事業仕分け「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フラスコ(愛知県)

小学校英語の必修化を前に文部科学省が無償配布している補助教材「英語ノート」の予算が、
政府の「事業仕分け」で廃止になり、全国から困惑の声が殺到している。

教科書がない小学校英語では貴重な教材だけに、校長代表らが同省に「継続」を直訴、
350件の廃止反対意見なども寄せられている。

「ノート」は、ほとんどの公立小で英語教育の先行実施が始まった今春、約250万冊を配布した。
多くの教師が英語導入に不安があり、指導法も確立していないため、不安の解消と教える内容の
地域格差を小さくする狙いがあった。

要求額は総額8億5000万円だが、事業仕分けでは、「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」と
「そもそも論」が仕分け人から噴出。「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、
30分程度で「廃止」とされた。

この結果に、文科省には当日11日から問い合わせが殺到。意見メールや電話350件のうち300件が
「廃止反対」だった。「デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要」という指摘もある。

「ノート」の存続を求め文科省に意見書を提出した松川礼子・岐阜県教育長は、
「小学校英語は深く議論して決まったこと。なぜ必要性から蒸し返すのか」と憤慨。
全国連合小学校長会の向山行雄会長も、「英語を教えたことがない教員にはほとんど必須の教材。
特に地方での活用度は高い」と廃止しないよう求める。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091129-OYT1T01062.htm
2 磁石(大阪府):2009/11/30(月) 11:54:49.65 ID:NdM87yyu
どこの教材屋が儲けてんだこのノート
廃止しちまえ
3 ばくだん(大阪府):2009/11/30(月) 11:54:52.23 ID:44oSP5Qb
        |ト、   .-y=====┐..    イ!
        || >:':.:/      ヽ.:`く ||
        |レ'.:.:ノ   ̄ ̄ ̄ \:.:ヽ!!
       /_/      ∞    \ ',
      [___________]
       l.:/ .:.:.,'.:.:..:l/‐-/  l.:/ -',.:.:.:.:,
      V.:.>‐l .:.:>ちホ:::::::::::/ちホV.:.:.', 
     ,.:'.:.:.{  |.:./{ ト-j:::::::::::::::ト‐j l∧.:.'、
.    ∠イ',八__|/_  `´      `´ ハ.∧.:.\
         )ハ::\  'ー=-'  ノ    ̄ 
            Vl:::〕  r≦
           ,x<:::::::<    ヽ:::`x
        / \ヽ:::\___}::://ヽ
4 ハンドニブラ(catv?):2009/11/30(月) 11:55:03.96 ID:fkA8m6HC
それより免許の更新時に無理矢理「買わされる」交通安全のなんたらいう冊子、やめさせろよ
5 泡立て器(アラバマ州):2009/11/30(月) 11:55:28.97 ID:vhizd133
一年二年早く始めようが結果は変わらん。
6 クッキングヒーター(長屋):2009/11/30(月) 11:55:43.31 ID:6yDyx7Vr
じゃあ高校受験、大学受験の英語も廃止してください><
7 ドリルドライバー(アラバマ州):2009/11/30(月) 11:55:51.67 ID:pagz0xgj
>>4
確かにあれは無くしていいな
8 二又アダプター(福井県):2009/11/30(月) 11:55:54.90 ID:rS/hLkFr
中国語なら問題なかった
9 バールのようなもの(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 11:56:21.73 ID:q3NF6HKe
初めて事業仕分けで納得できる内容
10 鑿(富山県):2009/11/30(月) 11:56:42.55 ID:qP4CawqX
海外では大体どこも小学校から英語を学び始めてると思うが
11 はさみ(栃木県):2009/11/30(月) 11:56:44.72 ID:czWxDsMp
存在に法的根拠ない奴らが何言ってんの?としか
12 エビ巻き(関西地方):2009/11/30(月) 11:56:53.16 ID:HFqYETSO
じゃあ何で中学で英吾を教える必然があるんだ
13 ボンベ(茨城県):2009/11/30(月) 11:56:57.41 ID:YIpmTtjN
>>4
あれは義務じゃないだろ
14 スプーン(関西・北陸):2009/11/30(月) 11:57:51.29 ID:zi97yNfN
いや英語は必要だろ
15 梁(千葉県):2009/11/30(月) 11:57:52.41 ID:/mVnz3aU
>>4
買わされないだろ
16 鑿(西日本):2009/11/30(月) 11:57:55.47 ID:R+wiMrt0
良く分からん主義ってあるよね?
英語は日本語をきっちり学んだ後のほうがいいとか。
語学は早いほうが習得難易度的にいいよ。
17 ブンゼンバーナー(catv?):2009/11/30(月) 11:58:10.28 ID:K+udFON1
> 「そもそも論」が仕分け人から噴出。

これ言い出したら何でも否定できるわな
18 ボールペン(関西):2009/11/30(月) 11:58:14.16 ID:KV97E5tl
>>4
安協は「いらねえです」って突っぱねたら払わずに済むぞ?
1年あたりたかだか500円の話ではあるけど
19 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 11:58:25.07 ID:tNpGC4/U
必修でいいんじゃね
20 包丁(静岡県):2009/11/30(月) 11:58:28.69 ID:FRVVIqD1
中国語もしくはハングルならOK
21 電子レンジ(愛知県):2009/11/30(月) 11:59:01.47 ID:LSe92guc
幼稚園からでも遅過ぎるとかいってなかったか
22 ハンドニブラ(大阪府):2009/11/30(月) 11:59:06.00 ID:kDU14wv3
これは納得、国語増やせ国語。文章読む力が無かったら、英語も読めねえよ。
23 紙(アラバマ州):2009/11/30(月) 11:59:07.61 ID:EkPqCIv7
そもそも学校自体が無駄
24 フェルトペン(宮城県):2009/11/30(月) 11:59:44.36 ID:XHk6WpIX
そもそも学校いらなかった
25 土鍋(新潟県):2009/11/30(月) 11:59:52.04 ID:2gJQ2Spx
教え方がわからない先生のための本ってことか
26 カンナ(山陽):2009/11/30(月) 11:59:59.93 ID:Evkmgu7+
日本語も満足に使いこなせない奴等に外国語教育とかアホかとバカかと
27 ファイル(アラビア):2009/11/30(月) 12:00:38.70 ID:evjOxBmx
なんだこのグダグダは
予算削減だけしても意味無いだろ
英語止めた上で予算無くせよ、アホか
28 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:01:00.56 ID:4xTQ4vtZ
ズームインでこれやってたが流石にこれは読まなかったな
読んだらまずいとおもったんだろう
29 IH調理器(東京都):2009/11/30(月) 12:01:05.51 ID:lkOyq76V
これからは中国語だろ
30 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:01:13.67 ID:pWfPFFKp
科学技術もいらない
英語教育もいらない
学力調査もいらない
働かない連中には手厚い保護を


民主党は日本をいったいどういう方向に持っていきたいんだ?
31 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:01:26.04 ID:ZWPPLUn/
日本に英語科目があること自体に疑問だわ
英語がペラペラになったからって職あるわけでもなし就職に有利なのも極々一部の業種だこだし
教養程度ならともかく他の科目差し置いて英語勉強させることになんの意味あんだよ
32 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:01:27.38 ID:gQuNvmDO
>>22
国語の学習時間長くても鳩山みたいな馬鹿がいるけど
33 ろうと(京都府):2009/11/30(月) 12:01:44.31 ID:9g62qJf5
>>4
あれ、買うの拒否すると
途端に従業員の態度悪くなるらしいねw
あれの売り上げ=奴らの給料だから
34 千枚通し(静岡県):2009/11/30(月) 12:02:42.77 ID:nGY9Z4mP
むしろもっと金かけて小学校卒業時に全員英語喋れるようにしろよ・・
35 金槌(catv?):2009/11/30(月) 12:02:43.60 ID:cOr6rtNS
NEET量産国家日本ですね、わかります
36 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:03:08.62 ID:Uasy9quv
要らんよ、初めて仕分けに賛成だわ
科学者予算に回せよ
37 筆ペン(九州・沖縄):2009/11/30(月) 12:03:15.32 ID:DAMfxGKR
むしろ小学校で英語は必修化すべきことだろ
38 巻き簀(catv?):2009/11/30(月) 12:03:22.66 ID:brmR9SGj
>>30
地上の楽園
39 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:03:41.45 ID:WpLs8isT
小学校はまだわかるけど親は子供の記憶がないうちから
英語教室とかに行かせる必要はないよ
俺なんて保育園で覚えた九九一回ぶっ飛んだし
40 厚揚げ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 12:03:44.15 ID:zm4Zj6k0
中学にもなってアルファベットの書き方やThis is a pen.から教えるのもどうかと思う
41 金槌(関東):2009/11/30(月) 12:04:01.70 ID:hH7T14mY
数年間の議論を30分でぶったぎる
あはは快感
42 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:04:22.19 ID:kIXJv7FH
どうせまた撤回すんだろ
43 分度器(福岡県):2009/11/30(月) 12:04:41.87 ID:6uaICElQ
いらねぇよ
英語なんて世界で一番簡単な言語
まぁ、他の科目と並行して勉強しても3〜4年でパーフェクトに習得できるんだよ
44 のり(愛知県):2009/11/30(月) 12:04:50.84 ID:+BFzcKcH
ネットがありゃコピーすりゃいいし
ぶっちゃけ教師もいらない
45 便箋(滋賀県):2009/11/30(月) 12:04:55.23 ID:9c2ejEh/

教員をやたら忙しくして

愚民を増やすのが目的
46 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:04:56.68 ID:YsP9+VVj
算数や理科強化して頭良い子増やせよ
47 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:05:02.09 ID:pWfPFFKp
>>36
科学者だって英語が出来ないと不利だろ
48 マイクロシリンジ(神奈川県):2009/11/30(月) 12:05:10.17 ID:ebz3dHHj
公立小の教師なんてまともに英語わからない低学歴ばっかだろ?
どうやって教えるんだよ
49 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:05:16.72 ID:vcsaMKjN
英語はいいよ
どうせまともな教師いないし
50 マジックインキ(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:05:17.63 ID:19DPoZZP
確かに必要ないな
文法なんか理解できんやろうし、会話なんかあほみたいなレベル
51 IH調理器(東京都):2009/11/30(月) 12:05:24.55 ID:lkOyq76V
英語とか日常生活で使わないだろ 
専門的に使う人だけ大学で勉強すりゃいいよ
52 金槌(catv?):2009/11/30(月) 12:05:29.16 ID:cOr6rtNS
>>31
低学歴な奴ほどそういうこというよな。
大学にいけば、英語の文献たくさん読まされるぞw
53 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:06:06.94 ID:CtWH/4Rn
本当に日本破壊しまくりだな民主党
54 スプーン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:06:23.59 ID:zi97yNfN
科学に金つっこんでもスピーチ・論文は日本語じゃ許されないぞ
55 バールのようなもの(catv?):2009/11/30(月) 12:06:35.44 ID:ui/rBww8
一昨日あたりに子供に事業仕分けって何?って聞かれたんだよ
で、無駄を調べて必要の無いものをやめてお金を大事に遣おうね!と答えたんだが
その後に、でも今の仕分けかたは必要な物まで無駄扱いしてるのかもね。例えば学校で勉強するのに教科書要らないから廃止する、みたいなって教えた
子供はえーひどいと言ってたが本当にその通りになって思わずワロタわ
56 鑿(西日本):2009/11/30(月) 12:07:04.34 ID:R+wiMrt0
>>31
まあ、日本にいる分には読み英語だけでいいってことかもしれないけど、
話せて害人とコミュれた方がいいだろ?
今後移民しないといけないかもしれないし。
57 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:07:16.26 ID:vcsaMKjN
英語は勉強しないでも
論文くらい読めるだろ?
58 加速器(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:07:37.52 ID:mqmLKNwi
これは要らん
中学からで何も問題なし
59 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:07:43.52 ID:oYH/Ziad
>>52
専攻にもよるとしか
60 ミキサー(大阪府):2009/11/30(月) 12:07:59.44 ID:HL8T4dMw
>>31
鎖国してる国ならそれでもいいけど海外と関わらなきゃ生きていけないんだから最低限英語は必須だと思うけど
61 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:08:02.24 ID:L7uNFjAe
そもそも中学校で(ry
そもそも高校で(ry
そもそも大学入試で(ry

恐ろしや〜
62 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:08:02.03 ID:vBuyv0DT
英語読めるとネットで得られる情報がグーンと広がるよ
63 IH調理器(東京都):2009/11/30(月) 12:08:29.45 ID:lkOyq76V
>>56 おまえは話せんの?
64 めがねレンチ(関西地方):2009/11/30(月) 12:08:41.23 ID:OGEhu/U2
ローマ字しかやらなかったような
65 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:08:51.33 ID:7eWp4DrB
小学校の教師なら英語の成績悪くても大丈夫だからなったというのに…
66 黒板消し(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:09:17.85 ID:pYXPAyFQ
真面目な話90%の日本人には英語不要だが…残りには必須だからなぁ…
67 下敷き(山口県):2009/11/30(月) 12:09:19.81 ID:e4QgwqT1 BE:1588373647-2BP(1417)

もう教育やめちまえよいっそ
68 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:09:27.88 ID:vBuyv0DT
We must respect the will of the individual
69 クレヨン(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:09:41.63 ID:h+cptlFq
日本語も話せねーのに、英語教えるなんて論外だな。
国語の授業時間を増やすべき。
70 アリーン冷却器(茨城県):2009/11/30(月) 12:09:47.76 ID:OfCVBv8p
自分で必要と考えるなら、自分で買って、自分で勉強すればいいだろう。
71 鉛筆(東日本):2009/11/30(月) 12:09:50.99 ID:ip96O9v9
覚えても覚えなくてもいいよーみたいなゆるい授業が増えると
大事なことも覚えない子が育つよ
小学校英語経験すると、中学英語がゆるゆるだよ
72 はんぺん(北海道):2009/11/30(月) 12:09:50.95 ID:zyCotSb7
ふりだしに戻る
73 音叉(長屋):2009/11/30(月) 12:09:53.63 ID:G4nFkiRW
英語じゃなくて中国語や韓国語やれってことだろ
74 IH調理器(東京都):2009/11/30(月) 12:10:03.33 ID:lkOyq76V
>>66 だから全員が勉強する必要はないよな
75 ろう石(千葉県):2009/11/30(月) 12:10:13.08 ID:uDQlZ9y3
>>4
帰りにゴミ箱にたくさん入ってるんだよなw
76 シュレッダー(愛知県):2009/11/30(月) 12:10:17.01 ID:exx/poyt
fack you
77 グラフ用紙(千葉県):2009/11/30(月) 12:10:40.56 ID:sejlGr0T
今は幼児から英語教室に通うものなのだよ
78 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 12:10:51.17 ID:JdHAXXO3
これからは外国人が大量に押し寄せてくる移民国家だから必修だよね^^
79 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:10:51.15 ID:Vc7NQvwa
>>34
それ国語以外全部英語で授業くらいの勢いじゃないと無理じゃね?
日常でほとんど使う場面がないとすぐ忘れるし
80 浮子(東京都):2009/11/30(月) 12:10:57.21 ID:YpapQi9p
そもそも国が教育とかやる必要ないしね。。。
81 修正テープ(大阪府):2009/11/30(月) 12:11:18.14 ID:rg3HV6lX
そもそもなぜ小学校で民族教育などやらないといけないのか

沖縄では実験的に小学校から中国語やろうぜとか民主は言ってませんでしたか
82 電卓(滋賀県):2009/11/30(月) 12:11:18.30 ID:LP+fYrPa
英語の前にまともに日本語を操れるようにしろよ。
83 ボンベ(茨城県):2009/11/30(月) 12:11:18.78 ID:YIpmTtjN
中高大と10年やっても殆どの奴がまともに操れないのに
小を足せば使い物になるのか
84 夫婦茶碗(関東):2009/11/30(月) 12:11:21.04 ID:6Y8UFZoG
英語より日本語をちゃんと勉強して欲しいな
日本語がまともに出来ない奴、結構多い
85 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:11:22.19 ID:kmKFHgc+
自民党的な無駄遣いだけ仕分けとけばいいのに、色気だし過ぎ。
86 オープナー(神奈川県):2009/11/30(月) 12:11:30.44 ID:R1R1TOZ7
廃止だろこんなもの
国策の科学技術も教育の為のノートもカネ喰い虫がついてるから、要らないっつってんだよ。
87 バカ:2009/11/30(月) 12:11:34.59 ID:NDkPlUgF
ゆとりのまま英語の時間割りを導入してどうするんだよ。
そんなことやるより基本的なことにもっと力入れるようにしろよ。
88 筆ペン(香川県):2009/11/30(月) 12:11:35.31 ID:7iNf90+Y
小学生のうちから英語はいらん
国語教えろ国語
英語なんざ中学からでいい
実際、使うのは大学はいってからだし
89 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:11:38.83 ID:ZWPPLUn/
>>52
英語学科だったけど一般教養では全く英語読まんかったぞ
そんで就活で役にたったか?
90 トレス台(catv?):2009/11/30(月) 12:12:08.04 ID:RjlLarvo
確かにいらんかもしれんけど
そうすると他の国に遅れを取るんだよな
91 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:12:25.06 ID:vBuyv0DT
一方、中国韓国台湾は英語の義務教育化の年齢を引き下げていた
92 乾燥管(dion軍):2009/11/30(月) 12:12:31.07 ID:NtSkoT+E
中高の英語はただの受験用だよな
93 ファイル(アラビア):2009/11/30(月) 12:12:34.10 ID:evjOxBmx
そもそも小学校必要ないし、何のために親がいるんだ

と言い出しても不思議じゃないな
94 千枚通し(静岡県):2009/11/30(月) 12:12:38.47 ID:nGY9Z4mP
日常生活に英語は不要と言ってるけど、
日常生活に英語が不要な環境に安住してるから
こんな上がり目のない国になってるんじゃないの?
95 ホワイトボード(茨城県):2009/11/30(月) 12:12:38.82 ID:CV62x5Vv
>>1
これは同意
毛唐の言葉よりまずは日本語を教えておけ
96 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:12:49.97 ID:YsP9+VVj
将来、英語で活躍するようになる有能な子供は、
学校で教えるお遊び英語なんか役に立たんだろ
有能な子供は有能な塾で学ぶ
アホな子供にまで金かける必要なし。
今の学校教師なんて、休み沢山もらって安定した収入ほしい奴ばっかだろ
97 白金耳(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:13:03.60 ID:+q+lc04D
そりゃまあ英語喋れないやつは必然的に英語が必要な環境、場面を避けていくから英語は必要ないって思うだろうな
難しいな
98 蛍光ペン(東京都):2009/11/30(月) 12:13:10.51 ID:HL0Li7E9
洋書を読んでることに優越感持ってるので早期英語教育とかやめて欲しい
99 お玉(九州・沖縄):2009/11/30(月) 12:13:11.18 ID:GTLKnZh7
>>52
英語の単位を削ってまで専門科目をやる学科もあるんだぜ
100 バールのようなもの(茨城県):2009/11/30(月) 12:13:17.30 ID:J6VjPZ8l
結局予算を使いたいだけで、あまり効果は無いと思う。
101 ニッパ(東京都):2009/11/30(月) 12:13:27.09 ID:ywyGbwLX
もうずいぶん前から言われてるけどクソいらねぇなこんなもの。
Hの次にはIがあるくらいの知識程度でいいんだよ小学なんか
102 すり鉢(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:13:39.04 ID:LCLXAO2K
関係ないけど女子高の女先生って全然出会いないのな。
知り合いから聞いた話、首にキスマーク付けてる生徒を見かけて「これで消してきなさい」って濡れハンカチ渡したとか。
なんか悲しいな、先生って。
103 IH調理器(東京都):2009/11/30(月) 12:13:53.91 ID:lkOyq76V
>>94 何言ってんの? 公用語を英語にしてほしいの?
104 dカチ(新潟・東北):2009/11/30(月) 12:13:54.34 ID:kty92ZES
「新たにハングルと北京語を導入しましょう」って言えば満額OKだけどね
105 ラベル(東京都):2009/11/30(月) 12:13:55.70 ID:XLykyDyX
英語っぽい発音をすると恥ずかしいって思う風潮をなんとかしてやれ
結局みんなカタカナ英語
106 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:14:01.15 ID:gQuNvmDO
>>82>>84
麻生に鳩山は?w
107 蒸発皿(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:14:10.59 ID:xn4BkpjB
文系理系共に技術などを持ち自らを英語圏に高値で売りたい人材にしか必要無い
技術者の中堅どころが英語圏に流出することになったら日本メーカー崩壊
108 インク(千葉県):2009/11/30(月) 12:14:22.31 ID:GkS8llro
小学校で英語教える必要がないってのには同意だが、そんなことは仕分け人が口出せることじゃないだろ
109 そろばん(群馬県):2009/11/30(月) 12:14:28.77 ID:0socvTeE
日本語の基礎が出来上がってない時期に英語を教えるのは無駄どころか逆効果。
110 クレヨン(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:14:31.48 ID:h+cptlFq
英語なんて大学からの選択科目でいい。
国語を重点にやればいい。
必要な奴だけが学べば良い。
111 トレス台(catv?):2009/11/30(月) 12:14:44.45 ID:RjlLarvo
>>105
子供の頃から教育しないと流暢にはならないんだってな
112 磁石(北海道):2009/11/30(月) 12:14:48.72 ID:4HTUZAkN
日本の小中高出て外大卒の俺からすれば、小学校からの英語教育はいらない。
日本のインターナショナルスクール出の中途半端さは異常。日本語も英語も並以下だから。
自国語も語学だということを忘れてはならない。
113 筆ペン(香川県):2009/11/30(月) 12:14:52.51 ID:7iNf90+Y
>>94
イギリスでも行ってろ
114 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:14:54.93 ID:ZWPPLUn/
>>60
だから英語使う機会ある?
オフでも仕事でも必要になったことないわ
外国行って軽くコミュニケーションとるくらいなら
今の英語力でも気合いあれば十分伝わるし
そしてそんな遊びに使うだけなら教養程度で十分じゃん
115 鑿(西日本):2009/11/30(月) 12:15:40.93 ID:R+wiMrt0
>>59
え?大学で英語論文読ませられないとこあるの?
あ〜、語学関係でロシア語とかフランス語とか、他の国の
論文読ませられるんだろ?
それも大変そうだな。
116 泡立て器(福岡県):2009/11/30(月) 12:15:42.06 ID:LpQhrwJS
勉強でもスポーツでも小さい子のほうが吸収が早いからなあ。

