NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下…赤字回復の見込みなし」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鋸(アラバマ州)

 NHKのテレビ番組をインターネットで有料配信する「NHKオンデマンド」が始まって12月
で1年。予想したほどには利用は増えず、今年度の料金収入は当初見込んだ23億円の半
分にも届かない見通しだ。無料が当たり前のネット上で有料サービスを展開する難しさが、
改めて浮き彫りになった。

 NHKオンデマンドは、放送済みの番組をネットで見られるようにしたサービスだ。放送翌日
から約10日間配信する「見逃し番組」と、過去の名作を配信する「特選ライブラリー」の2種
類がある。

 料金は1番組あたり105〜315円。定額で多数の番組を見るコースもある。一部の無料
配信も含めると約3千本の番組が用意されている。

 昨年12月1日に始まり、今年3月末まで4カ月の収入は1億円だった。今年度は当初予算
で23億円の収入を見込む。だが、オンデマンド事業の責任者の日向英実・NHK専務理事は、
朝日新聞の取材に「今年度の収入は予算で見込んだ額の半分もいかない」との見通しを明
らかにした。

 昨年度は13億円の赤字決算で、今年度は予算で見込んだ16億円の赤字が拡大するの
は避けられそうにない。NHKは5年目の2012年度末までに累積赤字を解消する計画を立
てていたが、「このままでは実現は無理」と日向専務理事は言う。

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200911280300.html


2 錐(愛知県):2009/11/28(土) 22:03:02.69 ID:pQuq5Im/
ただでやれよ
3 ざる(山形県):2009/11/28(土) 22:03:16.45 ID:RArjHm1b
こんなもんで儲けようという魂胆がいかんな
4 漁網(東京都):2009/11/28(土) 22:03:24.98 ID:sd1jsrCh
金払うとかありえんわな
5 のり(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:03:33.65 ID:PwnilQvz
うぇる鴨
6 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:03:48.49 ID:8r3YT7rp
DVDだせよ
7 巻き簀(北海道):2009/11/28(土) 22:04:10.43 ID:HdI8ajhP
え?
有料?
そりゃ見ないわ。
8 駒込ピペット(富山県):2009/11/28(土) 22:04:23.48 ID:ccgI+wX0
ソフト化すりゃ良いのに
バカだねえ
9 硯箱(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:04:56.74 ID:RNjn7rCQ
配信自体はいいことなんだよ
カネ取ったり、マックに対応しなかったりがよくないの
10 カッターナイフ(愛知県):2009/11/28(土) 22:05:25.33 ID:JIbmSKtZ
だいたい有料化当然でやるんなら受信料むしるの止めろよ。
11 付箋(福岡県):2009/11/28(土) 22:05:25.92 ID:uSoBAQ3R
値段じゃなくてHDで配信すれば。もうしてる?
12 クッキングヒーター(宮城県):2009/11/28(土) 22:05:39.77 ID:im26wVRQ
ただで見せろ

13 乾燥管(千葉県):2009/11/28(土) 22:05:49.12 ID:97+sLqW7
受信料で作った番組で金儲けw
14 回折格子(広島県):2009/11/28(土) 22:05:53.74 ID:+ZX2a0nR
CMは困るがスポンサーの宣伝ロゴでも入れて無料でやれ
ビジネスなんだろ、公共放送のテレビ放送じゃねーんだから
15 巻き簀(catv?):2009/11/28(土) 22:06:07.78 ID:4rlSMMr4
行ってみたけど見たいのが検索しても無かった
16 ブンゼンバーナー(神奈川県):2009/11/28(土) 22:06:31.59 ID:u0YbnBoY
俺たちの受信料で作った番組なのに金取るなボケ
17 画用紙(神奈川県):2009/11/28(土) 22:06:40.93 ID:gvIrT6LQ
グレンラガンと電脳コイルの夜話を配信しろよ
18 マントルヒーター(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:07:03.39 ID:mf5XvIwM
>料金は1番組あたり105〜315円

まぁ、あれだ。
19 筆箱(神奈川県):2009/11/28(土) 22:07:13.47 ID:yVaZAE6T
だいたい受信料徴収しといて、また見たいときにはもう一回金払うなんておかしいだろ
20 猿轡(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:07:22.59 ID:qLlTMypd
ただでさえ受信料払ってんのに
ありえんわ
どこまでガメツなんだ
21 ウケ(大阪府):2009/11/28(土) 22:07:33.72 ID:d+LOok6h
割安な定額プランとかどうよ
22 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:07:36.20 ID:ahMKksa8
堂々と金儲けしていいから本放送もスクランブル化しようよ
ずっきりするよ
23 プライヤ(宮城県):2009/11/28(土) 22:07:47.59 ID:8Y+Au2f3
仕分けの対象にしろ
24 インク(神奈川県):2009/11/28(土) 22:08:01.68 ID:jnAX7hYi
PC向け配信は儲からん
携帯向け配信やれ
25 モンドリ(三重県):2009/11/28(土) 22:08:24.45 ID:TiAkxCiw
俺らの受信料でつくった番組になんでもう一回金払うんだよボケ死ね
26 烏口(東京都):2009/11/28(土) 22:08:27.34 ID:lbzMNk/d
受信料払ってる人間は無料にしろよ
27 ハンマー(千葉県):2009/11/28(土) 22:08:40.26 ID:ZbiR0Fz9
2度も金取るってどういうこった
28 上皿天秤(北海道):2009/11/28(土) 22:09:51.15 ID:jsaCfS4K
1番組あたり105〜315円てどんだけブルジョアだよ
サービス全部込みで月額105円なら入るけど月額315円なら入らないレベル
29 黒板消し(東京都):2009/11/28(土) 22:10:06.63 ID:S2yb/E/6
なんで受信料払ったのに、また金取られるんだよ
NHKの映像は国民の財産なんだから無料で開放しろっての
30 ニッパ(dion軍):2009/11/28(土) 22:10:20.73 ID:1RkvlwRp
前ココで聞いた話じゃ
タダでやろうとしたけど民放各局に
「やめてくれ」と言われたとか何とか
31 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 22:10:47.98 ID:WaxzIuzC
nyとかshareでばら撒けばタダじゃん
32 釣り竿(東京都):2009/11/28(土) 22:11:08.32 ID:PV9BUC92
広告が必ず入るうざさはあるけどアメリカじゃただだよね
普段はCMつき無料、オプションで広告外すときは有料とかにすりゃいけると思うが
NHKでCMってのは無理なのかな
33 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:11:24.30 ID:ahMKksa8
アメリカとかだと公務員が業務上で著作したものは
原則すべてパブリックドメインにしないといけないんだよね
NHKも公共放送名乗って金取るのならそのくらいしないといけないとおもう
34 ろう石(神奈川県):2009/11/28(土) 22:12:12.13 ID:v6urN9s1
受信料払ってる人間だけタダにしようぜ
35 スプーン(関東・甲信越):2009/11/28(土) 22:12:48.14 ID:DRKVH0hC
受信料と税金で番組作ってるくせにボッタクリ価格でDVD売ったりすんなよ
36 付箋(福岡県):2009/11/28(土) 22:13:47.05 ID:uSoBAQ3R
BeeTVは加入者多いらしい
37 蒸し器(長屋):2009/11/28(土) 22:13:58.70 ID:gYYGLxLK
CM付きで無料放送とかならみるかもしれないけど
そういうのはNHKはやらないか
38 炊飯器(関西地方):2009/11/28(土) 22:14:02.94 ID:xxR9KL3i
これからはソフトオンデマンドの時代...を
プレゼンで連呼してた部長にワロタ。

