っていうか、なぜそこまでXPにこだわる? 「Windows 8」 2012年 発売予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ばくだん(dion軍)

Well, on this day of PDC 2009, since I won’t hear anything about
Windows 8, I took it upon myself to see what I could scrounge up.
It looks like a bit more is being announced to partners where Windows 8
Server is concerned… well, in the context of a roadmap, at least.
The information all says the same thing I’ve been reporting via other
roadmaps: Windows 8 being released around a time frame of 2012.

Perhaps the whole, “end-of-the-world” thing in 2012 really has
something to do with Windows 8. Or not. lol.

Either way, here are the additions to my ginormous roadmap collection:
2 フラスコ(東京都):2009/11/28(土) 00:58:39.02 ID:ekPkWJ2t
7とはなんだったのか
3 夫婦茶碗(三重県):2009/11/28(土) 00:58:40.95 ID:ZqwI9WMb
7も要らん子だったか
4 回折格子(catv?):2009/11/28(土) 00:58:53.76 ID:1l5q783p
結局7買ってもこうしてすぐ時代遅れにされるんだよ。
MSについていく必要がない
5 ろうと台(埼玉県):2009/11/28(土) 00:59:04.17 ID:0+hYw8TQ
っていうか(笑)
6 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 00:59:04.64 ID:QvnbbOzr BE:230622375-PLT(12000)
7 ペーパーナイフ(東京都):2009/11/28(土) 00:59:21.95 ID:ZKqveKKJ
まーたお前らの手のひら返しで7が貶められてるスレか
8 セラミック金網(アラバマ州):2009/11/28(土) 00:59:22.73 ID:MTgqfPT8
しかし内部はWindowsNT7w
9 しらたき(茨城県):2009/11/28(土) 00:59:49.24 ID:Wh195j52
m9(^Д^)プギャー
10 ばくだん(愛知県):2009/11/28(土) 00:59:54.45 ID:MIx8Ggim
もうこのままメジャーバージョンの数字つけたOS名でずっといくのかい
11 猿轡(中部地方):2009/11/28(土) 01:00:09.24 ID:OFI5Jgwj
とりあえずサポート切れたら考える
12 ローラーボール(京都府):2009/11/28(土) 01:00:40.99 ID:TdHhWI6A
さて、PDC 2009のこの日に、私がWindows 8について何も聞かない時から、
私は私が何を巻き上げることができたかについて見るために私自身にそれをしました。
もう少しがWindows 8 Serverが関係するパートナーに告げられていそうです…さて、少なくとも、ロードマップの前後関係で。
情報は、すべて、私が他のロードマップを通して報告していたという同じことを言います
:2012年の時間枠ごろ公表されているWindows 8。

おそらく、全体(中で2012が本当にWindows 8と関係があるという「end-of-the-world」こと)。。lol。
13 集気ビン(東京都):2009/11/28(土) 01:00:41.41 ID:7wF/wr7Z
2012年はps4も出るし
色々買い換えようかな
14 ボウル(関東・甲信越):2009/11/28(土) 01:00:56.27 ID:CETgg+nO
つまりvista大勝利と
15 インク(東海・関東):2009/11/28(土) 01:01:18.56 ID:rPaiddZp
オラわくわく
16 リービッヒ冷却器(島根県):2009/11/28(土) 01:01:28.68 ID:kWRD713x
XP残してWindowsの方を変えるという発想が出来んものかね?
17 ペンチ(京都府):2009/11/28(土) 01:01:39.18 ID:d3QMpcCD
7はなんだよw
18 ラジオペンチ(東京都):2009/11/28(土) 01:02:09.54 ID:9pV9fTpm
WinFSってどうなったの
19 霧箱(兵庫県):2009/11/28(土) 01:02:15.13 ID:yzjmSNp0
さすがにXPはセキュリティが不安
20番組の途中ですが名無しです:2009/11/28(土) 01:02:31.18 ID:gfuLgup3
ここで32bit切らないとね
21 スプリッター(宮崎県):2009/11/28(土) 01:02:45.32 ID:/epvbseD
おいおい・・・どういう事だよ・・・後2年xpで戦っていかないといけないのか・・・
22 木炭(石川県):2009/11/28(土) 01:02:46.72 ID:3lg/bsox
>>13
PS4は噂レベルじゃなかったか?
23 木炭(富山県):2009/11/28(土) 01:02:47.27 ID:pH3Z+JAT
結局128bit版はでないの?
24 ばくだん(山口県):2009/11/28(土) 01:02:47.87 ID:d6Xdyy9r
xpが長すぎただけ
25 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 01:02:49.62 ID:XJwqZMH3
2002年からXPだ
おまえらを人柱にしてから考える
26 カッター(東京都):2009/11/28(土) 01:03:00.87 ID:DGyWGb9M
なんかMac並のバージョンうp速度だな
27 ルーズリーフ(埼玉県):2009/11/28(土) 01:03:22.19 ID:hJdb7vwC
まwっうぃwwwwくwwwろwwwそwっうwwwwとwww
28 両面テープ(東京都):2009/11/28(土) 01:03:59.51 ID:zjZmRkP+
64bit一本になるまではぺけぴー
29 オープナー(兵庫県):2009/11/28(土) 01:04:03.78 ID:RCK707ek
信者とはそういうもの
30 クリップ(宮城県):2009/11/28(土) 01:04:12.71 ID:eUwgTBfk
こだわってるわけじゃなくて、別に壊れてないし、不便だと思ったことないから買い換えようとか思わないんだよなぁ
だから、テレビも別に壊れてないからすぐに液晶テレビに買い換えようとかは思わない
ブラウン管で今のところ十分
31 レポート用紙(愛知県):2009/11/28(土) 01:04:48.94 ID:nenvv791
ファイナルファンタジーかよ
32 昆布(大阪府):2009/11/28(土) 01:05:12.57 ID:L3ytHS9G
>>17
NANA
33 夫婦茶碗(関東):2009/11/28(土) 01:05:34.49 ID:sjLvfnFf
とりあえずこれといって不都合ないから変えてないだけで
こだわってる奴なんていないだろ
34番組の途中ですが名無しです:2009/11/28(土) 01:05:34.31 ID:gfuLgup3
強制x64にしてくれないとエロゲもx64になってくれないし
WOW64不安
35 首輪(大阪府):2009/11/28(土) 01:06:01.09 ID:uhAk4M2U
別に困らないから
36 マスキングテープ(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:06:02.58 ID:qxLKMTHQ
Vista→Win8が新の勝ち組だったということか
XP&7厨顔真っ赤だぞw
37 手枷(東京都):2009/11/28(土) 01:06:10.49 ID:F8uDIGZJ
マイクロソフトはマイナーチェンジしてコロコロ変えていく戦略に変えたな
もうXPのような不動のメジャー商品は出ないだろう
38 ラベル(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:06:26.80 ID:HPXyeczd
性能上げなくて済むじゃん
39 振り子(東京都):2009/11/28(土) 01:06:55.21 ID:9oQ0GiEf
また新しいOSが出るんだな
まだ2kで粘るか
40 手錠(京都府):2009/11/28(土) 01:07:04.32 ID:gmEwyja5
○ 2000
   ↓
×  ME
   ↓
○  XP
   ↓
× VISTA
   ↓
○  7
   ↓
?  8