しかし、沈んでいく日本に篭るより外国に出て行ったほうが
いいと思うけどね。
117 蛍光ペン(東京都):2009/11/30(月) 12:15:48.77 ID:HL0Li7E9
>>111
ある程度年がいってからは、いくら頑張っても向こうの人みたいに舌がまわらんからな
118 カッターナイフ(東日本):2009/11/30(月) 12:16:06.11 ID:zP9QBdsE
「小学生に英語は不要(キリッ)」って言ってる人って、結局、
自分よりも若い人が英語ペラペラなのに自分は喋れない、っていう状況がイヤなだけでしょ?
会社のPC導入に反対する団塊世代みたいなものだよね。
自分がPCが分からないから、自分より若手がPC使えるのが許せない、だから反対、みたいな。
119 やかん(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:16:15.44 ID:5zGAld4k
むしろ日本語要るの?
マルチバイトのせいでIT後進国じゃん
今すぐ英語に切り替えろ
120 修正テープ(大阪府):2009/11/30(月) 12:16:17.13 ID:rg3HV6lX
>>111
流暢とか以前にヒアリングの能力が変わってくるんじゃね
121 筆(北海道):2009/11/30(月) 12:16:22.21 ID:Rk5j/MP4
欧米人と会話の出来ない英語教師をなんとかしろ
122 ローラーボール(関東):2009/11/30(月) 12:16:31.52 ID:0pyyvFZC
なぜ9年間も義務教育をさせるのか。
読み書きそろばんで十分ではないのか。
123 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:16:35.10 ID:vcsaMKjN
でも正直国語やれっていうのもよくわかんないなぁ
数学もっとやらせてくれてればなぁってのは思うけど
124 鑿(西日本):2009/11/30(月) 12:16:39.41 ID:R+wiMrt0
>>63
話せないよ。
125 電子レンジ(愛知県):2009/11/30(月) 12:16:43.25 ID:LSe92guc
英語小学校で教える様なるまでは
数学なんかは世界トップクラスだったのにな
126 バカ:2009/11/30(月) 12:16:48.80 ID:NDkPlUgF
そもそも九九も言えないようなのが増えてるんだろ。
そんなのに英語覚えさせようとしてどうするんだよw
127 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:17:00.72 ID:2WZoL9+o
「ここがヘンだよ日本の英語教育」を外国人が語るスレッド
http://shirouto.seesaa.net/article/134000496.html
128 クレパス(九州):2009/11/30(月) 12:17:12.59 ID:lbSTQuSV
政府鯖にpdf置いとくから、各小中学校あるいは各家庭で印刷製本してねってアフォか
蓮舫は規模の経済すら解ってない
129 モンドリ(埼玉県):2009/11/30(月) 12:17:49.65 ID:ZVAu7vXe
>>114
海外の論文は日本語じゃないぞ
130 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:17:50.85 ID:gQuNvmDO
>>57
まともな論文は殆ど英語
例え日本人が発表した論文でもね
131 羽根ペン(東海・関東):2009/11/30(月) 12:17:58.20 ID:bVUyUN9t
あー確かにアメリカ支配密約だから自民じゃこれは無理だな
わざわざ低劣教育させるのが目的だから
これはGJだ
132 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:17:58.87 ID:OQ0u0xcY
印刷にまた金がかかる。大量印刷によるスケールメリットないから、結果的にコストアップ
133 クレヨン(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:18:06.71 ID:h+cptlFq
>>125

そうだね。
英語を教えるぐらいなら、
国語と算数(数学)を強化した方が良いよな。
134 蛸壺(神奈川県):2009/11/30(月) 12:18:08.37 ID:dNY/qxYs
小学校で英語を教えるのは私立だけでいいな。

実際公立小学校に行った俺は塾で英語ならったし。

別に小学校の必須授業にする必要はねーだろ。
135 クレパス(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:18:16.94 ID:4r0dS0/g
>>1
これがハングルだったら仕分けどころか補助金が出るんだろ?
136 修正テープ(大阪府):2009/11/30(月) 12:18:34.04 ID:rg3HV6lX
>>123
今こそそろばんだよな
137 すりこぎ(神奈川県):2009/11/30(月) 12:18:48.28 ID:r1Qkpho/
何故必要なのかってビジネスでは必須だからだろうがw
未だに英語が世界共通語だと理解できないミンスwww
138 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:18:52.08 ID:Vc7NQvwa
>>89
英語の論文読むのは理系じゃね?
そんなに難しくないから
高校まで英語わからなかった俺でも読めるようになったけど
英語はどう教えるかより必要性を作ったほうが早く習得出来ると思う
139 バールのようなもの(中国・四国):2009/11/30(月) 12:18:56.69 ID:oeBTyxkm
正しい日本語を先に学ばせろ。
140 カッターナイフ(東日本):2009/11/30(月) 12:18:57.54 ID:zP9QBdsE
「この俺が英語分からないんだから、若者が英語教育を受けて英語分かるようになるなんて、許せない!」という妬み。
141 ハンドニブラ(大阪府):2009/11/30(月) 12:19:07.72 ID:kDU14wv3
ほとんどの奴が受験用に学んでるだけなんだから、中学からで十分だな。
高校・大学で英語強化していくのは有りだとおもうが。
142 そろばん(群馬県):2009/11/30(月) 12:19:19.03 ID:0socvTeE
英語よりも論語の素読をさせるべきだ。
143 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:19:21.34 ID:vcsaMKjN
>>130
え そんくらい勉強しなくても読めるだろ常識的に
144 三角架(群馬県):2009/11/30(月) 12:19:35.81 ID:Pbs29nxK
仕分け人は子供・孫に必死扱いて英語教えるくせに
145 ヌッチェ(神奈川県):2009/11/30(月) 12:19:58.25 ID:g1SGpdLN
英語の時間を作ると日本語力が落ちる理由がわからない
国語の時間のもんだいより質の問題だろ
146 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:20:30.35 ID:ZWPPLUn/
>>129
海外論文を読むことは今の大学や社会で一般的なの?
必要とされてんの?
147 バールのようなもの(catv?):2009/11/30(月) 12:20:42.32 ID:9s5mEf1n
日常生活で英語が必要になる時代なんてほんとに来るのか?
大学で論文読むのに使ったぐらいだ
148 筆ペン(香川県):2009/11/30(月) 12:20:46.08 ID:7iNf90+Y
>>137
小学生からやる必要があるか、と
149 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:20:58.18 ID:XpJ6uEcU
くもんとかで十分だろ
わざわざ授業でやる必要ない
150 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:21:03.53 ID:88yYCHqP
>>94
明治維新以降の近代化の成功に、英語教育が果たした成果を述べよ
151 モンドリ(埼玉県):2009/11/30(月) 12:21:27.17 ID:ZVAu7vXe
>>146
製造業だと普通にあるわ
底辺工員はないけど
152 カッターナイフ(東日本):2009/11/30(月) 12:21:32.51 ID:zP9QBdsE
>>146
お前の生活には英語が不要という事。
「学歴なんて関係無い。俺は学歴が役立った事なんぞ無い」と言い張るトラック運転手みたいなものだね。
153 ヌッチェ(神奈川県):2009/11/30(月) 12:21:57.43 ID:g1SGpdLN
>>147
使えないからそういう機会に出会えないだけだろ
154 フェルトペン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 12:22:25.57 ID:5fH/poCY
このキチガイはやくなんとかしろよwww

おまえは生きてる価値すらないからwww
155 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:22:36.45 ID:vBuyv0DT
赤ん坊ってすごいよね
環境で語学を習得するんだから
156 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:22:47.31 ID:88yYCHqP
>>118
そんな会社ねーよwww
157 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:23:27.85 ID:WpLs8isT
五年生くらいから挨拶やら曜日日付教える程度ならいい
158 釣り竿(静岡県):2009/11/30(月) 12:23:33.38 ID:V85q//aq
ここで湧いてる廃止論者は英語が苦手で受験の足を引っ張られたのか?
理系には多いイメージだけど
159 ばくだん(関西地方):2009/11/30(月) 12:23:43.02 ID:oY0etHh+
そもそも議員の給料が高すぎるのではないか?
160 プライヤ(大阪府):2009/11/30(月) 12:23:46.05 ID:2+xK6RpF
必要なやつは自分で勉強する。

やめちまえ
161 ヌッチェ(神奈川県):2009/11/30(月) 12:23:49.60 ID:g1SGpdLN
上の世代の英語コンプのせいで若い芽が犠牲に
英語なんて使わないんじゃなくて使えないだけなのに
162 木炭(東京都):2009/11/30(月) 12:23:49.37 ID:ZAMidrJG
英語使えないとだめだよね

入試英語は無意味だけど
163 アルコールランプ(東京都):2009/11/30(月) 12:23:57.22 ID:LECB7pU5
仕分け人<なんでちんちんが必要なんですか?
俺<いや、それは交尾するためというか、子孫を残すために・・・
仕分け人<でもまったく使われてませんよね?資料を見させて貰いましたが、20年間オナニーにしか使われてません。
       これなら、なくなっても困らないんじゃないですか?
俺<いや、今は使っていませんが、将来使う可能性もあるわけで、その時にないと困るわけで・・・
仕分け人<ちんちんがなくっても立派に生活してるニューハーフの人もいますよ?

こんな感じで攻めてくるのが仕分け人、俺が担当者だったらあの場所ではとても言い訳できない
164 拘束衣(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:24:01.02 ID:sfKkdu1/

理由を教えてやろう。

中学生になると思春期になり、英語発声に致命的な「照れ」が出る。
だから日本人の英語発音は意味が伝わらない。
小学生にはそれがないから、純粋に英語の発音をしてくれるというわけ。
だから小学生での英語教育は発声を重視した構成になっているのです。

仕分け人、分かりましたか?
165 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:24:05.31 ID:4xTQ4vtZ
いろいろな可能性の為に無理に削る必要はないだろ
166 てこ(関西地方):2009/11/30(月) 12:24:16.60 ID:M1uGaKTF
日本語しかできない親が子供を英会話教室に通わせてるのって笑える
167 カッターナイフ(東日本):2009/11/30(月) 12:24:23.17 ID:zP9QBdsE
無学な連中にとっては、そりゃあ自分より若い世代が英語ペラペラになっちゃったらクヤシいから、反対するよね。
168 電子レンジ(愛知県):2009/11/30(月) 12:24:30.50 ID:LSe92guc
英語で書いてあるマニュアルぐらいは
スラスラ読みたいと思う
169 ちくわ(catv?):2009/11/30(月) 12:24:35.55 ID:qotnWk4K
>>4
>>18
>>33
交通事故孤児への寄付は拒否してるが教科書も拒否っていいの?
たぶん天下り関係だろうから拒否りたいんだが
170 インパクトレンチ(空):2009/11/30(月) 12:24:38.47 ID:mJg9mFs7
それより駅や公共施設のハングル表記を仕分けしろよ
171 ばね(catv?):2009/11/30(月) 12:24:40.92 ID:+dOzQx4q
親が必要ないていうなら、それでいいんじゃね・・・
必要だと思う親は自費で教育するだろ
172 ガラス管(catv?):2009/11/30(月) 12:24:54.38 ID:BULSHFY4
事業仕分け「なぜ肝炎患者を支援しなければならないのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259549139/l50
173 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:24:57.52 ID:gQuNvmDO
>>146
一般的という表現がそもそも間違っている
それに、どんな物でもそうだが、出来ないよりは出来た方が幅が広がるから無駄にはならないよ。
174 コンニャク(アラビア):2009/11/30(月) 12:25:08.33 ID:ArG2RgRv
>>12
よう、英吾
175 滑車(関東・甲信越):2009/11/30(月) 12:25:44.30 ID:0/67X83y
>>1
これは正しいだろ

英語を教えるのは中学からで十分だろ
176 セロハンテープ(長屋):2009/11/30(月) 12:26:08.52 ID:Fjk5o8Ot
>>146
大学じゃ普通だよ
Fランとかやる気の無い学生はどうか知らんが
177 下敷き(岐阜県):2009/11/30(月) 12:26:14.92 ID:Bj0ZKpWm
小学校で文法やら単語学習やらやるのならいいんじゃね?
現状ただのお遊びでしょ。英語に慣れる(笑)ための
178 夫婦茶碗(関東):2009/11/30(月) 12:26:16.95 ID:Vj9CF92u
話せる英語教えろよ
一般人レベルで正しくザとジの使い分けができるのは日本人だけだぜ
179 ペンチ(埼玉県):2009/11/30(月) 12:27:01.30 ID:KVOvFysx
>>12
のんでーのんでーのまれてーのんでー
180 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 12:27:48.25 ID:zanE3yjE
>>22
正直国語はやらなくても自然と身に付いてたと思う
181 目打ち(新潟県):2009/11/30(月) 12:27:55.14 ID:HinjbFG4
>>168
それは思うな
182 モンキーレンチ(岩手県):2009/11/30(月) 12:28:07.01 ID:g3l+PN9r
英語は良いぞ
女の選択肢が桁違いに増えるからな
音楽読書ネットといった娯楽の幅も広がるし

183 パステル(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:28:26.82 ID:8UzcKt90
日本語でおk
184 釣り竿(静岡県):2009/11/30(月) 12:28:31.31 ID:V85q//aq
教えておくべき アルファベットとか簡単な単語とかね
中学で文の基本構造を判らせるのに多少の助けになるでしょ
小学校の頃は興味を持ったらどんどん覚える
逆に今やってるような会話教育は要らない
185 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:28:51.83 ID:XHQBvLIm
民主党のキチガイぶりは異常。
何で国益を考えない奴が国会議員なの?
なんで将来への投資がわからないの?
186 修正テープ(大阪府):2009/11/30(月) 12:29:26.02 ID:rg3HV6lX
>>190
でも読書癖はつけないとね
くだらないのでもいいから習慣をつける
短くてもいいから感想を書くようにする
187 製図ペン(愛知県):2009/11/30(月) 12:29:28.37 ID:zWZf3RNw
それ言うならそもそも学校自体が必要なのか ってことにもなるぞ
188 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:29:52.29 ID:vBuyv0DT
>>182
まったくそう思う
ネットのおかげで英語が身近に感じられるようになった
189 サインペン(長屋):2009/11/30(月) 12:29:54.22 ID:dagwfma6
同和教育と平和教育切れよ
190 セロハンテープ(豪):2009/11/30(月) 12:29:52.39 ID:WT8P3CxS
英語使わないと生活出来ないですぅ
191 拘束衣(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:30:14.87 ID:sfKkdu1/

ひとことで言うと「(基礎を作るには)中学では遅すぎるから」でしょ。
192 鑿(西日本):2009/11/30(月) 12:30:23.57 ID:R+wiMrt0
地味に英語必要な職種がちらほらと・・・・・・・
まあ、別にいいけど。俺ニートだし。
でも、エリーツだと短期間で習得しちまうもんなんだな。
エリーツなら初期英語不要。
普通でエリーツ目指すなら必要。
最初から底辺なら不要。

数の論理で不要って事か。
なるほど。理解した。
193 バールのようなもの(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:30:39.18 ID:IeMqf+QK
なぜ勉強しないといけないのか?
→義務教育終了のお知らせ


なぜ科学技術を推進しないといけないのか?
→科学立国日本終了のお知らせ
194 石綿金網(神奈川県):2009/11/30(月) 12:30:40.60 ID:bdElsTqG
小学生とか理想はその前に発音くらいネイティブのものになじませると
アイウエオと別個の発音として無理なく体で覚えてくれる
発音がいけるとリスニングも楽になって後々の学習はスムーズになる
ただ下手に日本人教師が基礎単語やら基礎文法が大事と勘違いして
若いうちにクソ発音教えるとシャレにならない
いままでの悪しき日本の英語教育が小学校まで延長されるだけでいいことない
195 れんげ(高知県):2009/11/30(月) 12:31:09.78 ID:UxF6rH5o
中国語テキストなら仕分けゴロ全会一致で大賛成、数千億規模の予算注入
196 筆(東京都):2009/11/30(月) 12:31:12.33 ID:M28ct8ge
冷越豪の「冷越」が何のことか分からなかったな…
197 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:31:25.04 ID:9Nao1jtj
お前等、普段英語使ってないの?

海外のエロサイトとかどうしてんの?
198 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:31:30.90 ID:1zBDdlUW
no English no life
199 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:31:56.74 ID:ZWPPLUn/
>>151
普通にあんの?
極々一部の海外駐在員だけだろ
>>152
だから英語必須の仕事が世の中にどんだけあんだよ
昔英語板たまに行ってたけど結論が、英語ほど労力に見合わない学問はない、だぞ
職があるわけでもない就職にそれほど有利なわけでもない
それなら他のことに労力割いた方がいい
200 イカ巻き(京都府):2009/11/30(月) 12:32:07.71 ID:EM4cJHuV
流石民主!日本のレベルを下げる政策で右に出るものはいないぜ!
201 釣り竿(静岡県):2009/11/30(月) 12:32:14.51 ID:V85q//aq
>>192
国民が総エリーツだったら国力が上がるじゃないか
中国なんてタクシーの運ちゃんが英語話すんだぞ
202 ろうと(catv?):2009/11/30(月) 12:32:24.39 ID:8bbLgdf2
>>16
母国語が固まっていない内に、多言語を学ぶとどっちも中途半端になるのは実証されてるだろ
203 サインペン(長屋):2009/11/30(月) 12:32:54.63 ID:dagwfma6
>>197
中国語わかるからそっちで
204 スケッチブック(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:33:06.58 ID:EJIs72bS
これ見たとき仕分け人のクズっぷりを垣間見たわ
205 ファイル(東京都):2009/11/30(月) 12:33:13.73 ID:d7QBr4zk
子ども手当てとか配布するより教材配布のほうが
教育の質向上に貢献してる気がするのは気のせいか
206 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:33:19.49 ID:efg8YxzS
語学はより多くの本を読むのに便利
日本語がまだ曖昧なうちからやればスイッチが入りやすい
207 万年筆(大阪府):2009/11/30(月) 12:33:21.40 ID:RGYmQksC
むしろ高性能翻訳機を早く出せよ
なんで作らないんだ出来るだろ今の技術だったら
208 乳棒(九州・沖縄):2009/11/30(月) 12:33:34.63 ID:7UDbqnP0
代わりに韓国語を教えよう
209 マントルヒーター(福岡県):2009/11/30(月) 12:33:43.99 ID:jTv/06FR
賛否両論あるが、たった8億円を削ることより、無駄な子供手当なんか作らなければ済む話だと思うが。
210 セラミック金網(新潟・東北):2009/11/30(月) 12:33:54.07 ID:XPG6qJ5/
近所の文房具屋さんで買えや

国が税金でノート代払うとかアホやろ!
211 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:34:03.80 ID:gQuNvmDO
英語板がソースかよw
212 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:34:46.93 ID:vBuyv0DT
asって用法が多すぎだよね
よく一発で理解できるな
213 じゃがいも(東京都):2009/11/30(月) 12:34:50.21 ID:GvSFG6hF
なぜ英語なんですか
中国語じゃいけないんですか
214 泡箱(神奈川県):2009/11/30(月) 12:34:51.89 ID:KSvDvieR
>>199
英語板の結論(笑)
んなもんねーよ
英語板いってた俺って英語の意識高いべ?ってか
英語力が求められる求人なんていくらでもあるし
海外支社がある会社もいくらでもある
そもそも英語使えない奴にそんなチャンスいかせないんだから
「英語は使わない」って結論になるんだろ
215 コンニャク(アラビア):2009/11/30(月) 12:35:07.22 ID:ArG2RgRv
>>146
必修科目の有機化学と物理化学の教科書が英語だった。
216 泡立て器(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:35:49.27 ID:o1fZivQ+
大多数の人が英語とは無関係な仕事してるし絶対必須ってわけでもないしな。
ネィティヴになる必要性なんて殆どないし。
217 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:35:53.99 ID:XpJ6uEcU
小学校の英語の授業なんて別にたいした事してないだろ
218 消しゴム(神奈川県):2009/11/30(月) 12:36:13.98 ID:MHK/wQjv
日本の弱体化にかけては定評のある事業仕分け
219 巻き簀(catv?):2009/11/30(月) 12:36:41.05 ID:brmR9SGj
>>202
北京語と日本語ペラペラのレンホーの悪口はそこまでだ
220 木炭(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:36:44.07 ID:eZGFH+8e
この事業仕分け、特にれんほうは本当に将来歴史の教科書に
悪い事件として載りそうだな
221 クレパス(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:36:49.68 ID:6VEpFJGU
ハングルを教えるべき!
222 はんぺん(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 12:36:55.77 ID:fVaM/VFM
>>205
それじゃあ票につながらないじゃん
223 れんげ(catv?):2009/11/30(月) 12:37:00.97 ID:ABT+VZ8Z
英語を教えたことがない人が教えるんですか?
224 墨壺(東京都):2009/11/30(月) 12:37:20.41 ID:tTKAewsZ
子供んときに英語に触れておけば、将来の選択肢が多くなる
小学校では狭く深い勉強より広く浅い勉強が必要なんだし、カットするのは愚策としか言い様がない
225 ビュレット(東京都):2009/11/30(月) 12:37:57.65 ID:2zD0cBds
英語話せたほうがいいけど今の状態じゃ無駄な時間すごさせるだけでしょ
中学高校の6年間英語学んでも話せない人だらけなのに・・・教え方が悪いとしか思えない