そしてそれに強く同意してた相手にもワロタ。
39 釣り針(大阪府):2009/11/28(土) 22:14:03.22 ID:FozrCsm3
視聴料とっておきながらDVDでぼったくったり
さらに儲けようなんて考えが甘いんだよ
40 錘(広島県):2009/11/28(土) 22:14:03.68 ID:K7dZ0PTY
受信料とセットでお得な定額パックなら
値段によっては見てやってもいいかな〜と思う
41 梁(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:14:04.12 ID:n8FXwW1H
>>1
だいたい、受信料でやってるくせにさらに視聴者から金とろうってふざけてない?
42 ばくだん(catv?):2009/11/28(土) 22:14:18.37 ID:RscxXB28
クライマーズハイ買ってやっただけでも
ありがたいと思え
43 鍋(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:14:39.80 ID:/T12rSFW
>>28
そこらの有料映画配信と同じ値段だな
44 スターラー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:15:02.85 ID:SLFssCrG
CSしか見ないな
地上波は停止させた方が環境のため
45 鉋(神奈川県):2009/11/28(土) 22:15:08.44 ID:z6TEbEwX
全国民から搾り取った金で金儲け
ヒトラーもびっくりですな
46 カラムクロマトグラフィー(愛知県):2009/11/28(土) 22:15:31.28 ID:s/sYa0+A
何儲けようとしてんの?
47 炊飯器(関西地方):2009/11/28(土) 22:16:29.10 ID:xxR9KL3i
>>41
必ずしもふざけているとは言えない。

オンデマンドを実現するには莫大な費用がかかる。
番組自体は無料だとしても、受益者負担として
オンデマンドコストを要求するのは公平性の観点から
理にかなっていると言える。
48 鉋(神奈川県):2009/11/28(土) 22:16:42.20 ID:z6TEbEwX
金で作った作品で
が抜けた

あと、衛星でしかまともな番組やらずに地上波は永遠中国マンセー特番ばっか組んでるクソnhk
いまだに見てる奴は洗脳されてるだろ
49 駒込ピペット(catv?):2009/11/28(土) 22:16:51.04 ID:dHTOKnkv
受信料と二重取りじゃん
50 レンチ(埼玉県):2009/11/28(土) 22:17:16.41 ID:JhzFijxa
一方BBCは無料配信した
51 手錠(愛知県):2009/11/28(土) 22:17:17.73 ID:8TMf8107
これで見るから受信料を奪いに来るのやめてくれ。
52 チョーク(宮崎県):2009/11/28(土) 22:17:25.93 ID:ZhHuXx9+
受信料でぼろ儲けしてんだから無料にしろよ
53 両面テープ(東京都):2009/11/28(土) 22:17:42.08 ID:PyQavIfT
民主政権になってから現場はなぜか潤ってるってほんと?
54 手錠(愛知県):2009/11/28(土) 22:18:21.82 ID:8TMf8107
これってHDで配信してるの?
55 ろうと(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:18:21.74 ID:K1CCzd0S
Operaで見られるようにすればエリートユーザーが使ってくれるのに
56 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:18:43.88 ID:awyy4GpZ

アリもの流すだけでもう一回金取ろうとか言う発想自体がマジキチだろ・・・・
57 二又アダプター(福岡県):2009/11/28(土) 22:18:52.42 ID:+zyN+BsU
ネットスター流せよ
58 やかん(長野県):2009/11/28(土) 22:19:57.44 ID:8UcBdDfo
つかお前ら金払ってねーじゃんw
BBCなんかは番組はよっぽど高い金で買ってるんだろーな・・・
59 やっとこ(愛知県):2009/11/28(土) 22:20:03.24 ID:XTT4Jsew
受信料払っている家庭に対しては無料で配信すべきだよね
60 そろばん(大阪府):2009/11/28(土) 22:20:35.36 ID:49zFKUyp
受信料で作った番組を有料で流すって
料金の二重取りじゃん
61 猿轡(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:20:41.07 ID:qLlTMypd
NHKこそ仕分けすべき
62 レーザー(catv?):2009/11/28(土) 22:21:28.48 ID:GeSq2FMw
所詮、NHKには金を払ってまで見るようなコンテンツが無いということだ
よく肝に銘じておけ。
63 ドライバー(愛知県):2009/11/28(土) 22:21:34.33 ID:++naivtw
ブラタモリなんか再放送何回か潰れてオンデマンドで見るしかないんだよな

商売上手いよな
64 ニッパ(dion軍):2009/11/28(土) 22:21:46.19 ID:1RkvlwRp
>>61
だな
65 下敷き(佐賀県):2009/11/28(土) 22:21:55.42 ID:s9ZZaY1r
無料にしろって言うけどネットを使わない層がテレビを見るために負担した
受診料を使いもしないネットインフラの維持に回されるほうが問題だろ
66 エリ(神奈川県):2009/11/28(土) 22:22:17.41 ID:gidtH6pb
放送後1週間無料でその後は課金すれば流行る
67 絵具(関東):2009/11/28(土) 22:22:52.02 ID:ksyR7Est
NHKはアニメの再放送流せ
68 蛸壺(東京都):2009/11/28(土) 22:22:58.40 ID:N1ojiAHx
なんで法律で強制的に国民から聴取した受信料で作った番組で金儲けしようとしてるんだよ。
69 モンドリ(三重県):2009/11/28(土) 22:23:21.92 ID:TiAkxCiw
>>65
お前年寄り舐めてるだろ
70 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 22:23:36.26 ID:Sxvc3JRf
無料でも見るのないレベル
71 ちくわ(埼玉県):2009/11/28(土) 22:23:42.76 ID:arBKCrdR
今日のワンダーワンダーは良かった
あのレベルのはさすがに大画面で見たいね
72 絵具(岡山県):2009/11/28(土) 22:25:36.35 ID:fapKEp5I
受信料取ってんだろ?
タダでやれよ
73 ハンマー(東日本):2009/11/28(土) 22:26:13.55 ID:IZL5xaYJ
>(昭和30〜40年代の番組を含め、)NHKの番組をもう一度見たいと思っている層と
>インターネットを駆使してオンデマンド登録をできる”能力”を持つ層がまだかみ合っていないのではないか

気付くのおせーよ
74 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:26:48.73 ID:4zFxG3ja
いつからNHKは営利法人になったのか
郵政と同じコウモリみたいな使い分けしおって
75 二又アダプター(福岡県):2009/11/28(土) 22:26:50.93 ID:+zyN+BsU
>>71
いつも思うがあの番組ってスタジオいらないだろ
76 絵具(岡山県):2009/11/28(土) 22:26:57.00 ID:fapKEp5I
>>47
それにしちゃやけに料金が高いな?
77 鉋(富山県):2009/11/28(土) 22:27:17.35 ID:Vl7Fo9Z1
フランスやイギリスの局が制作したコンテンツを日本語吹き替えと字幕つけただけで犬製品として売る商売
78 両面テープ(静岡県):2009/11/28(土) 22:27:36.85 ID:3xUisRGO
せめてmacで見られるようにしてくれ。
それかBTで配信するか。
79 ドライバー(愛知県):2009/11/28(土) 22:27:38.76 ID:++naivtw
>>73
それ以前に 金取るな


