「 飛べー飛べーゲイラー飛べー 」ってゲイラカイト高く上げ過ぎて心細くなったことあるよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ばくだん(東京都)

扇凧づくり、児童ら挑戦  伏見工高教諭が指導

京都伝統の「扇凧」づくりに挑戦する小学生たち(京都市伏見区・伏見工業高)

京都市伏見区の伏見工業高で28日、正月に向けて小学生たちが京都伝統の
「扇凧」づくりに挑戦、独特の形状にたわむ扇形のたこを作った。

同高と京都市教育委員会などが、ものづくりへの関心を高めようと企画した。
市内の小学生6人が同高教諭から指導を受け、竹ひごを組み合わせて骨組みを作り、
マジックや色鉛筆で宝船を描いた和紙を張って、たこ糸を結びつけた。

中京区から参加した朱雀第二小6年の浦谷修悟君(12)は
「たこ揚げしたことがないので、お正月が楽しみです」と話していた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112800074&genre=F1&area=K00
2 鏡(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:01:48.24 ID:EnmLoab+
      __
    . '´   `ヽ
    ! イル'ヽメ))
    | !(リ ゚ ‐゚ノ''
    jリ/テ=|:=)、   
     (_モj´i`モj_)  
      ゙ヒ!ヒ!"
3 薬さじ(静岡県):2009/11/28(土) 15:02:32.81 ID:JQatY49Q
WIIスポーツ”タコ揚げ”
4 二又アダプター(東京都):2009/11/28(土) 15:03:27.57 ID:ALKwEOEQ
加齢臭きつすぎんぞこのスレ
5 オシロスコープ(三重県):2009/11/28(土) 15:03:32.89 ID:gUMPiklm BE:2482503078-2BP(932)

>>2
おめーはお呼びじゃねーよエイラ
6 裏漉し器(関東・甲信越):2009/11/28(土) 15:03:37.77 ID:MZDmM8eZ
余り高く飛びすぎると何か怖くなってくるんだよな
7 カラムクロマトグラフィー(栃木県):2009/11/28(土) 15:03:40.26 ID:cGlw+Cf3
電柱に引っかかり終了
8 彫刻刀(埼玉県):2009/11/28(土) 15:04:29.84 ID:N7opnRRL
何度高圧鉄塔線に引っかけて逃げたことか
9 二又アダプター(東京都):2009/11/28(土) 15:05:24.59 ID:ALKwEOEQ
>>6
しかも夕暮れ時に日が沈んできたりしたら焦るよな
10 チョーク(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:06:24.90 ID:lVyhroTk
ノゲイラてどこ行ったの
11 ドライバー(大阪府):2009/11/28(土) 15:09:01.46 ID:yXJL4aqX
たこ糸継ぎ足して2倍にしてたな
12 れんげ(関東・甲信越):2009/11/28(土) 15:09:31.03 ID:r1o2hLQt
親戚の兄ちゃんが糸巻きなくなるまで上げて俺半泣き
13 れんげ(関西・北陸):2009/11/28(土) 15:11:34.39 ID:ABWtPm+b
>>10
オバマのものまねやってる
14 振り子(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:13:10.06 ID:7mZtW+Ae
良く飛んだ。
そして飛んでった。。
15 消しゴム(岡山県):2009/11/28(土) 15:13:23.91 ID:K3pPzugd
息をするのも面倒だ
16 ばくだん(西日本):2009/11/28(土) 15:13:31.71 ID:gSo7SLUH
なんか、俺達の行っちゃいけないとこまで行っちゃったんじゃないかとか
こいつもう俺達の手の届かないところに行っちゃって帰ってこないんじゃないかとか
ゲイラカイトを揚げ過ぎた時の不安感は異常。
17 釜(神奈川県):2009/11/28(土) 15:15:16.26 ID:WMkoPWLd
上空の風の凄まじさを知った
18 コンニャク(千葉県):2009/11/28(土) 15:16:02.59 ID:dpD2YGLg
>広東省で凧揚げのギネス新記録 世界最長距離・広東省汕頭市の農民・陳旺松さん(38)が29日、
>世界最長の凧糸で連凧を揚げ、ギネス新記録を樹立した。長さ1089メートル43センチのナイロン製凧糸に
>取り付けられた陳さんの連凧は見事に空中を舞い、フランス