どっかの学校でDSの英語漬け与えたら英語の成績が上がったってのもあったしな
教え方の改革しないと無理
226 万年筆(大阪府):2009/11/30(月) 12:38:23.66 ID:RGYmQksC
英語ってなんて必要ねえってノーベル賞のおっさんも言ってたろ
227 やかん(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:38:46.47 ID:5zGAld4k
どうせ話せるようにならないんだから不要
228 金槌(四国):2009/11/30(月) 12:38:56.56 ID:UFjajUzJ
あんな場でそもそも論されてもなぁ
229 インク(千葉県):2009/11/30(月) 12:39:01.60 ID:qgbJPgNT
大学の無駄に高い教科書も必要ないから仕分け
中学の理科社会の詳説だの図録だのもいらないから仕分け
230 回折格子(北陸地方):2009/11/30(月) 12:39:02.74 ID:sUpgeI64
小学生には英語より国語を教えるべき
日本で生活する以上は日本語に触れる機会の方が圧倒的に多いのに英語に割く時間はない
231 サインペン(長屋):2009/11/30(月) 12:39:03.51 ID:dagwfma6
とりあえず科目一個減らしてそこに入れろよ
体育とかまずいらねえだろ
232 烏口(神奈川県):2009/11/30(月) 12:39:19.30 ID:nITHxD6b
ヨーロッパも昔は英語が第一言語じゃない国は英語しゃべれない人が沢山いたけど
最近はどこも若い人はみんな英語を使えるようになってるな
結局年寄りなんだよいらないいらない言ってるのは
233 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:39:23.55 ID:vBuyv0DT
>>1の英語ノートはいらないけど
英語は大事だと思うね
234 ペンチ(埼玉県):2009/11/30(月) 12:39:39.72 ID:KVOvFysx
>>231
道徳がいらないな
235 手帳(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:39:43.67 ID:jjrst1hG
海軍兵学校の校長してた、井上なんとかって人も、
英語の教育に力を入れていたね。

効果が出るのは20年後だとか。
236 コンニャク(アラビア):2009/11/30(月) 12:39:48.73 ID:ArG2RgRv
>>216
コスト的なことを言うと、大人になってからの英語学習は時間的な無駄が多いから通訳雇った方が安上がり。
英語を使う仕事するならともかく、貴重な時間を使いもしない英語学習に当てるのは無駄の極み。
237 拘束衣(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:39:51.53 ID:sfKkdu1/
>>146
ITエンジニアの世界も、技術資料は英語圏から出ることがほとんど。
しばらくして日本で翻訳本が出るけど、そのころには他社も読んでるから
先手を打つには英語資料を理解する能力が重要になるよ。
238 万年筆(大阪府):2009/11/30(月) 12:40:10.63 ID:RGYmQksC
>>231
体育と英語なら英語の方が要らないだろ
239 木炭(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:40:25.18 ID:eZGFH+8e
でも英語はイスラム圏以外なら世界で通じるとこあるからな
知ってて損はない
240 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 12:40:46.89 ID:9l+eO0ww
まあ英語学ばせちゃうとこんな糞みたいな国から脱出されちゃうもんな
241 のり(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:40:49.95 ID:a8OrtlDD
9割の奴は底辺になるのに小学校から英語とか無駄すぎだろ
優秀な奴は自分でやるから問題なし
242 錘(catv?):2009/11/30(月) 12:41:07.09 ID:GIKRxlyf
円高で洋ゲーがおいしい
243 焜炉(広島県):2009/11/30(月) 12:41:22.01 ID:oeoUumKz
>>164
小学校から英語に慣れていれば、洋物でよくある「オゥ、イェ〜ス、イェ〜ス」も違和感無く
聞けるって事か。勉強になったわw
244 グラインダー(catv?):2009/11/30(月) 12:41:33.74 ID:jXafjt44
もう何もかもやめてしまえばいいじゃん。
クソガキの居る家庭に年間1000万くらいくばれや。
教育も医療も全部止めろカス
245 偏光フィルター(チリ):2009/11/30(月) 12:41:43.68 ID:AvIBT3Y+
中学時代で英語が嫌いになったわ
中2のあの教師のせいで・・・

苦手意識をなくすという意味では慣れさせるために小学校でやるのは悪くないと思うけどね
246 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:41:55.55 ID:9Nao1jtj
>>225
禿同だが、このタイミングで冊子廃止はどうなのって疑問は残るな
247 チョーク(catv?):2009/11/30(月) 12:42:10.47 ID:gQuNvmDO
>>230
国語の授業時間が長くても無意味な事は歴代総理や国会議員が証明している
248 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:42:24.92 ID:hTfNXFOt
道徳がいらない、カス科目
あんなの普通に小学校通ってればマナーやモラルなんて理解できる。道徳を英語科目に体育を減らして英語にしろ
249 画架(関西):2009/11/30(月) 12:42:45.46 ID:9CtrXj4T
受験英語は本当に不必要。害悪。ゴミ。
小学生の英語こそ必要だろ。
250 ボールペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:42:49.98 ID:AgTpyS/+
英語は授業でやるだけ無駄
251 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:43:09.13 ID:vBuyv0DT
どうでもいいけど
人が話してるのに野次飛ばしてる国会議員も仕分けして欲しい
あいつら小学校からやり直せよ
252 レポート用紙(福島県):2009/11/30(月) 12:43:14.57 ID:DgkhnHjO
英語が出来ないから国際市場で全戦全敗状態なんだろうが・・・
英会話能力の低さが原因のひとつにある
253 はさみ(アラバマ州):2009/11/30(月) 12:43:18.04 ID:Jr5i8H23
254 万年筆(大阪府):2009/11/30(月) 12:43:48.22 ID:RGYmQksC
小学生1年の時に適正テストやらせて
何科目が必要とか決めればいいんじゃないの?
255 てこ(東京都):2009/11/30(月) 12:44:17.84 ID:yLkYmzmb
お前ら小学校の英語の授業見たことあんのか?
はっきり言って公立小学校で英語の授業なんて期待できない。やるだけ無駄。
256 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:44:32.03 ID:ZWPPLUn/
>>214
海外支社なんかは数人の駐在員派遣あとは現地採用
外資系も然り
一部のスキルや立場上必要が出てくる人はいても全員が全員話すことが必要なわけじゃない
駐在員だって大企業でも限られた奴だけだぞなれるのは
257 メスシリンダー(大阪府):2009/11/30(月) 12:44:59.29 ID:fmCawCX8
覚えておいて損はないと思うけど学校の授業の英語は中途半端すぎる気がする
258 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:45:26.40 ID:efg8YxzS
>>241
チャンスは平等であるべき
馬鹿は馬鹿な結果をだすかもしれんがもしかしたらそれなりの結果がでるかもしれん
259 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:46:21.47 ID:vcsaMKjN
自分のことだけど数学と文学と芸術あたりもっと叩き込んで欲しかったなぁ
260 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 12:46:34.75 ID:4UAPYV0e
できないよりは出来た方がいいとは思うけど
国としてやらせるほど英語は重要かが疑問

最新、最先端の情報が必要なのとか極々一部だし
大抵の必要な情報は既に日本語化されてる。
仕事で英語を使うのも一部でそいつらには勝手にやらせればいい

一部は役に立つだろうが
国全体として考えると明らかに費用と利益があってない
国民のほとんどは英語と無縁で残りの10%程度に金使うのは無駄
261 すり鉢(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:46:51.06 ID:LCLXAO2K
それより今の子供が成人する頃には中国語の方が役立つかもな。
各教科の枠を削ってでも履修した方がいいかも。
262 のり(長屋):2009/11/30(月) 12:47:07.38 ID:PCx7pKYv
>>249
受験英語ってそんなダメかぁ?センター8割程度の英語力はなんだかんだで
基礎として役に立ってる実感がある。まぁ勉強自体はクソつまらなかったけど
263 木炭(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:47:41.59 ID:eZGFH+8e
まず国会議員から仕分けしろよ
参議院廃止
1都道府県から2名選出で参議院みたいに半分づつ交代の任期で
国会空転も防げる
それでどんだけ予算削減できることか
264 そろばん(群馬県):2009/11/30(月) 12:47:53.57 ID:0socvTeE
小学校では四書五経を教えるべき
265 鉛筆(東日本):2009/11/30(月) 12:48:10.64 ID:ip96O9v9
日本人で英語が得意な奴の上位3割を集めて国を作っても、
やはり、英語が得意じゃないと思うんだよね
1割でもどうかな
266 蛍光ペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 12:48:52.78 ID:ZWPPLUn/
>>252
英語できる日本人が日本製品売るのと現地法人作って現地人に日本製品売らせるのじゃ
後者のがいいよに思うけどな
展示会とかの第一歩目の拡販には必要なんだろうと思うけど
267 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 12:49:22.26 ID:vcsaMKjN
英語自体は必要だろ、読みも書きも会話も
ただ、だらだら屑教師が教えるくらいなら他のことに時間をまわしたほうがいいと思う
268 泡立て器(関東):2009/11/30(月) 12:49:24.22 ID:YSnl5H74
鎖国するつもりか
269 コンニャク(アラビア):2009/11/30(月) 12:50:59.72 ID:ArG2RgRv
>>249
文法に関しては恐るべきレベルで叩き込まれてて、ちゃんとした英語の文書を書く・話す基礎になってるから悪くはない。
外国で働くとよく分かるよ。
日本の英語教育の駄目なところは、話す能力の開発に消極的すぎること。この1点に尽きる。
270 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 12:51:52.81 ID:dt5OlXL2
英語学びたかったら直接アメリカに留学しろ2〜3ヶ月で物になるぞ。
271 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:51:59.47 ID:Hrvp0KxG
英語の必要性はともかく
数年かけてやっと船出させたものを一瞬で撃ち落とすような真似が気に入らん
長期的展望が無さ過ぎ
272 万年筆(中国地方):2009/11/30(月) 12:52:04.41 ID:lRpKsC2B
中国語を教えるべきだ
273 目打ち(新潟県):2009/11/30(月) 12:53:19.32 ID:HinjbFG4
やるなら本格的にやった方がいいんじゃねーの
次の世代の七、八割が二か国語デフォとか胸が熱くなるし
274 二又アダプター(関西地方):2009/11/30(月) 12:53:49.04 ID:eNzzWym2
英文の抗議書でも送ってやれ
275 画架(関西):2009/11/30(月) 12:53:55.93 ID:9CtrXj4T
産業革命が起きて物理学が学問の柱になったように
情報革命が起きて言語学が学問の柱になるのは必定だろ。
機械言語を含めた広域的に、構造的に言語を教える科目が必要。そのための基礎として英語は重要。
276 シャープペンシル(東京都):2009/11/30(月) 12:54:05.90 ID:fEsWgMvl
トーエック1000点とったけど喋れない
277 コンニャク(アラビア):2009/11/30(月) 12:55:01.41 ID:ArG2RgRv
>>276
じゃあIELTSで1000点とってこい
278 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 12:55:03.67 ID:vBuyv0DT
読み書き重視はアジア共通かもね
omegleであった東南アジアの人もこっちも似たようなもんだよとかいってた
279 ペンチ(埼玉県):2009/11/30(月) 12:56:39.85 ID:KVOvFysx
>>272
さすが中国地方だけはあるな
280 鑿(西日本):2009/11/30(月) 12:57:14.72 ID:R+wiMrt0
>>266
その論理はちょっとおかしくない?
あと、商用品だとサポートってのが必須になってくるし。
どっかの国なんぞはごねて金払わないとか言い始めたり、
技術だけもらって自社ブランド化しちゃったりもしてるらしいし。
281 dカチ(中部地方):2009/11/30(月) 12:59:11.43 ID:RPPM/F4g
頭の柔らかい小学生のうちに英語に触れさせるのはとてもいいことだと思う

中学に入って急に始まるといきなり躓いて嫌いになる子供も多いだろうし・・・
で実際大人になると英語に必要性を痛感するし・・・
282 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 13:02:53.94 ID:4UAPYV0e
OUT 英語
IN 簿記、政治
283 釣り竿(静岡県):2009/11/30(月) 13:04:23.90 ID:V85q//aq
>>282
簿記とか誰得
あれは自分には勉強の才能がないと悟ったらとるもの
小学生からあきらめさせてどーする
284 dカチ(岐阜県):2009/11/30(月) 13:05:17.31 ID:Xctgi0Fd
おれも仕事で英語少し使うけど役に立つよ
>>266
現地法人にまかせっきりじゃトラブルのもとだろ
285 てこ(東京都):2009/11/30(月) 13:07:28.41 ID:yLkYmzmb
>>281
いいことだけどそれを公立小学校に期待するなよ。
金払って英会話スクールにでも行かせろ。
286 スケッチブック(茨城県):2009/11/30(月) 13:08:28.98 ID:vcsaMKjN
>>282
政治って誰が教えるんだろうね
287 お玉(神奈川県):2009/11/30(月) 13:09:43.83 ID:/FFz+vGP
>>281
だよなぁ・・・英語出来ないハンデって物凄くデカイ。社会に出ないと実感出来なかった俺の脳みそもなぁ・・・
288 パステル(沖縄県):2009/11/30(月) 13:13:25.83 ID:USENpfEH
じゃあそもそも義務教育もいらないなw 
289 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 13:16:42.96 ID:zlOFkhMX
本当は小学校入る前から教え込むのがいいと思うけどな
グローバル経済下で英語使えませんってこの先考えると大きなデメリット
まあミンスは日本沈没支持団体だから期待してませんが
290 ヌッチェ(兵庫県):2009/11/30(月) 13:16:55.49 ID:iS7o8r5p
もっとゆとりを
291 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:17:05.20 ID:seGbVViR
いいよ教えなくて
日本人は、大学まで実用英語の必要性が理解できなくて
カタカナ読みのままなんだから。
あんな読み方するくらいなら、習わないほうが良い。
292 鉋(中国地方):2009/11/30(月) 13:17:44.93 ID:863QGV/4
日本語が先
293 豆腐(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:17:50.79 ID:G3LE9ok5
英語が大事か国語が大事かって問題じゃなくて
そもそも論を蒸し返してるのが問題だろ
言ってみれば皆で決めたことに反して個人の考え方で物事が決まってる
それが異常
294 すりこぎ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:18:33.51 ID:irdk0bOb
数年後、全国の児童にハングル文字とアジア歴史の統一教科書が配布されたという…
295 dカチ(岐阜県):2009/11/30(月) 13:18:48.60 ID:Xctgi0Fd
英語のセリフの漫画を月刊で何個か書かせればいい
印刷めんどかったらPDFで配布しろ
296 落とし蓋(関西地方):2009/11/30(月) 13:21:14.79 ID:qkXiLVmH
ぶっちゃけ英語とか学校の勉強とか、試験終わったらキレイサッパリ忘れるし
297 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:22:27.25 ID:r84XDDpy BE:543209677-2BP(251)

小学校で英語おしえるとか絶対意味ないよな。
アメリカに1週間滞在したら話せるようになるレベルのことを何年もかけてやるんだから。

298 巾着(宮城県):2009/11/30(月) 13:22:28.92 ID:oqdUMZPw
こういうところまで削れって思ってみんな投票したわけじゃないと思うけどなあ
299 黒板消し(岐阜県):2009/11/30(月) 13:22:30.83 ID:i6gMMCdj
戦争に負けてから
英語が義務教育化されたの?
300 平天(徳島県):2009/11/30(月) 13:23:11.69 ID:XGaazPVP
>>291
日本訛りだと思うしネイティブなら理解してくれる
スペイン人の英語でも通じるから大丈夫
301 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:23:48.89 ID:r84XDDpy BE:897958499-2BP(251)

英語教育は早いほうがいいとかいうけど、いまやってるのは遊びみたいなもんで意味ないからな。
やるならインドみたいに徹底的にやらないとだめだろう。

302 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 13:23:57.57 ID:QAgHLizd
そもそも人間が生きてる意味はあるのか
303 ペトリ皿(愛知県):2009/11/30(月) 13:23:59.80 ID:SnPLQdFD
英語なんてもはや必要ない
これからは中国語が地球語になるからそっちを教えるべき
304 巾着(宮城県):2009/11/30(月) 13:24:01.89 ID:oqdUMZPw
こういう時は他の先進国の真似をしろ
それが無難だ
305 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:24:20.83 ID:tf0kcMI7
>>1
「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」

これも馬鹿なんだよな
英語ノートフルカラーだから、これ学校で個別印刷すると今より高く付くってやってた

仕分け人って結局「何も調べずに」感覚だけでやってるから、
実務者からすると失笑モノの事ばっかやってる
306 dカチ(岐阜県):2009/11/30(月) 13:24:21.60 ID:Xctgi0Fd
>>291
文法と単語が分かれば発音なんか木に奈良ネーよ
307 丸天(新潟・東北):2009/11/30(月) 13:24:58.60 ID:UPhVMvof
日本英語と英語は違う
実際に海外行っても日本英語じゃ通じない事が度々ある
学生の時修学旅行でフロリダ行って地獄を味わったぜ
308 ペンチ(埼玉県):2009/11/30(月) 13:25:27.40 ID:KVOvFysx
>>291
こういう奴がいるせいだよな・・
309 釜(宮城県):2009/11/30(月) 13:25:29.38 ID:ojOfZtEB
日本語の勉強は要るけど国語は要らないな
誰が何書いたとか作者の気持ちとかそんなの要らねんだよ
文法をもっとやるべき
310 三角架(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:25:30.82 ID:s090Dj7w
マジレスするとネイティブの発音しなくても通じるからな
311 レポート用紙(新潟県):2009/11/30(月) 13:25:31.84 ID:zt+ObUg+
英語教えるなら日本語廃止しろ
そこまでやる気が無いなら英語なんてもう義務教育では少しも触れるな
312 マイクロピペット(神奈川県):2009/11/30(月) 13:25:33.33 ID:tIiOi9+1
愚民化政策始まったな
313 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:25:52.53 ID:r84XDDpy BE:709498188-2BP(251)

日本人に英語の発音なおせっていうのは、外人に日本語話すときはアクセントをなくせっていうのと同じくらい
無理であまり意味のないこと。
314 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:26:01.86 ID:eUnnQSDm
>>302
ない
315 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 13:26:08.68 ID:4UAPYV0e
というか英語できない人に限って
発音発音うるさいけど大事なのはリズムの方ね
316 チョーク(京都府):2009/11/30(月) 13:26:10.16 ID:4KL6Xtcz
英語はアメリカに負けたんだから仕方無いわ
317 げんのう(関西・北陸):2009/11/30(月) 13:26:24.78 ID:DT9Ehnnh
中国語を必修にすべき
318 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:27:13.02 ID:r84XDDpy BE:598638896-2BP(251)

>>307
それは英語そのものが間違ってるんだろう。

もしくは発音そのものが間違ってるとかな。
labelをラベルって読んでも理解されないのと同じ。
319 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:28:35.04 ID:r84XDDpy BE:44344122-2BP(251)

>>317
メリットないやん。
英語読む機会ならあるけど、中国語は・・

アジアの国でも中国語なんかより英語教育が主流だし

320 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:29:01.60 ID:7MhsCQnG
>>1
何故小学校で英語を教える必要があるかを、お前ら仕分け人が考えるべきことじゃないってだけは言える
321 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:29:11.62 ID:dt5OlXL2
>>315
あっちの人の話し聞いてるといつも
どもりまくってるけどあれって普通なの?
アイ・・アイ・・・アイキャ・・・アイキャン云々って感じに
向こうでは国民総放浪の画伯なの?
322 巾着(宮城県):2009/11/30(月) 13:29:25.59 ID:oqdUMZPw
>>314
じゃあ人間を削るべきだな
323 インパクトレンチ(奈良県):2009/11/30(月) 13:30:03.33 ID:qcmLXjsJ
英語教育が中学からでも、少なくとも大学に行くころには楽に英語が読めるくらいの子供を育てればいいだろ。
授業の質をあげましょう。
324 すりこぎ(関東):2009/11/30(月) 13:30:13.73 ID:Qvu/Z+NL
文法も教えないで英会話みたいなママゴトやるだけだろ
廃止でいいよ
325 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:31:13.67 ID:tf0kcMI7
>>307
俺は中学英語でシアトルに1ヶ月滞在してたけど、全然問題なかったぞ
普通に市場で買い物して生活できるレベル
マックのねーちゃんの訛り英語が聞き取れなくて苦労したくらいだが、
筆談とジェスチャーでなんとでもなる
326 鉋(愛知県):2009/11/30(月) 13:31:45.08 ID:NBzdMw9H
そもそもなぜ子供手当が必要なのだろうか?
327 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:31:45.43 ID:dt5OlXL2
>>323
読めるくらいにはなってるだろ
苦手なのはヒアリングとか喋りだとおもう
328 ばね(catv?):2009/11/30(月) 13:32:37.24 ID:+dOzQx4q
東大の大学院の建物の入り口のドアに小さく「pull」って書いてあって、
いくら押しても入れなかったときは焦ったな。引けばよかったわけだが、
いずれにしろ、もう少し大きな文字で書いとけよ・・・
329 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:32:40.60 ID:7MhsCQnG
>>321
日本語は文章の結論を最後に言えるから、話している途中で考えて話せるけど
英語では主語の後にすぐに述語か来るからじゃないの?
330 クレヨン(アラバマ州):2009/11/30(月) 13:33:17.78 ID:hL/7oYjO
学校毎に印刷したら単価高くなるんじゃね?
331 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:34:01.87 ID:r84XDDpy BE:465608276-2BP(251)