月300円見放題までなら許す
受信料払ってたら(登録住所で契約がある場合)無料もしくは月100円
80 ボールペン(東京都):2009/11/28(土) 22:27:45.42 ID:Q5XYG6r/
受信料払ってる奴も払ってない奴も見境なしに有料か
イカレた商売だな
81 駒込ピペット(富山県):2009/11/28(土) 22:28:14.74 ID:ccgI+wX0
>>75
いらんよね 芸人とか無芸能人
NHKが若年層取り込みたいが為かそういうの使いだしてきてるのは頂けない
82 ノート(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:28:57.34 ID:oygWQbA+
受信料取っておいて見逃した人から更に金を取るとかw
83 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:29:00.33 ID:9lnMt3We
こういう番組をスクランブルつきで有料チャンネルで垂れ流したらどうだ?
案外食いつく奴いそうだ
84 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:29:26.46 ID:ahMKksa8
>>47
そもそもNHKは地上波自体が受益者負担なんかと真逆やってる訳だが
85 グラインダー(関西地方):2009/11/28(土) 22:29:30.97 ID:aN+NOW1z
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
          /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      | だってyoutubeで見れるし
          \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
86 グラフ用紙(大阪府):2009/11/28(土) 22:29:58.81 ID:NI3Cqe6b
無料にしろ
87 漁網(dion軍):2009/11/28(土) 22:30:00.52 ID:zTcFJRX9
受信料取って作った番組で金取るなよ
88 セロハンテープ(神奈川県):2009/11/28(土) 22:30:07.95 ID:+a+4V64r
利権の確保目的だろ。黒字ははなから期待してないだろ
89 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:30:10.17 ID:+GNmhZGY
まだ金取るのかよ
90 巾着(神奈川県):2009/11/28(土) 22:30:13.06 ID:DAndJHNd
薄利多売にすれば良いのだろうけど鯖管理やトラフィック増大にたいしての投資が
大変になってくるからな物みたいに簡単に増産とかというわけにはいかないだろうし
動画配信で儲かるならとっくに別の大手がもっと手広くやってるだろうにな
91 ハンマー(東日本):2009/11/28(土) 22:30:15.22 ID:IZL5xaYJ
これ、1番組の1週分だけで315円なのか?
だとしたら13週分で4000円かかるってのは高いよ
92 ペーパーナイフ(大阪府):2009/11/28(土) 22:31:43.49 ID:tRxUNCW9
有料だったら見る気もないな
93 画用紙(福岡県):2009/11/28(土) 22:31:49.21 ID:FaVG2c1C
20年近く前の教育テレビのもやってくれれば考える
おかあさんといっしょとか見たいけど最近のしかないし
94 石綿金網(千葉県):2009/11/28(土) 22:32:02.71 ID:LcYtirAY
赤字転落しても税金と受信料値上げで助かると思ってんだろ
死ねよカスども
95 試験管立て(東京都):2009/11/28(土) 22:32:50.73 ID:eN4Zator
薄利多売路線でいくしかないんじゃないの
あとNHK契約している人は10本分無料とかオプション付けて
加入者増の為のコンテンツ提供ってした方が良いと思うけどねー
96 筆箱(神奈川県):2009/11/28(土) 22:33:08.59 ID:yVaZAE6T
TOKYO MXなんか番組のほんの一部とはいえ、タダでYoutubeにうpしてるというのに・・・
97 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 22:35:11.15 ID:jrsfeNjN
無料だろ普通は
98 ボールペン(東京都):2009/11/28(土) 22:35:57.96 ID:Q5XYG6r/

「100語でスタート!英会話」
1話 105円


…無茶だな
99 ドライバー(愛知県):2009/11/28(土) 22:36:07.15 ID:++naivtw
>>91
・月額1470円コース

・単品 105-315円

・パック商品
 例:連続テレビ小説 1週間(6話) 525円
100 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:37:13.70 ID:9lnMt3We
配信にかかる費用を利用者が負担するのは、当然だと思うぜ
実際赤字なんだから、配信の費用すら稼げてないわけだけど
101 じゃがいも(広島県):2009/11/28(土) 22:37:19.02 ID:UjU93xSM
NHKが金とるな ぼけ
102 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:37:51.21 ID:ahMKksa8
NHKは一時期ネット配信を無料で→テレビなくともネット環境あるだけで視聴可能とみなして
受信料徴収の対象とします。みたいな方向に持っていく事考えたことあるみたいだから、
無料は反対。
103 ミリペン(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:38:00.71 ID:fKwEImfR
つべにあげろよ
104 ドライバー(愛知県):2009/11/28(土) 22:40:46.53 ID:++naivtw
>>102
今もそうだよ


パソコン持ってる→チューナー付いてたら払え
携帯持ってる→ワンセグ付いてたら払え って言ってくるぞ


パソコンはMeですけど、携帯はmovaですけど って言ったら帰って行ったw
105 鉋(富山県):2009/11/28(土) 22:41:08.95 ID:Vl7Fo9Z1
>>99
月額1500円とか
CSの有料chの契約増やしたり、DVDレンタルに使ったり、ネットとPCの環境充実させたりするほうがマシだな
106 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:42:39.05 ID:ahMKksa8
>>104
PCチューナーじゃなくてネット環境、な。
ぜんぜん違う話だぞ
107 ドライバー(愛知県):2009/11/28(土) 22:43:17.20 ID:++naivtw
>>106
だから、そこまで過激じゃないけど今も似たようなこと言ってる って話。
108 電卓(西日本):2009/11/28(土) 22:44:20.15 ID:gEsI89U4
独自でサイト作るんじゃなくて、既存の配信サービスに乗っかるんじゃだめなのか。
iTunesStoreとかPSNetworkとかいろいろあるだろ。
109 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:44:37.55 ID:ahMKksa8
>>107
過激も何もPCチューナーとかは受信機とみなして別におかしくないと思うが
110 浮子(大阪府):2009/11/28(土) 22:45:43.65 ID:IbGWyBK3
NHKが赤字って何かおかしいと思うんだ
111 バカ:2009/11/28(土) 22:46:08.05 ID:vyHR8JYs
>>99
> ・パック商品
>  例:連続テレビ小説 1週間(6話) 525円

何このぼったくり・・
112 撹拌棒(関西地方):2009/11/28(土) 22:47:24.76 ID:ahMKksa8
>>110
たぶん役所ばりに予算の消化活動やってる気がする
113 落とし蓋(群馬県):2009/11/28(土) 22:47:31.47 ID:2dMatBWu
受信料持ってかれて給料までそこから貰ってるのに
また金取る根性が気に入らん

意地でも動画サイトで探す
114 冷却管(catv?):2009/11/28(土) 22:47:59.33 ID:oDVclxi2
こんなんじゃ役員が2000万円貰えないでしょ!
115 ハンマー(東日本):2009/11/28(土) 22:48:26.77 ID:IZL5xaYJ
>>99
料金表サンクス

・・いややっぱこれぼったくりだろ
116 ニッパ(dion軍):2009/11/28(土) 22:49:58.82 ID:1RkvlwRp
レトロゲームの配信もそうだけど
あんまり安くすると現在進行形のコンテンツを
食い兼ねないから「チョット高くない?」て設定に
なるのはある程度仕方ない気がする

