つぶれたネジ山を回すときは・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 包装紙(長屋)

【ヒット商品誕生記】つぶれたネジ山も問題なし! 拳銃がヒントの工具が大ヒット

さびたり、頭がつぶれたネジでもつかんで外せるプライヤー(物をつかみ引っ張るための工具)「ネジザウルス」。
2002年にシリーズ第1弾を投入後、次々と商品を進化させ、6月にシリーズ最新モデルとなる4代目ネジザウルス「GT」を発売した。

開発したのは、業務用工具メーカーのエンジニア(大阪市東成区)。工具は年間数千本売れればヒット商品といわれるなか、
10月までに全シリーズで約53万5000個を販売し、驚異のヒットを続けている。

一般的なプライヤーは、先端のくわえ部に横溝しか付いておらず、ネジをつかんでもすべって回せない。
この構造的な欠陥に着目し、くわえ部に微妙な角度を付けた縦溝を入れることで、確実にネジをつかみ回せるようにした。

GTは、これまで回しづらかった頭の低い「トラスネジ」も簡単に外せるスグレモノ。その機能性などが注目され、
8月に開かれた「日本DIYホームセンターショー」で、日本DIY協会会長賞など2部門を受賞。10月には09年度「グッドデザイン賞」も受賞した。

GTの開発に当たっては「利用者の声を生かす」という高崎充弘社長の方針により、開発担当者の川合真之介さんらが
シリーズ3代までのユーザーから寄せられたアンケートを分析。約1000件におよぶ声をじっくりと洗い出し、改良を加えた。
奥まった所にも届くスリムな形状のくわえ部や、電線なども切断できる刃を付けたペンチの機能は、このユーザー分析から生まれたアイデアという。

従来品は凹凸のないものだったが、GTは握ると、この幾何学模様が滑り止めとしての効果を発揮する。
見た目を優先したものではなく、使いやすさに根付いた意味のあるデザインだ。

装飾を兼ねた滑り止めのある拳銃(けんじゅう)と同じように、「工具もエンジニアにとって欠かせない“武器”」(川合さん)。
使い勝手を極めた機能美が魅力の「ネジザウルス」も、来年には5代目が登場する予定。全シリーズで100万本の販売に向け、新たな進化を遂げる。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091128/biz0911281301004-n2.htm
2 マイクロメータ(中国地方):2009/11/28(土) 21:27:10.59 ID:AbUsQe9I
スガシカオ
3 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/28(土) 21:27:22.20 ID:obu+eykA
月刊ねじの世界でやれ
4 ミリペン(千葉県):2009/11/28(土) 21:27:27.51 ID:8kGALsZL
酢か塩
5 ばくだん(茨城県):2009/11/28(土) 21:27:28.02 ID:tujGpS2O
酢カシオ
6 駒込ピペット(富山県):2009/11/28(土) 21:27:34.21 ID:ccgI+wX0
  ヽ(´ー` )ノ ねじー
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (-` ノ ) クル
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクル
  ヽ(    )ノ
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        クルクルクル

   ( ヽ ´-) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ピタ


  ヽ(´ー` )ノ ねじー    
7 トレス台(愛知県):2009/11/28(土) 21:27:37.09 ID:+yE61twX
塩をまぶして酢をかける
8 レポート用紙(千葉県):2009/11/28(土) 21:27:46.92 ID:5UouL4By
マン力
9 鉛筆削り(茨城県):2009/11/28(土) 21:27:53.07 ID:IwH3b/2Z
歯で回せ
10 金槌(東京都):2009/11/28(土) 21:27:54.51 ID:fM7mG/K/
俺のチンポはネジってあだ名が付いてるぜ
11 便箋(大阪府):2009/11/28(土) 21:27:55.23 ID:l+Nn3Blj
山の潰れた螺子を回す時は
12 クッキングヒーター(東京都):2009/11/28(土) 21:27:55.35 ID:C5ESPnA+
がばがばまんこ
13 のり(長屋):2009/11/28(土) 21:28:25.75 ID:Pe6QwxST
すかしお
14 釜(東京都):2009/11/28(土) 21:28:26.34 ID:6zpOZu7W
まさか昨日とは違うドライバーとは…
15 ばくだん(富山県):2009/11/28(土) 21:28:30.62 ID:sBPxmVF0
どういう仕組みなの?
16 試験管挟み(栃木県):2009/11/28(土) 21:28:44.64 ID:lgccWGS1
ネジの頭に左ネジのタップ切ってそのまま回すと取れる
17 バール(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:29:12.61 ID:E1BaSnf3
木板に埋まってるやつは?
18 鉛筆(東京都):2009/11/28(土) 21:29:14.61 ID:m/LRBrHb
ねじ山をマイナスドライバーとハンマーでちぎり飛ばせばよい
19 フラスコ(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:29:17.24 ID:bDrs3VS8
インパクトドライバー使え
20 オープナー(東京都):2009/11/28(土) 21:29:20.64 ID:McPo3oSp
なんで2日連続でネジが潰れたスレが立ってんだ
昨日はインパクトにさらに逆ネジ機構付きのドライバーでスレ立ってたろ

工具好きだから毎日やれ
21 クッキングヒーター(東京都):2009/11/28(土) 21:29:25.53 ID:C5ESPnA+
いや
ネジは穴に突っ込むんだからちんぽだよな
ってことは
がばがばケツ穴だな
22 平天(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:29:36.67 ID:kgI2oH3z
ペンチ
23 包装紙(長屋):2009/11/28(土) 21:29:40.43 ID:zai9SHmY
24 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:30:19.21 ID:VScdy9vS
>>3
マニアックすぎる
25 足枷(長屋):2009/11/28(土) 21:30:29.02 ID:+mLItGOM
スペースがあればプライヤーを横向きで挟むけどな
26 真空ポンプ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:31:09.78 ID:+GFxLExH
公式サイトが404エラーだらけなんだがどうなってんだこの会社
27 アルコールランプ(西日本):2009/11/28(土) 21:31:15.92 ID:DD9M9qEM
ニッパでおk
28 アスピレーター(広島県):2009/11/28(土) 21:31:27.16 ID:iJrGzYBH
現場だとマイナスでもおプラスでもねじ頭をドライバー付けてかなづちで叩いて
少し溝作ってインパクトで抜いてた
29 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 21:31:46.45 ID:3GoffM9+
これ俺が作ろうと思ってたのに
30 オーブン(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:32:08.10 ID:6PMPOihf
>>3
ぐぐったら充実してて
クソワロタ
31 万年筆(神奈川県):2009/11/28(土) 21:32:08.28 ID:8GgISCDj
あれ?
久しぶりの朝鮮日報かとおもったのに
32 画用紙(神奈川県):2009/11/28(土) 21:32:15.59 ID:gvIrT6LQ
なにアドバイスどおりのスレタイで建て直してんだよwww

と思ったら別ソースだったでござる
33 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:32:25.79 ID:d0/Ij2AZ
コブラかアリゲーター持ってくよ
34 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 21:32:59.56 ID:jrsfeNjN
鉄粉が糊状になってチューブに入ってるやつあるじゃん
あれつかえよ
35 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:34:00.54 ID:dnbPIy6X
押す力9
回す力1
36 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 21:34:35.06 ID:lOECeZ9l
パソコンのフタのねじが潰れて分解できなくなった
37 蒸し器(東京都):2009/11/28(土) 21:34:35.03 ID:IlZF6XEC
ネジの前では、酢も塩も無力だと言うのか……
38 手枷(中部地方):2009/11/28(土) 21:34:46.76 ID:hgLz8SRK
ハンマーでどつく
39 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 21:35:01.86 ID:cg3h1/kn
>>34
あれ役に立たないよ
ネジ頭をマイナスでぶっ叩いて回した方が早い
40 平天(catv?):2009/11/28(土) 21:35:11.60 ID:7p9moPcd
>>28
金槌で叩く専用のドライバーみたいなの売ってるじゃん
41 ばくだん(神奈川県):2009/11/28(土) 21:35:17.62 ID:JUOW9dYM
ネジザウルスがどうたらこうたら
42 吸引ビン(関西地方):2009/11/28(土) 21:35:31.86 ID:b7kChD78
多少穴残ってたら強く押しながらクイックイッ!て少しずつ回せば取れる
43 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:36:01.80 ID:SmTNbVd1
少しずつ回すと少々のネジも何とかなる
44 シュレッダー(静岡県):2009/11/28(土) 21:36:04.97 ID:NJbuYDkx
最初ネジザウルス聞いたとき何言ってるのか理解できなかったけど
実際実物を使ってみるとこれは便利すぎる
45 鉛筆(新潟・東北):2009/11/28(土) 21:36:12.75 ID:9MKuXOQ+
>>34
あれは良いモノだ
46 バカ:2009/11/28(土) 21:36:21.05 ID:CKPxBHhz
μ即には意外と現場系のワイルド人間もいるのよね
どうしてなんだろう