つまりそういうこと
41 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 01:07:07.37 ID:BLmNi+vf
>>36
まぁメジャーバージョンアップ?ごとに乗り換えるのが楽しく良いな
42 めがねレンチ(catv?):2009/11/28(土) 01:07:23.39 ID:CE1P+t2L
っていうかなぜそこまでOSを変更することにこだわる
43 二又アダプター(catv?):2009/11/28(土) 01:07:29.98 ID:kZExv82a
じゃあ1〜6はどれに相当するの?
誰かおせーて
1〜4シラネ
5がXP
6がVISTA

でおk?
44 やっとこ(千葉県):2009/11/28(土) 01:07:46.79 ID:Fjs2owny BE:897351089-2BP(6035)

金がないのと移行がめんどくさいだけだよ
45 回折格子(catv?):2009/11/28(土) 01:08:16.38 ID:1l5q783p
もともと95 98 Me XP
ってペースが異常だったしXP Vista間が空きすぎただけかと。

ただし今時PCの性能が3年前だから使い物にならない、なんてそうそう無いから
OSに併せて本体買い換えさせられるようなシステムは勿体ないね
46 画板(北海道):2009/11/28(土) 01:08:20.99 ID:p/sADTWG
XPしか知らない奴らが、Vistaは失敗作すぎて短命とかほざいてるのって
なんだかもう可愛いよね
47 ばくだん(catv?):2009/11/28(土) 01:08:29.31 ID:63B2f4iS
2年以上先なんだから次が出て当たり前だろ?
48 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 01:08:37.01 ID:jtKXZmdV
>>37
XPは単にVistaの開発が遅れてたって理由で長寿OSになっただけだし
49 薬さじ(dion軍):2009/11/28(土) 01:08:54.70 ID:HaBBq7R7
7は有料βか
50 乳棒(山梨県):2009/11/28(土) 01:09:01.27 ID:w/AgwN/b
XP厨とかもう絶滅危惧種だろう
51 やかん(長屋):2009/11/28(土) 01:09:44.18 ID:NiZDeKVt
>>1
2014年4月まで使い倒すよ!
52 ラチェットレンチ(三重県):2009/11/28(土) 01:09:44.46 ID:W9MH2Lme
なんで全く関係ないVista厨が勝ち誇ってるの?
53 スクリーントーン(大阪府):2009/11/28(土) 01:10:40.26 ID:XoxMr8+L
今日7買ってきた俺に謝れ
54 集気ビン(東京都):2009/11/28(土) 01:11:15.96 ID:7wF/wr7Z
>>40
なにこのゆとり
55 定規(dion軍):2009/11/28(土) 01:11:28.27 ID:1b9n/GCe
特に変える理由がない
56 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 01:11:29.51 ID:jtKXZmdV
>>43
5.0が2000 5.1がXP 6がVista
57 乳棒(山梨県):2009/11/28(土) 01:11:50.97 ID:w/AgwN/b
Vistaのインターフェイスにすら付いていけないXP厨が7に適応できるとは思えんわ
58 修正液(東京都):2009/11/28(土) 01:12:08.02 ID:YdG3OBTR
XPは戦わずして勝利を続けているな
59 オートクレーブ(岩手県):2009/11/28(土) 01:12:34.54 ID:ghZtgwj/
マイナーチェンジしたOSのほうが結局良いって結論出てるだろ。
60 まな板(宮城県):2009/11/28(土) 01:13:28.28 ID:Yuoj8Day
7を入れてもいちいちXPモードにしないと動かないソフトがいっぱいあるからだろ
61 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 01:13:53.24 ID:XJwqZMH3
>>40
全然違うよバカ
95

98

XP

様子見
62 烏口(静岡県):2009/11/28(土) 01:13:59.08 ID:yo0DrC2S
XPで十分って言っておけばいいんじゃない
63 レンチ(埼玉県):2009/11/28(土) 01:14:05.26 ID:sSJ7sYqB
これからはsp3とかにしないで名前変えたほうが儲かるからな
64 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 01:14:28.37 ID:qtf3U2av
7とは一体なんだったのか?
65 黒板消し(関西地方):2009/11/28(土) 01:14:33.10 ID:/5dUwQ8Y
現状verで満足してるのにトラブル発生するかもしれない新OSに変えるのはアホでしょ
PC買い替えるときに一緒に新ver買うのが一番
66 カッター(東京都):2009/11/28(土) 01:14:38.38 ID:DGyWGb9M
7はVistaよりは安定してるし使いやすいよ
いまだにVistaなんて使ってる人はよっぽどマゾなんだろう
67 ドリルドライバー(関西地方):2009/11/28(土) 01:14:43.00 ID:Dqg+EppX BE:22947438-PLT(13344)

2chとニュースサイト見るだけだからな・・・
不自由ないからXPから変える必要性がないんだよな
68 回折格子(catv?):2009/11/28(土) 01:14:47.59 ID:1l5q783p
いいこと考えた
XP SP4を有料で出せば儲かる
69 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:14:53.30 ID:VgerBszE
2000>7>XP
使ったことあるOSだけだとこんな感じ
SP1が出るころには世間の評価も7>XPになってそう
70 両面テープ(栃木県):2009/11/28(土) 01:15:07.79 ID:sGXdv8ZK
こだわるっつーか金かかるから変えないだけ。
次のパソコン買うときは7か8にするよ。
まあ3〜5年後くらいかな。
71 おろし金(愛知県):2009/11/28(土) 01:15:14.54 ID:mHEYpYs4
XPが初めて使ったOSだからだろ
つまりゆとり確定ってこと
72 フライパン(岡山県):2009/11/28(土) 01:15:17.82 ID:YVFsggOe
数字がOS名は総じてクソ
73 ラベル(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:15:33.03 ID:HPXyeczd
http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html