ただ受信料取ってるNHKは非難されるわな
117 絵具(岡山県):2009/11/28(土) 22:50:38.40 ID:fapKEp5I
>>99
受信料とってなかったとしても
信じられないくらい高いぜ・・・
118 冷却管(catv?):2009/11/28(土) 22:51:28.63 ID:oDVclxi2
>>116
いいわけ上手だな
119 バール(東京都):2009/11/28(土) 22:52:21.76 ID:NMvAvnng
受信料で番組作ってるくせに、二重取りだろ。
120 ビーカー(北海道):2009/11/28(土) 22:53:40.94 ID:4FVcwlIj
よけいな帯域使ってんじゃねーよ糞HK
121 IH調理器(長屋):2009/11/28(土) 22:53:48.66 ID:5UwpmLAb
受信料払ってる人だけ無料で利用出来るようにさせてやれよ
そいつらの金で作ったもんなんだし
122 しらたき(埼玉県):2009/11/28(土) 22:54:10.76 ID:WDqeCUk9
NHKがかってに名作認定してるだけだから
123 綴じ紐(愛知県):2009/11/28(土) 22:54:55.15 ID:vrEEKmNo
NHKの各事業を仕分けしたら多少は評価するつもり
124 紙やすり(神奈川県):2009/11/28(土) 22:55:02.79 ID:wduOhAvE
そんなに金がほしいならBBCみたいにすればいいのに
125 ドライバー(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:55:39.09 ID:ZRvAcSr9
民主党的仕分け人の俺さまからするとNHKは子会社禁止な。
職員の給与を平均サラリーマンの倍以上払ってる原資が
国民からの強制徴収だからね。
これを認める以上、子会社禁止、配給する番組はすべて公共物であるべき。
DVD化は実費のみしか認められない。
126 お玉(東京都):2009/11/28(土) 22:56:43.53 ID:WNOhmBEf
正直NHKなんてもういらんだろ
NHKしか受信できない地域なんてないだろ
127 スケッチブック(福岡県):2009/11/28(土) 22:57:36.61 ID:WL2TeRjZ
>>119
受信料の月額料金が安くないのにまたその上取られるって心情的にきついよなあ
128 カラムクロマトグラフィー(dion軍):2009/11/28(土) 22:58:05.48 ID:vYxVfbbu
赤頭巾快刀乱麻も腕におぼえありも無いのに契約するわけねーだろ
っていうか配信独自番組作らずアーカイブス利用なのになんで赤字なんだよ
鯖保守費と編集更新にかかる人件費くらいしか必要ないだろ
129 額縁(東日本):2009/11/28(土) 22:58:14.98 ID:G/oy0hEP
解説委員が受信料を払ってる人がみれないから、
ネットサービスは受益者負担の観点から課金するといっていた。
130 冷却管(catv?):2009/11/28(土) 22:59:44.92 ID:oDVclxi2
>>129
日本語なのに意味がわからない
131 封筒(神奈川県):2009/11/28(土) 23:01:13.39 ID:TofWKF4b
見たい番組がない
132 マイクロメータ(東京都):2009/11/28(土) 23:01:16.37 ID:OpGlsFor
誰が偏向捏造極左で中国の犬HKに金払うかよ。
受信料も解約してやったわw
133 巾着(神奈川県):2009/11/28(土) 23:01:22.10 ID:DAndJHNd
なんだかんだいってもCCさくら配信したら買っちゃうんだろ
134 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 23:01:30.62 ID:1HTy9UQT
今日の偵察衛星打ち上げ成功も、NHKは大層お気に召さなかったみたいだな
「莫大な金がかかって〜」
とかぬかしてたわ

そんなに金が大事なら、NHKに投入してる無駄な税金もカットしないとなw
1県に1局もいらねーだろw 糞どうでもいい地方ニュースしか垂れ流してないくせにwww
135 錐(山形県):2009/11/28(土) 23:01:57.30 ID:F3qXxZOH
オンタイムの番組は基本的に無料配信して人集めしないと話にならんだろ。
136 レンチ(群馬県):2009/11/28(土) 23:03:05.29 ID:TRKBcRyd
自分たちの金でつくった番組みるのになんでまた金はらわにゃならんのバカか
137 スクリーントーン(宮城県):2009/11/28(土) 23:04:09.93 ID:QHAx2AgW
・高すぎる利用料
・月極めで見られる番組の少なさ
・システムがへっぽこ仕様で不便
138 額縁(東日本):2009/11/28(土) 23:04:13.97 ID:G/oy0hEP
>>129
あれw
すべての人がみれるわけではないから、
受益者負担の原則から受信料とは別に課金すると言っていた。
で、わかる?。
139 ペトリ皿(神奈川県):2009/11/28(土) 23:05:19.12 ID:ici4TYtG
みなさんの受信料で作った公共放送なのに
DVDで儲けたりネットで儲けたりやり放題だな全く
中国に対する姿勢は外国人参政権スルー等で
引越ししたらぜってーに契約しない事を心に誓った
140 ろうと(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:06:49.59 ID:E0zRQ4MD
受信料払ってるやつは見放題にしろよ
141 ドラフト(大阪府):2009/11/28(土) 23:07:13.26 ID:ifMbzdO4
ざまあああああああwwwwwwwwwwww
超汚染塵と関わるから落ちぶれるんだよwww
社内から超汚染塵追い出せよ
帰化塵も含めてな
142 包装紙(大阪府):2009/11/28(土) 23:07:39.68 ID:XBlz/Hev
itunesで売ればいいのに
独自路線で行っても無理だろ
143 カッターナイフ(愛知県):2009/11/28(土) 23:08:49.21 ID:JIbmSKtZ
>>133
その筋の人たちはDVDもDVD-BOXもBD-BOXも買って
今BSの再々々々放送見ていると思われる。
144 dカチ(岩手県):2009/11/28(土) 23:08:54.27 ID:b4YFZ+b4
受信料で作った番組で金儲け
145 バール(東京都):2009/11/28(土) 23:08:57.26 ID:NMvAvnng
予算もねーのにキックバック欲しさにお笑い芸人を多用しといてこれだよ。
146 インパクトレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:09:10.54 ID:qZG7B6qY
はりきって体育がないから糞
147 冷却管(catv?):2009/11/28(土) 23:09:37.72 ID:oDVclxi2
>>141
落ちぶれてないからムカついてんだが
148 シール(静岡県):2009/11/28(土) 23:09:46.33 ID:hv1Ys80/
無料と思ってたら有料だもんな
受信料を取ってるから無料で見せろって
149 滑車(東海・関東):2009/11/28(土) 23:10:05.41 ID:21xqE0R3
仕分けマダー?
150 ドラフト(大阪府):2009/11/28(土) 23:10:19.02 ID:ifMbzdO4
とりあえずアグネスと日本ユニセフ協会に連絡だな
正義見せてもらわないとな
151 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/11/28(土) 23:11:31.69 ID:C3ApcJyX
NHKの天下りは半端じゃねえからな
完全民営化にするか解体すれよ
152 アルバム(大分県):2009/11/28(土) 23:11:47.47 ID:aNI0Heup
レンホー早くNHKを仕分けしろよ
153 輪ゴム(北海道):2009/11/28(土) 23:11:54.79 ID:g6r62tue
受信料とってつくったコンテンツなんだから、
有料にしても安くしないと
105〜315円/番組て、ナメてんの?
154 鉋(富山県):2009/11/28(土) 23:12:56.31 ID:Vl7Fo9Z1
>>138
ああ、つまりはここで云う受益者負担ってのは受信料とはノットイコールなわけだw
たちわりいなw
155 首輪(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:14:02.67 ID:9ryIUgmx
ちゅらさん
ちりとてちん
ふたつのスピカ
あとはイラネ
156 じゃがいも(東京都):2009/11/28(土) 23:14:40.38 ID:AZeNly9P
ハードが違うのだからソフトの代金が変るってのは当然じゃないの
ネットを通せば無料ってしたいならプロバ代とかに転化されちまうよ
157 分度器(東京都):2009/11/28(土) 23:14:45.35 ID:ARaFjxDV
受信料とっておいて詐欺だな
158 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/11/28(土) 23:14:54.28 ID:C3ApcJyX
NHKの子会社に金流すのが目的だからな
元々やる気ねーんだよ
159 ジムロート冷却器(dion軍):2009/11/28(土) 23:15:09.38 ID:qUWNb2LN
受信料払ってるのに金取るの?
160 手錠(愛知県):2009/11/28(土) 23:15:10.72 ID:8TMf8107
>>151
完全民営化したら他の局みたいに芸人たちがバカ騒ぎする番組ばっかりになりそう。
161 滑車(東京都):2009/11/28(土) 23:15:20.40 ID:5SVc3jyy
こんなのやる前からわかるだろ
というか予算消化が目的で需要予測のリサーチすらまともにやらなかったのか?
162 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:15:46.56 ID:8r3YT7rp
新・三銃士にしか価値はない。
163 駒込ピペット(富山県):2009/11/28(土) 23:16:14.76 ID:ccgI+wX0
NHKは番組作ってる奴は悪くねえよ
役員はクソだけど
164 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:16:18.48 ID:PjQqVLX+
DVDレンタルとかの価格を考えてるんだろうなぁ
見逃した番組を有料で売りたいって話ならNHKでやんないで
他の有料配信サイトにやらせればいいだけの話
165 ペトリ皿(神奈川県):2009/11/28(土) 23:17:11.70 ID:ici4TYtG
外国人参政権を憲法違反と指摘されキョドるぽっぽ
再生175000コメント45000
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8742281
衆議院予算委員会(11月5日)を放送しなかったNHKに電凸
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8739094
166 目打ち(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:18:08.58 ID:wAvuHQyR
アクトビラは無料配信の番組しか見ない
167 冷却管(catv?):2009/11/28(土) 23:18:11.94 ID:oDVclxi2
>>160
かまわん もう腐ってんだから民法にしたってかわらん
168 じゃがいも(東京都):2009/11/28(土) 23:21:38.09 ID:AZeNly9P
受信料払ってない人は使えないんだからもっと安くてもいいとは思うけどね
集客に結びつけば民放ももうちょっと力を入れる口実にもなるだろうし
169 首輪(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:22:21.65 ID:9ryIUgmx
受信料より潔いから別にいいんじゃねーか?
いーよ観たい番組あったら金払うからってこっちもはっきり言えるし。高けりゃいよいよ観ませんってだけのこと。
170 シャーレ(熊本県):2009/11/28(土) 23:23:02.55 ID:dKATD4rJ
iTunesにテレビ番組ダウンロード販売機能があるのに日本だけ使われていない
それ使えば、パソコンでも、iPodでも見れる。
そこでNHKも売ればいい。DVDが売れなくなるとか、転用されるとか言ってると時代に置いてかれる。
今はネット上で三日間限定でしょ?視聴者は金払ってるんだからそんぐらい革新的なことはやるべき
171 ラベル(関西地方):2009/11/28(土) 23:23:40.70 ID:aH+IEd2R
我々が支払った受信料で製作された番組を我々が配信をお願いしたらまたカネを取るというのは二重取りではないか?
受信料を支払っている人間には無料かコスト代のみの請求でなければならない。
172 釣り針(大分県):2009/11/28(土) 23:24:28.62 ID:cCfOqJOW
そこまでして観たい番組が無い
173 下敷き(長屋):2009/11/28(土) 23:29:10.34 ID:a7oMyifi
まじめな番組がない国営wwww
174 ばくだん(静岡県):2009/11/28(土) 23:30:27.57 ID:oETrWuv0
http://cgi2.nhk.or.jp/etv50/request/detail/index.cgi?program_id=54
こういう名作を配信してくれないからダメだな