47 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 21:36:36.36 ID:jrsfeNjN
>>39
あ、やっぱ?
俺の使い方が間違ってたわけじゃないんだな
48 大根(長屋):2009/11/28(土) 21:36:49.85 ID:zBKG2FHS
貫通ドライバーで叩かなくてはさびて固着したネジを外すのは不可能。
49 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:36:48.87 ID:J982z8yM
鉄キリ自分で研げないヤツはくるなよ
50 カッターナイフ(dion軍):2009/11/28(土) 21:36:54.10 ID:jV/mjLKI
潰れたネジの上にネジを溶接
んで回して取るのはたまにやる
51 やかん(高知県):2009/11/28(土) 21:37:21.24 ID:hol15Fqw
何代目か知らんが持ってる。
52 偏光フィルター(岡山県):2009/11/28(土) 21:37:44.76 ID:ZgufjBOc
こんなのより
どんな形状にも合ってすぐ固まって
何度も使えるドライバー作れよ
もう2009にもなってなんで出来てないんだよ無能な人類だな
53 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 21:38:39.59 ID:9mACf9x0
54 豆腐(栃木県):2009/11/28(土) 21:38:41.24 ID:c6EK22/n
ロッキングプライヤが基本だろ
55 シュレッダー(静岡県):2009/11/28(土) 21:38:47.39 ID:NJbuYDkx
細いネジに力かけすぎて頭をねじ切っちゃった
56 ばくだん(埼玉県):2009/11/28(土) 21:39:11.12 ID:kUPK9GBG
>>35
お前お酢厨だな
57 鉛筆(大阪府):2009/11/28(土) 21:39:23.39 ID:h+EIEsHv
お尻をハンマーで叩いたら持ち手がクルクル回ってねじをはずせるのを昨年買った。
あれすごいわー。
ねじ山壊れかけてたレベルのがちゃんととれたし。
58 二又アダプター(大阪府):2009/11/28(土) 21:39:26.33 ID:0yZ7BHNo
酢で浮き上がらせるか塩をかけるとそのうち復活する
59 マイクロシリンジ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:39:55.84 ID:wc7anwpm
ネジ頭が取れちゃっても大丈夫なの?
60 和紙(catv?):2009/11/28(土) 21:40:29.64 ID:9thettte
999スレかと思ったら違ったか
61 筆ペン(新潟・東北):2009/11/28(土) 21:40:29.23 ID:ri8kYHtf
塩酢
62 鉋(神奈川県):2009/11/28(土) 21:40:46.96 ID:z6TEbEwX
アルバスプーンのねじ山潰してどうしようもないんだがどうしたらいいのこれ
小さすぎて頭つかめない
63 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 21:40:49.53 ID:Kg0SqPvC
でも、これってナベネジしか回せないよね?
最強は>>18みたいに強制的な方法しか無いと思う
64 テープ(東京都):2009/11/28(土) 21:41:21.32 ID:6/KayOLF
こうなってるはずがこうなってるのか
65 鋸(岩手県):2009/11/28(土) 21:42:04.84 ID:Tltc70O7
ドライバーをネジに押し付けてトンカチで叩けば良いと思う
66 滑車(神奈川県):2009/11/28(土) 21:42:41.90 ID:/9BRMybT
CRCかける
インパクトで叩く
溝掘ってマイナスでまわす→せいかい!
67 下敷き(福岡県):2009/11/28(土) 21:42:54.67 ID:Rgar2OuM
+−ネジ舐めるのは仕方ないが
六角舐める奴は死んだ方がいい
68 輪ゴム(兵庫県):2009/11/28(土) 21:42:56.29 ID:RTqOJqZ3
バイスプライヤー使ったらいいのにね
69 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 21:43:06.26 ID:cg3h1/kn
最悪、タガネでネジ頭を綺麗に飛ばして補修ペンキ塗って隠す
70 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:43:53.50 ID:WRJJZyVK
>>67
ごめんなさい・・・
71 テープ(catv?):2009/11/28(土) 21:44:05.85 ID:WlL3qb52 BE:1359835946-2BP(1)

見て見ぬふりをするのが最強
72 梁(秋田県):2009/11/28(土) 21:44:22.11 ID:1LoMB0Ui BE:1015820238-PLT(12102)

>>69
サンダーかけろよ
73 指サック(catv?):2009/11/28(土) 21:45:06.11 ID:sNzgsqNH
>>42
多少も残ってねえ場合の話してんだろがカス
74 硯(島根県):2009/11/28(土) 21:45:23.00 ID:uJo7TQCM
火であぶる
75 鉤(中部地方):2009/11/28(土) 21:45:32.65 ID:2wMY2ZcP
つぶれた ねじを無理に入れると
雌螺子が壊れるぞ〜〜
76 飯盒(catv?):2009/11/28(土) 21:45:35.77 ID:ITwsvCp6
>>67
ネジなんか舐めねぇよ
77 カッター(大阪府):2009/11/28(土) 21:45:47.17 ID:VXTi79h6
火であぶる、556をかける、ドライバーごしにハンマーで叩きながら回す
これで大体外れる
78 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 21:45:55.17 ID:Xr6eTHMG
>>18
ネジ山飛ばしたらネジ取れなくなるだろ
79 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 21:46:06.52 ID:cg3h1/kn
>>72
有れば使うが、そんな場所ばかりじゃないだろ?
ハンマーとタガネが有れば1秒で終わる
80 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 21:46:12.97 ID:9mACf9x0
プラスの螺子なんて無くなればいいのに
81 スターラー(岩手県):2009/11/28(土) 21:46:27.49 ID:uz5IylwB
インパクトドライバー欲しいけど
使う機会が少なすぎ
82 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 21:47:39.12 ID:jrsfeNjN
ラジオペンチ最強だよな
83 薬さじ(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:47:40.75 ID:z9Aldo3+
ネジ山が折れちゃった場合どーやってネジ取るんだよ
84 金槌(九州):2009/11/28(土) 21:47:44.01 ID:1OpmD8tU
気休めのクレ556
85 修正テープ(千葉県):2009/11/28(土) 21:47:45.49 ID:XpsdXLfF
エアロビクス2だな
86 バカ:2009/11/28(土) 21:47:46.74 ID:CKPxBHhz
なんなの?おまえら電気工事士か何かなの?
87 乳鉢(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:48:11.02 ID:+wGhlCag
ねじ山と金属の棒をアロンアルファで竹トンボみたいにガチガチに接着。
あとは回すだけ。
88 偏光フィルター(岡山県):2009/11/28(土) 21:48:14.54 ID:ZgufjBOc
使ってるネジでQCレベルが解るよな
89 黒板消し(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:48:19.12 ID:4AmXX6fM
通はメガドラインパクタを使う
90 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 21:48:33.02 ID:Kg0SqPvC
>>80
要はそこだよな
なんであんな柔いポイントに力が加わる構造にしたのか理解に苦しむ
マイナスを見習えと
91 手錠(埼玉県):2009/11/28(土) 21:48:40.65 ID:FbTWnx02
なにこのマニアックなスレ
92 梁(秋田県):2009/11/28(土) 21:48:48.46 ID:1LoMB0Ui BE:1777684267-PLT(12102)