糸の重さだけでもドンだけだよ1090mて
19 ロープ(長野県):2009/11/28(土) 15:16:34.86 ID:hPyGY8gG
余生は田んぼで鳥追い
20 マスキングテープ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:16:48.29 ID:qxLKMTHQ
エイラアアアアアアアアアアアアア!
21 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:17:24.54 ID:5nj5uCHS
ファミ劇でCMやってるな、大昔のままで。
22 ばくだん(神奈川県):2009/11/28(土) 15:17:30.67 ID:74/y0Il1
うち実家がフスマ屋なんだけど
ちいさいとき父ちゃんが襖で凧作ってくれた

飛ばなかった
23 パステル(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:17:35.42 ID:vYjoYf70
だが糸の重さで高くは上がらないんだよ
3つくらい糸買って試した
24 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:17:53.04 ID:oCbx0Jys
糸が切れてどこかに飛んでいったでござる
25 コンニャク(千葉県):2009/11/28(土) 15:18:38.57 ID:dpD2YGLg
http://www.agport.co.jp/products/toy/gayla.html
洋凧は揚がるよねぇ
小学校で禁止令出たわ
26 ペトリ皿(東京都):2009/11/28(土) 15:20:41.54 ID:SYcwscZY
今だったら携帯をビデオモードにして貼り付けとくな。
飛ぶかどうか知らんし、今からでもやろうと思えばできるけど
27 包丁(福岡県):2009/11/28(土) 15:22:10.32 ID:ty45Qq8s
目玉はばさばさがちょっとだけ重めの設定なんだよな
それと比べてアニメ戦隊モノの不甲斐なさと言ったら
28 画板(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:22:13.09 ID:sbVV5UmB
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    飛べー飛べーゲイラー飛べー
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !     ウー
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-
29 コンニャク(千葉県):2009/11/28(土) 15:22:19.35 ID:dpD2YGLg
http://www.agport.co.jp/gayla35th/
CM曲ブリティッシュロックしてるなw
30 羽根ペン(関東・甲信越):2009/11/28(土) 15:22:26.02 ID:aM+X/LiN
上げてる凧の糸を伝って昇る奴あったな
31 じゃがいも(東京都):2009/11/28(土) 15:25:06.63 ID:GPRaskY4
糸を繰り出すほど重くなっていって
どうにも制御しきれなくなって
全部糸出してとうとう飛んでいっちまった・・・(ノД`)・゜・。

っていう経験ある奴、挙手!
32 裏漉し器(関東・甲信越):2009/11/28(土) 15:25:50.01 ID:MZDmM8eZ
あの目玉の奴がまた怖いんだよ
アイツ目が血走ってるし
33 スクリーントーン(東京都):2009/11/28(土) 15:27:53.95 ID:CMPkeFu9
>>32
あれが怖くて鳥のヤツにした
34 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:28:36.10 ID:oCbx0Jys
黒いヤツがカッコよかったが、大抵売り切れてるんだよな
35 彫刻刀(広島県):2009/11/28(土) 15:32:25.82 ID:i7Mivv1V
あれは画期的だったな。
竹ひごと和紙で作ってちょっと飛んだらうれしかったが
それをあざ笑うように飛んでいくんだよ
36 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 15:32:38.25 ID:RQLqytSE
ゲイラカイト欲しくなったが意外に高いんだな
37 蒸発皿(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:33:12.75 ID:JBdMNVDb
偽物買って上空で分解した事があった
38 三角架(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:34:38.84 ID:eRma0CiY
カイトに乗りたい
39 画架(大分県):2009/11/28(土) 15:42:40.38 ID:E/CeIBZd
スレタイ、グレンダイザーかと思った
40 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 15:44:30.76 ID:RQLqytSE
>>35
S48年前後生まれ?
41 マイクロピペット(埼玉県):2009/11/28(土) 15:44:46.40 ID:8AVKDCdX
凧はじぶんで作るのが楽しいんだろ。
自分勝手な理論でつくりあげて全然とばないときの惨めさ。
42 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 15:46:11.20 ID:2NAvc9jM BE:218986548-PLT(12125)