DVD化してくれ
もう1回、森次晃嗣のフェンリル将軍が見たいのだ
175 紙(沖縄県):2009/11/28(土) 23:31:08.50 ID:H+aZkVkC
犬HKとか自分を貶める行為だから言わない方がいいよ
176 インク(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:31:20.24 ID:WGwFAuNT
ヤダモンとか少年ドラマシリーズみれるのか?
177 焜炉(関西地方):2009/11/28(土) 23:36:11.80 ID:ut8TQHG+
【レス抽出】
対象スレ:NHK、番組ネット配信低迷 収入「想定の半分以下…赤字回復の見込みなし」
キーワード:国営

173 名前: 下敷き(長屋)[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 23:29:10.34 ID:a7oMyifi
まじめな番組がない国営wwww

抽出レス数:1

バカは1匹だけだったか
178 ろう石(福岡県):2009/11/28(土) 23:37:38.77 ID:bRZOe+EI
俺らの金で作った番組をまた金とって見せるってどういうことだよ
179 ムーラン(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:38:51.86 ID:FlI0g37A
無料で配信しろよニコニコで過去のライブラリー全部
180 チョーク(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:40:55.06 ID:cgdV9jcu
犬HK
181 絵具(関西地方):2009/11/28(土) 23:43:38.90 ID:Ns+NZQaQ
ボーイミーツワールド配信したら登録してやるよ
182 シャーレ(熊本県):2009/11/28(土) 23:43:40.98 ID:dKATD4rJ
>>178
タダにするとテレビを見なくなる
そして視聴率が下がる
それは嫌ナリ
183 硯(茨城県):2009/11/28(土) 23:46:51.39 ID:NPCOm4/y
口座作ったりめんどくせえからウェブマネーとかでやれば見る
184 ビュレット(関西地方):2009/11/28(土) 23:53:45.81 ID:emHHCQDt
これ高すぎるのわかっててやってるだろ
ネット系の部署を飼い殺しにしようということだろう
185 大根(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:55:14.53 ID:BuKpBDvw
おはなはん 全話配信してくれるなら有料でも見るが
・・何・マスターテープが残っていない?
じゃあいいわ
186 豆腐(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:56:30.40 ID:ihUXUSUn
>>178
高速道路の無料化と一緒じゃん
187 まな板(東京都):2009/11/28(土) 23:56:48.21 ID:GvNH0pg7
23億収入があったとしても16億赤字ってどんだけ高コストで運営してるんだよ馬鹿
188 偏光フィルター(埼玉県):2009/11/28(土) 23:58:48.58 ID:jt5TgKIP
NHK職員の給与の高さは異常
189 クレヨン(東京都):2009/11/29(日) 00:00:15.11 ID:lqhuSrv8
コンサルついてないのか?
割高だって何で気付けないんだ
190 アルコールランプ(兵庫県):2009/11/29(日) 00:02:55.84 ID:doUjd8fL
スクランブル放送
191 はんぺん(東京都):2009/11/29(日) 00:06:13.76 ID:/xUVRGgs
>>189
コレのどこが割高でコンサルが何をするのか良くわかんねぇな
お前ら無料に麻痺しすぎだろ
192 ブンゼンバーナー(チリ):2009/11/29(日) 00:07:40.45 ID:I3BBwH0b
過去のプロフェッショナル見たい
無料でやってくれ
193 指サック(福岡県):2009/11/29(日) 00:08:53.48 ID:yMwBsPAp
亡念のザムド 1話400円
よりは良心的だな
194 バール(新潟・東北):2009/11/29(日) 00:19:18.78 ID:fLHmJYTa
昨年12月1日の開始日から毎日利用してるよ
今更やめんなよNHK!
195 千枚通し(東京都):2009/11/29(日) 00:24:08.38 ID:VDlSeWp9
受信料払ってる奴にはタダで見せろよ
二次利用で金がめてんじゃねーよ
196 篭(新潟県):2009/11/29(日) 00:26:49.40 ID:kfIo+9Cb
・受信料支払い世帯を対象とした割引制度
・月額固定(2,000円程度)
・視聴期限の撤廃(購入コンテンツの永久視聴)