>>83
細い鉄板キリで穴開けてプライヤーで取る
93 金槌(九州):2009/11/28(土) 21:49:17.58 ID:1OpmD8tU
プライヤーで頭を無理やり回す
94 餌(山口県):2009/11/28(土) 21:49:37.58 ID:bvDNzuEh
自転車整備してて六角が空転してヤバイなめたと思ってよく見ると一回り小さいレンチ使ってた
95 レンチ(東京都):2009/11/28(土) 21:50:20.57 ID:vQUtpa1/
ペンチで挟んで回すの?
96 パステル(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:50:55.25 ID:+1zgaJ6N BE:357381252-PLT(12803)

同じソースのスレあっただろ
落ちてからスレの中で出たレスで立てんなボケ
97 木炭(兵庫県):2009/11/28(土) 21:50:59.09 ID:pk9hNWxp
>>86
ねじスレが伸びるのは俺も不思議でしょうがない
98 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 21:51:41.91 ID:Kg0SqPvC
>>86
ホームセンターマニア
99 バカ:2009/11/28(土) 21:51:49.06 ID:CKPxBHhz
>>97
ほんと生き生きしてるよなスレが
ここぞとばかりに
100 金槌(九州):2009/11/28(土) 21:52:10.47 ID:1OpmD8tU
潰れたねじ山も
かなり困るけど
ねじのメス穴の目が潰れてる時も
泣きたくなる

101 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 21:52:22.59 ID:cg3h1/kn
>>94
貴様!ネジを舐めるのは大罪だぞ
102 鉤(中部地方):2009/11/28(土) 21:52:29.31 ID:2wMY2ZcP
>>97
昔、ねじ切ってた。
5ミリとか、6ミリとか
今は、辞めちゃったけど 懐かしくてつい書き込み
103 落とし蓋(東京都):2009/11/28(土) 21:52:45.57 ID:tf/e/vuz
プライヤーで回す派が多いな
まあ短時間で効率よく取るならそれがいいか
104 餌(山口県):2009/11/28(土) 21:53:06.24 ID:bvDNzuEh
バイスプライヤー最強だと思っていた時期があった
105 篭(福岡県):2009/11/28(土) 21:53:29.48 ID:TxwF2iwS
潰れたネジは一般家庭でどうにかなるか?
ひとつやばい
106 マジックインキ(沖縄県):2009/11/28(土) 21:53:46.60 ID:YpVFL6yq

WD−40をかけて一日待つ
107 二又アダプター(dion軍):2009/11/28(土) 21:54:08.22 ID:Zbk/RVdu
端子台のねじは回せんくね?
108 白金耳(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:54:13.47 ID:aKz4JbyZ
プラス嫌い(´・ω・`)
109 金槌(九州):2009/11/28(土) 21:54:22.00 ID:1OpmD8tU
>>95
ザウルスっていう刻印のある
ちょっと奇形のペンチが
潰れてドライバーが使用不可な
ねじ回しに使える

頭をごり押しで回すw
110 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 21:54:39.03 ID:9mACf9x0
>>83
ドリルで穴開けた後穴に↓を突っ込んで廻して外す
http://www.n-kit.com/Doril&Taps03011.jpg
111 イカ巻き(千葉県):2009/11/28(土) 21:54:50.51 ID:8/2pS013
>>89
まず一般人で電動ドライバー持ってる奴なんていねーよ
112 滑車(神奈川県):2009/11/28(土) 21:55:01.24 ID:/9BRMybT
マジレスすると頭の部分を平行になるように削ってモンキーで回している
113 ビュレット(千葉県):2009/11/28(土) 21:55:03.44 ID:yE6zTymD
ハードディスクとかラジオペンチ使ってたわ。
114 マジックインキ(沖縄県):2009/11/28(土) 21:55:05.31 ID:YpVFL6yq

ネジザウルスよりバイスプライヤーだろ
115 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 21:55:27.11 ID:onvPvIM6
PS3は酷い
116 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:55:43.50 ID:XhC5cgiF
あのタップみたいなの名前なんだっけ
ネジ径より小さい穴開けて後はタップ立ての要領で回せばネジがとれるやつ
117 シール(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:56:06.27 ID:xljZOp+0
エアインパクトすらあるぞ
118 マジックインキ(沖縄県):2009/11/28(土) 21:56:32.28 ID:YpVFL6yq

>>116
逆タップか
119 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 21:56:41.35 ID:9mACf9x0
>>116
エキストラクター
120 飯盒(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:56:42.44 ID:XUFkF10i
タップを折っちゃったらどうすりゃいいの?
121 オープナー(岡山県):2009/11/28(土) 21:56:54.63 ID:nZZaM+G4
ねじ山死にそうなのに交換せず締め込んとトドメさす奴は死んでくれ
六角で穴の奥にある奴を駄目にされた時の絶望感ときたら
122 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 21:57:00.50 ID:jrsfeNjN
ν速ネジ部スレ
123 集魚灯(中国地方):2009/11/28(土) 21:57:03.05 ID:LJraZ+yZ
六角のネジってなんで六角形なんだろ?
円に近いほど舐めやすいとおもうんだけど▲じゃ不都合あるのかな?
124 dカチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:57:15.94 ID:VOMzDXsV
塩と酢だろ?
125 真空ポンプ(catv?):2009/11/28(土) 21:57:34.22 ID:YvvM+Cyn
塩をかけて朽ちるのを待てばいい
まさに塩厨大勝利
126 バール(鳥取県):2009/11/28(土) 21:58:01.92 ID:sepYtmEm
マイナス打ち込んで溝つけてショックドライバーでとれね?
127 鍋(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:58:12.57 ID:/T12rSFW
昔ずっと使ってた+ドライバーが磁力持って興奮してた覚えがある
128 れんげ(福岡県):2009/11/28(土) 21:58:27.61 ID:CmPmZxcu
トラス回せるの?
俺が持ってるネジザウルスじゃ回せない
トラスねじがあるんだが、買うべき?
129 篭(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:58:31.56 ID:G8Qh5oJo
おまえらがホームセンターに滞在した総時間でなんか資格とれただろうに
130 マジックインキ(沖縄県):2009/11/28(土) 21:58:55.17 ID:YpVFL6yq

二日連続か・・・
131 金槌(九州):2009/11/28(土) 21:59:01.04 ID:1OpmD8tU
>>123
多分三角のほうが
角がすぐ丸くなって
泣く思いすると思うが…
132 オーブン(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:59:01.90 ID:7P33RCkB
ネジザウルス 十王剣の謎
133 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:59:04.98 ID:J982z8yM
小皿のビスがクビチョンパの場合、ポリパテ盛る
プラドラで十字の形とる
現場のヤツは覚えとけ
134 滑車(神奈川県):2009/11/28(土) 21:59:23.18 ID:/9BRMybT
トラスは金ノコでマイナス切ればいいんじゃね
135 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 21:59:25.85 ID:oBjhg7UY
Q.熱や衝撃を与えると爆発する爆弾があります
爆弾は壁に固定されています
解体するミッションを受けました
妹を人質に取られているので拒否できません
ちなみに妹はとても可愛くてむらむらします。兄思いで頼むとフェラもしてくれます
爆弾には蓋がありこれを開けると起爆スイッチがあります
ところが蓋を止めてある平ビスは錆びついて山も潰れています
どうしますか?
136 落とし蓋(東京都):2009/11/28(土) 21:59:29.88 ID:tf/e/vuz
>>118>>119
どっちも正解
137 便箋(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 21:59:54.84 ID:7hvvYmmD
トラスはすぐネジ山なめるからな
これってナベしかダメなんでしょ?D-6の小皿とかなめたらどうすんの?
138 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:59:58.71 ID:OIAuET03
だからネジ山は胴の部分のギザギザで、+−が切ってるのはネジ頭だって
昨日さんざん説明しただろ。
139 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 22:00:17.61 ID:cg3h1/kn
>>120
プライヤーかペンチで掴めるならCRCかけて取る
穴が貫通してるなら細いキリを使うか何かでタップを壊す
取れたらハンドタッパーで立て直す
140 偏光フィルター(岡山県):2009/11/28(土) 22:00:38.93 ID:ZgufjBOc
ネジがあったら回したくなるのが心情
子供の頃に電化製品分解したやつ多いだろ
元に戻すときに必ずネジが余る不思議
141 金槌(九州):2009/11/28(土) 22:00:44.89 ID:1OpmD8tU
>>138
うちではどっちもねじ山って呼んでるわw
142 下敷き(福岡県):2009/11/28(土) 22:01:01.81 ID:Rgar2OuM
>>123
角の6点で回すから力入れても舐めない