>>327
大学生の何割がタイムズを読めるんだろうww

332 コイル(千葉県):2009/11/30(月) 13:34:39.60 ID:7c9wjVRO
よろしい、ならばエスペラント語だ・・・
333 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:34:51.75 ID:tf0kcMI7
>>330
なる
実際に駄目出しされてた
334 パステル(沖縄県):2009/11/30(月) 13:35:42.93 ID:USENpfEH
英語圏だって外国語は習うわけだしさ、みんなが覚えやすい言語を新しく作ればいいのに
世界語を作ってみんな一斉にならえば同じレベルだから通じやすいんじゃね?
335 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:36:46.31 ID:dt5OlXL2
>>331
そういうのは語彙の問題だけじゃね
336 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:36:50.20 ID:tf0kcMI7
>>334
          
  ∧_∧    
  < `∀´>    л
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
337 包丁(愛知県):2009/11/30(月) 13:37:21.99 ID:vAwlLbIU
実際日本人はみんな英語小学校教育なんて受けてないし
いらないだろ
338 鉋(愛知県):2009/11/30(月) 13:37:25.75 ID:NBzdMw9H
>>331
この件もそうだけど、廃止・削減されなくとも、「地方でやれ」っつう判断
多いんだが、その地方での財源はどうするつもりなんだろうね。
地方で余裕ある自治体なんて小数だろ。
339 真空ポンプ(東京都):2009/11/30(月) 13:37:36.62 ID:qZuPj4dB
>>321
向こうでは沈黙が一番まずいから、どもってでもとにかく喋る
340 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:37:45.21 ID:dt5OlXL2
>>334
隣の国がwktkしだすからそれはまだ置いておいたほうがいい
341 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:38:26.57 ID:r84XDDpy BE:388007257-2BP(251)

>>335
語彙知ってたら読めるっていう発想はないわw

342 ばね(catv?):2009/11/30(月) 13:39:28.33 ID:+dOzQx4q
石原知事とか、オリンピックにアプライするとか言ってるし、
少しは英語出来ないと、政治家がなに言ってるかも理解できないよね
343 ラジオペンチ(山形県):2009/11/30(月) 13:40:08.52 ID:XyflDYGZ
そもそもなぜきちんと議論されて結論が出たものをまたひっくり返さなければいけないのかと
344 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:40:11.69 ID:thW6ZVTa
>>336
自重しろwwwwww
345 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 13:40:17.66 ID:4UAPYV0e
世界共通語は無理
言語は文化に基づいてるから完全な共通認識が持てない
大体でいいなら既に英語がその立ち位置だし
そもそもエスペ(ry
346 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:40:19.01 ID:dt5OlXL2
>>341
え?じゃあみんな読めないの?
347 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:40:35.46 ID:seGbVViR
文法なんて論理力や思考力がついてからでいいよ。
小さいうちから習わせるのは、発音を身につけるためだけど、
公立小学校でやると、そのメリットがデメリットになる。
だから、発音がどうでもいいのなら、高校からやればいい。
それより、国語力をしっかりつけて、
読解力をつけたり、
自分の考えをきちんとした言葉や文章にする訓練を積んだほうが良いよ。

長い期間やればいいってものじゃないから、必要ない。
348 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:40:44.95 ID:H6vymxQe
>>325
それ逆に片言だったからそれで済んでただけだよ。
まともなセンテンスをしゃべる事になると、日本での文法重視の教育方法は
例えれば文語みたいなもんで、なんでそんなもったいつけた言い回しするんだ
と逆に嫌がられてしまったり、君が今10ワードで言ったことは5ワードで表現できる
とニヤニヤ指摘されることになる。
実用的じゃない。
349 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 13:41:22.81 ID:QAgHLizd
>>346
お前が頭良いのはわかったから
350 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 13:42:24.69 ID:2pEhFmV3
まぁ確かに小学生から英語を教える必要は無いが
351 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:42:53.48 ID:dt5OlXL2
>>349
なんだ俺頭良かったのか
マジで知らんかった
352 画板(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 13:43:03.24 ID:Rp3PeDW7
財務省関係の仕分け対象事業が十件にも満たないことを
各マスコミがガンガン叩かないのが不思議だわ。
あと議員宿舎。
議員宿舎は売り飛ばし、
上限20万の住居手当てにしろよ。
353 鑿(千葉県):2009/11/30(月) 13:43:12.16 ID:O7xQb+KZ
これは別にいいと思う
354 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:44:05.48 ID:goaQh3iv
「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」
「お前らみたいなアホに育ってほしくないからだよ」
355 dカチ(東京都):2009/11/30(月) 13:44:55.13 ID:mbcN69/k
レンホー「何故人は生きなきゃならないの?」
356 加速器(東京都):2009/11/30(月) 13:45:28.38 ID:Q17UHTST
今の枠組みじゃどっちも中途半端なやつが生まれるだけだろ
中学からでいいよ
357 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:45:34.73 ID:7MhsCQnG
日本人はとにかくヒアリングが弱すぎるからね
小学校から英語始めるのはとても良いことだね
358 墨(愛知県):2009/11/30(月) 13:45:54.68 ID:QxgEDYit
http://allabout.co.jp/children/kidsenglish/closeup/CU20090409A/

そもそも論は仕分けではおかしいが、
英語ノートって2011年度には英語教科書普及で廃止ってあんだけど
359 シャープペンシル(九州):2009/11/30(月) 13:45:59.99 ID:WGwixkIp
中抜きでもされてたのか?
専門家が決めたことを門外漢が否定しても
360 しらたき(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:46:22.83 ID:WeoXzbMH
日教組英語教師困惑
361 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:46:33.51 ID:seGbVViR
>>354
アホは小学校からやってもアホのままだよ
外国語コンプの人たちって、
小さい頃からやったり、海外に行けば誰でも自然と喋れると思ってるらしい。
362 パステル(沖縄県):2009/11/30(月) 13:47:09.66 ID:USENpfEH
>>336 >>340

どゆこと?隣の国が世界語作ろうって提案してるの?
363 真空ポンプ(東京都):2009/11/30(月) 13:47:10.70 ID:qZuPj4dB
英語をまったく使わなくても生きていけたのは昭和までだろうな
底辺には必要ないという意見もあるが、それを言ったら底辺には国語も算数も必要ないし
364 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 13:47:21.50 ID:2pEhFmV3
小学生の時から型どおりの英語を教えたってうまくはならん
教えたいのなら英語を強いるような環境にしなきゃいけない
それこそ日常会話を全部英語で通すとかな
365 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:47:32.44 ID:H6vymxQe
私立の一貫校なんて何十年も前から小学4年になったら英語
中学になったら英語とフランス語必修とかあるんだから
「そもそも」なんて言ってると益々格差が広がるだけだね。
366 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:48:16.05 ID:tf0kcMI7
>>348
それは習った文法そのまま使うからだろ
慣れたら崩してというか慣例に従えばいいだけ
使い方の問題だぞ?
367 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:48:55.04 ID:r84XDDpy BE:133031434-2BP(251)

>>346
toeicの語彙なんて簡単なのに、このまえリーディング415点とっただけで上位7%だったが?

368 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 13:49:00.88 ID:ztqdL4+C
>>361
そのアホですら世界一難しく美しい言語である日本語を使えているのだよ
低級劣悪言語の英語を使えない理由などどこにもない
369 ちくわ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:49:02.97 ID:iHBiMVjI
英語とかブラウザゲーやMMOやった方が学べる
学校の勉強は全く役に立たない
370 ボールペン(山陰地方):2009/11/30(月) 13:49:19.22 ID:/NmkXPap
371 墨(愛知県):2009/11/30(月) 13:49:30.63 ID:QxgEDYit
小学校からやって確実に全員がしゃべれるようになるなら
別にやってもいいんだが、どっちにしろ95%はしゃべれず、
ほとんどの人間が必要としない、というんならいらんのじゃないの

しゃべれるようになる、英語を必要とする能力のある人には
英語を除く他のあらゆる言語と同じく、大学の外国語学部や
社会人になってからでも覚えられるわけでしょ

なんで英語だけ小学校からやるんだろ。無駄じゃん
必要とするやつだけに短期集中組んでやるほうが幸せだと思うよ

あと少数言語の履修者を戦略的に増やせ
372 試験管立て(長屋):2009/11/30(月) 13:49:38.91 ID:XUnqj7IS
英語教師を雇わなきゃいけないだろ?
それが鍵。
学ぶ側のことなんか、考えちゃいない。
373 冷却管(神奈川県):2009/11/30(月) 13:49:54.51 ID:+qZabiYK
テスト
374 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:50:09.92 ID:seGbVViR
>>365
某有名お坊ちゃん高のフランス語なんて酷いよw
教師が検定の試験管やって苦情が出るレベルw
マ・スールwのスイーツ女も酷かったなぁ。
獨協レベルの大学から始めたやつの方が、レベルが高い。
375 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:50:09.75 ID:tf0kcMI7
>>362
あふぃソースだが
ソウルで行われた世界文字五輪でハングルが優勝、次回は釜山で開催、次々回も恐らく韓国で開催
ttp://newslog2ch.blog8.fc2.com/blog-entry-433.html

ν速にもスレ建ってた
376 篭(大阪府):2009/11/30(月) 13:50:14.18 ID:NIHz2Jq6
dejimaみたいな板もっと増えたら面白いのに
377 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:50:38.52 ID:r84XDDpy BE:598639469-2BP(251)

>>368
日本語使えてない人多いが。
しかも日本語が世界一難しくて美しいなんて、隣の国のような自己主張は痛々しいからやめろ。
378 墨(愛知県):2009/11/30(月) 13:50:42.94 ID:QxgEDYit
小学生時代にECCやってた奴がその後しゃべれるようになってるか
調べてみりゃいいじゃん。ほとんど無駄ってわかるっしょ
379 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:51:01.67 ID:H6vymxQe
>>366
今は大分柔軟な内容になってるけど、俺らが教育受けた頃は
文法ありきだったんで、その崩すってのに気づくまでに
それなりの道のりが必要で、だから仕事や学業で必須でない限り
途中で投げちゃう奴が多い。
そういう英語教育を受けた世代がいま子供達に教えようとしてる訳で
色々問題有ると思う。
380 バールのようなもの(関西地方):2009/11/30(月) 13:51:10.67 ID:XFYZ6qCr
自分達に火の粉が少しでも降りかかると、「子供の為!教育の為!」って騒ぎ出してゴネる。
これが教育利権だよ
381 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:51:51.31 ID:7MhsCQnG
手前味噌が多いな、このスレ
見てて気持ち悪い
382 クレパス(関東):2009/11/30(月) 13:52:11.71 ID:IoXQsMt5
英語なんざ後でいいだろ?
383 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 13:52:21.99 ID:ztqdL4+C
>>377
お前こそ美しい日本を貶す朝鮮人か
世界中の全員が自分の国が最高だと信じて疑わない中で
この日本人だけが自国を徹底的に貶している
これはもう貴様らのような工作員の策略に過ぎない
384 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 13:52:27.59 ID:zlOFkhMX
>>371
これからは必要となる人間が増えるんだよ
勿論ひたすら文法やってるだけの勉強も改善しなければならない
385 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 13:52:38.82 ID:QAgHLizd
>>368
釣りだろうが日本語と英語じゃ文法が違いすぎるから比較にならない
386 土鍋(福岡県):2009/11/30(月) 13:52:44.64 ID:JvtYQGQp
    \    r エ__ェ ヾ | 何がクニだよ・・・  |
   ク |  /´  ̄  `ノj` 、ヽ  _______/
   ン |  ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)|/
   ニ |   i / ―    ―ヽl
   し |   !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!ノ´⌒ヽ
   ろ  > | ///(__人_)///|      \           
   オ |  \   `ー'  / ⌒\    )___.,ノ⌒γ⌒'ヽ 
   ラ |   |  (◎) (◎)ヽ  ⌒  |   )          .|
   ・ |   | |       。)´(。 ) !,/           /
   ・ |   | |ヽ__   γ(ノ、_)   __ノ /     / ノ_
   ・/    ノ∪(__`(i)   -'  ノ (___ノヽ____人´ j
387 鉛筆(関東):2009/11/30(月) 13:52:57.77 ID:npcUDzP6
388 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:53:00.88 ID:H6vymxQe
>>374
そういう酷いレベルのやつらは英語もそれなりだから
大学受験は仏語で受験して点数稼ぐんだよ。
そこからすでに格差が始まる。
389 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:53:07.11 ID:seGbVViR
>>381
なるほど、ヒアリングが弱いってお前のことか。
日本人一般に敷衍されると迷惑だよ。
390 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 13:53:12.96 ID:2pEhFmV3
>>381
つ鏡
391 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 13:53:45.32 ID:tf0kcMI7
>>379
いや必須でないやつは基本さえ覚えてればいいんじゃねーかな
所詮言語なんて使わないと慣れないんだし、地域によっても
差があるから、使うようになってナンボ
系統立てて覚えるには文法から入るのが楽だよ
覚える事少ないから馬鹿でもそれなりに使える
392 電子レンジ(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:53:50.48 ID:GLscILeG
小学校の数年追加したところでたいして意味ないだろ。
やるなら3歳児とかにしろ
393 dカチ(中部地方):2009/11/30(月) 13:53:54.65 ID:RPPM/F4g
>>357
そこそこ!読み書きは日本人得意なんだよね。
だから社間メールとかでちゃんと書けるにもかかわらず、いざ会ってみると話せない・・・
学校でできるなら
テキストなしの英会話を、月に一度でいいからネイティヴに習うといいと思う

塾でって言われちゃうとそれまでなんだけど
394 便箋(愛知県):2009/11/30(月) 13:53:57.63 ID:T8ORHVQH
>>334
つエスペラント
395 真空ポンプ(東京都):2009/11/30(月) 13:54:06.85 ID:qZuPj4dB
>>371
逆に考えてみなよ
国語算数理科社会やるのに、なんで英語だけ後で十分なんだ
英語が必要な人は増えてるし、他の教科と同じ地位まで上げてもいいのではなかろうか
396 包丁(愛知県):2009/11/30(月) 13:54:12.48 ID:vAwlLbIU
現在のシステムでも小さい頃から英語習ってるやつの
アドバンテージは中1の2学期にはなくなるよな
397 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:54:19.29 ID:r84XDDpy BE:166288853-2BP(251)

>>383
>世界中の全員が自分の国が最高だと信じて疑わない中で

妄想だろ。
疑うことを知れよww


398 墨(愛知県):2009/11/30(月) 13:54:26.60 ID:QxgEDYit
>>384

英語は試験なしにしないとか抜本策をうたんと無駄だと思うわ
399 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:55:01.42 ID:XpJ6uEcU
あらゆる物になんで?なんで?って言う子供みたいだな
子供ならかわいいからいいけどいい歳した議員じゃな
400 ちくわ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:55:13.20 ID:iHBiMVjI
>>383
^q^;
401 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 13:55:26.60 ID:ztqdL4+C
>>385
まず もじの じてん で きしょく わるい です
あるふぁ べっと だけ で だらだら かいてる から
むだに ながい だけで よみにくい し ようじ てき です ね

英語って↑みたいなもんなんだよね
単一の文字でダラーっと際限なく流していく。
もう日本で言うと幼児レベルなわけ。
日本語はひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット 多くの種類の文字が程よく織り交ぜられた超高級言語。
まさに文章の芸術作品と言えるような言語なんだよ。
402 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:56:07.62 ID:7MhsCQnG
>>393
うん、言葉ってヒアリングが出来ないと、結局話せないんだよね
403 烏口(アラバマ州):2009/11/30(月) 13:56:13.23 ID:GBcSGzNc
「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」

それを提案した官僚の出世の道具、および外国人教師の雇用確保(それを
通じた利権屋の中抜き)以外に、理由なんてあるか
404 鉛筆(関東):2009/11/30(月) 13:56:22.27 ID:npcUDzP6
>>33
ついこないだ免許更新行って金が無かったから会費拒否しようと思ったわけよ
で、並んでいて他のひとの窓口見ていたらみんな会費払ってるわけ
俺だけ拒否
そしたら何故か俺だけが流れ作業で名前呼ばれず延々とロビーで待たされた
あれは明らかに会費払わないやつは順番を思いっきり下げらるな
405 パステル(愛知県):2009/11/30(月) 13:56:42.84 ID:dt5OlXL2
>>367
ごめんごめん 俺の頭が良かったみたいだ
406 付箋(東京都):2009/11/30(月) 13:56:47.82 ID:+QwktTb4
小学校の英語はたしかに無駄、有害。
国語の時間をもっと増やすべき。
407 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:56:48.59 ID:H6vymxQe
>>391
そういう考えかただとやっぱり生きた言語にならないと思うわ。
俺、子供の頃から年齢相応の英語使えてたけど
中学で文法始まったら混乱した。
更にイギリス英語だったから、学校でアメリカ英語の発音に直されて
さらに混乱した。
あの時期を乗り越えるのがまじきつかったわ。
408 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:57:05.72 ID:r84XDDpy BE:155202672-2BP(251)

>>395
英語なんて触れる機会が少ないし、小学校の英語の授業は半分遊びだから。

409 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 13:57:14.97 ID:seGbVViR
>>388
でもセンターの仏語って、基本的だけどしっかり勉強しないと解けない問題だよ。
フランス語関係のスレで、「英語がだめだからフランス語で受ける」ってアホの相談はけっこうあるけど、
英語より文法がカッキリしてる言葉だから、
英語すらできないやつには無理って、あざ笑われてるよw
410 虫ピン(catv?):2009/11/30(月) 13:57:24.14 ID:LGgnNcZo
今時仕事で英語に触れないって、自分は底辺ですって言ってるようなもんなんだがなあ
411 墨(愛知県):2009/11/30(月) 13:57:57.72 ID:QxgEDYit
>>395
習得難易度でいえばむしろ理科社会などに比べて使う脳が違うだろうから
十分を何をもって十分とするのかが違うでしょ

他の言語と同じく必要としそれを達成できる人だけが
短期で習えばいいと俺はいってるわけ

英語とか外国語って論理科目はできなくてもこれはできる、
という結構なあほでもできると思うから
救済目的の資格分野で伸びればいいと思うのね
412 サインペン(長屋):2009/11/30(月) 13:58:43.10 ID:dagwfma6
センター中国語は簡単
413 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 13:58:45.91 ID:ztqdL4+C
>>411
英語しゃべって
414 餌(山形県):2009/11/30(月) 13:58:58.34 ID:7MhsCQnG
>>390
うん、俺ヒアリング出来ないから特に否定しない
415 シール(東京都):2009/11/30(月) 13:58:59.54 ID:H6vymxQe
>>409
でも実際はそうじゃないよ。
416 ちくわ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 13:59:23.13 ID:iHBiMVjI
>>409
大学でドイツ語学んだがまさにそうだな
迂回策で諸外国語選ぶとか馬鹿にしすぎ
417 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 13:59:23.27 ID:r84XDDpy BE:66515832-2BP(251)

>>413
you are an idiot

418 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 13:59:51.32 ID:zlOFkhMX
言語は基本聞くことを最初に定着させないと覚えられないだろ
お前ら書くことから日本語を覚えたか?違うだろ。
親の言葉を無意識に聞き取って真似ていくことから覚えていったはずだ
419 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 13:59:59.14 ID:ztqdL4+C
>>415
なんか凄いニワカっぽいお前w
発言全部が薄っぺらい
じゃあもうネイティヴ英語でこっからのレス全部書いてよw
420 黒板消し(コネチカット州):2009/11/30(月) 13:59:59.27 ID:0Z86MxfB
理科はいらんだろ
家庭科も学校でわざわざ教える事じゃない
かわりに剣道を教えるべき
421 餌(愛媛県):2009/11/30(月) 14:00:05.03 ID:AznvL9gq
その程度、DSとかで、暇つぶしにやれば、十分だろ。
422 両面テープ(大阪府):2009/11/30(月) 14:00:42.99 ID:rBkAgLZF
20年近く前の論文で早期から英語教育を始めても
日常的に使用する環境でないと効果ないとでてるからでしょ
423 シール(東京都):2009/11/30(月) 14:00:51.34 ID:H6vymxQe
>>419
意味ワカンネー。
何言いたいんだ。
424 電子レンジ(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:00:58.77 ID:GLscILeG
>>420
そういう偏った意見は通りません
425 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:00:59.46 ID:r84XDDpy BE:798185298-2BP(251)

>>418
それができるのは5歳くらいまでとかじゃなかったか。


426 黒板消し(福岡県):2009/11/30(月) 14:01:16.12 ID:0QST3pxm
初等教育に英語は要らん
英語のスペシャリストを養成して何が楽しいんだ?
英文学者でも増やすのか?
427 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 14:01:23.62 ID:QAgHLizd
>>401
じゃあ英語もいろんな文字で表記したら英語嫌いはなくなるのか?っていう話
428 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 14:01:30.42 ID:2pEhFmV3
日本人が英語の発音と聞き取りをマスターするのはほぼ不可能だろうよ
メリケンでも完璧な発音する奴めったにいないし、しかもかなり早いのを聞き取らなきゃいけないからな
これは早い段階に教えるとかは関係ないだろう
日本語はもっと複雑な発音してるが
429 ブンゼンバーナー(千葉県):2009/11/30(月) 14:01:45.27 ID:xTTA/u6q
>デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要
どういうことだってばよ
430 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:01:56.45 ID:ztqdL4+C
>>423
いや君口先だけで設定作ってるみたいな感じするんでw

僕ハーバード大ですみたいなw
431 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 14:02:31.47 ID:4UAPYV0e
スピーキング能力に欠けるからって文法否定は無いわ
母国語でない以上きちんとした型を学んだ上で崩すべき

ネイティブである日本人が崩して使うのは良いけど
外国人が日本語で「やべぇ!」「パネェ!」とか言ってたらこいつだめかもって思うだろ
432 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:02:55.04 ID:ztqdL4+C
>>427
英語嫌いっつーかね
汚いって事。その分簡単なんだろうけどね・・・
ほんと汚い言語だなぁって思うの。
433 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:03:18.82 ID:r84XDDpy BE:399093449-2BP(251)

>>426
インドのように徹底的に叩き込むなら英語教育に賛成だが。
そもそも英文学者なんてふつうはなれんしな。
434 しらたき(関東・甲信越):2009/11/30(月) 14:03:29.56 ID:W4+YkEhy
>>426
英語教育の目的ってスペシャリスト作ることだったの?