>>41
自分で作るとどうしても上手く上がらないんだよ
ずーっと右方向に旋回しまくってたり上がったと思ったら
ストーンと急降下して凧ぐちゃぐちゃになったり
43 彫刻刀(広島県):2009/11/28(土) 15:46:46.13 ID:i7Mivv1V
>>40
47年
何でわかるの?
44 木炭(茨城県):2009/11/28(土) 15:47:39.41 ID:OhatAa1H
>>2
エイラは関係ないだろ
45 烏口(関西):2009/11/28(土) 15:50:45.40 ID:dqaCB0Rv
飛べ〜飛べ〜天まで飛べ〜
ウワアアアアオオオオオウ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
46 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:55:33.94 ID:NQ0Lskah
>>36
でも500円くらいだろ?
47 スクリーントーン(福岡県):2009/11/28(土) 15:58:02.92 ID:TrvIePgq
>>23
俺も3つが最高だわ
学校の校庭であげてたけど余裕で敷地からはみ出ていく
48 釣り針(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:58:18.04 ID:V/UTOs5E
通はスカイスパイではなく、スカイレーダーを選ぶ
49 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 15:59:16.77 ID:RQLqytSE
>>43
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
漏れも小学生の頃にあの居様に飛ぶ洋凧に衝撃受けたもん

>>46
ネット通販見たら1,000円近い
ゲイラもなんか絶滅寸前とか前に見たんだけどね
50 スクリーントーン(福岡県):2009/11/28(土) 16:00:12.91 ID:TrvIePgq
>>46
公式サイトがあるんだぜ
51 スプリッター(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:01:07.50 ID:J9V7OfZk
このスレおもろすぎw
52 クレパス(九州):2009/11/28(土) 16:03:59.66 ID:JyZc/iYD
見えなくなるまで上げるといつも糸が切れたけど
あのゲイラは今頃どこを旅してんだろ
53 ばくだん(中国地方):2009/11/28(土) 16:07:02.46 ID:pVENhKg7
>>48
スカイレーダーってどんなの?
54 電子レンジ(徳島県):2009/11/28(土) 16:08:00.07 ID:lq6LerAO
オヤジの投げ釣りのリールに結んでゲイラ上げたら恐ろしく高くまであがったのおもいだした
55 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:08:57.52 ID:NQ0Lskah
安いパチモンもあるようだ
http://item.rakuten.co.jp/toysrus/249739500/
56 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 16:16:25.19 ID:RQLqytSE
>>55
竹ひごはあの強い風を切って飛ぶゲイラに耐えられない予感がするのだが…
朝顔のパイプみたいなのだった記憶
57 和紙(東京都):2009/11/28(土) 16:19:41.74 ID:4t8VwQ/C
風邪強すぎて手元の棒ごともってかれたな
あれは切なかった
58 筆箱(茨城県):2009/11/28(土) 16:25:36.00 ID:ae7s2Wiq
59 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:26:59.47 ID:NQ0Lskah
>>56
じゃあこっちは材質的にもほとんどゲイラだろう
http://item.rakuten.co.jp/toysrus/105043500/
60 厚揚げ(愛知県):2009/11/28(土) 16:27:34.55 ID:xKPDkmqG
そのころ俺は立体凧作ってあげていた
61 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:30:54.04 ID:NQ0Lskah
>>58
スカイ○○ダーかよw
62 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 16:31:35.76 ID:RQLqytSE
>>59
おー
トイザラス行きたくなったわwktk

…ってあれ?
俺の近所おもちゃ屋ないぞ?
みんなおもちゃどこで買ってるんだ?
ゲームメインか?
それはそれで寂しいぞ
63 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:35:17.82 ID:NQ0Lskah
>>60
あんどん凧みたいなやつかいな。
立体凧は安定性はいいらしいけど、持ち運びがどうにもじゃまそうだな
64 マントルヒーター(秋田県):2009/11/28(土) 16:48:54.74 ID:3ISgnhWb
ちょっと前、若い子にもはやったよね
http://becchi.tblog.jp/images/YAMANBA.jpg
65 泡立て器(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:50:55.89 ID:ItDzNeIc
高いくせに、骨の棒が折れただけでゴミ化
つくづく子ども泣かせだったよな
66 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 16:52:36.98 ID:lVyhroTk
ヒョードルを倒せるのノゲイラくらいだろ
67 額縁(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 16:52:58.17 ID:OYmU31rB
エノラゲイスレか
68 磁石(愛知県):2009/11/28(土) 16:54:46.95 ID:STvf9gS4
あれ?
もうドリフ始まった?
69 墨(関西):2009/11/28(土) 16:55:35.13 ID:f3xQI1ez
青雲〜それは〜君が見た光〜♪♪
70 定規(大阪府):2009/11/28(土) 17:03:34.03 ID:Oi8JLfJZ
文房具屋で竹ひご、のり、紐、新聞紙で作って飛ばしたなぁ・・
絵の具で色塗って・・・
かわらで普通に飛ばせてたのは昭和55年ごろが最後かな?