その理屈でスパナよりメガネレンチの方が舐めない
143 試験管(神奈川県):2009/11/28(土) 22:01:05.12 ID:9rebKvzm
どういうところに使われてるネジが多いのだろうか
144 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:01:07.70 ID:aKz4JbyZ
>>127
無くしにくくていいよね
145 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:01:23.12 ID:g6r62tue
>>130
だよね
夕べ書き込んでて寝落ちして、今日の夕方探したらなかったのに
146 千枚通し(北海道):2009/11/28(土) 22:01:31.16 ID:OEOnM0Re
(´・ω・`)これ使ってネジ頭が折れた時はどーすればいいの?
147 鉤(中部地方):2009/11/28(土) 22:01:47.31 ID:2wMY2ZcP
ねじ山は、あまりとがらせ無いほうが良いと昔聞いたんだけど
なんでだろうな〜〜
あ〜〜また、現場仕事やりたくなってきた
148 紙(山口県):2009/11/28(土) 22:01:52.18 ID:5dwkv+FE
  ヽ(´ー` )ノ ねじー
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (-` ノ ) クル
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クルクル
  ヽ(    )ノ
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クルクルクル
   ( ヽ ´-) 
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        クル

  ヽ(´ー` )ノ
149 クレヨン(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:02:16.33 ID:KZE1w/wz
もっと安価で確実にネジ緩める方法が昔からあるんだが・・・
150 釜(東京都):2009/11/28(土) 22:02:17.23 ID:Wmv2feLz
>>140
バラす時は隠れてるネジもすぐ見つけるのに、
戻す時はすっかり存在忘れちゃうんだよなぁ・・・
151 鉋(埼玉県):2009/11/28(土) 22:02:20.12 ID:Eb38FnHv
152 試験管挟み(不明なsoftbank):2009/11/28(土) 22:02:29.92 ID:jrfzO92h
懐かしいスレ立てやがってこのヤロウ。
153 飯盒(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:02:50.21 ID:XUFkF10i
チタンネジの焼き付きについて
154 グラフ用紙(茨城県):2009/11/28(土) 22:03:00.40 ID:rYUnHnzo
おせーよ今頃立つなクズ。ドライバーとすべり止めとハンマーと合計2000円も使っちまったよコラ
+ドリル代と専用のネジまわし買うとか破産させる気かコラ!
155 テンプレート(長野県):2009/11/28(土) 22:03:07.51 ID:p8qHvYMA
流石に酢か塩はありえん
156 テープ(catv?):2009/11/28(土) 22:04:12.81 ID:WlL3qb52 BE:226639722-2BP(1)

ドライアイス収縮戦法やったことないのか?
157 ばくだん(千葉県):2009/11/28(土) 22:04:49.00 ID:9Ucf8CoI
ラチェットってのは便利なの?
158 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:05:08.38 ID:J982z8yM
>>120
残業覚悟
159 梁(秋田県):2009/11/28(土) 22:05:33.26 ID:1LoMB0Ui BE:846516645-PLT(12102)

>>157
便利
作業効率が違う
160 dカチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:05:53.29 ID:VOMzDXsV
>>156
しらん。教えてくれ!
161 鉛筆(大阪府):2009/11/28(土) 22:05:54.53 ID:h+EIEsHv
>>3 おまえすごいな。
162 筆ペン(千葉県):2009/11/28(土) 22:06:01.27 ID:YpYr20Do
舐めるときのメロンって感触がぞくぞくする
やっちまった!感と同時に射精にも似た開放感も味わえる
163 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:06:33.02 ID:g6r62tue
昼間うろうろしてて見つけたとこ
ttp://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/9.htm
164 金槌(九州):2009/11/28(土) 22:06:34.72 ID:1OpmD8tU
ドライバーはやっぱベッセルだよな
一時期KTCに憧れてたが
すぐ頭が潰れたわw
165 手錠(愛知県):2009/11/28(土) 22:06:47.07 ID:8TMf8107
少し大きめのドライバーで押しながら回せばあまり潰れないな。
それやっても潰れたときは腹が立つ
166 ばくだん(三重県):2009/11/28(土) 22:06:53.97 ID:vkVEPvo0
プライヤーでトドメを刺す
167 ざる(埼玉県):2009/11/28(土) 22:06:54.35 ID:2bT9D/VI
>>162
替えがない重要なビスだとまじで冷や汗出るわw
168 下敷き(福岡県):2009/11/28(土) 22:06:57.83 ID:Rgar2OuM
>>162
       ^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_    
169 れんげ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:07:33.78 ID:y5iNQ5Qm
ただのペンチでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170 滑車(神奈川県):2009/11/28(土) 22:07:44.04 ID:/9BRMybT
どっちかというと枝豆の豆が出てきた感じ<ナメた瞬間
171 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 22:07:51.56 ID:cg3h1/kn
>>157
ハンドルをグルグル回してオナニーするのと
手でシコシコするのどっちが早い?
172 石綿金網(福井県):2009/11/28(土) 22:08:22.19 ID:RGEaJ3+k
メガネ工場に勤めてた時はいくつネジ頭をつぶしただろうか・・・
173 鉛筆(新潟県):2009/11/28(土) 22:08:46.38 ID:WlggoUON
>>6
床どこに行ったんだよ
174 手錠(岡山県):2009/11/28(土) 22:08:59.87 ID:M6QGt1wL
ノートPCのねじなめた
あれ接着剤でとめてやがるよな
ふざけんなよ分解できなくなったじゃねえかよ
175 猿轡(西日本):2009/11/28(土) 22:09:54.25 ID:D1xxJJln
そんなめんどくせえ事しねえでネジの頭を適当な鉄板にチョンと溶接してそれを回せばいいだろーがよ
176 カラムクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:10:20.34 ID:OIAuET03
>>174
それネジロック剤じゃね?
177 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 22:10:24.11 ID:9mACf9x0
>>163
見てるほうがヒヤヒヤするな。
http://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/image/9_22.gif
178 ばくだん(神奈川県):2009/11/28(土) 22:10:43.19 ID:JUOW9dYM
>>152
LANボードをつけたいが・・・
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10020/1002034129.html

これか?
179 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:10:45.72 ID:J982z8yM
一文字研げる奴いる?
180 石綿金網(福井県):2009/11/28(土) 22:11:16.34 ID:RGEaJ3+k
>>174
あんなもん接着剤で止めてある内にも入らんわ!
メガネ工場につとめて修行して来い!
181 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:12:21.55 ID:g6r62tue
いまさら>>1が夕べと違うのに気がついた…

>>177
ザクっとね
gifアニで動かしたらさらに注意喚起になったかも
182 飯盒(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:12:25.98 ID:XUFkF10i
ドライバーは全番号揃えるのが基本だろ?
183 アスピレーター(神奈川県):2009/11/28(土) 22:12:27.20 ID:/lw1R7zg
>>171
ハンドルでオナニーした方が気持ちいい
184 電卓(埼玉県):2009/11/28(土) 22:13:14.45 ID:KbozKZpG
酢か塩
185 テープ(catv?):2009/11/28(土) 22:13:28.68 ID:WlL3qb52 BE:1189856737-2BP(1)