俺を動かすには、これらが必要。
197 接着剤(北海道):2009/11/29(日) 00:29:25.46 ID:OOvr3/CH BE:1809375168-2BP(11)

TVでもっとアピールしないとみんな気づかないだろw
198 石綿金網(佐賀県):2009/11/29(日) 00:29:49.00 ID:oPbMWReq
銭ゲバすなぁ
199 夫婦茶碗(静岡県):2009/11/29(日) 00:30:06.79 ID:FOMC1NVN
受信料が結構いい値ですからねぇ
200 串(北海道):2009/11/29(日) 00:31:01.29 ID:mCY8+HGK
>>196
・月額固定(2,000円程度)

えー?
年間24000円も払う?
201 バール(三重県):2009/11/29(日) 00:31:39.39 ID:08KbkhiN
奇跡の詩人ながしてんの?
ならNHK応援してやんよ
202 フェルトペン(東京都):2009/11/29(日) 00:32:30.91 ID:cZtd+4lu
パラステでやれ
203 げんのう(関東・甲信越):2009/11/29(日) 00:34:16.72 ID:I0NaUDPU
みたいNスペが置いてないでござる
ナメんな全部置けやカス
204 アルコールランプ(兵庫県):2009/11/29(日) 00:34:39.94 ID:doUjd8fL
こりゃ中国様に助けてもらうしか無いな
205 綴じ紐(大分県):2009/11/29(日) 00:37:22.99 ID:2kwNjzmk
iTunesでおk
206 マイクロピペット(神奈川県):2009/11/29(日) 00:39:45.51 ID:75jXBOqS
つまらない番組ばかりしか見られないので糞
207 めがねレンチ(長屋):2009/11/29(日) 00:41:47.64 ID:3WbYrX+C
受信料払ってるヤツはタダで見られるようにしろよ、アフォか。
二重搾取じゃねえか、誰が見るか。
208 偏光フィルター(埼玉県):2009/11/29(日) 00:44:05.78 ID:GKHJTKSt
tubeでやれ
209 マントルヒーター(dion軍):2009/11/29(日) 00:53:40.24 ID:3PTx3tkb
DVD販売にしてもこれにしてもまともに商売する気なんか最初からないっての
黙ってても入ってくるうん千億の予算を天下り先の子会社に流せば目的完了
210 筆(兵庫県):2009/11/29(日) 00:55:07.60 ID:nrrbbBiM
思想を出し始めて堕ちた
211 バールのようなもの(東京都):2009/11/29(日) 00:58:37.08 ID:f50EP+0E
雇用を維持する為の事業だから赤字でOKなんだろ。
212 お玉(九州・沖縄):2009/11/29(日) 00:59:12.44 ID:8QkTqsIp
昔の紅白とか観れないの?
213 大根(愛知県):2009/11/29(日) 01:04:30.59 ID:cF5qwNVU
職員の給料を減らせよ
214 ニッパ(関西地方):2009/11/29(日) 02:44:48.13 ID:U+GmSqGx
マジでNHKは国営にすべき。
こいつらの守銭奴ざまは見てて不愉快。
215 乳鉢(北海道):2009/11/29(日) 02:51:27.95 ID:SPO6rRt7
受信料を払っている奴にはタダで見せてやれよ
216 バール(大阪府):2009/11/29(日) 03:15:55.60 ID:NGQm/dLT
NHKの受信料利益って今も7000億円台?
217 エビ巻き(アラバマ州):2009/11/29(日) 03:18:37.84 ID:TgSMec5F
日本以外のNHK国際放送は無料なのにね
218 吸引ビン(東京都):2009/11/29(日) 03:20:32.16 ID:hwlFzswV
せめて10〜50円にしろよ
219 餌(東京都):2009/11/29(日) 03:21:13.25 ID:W3o4TYxD
高えんだよ、誰も使わなきゃ高い値段設定してもしょうがねえだろうが
本当に殿様商売やってる奴は馬鹿だよな
220 お玉(関西・北陸):2009/11/29(日) 03:21:47.24 ID:0yWylNFP
せめて月額にしてくれんと
221 厚揚げ(福岡県):2009/11/29(日) 03:24:08.24 ID:7vVV0H18
オンデマンドで金払うなら受信料いらないよな
222 ジムロート冷却器(富山県):2009/11/29(日) 03:28:18.38 ID:cyUfaXPc
>>194
ぶるじょあすなあ
223 筆(京都府):2009/11/29(日) 03:47:33.66 ID:wdzcWUu0
金とるなら普通のプロバイダでもハイビットレートのHD画質で配信してほしい。
うち地デジないからそういうのあったら見るかも。
224 スプリッター(三重県):2009/11/29(日) 04:26:51.24 ID:WnyNvXQQ BE:575093-PLT(12001)

⊂( ´∀`)⊃ ソフトオンデマンドから優秀な人材を引き抜いてこいよ
225 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 04:30:03.24 ID:EDThzmt1
料金二重取りじゃねーか
226 定規(福岡県):2009/11/29(日) 04:31:19.37 ID:pC0kMeuR
当たり前だろ、税金と受信料で作ったものにさらに課金するからみんな嫌気さしてる
今井が受益者負担とかなんとかグダグダ説明してたけど、やかましいわ
227 ウィンナー巻き(アラバマ州):2009/11/29(日) 04:31:37.96 ID:e6kd+uEy
日本だとコピーガード!著作権!ってうるさいのに
海外に提供する時は「コピー制限?とんでもございませんどうぞご自由に」だもんな
228 シュレッダー(長野県):2009/11/29(日) 04:32:39.79 ID:494HH0ed
受信料まき上げて作った番組で2次商売するなんて違法じゃないの?
229 ホワイトボード(関西地方):2009/11/29(日) 04:33:17.88 ID:GMLQmfmo
なんで税金(のようなもの)で作った番組みるのに、また金払わないといかんのだ
天下り(のような)子会社つくりまくりやがって。
230 定規(福岡県):2009/11/29(日) 04:34:13.51 ID:pC0kMeuR
カッパインサイダーするわ横領するわ、こんな組織に公信性あるわけねぇだろ
231 電卓(dion軍):2009/11/29(日) 04:35:36.97 ID:21mwnIme
>>893
死ね、金満犬HKw
232 しらたき(福島県):2009/11/29(日) 04:36:31.70 ID:IKWMSmpr
ロリ乳、ロリマンコが映ってる膨大なライブラリーを開放してくれるなら…
233 バール(大阪府):2009/11/29(日) 04:40:16.92 ID:6uq91Yf4
オンデマンドのシステム作成費用が無駄でコスト掛かるんだろ?
つべにおんぶすりゃかからないのにな、プライドのためのコストだろ、しっかり払え
234 ボウル(関東・甲信越):2009/11/29(日) 04:42:23.07 ID:KoPHPvAJ
@ハイバンドVTRでマスターが保存されてる歴代紅白(1972〜)&レッツゴーヤング
以上2番組のムチムチメイツ見放題(笑)
A「NHK特集」「NHKスペシャル」全番組
B〇〇年〇〇月〇〇日〇時放送のNHKニュース自由閲覧→取りあえず「日航機墜落事故松平の第一報」「昭和天皇崩御」等重大ニュースのLIVE版のみでも可