電線に凧引っかかって
電気屋とか出てきてたのがローカルニュースになった時代だったなぁ・・
71 定規(大阪府):2009/11/28(土) 17:06:03.98 ID:Oi8JLfJZ
72 シャープペンシル(コネチカット州):2009/11/28(土) 17:08:46.17 ID:ND9nNy1R
>>70
昭和45年生まれだったら僕と

 
 ̄|T ̄て ̄ ̄`ー-< ̄
 ||   ̄\   丶
 |/    \\  _|
_|\__ 、\\)/L|
  (_(_\_>_>ノ
73 テープ(宮崎県):2009/11/28(土) 17:13:05.86 ID:RQLqytSE
>>71
これまだ20年程度の昔だろ?
20年後からすると今も懐かしい風景になるのかねえ?
想像も出来ない、電信柱あったあったとかになるんかなあ
74 石綿金網(アラバマ州):2009/11/28(土) 17:14:53.13 ID:80BGvEXP
自分まで飛ばされれそうになって怖かった
75 額縁(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 17:15:36.59 ID:GNqLlbPC
昭和ライダースレか
76 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 17:17:52.45 ID:AfNICJpW
ゲイラの目玉シール上下逆に貼っちゃって日本一情けない顔のゲイラカイトになって泣いた小一の元日
77 定規(大阪府):2009/11/28(土) 17:19:46.63 ID:Oi8JLfJZ
>>72
同い年ですなぁ・・
>>73
こんな連凧あげられるとこってもうないだろうなぁ。
昔あげてたとこは畑とか田んぼとか周りにあったんだが
川以外原形をとどめていないベッドタウンになってしまった・・
78 クレヨン(東京都):2009/11/28(土) 17:25:13.60 ID:KPBiH/hJ
最近CSでCMよく見る
79 ホッチキス(大阪府):2009/11/28(土) 17:57:25.51 ID:wTtAw98S
条件良かったら本当高く飛ぶ
和凧にはできない芸当。
凧ひも何度も買いに行ってもらった思い出
80 スクリーントーン(東京都):2009/11/28(土) 18:32:58.45 ID:CMPkeFu9
ミクロマンくっつけて飛ばして無くしたの思い出した
81 銛(千葉県):2009/11/28(土) 19:12:14.20 ID:EMcn8zN5
ゲイラが画期的だったのは、凧本体もそうだが糸。
それまでは文字通り「タコ糸」という奴で揚げていて、あのナイロン?みたいな
テカテカ光った糸は、ゲイラカイトで初めて目にした。

ゴミ袋を切り開いて大きなビニールシートにして、ゲイラカイトを載せてマジックで
形をなぞって切って、同じように角材を切って骨にしたら、本物と同じくらい揚がった
糸を結ぶフラップの部分はセロテープでべた張り、骨も取り外し式じゃなくて、
テープで貼り付けになっちゃうけどね
82 スタンド(アラバマ州):2009/11/28(土) 20:33:43.41 ID:50A5Hgxt
デジカメくくりつけて空撮したい
でもマンドクさ
今のガキはこういうワクテカするような遊びを思い付かないのかね?
83 鉛筆(アラバマ州):2009/11/28(土) 20:37:11.09 ID:cTByOkf0
電力会社が提供してる番組だと、凧は電線の無いところで上げましょうってCMがこの時期くらいからやってたよな
84 厚揚げ(東日本):2009/11/28(土) 20:43:53.61 ID:fGpCRqve
うちの親は
ゲイラカイトもルービックキューブも
皆パチもん買ってきた
友だちにパチもん指摘されて悲しかった…
85 和紙(鹿児島県):2009/11/28(土) 20:46:31.87 ID:0AJvHvSe
タコ糸の最後って巻きつけてるやつに結び付けてるのかどうか考えると不安になる
86 定規(大阪府):2009/11/28(土) 20:49:18.47 ID:Oi8JLfJZ
昔はどこぞの自治体が正月休みにXX連凧あげたってのがあったな。
それがいつの間にか地方自治体同士の競争になってしまって
青空球児好児の正月番組で全国各地の凧揚げ大会中継リポートあったの思い出した。