>>179
ドリル研磨機でならできる

186 クレパス(東京都):2009/11/28(土) 22:13:56.36 ID:ImsfnmJI
ネジ山食いかけたボルトにドライバー当ててハンマーで叩くと
結構な確立ですんなりまわるよね?どんな原理?
187 バカ:2009/11/28(土) 22:14:27.94 ID:mUb/9hLR
あ〜いつはタクシ〜ドライバ〜♪
188 虫ピン(広島県):2009/11/28(土) 22:16:09.89 ID:3+6egKdZ
>>3
おまえ編集長だろ?
189 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:16:19.71 ID:g6r62tue
>>186
ねじ山の♂と♀は引っ張り合いの摩擦で勘合してるはずだから
叩いたショックで緩むんじゃないの?
190 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 22:16:29.53 ID:cg3h1/kn
>>183
気持ちよさは別だ馬鹿野郎
191 オートクレーブ(岐阜県):2009/11/28(土) 22:16:47.31 ID:S9AdAxTM
ニュー速民ならこういうネジ回しも持ってるよな
ttp://www.engineer.jp/products/driver/dv08/item_07/dk-80
192 蛸壺(千葉県):2009/11/28(土) 22:17:01.94 ID:665RrZ7r
うちの会社ではこの工具のことをなぜかガスクッションと呼ぶのだが
193 ノギス(北陸地方):2009/11/28(土) 22:17:34.38 ID:LdBoDvNf
発射〜オーライ〜
194 テープ(catv?):2009/11/28(土) 22:18:41.92 ID:WlL3qb52 BE:1019876292-2BP(1)

>>158
放電加工機
195 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 22:19:36.69 ID:9mACf9x0
関係ないけど歯医者で親知らずを抜くときに根元が折れてしまい
ドリルで穴を開けてからそこにネジを入れてペンチ状の道具で抜いてもらったわ。
196 下敷き(福岡県):2009/11/28(土) 22:20:25.28 ID:Rgar2OuM
どんなサイズのネジも回せる不思議なドライバー(笑)とか言うのが売ってたから
半信半疑で買ってみた あれは結構良い物だ
197 付箋(北海道):2009/11/28(土) 22:20:32.04 ID:ykrrOkBT
>>17
周りを彫る
198 滑車(神奈川県):2009/11/28(土) 22:21:04.43 ID:/9BRMybT
木ネジ突っ込んで回したのは誰だぁ!
199 グラインダー(東京都):2009/11/28(土) 22:22:12.07 ID:F4i76FNb
硬質パテで整形すりゃいいだろ
200 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:22:36.42 ID:J982z8yM
>>185
そっか…俺のオヤジ(64)ベビサンで鉄キリ加工する
頑固で現場現役だからスキル盗むのも無理だわ
俺は3.5の鉄キリをステン余裕なら研げる
201 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 22:25:17.67 ID:cg3h1/kn
>>200
研ぐ角度と方向間違えると終わるよな
202 ラチェットレンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:29:10.65 ID:g6r62tue
昼間も見てたけどまたしばらく見入ってしまった

このサイト面白いよ
ttp://naha.cool.ne.jp/vespags/
203 ばね(大阪府):2009/11/28(土) 22:30:42.47 ID:S/IEhTzS
+と−のねじって、どういう使い分けの仕方してるの?
204 ルーズリーフ(dion軍):2009/11/28(土) 22:31:35.51 ID:4uotEXMZ
なめたねじ穴にたわしの毛を入れてまわす。
びっくりするくらい取れるよ
205 薬さじ(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:32:56.22 ID:J982z8yM
>>201
3.5とか細い鉄キリなら角度は左下がり触って引っ掛かりがあれば合格
ベビサン最強!
206 下敷き(福岡県):2009/11/28(土) 22:34:29.63 ID:Rgar2OuM
>>204
それ面白いな、今度やってみよう

似たようなので、固くてグリスが入らないニップルにウエス被せて
その上からグリスポンプブッ刺すと簡単に入る
原理はナゾ
207 めがねレンチ(福島県):2009/11/28(土) 22:34:46.91 ID:9mACf9x0
>>203
安くしたいときは+
208 飯盒(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:35:58.01 ID:XUFkF10i
トルクスって舐めそう回すときで怖いよな
209 ビュレット(長崎県):2009/11/28(土) 22:38:05.99 ID:0ywN7xOj
>>1
LANボードをつけたいが・・・
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10020/1002034129.html

1 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/02 23:48

何をどうしてもネジがはずれない。
同じめにあった人いますか?

28 名前: 1 投稿日: 01/10/03 00:12

>>27
二つ並んでるネジが
〇〇 ←こうなってるはずが
(工) ←こうなってるんです。

37 名前: 1 投稿日: 01/10/03 00:22

>>36
そうです。
〇〇 ←こうなってるはずが
℃〇 ←こうなってるんです。

68 名前: 1 ◆fblDToqc 投稿日: 01/10/03 15:25

そうです。右もまわらないんです。
新作ができました。
⊂ニ⊃⊂ニ⊃←こうなってるはずが
⊂ニゝ買j⊃←こうなってるんです。
210 エリ(神奈川県):2009/11/28(土) 22:38:17.68 ID:NwUvLjud
お前らねじの世界を単なる物好きの世界程度と思ってるだろうが
設計者からみればバイブル的な存在なんだぞ

こんなネジできましたけどどーっすか?
ktkr!!!!!!神!!!早速新製品に導入してくるwww
みたいな展開が待ってる
211 ノギス(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:40:47.42 ID:PIiiOM9z
23 名前: 1 投稿日: 01/10/03 00:03
〇〇←こういうふうのはずが
⊂〇←こうなってるんです。

わかりにくくてすいません。

27 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/03 00:06
>>23
激しくわらたゾ。
ますます、何だかわからん

28 名前: 1 投稿日: 01/10/03 00:12
>>27
二つ並んでるネジが
〇〇 ←こうなってるはずが
(工) ←こうなってるんです。

さっきより、わかりやすいですか?
こうなったら苦情の電話だ!ちくしょぉぉぉぉおお!!!

36 名前: 名無しさん 投稿日: 01/10/03 00:19
>>28
ごめん、やっぱりわからん。わかろうと努力はしてるんだが…
それ、上から見たとこ?

37 名前: 1 投稿日: 01/10/03 00:22
>>36
そうです。
〇〇 ←こうなってるはずが
℃〇 ←こうなってるんです。
212 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:41:59.76 ID:J982z8yM
>>208
トルクスって花形のビスだろ?アメ車のキャデとか
213 アルバム(神奈川県):2009/11/28(土) 22:45:08.04 ID:8IZQZwo/
目に入った鉄粉は取ろうと思ってもなかなか取れないが、
朝、目やにと一緒に出てくる。不思議。
214 ピンセット(catv?):2009/11/28(土) 22:49:18.11 ID:jrsfeNjN
>>151
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~neji-rvw/Pic/2009_10mokuzi.jpg
<環境>
業界初!CO2排出量を「見える化」した“ねじ”日本パワーファスニング(株)…9



まさか“ねじ”が二酸化炭素を排出していたとは…
215 テープ(catv?):2009/11/28(土) 22:49:49.83 ID:WlL3qb52 BE:1586474674-2BP(1)
216 蛍光ペン(四国):2009/11/28(土) 22:52:08.99 ID:DIB5vp0R
整備工スレ
217 スタンド(茨城県):2009/11/28(土) 22:52:15.27 ID:cg3h1/kn
>>213
擦るなよ
瞼の裏に刺さって大変な思いをした俺からの忠告なんだぜ
218 画用紙(関西地方):2009/11/28(土) 22:54:50.70 ID:KM6OpKGp
ネジと言えばハードロックだろ
219 砂鉄(茨城県):2009/11/28(土) 22:55:22.52 ID:rtl6aVMG
インチネジは死んだ方がいいと思う。
ミリで統一しろ。
220 てこ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:56:17.39 ID:2k4yDoN6
ねじ舐めるよりも、M3ぐらいの細いタップが折れた時のほうが冷や汗が出る。
食い込んでるから取れないし。
221 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:56:57.60 ID:J982z8yM
>>215
トルクス余裕だって頭溝あるし
222 クレパス(コネチカット州):2009/11/28(土) 22:57:16.46 ID:Lh/i38JD
E型トルクスT型トルクス
223 パステル(佐賀県):2009/11/28(土) 22:59:08.73 ID:AKC7rxFr
最近どのホムセンでもよく見かける2千円くらいのダイヤモンド研石ってどうなんだろうか
224 飯盒(栃木県):2009/11/28(土) 23:00:36.66 ID:8NWdtrHu
※ ナベねじに限る
225 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:03:39.07 ID:J982z8yM
お前ら覚えとけ!
タップ折ったら残業覚悟だからな
226 ばね(大阪府):2009/11/28(土) 23:05:14.15 ID:S/IEhTzS
>>207
値段で+と−使い分けてるんだ…
初めて知った。とんとん