ぶっちゃけると
これ読んで移行するのやめた
74 ばくだん(静岡県):2009/11/28(土) 01:15:35.13 ID:uAQ1Ypnf
8はマイクロカーネルの実現と新しいファイルシステム搭載したら乗り換える
75 フライパン(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:16:00.25 ID:NJaUNlFh
電動ノコギリがあるからと言って
普通のノコギリを捨ててまで買わないのと同じ
76 泡立て器(東京都):2009/11/28(土) 01:16:04.40 ID:mkOl3Anb
タダでバージョアップさせろよ馬鹿野郎
77 コンニャク(東京都):2009/11/28(土) 01:16:14.57 ID:YUK1avnm
XPが例外だっただけで3年毎に新OSが出るのはMSにとって普通のことなんだから
これで躊躇してたらお前らいつまでも乗り換えられないぞ
78 クリップ(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:16:19.66 ID:TSkvL9IT
Windows7は水樹奈々紅白出場の壮大な伏線だろ

Windowsとしては失敗作
79 シャープペンシル(東京都):2009/11/28(土) 01:16:56.59 ID:sHk4kSAQ
>>61
違うよ

MS-DOS 5.0A
 ↓
WIN3.1
 ↓
95
 ↓
2000
 ↓
様子見
80 ばくだん(大阪府):2009/11/28(土) 01:17:43.41 ID:qyVvB2b8
こだわりがナイから、今現在使ってるXPを使い続けてるだけ
81 包装紙(奈良県):2009/11/28(土) 01:17:52.19 ID:L8zX+rsS
7も三日天下かよ・・・・・・・w
末広がりのウィン8が出るまで時期が悪いのかな
82 串(広島県):2009/11/28(土) 01:18:00.97 ID:eaTHv27S
ていうかVISTAにしろ7にしろ乗換えが進まない最大の原因はVISTAの開発が遅れたせいだろ

きちんと2年周期で出してりゃこうはならなかったはず
83 ラチェットレンチ(千葉県):2009/11/28(土) 01:18:26.44 ID:A+A5xjBk
やる事変わらないなら、大して乗り換えメリットないね。実際
84 ドリルドライバー(千葉県):2009/11/28(土) 01:18:43.87 ID:TRFIYexf
1 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:14
 XP使うにはメモリに最低でも128M必要で推奨256M、できれば512MByteです。
 今ノート買おうとしている人は注意しましょう。
 今でもMAX192Mの機種は多いですが半年後はゴミですので買ってはいけません。

5 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:40
 XPなんか要らないよ

7 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 10:42
 Windows XP 第 2 版には最低で 128MB の RAM と 300MHz Pentium II プロセッサが必要 と言ってるぞ。

9 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:27
 >>7
 OSごときにそんなスペックを要求するなんて生意気だよな。
 それに見合った機能や使い勝手は保障されてんのか?
 あ〜、どっちにしろ、買い替えするっきゃないのかよ・・・とほほ。

10 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2001/04/07(土) 11:44
 >>9
 それぐらいのスペックを要求しなければIntelのCPUが売れなくなってしまうではないか!
 さすがWintel〜〜藁

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/07(土) 12:32
 Windowsは2000で完成されてるのになんでこれ以上バージョンアップするの?
85 拘束衣(北海道):2009/11/28(土) 01:18:57.73 ID:7iulO7Os
OSのためにPC買うほどじゃないってだけで、次PC買うなら7買うさ。
86 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 01:19:19.43 ID:4TofZcug
まさかVISTAだけでなく、7もスキップすることになろうとは
87 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:19:21.94 ID:VgerBszE
>>82
未だにシングルコアセレロンに512MBメモリで頑張ってる貧民が多いからだろ
XPモード使えばお前らの不安材料のエロゲも大抵はできるのに何躊躇ってんだか
88 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:20:02.89 ID:4e9hW769
VISTAが未完成で出て、あまりにもアレだったんでリリーフとして7が出た
つまり8が正式なロングホーンってだけだろ
89 薬さじ(コネチカット州):2009/11/28(土) 01:20:11.55 ID:z9Aldo3+
XPにこだわってるのなんか貧乏人(笑)くらいだから
90 厚揚げ(千葉県):2009/11/28(土) 01:20:44.34 ID:Wpp7wHzT
7にしたら音質糞過ぎてワロタw
まだVistaのがマシだった
91 回折格子(catv?):2009/11/28(土) 01:21:14.96 ID:1l5q783p
たとえばサーバ用だと、OS機能は目立たず裏方作業だけで十分なんで
2000あるいは2003サーバあたりでもういいやと思うんだけど
サポート切れという理由で使いづらくなったりして残念
92 パイプレンチ(catv?):2009/11/28(土) 01:21:33.80 ID:6wdR0jQL
おまえら馬鹿か
2012年に世界は滅亡するんだぞ
93 試験管挟み(東京都):2009/11/28(土) 01:21:46.19 ID:1aqRyPSQ
まあ2012年とか地球滅亡するらしいからどうでもいいや
94 ばんじゅう(関西地方):2009/11/28(土) 01:22:10.71 ID:116hNtcQ BE:1293804083-2BP(0)

OSに使う金がない
かといって割りたくもない
95 カッターナイフ(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:22:22.11 ID:5zWFVB0D
windows7 32bitいれて後からwin7 64bit入れてデュアルブートできる?
96 鏡(catv?):2009/11/28(土) 01:22:25.88 ID:vUh5tpQE
将来的にXPで困ることがあったらその時の最新OSに買い換える
97 ヌッチェ(千葉県):2009/11/28(土) 01:23:00.20 ID:aMCjl8Bw
そろそろ本当に興味がなくなってきた
あんでもいいや
98 鋸(愛知県):2009/11/28(土) 01:23:37.12 ID:sxEGsoKe BE:355077195-PLT(12002)

俺のPCはPen3-933 でOSはWin2000 使っているけど、

いつまで待てばいいんだよ!!