@Aについて「著作権クリアが面倒くさい」とか抜かすなら、この事業即刻ミンスから仕分けしてもらえっ!
運営費実費負担としての月\1000程度の課金は賛成。
バカの一つ覚えの「無料厨」は100%スルーで吉。
経費の受益者負担は当然。利用しない受信契約者への転嫁はそれこそ不公平。
235 定規(福岡県):2009/11/29(日) 04:46:40.02 ID:pC0kMeuR
BSのチャンネル一つ廃止すんだろ?
じゃ、予算余るしその金でオンデマンド運営しろってんだよな
236 グラインダー(東京都):2009/11/29(日) 05:08:32.84 ID:OUAN6dOf
月300円見放題なら増えるだろうな
237 IH調理器(アラバマ州):2009/11/29(日) 05:10:31.81 ID:RLFTB8QN
NHKがスクランブル化をぜったいしない理由がよくわかる
238 三角架(東京都):2009/11/29(日) 05:31:18.60 ID:zsfeCsZi
これ、単体で番組みるのはいいけどローカルで保存できるのかな
無料視聴のはできた。DRMがついててWMPじゃなきゃ再生できないのはうぜえ
239 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/29(日) 05:39:57.39 ID:/3wmv4PN
BBCを見習えよ
240 乳鉢(コネチカット州):2009/11/29(日) 05:44:21.40 ID:kPtqdmC1
何を金払ってまで見るの?
241 三角架(東京都):2009/11/29(日) 05:45:07.29 ID:zsfeCsZi
結果無理だった。
242 スケッチブック(千葉県):2009/11/29(日) 05:45:28.02 ID:I3EbpUmZ
月980円で過去の番組全部見られるならいいよ
243 朱肉(関西地方):2009/11/29(日) 05:46:02.50 ID:a8Lne9vR
なんで金払ってみなきゃなんでーんだよ
244 梁(アラバマ州):2009/11/29(日) 05:47:30.45 ID:651KFGjv
集金のオッサンが「お宅の社長、経営委員長でしょ?だったら払って下さいよ」とか言ってくるわ

245 コンニャク(岡山県):2009/11/29(日) 05:47:58.93 ID:fv+4TwQX
職員の平均年収を下げてでも、
国内だけでも無料配信するべきだろ。
常識的に考えて。
246 ガスレンジ(愛知県):2009/11/29(日) 05:49:10.11 ID:i5/3VhhC BE:600264768-PLT(30100)

あたりまえだ、だいたいよぉ
中国には無料でどんどん与えてるくせに
受信料は取るわ
デマンドは各話有料っておかしいだろ
247 篭(関西地方):2009/11/29(日) 05:50:51.55 ID:reoENjzs
皆様の受信料で作った番組なんだから
受信料払ってるやつは実費のみで見られるんだろうな
248 バール(dion軍):2009/11/29(日) 06:06:33.98 ID:Vkr4R1Od
月1500円は高すぎる
しかも直近10日間のものしか見られないとか糞すぎだろ
月額契約ならせめて直近1ヶ月間の放送は見られるようにしろよ

単品パックも1番組150円くらいに下げろよ

商売下手すぎるわ
こんなん赤字になって当然
249 画板(catv?):2009/11/29(日) 06:07:55.99 ID:yGuzLhML
ただでやらないとアカンだろ
250 ヌッチェ(滋賀県):2009/11/29(日) 06:11:09.69 ID:a7O1qim+
受信料払えば無料で見られるようにすれば契約する奴倍増するだろ
251 画板(catv?):2009/11/29(日) 06:11:37.60 ID:yGuzLhML
>>250
そういうこと
252 バール(dion軍):2009/11/29(日) 06:15:16.69 ID:Vkr4R1Od
庶民感覚がまるでわかっていない価格設定だな
最近メスが入りまくって徐々に浄化されつつある役所と違って、
NHKはお役所気質が全然抜けきらないよね

「偉大なるNHK様がネットで番組見せてやるからよぉ、てめえら金払えや」

こういうのが価格設定から見え見えで本当に萎える
253 篭(千葉県):2009/11/29(日) 06:17:07.67 ID:S5Hvi/k3
地上波がスクランブル制、HD動画になってからだな
254 レーザーポインター(神奈川県):2009/11/29(日) 06:21:40.51 ID:+oRGY/Cm
高い高い、笑っちゃうくらい高い
255 鑢(東京都):2009/11/29(日) 06:21:42.96 ID:Tfp0CsZi
月額500円で観放題なら考える
256 バールのようなもの(千葉県):2009/11/29(日) 06:22:58.99 ID:kTZHyZ99
高すぎるんだよ馬鹿だろ
257 ペーパーナイフ(北海道):2009/11/29(日) 06:23:15.01 ID:l0+oX8QX
2重の受信料だなw
ガソリンの暫定税率に消費税がかかるのと同じ悪徳
258 バール(神奈川県):2009/11/29(日) 06:23:51.49 ID:WKzlTwXC
>>47
民放圧迫とかで優良にしたと聞いたが・・・
259 画板(catv?):2009/11/29(日) 06:24:42.62 ID:yGuzLhML
受信料いただきます、はい。
税金ですか?特殊法人なのでそれなりにいただきますが、なにか?
有料配信は法律が変わって問題ないんですよ。
いかがですNHKオンデマンド?見逃した番組見たいでしょう?どうぞお気軽にご利用ください。
260 拘束衣(東京都):2009/11/29(日) 06:25:15.94 ID:v4kNYhIV
NHKが黒字出してどうすんだよ
261 モンキーレンチ(長屋):2009/11/29(日) 06:25:33.81 ID:zp3s8C5/
無理矢理徴収した金で番組作ってさらにそれを見るのに金取るとか鬼畜すぎ
262 串(東京都):2009/11/29(日) 06:32:10.97 ID:0Uj7Vl4q
人の金で作ったもので商売する泥棒ども
263 レーザーポインター(神奈川県):2009/11/29(日) 06:34:20.46 ID:+oRGY/Cm
朝鮮ドラマは高い金出して買うわけだよな その費用を日本人から徴収とw
264 画板(catv?):2009/11/29(日) 06:38:21.79 ID:yGuzLhML
仕分け人はどうしてこういうことを仕分けないの?
265 指錠(北海道):2009/11/29(日) 06:43:20.79 ID:VpLeDtY6
NHK自体をネット配信にしちまえばいいのに
266 スタンド(長屋):2009/11/29(日) 06:48:58.37 ID:n/DeeF2R
こうして、さっさとオンデマンドを引っ込めるNHK…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
267 墨壺(千葉県):2009/11/29(日) 06:49:21.57 ID:C85Ll3Pz
別にSD画質で十分だから
その300円なり払えばちゃんとファイルとしてサクッとDL出来て、
以降いつでも何度でも観れるってんならまだ多少話は違うだろうが
どうせまたストリーミングなんだろ?
268 魚群探知機(岡山県):2009/11/29(日) 06:52:39.72 ID:OCRbfVAB
高すぎる
見れる番組が少なすぎる

この二点につきる
受信料取ってるんだから採算無視でやれ
269 三角架(コネチカット州):2009/11/29(日) 06:54:28.43 ID:JZroPwzK
使おうとしたけど、保護みたいなのついてて、保存しても一定期間したら見られなくなるのが嫌でやめた。
270 綴じ紐(関西地方):2009/11/29(日) 06:55:09.35 ID:+QZLwnYn
いやいや