>>225
タップって何?
227 まな板(北海道):2009/11/28(土) 23:08:16.22 ID:XUFkF10i
ラスペネ最強伝説
228 スターラー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:08:37.06 ID:I+MByfii
マイナスは力加減が必要なところに使う
電動ドライバーではうまく回せないようにしてるんだよ
229 ルアー(岐阜県):2009/11/28(土) 23:09:32.46 ID:raqo67d4
>>225
放電でタップに穴を空ければおk
230 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:09:48.79 ID:J982z8yM
>>226
ねじ山を作るキリ?
ネジ(スクリュー)の溝を最初に掘るキリ
231 プライヤ(愛知県):2009/11/28(土) 23:10:02.99 ID:Y7RLuHRD
種子島時尭が喜びそうなスレだな
232 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 23:11:10.00 ID:MZO6rIr9
ククレ556先生があればどうにでもなる
233 ムーラン(新潟・東北):2009/11/28(土) 23:12:09.11 ID:SLCByNnV
俺はネジの周りをドリルで破壊したけどな
234 ガスレンジ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:14:03.48 ID:VUZA3nN5 BE:1411512858-PLT(12224)

六角レンチの穴が潰れたときの絶望感と来たら・・・
235 夫婦茶碗(新潟・東北):2009/11/28(土) 23:14:09.79 ID:9lIjhzt4
PS3のHDD換装で罠にハマったがネジザウルスでなんとかなった。
236 ばくだん(大阪府):2009/11/28(土) 23:14:19.92 ID:T7dEbPbn
瞬間接着剤使えよ
237 撹拌棒(東京都):2009/11/28(土) 23:15:02.65 ID:g7nxzBxT
銃で撃ち抜く
238チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/11/28(土) 23:16:10.37 ID:aLAoZK3x
ガチッてかめるペンチ
239 天秤ばかり(福岡県):2009/11/28(土) 23:17:09.03 ID:CnQPRdce
>>214
大した奴だ・・・
240 サインペン(東京都):2009/11/28(土) 23:18:03.85 ID:Ut5QuoEO
>>204
陰毛で代用できないのかな
241 マントルヒーター(東日本):2009/11/28(土) 23:18:52.99 ID:etdPnh3s
すかしお
242 鉋(神奈川県):2009/11/28(土) 23:27:29.88 ID:z6TEbEwX
ネジ無くす奴は大抵部屋汚い
俺のことだな
243 スターラー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:32:07.07 ID:d0/Ij2AZ
ちょっとでも「ヤバいな」と思ったらアタックドライバーを持ってくる俺は間違いなく小心者
まーヴェラのボルスター付きドライバーで回らないネジなんてそうそう無いけど
244 錘(東京都):2009/11/28(土) 23:42:45.32 ID:AKF2Ld7M
エポキシ接着剤使って無理やり回す
245 がんもどき(長屋):2009/11/28(土) 23:45:18.41 ID:en39m75Q
あーこれ、この間、出入りの機械商が売り出しのチラシ持ってきたな
物が売れないから問屋の企画に付き合わされて大変だな
246 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:45:59.61 ID:L067vmHw
ペンチでおk
247 紙(静岡県):2009/11/28(土) 23:47:43.26 ID:6R+abiXB
ネジ締めの基本が分かってればまずなめることはないんだが
248 ジムロート冷却器(兵庫県):2009/11/28(土) 23:48:07.41 ID:YLX1r99C
お前ら年末何所で暮らすんだ?
249 乳棒(神奈川県):2009/11/28(土) 23:48:47.67 ID:7T4d44tv
ロッキングプライヤーでいいだろ
250 スプーン(関東):2009/11/28(土) 23:49:02.02 ID:JL7V0hvV
酢か塩
異論は認めん
251 手錠(岡山県):2009/11/28(土) 23:50:46.41 ID:M6QGt1wL
>>225
ああ、それで日付超えたわ
残業ってレベルじゃねえぞって状態になったわ
252 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 23:50:54.92 ID:aZh10iJP
スガシカオで余裕
253 ろうと台(関西地方):2009/11/28(土) 23:52:32.31 ID:0C9ZWVLR
ネジ山を再度彫るような気持ちでぶったたく
それでも無理なら補修剤を買う

これで大体済むよね
254 ライトボックス(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 23:54:49.78 ID:OI8HoeJZ
【ネジの頭が取れてしまった時の対処方法】
先端のとがった硬質工具(アイスピックや千枚通しのような形状)を折れた部分にあててハンマーで叩きネジを回し取る。
【コツ】
工具のとがった先端をネジの中心より上にあてる。軽く叩き工具の先端が引っかかる程度の穴をあける。穴に工具の先端をあてる。工具の尻を右45度以上に傾ける(逆ネジは左)。叩く場所を少しずつ変えるとネジは回りはじめる。
255 チョーク(北海道):2009/11/28(土) 23:55:22.86 ID:/AnAusSq
メットレンチ一択

夜中の通販TVで放映してたので欲しくなった。
夜中にああいう番組を放映するのは汚いやり方だ。

少年の頃、好きな子にラブレター書いて
翌朝、渡す前に読み返した時くらい恥ずかしい。

そのくらい冷静な判断力と云うか何というか恥ずかしい。
256 ビーカー(神奈川県):2009/11/28(土) 23:56:01.67 ID:z8YD90nw
回らぬならこわしてしまえ
257 額縁(大阪府):2009/11/28(土) 23:56:24.45 ID:sLkRRwf1
無理だろ
258 試験管挟み(栃木県):2009/11/28(土) 23:56:52.19 ID:lgccWGS1
>>223
粉末ダイヤを電着させてある奴だろ?
ハイスも超硬も研げるよ。セラミックの包丁も研げる。
ただし力を入れすぎるとダイヤが脱落する
259 ばくだん(不明なsoftbank):2009/11/28(土) 23:56:56.21 ID:93UWt55h
HDDの基盤とっかえてえんだけど
あのネジ回すドライバーってなんていう名前?
260 筆ペン(神奈川県):2009/11/28(土) 23:57:44.14 ID:eoLbVrih
マイナスドライバーでグリッと
261 ゴボ天(愛知県):2009/11/28(土) 23:58:20.62 ID:1dNCPUn1
リュータに2mmのキリ付けて貫通
その後はなんとでもなる
短いビスの場合
262 電子レンジ(大阪府):2009/11/28(土) 23:59:54.25 ID:aTJIW7uW
なんでネジの話題でここまで伸びるんだ?
263 カンナ(長屋):2009/11/28(土) 23:59:59.21 ID:RcUYV9Hs BE:1433534786-PLT(12800)

穴あけてエキストラ使え。
264 ニッパ(長屋):2009/11/29(日) 00:00:00.33 ID:ScwmY/ZY BE:212607465-PLT(12501)
アロンアルファでいいじゃない
265 バールのようなもの(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:00:33.81 ID:3uJAI5y3
>>259
T-ZONEに何種類か入ったセット500円くらいで売ってたぞ
266 バール(不明なsoftbank):2009/11/29(日) 00:01:42.77 ID:QqHlF0K5
>>265
マジっすか?
ありがとです
267 振り子(大阪府):2009/11/29(日) 00:01:59.79 ID:S/IEhTzS
>>230
とんとん
そんな道具があるのか…

