日本人の99%が視力に問題アリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 紙(関西地方)

日本人の99%の視力にトラブル 原因は・・・
2009/11/29(日) 17:55

ジョンソン・エンド・ジョンソン、ビジョンケアカンパニーが眼科検診や
視力に対する意識調査を目的に世界13カ国における眼科検診の
実態調査の中から、日本における眼科検診の実態についてまとめた結果、
日本人の76%は5感の中で最も重要な感覚が「視覚」であると感じていることが分かった。

また、日常生活において視力に関する問題について、日本人のほとんど(99%)が
「現在、視力に問題がある」と回答。その原因で、最も多いのが
「長時間にわたりパソコンの画面を見続けることによるトラブル」(96%)。
ついで「テレビを長時間見続けること」(79%)。
「携帯電話の小さな画面を使用する、小さなビデオゲームのコンソールなど
小さなモニターの使用」(76%)、「暗い場所での読書」(72%)、「長時間の運転」(68%)、
「夜間の運転」(66%)などで、日常の暮らしに目のメンテナンスのための
目薬などが欠かせない状況になってきている。

この調査は日本、中国、香港、台湾、シンガポール、韓国、オーストラリア、ロシア、
フランス、イタリア、英国、米国、ブラジルの13カ国で各国500人を対象に昨年4月
から7月にかけて、経済的に自立した18歳から54歳までの男女を対象に実施。
性別、年齢、世帯収入、地理的区分に基づいて選出された各国の人口構成を代表する
サンプルを抽出したとしている。

このうち、日本人についてみると、五感の中で最も重要と思われる感覚は視覚が76%、
次いで、味覚の11%、聴覚の7%、嗅覚の4%、触覚の3%になっていた。

自身の目の健康状態については、特によい(7%)非常に良い(10%)良い(27%)
で44%を占めたが、43%が「まずまず」と回答。13%は「貧弱(良くない)」と回答していた。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1129&f=business_1129_013.shtml
2 ビュレット(東京都):2009/11/29(日) 18:10:50.77 ID:4/gBbhlC
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |    _______
  |      ___  |   /
  |      /__/ / <  なわけねーだろ!
/|         /\   \
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3 トースター(熊本県):2009/11/29(日) 18:11:56.45 ID:l6vCSDoO
飛蚊症
4 虫ピン(三重県):2009/11/29(日) 18:12:13.88 ID:aZKFEXXm
0.01 乱視
5 天秤ばかり(岩手県):2009/11/29(日) 18:12:25.23 ID:vvrT62CS
目の中を細胞が泳いでることあるんだけどこれってなんなの?
6 串(長野県):2009/11/29(日) 18:12:30.32 ID:Pd3LffnZ
目が悪くても愛さえあればメークラブ
7 ドラフト(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:12:33.07 ID:8D4wcPG8
俺の目は服が透けて見えないから満足していない
8 バール(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:12:44.70 ID:AS48kFP7
本日のレーシックスレになるのか
9 乳鉢(埼玉県):2009/11/29(日) 18:13:00.71 ID:/NeSYjqO
>>5
俺もなってる
JRの路線図みたいだと子どものときは思ってた
10 エバポレーター(香川県):2009/11/29(日) 18:13:12.19 ID:2aKHAJfn
思わずモニターから遠ざかってしまうスレタイ
11 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:13:11.98 ID:EnQtMVom
専門家がなんと言おうと日常生活が普通に送れてるから問題ない
12 スケッチブック(福岡県):2009/11/29(日) 18:13:20.37 ID:AcRG15Dj
>経済的に自立した18歳から54歳までの男女を対象に実施

お前らは対象外だな
13 串(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:13:28.00 ID:LhUv6b8e
ジャニーズがジャパニーズに見えてあせった
14 製図ペン(埼玉県):2009/11/29(日) 18:13:35.02 ID:NLpglo2V
視力戦線異状アリ
15 輪ゴム(東京都):2009/11/29(日) 18:13:41.06 ID:B0DVPboN
これはつまり問題のあるのが普通で、残りの1%が異常ってことじゃねーの?
16 時計皿(関西地方):2009/11/29(日) 18:13:42.57 ID:lKPNgQSt
問題無しのハードルが高すぎるんじゃないか
17 コンニャク(大阪府):2009/11/29(日) 18:13:48.30 ID:JFMwl5Jd
視力って絶対これ自力で治せるだろ、マジで。
18 天秤ばかり(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:14:09.36 ID:332sHW4H
小さい問題も入れれば99%ってことか
19 試験管(関西地方):2009/11/29(日) 18:14:09.57 ID:sTynyHJt
>>5
飛蚊症だとおもう
20 製図ペン(埼玉県):2009/11/29(日) 18:14:57.38 ID:NLpglo2V
そりゃアフリカと比べりゃ異常だらけだ
21 ルーズリーフ(神奈川県):2009/11/29(日) 18:15:03.24 ID:JCg36KE6
レーシックがあるじゃない。後遺症がどうたらとかあるけど
22 包丁(愛知県):2009/11/29(日) 18:15:18.90 ID:D1bLdHue
> このうち、日本人についてみると、五感の中で最も重要と思われる感覚は視覚が76%、
> 次いで、味覚の11%、聴覚の7%、嗅覚の4%、触覚の3%になっていた。

触覚が最も重要なのに・・・
23 泡立て器(大阪府):2009/11/29(日) 18:15:39.95 ID:T54Xu2Fq
>>5
糸くずみたいなもんなら全く安心