目から鱗だなー(;∀;)
435 錐(滋賀県):2009/11/30(月) 14:03:42.18 ID:5A/T0jGB
>>405
まだいる?
436 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 14:03:47.44 ID:zlOFkhMX
>>425
ソースがないからそれが正しいのかどうか分からないが
年を取るほど能力が落ちてくるから小学校より早い段階でやるべきだと思うね
437 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 14:03:50.32 ID:tf0kcMI7
>>407
それは個人の趣向の問題な気がするぞw

そりゃベストなのは紙ベースから入るんじゃなくて、くっちゃべるのが一番
赤ん坊なんて文法なんざ覚えないしな
言語なんて紙ベースじゃどうやっても本当には使い物にならんってし、
一口にエイゴといっても、米国国内ですら地方差あるし、人によっても全然違うから
すぴーきんぐの事ならその場その場で慣れるしかないよ
438 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:04:13.85 ID:r84XDDpy BE:66516023-2BP(251)

>>432
チョン語がなんとなく汚いなって思うのと同じ感覚か

439 平天(徳島県):2009/11/30(月) 14:04:22.21 ID:XGaazPVP
>>431
日本人がfuckingとか使うの見ると凄く恥ずかしく感じるのと同じだな
440 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 14:04:43.86 ID:seGbVViR
>>415
お前の言う「実際」って何?
まっさらな日本人が直説法の動詞変化習得するだけで
どれだけ時間がかかるか、英語と比べてみな?
英語をけっこうやった日本人でも、そのへんで挫折するやつは結構多いよ。
お前には、ただ、私立の人間は楽してるように見えるんじゃないの?

441 墨(愛知県):2009/11/30(月) 14:04:55.10 ID:QxgEDYit
アメリカだと言語の習得にどの人種・移民・母言語とかによってかかる履修時間が
ちゃんと評価されて適切にカリキュラム組んでるけど、日本てよくわかんないんだよね

生活英語徹底するなら、ほとんどの人間が必要としない試験英語なんてやるのに時間割く必要ないでしょ
442 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 14:05:55.79 ID:QAgHLizd
>>432
汚いってのは英語の表記体系のことなのか英語自体のことなのか
443 インパクトレンチ(奈良県):2009/11/30(月) 14:05:55.95 ID:qcmLXjsJ
お前らは小学校の時に英語をまったく教えられなかった世代か?
俺は小学校の時にパソコンの授業でローマ字を教えてもらったが、
そのおかげで中学校の英語の授業にすんなりと入れたぞ。
444 IH調理器(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:06:25.06 ID:loEZigxF
英語はやっといた方がいいだろ。
論文読むのが苦痛で技術者、研究者になるのやめた人とか沢山いるだろうし。
445 白金耳(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:06:57.42 ID:pBqAnjN5
>>8で答えが出てた
446 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 14:07:10.62 ID:4UAPYV0e
>>428
聞き取りはできないんじゃなくて
できなくなっていくんだよ

赤ちゃんの頃は全ての音が聞き取れると実験で証明されてる
そのうち日本語に存在せず使われない音の聞き取りができなくなっていく。
聞き分ける必要が無いから
447 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:07:23.12 ID:r84XDDpy BE:798185489-2BP(251)

>>405
おまえに透視図や思考訓練の場としての英文解釈っていう本読ませたいわ。

絶対読めんw

448 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:07:28.26 ID:ztqdL4+C
>>442
まぁ文章ね。
アルファベットダラーッと並んでるのとかうんざりするでしょ。日本語に慣れてると。
449 両面テープ(大阪府):2009/11/30(月) 14:07:56.65 ID:rBkAgLZF
少なくとも初等教育段階で週2時間程度の英語教育なんて金の無駄でしかない
文部省時代の追跡調査で高校に入る頃に他の生徒と差がまったく無いことが
わかってるはずなのにね
450 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 14:08:15.74 ID:zlOFkhMX
>>444
論文どころか
英語圏の人間とロクに会話できないから海外行くと最初は孤立感感じることこの上ない
451 黒板消し(福岡県):2009/11/30(月) 14:08:19.59 ID:0QST3pxm
>>434
日本は高等教育まで日本語で行えるしビジネスに関しても現状やこれからに今の英語教育で不満があるとは思えない
だとしたらスペシャリストを作る以外に何かあるのか?
452 シール(東京都):2009/11/30(月) 14:09:45.28 ID:H6vymxQe
>>430
そうか。
そんなつもりは無いんだけどな。
日本語も勉強し直さないとダメかw

>>437
文法も大事だけど、文法偏重傾向が強いことが問題だと思う。
自分が中高の頃は、読む、話よりまず文法。で小難しい文章ばかり
読まされてた。ガキだったからそのうち口語で覚えたことと整合性取れなくなって混乱した。
今は大分ましになっているようだけど、それでもまだ即戦力に出来る人が
育たないという問題あるみたいだし。
453 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:09:48.42 ID:ztqdL4+C
>>451
お前もキドってんじゃねえぞ
スペシャリストとか英語じゃねえか
英語学ばなきゃお前それもいえねーんだぞ?

毛頭かぶれが・・・
スペシャリスト=専門家といえ
貴様ぁ
454 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:10:23.85 ID:r84XDDpy BE:399093449-2BP(251)

>>436
親がやらせたいやつだけやらせればいい。

455 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:10:30.71 ID:ztqdL4+C
>>452
だから喋れよてめーわぁ
おぉ?
456 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 14:10:34.63 ID:2pEhFmV3
>>446
つまり英語には日本語に無い発音が多くあるから出来なくなるんだよな
それは早いころから聞き取りを学んでおけば解決できることか?
聞き取りは基本的にリスニングCD積めばいい練習になるが

457 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 14:10:56.45 ID:zlOFkhMX
資源も無い、人口は減る、英語は話せない
暗い将来しか見えないな
458 ジムロート冷却器(中部地方):2009/11/30(月) 14:11:04.33 ID:vmHopZhV
大口叩いてる奴は前の自分の書き込みを英語で書いてみろ
それすらできない無学はすっこんでろ

The guy clapping a big mouth try to write one's note in front in English.
The illiteracy that even it does not have get away
459 シール(東京都):2009/11/30(月) 14:11:12.19 ID:H6vymxQe
>>455
ワラタw
460 羽根ペン(catv?):2009/11/30(月) 14:11:56.75 ID:o7KRAsVS
TOEIC満点の俺が通りますよ
461 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 14:12:06.34 ID:pQ0dHbZq
義務教育の英語は将来仕事に使えてペラペラ〜ってレベル目指してるんじゃなくて
日本で使われる英語の理解って感じだな〜外に出て行くもんじゃない気がする
462 駒込ピペット(USA):2009/11/30(月) 14:12:14.17 ID:fI3EQW0P





ν速出身の犯罪者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259552007/





463 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:12:17.46 ID:r84XDDpy BE:332577465-2BP(251)

>>405
That praises are without reason lavished on the dead , and
that the honours due only to excellence are paid to antiquity,
is a complaint likely to be always continued by those, who,
being able to add nothing to truth , hope for eminence from
the heresies of paradox, or those, who, being forced by
disappointment upon consolatory expedients, are willing to hope
from posterity what the present age refuses, and flatter themselves
that the regard which is yet denied by envy, will be at least
bestowed by time

たとえばこの文章そこそこ難しいよね、語彙は並だが。
464 三角架(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:12:18.09 ID:m5vd4ExG
>>447
駿台構文至上主義の典型みたいな参考書挙げてるところを見ると
お前相当な受験脳だろ
465 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 14:12:28.51 ID:QAgHLizd
>>448
そういう風に表される言語の方が世界では多数派だろ
英語だけ糞だと決め付ける理由にならん
表音文字使ってるくせにスペルと発音の違いが甚だしいとかそういうこと言いたいならわかるが
466 エリ(島根県):2009/11/30(月) 14:13:55.34 ID:suSai7mc
れんほ「英語より中国語のほうが必要!」
467 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 14:13:58.81 ID:K04K3Ppj
英語を学ばせないのは、国外に逃がさないためだよ
どれだけ国内が糞な状況になろうが、英語(外国語)へのコンプレックスゆえに
海外脱出を試みることも適わない

日本語を学んでからとか言ってるバカがいるが、それは上に書いてあるようなことを理由に
英語を学ばせたくない支配者層に洗脳されきっている

「語学を学ぶのは早い方がいい」これは世界の常識であり、順序などない
日本語をしっかり学んでいた昔の連中がすぐに英語を覚えたか?
しっかり現実を見据えろバカどもが。支配から目を覚ませ
468 千枚通し(大阪府):2009/11/30(月) 14:13:59.14 ID:73e2X1Us
これからは中国語を覚える時代からなー
469 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 14:14:02.53 ID:ztqdL4+C
>>465
まぁ実際そう思ってんだけどねー
日本語以外すべての言語糞だと。
日本語使ってると他の言語がもう低レベルに見えて仕方ないw
あまりにも美しすぎるでしょう、この言語は。
470 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:14:20.55 ID:r84XDDpy BE:133030962-2BP(251)

>>458
文法もへったくれもないむちゃくちゃな文章ですな。

your text is grammatically incorrect.
471 スプーン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 14:14:41.04 ID:bl4Omxzh
海外のエロサイト見るとき英語使えなきゃ困るぞ
472 ヌッチェ(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:15:07.98 ID:GLscILeG
>>455
さっきからお前気持ち悪いよ
473 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 14:15:37.08 ID:QAgHLizd
>>469
お前童貞だろ?
474 泡立て器(京都府):2009/11/30(月) 14:15:59.81 ID:r84XDDpy BE:199547036-2BP(251)

>>464
英字新聞読む努力したから、ふつうの文も読める。

日本じゃ話すことないし、読めたらいい。 
475 ガムテープ(アラバマ州):2009/11/30(月) 14:17:02.26 ID:mewRKXtZ
oh...
476 パステル(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:17:22.30 ID:yd1B9Xdu
なぜ古典を教えなきゃならないの?
477 鑿(西日本):2009/11/30(月) 14:17:26.99 ID:R+wiMrt0
>>458
fack you
478 ハンドニブラ(福岡県):2009/11/30(月) 14:17:46.63 ID:FkSYnoyz
まさに日本の死分け
479 スプーン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 14:18:06.19 ID:bl4Omxzh
英語嫌いは結構だが、読めるだけでもネットは広がるぞ。
480 集気ビン(西日本):2009/11/30(月) 14:18:12.84 ID:gyE7Rxl3
>>471
なんという説得力のあるレス!
481 鋸(中部地方):2009/11/30(月) 14:18:16.31 ID:2pEhFmV3
>>458
So what?
482 鉤(アラバマ州):2009/11/30(月) 14:19:20.60 ID:eNvBGmEu
English Grammar in Use
を教科書にすりゃ誰でも英語なんて話せるようになる
483 グラインダー(鹿児島県):2009/11/30(月) 14:19:35.40 ID:LIpbGXF9
>>476
だよな
少なくとも昔の英語の役割に近い漢文はもう切っていいと思う
484 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:21:38.33 ID:joPstKaw
なぜ人和が事業仕分けをしなくてはならないのか?
485 錐(滋賀県):2009/11/30(月) 14:21:40.88 ID:5A/T0jGB
>>470
text?w
486 すり鉢(九州):2009/11/30(月) 14:22:18.68 ID:Par616fJ
小学校レベルなら教科書要らないだろ
適当に外人とコミュニケーション取らせとくだけで十分だ
大事なのは英語に触れさせることだ
487 まな板(兵庫県):2009/11/30(月) 14:22:37.08 ID:biYwtwKc
>「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」
学校ごとに印刷する方がコストかかるだろ
488 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 14:23:27.92 ID:K04K3Ppj
日本人は英語を話せないからみんな日本の企業ばかりを受ける
支配者層は優秀な人間を囲むことができ、また外資企業は日本人がどれだけ優秀でも
英語を話せない以上、日本人は採用できない

国内の経営者や資本家にとって完璧なシステムなんだよ、小さいころに英語を学ばせず、
かつspeakingにコンプレックスを植えつけるのはな
上からすれば奴隷日本人は上位層でも英語の読み書き程度さえできればいい
これを上手く愛国心に結び付けて日本人自ら「英語など学ばなく良い」と思わせる手口は
本当に巧妙だと思う
489 ニッパ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 14:23:33.08 ID:nu8ehi7s
Fuck me!Fuck me please!
490 土鍋(山口県):2009/11/30(月) 14:23:33.62 ID:ru2tG3Sc
>>279
下品な中華と中津国をいっしょにすんな('A`)
491 すりこぎ(大阪府):2009/11/30(月) 14:23:37.08 ID:CkBfav0g
>>471
どっちかっていうと英語が出来る出来ないよりも
エロ単語を知ってるかどうかのほうが重要だ
492 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 14:24:23.60 ID:zlOFkhMX
>>483
古典はいらんだろ、とマジで思う。
こんなの勉強させるくらいなら何のために現代仮名遣いを定着させたんだよw
493 トースター(catv?):2009/11/30(月) 14:24:33.02 ID:KP+9Sscx
>>476
文化的素養を得るためだよね

あと英語は必要だろ。人生の選択肢が増える
低所得サラリーマンで一生を終えるならまず要らないけどな
494 泡立て器(東京都):2009/11/30(月) 14:26:27.39 ID:fGNGF11E
THIS IS IT !!!!!
495 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:26:48.18 ID:7RvQsj1l
>>487
予算はとらないから学校の予算内でやれっことだろ
496 石綿金網(北海道):2009/11/30(月) 14:26:56.73 ID:0qH/x/nR
実際にビジネスで使うレベルだと自力で覚えなきゃいけないし、ネイティブレベルにしたければ赤ん坊の時から教育が必要になる
ゆとりは論外だけど消防の時はもっと直接社会生活に必要な算数や国語に時間を割いた方が建設的だと思う
497 土鍋(山梨県):2009/11/30(月) 14:27:00.40 ID:z/v4HZdA
作文書かせたり、人前で朗読させたり
恥ずかしい事ばかりさせる国語の授業ですら大人しい子供にとっては地獄なのに
小学生の時から英語ってどんな罰ゲームだよwwwww
498 蛍光ペン(北海道):2009/11/30(月) 14:27:53.51 ID:CJ/bRw0Y
古文漢文はいるよ
必要だよ
499 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 14:27:56.81 ID:tf0kcMI7
>>458
jis izu a penn
500 パステル(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:28:54.65 ID:yd1B9Xdu
>>493
義務教育じゃ微塵も必要性を感じないね。
暇な奴が勝手にやればいい類のものだよね
501 修正テープ(福岡県):2009/11/30(月) 14:31:44.08 ID:4UAPYV0e
>>456
アニメ見せるとかCD聞かせるとか

Rでおもちゃを出してLでは何もしない
とか赤ん坊相手にやってたら
数時間で全部の音を聞き分けするようになった

大人が学習しようとすると莫大な時間がかかるが
子供だとたった数時間で出来る、後は定期的に同じ音を聞くだけ
502 付箋(岩手県):2009/11/30(月) 14:32:03.36 ID:QAgHLizd
古典は万が一昔にタイプスリップしてしまったときに少しは役立つだろ
503 ジムロート冷却器(愛媛県):2009/11/30(月) 14:32:58.16 ID:Z6cgfEY4
あれ、もしかして子供手当てを仕分けしたら解決じゃね?
504 ピンセット(愛知県):2009/11/30(月) 14:33:32.54 ID:LATChUT1
早期教育で身につくのは基礎的な会話表現と文法初歩

英単語などは日本語で抽象概念を身につけておかなければやっても無駄

つまり民主党GJ
505 鑿(神奈川県):2009/11/30(月) 14:34:10.16 ID:NS79rw7M
じゃあノート全部デジタル化しろよ
506 スタンド(愛知県):2009/11/30(月) 14:35:20.20 ID:3IQbrD8j
日本人総馬鹿計画は順調に進んでるみたいだな
507 錐(滋賀県):2009/11/30(月) 14:35:49.62 ID:5A/T0jGB
You is a big fool man.
Hahahaha.
508 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 14:36:03.76 ID:K04K3Ppj
こうやって日本人は足をもがれていることも気づかず
閉じ込められていくわけだ
509 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 14:39:45.26 ID:bLSsyrxD
そもそもどうして日本である必要があるんだ
510 バールのようなもの(catv?):2009/11/30(月) 14:40:38.41 ID:uFSNWkRW BE:1718016588-PLT(12001)

日教組からの圧力
511_:2009/11/30(月) 14:40:47.05 ID:9F7rrYw7
まあ
国語や道徳・常識をろくに教えられない小学校はゴミだな
512 セラミック金網(関西・北陸):2009/11/30(月) 14:42:54.01 ID:aqU88L2z
英語いらん
漢字ができない人を馬鹿にするような
自己肥大厨が騒いでるだけで
英語使う仕事につくのなんて最低大卒だから
大学からおしえればいい
513 指サック(兵庫県):2009/11/30(月) 14:44:52.93 ID:MHfa+0gq
こういうことを言われたら
なぜ古文を勉強しなといけないのかとか
あなたは指輪やネックレスをしてるが、生きていく上で必要ないが
なぜそんなものをしてるのか納得のいくように答えてみろとか
こういう切り返しを瞬時にして逆に問い詰めないとダメなんだよ
応酬能力の低さがハンパじゃないぐらい酷いな
514 メスピペット(福岡県):2009/11/30(月) 14:45:44.98 ID:rpTp9IcU

外国語学習以前に、"日本語力"自体が足りてない。


 教師自体も。
515 筆ペン(福島県):2009/11/30(月) 14:46:55.08 ID:O8gnUfJE
勝ち組厨は日教組をもっと賛美していいんじゃねーの?w
日教組は俺らが育てたとかさw
516 アルコールランプ(東京都):2009/11/30(月) 14:47:27.89 ID:LECB7pU5
ゆとりはデジタルデータは著作権がかからないと思ってやがる・・・
517 れんげ(青森県):2009/11/30(月) 14:48:39.06 ID:tGvWkhGd
むしろハングルを教えるべきではないか!
518 撹拌棒(大阪府):2009/11/30(月) 14:50:10.17 ID:kDvbTBIN
英語出来た方がいろんな文献読むときに便利じゃん。
ノートやらはいらんから、ネイティブの副担一人つけろ。
519 クッキングヒーター(長屋):2009/11/30(月) 14:51:28.74 ID:6yDyx7Vr
>>513
それはもはや予算審議じゃないよな
520 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:52:11.86 ID:gc+L+Gma
>>1
これは唯一仕分け人に同意。本当意味ないからこれ
521 大根(アラバマ州):2009/11/30(月) 14:52:42.93 ID:LqNl1Dis
受験英語じゃなく使える英語を教えろよ
522 指サック(兵庫県):2009/11/30(月) 14:52:51.64 ID:MHfa+0gq
「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」

こんな突っ込みは、まさに同類の突っ込みでいくらでも返せる幼稚な突っ込みなんだから
待ってましたとばかり瞬時にやり返すぐらいじゃないと話にならない
毛利さんが後々コメントしてるのをきいても、人の良さがにじみ出てたもんな
悪意のある方法で噛みついてくる相手には、同等の悪意のある反論でやり返さないと通用しないというのが
わからないんだろうな
向こうはもう切るという前提でいるんだから、いくら迎合したって意味ないんだよ
侵略者に対してお宮様みたいな返答しててどうするんだと
523 マスキングテープ(中国地方):2009/11/30(月) 14:53:08.34 ID:liILBfUM
abcがかければそれでよくね小学生は
524 ばね(関東・甲信越):2009/11/30(月) 14:53:52.37 ID:PfFdIZpI
まだゆとり教育で懲りてないのか。
英語は疎か日本語すら話せない人間をあれだけ量産しただろ。
初等教育は国語・算数・理科を重点的にすべき。
525 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:54:47.36 ID:KQA/4fdL
俺も小学校での英語教育には反対だけど、刷新会議で議論することか?
文科省の方針がやれで資料の予算だけカットされたら現場は混乱するに決まってる。
英語教育の是非を議論するならもっと上でやるべきだし、
方針はこうだけど自分は必要ないと思うから予算つけないみたいなことはするな
526 ラジオペンチ(山形県):2009/11/30(月) 14:55:02.55 ID:XyflDYGZ
そもそもなぜ教育なんか必要なの?
中国のような大国のもとで言われることだけをこなす生活で問題があるの?