おまいら、ほんと色んな分野に精通してるんだな…
尊敬してしまう。
268 げんのう(長屋):2009/11/29(日) 00:02:27.78 ID:RcUYV9Hs BE:1343939459-PLT(12800)

エキストラって結構知られていないんだな。
269 黒板(茨城県):2009/11/29(日) 00:04:06.68 ID:0rDDDUij
>>1
タップで逆ネジ切ってボルト捻じ込むだけで確実に外れるんですが・・・キチガイですか?
270 ろうと台(栃木県):2009/11/29(日) 00:05:23.19 ID:YjqPi+qw
>>269
そう、それだよな
271 指錠(愛知県):2009/11/29(日) 00:05:28.30 ID:iXilXzoa
十字にへこんだネジじゃなくて、十字に盛り上がったネジがあれば面白いのに。
役に立ちそうにないけど
272 オートクレーブ(静岡県):2009/11/29(日) 00:15:19.04 ID:wx+EK530
締結は軸力だと学べ
273 分度器(東日本):2009/11/29(日) 00:16:38.57 ID:dooua0Ri
>>272
押して回すですか?
274 リービッヒ冷却器(東京都):2009/11/29(日) 00:27:08.87 ID:TDkIk06q
>>151
ねじダイヤリーが気になる
275 バール(大阪府):2009/11/29(日) 00:44:16.10 ID:ILnEFK8A
>>264
切り傷もねじ穴潰れてもなんにでも使えるよな
276 カッティングマット(栃木県):2009/11/29(日) 00:54:10.19 ID:yyTXEBYP
初心者はこれ見てから、こんなスレやってらんねーて言うプロもどうぞ

ttp://www.youtube.com/watch?v=pOZ9amARB7Q
277 分度器(東日本):2009/11/29(日) 00:55:47.93 ID:dooua0Ri
六角をアーレンキーと呼ぶのはチャリ分野だけ?
278 色鉛筆(愛知県):2009/11/29(日) 01:06:48.78 ID:m+OrLZAq
>>259
トルクスネジのことかね?
279 釣り竿(大阪府):2009/11/29(日) 01:09:17.92 ID:9iFUZRl5
中学の工作教室に潰れたネジ穴に新しくネジ穴つける機械があったような気がする
280 クレヨン(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:31:42.11 ID:QANhfVot BE:783195-PLT(12002)

アロンアルファって最初はいいんだけど忘れた頃に使おうと思ったらカチカチになってない?
281 ラチェットレンチ(福島県):2009/11/29(日) 01:35:09.71 ID:oNkrrASu
湿気に弱いからね。
282 バール(愛知県):2009/11/29(日) 01:36:20.41 ID:L5ENZ4Ku
こないだ物故割れた自転車を捨てる際に
バラして捨てようと思ったがネジが錆びちゃって回らず嘗めちゃった
これはほしい
283 dカチ(アラビア):2009/11/29(日) 01:55:43.61 ID:k8M07H5e
>>277
ウチは金型屋だがallen wrenchって言うぞ
業界は関係ないだろう 当然海外でも通じるし
284 スターラー(東京都):2009/11/29(日) 02:06:51.13 ID:eVNCC+y5 BE:535623528-DIA(144777)

ネジ山を回す
285 錘(石川県):2009/11/29(日) 02:20:29.63 ID:EWAodtjE
ttp://a-mono.wslab.net/is/Blended/0/1/1/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9/
いっぱいありすぎで何買ったらいいかわかんねぇじゃねぇか
286 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 05:02:03.41 ID:Md9uZOoO
クレ556スプレーを
数年かけて1本使いきったわ
287 集気ビン(長野県):2009/11/29(日) 05:03:53.99 ID:GW7u7Zhu
キャップスクリュー使えよ
288 焜炉(大阪府):2009/11/29(日) 05:04:54.15 ID:YSP6KY4a
+民が湧いてきたな・・・・
289 薬さじ(コネチカット州):2009/11/29(日) 05:06:38.78 ID:m6EWsSTK
酢と塩
290 アルコールランプ(catv?):2009/11/29(日) 05:07:25.35 ID:x1Lo6Rbe
内部からラジオペンチでキッ!キッ!キッ!
外側からしか回せなかったら集中する
291 モンキーレンチ(愛知県):2009/11/29(日) 05:09:12.92 ID:DsoHZnMr
きっとすわ屋さんがレビューしてくれるだろう
292 ガスレンジ(catv?):2009/11/29(日) 05:28:30.07 ID:2/8rVLva
ドリルでくりぬいてねじ切って新しいネジと交換する
293 乾燥管(千葉県):2009/11/29(日) 05:33:01.28 ID:hfdkc3UT
PSPとかのすげえちっちゃいネジはお手上げか
294 クレパス(新潟・東北):2009/11/29(日) 08:34:46.35 ID:SUvMx6uL
ネジ山を潰した時の絶望
295 ラジオメーター(愛知県):2009/11/29(日) 08:42:50.27 ID:ZpsjMb1t
このプライヤーにはずいぶんと世話になった。
会社に自前で買って保管してある。
296 ペーパーナイフ(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 08:53:42.15 ID:8Xpwy3Xq
ねじも工具も機械もまったく興味も触れる機会もないのに、なぜかレス全部読んだ… 


これがねじの魅力魔力か!
297 夫婦茶碗(dion軍):2009/11/29(日) 09:32:48.97 ID:iJM+ZkIy
>>232
ベアリングにまで吹かれて搬送機パーにされたことあるから
現場素人には絶対使わせたくないモノNo1
298 トースター(静岡県):2009/11/29(日) 09:43:58.33 ID:NzcSCna0
>>285
ほんとだw
おれも1本欲しいと思ったけどどれ買えばよかんべ
299 バール(東京都):2009/11/29(日) 09:48:02.28 ID:QqHlF0K5
>>278
トルクスねじっていうのか?
なんか携帯電話とか小さいものについてる
五角形とか星型のネジ、またそれを回すドライバー?

300 フェルトペン(catv?):2009/11/29(日) 10:38:23.59 ID:mTpQRZFu BE:3059629496-2BP(1)

>>299
ちょっと大きめのホムセンならあるだろ
現物あわせできればベスト
301 バール(東京都):2009/11/29(日) 10:54:38.76 ID:QqHlF0K5
とりあえずセットで買うか
センター行くのめんどくさいから
通販で買うわ
302 液体クロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/29(日) 11:01:44.90 ID:DBuC0ZK4
>>301
おまえ・・・ホムセンに行かないとか・・・
あんな楽しいところ他にないぞ。
303 硯(関西):2009/11/29(日) 11:05:41.28 ID:3dhqWewR
諦める
304 バール(東京都):2009/11/29(日) 11:15:16.15 ID:QqHlF0K5
>>302
行ったら行ったで関係ないもの買ってしまう
自分がいやなんだよ。