粒が異常に多いなら眼科だね
24 バール(dion軍):2009/11/29(日) 18:16:26.37 ID:e7TCAduA
近眼は強くなってくるとかなりキツイ
レンズの厚さがひどくなるわ
25 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:16:37.61 ID:ds2yCo7c
裸眼視力0.01
弱視を除けば国内トップクラスの目の悪さだろ
26 お玉(関東・甲信越):2009/11/29(日) 18:16:52.96 ID:8rSjdM2j
裸眼じゃない奴ってなんなの、死ねば?
27 バール(dion軍):2009/11/29(日) 18:16:55.92 ID:wObCLlaj
パソコンで目が悪くなるおとこのひとって・・・
28 豆腐(関東・甲信越):2009/11/29(日) 18:16:56.07 ID:HQCZHbwA
子供の頃から視力検査で2・0以外とったことがない
遠くのマンションのベランダに干してある下着の色も判別出来る
29 天秤ばかり(神奈川県):2009/11/29(日) 18:17:22.08 ID:nOevFRS1
>>25
それがゴロゴロいるのが日本だ
30 薬さじ(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:17:30.59 ID:Fq1fmXEB
39歳だが視力は未だに1.2だ。
しかし、目から携帯までの距離が知らないうちに離れている。
31 墨壺(愛知県):2009/11/29(日) 18:18:57.87 ID:ncMtbjS4
コイサンマンみたいなやつがいるな
32 ろうと(兵庫県):2009/11/29(日) 18:19:04.01 ID:J93MFcDW
↓ここでシャカが天舞宝輪を開いた
33 ノギス(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:20:05.63 ID:hePS/5Ku
聴覚が駄目になると話せなくなるってのがよく分からん
34 時計皿(関西地方):2009/11/29(日) 18:20:34.94 ID:lKPNgQSt
なんか、目が良い奴は馬鹿というか文化人じゃないみたいなノリが存在するよな
35 液体クロマトグラフィー(福島県):2009/11/29(日) 18:22:08.05 ID:GbM2XuE+
>>6
おまえらがスルーしても俺だけは評価したい
36 天秤ばかり(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:22:35.05 ID:332sHW4H
>>34
そのノリに出会ったことがないよ
37 朱肉(東京都):2009/11/29(日) 18:22:37.48 ID:LmwxDAbJ
早く実用的な視力回復法編み出せよ糞が
手術じゃなくてトレーニングみたいなやつな
効果実感できないうさんくさいのじゃなくて
38 鍋(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:22:49.04 ID:Exq3xbTm
疲れ目に眼球押すといいって言うけど
ほんとは押しちゃいけないと聞いた
39 冷却管(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:24:17.92 ID:IXg/TRq+
99%が異常というならむしろその1%が異常と言わざるをえないのではないか
40 バール(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:24:38.54 ID:qBIQkGth
メガネとかコンタクトを付けている奴ってサイボーグと何が違うの?
早く全身義体にさせろ。もう生身の体を捨てたい
41 時計皿(奈良県):2009/11/29(日) 18:24:52.72 ID:uTlx3oiI
目が無駄にいいから数十メートル先で相手が知り合いかどうか分かる
それで相手と目が合った気がするから手を振るんだけど
結局相手は気づいてなくて最悪無視された形で道を曲がったりして
自分は端から見るとかなり滑稽な人になって死にたくなる
42 ラチェットレンチ(大阪府):2009/11/29(日) 18:25:19.48 ID:Im3e8Zz5
>>5
あるあるあ
視線動かすと共に逃げて行くんだよな。
おーい待ってよー
43 巻き簀(東海・関東):2009/11/29(日) 18:25:29.27 ID:WaOvaJvC
チョンも眼鏡ばっかり
44 フライパン(中部地方):2009/11/29(日) 18:25:56.89 ID:fu0k4eCd
色盲も結構いるだろ
45 ヌッチェ(埼玉県):2009/11/29(日) 18:26:38.76 ID:4eSWRj8q
PCエリートのお前らなら目のトレーニング知ってるだろ
教えてくれ
46 金槌(関東・甲信越):2009/11/29(日) 18:27:28.12 ID:qvZFZ/bn
>>38
俺は眼球じゃなくて目頭〜鼻の付け根あたりのツボが良いって聞いたんだが
47 やかん(東京都):2009/11/29(日) 18:27:42.94 ID:/lTqXkil
視力はいいけど色盲だな
48 真空ポンプ(神奈川県):2009/11/29(日) 18:27:45.83 ID:3hyD/GvX BE:1436260166-2BP(5068)

・犯罪者の98%はパンを食べている。
・パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
・暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
・パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
・新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
・18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
・パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
49 篭(大阪府):2009/11/29(日) 18:27:49.28 ID:rqfRNzWk
     ヽレ
    / |
    / _、_|   ( )
   F _」`|  ( )  ミジンコピンピンか・・・
   ヽ_Wノ y━・    何もかも、皆懐かしい・・・
  /\フV
50 ホッチキス(京都府):2009/11/29(日) 18:27:48.43 ID:ngF5U2Va
>>25
そんぐらい100人に数人はいると思うけど
51 額縁(catv?):2009/11/29(日) 18:27:55.98 ID:dSZQ9rIg
15000円でメガネ作れるなんて眼鏡市場は神だよな
ド近眼にはありがたい時代になったよなぁ
52 ばんじゅう(山口県):2009/11/29(日) 18:27:59.36 ID:zE0/dIab
>>22
触覚に異常がある人はほとんどいないだろうから
その大事さがわかりにくいのかもしれんな
53 シャーレ(東京都):2009/11/29(日) 18:28:35.72 ID:Y34uvGqI
美大生だけど色弱だぜ
54 釣り針(長屋):2009/11/29(日) 18:28:36.32 ID:N7fSw26q
>>28
すげーね、サムネイルだけでオナニーできそう
55 レーザー(広島県):2009/11/29(日) 18:28:43.49 ID:Vy9WvO7/
ここ1〜2ヶ月で悪化した気がする
56 修正テープ(関西地方):2009/11/29(日) 18:28:44.26 ID:eVOQzqmu
国産パネルを使ってないやつは目を悪くしても仕方ない
自業自得 自己責任
57 ざる(関西地方):2009/11/29(日) 18:28:47.71 ID:X/QS3mQh
コンタクトは眼に悪いしめんどくさい。
メガネは眼が疲れる。
レーシックは不適用と診断された