99 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:23:46.04 ID:4e9hW769
>>87
XPモードね。どう考えてもXPとデュアルブートにした方がマシなあのプログラムか
でもデュアルブートにしたら、7は使わなくなるよな。ゲームやる時だけ使うか?くらいな
不具合多いし、余計なサービスやら冗長なUIやらでゲームだけやるにしても野暮ったいけどね
そもそも対応してるソフトが少ないか
100 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:23:52.33 ID:VgerBszE
>>95
できるかもしれんけど無駄
32bitじゃないと動かないソフトはほとんどないし、
もし動かなかったらXPモードでもっさり動かせる
101 ウィンナー巻き(愛媛県):2009/11/28(土) 01:23:59.63 ID:uTtdJuv7
タッチパネルが反応しなくなった
102 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 01:24:03.44 ID:XJwqZMH3
>>98
待ちすぎだろw
103 黒板消し(東京都):2009/11/28(土) 01:24:18.76 ID:S2yb/E/6
とっくの昔にOSバブルは崩壊してたんだな
104 飯盒(大阪府):2009/11/28(土) 01:24:26.07 ID:ecYJG6Pc
こだわってるんじゃなくて
変える理由がないだけ
105 首輪(catv?):2009/11/28(土) 01:24:31.62 ID:Otmouaix
8まで7でがんがろうかな
106 めがねレンチ(東京都):2009/11/28(土) 01:24:39.34 ID:7LLjaEI+
サーバー向けOSはWindows2000レベルで十分だろう
107 れんげ(東京都):2009/11/28(土) 01:25:04.48 ID:TKta6Odn
>>92,93
なんだ滅亡するのか
108 綴じ紐(愛知県):2009/11/28(土) 01:25:05.68 ID:K4zjoEUm
Vista使いが勝ち組じゃん
109 シュレッダー(東京都):2009/11/28(土) 01:25:07.36 ID:B72okM7J
もっと面白い名前つけなきゃ
110 金槌(東日本):2009/11/28(土) 01:25:18.36 ID:FV9+UayX
MSのメジャーアップデートに付き合うのは大変だから7に移行して9を待つのが正解だろw
111 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:25:26.24 ID:lmd+zcm0
未だにvistaのどこがダメなのかわからない
112 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 01:25:31.41 ID:XJwqZMH3
>>105
待たな過ぎだろw
113 顕微鏡(東日本):2009/11/28(土) 01:25:39.78 ID:/AnAusSq
8が出ても2年後に9が出るから8はなんだったんだよwwwってなる
9の次もそう、10の次もそう
114 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 01:26:28.08 ID:jtKXZmdV
>>99
デュアルブートはXP→Vista,7の順番じゃないと弾かれるからマンドクセ
115 アルコールランプ(福島県):2009/11/28(土) 01:26:30.82 ID:rM7M9/A3
XP2まだぁ?
116 カッターナイフ(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:26:41.38 ID:5zWFVB0D
>>100
さんきゅー
117 クッキングヒーター(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:27:06.97 ID:xSpJOBrq
7も劇的に変わってるわけじゃないんだろ?
もうどうしようもなく互換性がない限り新しいの買う気しねえ
118 回折格子(catv?):2009/11/28(土) 01:28:14.83 ID:1l5q783p
>7も劇的に変わってるわけじゃないんだろ?

XPのときはSPで対応した「ちょこまかと細かい不満点修正していくね」を
メジャーバージョンアップでカネとってやっただけ。
119 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:29:56.54 ID:VgerBszE
>>116
ただしXPモード使うならメモリ4GBはないと辛い上に、
仮想PC上はシングルコアで動作するからCPUもそれなりに高クロック+トリプルコア以上はほしい
120 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:29:56.46 ID:4e9hW769
>>113
カネのために前倒しし続けてるんだからそうなるだろうなあ
PCみたいに素の状態から欲しいプログラムだけ選択して買えるようになりゃいいんだけど
それじゃ初心者が取っつきにくいだろうし。とりあえず98と2000みたいに分けて出してくれないかね
121 ルアー(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:29:57.94 ID:cnS3Wp+j
Windows7
   ↓
Windows8
   ↓
Windows9
   ↓
   〜
   〜
   ↓
Windows2000

何年後だよ!
122 ばくだん(不明なsoftbank):2009/11/28(土) 01:30:11.44 ID:mrkK7Mby
設定とか操作の方法が変わって面倒すぎだろ・・・
123バカ:2009/11/28(土) 01:30:33.33 ID:bUdbPyl/
いらねーよ
インド人の仕事なくさないために毎年開発しなきゃいけないのはわかるけど
もういらねーよ
124 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:30:56.42 ID:4e9hW769
>>114
パーティション分ければ弾かれないだろ?違うの?
125 銛(大分県):2009/11/28(土) 01:31:26.88 ID:RFxfpwIh
>>121
不覚ww

126バカ:2009/11/28(土) 01:31:59.65 ID:bUdbPyl/
>>121
その前にWindows95とWindows98がくるな
127 おろし金(東京都):2009/11/28(土) 01:32:12.24 ID:T26Uf5RU
xpsp2からwin7へ移行することによるメリットを箇条書きにしてくれ。
128 鋸(愛知県):2009/11/28(土) 01:32:43.31 ID:sxEGsoKe BE:71015933-PLT(12002)

Win2000使いに対して最近の対応の扱い方がひどい件について、、、

Win2000対応を見捨てて打ち切ってんじゃねーよ

俺のPCじゃyoutubeが見えなくなったんだよ!!

129 冷却管(静岡県):2009/11/28(土) 01:32:50.57 ID:6xEhYHbM
>>126
ミレニアムもくるぜ
130 餌(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:33:02.93 ID:mkY55UKd
Win7慣れれば使いやすい
困ったのはアナログテレビボードが動かないくらいか
どうせデジタル化で不要になるし、PV4で代用効くからいいけど
131 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:33:16.77 ID:9lnMt3We
XP残留組はなんだかんだいって多いだろうから
XPからの最後のバスである8は互換性とか今まで以上jに気合入れるだろう
132 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/28(土) 01:33:27.61 ID:Uj505Z8s
ハイスペックになってもいまとやることかわらないならいらねーよ
133 セロハンテープ(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:33:29.49 ID:JK1jSzU/
>>127
まずはXP SP3にしろ
話はそれからだ。
134バカ:2009/11/28(土) 01:34:39.88 ID:bUdbPyl/
ていうか 7 に XPモード 入れた時点で負け認めたようなもん
135 ばくだん(大阪府):2009/11/28(土) 01:34:44.60 ID:9kvv3QXp
競合相手も居いないし(どのver.だろうがMS製品が入ってる)ソフト業というコスパ