そのうちこんなこと言い出しそうで恐い
527 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2009/11/30(月) 14:55:20.82 ID:e9aFtD6M
  :/´   ノー―´ ̄|    \:        _______
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       //        ヽ:::::::::| 
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // ⌒.   ⌒.  /:::::::::|   
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:       |   .)  (     \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).| 
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\      ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   __ \    |_ 
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュ+     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
528 墨(京都府):2009/11/30(月) 14:55:46.25 ID:L0Ol+8aD
なぜ日本が必要なのか
529 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 14:56:13.38 ID:hkxwvndv
>>68
Bob was so beside himself that he could scarcely tell fact from fiction
530 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:57:10.35 ID:73u4UZTJ
先進国の中で日本だけだぞ、初等の時点でトリリンガルは愚かバイリンガル教育すらまともに成ってないのは
531 まな板(兵庫県):2009/11/30(月) 14:57:14.95 ID:biYwtwKc
穿った見方をすると教職員組合から「英語教育が負担になるから予算を切り捨てて欲しい」っていう要望でもあったんじゃないか?
532 乳棒(コネチカット州):2009/11/30(月) 14:59:07.44 ID:rcmXb3NM
無いから国の金を使うなって事だろ。

とりあえず給食費の未納分を全回収するまで
口を開くな屑。
533 夫婦茶碗(福岡県):2009/11/30(月) 14:59:12.99 ID:nm/mcU+D
小学校の教諭に英語教えれるわけがない
専門職の中学校ですらアレなのに
534 鑿(神奈川県):2009/11/30(月) 15:01:00.01 ID:NS79rw7M
英語できないのは単に日本語が複雑すぎるだけ
外国と比較してる奴はアホの極み
535 時計皿(アラバマ州):2009/11/30(月) 15:01:55.69 ID:BkaGUCf5
これは正論

英語を早い段階から教えると逆効果
536_:2009/11/30(月) 15:02:23.22 ID:9F7rrYw7
恥ずかしがる性格と文法の違いが大きい
特に前者
537 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:04:44.84 ID:jC2VMZ3h
もっと議論しなきゃならないはずの特別会計の削減はまだなのかな?
20兆円楽にしぼれるとかの特別会計ですよ、民主党さん。早くしてくださいよ
538 コイル(北海道):2009/11/30(月) 15:06:00.39 ID:Dis5skAU
ノートはムダ
539 蛍光ペン(香川県):2009/11/30(月) 15:07:29.98 ID:xPhNXubI
>>537
うぉ、埋蔵金たっぷりの特別会計ですか。
もう全然話題に出てこないなw
540 チョーク(福井県):2009/11/30(月) 15:08:53.64 ID:btEr0ZzZ
それいったら全ての事業が廃止だろw

なぜなぜなぜ
541 ドリルドライバー(東京都):2009/11/30(月) 15:09:46.59 ID:rjhDkXNG
一番大切なのは、国語と数学。この2つの授業数を増やせ。

で、英語も大切。小学校からやってもいいが、重要なのは毎日やる事。
小学校で、多分それは無理だろう。

だから、俺としては、英語は中学からにして、毎日英語の授業をやる。が良いと思う。
小学校では、国語と算数を増やす。

あと、土曜日も授業やるべき。
542 ホッチキス(長屋):2009/11/30(月) 15:10:56.28 ID:aZaeO7pi
小学校レベル
You said, "I'm going to help everybody forever."
Because we understand that isn't lie, we got hopes.
But you have betrayed us, and took living.
Now we wanna take all yours, and see face in death!
543 蛍光ペン(香川県):2009/11/30(月) 15:11:25.94 ID:xPhNXubI
>>541
土曜の半ドンは必要だな…
544 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:12:26.23 ID:KQA/4fdL
賛成だとか正論だとか言ってる奴頭大丈夫か?
これは個人のイデオロギーはまったく関係ない問題だぞ?
例)
社長に海外で研修してこいと言われたから経理に予算申請したら
経理部から『海外研修は必要ないと思うから申請は認められない』と言われた。↑社長に言ってくれよ!自腹で行かなきゃいけないのか?ってなるだろ。
方針自体は変えようともせずにいきなり予算削ってるのが問題なんだよ
545 時計皿(アラバマ州):2009/11/30(月) 15:14:06.84 ID:BkaGUCf5
土曜日、午前中で学校が終わってからの帰り道とか、一週間のうちでも至高の時間だったけどな
いまから帰って昼飯くって、ゲームができて、明日も休みだ、みたいな

そんな幸せな時間を味わえないなんて悲惨すぎる
546 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:14:22.83 ID:IAa67p4c
事業仕分け「そもそも勉強は必要なのか」
547 カンナ(四国地方):2009/11/30(月) 15:15:41.48 ID:WQHgWaBX
英語なんぞやってる暇があるなら算数にもっと時間を割け
鶴亀算で人生狂った奴が何人いると思ってるんだ
548 猿轡(島根県):2009/11/30(月) 15:16:03.45 ID:YuUwB+NJ
小学校の英語教育はOK、
しかし小冊子に毎年8億がアホ、いい加減にしろ、その金で何人外人雇えるねん。

>「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て、

正論すぎワロタ
549 浮子(広島県):2009/11/30(月) 15:16:50.13 ID:ZB+ORmXs
池沼仕分け
550 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 15:17:07.20 ID:tf0kcMI7
>>548
逆に高くなるで結論でてたよ
フルカラーコピ本よりオフセットの方が安い
551 夫婦茶碗(福岡県):2009/11/30(月) 15:17:08.36 ID:nm/mcU+D
>>543
香川も半ドン言うのか
552 猿轡(島根県):2009/11/30(月) 15:17:45.06 ID:YuUwB+NJ
>>544

頭が悪くてすまん。
3回読み返したが何を言いたいのかさっぱりわからん
553 ラジオペンチ(山形県):2009/11/30(月) 15:18:02.34 ID:XyflDYGZ
>>541

土曜日やらないのは教師が楽になるからだろ。
子供より教師の方が大事な教育現場なんだな
554 がんもどき(大阪府):2009/11/30(月) 15:18:22.88 ID:50eNs4H7
なぜ○○なのか?
そもそも○○なのか?
テンプレートだな
555 バールのようなもの(dion軍):2009/11/30(月) 15:19:49.07 ID:DitxP1DP
所詮島根。浅はかだな
556 猿轡(島根県):2009/11/30(月) 15:19:52.22 ID:YuUwB+NJ
>>550
生徒に配るの?
557 蛍光ペン(香川県):2009/11/30(月) 15:20:19.28 ID:xPhNXubI
>>551
え、標準語じゃね?
半ドン以外の表現、しらねー。
558 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 15:20:25.91 ID:tudcT+Th
>>554
これ言いだしたらキリがないよな
559 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:20:37.01 ID:gnlPZyt5
そもそもなぜ働かなくちゃいけないのか
560 吸引ビン(dion軍):2009/11/30(月) 15:20:59.01 ID:tf0kcMI7
>>556
アタリマエだろう
561 蛍光ペン(香川県):2009/11/30(月) 15:21:04.83 ID:xPhNXubI
>>550
そりゃ山ほど印刷するんだから、オフセットのほうが安いわな
562 プリズム(三重県):2009/11/30(月) 15:24:36.50 ID:dHHhRfbH
音楽と図工も削られそうだな。日本史とか世界史とかw
563 蛍光ペン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 15:25:44.01 ID:rCZypAjU
もう公立の学校なんて廃止してしまおう
564 プリズム(三重県):2009/11/30(月) 15:26:43.11 ID:dHHhRfbH
つうか、事業仕分けって無駄を省くための作業だろ?
英語教える事は無駄じゃないだろw
もうね。脱線してるんじゃないのか
565 浮子(東京都):2009/11/30(月) 15:27:12.69 ID:IBGY4asO
活版が一番安いよ
566 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 15:28:15.32 ID:kT9HE9fO
授業もビデオ化して何度でも再生して授業できるようにしたら落ちこぼれが減りそう
567 ラジオペンチ(山形県):2009/11/30(月) 15:29:23.25 ID:XyflDYGZ
>>564

これからアジア共同体を作るんだから英語よりも中国語





とかいう発想してんじゃね?
568 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:31:36.55 ID:KQA/4fdL
>>552
>>525と併せて読んでくれ
簡単に言うと、ちゃんとした理由があれば予算削ればいいけど小学校での英語教育は国としての方針だから
個人的に必要ないと思っても予算削減の理由にしてはいけない
569 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:33:46.80 ID:xY+lFkky
いや教育面は削るなよ 馬鹿か
570 バカ:2009/11/30(月) 15:34:39.75 ID:hIbQZ77B
>>552
こういうのを見ると、やはり国語教育は大事だな
571 クレヨン(関東):2009/11/30(月) 15:35:11.48 ID:qBG8p6QQ
マニフェストwのためにお金を浮かすことだけが目的になってるな。
572 クッキングヒーター(栃木県):2009/11/30(月) 15:37:01.83 ID:lCT6gnL1
小学生から英語は別に教えても良いと思うが、英会話は教えるだけ無駄。
だって教えてる奴が英語喋れないのにどうやって教えるんだよw
573 ニッパ(鹿児島県):2009/11/30(月) 15:40:41.90 ID:X/9N/llZ
>>404
(関東)人は素直だな〜。こっちはほとんどの人が払わないんで、差別も区別もなく更新が出来るようになった。
574 下敷き(catv?):2009/11/30(月) 15:40:43.16 ID:oQ30B50M


----------------------------------------------------------------------------



今日は行きたくなかったが学校へ気合で行った。
2時限目は世界史、3時限目は家庭科だった。。
2時限目が終わると午後1時10分まで昼休みだ。
昼休みは行列をかきわけ自販機でコーラを買った。
イチョウの木の下へ行って銀杏が片付けられていることを確認し、
コーラを飲みながらPCを開き「君に届け」を再生した。
休み時間はあと40分弱あるな
あ、3話をコピーしておくの忘れたorz しょうがない4話から見るか。
4話を見終わった頃は家庭科の10分前だったので教室へ向かった。
                             ―――――小林拓弥



----------------------------------------------------------------------------
まとめwiki
http://takuyakobayashi.dousetsu.com/

16歳の小林拓弥君がバイオ5と18禁ゲームの妹スマイルを違法ダウンロード宣言★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259552007/


575 モンキーレンチ(catv?):2009/11/30(月) 15:44:54.39 ID:v/cy/d59
>>487
そうだけど仕分けって国として払いたくないだけだろ
自治体でやれ学校でやれってそこに丸投げするだけ
ただし金は出さない
576 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 15:45:30.24 ID:xXF9er0R
韓国だと高校で第二外国語やってるんだよ。
進学校だけじゃなく底辺校でも第二外国語。
実用主義で日本語か中国語やってる。

周辺国はみな国策で教育レベル上げてるのに、ゆとり教育の日本はもうダメ杉。
577 バールのようなもの(茨城県):2009/11/30(月) 15:47:03.12 ID:ipMMDXkA
>>576
なんでよりによって姦国・・・・
578 メスピペット(神奈川県):2009/11/30(月) 15:47:10.69 ID:4YS9kQ7I
韓国語ならおkだったのに
579 バールのようなもの(奈良県):2009/11/30(月) 15:48:55.95 ID:mpqMIBfz
小学校の英語教育が要らないと言う意見は分かるけど
そもそもそんなの仕分け人がどうこういう範疇じゃないだろ
580 天秤ばかり(大阪府):2009/11/30(月) 15:49:36.68 ID:ZzKv6cN7
英語を覚える目的がないからな。
学年に可愛い留学生が来たら、勉強しまくって速攻英語覚えるだろ
581 筆ペン(catv?):2009/11/30(月) 15:52:41.56 ID:azh3kVbA
金持ちは英語必要だと思ってますよwwww 家庭教師をつけるくらいwwwwwwwwww
582 分度器(佐賀県):2009/11/30(月) 15:53:17.95 ID:TBVzdhFq
ノート配るだけで8億5000万円もかかるの?
583 カッター(アラバマ州):2009/11/30(月) 15:56:34.20 ID:k5pHbL8r
蓮舫だって北京大学の語学学校出て、北京語話せないんだから。w
584 マイクロピペット(アラバマ州):2009/11/30(月) 15:57:26.62 ID:9akvhqu/
仕分けってもうとっくに結果は決まってて
仕事してるアピールだけじゃないの?
男女共同参画とかは酔っぱらってプレゼンしようが通るんでしょ?

プレゼン頑張っても無駄だと思うんだが……
585 墨壺(京都府):2009/11/30(月) 15:57:47.35 ID:INOIYMmc
教えている内容を理解していない人間が教育の仕分けに参加するなよ
586 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 15:57:49.99 ID:K04K3Ppj
>>581
で、奴隷連中には外国語を覚えさせたくないんだよな
日本以外の企業を受けさせないように、日本から逃げ出せないように

結局、損をさせられてるのは国民なのに、そいつら自身が英語なんて要らないとか言い出しちゃうんだよな
587 バールのようなもの(埼玉県):2009/11/30(月) 15:58:26.38 ID:RcYqkXzt
>>30
共産主義国家
588 バカ:2009/11/30(月) 16:00:02.43 ID:OgdF8+J9
ネット通信で勉強すればいいから学校廃止ぐらい飛躍してもおかしくないな
589 バールのようなもの(埼玉県):2009/11/30(月) 16:01:07.18 ID:RcYqkXzt
>>537
特別会計削減で20兆出せるなら国債の発行額大幅に減らせるな
590 鑢(大阪府):2009/11/30(月) 16:02:49.34 ID:MmmF2kqi
国語力のない奴が英語でペラペラ会話しても日本じゃ何の役にも立たないぜ?


だから廃止すべき
591 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 16:03:46.49 ID:Cu1SQ1m2
自民党の文部大臣も小学生に英語は要らないって言ってたろw

592 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 16:04:36.79 ID:EaY+lvC8
>>30
基本方針はマルキストの残党でしょ

>> 青少年に対し祖国の前途に対する希望の灯を奪い、
>> 祖国蔑視、祖国呪詛等の精神を植え付けることが、革命への近道だ

>>587が言うように共産主義革命(に近いもの)を目指してるとしか思えん
「将来暗そうだなぁ」「愛国心やら国歌やら馬鹿馬鹿しい」
って感じで結構成功してね?
593 そろばん(東京都):2009/11/30(月) 16:05:04.66 ID:CUL8gJHB
事業仕分け「道徳の授業は必要なのだろうか」
事業仕分け「作文の授業は子供を嘘つきにしてしまう、有害だ」
事業仕分け「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」

仕分け人にはのび太君の怨霊でも取り付いているのか?
594 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 16:05:35.50 ID:atNnmPum
しっかりした親は小学校の時から英語専門の塾に子供を入れてるよ
中学で習うころには普通の子供と天と地の差がついてる。
595 スクリーントーン(東京都):2009/11/30(月) 16:06:27.02 ID:xT+JKcub
オランダと北欧は小学校から教えていて
高校生くらいに英語で道を聞いてもちゃんと会話が成立するから偉いと思う。


でも、日本語と英語は体系は違うから、単純に比較はできない。
596 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 16:07:38.11 ID:+uzkcoy6
中高6年間やって全く話せなんだからこればっかりはしょうがない
597 蛍光ペン(アラバマ州):2009/11/30(月) 16:10:05.35 ID:yPa6WKYa
>「デジタル化して学校ごとに印刷すればいい」との意見も出て
結果的にこっちの方がコストかかりそうな気がするんだけど、国庫は痛まないって考えか?
見掛けで誤魔化したって、経費増やしたら意味ねぇだろ
598 ウィンナー巻き(アラバマ州):2009/11/30(月) 16:11:13.53 ID:GndYmpu+
>「デジタル化でネット配信にすれば多額の著作権料が必要」という指摘もある。

元々無料配布してるものをネット配信するだけで著作権料とられるんかいな
599 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 16:11:42.58 ID:o+A8PUZE
国語を学んで会話の表現力を養わないと意味がないでしょう。英語というのは
話す為の手段であって、前提として会話する為の表現力がなければ役に立たない
まず基礎を固めてから英語を学ばせろよ
600 紙(富山県):2009/11/30(月) 16:12:06.98 ID:BpjlsLjH
>>594
そう、高学歴の親は小さい時から読み書き文法もしっかり教えてくれる
英語専門塾へ通わせてる。
子どもも親のDNAを受け継いでいる場合が多いので
学習成果も上がる。
低学歴親は、多額の金をつぎ込んで
外国人教師のいるスクールに入れるが、中学へ行くと
頭のいい子どもにたちまち抜かされてしまう。
低学歴親は、自分もイケメン外人先生に習っていれば
えー語が話せたはずだ、と信じているから英語産業の食いもの。
誰も「英語ができなかったのは頭が悪かったから」だと思いたくないもんね。
601 釜(関西地方):2009/11/30(月) 16:13:46.58 ID:bj+7SUH7
そもそもなんで呼吸しなきゃいけないの?
602 万年筆(新潟・東北):2009/11/30(月) 16:14:39.41 ID:7BMzR1NL
>>581
うちは学校試験対応に日本人
会話対応にネイティブと2つの塾に個人レッスン通わせてる

なんで英語が不要と思うのが不思議なくらいだ
603 付箋(東京都):2009/11/30(月) 16:16:37.92 ID:+QwktTb4
小学校英語導入は何かの利権としか考えられないな
日本人として育つのに害でしかない
日本のことや、理科に時間を割けばいいものを
604 大根(北海道):2009/11/30(月) 16:17:43.08 ID:4bJgsaYO
英語よりも歴史文学の方が意味わかんねーだろアホンダラ
605 浮子(東京都):2009/11/30(月) 16:18:36.89 ID:IBGY4asO
本当は英語ができないから日本に引きこもってるんだけど
日本にいれば必要ないとか言って誤魔化してます><

つーかマジな話将来国外へ脱出するつもりだから
英会話だけは真剣にやってるわ
606 土鍋(関東地方):2009/11/30(月) 16:19:21.47 ID:Pv/uN+oT
ノート云々よりも、英語を教えたことがない教員に教えられても困るよな
607 ローラーボール(関東・甲信越):2009/11/30(月) 16:19:32.79 ID:/OX91EpO
韓国語を教えるべきだよね
608 カラムクロマトグラフィー(徳島県):2009/11/30(月) 16:20:57.80 ID:/L+txSCz
>>607
ニダニダいうのだけは嫌。
609 バールのようなもの(千葉県):2009/11/30(月) 16:22:21.68 ID:vhOHrY4z
チョン語はともかく中国語は必須な時代が来るかもね
610 ボウル(北海道):2009/11/30(月) 16:22:38.10 ID:su71iO3t
日本人にも住む国を選んだり海外へ行く権利はある
将来どこの国へ行ってもやってけるように英語は身につけさせるべき
611 ライトボックス(catv?):2009/11/30(月) 16:26:15.13 ID:UxJbk//r
まず先に自分たちの懐に入るを減らすべきでは・・

やりませんよね
612 集魚灯(新潟県):2009/11/30(月) 16:26:32.70 ID:xpB0exAu
日本人の英語教育に否定的な層はこういった人たちです。

・日本に国際競争力をつけさせたくない反日層(中国・韓国含む)
・自分より下の世代が自然体で英語を話せるようになるのは癪に障ると考える日本人層(英語教師含む)
・自費による英語教育のアドバンテージが無くなるから反対するエグゼクティブ層
613 万年筆(新潟・東北):2009/11/30(月) 16:27:37.09 ID:7BMzR1NL
>>609
中国語を難しいと思うのは俺だけかな
中国語覚えるなら英語のほうが簡単だと思う
富裕層の中国人なら英語話すし
614 顕微鏡(千葉県):2009/11/30(月) 16:27:45.47 ID:HNomwq4U
>>31
日本の英語教育じゃどのみちペラペラにはなれん
615 目打ち(西日本):2009/11/30(月) 16:29:32.77 ID:aU7AFf5k
英語を勉強すると国語の勉強にもなるような気もする
国語もできないうちに英語なんてうんぬんかんぬんっていう人もいるけど
小学校の国語の時間は多いよ
国語6時間
算数5時間
理科・総合3時間
社会・体育・音楽・図工2時間
書道・道徳・学活一時間
たまにクラブ一時間
4年生
616 カッターナイフ(西日本):2009/11/30(月) 16:31:32.52 ID:Aak2R3Uo
廃止とかw
日本終わってんジャン
617 スターラー(コネチカット州):2009/11/30(月) 16:31:38.98 ID:8s1tnIrp
早期教育すぎるのもよくないよね
小学校ではローマ字教える程度で十分
よくわからない外人連れてきて異文化交流はかったりシークワーズさせるくらいなら日本語の文章もっと読ませればいいのに
母国語があっての英語
618 泡箱(東京都):2009/11/30(月) 16:33:47.01 ID:8F6cKcRI
勉強なんて理科と算数の基礎さえ出来りゃ
あとは中学の授業キッチリ受ければどうにでもなる。
小学生のうちは体育、音楽、図工、理科の実験とかで楽しく遊んでりゃいいんだよ。
大人になっても馬鹿なのは中学でサボった奴だ。
619 万年筆(新潟・東北):2009/11/30(月) 16:35:26.92 ID:7BMzR1NL
教えるのに早すぎることなんてない、早ければ早いほどいい
620 チョーク(新潟・東北):2009/11/30(月) 16:36:12.17 ID:UXx8BXHb
スペイン語学んでるけど、英語より断然楽だ
最初何言ってるか分からなくても発音が聞き取れるってのが大きい
英語もヒアリングに力を入れてから効率良く学べるようになった
若い奴なら尚更だろうな
日本の文法漬け教育は最早わざとやってるレベル
奴隷を外に出したくないんだろう
621 錐(関西地方):2009/11/30(月) 16:38:00.81 ID:xJS1wSDt
英語教育するなら土曜も授業しろよな
休み増やしてやる事増やすってアホかとずっと思ってたわ
622 ホールピペット(東日本):2009/11/30(月) 16:39:36.53 ID:67shvxBg BE:219988499-2BP(1490)