早くフェイキックIOLを普及させろ。厚生省仕事しろ
58 蒸発皿(大阪府):2009/11/29(日) 18:28:50.27 ID:QwA8TsGo
>>38
眼球が歪んで乱視になるから辞めた方がいい。
59 墨壺(愛知県):2009/11/29(日) 18:29:43.32 ID:ncMtbjS4
>>51
高すぎだろ
2本5000円以上は出せん
60 製図ペン(東京都):2009/11/29(日) 18:30:06.79 ID:2AYGfkWB
>自身の目の健康状態については、特によい(7%)非常に良い(10%)良い(27%)
>で44%を占めたが、43%が「まずまず」と回答。13%は「貧弱(良くない)」と回答していた。

excellent - good - fair - poorの4段階か
それにしても「貧弱」とか直訳すんなよ、英語の苦手な中学生かお前は
61 額縁(catv?):2009/11/29(日) 18:30:52.30 ID:dSZQ9rIg
今考えると眼鏡屋ってぼったくってたよなぁ
62 コンニャク(大阪府):2009/11/29(日) 18:32:03.49 ID:JFMwl5Jd
>>45
ステレオグラム
63 薬さじ(北陸地方):2009/11/29(日) 18:32:17.98 ID:HQyBeYep
そういえば、おれの周りの奴はみんな眼鏡だな
眼鏡コーナーかと思うくらいに眼鏡だらけだ
64 硯箱(catv?):2009/11/29(日) 18:32:23.24 ID:9/l1ymhz
1.2 1.2
65 集気ビン(岩手県):2009/11/29(日) 18:33:14.29 ID:cwbilXUU
視力に問題あるくらいなんなの?
俺なんか顔に問題あるっつーのに
66 フェルトペン(宮城県):2009/11/29(日) 18:33:34.83 ID:ZmdY6PHL
眼鏡のレンズ厚すぎて彼女できない
67 シャーレ(東京都):2009/11/29(日) 18:34:05.07 ID:Y34uvGqI
>>66
コンタクトにしろ
68 げんのう(愛知県):2009/11/29(日) 18:34:48.90 ID:hb9HuXox
>>5
眼科医だけどホコリみたいなもんだったら生理的な網膜剥離だから安心しる
問題無い
69 平天(茨城県):2009/11/29(日) 18:35:15.88 ID:fEc0q8c4
判断基準に問題あるんじゃねーのw
70 額縁(catv?):2009/11/29(日) 18:35:31.47 ID:dSZQ9rIg
>>59
そんな安いとこあんの?
てか視力どのくらい?あんまり悪くないでしょ
71 カッティングマット(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 18:35:47.72 ID:Y7nSy6ie
国民全員に遺伝子治療をほどこすべき
レベル
72 レーザー(関西地方):2009/11/29(日) 18:35:53.23 ID:ZXYJrVDw
中学生の頃からメガネかけ始めてずっと乱視って言われてきたけど
この前メガネ新調したら乱視じゃないですって言われた
乱視ってほっといても治るんだな
73 石綿金網(三重県):2009/11/29(日) 18:36:48.27 ID:K4duwhEN
>>51
ネット通販なら1本3000円
74 マジックインキ(静岡県):2009/11/29(日) 18:37:44.85 ID:8ouK311Q
マジレスすると漢字のせい
勉強や読書量に比例して視力悪化
アルファベットは目にやさしい