そりゃ強いわ
136 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:34:46.54 ID:4e9hW769
>>127
・SP3を入れずに済む
・DX11が使える
・マウスジェスチャと3Dデスクトップが使える
・他に何か無いか教えて欲しいという謙虚な気持ちになれる
137 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 01:34:53.61 ID:jtKXZmdV
>>124
いあパーティション分けるのなんて当たり前でしょ
デュアルブート構成にするにはOS起動してる状態からインスコしないと無理
新しいバージョンのOS上で古いOSインストールしようとすると
できねーよって言われて終わる
138 焜炉(愛知県):2009/11/28(土) 01:35:02.39 ID:4SXRr7Hy
2000で十分だよ
サービスパックを安価でだしつづけてくれればいいだけ
139 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:35:23.89 ID:dJWFcyqQ
7はびすたSP3だろ
140 砂鉄(神奈川県):2009/11/28(土) 01:35:39.75 ID:sogcCQu4
去年まで2000使ってて今年の正月にやっとXPにしたばっかだから
たぶんあと4〜5年はXPでいく
141 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:36:03.36 ID:VgerBszE
>>127
俺の主観だと
・基本的な日常業務の体感速度はXPより速い
・ワイドモニタだと7のほうが画面を有効に使える
・vistaからあるけど、3Dフロップが便利
・ソフト立ち上がりが速い
・SSDの延命ができそう
142 銛(大分県):2009/11/28(土) 01:36:28.97 ID:RFxfpwIh
とりあえず、金があるなら7にしたらいいだけであって
普通の人は、わざわざ金払って7買わないほうがいいよって皆いってるだけ

新しくPC買い換えた友人が
「vistaや7よりもXPのほうが評判よかったから」
とかいってXP買ってたがそれは違う
143 冷却管(静岡県):2009/11/28(土) 01:37:05.69 ID:6xEhYHbM
新しくPC買うときに7にしとけばいいわな
144 串(埼玉県):2009/11/28(土) 01:37:15.72 ID:jYH+zr57
>>128
firefoxか最強伝説Opera使え。
145 画板(長屋):2009/11/28(土) 01:37:34.05 ID:7hojFJgj
>>121
ちょっとわろた
146 すりこぎ(神奈川県):2009/11/28(土) 01:38:01.73 ID:1ToF41s+
OSなんてしょっちゅう変えるもんじゃねーからだよ
147 画用紙(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:38:02.96 ID:iLeiu7iP
エロゲメーカーがxp切り捨てないから、乗り換える必要がない
148 ちくわ(関東・甲信越):2009/11/28(土) 01:39:36.59 ID:9i1gWdWC
XPは俺の嫁
購入意欲を掻き立てない7さん。というか景気だろ
7は時期が悪かった
149 カンナ(宮城県):2009/11/28(土) 01:39:48.67 ID:msd5gdAv
2012年は人類滅亡するから買わない
150 すりこぎ(神奈川県):2009/11/28(土) 01:40:17.39 ID:1ToF41s+
10年に一個で十分
98とかMEとか安定しない時代ならまだしも
151 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:40:24.10 ID:4e9hW769
>>141
・ワイドモニタだと7のほうが画面を有効に使える
・ソフト立ち上がりが速い
・SSDの延命ができそう

この辺全く体感出来なかったんだけど、どういう理屈によるものなの?
因みにディスプレイはデュアルで、フェノム2で、メモリはDDR3の8Gだ
ちなみにグラボはHD5850だ。OSは7の64ビットを突っ込んだぞ

2週間ほど使って、SP1が出るまではとHDDケーブル引っこ抜いて封印したが
152 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:40:43.10 ID:VgerBszE
>>148
初動は7>XPだろ
この不景気に頑張りすぎな気がするけど、それまでの買い控えも酷かったからなあ
153 包丁(長野県):2009/11/28(土) 01:41:55.61 ID:AkWzbLvv
>>84
別に2000も好きだし
154 餌(アラバマ州):2009/11/28(土) 01:42:42.74 ID:mkY55UKd
XP→7にする場合、メモリ買い換える人多いだろうけど
ここ半年くらいの値上げっぷりは半端ないな
DDR2が2倍以上になってる、その分DDR3は落ちたけど
いつ頃逆転すっかな
155 シュレッダー(埼玉県):2009/11/28(土) 01:43:56.99 ID:IbqHq/Vx
エロゲ専用機はXPで行く
156 ローラーボール(京都府):2009/11/28(土) 01:44:09.92 ID:TdHhWI6A
まあ実際2011年まで待てって言われたら待つよね
157 れんげ(東京都):2009/11/28(土) 01:45:03.11 ID:TKta6Odn
サポート終わるまで
158 画板(catv?):2009/11/28(土) 01:45:51.02 ID:sk8jvS4j
アップグレードなんてアホのすること
159 首輪(富山県):2009/11/28(土) 01:45:54.10 ID:VgerBszE
>>151
ワイドモニタ〜はソフト起動させすぎると、タスクバーが二段になって死ぬほど使いづらいって欠点があるけど、
ワイドだと横に広いから早々二段になることはないのと、エアロスナップで画面半分のサイズに簡単に変更できる点から
真ん中はマジで体感だから理屈は知らんけど、メモリがうまく使えるとかOSがSSD認識してるからとかじゃね?
SSDの寿命に関してはそんなことも知らん情弱は死ね。
160 蛍光ペン(関東・甲信越):2009/11/28(土) 01:45:57.58 ID:JSXFDaCR
エロゲ動かねーんだよ
161 蒸し器(東京都):2009/11/28(土) 01:46:00.73 ID:IlZF6XEC
今の7が6.1だよね、するとWindows 8は7.0になるの?Vistaポジションじゃん
162 ダーマトグラフ(愛知県):2009/11/28(土) 01:47:45.53 ID:i5+LCNxp
いやもうwindows9の話も出てるじゃん
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-1870.html