道徳を無くして英語にするんじゃなくて
基本教科をつぶして英語の時間を割り当てるんだろ?
だから俺は反対なんだよ
あと海外で働いてるやつやむこうで住んでるの大半は中学以降で適当に自分で学ぶだけで
英語程度なら習得可能だってさ

むしろ、向こうで日本人としての基本を知らないとか恥さらしてしまう方が多いって
623 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 16:40:26.86 ID:dpviailp
俺が小学校の時なんか、クールだのビッチだのファッ○ユーだのガッデムサノバビッチだの
自然に覚えたもんだ
624 画鋲(神奈川県):2009/11/30(月) 16:41:45.48 ID:cBywy/1E
つうかさ、英語教育の必要性の有無は仕分け人が判断する事じゃないでしょ?
既に長い時間かけて議論された結果として小学校での英語教育が導入されたのに、
なんでそれを仕分け人の一存でひっくり返してるの?
625 ホールピペット(東日本):2009/11/30(月) 16:49:38.19 ID:67shvxBg BE:130363968-2BP(1490)

だいたい社会的に自分から英語を習得を義務付けるなんて
土人の隷属国家が自国の言語じゃどうにもならないと脅されたり必要に迫られてやること
626 目打ち(西日本):2009/11/30(月) 16:50:55.05 ID:aU7AFf5k
>>624
>>1をよく読んで、「英語ノート」の予算が廃止な
英語教育を廃止とは言っていない

627 泡立て器(関西・北陸):2009/11/30(月) 16:51:00.23 ID:o1fZivQ+
英語をネィティヴに話そうと思えば日常で使ってないと意味ない。
週5〜6時間の授業で話せるもんじゃない。
メリットは発言がよくなるだけ。
あとはいつ始めても大差ない。
本当に英語を日本語並に使わせるようにしたいなら国語の授業以外英語で授業するしかない。
628 アリーン冷却器(関西地方):2009/11/30(月) 16:57:40.63 ID:033Pj6o/
中学高校の英語とか復号化授業
629 画鋲(神奈川県):2009/11/30(月) 16:58:31.12 ID:cBywy/1E
>>626
知ってるよ。
英語ノートの予算を削減する理由が「なぜ小学校で英語を教えなければならないのか」
だから問題だって言ってんだよ。
630 ボールペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 17:01:18.53 ID:AJCt02aE
日教組の馬鹿教師が英語教えるの面倒だから廃止させただけ
教育関連の事業仕分けは全部日教組の言いなり
631 黒板消し(東京都):2009/11/30(月) 17:01:44.44 ID:dbPww5bd
英語教育なんかすると我が日本語が脅かされる!!と焦るウヨはどっちに付けばいいか悩みどころだなw
632 スプリッター(東京都):2009/11/30(月) 17:02:53.77 ID:L6/EjSRR
また程度の低い仕分け人のおかげで混乱するのか
633 夫婦茶碗(関東):2009/11/30(月) 17:03:00.42 ID:jEd0CjwU
英語やる意味ない 日常生活で使わないだろ

数学やる意味ない 日常生活で使わないだろ


同レベルの低学歴ホイホイだな
634 封筒(秋田県):2009/11/30(月) 17:03:16.20 ID:PKtOC/RL
民主と役人だけでやるからおかしくなるんだろ
自民ほか野党も混ぜて国会でやれよ
635 カッターナイフ(東京都):2009/11/30(月) 17:03:50.86 ID:IINdRmci
西田敏行「馬鹿になって勉強しないと奴隷にされちゃいますよ」
636 バカ:2009/11/30(月) 17:06:53.12 ID:QBVbuIXi
デジタルデータにして各校で印刷って、
その方が結果的に高くつくんじゃねーの?
637 クレパス(大阪府):2009/11/30(月) 17:10:33.69 ID:e56Yv8aR
中学一年の英語の教材が池沼並のThis is a pen.なのに
小学校で教える英語の教材はどんなのだ?
638 すりこぎ(岡山県):2009/11/30(月) 17:12:18.14 ID:WsLuXCcK
よきものではあるがそこまでして勉強するものではない。
英語よりも読み書き計算をもっと教えた方が良いだろ。
結局、美術やスポーツと同じで、日本において英語は実学じゃないんだよ。
639 バカ:2009/11/30(月) 17:16:02.95 ID:N4hBMgBh
また日教組の意向そのままじゃないか
640 土鍋(埼玉県):2009/11/30(月) 17:16:23.24 ID:XIHaTXQT
このスレの書き込みをすべて英語に翻訳できる人なんて
そうそういないだろーな。

これが今の日本の現実。6年間勉強しても・・・
641 紙(富山県):2009/11/30(月) 17:45:39.81 ID:BpjlsLjH
>>640
バカ発見

「6年間勉強しても」などという奴に限って
勉強してない。
本当に6年間、授業、予習、復習をみっちりやり
ラジオ講座を聴いたり、学生用英字新聞などを見たりしていて
センター試験で180点以上とれるやつなら
ここの書き込みぐらい英語になおせるよ
642 薬さじ(九州):2009/11/30(月) 17:47:29.73 ID:oGItQJqT
出来の悪い児童文学読まされるくらいだったら英語勉強した方がマシ
643 ラジオペンチ(愛知県):2009/11/30(月) 17:48:35.44 ID:w76rxCWU
国家戦略室が大方針を示さないで仕分けするからおかしな事になる。

行政刷新会議と国家戦略局(室)と分けてある意味が分からない。
644 印章(東京都):2009/11/30(月) 17:51:04.56 ID:ZvSYC4rt
少なくとも英語を小学校で必修にしてしまったのだから
基礎教材は必要
著作権の処理の基礎的知識も無い人間がいちゃもんをつける事自体間違っている
だかられんほうはバカとかキチガイって言われるんだよ

民主党のファッショが怖い
このままこの国が没落していくのを阻止しないといけない
645 炊飯器(大阪府):2009/11/30(月) 17:53:15.03 ID:JsA1xSau
>>641
じゃあバカじゃないお前は
そのレスだけでいいから完璧な英文にしてみ。

と書くと100%レスは帰ってこない。

ま、違う意味で640には同意できないけどね。
外国語をそこまで出来る奴はどこの国でも一握りだろ。
646 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 17:53:42.31 ID:9nn1wPD2
国語をもっと何とかしろ
特に文章の書き方を学ばせろ、書き方教えずに感想文書けとかアホだろ
647 ロープ(山形県):2009/11/30(月) 18:00:16.34 ID:0inVhmDQ
必須だろ
語学関連の勉強は若ければ若いほど有利
648 チョーク(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:01:19.98 ID:2F9gLLyw
英語よりままず国語教育を良くしろ

国語がないがしろにされすぎ
649 金槌(東京都):2009/11/30(月) 18:04:06.49 ID:BkKQ3EGV
海外のネトゲで外人とコミュとるのに役立ったよ
650 紙(富山県):2009/11/30(月) 18:04:47.22 ID:BpjlsLjH
>>645
anyone saying "despite I studied English for as long as six years,..."
NEVER studied, actually EVER.
If you had worked hard on every English class, prepared and reviewed enough,
taken radio English courses and read English paper for Japanese learners, you could
transtale this sled, as well as you you could mark more than 90 percent
on the Unified University Entrance Exam.
651 バールのようなもの(中部地方):2009/11/30(月) 18:07:26.74 ID:gnwwA2CL
公立学校の英語の授業なんて中学ですら何の役に立たなかったわ
いらんいらん
652 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:08:01.71 ID:mDSJzyED
でもこいつら韓国語と中国語を義務化しようとか
言ったら両手を挙げて賛成するんだろ。
653 硯箱(北海道):2009/11/30(月) 18:12:19.91 ID:6yfzmTUF
要するに、仕分けという名の下に
日教組の愚かな意見が採用されつつある、ということだろ。
全国学力テストもほとんど廃止に近い状況にされ、英語教育もこれでは
日教組=民主党がはっきりした。
そのうち、ジェンダーフリーだ従軍慰安婦の補償だと選挙前には言わなかったことが
次々に出てくるだろう。ちなみに、夫婦別姓はすでに出てきているが。
654 バカ:2009/11/30(月) 18:14:33.04 ID:N4hBMgBh
>>651
バカ
655 錐(東京都):2009/11/30(月) 18:15:24.74 ID:HYnXrU6q
>>652
たらればたられば
656 マイクロシリンジ(兵庫県):2009/11/30(月) 18:15:39.00 ID:mN9TAt/s
何でってそんなん民主党が頭おかしいから英語の勉強して
いつでも日本から脱出できるようにしないといけないからだろ
657 イカ巻き(関東・甲信越):2009/11/30(月) 18:17:51.78 ID:ih9d9omn
全くだな。幼稚園からにしろ
そのくらいの頃からやってたほうが吸収できると思うぜ
658 錘(埼玉県):2009/11/30(月) 18:19:42.30 ID:r0EEaiZk
じゃあ中学校で教える必要は?とか高校では?みたいになるんじゃねえの?
中高でやることとして妥当な学科の基礎は小学校でも少なくともやっておくべき事だろ。
659 インパクトドライバー(空):2009/11/30(月) 18:19:55.28 ID:pL8qKN5F
音楽や美術のほうがいらない
あまりにも苦痛な授業だった
660 お玉(兵庫県):2009/11/30(月) 18:20:01.53 ID:pA7w2Tsg
>>652
その場合、語学教育に否定的なこの傾向は歓迎すべき
661 マイクロシリンジ(兵庫県):2009/11/30(月) 18:20:54.22 ID:mN9TAt/s
>>659
ほとんどあれは音大生や芸大生の就職先確保の為にやらされるようなもんだろ
662 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:21:19.89 ID:i/k374Is
英語を教えたことのない教員にとって〜ってあるけどさ
いい大人になって小学生に英語教えられないのかよ

動詞形容詞SVOなんてやらんだろ
挨拶や天気の話くらいは一般常識で教えられられるレベルでしょ
663 白金耳(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:21:34.46 ID:fjNuhXTF
とことん日本をダメな国にしたいようだな
664 手枷(福井県):2009/11/30(月) 18:24:15.55 ID:Ss1atehv
誰の発言だよ
テレビでやれ
665 ガスクロマトグラフィー(大阪府):2009/11/30(月) 18:25:42.25 ID:y6BGs38k
古文とかもいらないだろ
現代文すら出来ない奴が多いのに
666 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:25:58.93 ID:+Nko8S5L
やるやらない以前の問題として日本語ができない
667 バカ:2009/11/30(月) 18:27:09.48 ID:QBVbuIXi
>>637
最近の教科書は違うよ
会話中心で逆に文法教えにくい構成
668 画板(石川県):2009/11/30(月) 18:28:49.13 ID:jvFzvwkr
単に民主がアメ公嫌いなだけでこんなことが起こるんじゃね?
669 エビ巻き(神奈川県):2009/11/30(月) 18:31:13.00 ID:Re4oJ1Cr
議論が無意味だったから
670 ニッパ(catv?):2009/11/30(月) 18:31:26.75 ID:7LjSNS57
ふざけるな 日本から逃げ出せる可能性までも奪う気なのか
671 白金耳(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:32:17.11 ID:i/k374Is
つーかなんで漢文が国語に含まれんの?
一応外国語だろアレ

誰か教えれ


てかさ、漢文を第二外国語として美術とかの一般教養と一緒にして
古文を日本史か道徳にぶち込めよ

そうすれば世の中の理系は大分楽になる
672 蒸発皿(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:35:02.21 ID:30fvrZts
中学二年生「二次方程式が将来何の役に立つんですか?一次方程式じゃ駄目なんですか?」
673 げんのう(新潟・東北):2009/11/30(月) 18:35:25.64 ID:NOyp8soo
>>665
日本最高のエロ本源氏物語が読めない情弱が増えるだろ

ひさびさにわろうたの古文バージョンが意味分からないだろ

674 浮子(関西地方):2009/11/30(月) 18:35:30.05 ID:cMSqa8fy
ぽっぽにいえよww
675 すりこぎ(関東):2009/11/30(月) 18:36:41.93 ID:Qvu/Z+NL
SVOMからきっちり文法教えるなら意味あるけど
実際は英会話の真似事みたいな下らない授業だろ
完全に無駄だな
676 げんのう(新潟・東北):2009/11/30(月) 18:37:33.85 ID:NOyp8soo
>>635
昨日の坂の上の雲だな
677 画板(石川県):2009/11/30(月) 18:37:58.24 ID:jvFzvwkr
>>672 物理の授業崩壊するわw
678 ろうと(東京都):2009/11/30(月) 18:38:02.59 ID:Rj8zAwKB
カタカナ英語無理やり教え込まれて更にENGLISHとかけ離れた脳作られるよりないほうがマシだろうな・・
679 サインペン(福岡県):2009/11/30(月) 18:38:19.14 ID:PPrtZLr3
そもそも、の話をやる場じゃねぇだろカス
何でもデジタルにすりゃいいもんでもねぇし
680 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:38:40.74 ID:xXF9er0R
よく考えたら漢文は中国語だよな。
国語のカテゴリーになってるけど。
日本の中高もすでに第二外国語やってるじゃん。
681 ミリペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 18:38:53.58 ID:5SRqE4EZ
マジ日本を滅ぼしたい連中の集団だな
>仕分け人
682 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 18:39:59.21 ID:YzeQA7OB
韓国にどんどん抜かれるわ
683 すりこぎ(関東):2009/11/30(月) 18:41:10.93 ID:Qvu/Z+NL
国外に脱出出来なくなる〜とかバカか
週に数時間のママゴトみたいな授業で英語が話せるようになるわけねえだろ
英語出来るようにさせたきゃ留学させろ
それ以外は無意味
684 厚揚げ(関西地方):2009/11/30(月) 18:41:17.26 ID:09fZrrTl
だけどおまえらは受験戦争期みたいになったら文句言うんだろ?
685 ヌッチェ(新潟県):2009/11/30(月) 18:42:16.47 ID:rTGUEGLU
中国語教えろよ
英語なんかもういらん
686 ミリペン(関西・北陸):2009/11/30(月) 18:43:01.28 ID:5SRqE4EZ
>>667
会話中心だから「将来〜になりたい」とか言う文でいきなりwant toの省略が出てきてたな

be動詞も知らない奴に教えて意味あるんかな
687 オシロスコープ(兵庫県):2009/11/30(月) 18:43:45.20 ID:6Ps3UZSI
第二外国語を廃止してほしいと語学のコマは10月ころから教室に座ってるだけ状態になっている大学1年生や
再や再々々や再々々々は多いはず
688 マントルヒーター(岡山県):2009/11/30(月) 18:44:22.76 ID:TQM3zEyu
同じ趣味の外人とかから英語のメールが来たときに、悔しい思いをしている。
689 チョーク(神奈川県):2009/11/30(月) 18:45:02.16 ID:Tg0jbF7z
>>4
払ったこと無いというか、支払いを求められたこともないけど、払うもんなのか?
690 画板(石川県):2009/11/30(月) 18:46:02.83 ID:jvFzvwkr
>>687
まぁもっと真面目にやっとけばよかったかなと今になって思ってるけどね。
まぁそういう人は多いんじゃないだろうか。指摘してくれてダンケシュン
691 バールのようなもの(東日本):2009/11/30(月) 18:46:10.38 ID:Ue8KnxGZ
事業仕分け人は馬鹿の集団だったようだ…
692 巻き簀(大阪府):2009/11/30(月) 18:51:12.55 ID:pFrobYdr
とりあえず大阪は韓国語必修でええとちゃうやろか
693 ばんじゅう(関東・甲信越):2009/11/30(月) 18:53:59.37 ID:6GCKId+D
これはある
いまの中途半端な似非英語教育はいらん
694 エビ巻き(神奈川県):2009/11/30(月) 18:54:11.03 ID:Re4oJ1Cr
>>680
日本の古文な、無知過ぎだろ
695 ホッチキス(catv?):2009/11/30(月) 19:02:32.93 ID:voHyAcP2
教育は金かけろよ・・・
老人みたいなゴミどもに金使ってなんで子供には金使ってやらないの?
国の未来を考えてないの?
696 クレヨン(新潟・東北):2009/11/30(月) 19:04:16.43 ID:99u4zAkY
How are you?と聞かれた児童達の9割りがHow are you?と答えたそうな。

英語を習ってる数人だけがI'm fine,thank youと答えると

お前ら何いってるんだよ〜って叩かれるとか
やはり早期の英語教育は必要なんだよ
697 万年筆(新潟・東北):2009/11/30(月) 19:05:13.56 ID:7BMzR1NL
家庭科は家で教えればいいんじゃないかな

義務教育の手抜きをすると貧富の差がひろがると思う
698 集魚灯(秋田県):2009/11/30(月) 19:07:37.44 ID:1lA/tl1W
毎時間勉強ばっかじゃ嫌になるから
家庭科とか道徳とかどうでもいい科目は必要
699 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:09:41.48 ID:i/k374Is
和食料理店を経営する偉大なマイファーザーいわく
「家庭科?あんなん糞くらえだ」だそうだ
700 厚揚げ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 19:12:37.82 ID:OpB4AHqd
スレタイのミスリード酷すぎ。
で、英語ノートって何なの?
701 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 19:19:02.72 ID:e9aFtD6M
>>699
あれは女子が作ったものを食べる儀式みたいなものだよ
運動会の時の応援のハッピを縫ってくれたりするしさ
702 パステル(コネチカット州):2009/11/30(月) 19:21:02.02 ID:aHROLWrG
英語とか勉強するまでもないだろ(笑)中学からで十分
それより日本語教育を徹底しろよ
703 錘(東京都):2009/11/30(月) 19:21:41.45 ID:cjGUUgyh
早期の英語教育とか言ってるけど、君ら話せるの?
704 鏡(愛媛県):2009/11/30(月) 19:23:06.58 ID:i/qzK65L
今年小学校の教育実習に行ってきて外国語活動見てきたんだけど、内容は
I like red shoes. See you!みたいな授業でガッカリした、ためになるのかよ、と。
でも外国語活動は今年から行われている教科外活動であり、これぐらいしか無理だろ、と思ったわ。
事業仕分けで必要だったのは、子どもたちがより意欲的に外国語を学べるための教材を作る支援をすべきだろ。
当然、教員の指導も大切になってくるけど。

>>697家庭科は何気に必要。
家族の多様化で家庭内で教えることは難しいし、家庭環境で教えることは大きく変化する。
子どもを「自立」に向かわすために必要な教科であると思う。道徳や総合的な学習の時間でも然り。
705 クッキングヒーター(長屋):2009/11/30(月) 19:26:40.38 ID:6yDyx7Vr
>>699
家庭科が必要なのは男のほうだぞ
最低限の家事が出来ないと一人暮らしのときに困る
706 電卓(沖縄県):2009/11/30(月) 19:37:04.18 ID:BHwJ1nYq
毎時間、生徒に合わせて毎日徹夜してワークシート自作して翌日配って授業してたら
「印刷予算使いすぎ」って怒られた。
公立学校ってそういう状態なのに、生徒全員分を各学校で印刷して配布とか絶対に無理。
707 ラジオメーター(沖縄県):2009/11/30(月) 19:39:44.20 ID:ERNrUx7B
毛唐が日本語勉強すれば解決
708 ばくだん(埼玉県):2009/11/30(月) 19:45:56.20 ID:0gt6uTW4
そもそも十把一絡教育はもう限界なんだよ
学科ごとに学期単位でどんどん飛び級させればいい
英語は高三だけど国語は小六とかあってもいいじゃないか
足りないところを補うのが教育だろうに
709 鑿(西日本):2009/11/30(月) 19:48:44.69 ID:R+wiMrt0
煽るわけじゃないが、>>650の英語は分かりやすい。
なんか優しい感じ。
反面ゴテの>>463は何かいてるか分からない。
なんか厳しい感じ。

やっぱ俺は名無しがいいわ。
710 お玉(兵庫県):2009/11/30(月) 19:56:08.29 ID:pA7w2Tsg
>>708
飛び級と落第はマジあった方がいいな
711 ダーマトグラフ(中国地方):2009/11/30(月) 20:00:46.71 ID:AiK9Nppl
小学校から英語とかアホか
712 オープナー(北海道):2009/11/30(月) 20:03:24.40 ID:BFtbcnAH
時期より方法を見直して欲しいよ
713 硯(関東):2009/11/30(月) 20:03:28.74 ID:Ms/SL1KH
>>708私立はガチでそうすりゃいいと思う。
あとは小学校から単位制を徹底すりゃ文句ない
714 鏡(愛媛県):2009/11/30(月) 20:16:31.68 ID:i/qzK65L
あと無能の国が無理やり経済や社会、教育などほぼすべての範囲で活動しまくって、
それらがさらにパンクして、どうしようもないことになってるのに気付いてないのが驚き。
まずは国会議員の連中の給料から下げろよ。
715 ヌッチェ(宮城県):2009/11/30(月) 20:23:24.28 ID:ZNas9RMh
チャイナに負けチャウヨ
716 ばんじゅう(茨城県):2009/11/30(月) 20:29:14.93 ID:5VxrV9nZ
やる気ありゃいつでも覚えられるだろ
小学校からやる必要なし
717 セロハンテープ(長屋):2009/11/30(月) 20:30:12.93 ID://Kf/RTY
義務教育にどのレベルを望んでるんだよw
ネイティブと同程度やビジネス英語とか要らないしw
中学校までの英語で日常生活に十分役立つだろ