日本、韓国、中国の眼鏡率は異常
75 拘束衣(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:38:52.13 ID:4xpk/D5k
びんぞこメガネでおちょぼ口なキャリアウーマンの彼女がほしい
76 薬さじ(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:39:33.30 ID:TaPqMOSl
乱視+飛蚊症のコンボはやばい
77 ゆで卵(東京都):2009/11/29(日) 18:40:49.96 ID:KM24ZJbw
>>76
どこぞの頭が悪いブサメンが、視力を失うことを「やばい」とは言わない。
78 筆(京都府):2009/11/29(日) 18:41:31.75 ID:41l6Mi9h
朝鮮人の99%が問題アリ
79 夫婦茶碗(福岡県):2009/11/29(日) 18:42:26.80 ID:FWig3fwA
近視は遺伝が大いに関係してるのは間違いない
80 白金耳(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:42:35.97 ID:pApjsi/p
字がちいせえんだよ色々と
81 ノギス(高知県):2009/11/29(日) 18:42:59.19 ID:BzM7hDFM
いまだに2,0だわ
さすが土人
82 クッキングヒーター(dion軍):2009/11/29(日) 18:43:28.16 ID:swjEynk2
どこの劣等民族だよ・・・
83 カラムクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/29(日) 18:44:23.01 ID:cms21Zyp
ν速のメガネ率は異常
84 テンプレート(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:50:46.56 ID:YQ4IWgxg
目に黒子あって
目の黒い部分の周りがなんか薄くずれてるんだがなにこれ
85 ガラス管(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:55:19.69 ID:4ilClnAB
日本語が原因
86 テンプレート(dion軍):2009/11/29(日) 19:32:21.04 ID:cmKEoKhf
TVやディスプレイをナナメから見てると覿面に眼悪くなるよ
左右で視力が違ってくる
87 メスピペット(京都府):2009/11/29(日) 20:52:51.12 ID:2e4EdDTO
仕事場のdellのクソ液晶でいつも10時間作業してますが両目2.0です
さすがに仕事の後、家でゲームすると目がかすむけど一日寝れば治る
88 乳棒(東海・関東):2009/11/29(日) 20:57:18.14 ID:lPEwCEiq
日本人は元々欠陥品だから目が悪いのは仕方がない
89 メスピペット(兵庫県):2009/11/29(日) 20:58:01.44 ID:61Rp18fl
99%が「問題がある」と思ってるなら、それは問題ではない
90 バール(新潟県):2009/11/29(日) 21:03:16.19 ID:nGteKC4S
森繁翁も言っていたが、少し見えない位がちょうど良い時あるんだよね
91 乳棒(東海・関東):2009/11/29(日) 21:07:28.51 ID:lPEwCEiq
>>90
欠陥品日本人乙wwwww
92 ラジオペンチ(京都府):2009/11/29(日) 21:09:38.29 ID:DOraLa6S
「暗い場所での読書」
これは目が悪くなるのに関係なかったんじゃないっけ??
93 がんもどき(神奈川県):2009/11/29(日) 21:09:59.45 ID:bjMWSR3D
1.0〜1.5あったのが半年で0.5になった
今調整麻痺治療用の目薬さしてるけど効果を感じない
94 乳棒(東海・関東):2009/11/29(日) 21:12:11.64 ID:lPEwCEiq
>>92
欠陥品日本人だけがなるんですw
優秀な外人は暗い所で本を読んでも目は悪くなりません!
95 両面テープ(新潟県):2009/11/29(日) 21:13:37.42 ID:fLQfMC00
飛蚊症糞うぜえ
96 コンニャク(千葉県):2009/11/29(日) 21:14:04.20 ID:1MQwz1LW
>>5
毎日これ
97 バール(関西地方):2009/11/29(日) 21:15:09.54 ID:cDAvvmQQ
>>87
体質だなー。歯磨きしないくせに絶対虫歯にならない人もいるし。
でもそういう事例は特殊だから一般人は目を大事にするに越したことはないと思う
98 乳鉢(コネチカット州):2009/11/29(日) 21:16:07.32 ID:og/9FYVG
>>87
うらやましいわー
99 クレパス(コネチカット州):2009/11/29(日) 21:17:14.46 ID:/iCC/ITF
閃輝暗点
100 乳棒(東海・関東):2009/11/29(日) 21:17:48.11 ID:lPEwCEiq
欠陥品日本人は悪い所が沢山ありますなぁww
101 蛍光ペン(関東):2009/11/29(日) 21:18:12.31 ID:x6BMIU36
初めてメガネを作った時は
今まで可愛いと思っていた子の高画質ビジュアルにがっかりしたものです
102 墨(千葉県):2009/11/29(日) 21:18:22.13 ID:9UmvAony
義体化はまだか
103 木炭(千葉県):2009/11/29(日) 21:18:30.05 ID:FD4pY+8x
レーシックスレのキチガイまだー?
104 グラインダー(東京都):2009/11/29(日) 21:19:18.29 ID:Bn/s7R0m
近視+乱視
ただし虫歯は一度も無し、歯並び悪いけど
105 シャーレ(岩手県):2009/11/29(日) 21:20:00.12 ID:Q7C288LL
>>5
ミジンコピンピン
106 スターラー(静岡県):2009/11/29(日) 21:20:33.86 ID:Lp/EKIlx
目が悪い原因って目の周りの筋肉を使ってなくて鈍ってるせいってのをどっかで見たんだけど
これが本当なら筋肉を鍛えれば視力良くなるってこと?
107 てこ(九州):2009/11/29(日) 21:21:17.69 ID:ultin7ww
>>102
トグサ程度が一番良さそうだ
108 白金耳(コネチカット州):2009/11/29(日) 21:21:58.32 ID:LtYnKkRZ
俺も目だけは妙に良いや
今から老眼が怖い
109 マイクロピペット(神奈川県):2009/11/29(日) 21:22:14.69 ID:XJPIX0D4
レーシックしたけど
手術後1年で視力が1.0落ちた
このぺースだと来年見えなくなっちまうよ
110 万年筆(アラバマ州):2009/11/29(日) 21:30:15.61 ID:AnkUsI0r
周りに重いのから軽いのまで色弱が多い。
あれってどのくらいの割合なの?
111 乳鉢(長屋):2009/11/29(日) 21:31:53.04 ID:moPUi3h2 BE:1800533366-2BP(333)
>>110
日本人男性の5%(約300万人)、白人男性の約8%は、
赤や緑の混じった特定の範囲の色について、
差を感じにくいという視覚特性を持っています。
http://www.nig.ac.jp/color/
112 ノギス(東京都):2009/11/29(日) 21:32:04.41 ID:5SZusNBr
たまに急に視力が落ちてるなと感じるときがある
ちょっと離れた看板の文字が滲んでいたりして
眼が疲れてるだけかな
113 スケッチブック(神奈川県):2009/11/29(日) 21:34:28.15 ID:y6IUq8oq
電車の中で読書はほんとにまずい
あれをやらなくなってからだいぶ見えやすくなった
114 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/11/29(日) 21:35:40.13 ID:Ku9RJ5XE
イチローも老眼で近視なんだろ?
115 万年筆(アラバマ州):2009/11/29(日) 21:36:27.59 ID:AnkUsI0r
>>111
ありがと。5%か、意外に少ないな。
116 額縁(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 21:36:27.92 ID:dH5xSreN
>>109
いくらした?
117 鉛筆(四国):2009/11/29(日) 21:37:05.11 ID:JKnC/LgF
30過ぎたあたりからピントのレスポンスが鈍くなったな
近く見てて遠く見るとしばらくぼやける
118 顕微鏡(dion軍):2009/11/29(日) 21:38:22.19 ID:qu+r9W/m
睫毛が目に入る事が多いんだけど視力が悪いのはこれのせいなんだろうか・・・
119 手帳(千葉県):2009/11/29(日) 21:39:11.19 ID:mp59KNb6
左右2.5の俺に死角あると思ってんの?
120 修正テープ(福島県):2009/11/29(日) 21:39:19.90 ID:K7ilsFym
検眼表暗記してるから視力はいつも1.0
121 二又アダプター(富山県):2009/11/29(日) 21:40:19.25 ID:lS9K5Igr
これって日本人の体質的なものなの?
メリケンは目がいい奴多いよね?
122 輪ゴム(新潟県):2009/11/29(日) 21:44:13.11 ID:O5dU/OYi
モニターは50センチ以上離して使うといい
123 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 21:44:19.02 ID:ppzeqoYH
>>118
自分もそうだよ 内に入ってて眼科行くといつも抜いてもらってる
多分あなたも睫毛が長いんだね
124 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 21:45:09.33 ID:UyvBB8oY
漏れ何の問題も無い。1%なのかw
125 土鍋(大阪府):2009/11/29(日) 21:46:58.83 ID:XC5mki3v
視力と聴力ちょっと落ちてきたけど、臭いに敏感になってきた気がする。
126 泡箱(福岡県):2009/11/29(日) 21:47:15.99 ID:SqyFlFUl
>>122
文字読めねえ・・・