windows8はMEやvistaと同じカテゴリのOSだろ
163 砂鉄(神奈川県):2009/11/28(土) 01:48:13.83 ID:sogcCQu4
ネット閲覧や文書作成ぐらいしかしないなら今でも2000で十分なのにな
ハードやソフトが次々と対応切ってくれちゃうもんだからさすがに限界を感じたが
その点長寿でユーザーの多いXPは2000ほど早くドライバ等が切られることもないだろうからまだまだ安心して使えそうだ
OSをコロコロ変える意味が見出せない
164 蒸発皿(埼玉県):2009/11/28(土) 01:48:43.94 ID:v/MQaT9g
マイクロソフトは何がしたいんだよ
165 れんげ(東京都):2009/11/28(土) 01:49:21.32 ID:TKta6Odn
金儲け
166 巾着(福岡県):2009/11/28(土) 01:49:24.49 ID:plnpdV/O
なんだこれ
7ってなんなの
167 サインペン(広島県):2009/11/28(土) 01:49:32.05 ID:NfHdGzpd
8は大幅に変えてくるだろ
ということは9を待つのが得策
168 メスピペット(埼玉県):2009/11/28(土) 01:49:51.76 ID:uT4g8/Dw
そうか、今は買うな時期が悪いってわけだな?
ならば8のSP2を待つか
169 すりこぎ(神奈川県):2009/11/28(土) 01:49:57.97 ID:1ToF41s+
ビスタと7ってアプリ起動どっちが早い?
それが気になって7にアプグレできねー
170 マスキングテープ(奈良県):2009/11/28(土) 01:51:11.19 ID:ZZgBuPjK
ビスタ
171 リービッヒ冷却器(滋賀県):2009/11/28(土) 01:52:01.46 ID:AcG57+b8
>>79
違うよ,全然違うよ.

M$-DOS 3.3c
 ↓
Windows95
 ↓
Windows98
 ↓
Win2k
 ↓
WinXP
 
あと5年は闘える.
172 ルーズリーフ(静岡県):2009/11/28(土) 01:52:48.27 ID:Blxhhwek
XPなら困ったときに検索かければ前例がすぐ見つかって解決できるしなー
173 印章(茨城県):2009/11/28(土) 01:54:15.84 ID:vvk7taE0
携帯の機種変して、悟ったこと。
(´・ω・`)versionアップしても性能なんて大してかわんねぇ。
174 はんぺん(神奈川県):2009/11/28(土) 01:54:35.82 ID:uKB2MLl1
オススメのキーボードとマウスおしえーて
175 マントルヒーター(東京都):2009/11/28(土) 01:54:50.69 ID:XJwqZMH3
>>164
調子に乗ってXP開発して出したら 誰もOS変えなくなっちまったw
176 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:55:31.90 ID:4e9hW769
>>159
タスクバーって二段化すんの?まとまってタブ化するよな?
ソフトの起動に関しちゃ、デフォで管理者として実行する事が多すぎて全く体感出来なかったな
SSDはメインドライブに当ててないから、使っても体感出来るほどには早さを感じなかったから割とどうでも良い
メインに使えるくらいに信頼度が上がってるならまだしも、そうではないんだろ?
177 集魚灯(東京都):2009/11/28(土) 01:56:35.24 ID:2fvOtzh1
おまえら無知だなあ
これからOSをインストするドライブはSSDが主流になってくる
そうするとSSDに正式対応してないXPやビスタはゴミにしかならない
XP厨完全死亡w
178 印章(茨城県):2009/11/28(土) 01:57:50.12 ID:vvk7taE0
SSDは価格が3分の1になったら考える(´・ω・`)
179 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 01:57:52.35 ID:4e9hW769
あとお前等知ってるか?7てデフォでショートカットコマンド使えないんだぜ
alt+tab使えないとか一瞬我を失いそうになったわ
180 白金耳(東京都):2009/11/28(土) 01:58:57.34 ID:z+qNFnPQ
完全互換じゃないから
181 コンニャク(東京都):2009/11/28(土) 01:59:33.90 ID:YUK1avnm
7もろくにSSD対応できなかったんじゃなかったの?
182 首輪(富山県):2009/11/28(土) 02:00:17.21 ID:VgerBszE
>>176
複数のアプリ起動すると、一段に表示しきれなくなって二段になるけど、
そうなったときの使いづらさが半端ない
ソフトの起動だけど、デフォで管理者として実行してるけど、明らかに速くなった
XPではパス打ち込んでから10秒以上経たないと起動しなかったsetpointが、
5秒くらいで起動するようになった。しかもブラウザとfb2k同時起動で。
SSDをメインドライブに当てないって馬鹿じゃねえの?
183 ろう石(島根県):2009/11/28(土) 02:00:36.91 ID:uF1Dq+Xi
DOSは6.2
184 リール(東日本):2009/11/28(土) 02:05:05.35 ID:xRPRhzT9
Windows2000ってもうサポート終わってるんじゃなかった
セキュリティ面でまずいだろ
185 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 02:07:28.53 ID:4e9hW769
>>182
まあいつデータ飛んでも知らんと言うならどうでも良いが、俺は勘弁だわ
あとロジのセットポイントってそんな重いの?SSD使って10秒とかXPでもなかなか無いぞ
186 鉋(富山県):2009/11/28(土) 02:08:16.41 ID:Vl7Fo9Z1
まだ終わらんよ
あと一年は戦える
187 ちくわ(静岡県):2009/11/28(土) 02:08:57.08 ID:cl0CgnVt
エンコが趣味だから7だと困るんだよな
環境整ったら移行するかもだけど当分Xpしかないな
188 画架(アラバマ州):2009/11/28(土) 02:09:18.01 ID:WzydqaAH
おいおい、もっとXPで頑張らないといけないのかよ
189 ラチェットレンチ(東京都):2009/11/28(土) 02:10:09.56 ID:0xyjrvyO
とりあえず7にはウンザリしてる。
XPから乗り換えたい奴は素直にXP64にしとけ
190 ビーカー(アラバマ州):2009/11/28(土) 02:10:22.61 ID:H8jNtuZe
>>184
パッチは毎月提供されてるし
来年7月で終わりだけど。