二次使用で10億売り上げて失敗とかおかしいだろ
松本の大日本人どうするんだ
271 レーザーポインター(神奈川県):2009/11/29(日) 06:55:53.24 ID:+oRGY/Cm
>>267
そう、1日しか期限がないw
272 クリップ(大阪府):2009/11/29(日) 07:00:17.82 ID:z6Kw0BiJ
来年になったらドラマとかただで前半見させろ
それだけじゃ駄目だ。ようつべにも前半置いとけ
273 ガスクロマトグラフィー(愛知県):2009/11/29(日) 07:01:59.72 ID:hRay4JZL
そもそも金払って見る価値無いだろ
274 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 07:09:42.13 ID:B9rai902
無料で流して広告で稼ぐビジネスモデルなら確実に流行る
275 ゆで卵(空):2009/11/29(日) 07:25:13.73 ID:Um9TKc3B
だからネットで有料なんて流行るわけねーだろwwwwwww

配信システムの開発費の方が高くつくってばw
276 画板(catv?):2009/11/29(日) 07:30:37.39 ID:yGuzLhML
既に金を払っているのにさらに金を取ろうとするのは
「みなさまのNHK」と趣旨がずれるだろうに
277 オープナー(埼玉県):2009/11/29(日) 07:41:06.92 ID:3WfJ/qXY
これこそ受信料の内に入るべきものだわ
278 バカ:2009/11/29(日) 08:58:30.27 ID:vbq9KTSJ
受信料払ってるヤツはタダで見られるようにしろよ、アフォか。
二重搾取じゃねえか、誰が見るか。
279 グラインダー(兵庫県):2009/11/29(日) 09:02:39.58 ID:4li1cCeZ
受信料払ってる奴には無料にするべき。
280 バール(神奈川県):2009/11/29(日) 09:29:38.15 ID:H+YA10Jq BE:217315722-2BP(1211)

ざまーーー
早く解体しろ。
281 二又アダプター(長屋):2009/11/29(日) 09:39:07.93 ID:it4EjWEU
NHKはこんな体質だから、受信料は払いたくないし、ネット配信もみねーわ
282 試験管立て(静岡県):2009/11/29(日) 09:40:21.69 ID:YfOrNLoY
誰だかが、1円だったものに10円払わせるより、タダだったものに1円払わせる方が難しいって言ってた。
283 ドリルドライバー(東京都):2009/11/29(日) 09:48:41.54 ID:4C6iSSqw
必死になってお偉いさんまで引っ張り出して宣伝してるけど
有料の理由が納得できない
284 マジックインキ(九州):2009/11/29(日) 09:50:21.04 ID:Fn52Vvh7
>>1
NHKオンデマンド自体が無駄の極み
iTunesなどのオンラインサイトでやればサイト運営費は要らないわけだし

来年度予算には1円も組み込まなくていい
285 ハンドニブラ(神奈川県):2009/11/29(日) 09:52:27.15 ID:14X84oqT
ネット配信を有料にすることについてNHKが行った説明

「ネットはテレビと違って全ての人が平等にアクセスできるメディアではない。
従って公共性を担保する受信料からではなく、見た人から個別に徴収したほうがよい」

Q6 なぜ有料なのですか?
https://www.nhk-ondemand.jp/share/faq/index.html
>放送法改正により、NHKオンデマンドは、本来の放送事業と会計を明確に
>通信区分して運営することが改正放送法39条で義務付けられています。
>受信料という公的な資金を利用してVOD市場に入っていくことは、
>公正競争上にも影響を及ぼすため、NHKオンデマンドのサービスは、
>受信料とはまったく別の利用料金となります。


これだとオンデマンドの赤字を受信料で補填するのは不可能
一体どうするつもりですか?
286 そろばん(東京都):2009/11/29(日) 10:35:51.10 ID:8QG3H0az
ネットは基本、タダだからな
金払うやつが少ないのはあたりまえだろ
287 指錠(愛知県):2009/11/29(日) 11:32:47.12 ID:iXilXzoa
赤字なので受信料上げてカバーします!とかだったら面白いな
288 製図ペン(静岡県):2009/11/29(日) 12:46:00.76 ID:xg1Keikf
>>285
ハリウッドの映画をNHKオンデマンドで配信するとかならともかく、
自局コンテンツオンリーなら無料でも何の問題も無い様に思うんだがな
289 二又アダプター(アラバマ州):2009/11/29(日) 12:46:22.36 ID:enNKFqaf
NHKの民営化マダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
290 カッティングマット(佐賀県):2009/11/29(日) 12:49:10.57 ID:EIPVBndc
「受信料で作った番組のDVDだから只でよこせ」
291 定規(福岡県):2009/11/29(日) 12:51:31.58 ID:pC0kMeuR
デフレがとどめ刺したんだろうなw
292 ペーパーナイフ(愛知県):2009/11/29(日) 14:59:02.02 ID:7vhE3jVE
>>285
この説明だと、
NHKがネット配信事業やる事自体駄目な気がするんだが
事業設立資金はどうなってるんだろう。
293 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/29(日) 15:02:55.98 ID:xgEOS7co
受信料取ってネットでも金取るとか頭おかしい
受信料払ってる人はNHKで見逃した番組も電波代金
取られてんだからタダでいいだろ
294 ハンドニブラ(神奈川県):2009/11/29(日) 15:03:37.29 ID:C9kfrDsL
情弱専用に携帯で配信しろ
295 手枷(神奈川県):2009/11/29(日) 15:04:35.83 ID:1MCYLM6S
NHKも仕分けろよ
296 ペンチ(関西地方):2009/11/29(日) 15:04:54.40 ID:5KOWaul9
スポンサー料取ってそれで賄えよ
もちろん無料配信
297 ローラーボール(関西・北陸):2009/11/29(日) 15:07:39.19 ID:migm0PP3
受信料と二重取りだろ糞が

契約者番号とパスいれたらダウンロードできるようにしろ
298 ボウル(関東・甲信越):2009/11/29(日) 15:07:53.40 ID:KoPHPvAJ
>>293

ここで「受信料払ってるんだからタダに汁!」とかほざいてる奴はママが受信料払ってるか、受信契約拒否してる奴な。
これ豆知識(笑)
299 モンドリ(中部地方):2009/11/29(日) 15:11:55.94 ID:1GxOne03
これサービス開始する前にここでスレ立ってて
みんな失敗するって言ってたのにな
素人でも想像つくのに何でプロが解らないんだろう?
この責任者とやらは辞表書くべき
300 定規(福岡県):2009/11/29(日) 15:13:11.46 ID:pC0kMeuR
収益性をシビアにチェックする民間と違うからな
お役所仕事だからだろ
301 製図ペン(静岡県):2009/11/29(日) 15:26:20.17 ID:xg1Keikf
別に受信料を理由に完全無料にしろってんじゃない
契約者に垢交付してログインしなきゃ見れないようにすれば良い
302 ボウル(関東・甲信越):2009/11/29(日) 15:27:11.02 ID:KoPHPvAJ
昭和紅白&レッツゴーヤングのスクールメイツムチムチ太腿見放題だけでも、軽く十万位は契約取れそうだけどな(笑)
303 分度器(大阪府):2009/11/29(日) 17:53:29.78 ID:rgACwJhV
見にくいんだ阿呆
304 ムーラン(千葉県):2009/11/29(日) 18:12:19.62 ID:bhUuOqi+
高すぎるんだよ。
あと画質がそんなに良くないのと見られる日数が少ない。
よっぽどじゃない限り使わないよ。
305 フェルトペン(北海道)
リーマン予想のNHKスペシャルがどうしても見たくて1回だけ利用した
たまに面白いドキュメントあるから高いけどあったら便利だよね