せめて裸眼で本読めるくらいの視力は欲しい
メガネなしじゃ本すらまともに読めん・・・
127 包丁(富山県):2009/11/29(日) 21:47:40.96 ID:4Cdj3GNs
>>123
まぶたの裏側とかめん球の裏側に抜けていったまつげってこと?
128 シール(福島県):2009/11/29(日) 21:48:40.55 ID:XvWchOje
21インチのフルHDモニタ使ってるけど60センチ離れると文字が読みにくい
もう一回りでかいのが欲しいな
129 dカチ(北海道):2009/11/29(日) 21:56:58.68 ID:R9hhLUKP
近視乱視色弱の3役
コルネアプラスティーって始まる前に終わったの?
130 がんもどき(神奈川県):2009/11/29(日) 21:58:07.23 ID:bjMWSR3D
正直メガネを舐めてた
目がいいときはメガネかけると逆に悪くなるから大して効果ないんじゃないかと疑っていた
今かけるとあまりの劇的変化にこりゃ手放せないなと思うばかり
131 シャーレ(山梨県):2009/11/30(月) 05:00:03.79 ID:u1U/9A9Y
俺も多数派か
132 インパクトドライバー(東京都):2009/11/30(月) 05:11:27.27 ID:ld0DSgtm
どこもかしこも空間が狭く作られすぎなんだよ
133 電子レンジ(宮城県):2009/11/30(月) 05:17:43.82 ID:dLHE3VwB
レーシックを受ける金がないでござる
134 画架(千葉県):2009/11/30(月) 08:10:15.52 ID:m/zZL+2h
最近、乱視も入っちゃったよ・・・
メガネ無しの頃が懐かしいぜ
135 偏光フィルター(東京都):2009/11/30(月) 08:17:10.02 ID:GdwUhHDw
>>5
俺もこんな感じのやつがある
いつも同じ形だからゴミが入ってそれが見えてる訳じゃないと思うんだけど、
見える時と見えない時があるのは何でだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org410906.jpg
136 三角架(コネチカット州):2009/11/30(月) 08:22:39.53 ID:jJci9C8L
眼鏡がない時代の人間はどうしてたんだよ?
137 グラインダー(長崎県):2009/11/30(月) 08:23:51.45 ID:db7BUdAc
空中を精子が漂ってる
138 撹拌棒(関西地方):2009/11/30(月) 08:27:26.22 ID:1tEH5y3/
>>132
たぶん誰にも理解してもらえない意見だけどそれは正しい
あと蛍光灯大好き民族なのも悪い
139 電卓(東京都):2009/11/30(月) 08:29:23.23 ID:YLT6s+RS
ずっと1.5だったのがいま0.9に下がってたんだけど
眼鏡を何時位から掛ければいいのかわからん
140 鉋(中国地方):2009/11/30(月) 08:31:03.84 ID:863QGV/4
携帯テレビパソコン携帯ゲーム機等ディスプレイに依存しすぎ
141 ざる(静岡県):2009/11/30(月) 08:34:37.22 ID:L5CiiBzY
>>139
0.7以下ぐらいからじゃないか
142 電卓(東京都):2009/11/30(月) 08:59:36.68 ID:YLT6s+RS
>>141
そうか〜
ならもうちょい粘ってみる
143 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/30(月) 09:00:51.17 ID:c+k/7bBd
逆に1%の奴が異常だろこういう場合
144 スタンド(岡山県):2009/11/30(月) 09:03:46.45 ID:SmbDUsXg
0.3以下になったらだろ 
免許の検査で裸眼じゃ通らないレベルぐらいがメガネかける時だと思う
145 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/30(月) 09:04:27.79 ID:KhJ1mjy1
>>135
俺も空を見ながら少し目の玉をいじったりすると気づく
毛細血管かガラス体のキズ?みたいなもんかな
146 両面テープ(東京都):2009/11/30(月) 09:05:38.68 ID:CESm1DtJ
視力良すぎもIT時代には悲惨なんだぞ
147 チョーク(九州):2009/11/30(月) 09:05:56.95 ID:46XDF4RI
こないだ映画館で映画見てて右目視力が低下してることに気付いた

観たのはもちろんマクロスFな
148 ろうと(関西・北陸):2009/11/30(月) 09:06:54.56 ID:+uQCSMzo
>>139
日常生活に支障ないなら眼鏡はギリギリまで使わない方がいい。俺は0.1で眼鏡無し生活余儀無くさせられてたら数ヶ月で0.6になってた。
149_:2009/11/30(月) 09:08:42.21 ID:9F7rrYw7
近視の原因は大抵アイホールの形
150 IH調理器(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:10:21.59 ID:P9iuZyQT
ここ十年ほど、家でも仕事でもモニター眺めてない時間のが短いくらいだが2.0
眼鏡コンタクトは甘え
151 バールのようなもの(東京都):2009/11/30(月) 09:10:54.74 ID:fURsygMR
学生時代に急激に視力が落ちたけど、なんか外に出るのが楽になった