いまはこういうマッタリ番組ないだろうな。
87 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 20:50:23.31 ID:NQ0Lskah
>>82
マンドクセで終わってるおまいも一緒だろw
88 ばくだん(西日本):2009/11/28(土) 21:02:07.28 ID:gSo7SLUH
昔は正月なんて、5日ぐらい過ぎないと店は開いてなかったから
町はガラガラで車も全然走ってなかったな。
だから、電気街のド真ん中の路上とかで平気で凧揚げとかやって遊んでたな。
89 お玉(東京都):2009/11/28(土) 21:05:13.05 ID:WNOhmBEf
投げ釣り用の竿と糸にくくりつけて、その竿もジャングルジムにくくりつけてるオヤジがいたな
もはや何の遊びか分からん
90 パステル(福岡県):2009/11/28(土) 21:05:44.72 ID:eq6UYez6
このスレ見てジャスコで探したらキャラ物しかなかった
アンパンマン・DB・仮面ライダーW等

普通のが良いんだが…
91 筆箱(東京都):2009/11/28(土) 21:06:14.70 ID:KZVYC2hT
CSで少し手を入れた昔のCMが流れてるね
92 ウィンナー巻き(関西地方):2009/11/28(土) 21:06:20.06 ID:Qct/AfbQ
高く上げすぎた凧を引き下げるのは無理。どうあがいても糸が切れる運命。

凧が落ちた先をあんまり想像したくないので逃げるが勝ちw
93 猿轡(福井県):2009/11/28(土) 21:06:33.97 ID:y0/3c3eF
恐ろしく上に上がりすぎてビビルよな
いまじゃこんな田舎でもやる場所がなくなったという、現実
94 包丁(茨城県):2009/11/28(土) 21:07:12.59 ID:Nq2AUBw5
CMのひと、テンション高すぎ
95 巻き簀(神奈川県):2009/11/28(土) 21:13:52.39 ID:CUtjJng1
釣り竿にリールつけて飛ばしたことあるけど、リールに300m巻いてあった糸全部出て、
カイトの重さでリール巻けなかった。