そもそも、外人と英会話が出来ないのは学校教育が悪いんじゃなくて
殆どが恥ずかしがり屋な本人達の性格が原因だろ
今のままで十分だよ
718 お玉(兵庫県):2009/11/30(月) 20:49:43.33 ID:pA7w2Tsg
アップルをアポゥーと発音するのは
色気づいてきた中学生にとっては、相当恥ずかしいから
そういう意味では、小学生からやった方がいいかもしれん
719 平天(埼玉県):2009/11/30(月) 20:50:56.20 ID:6xAxD1Pj
> デジタル化して学校ごとに印刷すればいい

そのとおりだ。
720 スケッチブック(関西地方):2009/11/30(月) 20:55:28.28 ID:VWGGCaxN
小学校なんてサヨクへの洗脳の場ですから
721 吸引ビン(関西地方):2009/11/30(月) 20:58:31.10 ID:lwlj0dfT
真の保守なら英語教育になんか反対すべき

おまえらはエセ保守なんだよ
722 ジムロート冷却器(滋賀県):2009/11/30(月) 20:59:14.59 ID:cGGf2+mf
やっても良いけど、要は質だろ

大分みたいな不正採用教員の犯罪者の巣窟からクソみたいな英語
習うなら習わない方がマシ


それにさ、TVで昔、NOVAが英語教材1億受注してたのに
実は1冊も作ってなかった、とかあるからな

1億もあるなら、その辺の奴等に勝手にHP作らせて
政府公認アフィサイトでもしてDL数や、View数で
金銭支援したら?
723 チョーク(沖縄県):2009/11/30(月) 21:40:36.07 ID:CWXbdowb
>>720
2ちゃんなんてネトウヨへの洗脳の場ですからw
724 額縁(愛知県):2009/11/30(月) 21:51:27.59 ID:TlTuu3tT
そんなことより理不尽なこと押し付けたらその弁明くらいしろよ
集団で怒られて教師が行事ボイコットしていい子ちゃんが「待ってください」みたいなくだらん儀式を何度見たことか
725 ガラス管(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:14:58.25 ID:pgySwYFL
さっきまでzip仕分けしてたから
726 ペン(関西地方):2009/11/30(月) 22:20:31.69 ID:sNE0U9nU
中学高校でも英語いらねーじゃん
あんなのはやりたい奴だけやらしとけばいい

※ただし、入試には必要
727 額縁(大阪府):2009/11/30(月) 22:33:55.54 ID:vBuyv0DT
>>641
そう考えるとオランダ人とかすげえな
国民のほとんどが英語喋れるみたいだし
まぁ、地理的要因が大きいのかもしれないけど
728 接着剤(宮城県):2009/11/30(月) 22:36:40.42 ID:lSitSQtl
>>645
もしかしてレスが帰ってこないんじゃなくて
書き込んだ後、お前が見てないだけじゃね
729 バカ:2009/11/30(月) 22:37:31.12 ID:N4hBMgBh
バカばっかりだな
730 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 22:41:42.39 ID:SQ5BuKLO
>>729
731 黒板(愛知県):2009/11/30(月) 22:43:53.78 ID:8jAOyRFT
中学でやるレベルの英語でないと駄目だろ
温い英語はかえって逆効果
732 ビュレット(静岡県):2009/11/30(月) 22:44:02.98 ID:m7u2xmFn
小学生が言いそうな意見だな
733 ペン(東京都):2009/11/30(月) 22:47:35.93 ID:gqL1BZp3
事業仕分け「なぜ国会議員が予算委員会で事業仕分けをしないのか」
734 IH調理器(東日本):2009/11/30(月) 22:50:43.07 ID:SutWG472
>英語を教えたことがない教員
>英語を教えたことがない教員
>英語を教えたことがない教員

なぜそんな奴が教えるんだy
735 ボンベ(東京都):2009/11/30(月) 22:51:45.96 ID:HfDlzs2F
英語なんて教えたところで実際に外人と喋れるようになる奴なんて1割も居ないんだから
そもそも教えなくてもいいレベル
736 ペン(東京都):2009/11/30(月) 22:52:13.78 ID:gqL1BZp3
>>734
小学校は担任が全教科教えるルールからじゃないか?
いままでは小学校に英語の授業なかったし。
737 銛(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:53:46.80 ID:65cCHNFV
小中高大と英語を学んできたが
いまだにbe動詞がわかってない俺というサンプルがいるからいらないと思う
738 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:54:59.21 ID:BoxGc/g2
学童期に日本語もロクすっぽ知らない子供が英語を本気で覚える合理性が
どこにあるんだろうね。意味もわからず文語文体詩の唱歌を覚える方が
日本に生まれ育つ者としてはまだ意義あるだろ
739 ペン(東京都):2009/11/30(月) 22:56:30.35 ID:gqL1BZp3
中国語習わされるよりはマシだと思う。
740 ペン(東京都):2009/11/30(月) 23:01:16.26 ID:gqL1BZp3
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/
民主党沖縄ビジョン

> 26) 語学教育
> 沖縄の地理的、歴史的、社会的特性を踏まえて徹底した英語教育を
> 行うと共に、中国語などの学習も含め、沖縄の「マルチリンガル化」を
> 促進する。
741 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 23:03:58.55 ID:BoxGc/g2
>>740
沖縄はうちなーとやまとを分けて呼ぶけど、誰でも知ってるとおり小中国
というわけでもないんだよねー。これは神経逆撫でしてるとおもうw
742 ペン(東京都):2009/11/30(月) 23:14:58.47 ID:gqL1BZp3
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/
民主党沖縄ビジョン

> 10)自然や歴史等、沖縄の独自性を活かした交流促進に資する複合型観光・リゾート産業
>
> (中略)アジアからの外国人を含む国際型観光地および長期滞在
> 中心の観光地への転換を図り、各種コンベンションなどを通して
> 観光客のみならずビジネスマンや学生等も含め幅広い年齢層が
> 訪れる「3千万人ステイ構想」の実現に取り組む。


近未来の沖縄では中国人が3千万人ほど長期滞在するらしい。
たしかに中国語必須だな。
743 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 23:22:13.25 ID:Qy+CW6nv
姪が学校でやってきてるの見るけど小学校の英語は無意味だわ
文法や構文説明も一切なしで例文復唱しただけで
英語の力アップとかむりむり
母国語ならそんなふうにして毎日浴びるように聞いて身に付くんだろうが
週に一回かそこらでなんになるんだ
744 バールのようなもの(dion軍):2009/11/30(月) 23:22:16.94 ID:WIkuqmOH
音楽の授業で英語教師使って英語の唄歌わせろ
745 はんぺん(福島県):2009/11/30(月) 23:26:14.91 ID:/gCgO28s
小学生から教える必要はある
ただ、教え方が悪い
1学年まとめて1ヶ月ぐらいサイパンあたりに滞在させるとかどうよ
746 ペン(東京都):2009/11/30(月) 23:29:39.44 ID:gqL1BZp3
日本語完全禁止にすれば短時間で上達する。
747 釣り針(長崎県):2009/11/30(月) 23:30:46.85 ID:s4OPudCm
マジで日本亡国化製作進行中じゃないこれ?
748 鑿(石川県):2009/11/30(月) 23:33:04.94 ID:SkRkf+ga
TOEIC100点の俺にひれ伏せ
749 バールのようなもの(大阪府):2009/11/30(月) 23:41:48.30 ID:jKtCxeoo
学校で教える英語ってスペルの暗記と書き取りばっかで全然意味ないよね
750 バカ:2009/11/30(月) 23:46:11.58 ID:QBVbuIXi
>>743
今はその教育方法、ほぼ中学生もそのままやってるけどな
教科書に「三単現のS」とか「独立所有格」なんて言葉が出てこないんだぜ
人称代名詞の変化とかBe動詞の活用も表形式で書かれてない
751 串(兵庫県):2009/11/30(月) 23:49:25.61 ID:gWS3PAf0
中一の範囲ぐらいまでを小学校で前倒しでじっくりやって
難しいとこを中学で更に時間かけるのなら良いけど
結局中学では一からアルファベット覚えるとこまでリセットされるだけじゃないの?
752 ボンベ(新潟県):2009/11/30(月) 23:52:52.91 ID:2au4m1o1
まあこれから東アジア共同体の設立にあたっては
中国語・韓国語を必須にする必要があるからな
英語・国語なんて2の次だわさ
753 オーブン(コネチカット州):2009/12/01(火) 00:02:42.50 ID:DMxuGwTd
偏差値50もないFラン出身のバカな教員が
変な発音、変な知識だけで教えるぐらいならやらないほうがいいな
754 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 00:09:40.40 ID:I66Vyipa
>>752
バカかおまえは。EUの基督教に相当するバックボーンの無いアジアにとって東アジア共同体なんて画餅だ画餅。
755 シャーレ(catv?):2009/12/01(火) 00:30:47.32 ID:RlSIbeZA
日本の教育水準を下げて得するのは中国だろ
何が仕分け人だ
中国の意図で動いているのは明らかだから全員死刑でいいいよ
756 おろし金(東京都):2009/12/01(火) 00:32:24.91 ID:J9TOodc3
要は税金が勿体無いって話なんだろ?
暇で子供大好きなお前らがボランティアで教えりゃいいじゃん
757 トレス台(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 00:39:14.35 ID:E42wPPTR
小学校は別に良いよ
SだのVだのわかんないだろうし
それより中高の英語の教え方統一しろ
中学は教師がクソすぎる
758 大根(大阪府):2009/12/01(火) 00:42:28.47 ID:mQQeM5NA
2か月でTOEIC360→450
759 釜(アラバマ州):2009/12/01(火) 00:44:43.75 ID:yVRJuyh7
>>757
英語に限らず学校教育って標準化が全くなされてないよな
何であんなに沢山教師が居るのに方法論が殆ど確立されてないんだよ
760 大根(大阪府):2009/12/01(火) 00:46:00.01 ID:mQQeM5NA
副詞は名詞を修飾しないので、almost が名詞の前につかないと
最近まで知らなかった。
高校の英語の授業はいい加減だった。
761 液体クロマトグラフィー(埼玉県):2009/12/01(火) 00:51:00.31 ID:bY7xuNVH
班に分かれてサウスパークの吹き替えとかやってりゃいいじゃん。
oh my god, they killed kenny!
762 ライトボックス(京都府):2009/12/01(火) 00:53:22.77 ID:795ATdZe
>>1

なぜ小学校で数学を教えなければならないのか
なぜ小学校で国語を教えなければならないのか
なぜ小学校で理科を教えなければならないのか
なぜ小学校で体育を教えなければならないのか
なぜ小学校で社会を教えなければならないのか
なぜ小学校で保健を教えなければならないのか
763 セロハンテープ(宮城県):2009/12/01(火) 00:53:41.24 ID:QHUAcstP
>>761
カートマン役やりたいわ
764 パイプレンチ(愛知県):2009/12/01(火) 00:54:17.28 ID:GV4/wwZH
>>762
小学校じゃ数学教えてねぇぞ
765 ライトボックス(京都府):2009/12/01(火) 00:55:21.22 ID:795ATdZe
>>764
なぜ小学校で算数を教えなければならないのか
766 砥石(静岡県):2009/12/01(火) 00:58:04.97 ID:2VGEFf2c
子供の頃から英語やれば、Rの発音が出来るようになるって事?
767 ゆで卵(関東・甲信越):2009/12/01(火) 00:59:35.30 ID:hblXyZ1F
教えるべきだが普通の教師が教えても意味ない罠
ECCJr.程度に教えられないなら無駄
768 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:01:00.24 ID:fA0XIsZK
>>766
無理。幼稚園ぐらいからやらないと
769 セロハンテープ(宮城県):2009/12/01(火) 01:03:30.11 ID:QHUAcstP
>>766
あくびみたいな感じで発音すりゃ年取ってても出来る
770 お玉(関東):2009/12/01(火) 01:03:38.07 ID:1513zdII
てかノート一冊150円じゃんw
そんなの税金なんか使わないで各家庭で買えよ
たとえ500円でも本気で英語が大事だと思うなら払えるだろ
771 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:04:29.45 ID:PDM92+QI
Rの発音の発音すらできないのかよwww
772 ローラーボール(関西):2009/12/01(火) 01:04:53.51 ID:SzY3WqjR
なぜこんなのを仕分け人にしなければならないのか
773 ろうと(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:05:09.51 ID:gKan2vpx
>>757
中学についてはひどいのが多すぎ。
中学の1年の時は、担任が放課後に英語の授業をやり直しをやったね。
ちなみに、担当は音楽でアメリカとヨーロッパにそれぞれ2年間留学していた人。
774 釣り竿(アラバマ州):2009/12/01(火) 01:07:19.56 ID:I66Vyipa
イッセー尾形の「英語教師」というネタをおもいだした
775 指錠(千葉県):2009/12/01(火) 01:08:47.65 ID:lqvGL6Nd
>>374
俺はバカだからわからないんだけど、その文章は、
お坊ちゃん高校でフランス語を習ってる奴らのフランス語は酷すぎて
検定を受けるレベルじゃないって意味?
776 丸天(宮城県):2009/12/01(火) 01:10:25.55 ID:LPLUT3Zu
なぜ専門外の人間が事業仕分けをするのか
777 乳棒(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:13:05.56 ID:/NmrMhXX
これ日教組のつきあげなのかね 
奴ら自分の仕事が増えたり能力が問われたりする場面を極力なくしたがってるからな
778 るつぼ(東京都):2009/12/01(火) 01:13:55.78 ID:kK6hPRFF
LOSTみたいなおもしろい海外ドラマを字幕つきで見せる授業のほうがいいだろ。
3度くらい日本語音声の英語字幕見せて、今度は英語音声で見せる。
5回目に、任意の場所の聞き取りテストだ。
779 和紙(北海道):2009/12/01(火) 01:14:00.04 ID:0wo/1lfo
この後に行政なんちゃらがあるなら事業仕分けって必要なくない?
780 パステル(九州・沖縄):2009/12/01(火) 01:15:23.06 ID:lQd0249z
>>757
中学の時は教科書全部終わらせた年が一回もなかった
781 銛(宮城県):2009/12/01(火) 01:15:55.35 ID:uSyIGA2t
>>758
2ヶ月でそれしか伸びないのはおかしい
782 トレス台(ネブラスカ州):2009/12/01(火) 01:16:10.14 ID:yOXlapQL
語学は子供のうちから〜って完全に嘘だわ
文法を理解して覚えられる年齢になってからの方が効率よく覚えられる
783 るつぼ(東京都):2009/12/01(火) 01:16:32.63 ID:kK6hPRFF
事業仕分けはどうでもいいから公務員給与一律削減をぱっとやっちまえよ。
それだけでガキ手当てくらいの予算簡単に捻出できるだろ。
国家公務員人件費だけで30兆円なんだから。20%削減で6兆円できるだろ。
どうせ公務員はたいてい結婚してガキもいるんだから、結局手元に金もどってくるようなもんだろ。
784 カッティングマット(東京都):2009/12/01(火) 01:17:38.59 ID:P8K55Mk8
英語出来るだけでとりあえず仕事の幅は広がる
ハロワでそう思った
今なら中国語出来ればもっと良いんだろうが
実際英語出来る奴の方が平均給料高いってデータあったな
785 接着剤(鹿児島県):2009/12/01(火) 01:18:08.72 ID:mKpjvc6r
高校でアルファベットから教える所もあるしな
786 釣り竿(新潟県):2009/12/01(火) 01:18:59.72 ID:99HSdsSK
ガチで英語教えるなら、算数とか国語と同じように英語を作れ
単に英語に触れる機会とか言ってるだけなら不要だ。やはり民主はマトモだ
787 大根(大阪府):2009/12/01(火) 01:19:59.31 ID:mQQeM5NA
>>781
どういう勉強をしたらどれくらい伸びるのですか?
788 お玉(関東):2009/12/01(火) 01:20:40.30 ID:1513zdII
これって教育委員会とかの利権団体が税金に群がってるだけじゃないの?
英語が必要と思うなら自分の子供に勝手教えろよ
789 液体クロマトグラフィー(東京都):2009/12/01(火) 01:20:55.85 ID:mlhz0Zra
>>787
一日2時間TOEICの勉強したら
3ヶ月で600->800になった
790 金槌(北海道):2009/12/01(火) 01:21:27.57 ID:okEWk7HZ
英語はともかくノートは要らない立場だとどっちにも喧嘩売れて結果にかかわらず勝利だな
791 るつぼ(東京都):2009/12/01(火) 01:22:02.49 ID:kK6hPRFF
>>788
教えてもらえなかったガキどもがでかくなって就職機会も激減してまとに働けずに
2ちゃんで格差格差と将来叫んでるのが目に浮かぶわ。
792 お玉(関東):2009/12/01(火) 01:31:05.49 ID:1513zdII
>>791
英語に関わらず勉強しない奴らは就職先は激減する
793 フラスコ(北海道):2009/12/01(火) 01:36:48.20 ID:5DspyVnG
英語はいらないから、体育と図画の時間を増やせよ
794 顕微鏡(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:47:04.68 ID:q15RmsUj
研究開発と教育削るとか間接的に国力落としたいのが見え見えじゃん
トップが10年後100年後を放棄してどうすんだよ
795 顕微鏡(コネチカット州):2009/12/01(火) 01:47:31.28 ID:sE/kLJSW
日本語すらできねえで英語かよ
特に親が我が子には英語をとかいってるところのガキは総じて母国語が不十分
796 ローラーボール(新潟・東北):2009/12/01(火) 02:04:35.35 ID:Sehi/+kN
英語に力を入れる家庭は他教科にも当然力を入れるから国語数学は当然できるんですけど
797 万年筆(東海・関東):2009/12/01(火) 02:17:40.66 ID:zHUACUo4
公立は小中一貫にしてそれから授業内容考えろ
で英語とディベートは必修化
高校と大学を合体させ落第システムを導入すると同時に資格教育にシフトさせる
会社は大卒者にお金を払うのでは無く資格所持者に対し資格分の給与を足して与える
798 釜(アラバマ州):2009/12/01(火) 02:22:12.82 ID:yVRJuyh7
>>795
ひとつもサンプルなさそう
799 アスピレーター(神奈川県):2009/12/01(火) 05:08:19.72 ID:KQXOSkJE
中学の英語教師より

http://voice.pentax.jp/ 
VoiceTextのJULIEのがうまかった
800 バカ:2009/12/01(火) 05:11:52.56 ID:6OaOGnQ9
子どもが小学生のうちから英語学ばせようとしてる大人って
「自分、欠陥品ッス!!」って言ってるようなもんだよな?
801 蒸発皿(コネチカット州):2009/12/01(火) 05:22:31.79 ID:Bma6eY4X
メール便の仕分けでもしとけや。カス。
802 夫婦茶碗(岡山県):2009/12/01(火) 05:30:45.45 ID:z/URWXzz
なんだ仕分け人は右寄りだったのか
803 オートクレーブ(福岡県):2009/12/01(火) 05:52:49.10 ID:lWFFQGjg
英語は毎日触れないと身につかない
だから文法くらいしか学校でまともに学べない
804 釣り竿(埼玉県):2009/12/01(火) 06:13:12.78 ID:UHhz/Yqw
小学校で英語教えるのは確かに不要。
その代わりに国語教育を拡充させるべき。
805 アスピレーター(神奈川県):2009/12/01(火) 06:16:29.94 ID:KQXOSkJE
つーかまず親を教育する授業取り入れたほうが良いかと
暇そうな校長、教頭あたりつかって
806 滑車(アラバマ州):2009/12/01(火) 06:41:46.14 ID:gy/fSgCW
小学校からの英語教育は無駄ではない
ただ、今の教育制度で成果が上がるとは到底思えない
そういう意味でこの問いは一理あるが、事業仕分けの場でやる議論ではないと思う
807 ろうと(コネチカット州):2009/12/01(火) 09:20:51.21 ID:mqOkWXoT
>>803
ただ簡単な会話をするための
そういった文法などの基礎は中学3年間で学ぶのだけで十分なんだよな
あとは学校で教える範囲じゃなくて
英語のCD聞くとか文を作って話す練習のような各自の範囲になる
もちろん学校じゃそんな慣れに費やす時間を確保できない
この慣れの部分を自分がやらなかったくせに英語を学んでも英語が話せないと
嘆いたり学校に転嫁しようとするバカが絶えないという・・・
808 額縁(滋賀県):2009/12/01(火) 09:58:58.69 ID:G7xSPxSr

国語や理科の授業減らしてまでやるな

英検一級の椰子なんぞ職なしで

外人をボランティア観光案内 w
809 カッターナイフ(東京都):2009/12/01(火) 11:03:09.87 ID:9hvX5tMm
小学校じゃ遅い
幼稚園からやるべき

まぁむしろ、親が学んで子供に教えた方がいいと思うんだけどな
810 ガスクロマトグラフィー(山梨県)
もう日本語なんて無くして英語にしちゃえよ