1.5あると駅のホームの反対側くらいの距離なら誰がどこ見てるかなんて明らかに分かって、
必要以上の情報がいつも入ってきていつもソワソワして、なんか精神的に疲れてたのかもしれない。
152 磁石(大阪府):2009/11/30(月) 09:12:20.99 ID:NdM87yyu
>>5
青白い点がクネクネと精子みたいに泳ぐやつか?
あれは血管の白血球が透けて見えてるるらしい
飛蚊症とは別
153 両面テープ(東京都):2009/11/30(月) 09:13:07.99 ID:CESm1DtJ
>>151
たぶんそうだよ
見えすぎると疲れる
154 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:13:24.92 ID:1KGJc4QW
>>135
たぶんそれ飛蚊症
網膜剥離になった俺が言うんだから間違いない
155 グラインダー(長崎県):2009/11/30(月) 09:14:20.40 ID:db7BUdAc
急に本気ダッシュすると透け透けの火の玉が
視界の真ん中からちょいズレた場所で揺らめく
156 額縁(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 09:14:41.00 ID:bWurggPY
昔から視力はいいんだけど、色がわからん
157 ばくだん(関東):2009/11/30(月) 09:15:28.07 ID:0IY5xAdQ
ひぶん症なんか中1からずっとだわ、昔は剥離の心配してたけど流石にもうない
158 マスキングテープ(新潟県):2009/11/30(月) 09:15:43.14 ID:CZD4pV/q
危険な飛蚊症か安全な飛蚊症かを見分ける方法ってないの
159 両面テープ(東京都):2009/11/30(月) 09:15:49.03 ID:CESm1DtJ
あと埃の場合も無いか?
埃の場合重力方向へ移動するからすぐわかるけど
160 蛸壺(広島県):2009/11/30(月) 09:16:24.12 ID:vgs/xBhT
0.01 斜視
左目がボーっとしてると斜視になるらしい。意識がしっかりしてる時は正常らしいが
こんな斜視って珍しいの?
161 画架(アラバマ州):2009/11/30(月) 09:19:49.05 ID:fcRhaMl4
眼の中をうようよ泳いでるあれはなんなんだよ
視線をそらし気味にすると見えるアレ
162 丸天(長屋):2009/11/30(月) 09:20:59.39 ID:GziTsuHM
うちのおかんと姉と妹は今時裸眼だな
俺はど近眼だが
163 撹拌棒(愛知県):2009/11/30(月) 09:21:11.95 ID:DWXCxIYS
空とか白いところ見てると視線に沿ってミジンコやゾウリムシみたいな透明っぽいもんが移動してく
ガキの頃からなんだがみんなそうなのか?
薄暗いところとかだと何も問題ないんだが…
164 マスキングテープ(新潟県):2009/11/30(月) 09:21:14.91 ID:CZD4pV/q
たまに視界がキラキラすることがあるんだけど、これ何だろう
1分も経たない内に止むけど
165 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:25:14.70 ID:ZuhnyXIc
>>165
何歳ですか?
166 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:27:24.92 ID:93eT9bdf
どんどん近眼が進む
同級生は老眼になっていくのに
167 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:27:37.89 ID:1KGJc4QW
大体のレスは飛蚊症、光視症、ここら辺りをググれば解決する
視界が欠けたりしなければ基本問題無い
もし欠けてたら急いで眼科逝け
早期剥離なら日帰り手術で簡単に治療出来るから
168 めがねレンチ(三重県):2009/11/30(月) 09:28:41.60 ID:hKyVZnBo
8割ぐらいの人が近視だろ
169 万年筆(関西):2009/11/30(月) 09:29:26.57 ID:P9zfgShV
>>164
俺も時々あるわ
何なんだろか
170 ドラフト(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:29:57.15 ID:PU1Sjgnw
>>1が見えない
171 めがねレンチ(三重県):2009/11/30(月) 09:30:14.41 ID:hKyVZnBo
精子の死骸みたいなのが見えるよね・・・
172 カンナ(関東・甲信越):2009/11/30(月) 09:32:04.89 ID:aolYY1P4
ここ二年くらいで随分視力落ちたな。1.0だったのが0.5くらいに。
そろそろ眼鏡かコンタクト考えないと。
173 ミリペン(北海道):2009/11/30(月) 09:32:26.53 ID:xKgf8t8r
たしかに気が付いたら網膜はく離でかつ手遅れで左目逝ったな
174 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:32:55.06 ID:VCPaAS5d
ちょっと聞くんだけど
最近、郵便局と課に置いてある老眼鏡装着すると凄くよく見えるんだけど老眼???
だったら眼鏡屋で作ってもらった方がいいのかな?
100均とかでも売ってるけどなんか怖いし
ちなみに先日の視力検査では1.5以上でした
現在34歳
175 ヌッチェ(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:33:07.84 ID:0cS7yXpZ
余裕の2.0
176 黒板消し(北海道):2009/11/30(月) 09:34:09.20 ID:WKvXfKCZ BE:1055469247-2BP(11)

>>160
斜視っていうか
自然の眼球の状態がまっすぐ向いてないだけで
よくある人の観察してるとだんだん流れていくのがよく分かる
177 両面テープ(東京都):2009/11/30(月) 09:34:45.99 ID:CESm1DtJ
>>174
まあ老眼というか遠視というか
178 黒板消し(北海道):2009/11/30(月) 09:34:59.52 ID:WKvXfKCZ BE:904687564-2BP(11)

>>158
蚊の量だろ
179 丸天(長屋):2009/11/30(月) 09:35:56.60 ID:GziTsuHM
>>167
視覚が欠けるってどうやったら確かめられるの
180 乳棒(長屋):2009/11/30(月) 09:36:20.76 ID:1yB5OmS5
>>158
突然増えたかどうか
181 バール(長屋):2009/11/30(月) 09:36:23.01 ID:EKEb0uRn
アニメゲーム大国だからな
182 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:37:05.44 ID:ZuhnyXIc
>>174
眼鏡屋だけどマジレスした方がいいのか?
183 黒板消し(北海道):2009/11/30(月) 09:37:32.30 ID:WKvXfKCZ BE:452343762-2BP(11)

>>179
片目つぶって視点動かさないで
視界がまんべんなく見えるかどうか
184 てこ(関西地方):2009/11/30(月) 09:38:25.58 ID:M1uGaKTF
ほんとは簡単に視力回復する方法あるんじゃないの
185 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:38:48.55 ID:VCPaAS5d
>>182
お願い
今までずーと目良かったから不安で・・
新聞読むのつらくなってきた
186 画架(アラバマ州):2009/11/30(月) 09:39:55.89 ID:fcRhaMl4
>>174
メガネ作る時はまず眼科へいってメガネ処方箋もらってこい
メガネ屋は眼の専門家ではないが、メガネをくれと言われれば適当につくってくれちゃうため
あとで視力と適合してなかったり、一時的な視力低下だったりする事態を防げる
187 ミキサー(アラバマ州):2009/11/30(月) 09:40:24.34 ID:EHMKOwCD
視覚>聴覚>触覚>嗅覚>味覚じゃね?
嗅覚無くなったら味覚もほぼ死ぬよね?
188 墨(catv?):2009/11/30(月) 09:41:03.78 ID:sO2wMqSf
色盲の友達とマリオカートやった時は笑ったなあw
緑と赤の甲羅の色が分からないらしいw
189 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:41:59.55 ID:ZuhnyXIc
>>185
手伸ばして人差し指の指紋を見つめて下さい。両目でOk。
んで、段々近づける。さて、何cmまで認識出来る?
190 偏光フィルター(東京都):2009/11/30(月) 09:42:17.94 ID:GdwUhHDw
>>145
そうそう、空見ると高確率で出てくるよな
細胞みたいなやつにピント合わせてじっくりと観察したいのに移動するから厄介だ