そううち結び目からプチーンと糸切れて、泣いて帰った想い出
96 鉋(青森県):2009/11/28(土) 21:15:49.46 ID:1MNVn3vc
>95
俺はボビン巻き600mを手でやったことがある
回収が大変だった
97 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:16:42.87 ID:NQ0Lskah
風は必ず強くなったり弱くなったりしてるから、
弱くなるまで我慢してから一気に巻き取るんだ。
98 鉛筆(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:18:15.93 ID:cTByOkf0
>>97
風の息吹きを感じれば良いんだなw
99 彫刻刀(広島県):2009/11/28(土) 21:18:35.34 ID:i7Mivv1V
タコ糸はなぜよく絡まるんだろうな
100 じゃがいも(東京都):2009/11/28(土) 21:18:53.32 ID:GPRaskY4
>>95
600mて
ヘリコプターに当たるぞw
101 パステル(福岡県):2009/11/28(土) 21:20:47.91 ID:eq6UYez6
タコ糸といえばあの頃のおせちでカ-チャンの煮豚がメッチャ美味かった、タコ糸で縛る奴
102 漁網(京都府):2009/11/28(土) 21:22:30.11 ID:yVDvfVLo
To be to be ten made to be.
103 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:24:27.63 ID:NQ0Lskah
>>97
凧揚げも釣りと一緒で駆け引きだからな。
ラインは全部出し切らないで、切れないように出したり巻いたりして回収しないと。
広い場所なら、風下に移動しながら巻き取るのもいいぜ。
104 白金耳(東日本):2009/11/28(土) 21:28:08.62 ID:/3a+ZCjw
結構な力で引っ張られるのな。
風が強い時はヤバイ
105 テンプレート(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:28:53.20 ID:RQsKx2xa
ウチは近所に広い河川敷があるから、今度久しぶりにやってみようかな
106 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:29:15.31 ID:NQ0Lskah
漏れも900mくらい巻いてある糸巻きあるんだが、東京湾沿いじゃ
飛行機とか多くて300m出すのも怖いわ。
107 筆ペン(大分県):2009/11/28(土) 21:30:17.60 ID:De6gWtzK
君のためなら千回でもで凧で他の凧の糸切ってたけど可能なのか?
108 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:33:53.41 ID:NQ0Lskah
>>107
タコ糸に細かいガラス粒みたいのを塗りこんでヤスリみたいにしてあるケンカ凧じゃね。
長崎のハタ凧とかは練習すれば結構自由に操縦できるらしいze
109 紙(静岡県):2009/11/28(土) 21:54:58.80 ID:zyvmc98L
高山カツヒコ
110 筆箱(東京都):2009/11/28(土) 22:03:24.26 ID:KZVYC2hT
1人でやるのは怖いよ
111 マジックインキ(福島県):2009/11/28(土) 22:03:47.37 ID:YlBg1MNH
つか今もまだゲイラカイトって売ってんの?
112 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:06:12.66 ID:NQ0Lskah
113 テンプレート(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:12:52.72 ID:RQsKx2xa
子供の頃はゲリラカイトだと思ってました
114 マジックインキ(福島県):2009/11/28(土) 22:14:59.15 ID:YlBg1MNH
>>112
胸が熱くなるな…
115 巻き簀(catv?):2009/11/28(土) 22:15:45.37 ID:4rlSMMr4
測量用の黄色い水糸で揚げてた
116 墨壺(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:20:39.92 ID:bJYYseX1
30代なのにAA使う奴は気持ち悪い
117 スパナ(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:31:59.70 ID:NQ0Lskah
>>112の黄色いボビンの凧糸は軽くて丈夫でいいぜ。
風が強くなったときに糸が切れるのとゲイラが壊れるのとどっちが先か微妙なくらい。
118 真空ポンプ(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:31:27.47 ID:NIC87O6i
グラフィックが当時としてはかなりカッコよかったな

東レの太郎鯉もな。
119 試験管立て(東京都):2009/11/28(土) 23:56:03.02 ID:rYuvpH7b
今更だけどスレタイ、天まで飛べでしょ
120 めがねレンチ(福岡県):2009/11/29(日) 00:02:54.56 ID:AS+EjyRQ
>>77
おい皆見てみろよw
40のおっさんがこんなところにいるぜww
加齢臭がこっちにまでくるぜ
マジたまんねぇよなwww
121 試験管挟み(東京都):2009/11/29(日) 00:08:28.42 ID:PpFAgwk/
>>120
このスレタイに反応したお前もおっさんだろw
122 トレス台(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:12:17.31 ID:3x20uBj1
>>120
いい歳したおっさんが、ガキのように煽ってる姿は醜いな
123 しらたき(千葉県):2009/11/29(日) 00:22:03.71 ID:1yUcMBQm
アルミ骨にピアノ線か何かで揚げたらどんだけ飛ぶだろうか
制御不能確定か
124 しらたき(千葉県):2009/11/29(日) 00:23:34.67 ID:1yUcMBQm
1100m出せば世界記録だぞ、ド田舎で場所探せば実現可能だw
125 ラジオメーター(愛知県):2009/11/29(日) 00:28:15.69 ID:YwDsgVF1
>>118
太郎鯉って聞くと
ピカピカッピカッピカッて!お〜よげよおよ〜げ〜太郎鯉〜♪