305 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/29(日) 11:27:25.88 ID:csHH+UTK
存在するなかで一番変な形のねじってなに
306 インパクトレンチ(三重県):2009/11/29(日) 11:39:01.59 ID:JAROZi27
行くわよ ネジ
307 スターラー(コネチカット州):2009/11/29(日) 11:43:51.98 ID:9Ld6DCPe
工具って本格的に集めるとなると数十万するから高いよね
308 クレヨン(愛知県):2009/11/29(日) 11:48:19.52 ID:J3H5uDde
グリップの無意味な装飾はおもちゃっぽくなるからやめた方がいいと思う
309 豆腐(新潟県):2009/11/29(日) 11:49:40.25 ID:4PBCupFi
ドリルで揉むか、スカシオ
310 シール(愛知県):2009/11/29(日) 11:50:31.83 ID:NLNU4hBT
>>307
数十万は本格的とは言わない。日曜大工に毛が生えた程度。
311 吸引ビン(広島県):2009/11/29(日) 11:50:36.05 ID:4ug1JHmU
パテ使えパテ
312 猿轡(福島県):2009/11/29(日) 11:54:15.48 ID:jo1vDPkJ
ねじ山が潰れてるの無理に回したら折れるだろ。
313 大根(大阪府):2009/11/29(日) 12:04:15.49 ID:Vqij8/xw
>>151
「月刊下水道」に次ぐ衝撃だわw
314 三角架(コネチカット州):2009/11/29(日) 12:41:10.97 ID:KUiF2Jxj
>>111
ニュー速民ならエアコンプレッサの1台や2台は持ってるだろ
315 三角架(コネチカット州):2009/11/29(日) 12:46:47.52 ID:KUiF2Jxj
何にせよエンジンブロック穴ズルした時の取り返しのつかなさに比べればマシ
316 鉛筆(アラバマ州):2009/11/29(日) 12:47:44.95 ID:7UW48JkZ
ネジ山を潰すのは素人
317 金槌(長屋):2009/11/29(日) 12:54:23.19 ID:A6j725VS BE:1433534786-PLT(12800)

>>314
ねーよ。
コンプレッサだけじゃなくエアタンクももてよ。
318 レポート用紙(茨城県):2009/11/29(日) 13:08:11.09 ID:8qAf38Uw
しゃああああああああああああああ!!!ドリル買ってくるぞおおおおおおおおおおおお!!!!
319 れんげ(栃木県):2009/11/29(日) 13:28:29.84 ID:/1zfkSMY
>>317
いや持ってるぞ
でかいレシプロコンプレッサーじゃなくて1万くらいで買える安い奴だけど
320 ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/29(日) 13:29:54.85 ID:IdMDx1cR
>>23
http://www.abit-tools.com/ippin_images/air1/eng_neji_zau_nw/eng_neji_zau_nw5.jpg
これでチンコ摘まれたらと思うと興奮しちゃうよね。
321 鉤(東日本):2009/11/29(日) 15:24:43.01 ID:9Xh3vm6N
エアコン本体だけ買って工事してないのがひとつあるんだ
誰かエアパージ用の真空ポンプの特価頼む
322 ミリペン(大阪府):2009/11/29(日) 15:27:33.83 ID:s8WHr+Gx
ちょっと欲しくなった
323 マジックインキ(新潟・東北):2009/11/29(日) 15:33:39.69 ID:oDkQAxf5
>>321
移設できる君で検索してみろ
324 印章(アラバマ州):2009/11/29(日) 15:37:20.49 ID:N9xQvVFD
昔ビーダマンのねじが回らなくなったの思い出した
325 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/29(日) 15:45:04.75 ID:3yNO7piG
>>316
> ネジ山を潰すのは素人

ブルーカラーが此処ぞとばかりに主張してるけどバカっぽ
326 鉤(東日本):2009/11/29(日) 15:58:49.98 ID:9Xh3vm6N
>>323
ちょw手動ってw
これ真空乾燥まではむりっぽいけどR410Aで大丈夫なん?
電ポンで3万円台でこれが安いところで4万円台ってでたけどもっと安いところはない?
327 マイクロピペット(静岡県):2009/11/29(日) 16:12:24.08 ID:xfaxQmDW
まさかν速にネジを回す時に軍手付けるようなオカマ野郎はいないよね
328 ペン(dion軍):2009/11/29(日) 16:15:46.59 ID:lDSY2KPX
ネジ自体が細長い穴の奥にあるからこんなもん意味ない
329 バール(京都府):2009/11/29(日) 16:35:50.33 ID:eaJVEfX6
頭残ってるんなら小型のバイスプライヤーで回すから要らんな
ダイソーで200円
330 鉤(東日本):2009/11/29(日) 19:47:29.28 ID:9Xh3vm6N
電ポンのほうが安いわ。2万2千。1トルにはならんが手コキよりはるかに到達真空度が高い

コレよりもっと安いものがあればおせーてくれ。手コキでもいいから。
331 試験管立て(神奈川県):2009/11/29(日) 19:48:20.39 ID:QA6/aQoS
1万円以下のドライバーセット使ってる奴とは仲良くなれない
332 金槌(関東・甲信越):2009/11/29(日) 19:50:19.24 ID:TVZtKGdS
インパクトドライバー買ってこい。もしくはサンダーで縦溝作ってマイナスドライバー
333 金槌(四国):2009/11/29(日) 19:53:08.35 ID:yryaJW4A
期間工やってた時にネジ穴潰してしまってタップかけたらタップも穴ん中でブチ折ってリーダーが半泣きでブチキレてきた
334 シャープペンシル(北陸地方):2009/11/29(日) 19:57:15.23 ID:TyR3beCN
コーケンのボルトツイスターもしくはナットツイスター

アストロのボルトツイスターもどき

メーカーしらんがエキストラクター

アネックスのボルト抜き

バイスプライヤー

どれかだな。ネジザウルスなんて無理だろ。
335 泡箱(アラバマ州):2009/11/29(日) 20:02:40.75 ID:W6hyY4L1
プラスの溝をなめてしまった時は濡れた砂をすり込むといいお
336 梁(埼玉県):2009/11/29(日) 20:12:26.06 ID:xX1mphks
トルクス使えよ
337 消しゴム(兵庫県):2009/11/29(日) 21:15:47.95 ID:2S9MSc+Y
ねじスレはしぶといなあ
338 ボウル(関東地方):2009/11/29(日) 21:16:51.27 ID:sR8jh7vu
あーあ
339 白金耳(岩手県):2009/11/29(日) 21:17:47.84 ID:PLyu+uAi
3交代で書き込み続けるからな
340 下敷き(北海道):2009/11/29(日) 21:17:55.44 ID:4appyvqq
つぶれた鼻
341 額縁(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 21:20:04.15 ID:AO2qSeHU
緩んだ頭のねじを締めてくれ
342 すり鉢(東京都):2009/11/29(日) 21:24:46.58 ID:kp8Mi3/Q
【レス抽出】
対象スレ:つぶれたネジ山を回すときは・・・
キーワード:座グリ





抽出レス数:0
343 すり鉢(東京都):2009/11/29(日) 21:27:06.85 ID:kp8Mi3/Q
屋外にはSUSで設計
344 るつぼ(北海道):2009/11/29(日) 21:29:42.66 ID:h3MXljND
これ欲しいかも
345 釣り竿(滋賀県):2009/11/29(日) 21:30:55.03 ID:ftuPUr5V
>>151
VOL.53てw
346 シール(静岡県):2009/11/29(日) 21:36:45.40 ID:eh/IAJ4P
男なら指でネジ締めてろよ
347 マイクロピペット(福岡県):2009/11/29(日) 21:43:09.48 ID:MGPIGpzV
固くて回らないネジはインパクトで
少し潰してしまったやつはねじ外し剤
完全につぶしたらプライヤー

トラスネジとかはマイナスドライバーとハンマーで
円周部を叩いて回してたな
348 エリ(不明なsoftbank):2009/11/29(日) 21:47:29.14 ID:q3YwFd9w
>>151
月刊ねじの世界、年間購読料9,320円か
どういう人が年間購読しているんだろう
349 げんのう(関東・甲信越):2009/11/29(日) 21:50:06.39 ID:6+FT2wSr
ミルクがネジを回すとき
350 クレパス(コネチカット州):2009/11/29(日) 21:51:31.46 ID:DFCX9nqj
ヘリサート入れろよってスレタイから想像してしまった
351 色鉛筆(関東・甲信越):2009/11/29(日) 22:00:10.42 ID:iOW4Vmb2
>>348
タモリ
352 ドライバー(catv?):2009/11/29(日) 22:04:01.97 ID:/gE36AdE BE:1189855973-2BP(1)

>>339
夜勤の時間だぞ!
353 ガスレンジ(滋賀県)
>>326
手動でも楽勝
つーか電器屋でも手動の使ってるとこ多いぞ

それよりパイプのフレアツールあるんか?