>>154
これも飛蚊症なのか
小さい点だけかと思ってた
サンクス
191 蛸壺(広島県):2009/11/30(月) 09:42:50.96 ID:vgs/xBhT
>>183
片目つぶると目が軽く痙攣するんだが何なんだろ
192 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:43:38.95 ID:VCPaAS5d
>>186
やはり眼科か
行ってみよう

>>189
伸ばしきった状態で見える
部屋の明かりは自然光のみ
193 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:43:46.42 ID:1KGJc4QW
>>179
規則的なパターンのある壁とか見ると分かり易いかも
片ほうの目だけ一部分が見えなかったりするから
194 蛸壺(広島県):2009/11/30(月) 09:43:50.99 ID:vgs/xBhT
>>189
2.5cmぐらいだったけど正常なのかね?
今25歳だが
195 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:44:21.52 ID:VCPaAS5d
>>189
ごめん15cmまでは認識できる
196 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:46:00.53 ID:ZuhnyXIc
〉メガネ屋は眼の専門家ではないが、メガネをくれと言われれば適当につくってくれちゃうため

処方箋見て『初めての眼鏡でこの度数は鬼だわ…』って何度思ったことか。
立場的に、医者>>>>>眼鏡屋なのはわかるけど
本人の為を思わない眼科医もどうかと思うよ。
197 筆箱(大阪府):2009/11/30(月) 09:46:11.23 ID:p66w9fIj
偏頭痛の時は片目をつむると痛さがやわらぐ、両目を開ける開け続けると酔うときもある
今は片目でも運転に何の支障もない
198 さつまあげ(北海道):2009/11/30(月) 09:46:39.38 ID:+KgP0DdE
最近碑文症がやばい
糸ってレベルじゃない
四方八方から粒子が無差別移動して襲い掛かってくる
おちんちんの皮もだるんだるん
199 マスキングテープ(新潟県):2009/11/30(月) 09:47:10.33 ID:CZD4pV/q
>>198
それなんか光ってる感じする?
200 さつまあげ(北海道):2009/11/30(月) 09:49:07.15 ID:+KgP0DdE
>>199
バチバチしてる
201 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:50:06.42 ID:ZuhnyXIc
>>195
それ老眼だわ。
15cmまでしか認識できないってことはそれだけ眼の筋肉が衰えた証拠。
若いときは筋肉も若いので自然に手元にピント合わせられたのさ。
知らない人もいるから言っておくけど老眼かけて遠くは見えないから注意ね。
202 ボールペン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 09:50:39.55 ID:TJAKa3nn
昔は左右で色が違って見えた
203 筆箱(大阪府):2009/11/30(月) 09:50:40.13 ID:p66w9fIj
遺伝でスターバーストになってる、月に虹が見えるやつ
204 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:51:39.76 ID:ZuhnyXIc
>>194
正常。10年後にでもまたやってみれ。
その距離では見えなくなるから。
205 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:51:43.39 ID:VCPaAS5d
>>201
(´・ω・`)
老眼鏡作ればいいんだな・・・
眼科が先?それとも眼鏡屋?100均は論外だよね?
206 手帳(空):2009/11/30(月) 09:52:17.44 ID:k2oNy/wP
みじんこピンピン
207 ミリペン(北海道):2009/11/30(月) 09:54:29.49 ID:xKgf8t8r
ここ数十年片目ばかりで物見るからたまにやたら目が痛くなる
単に疲労だろうか
208 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:55:03.27 ID:VCPaAS5d
>>207はスナイパー
209 スターラー(関西・北陸):2009/11/30(月) 09:55:03.80 ID:KuzzRYWX
99%ならもうそっちが正常じゃん
210 すり鉢(大阪府):2009/11/30(月) 09:56:07.73 ID:yf3f5zLv
>13カ国で各国500人(18歳から54歳までの男女を対象)

アホかと、研究として少なすぎだろwwwww
211 フェルトペン(関西):2009/11/30(月) 09:56:48.93 ID:oFs4ihZt
器が小さいな
212 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 09:57:33.95 ID:ZuhnyXIc
>>205
まず眼科医でしっかり眼見てもらってね。
老眼だと思うけど、もしかしたら病気かもしれないから
良いきっかけだと思って行って味噌。
100均が悪いわけではないけど
両目が同じ度数入っているのと乱視の強制は出来ないことを覚えておいて下さい。
213 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 09:58:46.47 ID:JUcwge2q
日常生活の中でやる程度の酷使で視力が大きく低下すると信じてるからじゃね
マスクの時と同じで
214 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 09:58:57.93 ID:VCPaAS5d
>>212
ありがとうございました
明日にでも行ってみます
215 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 09:59:33.12 ID:JUcwge2q
あとあれだ、寒い格好してると風邪をひくとか
216 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:00:21.37 ID:dthITBbi
暗い場所での読者は別に目は悪くならないでしょ
217 封筒(東日本):2009/11/30(月) 10:00:49.73 ID:Ur3932MA
片目ばっか使ってるからって目閉じて、使ってないほうで見てたら3時間後に吐いた
慣れないことはするもんじゃない
218 マスキングテープ(新潟県):2009/11/30(月) 10:01:13.26 ID:CZD4pV/q
>>200
それ飛蚊症じゃないと思うんだけど
219 マイクロメータ(福岡県):2009/11/30(月) 10:01:36.49 ID:X9wjSbkV
右下は5!
220 グラフ用紙(関西地方):2009/11/30(月) 10:04:14.34 ID:C/3e1++W
セナルアックスがアナルセックスに見えるのも目の障害でしょうか?
221 乳鉢(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:08:06.38 ID:ZuhnyXIc
>>214
最初は安い眼鏡で良充分だから、眼鏡屋でだまされれないよーに。
逆に眼鏡市場(15000円)だと高くつくから5000円で作れるとこ行くべし。
処方箋見てS-2.00以上ならレンズは片面非球面の1.67にすること。以上。
222 メスシリンダー(岐阜県):2009/11/30(月) 10:09:00.84 ID:oqQTQo86
>>5
とりあえず行きつけの眼科にでも行ってみれ
舐めてた俺は両眼網膜剥離、入院手術する羽目になった
自覚症状があったんだからもっと早く行けばよかったとおもたよ
223 クッキングヒーター(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:09:02.00 ID:ZuhnyXIc
↑+2.00の間違いだった
224 スタンド(大阪府):2009/11/30(月) 10:22:14.39 ID:jtiTWTqv
角膜に傷のある俺は勝ち組
225 鉛筆(広島県):2009/11/30(月) 10:23:41.61 ID:VCPaAS5d
>>221
参考にさせていただきます
226 ガラス管(北海道):2009/11/30(月) 10:24:32.30 ID:ptaVBDU1
>>1
1.5、1.8!!!!!!!!!
日本の目となりがんばるお










