輪ゴム(埼玉県):2009/12/01(火) 11:57:30.43 ID:ntH0uGRi
99.8%
すさまじいな
166 吸引ビン(愛知県):2009/12/01(火) 12:01:42.90 ID:YPtHcxEk
これが民主党がやると言っていた公務員改革です
167 オーブン(コネチカット州):2009/12/01(火) 13:39:24.69 ID:k4TJEC/K
これ計算すると、減額されても年収700万以上あるよね
ボーナス半分でも多いくらい
168 消しゴム(茨城県):2009/12/01(火) 14:05:59.00 ID:Wd9MV1Rw
0.2%ってなんのギャグ?
169 お玉(新潟・東北):2009/12/01(火) 14:09:48.54 ID:FdrqLFvk
最低賃金千円マニフェストが見事にスルーされてるwwwww
170 カッター(福岡県):2009/12/01(火) 14:15:31.32 ID:u1EhgZPz
公務員の給与は期間限定の商品券でいい
給与下げると貯蓄に回され消費が冷え込むと困るからな

それか公務員は貯蓄禁止にしろ
171 バール(関西・北陸):2009/12/01(火) 15:30:18.50 ID:IxTaO47l
>>150
自民が〜自民が〜
自民も〜自民も〜
172 乳棒(コネチカット州):2009/12/01(火) 18:39:10.33 ID:/NmrMhXX
たったこれだけ?とは思うが民主が半年で二位の下げ幅なのに比べて
六十年続けてこれ以上のが一回だけって自民の方に呆れる
173 顕微鏡(コネチカット州):2009/12/01(火) 18:40:29.81 ID:HIcoBKbB
官僚離れが加速するな
174 はんぺん(兵庫県):2009/12/01(火) 18:43:53.83 ID:kPRoqIia
メリハリつけた給与体系にしないと優秀な人材が
集まりにくくなるだろうな

あと地方公務員の給料は高すぎ
175 めがねレンチ(東京都):2009/12/01(火) 18:47:25.94 ID:+PpATFV/
ボーナス含めて、約2.3%で1400億円ってことだよね?

昨日のタックルでは手当てを含めたら実際の平均年収は100万は高いって言っていたけど
176 豆腐(福岡県):2009/12/01(火) 18:48:30.20 ID:PiHAl+Vm
2割削減とは程遠い
177 顕微鏡(コネチカット州):2009/12/01(火) 18:49:10.80 ID:HIcoBKbB
公務員の平均年収は平均年齢44歳で約700万くらいだそうだけど
これって全民間企業の44歳男性の平均年収より50万程度上なだけなんだがなあ
民間平均はパートや一般職の女が著しく平均をさげてるだけで
178 墨(富山県):2009/12/01(火) 18:51:39.61 ID:LkdkkLsM
0.2とか話にならんせめて2%削れ
ボーナスは20%、これでも民間より甘すぎる
179 電子レンジ(コネチカット州):2009/12/01(火) 18:57:57.01 ID:8m0E0wHk
うわー 意味ねえ
削った金で何できるよ
180 釣り竿(大阪府):2009/12/01(火) 19:13:42.13 ID:LfjUnOQl
自民は放置してたのか
パネエな
181 めがねレンチ(東京都):2009/12/01(火) 19:16:51.51 ID:+PpATFV/
自民時代から下がっていたけど
今回は景気が景気なだけに下げ幅大きかったんだろ
民主うんぬんじゃないと思うが
もっと下げろよ<民主
182 ボウル(熊本県):2009/12/01(火) 19:19:41.99 ID:xUjnKvse
おいゴミども
これは民意だ 受け入れろ

wwwwwwブッブブーwwww
183 千枚通し(catv?):2009/12/01(火) 19:21:39.17 ID:RPA3Xst+
>>177
ぶっちゃけ44で700万なんて、お手盛り手当ての地方かキャリアじゃなきゃ無理
もしくは自衛隊のパイロット・乗組員くらいか
184 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 19:27:30.67 ID:fi3ugK8N
いい加減能力給にしろと
185 鋸(北海道):2009/12/01(火) 19:31:11.97 ID:2WBK1pX8
民間で給料安い自慢してる奴って何なの?
自分が無能だって言うようなもんだろ
民間は能力次第で収入が変わるって分かってて民間に行ったんでしょ?
186 吸引ビン(宮城県):2009/12/01(火) 19:32:52.81 ID:zFENEsWm
0.2%とか誤差みたいなもんじゃねえか
187 ハンドニブラ(関東):2009/12/01(火) 19:35:21.95 ID:pyDCOpoK
俺、国家公務員なんだけと今回の給与法改正は若手職員に関しては給料は据え置きだから団塊世代だけ下がる感じなんだよ
188 木炭(コネチカット州):2009/12/01(火) 19:37:23.85 ID:Wu65B1fG
若手から数%引いただけじゃね?
189 乳棒(広島県):2009/12/01(火) 19:37:39.09 ID:aOUJvgA3
さすが民主党だな
俺たちは今まで景気の悪さもいざ知らず、給料上げろ、給料上げろ
と国の危機なのに甘えたことをいっていたようだ
それを気付かせてくれた民主党さんありがとう
190 ハンドニブラ(関東):2009/12/01(火) 19:38:09.03 ID:pyDCOpoK
>>188
若手は据え置き
191 硯(愛知県):2009/12/01(火) 19:38:36.07 ID:FqXaev5E
コソコソと社保庁の懲戒職員救ってる方の金で足が出そうな額の引き下げだな。
192 クレパス(広島県):2009/12/01(火) 19:44:14.11 ID:FKj0VTrn
>>187
まともだな
団塊がメチャクチャ平均引き上げてるからな
20代終わる頃に手取りで20万に乗るか乗らないかくらいだもんな
193 千枚通し(catv?):2009/12/01(火) 19:46:36.67 ID:RPA3Xst+
>>192
団塊の下の世代は、上限下げられてるからあんま上がらないしな
結局団塊が勝ち逃げしてる
194 ドラフト(コネチカット州):2009/12/01(火) 19:46:42.84 ID:h9DkpntG
人事院の要求だからな
また総裁に官僚ちゃんがなったから公務員改革無理ぽ
195 ハンドニブラ(関東):2009/12/01(火) 19:48:29.40 ID:pyDCOpoK
>>192
俺も手取り20が今の目標かな。
仕事できない団塊世代は若いのから結構イジられてるの多いぜ。
196 ダーマトグラフ(九州):2009/12/01(火) 19:55:14.78 ID:Aw0gv+7n
うむ、公務員給与を下げた実績より東証下げて円高にして景気悪くする実績のほうが大きいな!
197 昆布(関西地方):2009/12/01(火) 19:59:46.87 ID:GrinvHNh BE:2164598879-2BP(193)

何だ公務員の話か。勝手にやってくれ。
198 蒸発皿(四国):2009/12/01(火) 20:14:38.50 ID:FV5EpSfs
国が赤字でも出る公務員のボーナス
199 乳棒(コネチカット州):2009/12/01(火) 20:18:05.15 ID:37I1IX7g
新聞読んでるだけで1000万以上もらってる老害をクビにしろ
200 パステル(大分県):2009/12/01(火) 20:27:50.66 ID:fklqFDl0
公務員の給料なんて生活保護と同額でいいだろ
それ以上欲しけりゃ財政赤字を削減した額に応じて歩合で支給してやればいい
201 モンキーレンチ(東海・関東)
ハッハッハ、ワロスw
三割下げても民間より全然高いってのに1%以下とか恐れ入ったw