を、思い出す
126 チョーク(佐賀県):2009/11/29(日) 00:29:26.16 ID:LW62F1wI
ゴミ袋と竹ひごで一応100mまで揚がる凧作って
こんなんじゃ30mもあがればいい方だろうと
少し揚がった状態で知り合いの小学生の娘に預けてたら
気付くと糸全部出てて泣きながら凧に引っ張っていかれてた
127 カラムクロマトグラフィー(福岡県):2009/11/29(日) 00:34:01.98 ID:4kPA+Kud
>>23
釣り糸使ったらもっと高くいけるんじゃないか?
128 ノギス(関西地方):2009/11/29(日) 00:35:15.46 ID:Q1NGf4gI
スゲー揚げたくなってきた・・・
129 バール(埼玉県):2009/11/29(日) 00:38:34.01 ID:yg1QZ5Lc
タコ糸の咲に裂きイカつけて
庭に置いといたら、猫が吐いてた
130 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:39:56.10 ID:EJl7rbW5
ベトナム戦争の頃、米軍基地の近くで凧をあげて、戦闘機の離発着訓練をやめさせた人達がいるらしい
131 千枚通し(長野県):2009/11/29(日) 00:43:11.03 ID:jzHQfNF9
科学が発達した現代だと、ゲイラカイトどころじゃない恐ろしく凄い凧があるんだな。
和凧やゲイラでは絶対に落ちる微風の中でも、何と垂直方向に余裕で上がるらしい。
バイオカイトとかいう奴だが、欲しいけど値段が2〜3万もするんで手が出ないぜ。
132 バール(dion軍):2009/11/29(日) 00:56:16.26 ID:NyxNjChV
80mの公式タコ糸売ってたよな、あれを5つ繋いで400m飛ばしたのが最高記録
あれから30年、先日パラグライダーの体験飛行に参加した時ゲイラのこと思い出してたよ
133 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:16:22.85 ID:2plHHGpe
>>131
バイオカイト、完成品でも安いのは4000円くらいからあるぜ。
実際は大きいやつの方が微風でも上がるだろうし、
リールとかでさらに4000円くらいかかるけど。
http://www.biokite.com/commodity/complete/index.html

ふんわり上がるんで細い糸でも上がるけど、
その分、引きが弱いんで、何かぶら下げたり空撮とかは無理っぽ。
134 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 01:20:01.49 ID:2plHHGpe
気が向いたらこんなスレもあるでよ

【凧揚げ】カイト総合スレ【和凧も洋凧も】 Part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/birdman/1239336384/
135 綴じ紐(西日本):2009/11/29(日) 01:55:35.04 ID:EMN6+o6n
結局自力で上げられんかったなあ。
いまなら走りながら糸繰り出せば良かったのかと分かるが
いまは走るほど体力ねえわ。
136 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 02:22:56.94 ID:2plHHGpe
風がある日に手元から揚げればいいんじゃねーの
137 チョーク(福岡県):2009/11/29(日) 06:23:41.73 ID:HKCMHdKa
ゲイラ骨折れ易いのか
凄い力で上がるからなあ
138 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 06:34:19.91 ID:wjZpCln6
ゲイラカイトの目が子供の時はこわかった
あのデザインはなんなの?
139 おろし金(広島県):2009/11/29(日) 07:45:55.75 ID:dGuV8D3z
高く飛ばしすぎて途中で泣きながら回収したな
バカみたい
140 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 07:48:55.74 ID:2plHHGpe
スカイスパイっていうんだから、空からあの目で見張ってるイメージじゃね
141 厚揚げ(関東・甲信越):2009/11/29(日) 07:52:06.38 ID:1c1lLj9m
昔河原で海釣りのリールに付けて上げたことがあったなー。300mで霞の彼方まで逝ったわ。
142 ドリルドライバー(長崎県):2009/11/29(日) 07:57:36.43 ID:x7NrOlk2
回収しながら巻くのが途中でイヤになって
降ろしおわってから巻こうとしたら糸こんがらかりまくり
143 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/29(日) 08:06:52.06 ID:2plHHGpe
144 グラフ用紙(岡山県):2009/11/29(日) 08:07:34.87 ID:mND/1XpW
俺も普通の糸だと切れるからテグス使って釣り竿とリールで上げてた。
けっこうみんなやってたことだったんだな。
145 ヌッチェ(アラバマ州):2009/11/29(日) 09:07:04.53 ID:wjZpCln6
ビニールの手袋はすぐに糸で溶けた
皮の手袋が欲しくて、親に頼んだら軍手をくれた
146 ニッパ(熊本県):2009/11/29(日) 11:37:50.55 ID:kqbEKyEE
こ とある よね
レールガンスレ
147 平天(アラバマ州):2009/11/29(日) 11:42:31.17 ID:pUdOkhxe
>>131
ググったら1万以下で余裕であるじゃん
148 ホールピペット(神奈川県)
あの目はなんなの?
どんな基地外がデザインしたんだよ。