だから仕事クレ;ω;
227 絵具(北海道):2009/11/30(月) 10:26:49.16 ID:0mppWkj0
ゲームばっかりしてるとテリー伊藤みたいになるよって言われたんだけどどうなん
228 冷却管(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:27:49.93 ID:rb/HsYa+
>>220
脳に障害が…
229 ガラス管(北海道):2009/11/30(月) 10:29:28.77 ID:ptaVBDU1
>>227
子供の頃恐ろしいほどゲームばかりしていたけどおかげ様で
視力いいよ
暗い中で本読むよりいいと思う。
まぁ、北海道だから景色を広く遠く見る機会とかも多いけど
230 パステル(関東):2009/11/30(月) 10:29:46.47 ID:+IxNJGwt
仲間内では一番メガネの度がキツいな。
メガネが壊れて修理してる間変わりの貸し出しメガネを付けようとしたら、度が強すぎてありませんと言われてワロタ。
231 バールのようなもの(新潟・東北):2009/11/30(月) 10:31:14.42 ID:T5WIoprG
>>229
こっちは山が近すぎて田舎の意味ねえ
232 ガラス管(北海道):2009/11/30(月) 10:33:52.40 ID:ptaVBDU1
>>231
かわいそす。山登って気分転換しるw
233 ミリペン(関東・甲信越):2009/11/30(月) 10:35:15.26 ID:JsMnWKrg
左目近視で右目遠視だが野球できるから大丈夫
234 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:40:29.34 ID:59GKGbF4
ゲームPC携帯なんかをやり続けたけど視力落ちなかったて言ってるやつはだいたい嘘
235 便箋(catv?):2009/11/30(月) 10:42:08.45 ID:6YHHc9V8
視力0.02で乱視の俺は普通なのか
236 トースター(長屋):2009/11/30(月) 10:45:28.92 ID:DOUd7QSY
コンタクトにしたら面白いほど落ちてビックリした
237 ろう石(東京都):2009/11/30(月) 10:49:11.53 ID:GSqLVMct
>>235
自分も同じ視力で乱視だわ。コンタクトは常にお取り寄せ。

確かに目悪い人多いな。職場で「○○さんってどの人?」と聞かれ、
「後ろの席の眼鏡かけた人」と言って後ろ見たらみんな眼鏡かけてた。
238 蒸発皿(関東):2009/11/30(月) 10:49:33.42 ID:toVVXeRh
強い日光の下だと、物に赤と青の縁が見えるんだけど病気かな?
239 アルバム(北海道):2009/11/30(月) 10:51:47.40 ID:EYoC0Y6K BE:376953252-2BP(11)

>>229
近視の原因ってそんなのあまり関係ないらしいけどな
最近の子供は成長がいいから眼球もでかくなってピントが合わないようになるんだとか.
240 バールのようなもの(長屋):2009/11/30(月) 10:56:50.33 ID:RCuz5gRP
>>239
ていうか未だに近視が生活習慣による物だと本気で思ってる情弱は少数派だろ
241 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/30(月) 10:59:50.88 ID:biF/z4/2
もうSE5年目だけどいまだに2.0を保ってる。
俺を研究対象にすればメカニズムを解明出来るんじゃないだろか
242 液体クロマトグラフィー(関西地方):2009/11/30(月) 11:00:04.64 ID:oN71HQeI
めくらになったら自殺する
243 カッターナイフ(ネブラスカ州):2009/11/30(月) 11:01:16.50 ID:ffz7lWyE
近視、乱視は最新研究じゃ主要因は生活習慣じゃないとわかってきてるだろ…
244 シュレッダー(栃木県):2009/11/30(月) 11:01:21.61 ID:VZ4wSyp9
もう正確な視力もわからんなあ
いつも0.1以下で片付けられるレベル
おそらく0.04〜0.03くらいだろうな0.05はない
245 上皿天秤(関西地方):2009/11/30(月) 11:38:30.95 ID:lnicpzbN
TVゲームで遊ぶ時間を減らしたら楽になった気がする。
動きのある画面を注視するのはかなり疲れる。
246 ビュレット(神奈川県):2009/11/30(月) 11:47:15.28 ID:dS+aIofk
0.3だけど
まったく支障ない
眼鏡かたけときに
目が悪いことを思い出す程度
247 釣り針(愛知県):2009/11/30(月) 11:49:10.83 ID:fm/LdZX4
>>39
た、確かに…
248 ガラス管(北海道):2009/11/30(月) 11:55:39.11 ID:ptaVBDU1
>>239
豆トン。なにせ年寄りの言うことよく聞かされていて(汗
249 蛸壺(dion軍):2009/11/30(月) 12:17:20.12 ID:EfhQMqRi
両目1.5だが、思いのほか周りが視力が悪い
ただ、左目が遠視・近視・乱視のフルコースで、
目の疲れが激しい
250 釣り針(長崎県):2009/11/30(月) 12:34:21.65 ID:s4OPudCm
乱視ってあわせた眼鏡作った方がいいの?
なんかさらに酷くなりそうな気がするんだけど
251 電子レンジ(コネチカット州):2009/11/30(月) 12:34:52.79 ID:rJt6jWud
でも変態サーチ入ると冴えるよな
252 釣り針(長崎県):2009/11/30(月) 12:36:28.42 ID:s4OPudCm
>>189
近視だがこっちは大丈夫だった
人差し指が鼻の頭にあたってとまったw
253 上皿天秤(関西地方):2009/11/30(月) 12:48:29.25 ID:lnicpzbN
>>252
俺近視で視力0.05ぐらいしかないけど、6cmより近づけたら見えなかった。
まだ26なのにショックだ…
毎日近くも見て筋力鍛えた方がいいのかもしれない。
254 画鋲(catv?)





ν速出身の犯罪者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259552007/