もうXPプリインスコされてるPCが殆どねえよ
どうすりゃいいのか
191 クレヨン(福島県):2009/11/28(土) 02:10:30.01 ID:Oj7vaiQ/
XPはあと10年は戦える
192 蒸し器(東京都):2009/11/28(土) 02:11:05.16 ID:IlZF6XEC
XPでWUXGAだが、アプリケーションを30個以上起動しても2段化されないんだが
いったい、いくつから2段になるんだ……
193 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 02:11:39.03 ID:4YxiPznr
XP出たときも2000厨が頑張ってたし
貧乏だから買い換えない理由を必死に作りたいだけ
194 白金耳(dion軍):2009/11/28(土) 02:12:22.97 ID:VUsl1uEB
ゲームがDX11だらけになったら買う。
195 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 02:12:50.12 ID:4e9hW769
>>192
俺も見たことがないんだよ。上に置いて勝手に隠れる設定にしてるから普段目にしないしな
ショートカットキー使うし
196 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 02:13:45.62 ID:4YxiPznr
2chとエロゲぐらいしかやらない奴だと未だに割れ2K使ってたりしてびっくりする
197 木炭(東京都):2009/11/28(土) 02:14:04.32 ID:/5cAfzUQ
なんでビスタ叩かれてるん?
198 銛(アラバマ州):2009/11/28(土) 02:14:18.32 ID:xkDiENmp
XPじゃもうなんのソフトもうごかねーって状況はいつ頃くるん?
199 画板(catv?):2009/11/28(土) 02:15:27.84 ID:sk8jvS4j
なんでOS変わるごとに不具合あるわけ?
200 音叉(チリ):2009/11/28(土) 02:15:31.19 ID:WMe78qQO
7の文句きかんから7への乗り換え考えてたんだけどなぁ。
2012年かぁ。
待つかな。
201 首輪(富山県):2009/11/28(土) 02:17:12.63 ID:VgerBszE
>>185
XPだと、ブラウザ起動してから数秒は設定したキーで動作してくれない
trueimage買って涙目だけど、7だとデフォでOSバックアップできる機能ついてるんじゃなかったか?
それに熱対策に気を使わなくてすむSSDのほうが大事なデータの保管には向いてると思う
>>192
7だと2段化されるのよ
202 冷却管(静岡県):2009/11/28(土) 02:17:20.87 ID:6xEhYHbM
>>192
クイック起動が邪魔してるとか無い?
203 包装紙(鹿児島県):2009/11/28(土) 02:19:32.79 ID:WhidzbtY
パソコン壊れたら嫌でも変えてやるよ
うちのバイオはえらく長寿命
204 蒸し器(東京都):2009/11/28(土) 02:20:04.84 ID:IlZF6XEC
>>201
すまん7の話か、勝手にXPの話だと勘違いしてた
205 両面テープ(栃木県):2009/11/28(土) 02:20:10.51 ID:EQlYxPUi
名前が悪い
206 ちくわ(静岡県):2009/11/28(土) 02:21:12.23 ID:cl0CgnVt
OSも結局はハード次第だもんな
ハードの規格が大きく変わるとOSも変えざるを得ないけど
アーキテクチャが変わらなくて安定してるなら変える理由がないし
207 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 02:23:08.85 ID:4e9hW769
>>201
バックアップというか、復元機能はずっと前から付いてるぞ。95の時には既にあった気がする
7のバックアップの量をどう設定するかは知る前に封印したから分からんが、別のドライブを指定したか?
メインドライブが物理的に壊れた場合、そうじゃないとどうにも出来ないから。あと静電気には特に気をつけてくれ
208 鉛筆削り(神奈川県):2009/11/28(土) 02:25:59.64 ID:uCB3AVrY
OSなんてのは主役じゃないんだから安定してなんぼ
枯れて完成度の高まった製品を選択するのは別におかしいことじゃない
むしろ賢明な判断じゃないか
自分の用途において必要なら買い換え、不要なら現状維持
それだけのこと
新製品は物好きに任せとけ
209 ビーカー(アラバマ州):2009/11/28(土) 02:26:54.34 ID:H8jNtuZe
その枯れたOSを売らないMSは汚い
本当に汚い

安定してりゃなんでもいいのに。
210 すりこぎ(神奈川県):2009/11/28(土) 02:29:03.68 ID:1ToF41s+
調子にのって安定したOS出したのがいけなかったよね
糞OS出し続ければいやでも移行するしかないし
211 首輪(富山県):2009/11/28(土) 02:29:47.55 ID:VgerBszE
>>207
マジで?OSバックアップ取るためにググって、結局trueimageに行き着いたんだけど、
デフォでOSごとバックアップできたのか・・・
intelがちょくちょく不具合起こしてるの聞くと、SSDで新品特攻は相当危険だけど、
人柱の動向見て確認したら、HDDよりも信用できるって俺の結論なので、
SSD死んだらまたOSスレに書き込むからメシウマしてくれ
212 クリップ(兵庫県):2009/11/28(土) 02:34:22.42 ID:2J/Cg67B
213 リール(東日本):2009/11/28(土) 02:41:02.55 ID:xRPRhzT9
>>190
なぬ!!!1まぢですか><;
2年前にあきらめてたんすにしまっちゃったよ勿体内・・・
来年7月まで復活させてみようかな・・・マジ2kお気に入り

でもアンチウィルスは何してる?信頼できるので対応してるのあった?
214 真空ポンプ(dion軍):2009/11/28(土) 02:41:45.26 ID:4e9hW769
>>211
バックアップはしてるんだけど、デフォでは重要なファイルだけに限られてるから多めにとっとけ。
ああ、でもこの機能だけだと別ドライブを指定出来ないのか。そのトゥルーイメージ使った方が良いのか
でもそのソフト、ディスクアクセスを増やしたりはしないのか?SSD対応してるの?
215 錘(長屋):2009/11/28(土) 02:42:20.10 ID:YDz7yDTE
216 ラチェットレンチ(千葉県):2009/11/28(土) 02:43:01.96 ID:A+A5xjBk
ddで…いや、なんでもない寝る
217 串(dion軍):2009/11/28(土) 02:46:21.98 ID:+8Ddsewl
別にXPにこだわってるわけじゃないんだけどな
もしメーカーPC使ってたらPCの買い換えと同時に新OSになってるんだろうけど、
自作だとスペックアップ自体はちょこちょこパーツ換えりゃ済んじゃうから、OSの変更には何かしら強い動機が必要なんだよな
このハードやソフトを使うには新OSじゃなきゃ駄目だ、とかいった動機がさ
現時点でそれがない以上は安定優先で現状維持、というだけのこと
218 ばくだん(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 02:50:33.95 ID:cQWuqT/M
別にこだわってるわけじゃないんだ
面倒くさいし新しいOS入れるメリットがないだけ
219 マイクロメータ(茨城県):2009/11/28(土) 02:52:02.02 ID:1pkY2eZQ
PhenomUX4 955 + メモリ4GB + HDD640GB + HD5770 + Win7Pro(64bit) が10万で買えることに気付いた
これを機に一斉に買いかえるか
220 平天(catv?):2009/11/28(土) 02:53:32.26 ID:7p9moPcd
また7の買い時を逃したな
221 梁(福岡県):2009/11/28(土) 02:55:38.23 ID:83IBkT9+
2012年で地球終わるのに
222 ミリペン(チリ):2009/11/28(土) 02:58:38.81 ID:1kwiEO/u
なんていうかさぁやっぱり新しい環境を触ってみたいじゃん
いろいろ勉強になるし
223 カッティングマット(青森県):2009/11/28(土) 02:59:19.55 ID:4eWFyLOf
XPもSP1だか2までは2000に比べられてフルボッコだったんだし今後に期待
224 まな板(宮城県):2009/11/28(土) 03:04:44.87 ID:Yuoj8Day
>>219
ヤフオクとか駆使すれば5万くらいだな。新品で
225 セラミック金網(西日本):2009/11/28(土) 03:06:28.05 ID:YJ7/qtT6
未だに2000使ってます
226 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 03:13:11.74 ID:1HTy9UQT
通常業務に使う分にはXPで困らないんだが
EUあたりに頑張ってもらって、MSに無駄な新OS作るらせるのを止めさせて欲しいわ
227 リール(東日本):2009/11/28(土) 03:18:54.64 ID:xRPRhzT9
ネットブックに20002k入れたいです><
228 厚揚げ(岩手県):2009/11/28(土) 03:19:41.30 ID:DuCDw4GH
メモリ32MBだと流石に2kは厳しかった
229 画用紙(アラバマ州):2009/11/28(土) 03:19:57.10 ID:iLeiu7iP
>>198
2015年くらいじゃないか
230 フェルトペン(四国):2009/11/28(土) 03:20:48.79 ID:uoDcum7w
ハードのドライバがまともになるまで1年はかかる
231 修正液(愛知県):2009/11/28(土) 03:23:01.56 ID:dqLgl40G
正直に言う
ただ面倒なだけだ
232 画板(catv?):2009/11/28(土) 03:25:40.29 ID:sk8jvS4j
OSが売れまくった時代が忘れられないのでしょうがそういうの迷惑なんですよね
233 クレパス(埼玉県):2009/11/28(土) 03:32:18.30 ID:U9VO/jAF
DX10が使えないこと以外に不満がない
234 マジックインキ(神奈川県):2009/11/28(土) 03:34:37.50 ID:2NkRz1Rn
一般人の主な用途的には、2k&XP時点で安定性含めて完成の域に達しちゃってるからな
現時点での新OSの導入には必然性が薄すぎてどうしたって無意味な印象が拭えない
235 てこ(アラバマ州):2009/11/28(土) 03:35:02.61 ID:iv5tUrME
互換が糞過ぎるから。
そもそも今までのアプリが使えないならMS製品なんぞ二度と買わないってのが大半だろw
236 両面テープ(長屋):2009/11/28(土) 03:37:18.36 ID:7Dm4y+IU
Linuxかアンドロイドでおkな世にはいつなるの?
237 黒板消し(静岡県):2009/11/28(土) 03:44:21.18 ID:eFAdaRLR
XPで十分だから、でもvista・7使うとXPをまた使おうとは思わない
238 パステル(catv?):2009/11/28(土) 03:45:15.85 ID:WpXINfRT
基本操作なら慣れたのが一番だし、操作がちょっとよくなったくらいで金だせねーよ。
何万も出して乗り換えるメリットって何よ。
デザインがよくなったとか、vista専用ゲーム(笑)が遊べるとかか?w
239 画架(東京都):2009/11/28(土) 03:45:37.51 ID:aFzXmxrA
そう頻繁に新しいの出されてもな
240 硯箱(アラバマ州):2009/11/28(土) 03:45:37.93 ID:lvFdKAsK
あらゆる面で軽くて使いやすいから
241 ミリペン(山梨県):2009/11/28(土) 03:46:56.02 ID:Lv0ppxRD
XPを使うことにこだわっているのではなく
買い替えるこにこだわっていないから使ってるだけ
242 マジックインキ(神奈川県):2009/11/28(土) 03:59:35.17 ID:2NkRz1Rn
そもそも、ソフトの対応やドライバの提供状況に何の問題もない現状でXPを使うことに対して、
こだわり云々って突っ込みはおかしい
こだわりってのは、ドライバ等が切られていて明らかに不便を強いられているにも拘わらずあえて2kを使ってるとかMeを使ってるとか
そういう場合に相応しい言葉だろ
243 和紙(熊本県):2009/11/28(土) 04:00:41.99 ID:vKExd7gM
どーせネットしかしねえし
244 グラフ用紙(dion軍):2009/11/28(土) 04:03:21.99 ID:p2zrrQjk
XPに満足しているわけではないけど、64bitに変更するタイミングがねえ・・・
adobeのソフト使って仕事してるから、メモリ大量につみたいんだけどね。
245 リール(東日本):2009/11/28(土) 04:07:53.08 ID:xRPRhzT9
>>243
http://shop.epson.jp/pc/np11-v/

SSDに変更してLED液晶の後ろに引っ付けたら
無音 長寿命 省エネ
の常時稼動ディスプレイ型PCができるぞ。
246 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 04:23:06.13 ID:0W1gV5Av
エロゲ
247 アルバム(アラバマ州):2009/11/28(土) 04:25:06.06 ID:kBu8VvDM
またVistaSP2最強が証明されることになったか
248 銛(千葉県):2009/11/28(土) 04:25:54.64 ID:gITxMd1F
7買っちゃったじゃん 俺情弱ワロタ
249 画板(catv?):2009/11/28(土) 04:26:44.82 ID:sk8jvS4j
Vistaの型落ちノート安いの売ってないかな
250 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 04:27:46.31 ID:bdZXdJ3a
XP厨はもう一生XP使ってろよ
251 れんげ(神奈川県):2009/11/28(土) 04:31:11.98 ID:VtYdFUGP
派遣業の拡大などで経済的弱者が増大し、PCの買い替えが出来ない人々が増えている。
その鬱憤をVista、7を叩くことによって解消し、
XPが搭載された古びた低スペックPCを使い続ける自分を正当化しているのだろう。

これも格差社会(貧困社会)の影響か。
252 色鉛筆(静岡県):2009/11/28(土) 04:31:32.93 ID:0On1y7wc
だいたい3年後にみんな生きてるのかね
253 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/28(土) 04:32:03.11 ID:I7VUy/4E
7の先行激安版を買いそびれて興味失った
つまりそういうことだ
254 ラベル(北海道):2009/11/28(土) 04:36:29.83 ID:0gmJt9qO
7は実際、新しいってわけでもないからなぁ。
8は7の売り上げ次第では、前倒しもありそう。
255 試験管(愛知県):2009/11/28(土) 04:41:24.70 ID:0Kcxwgyb
買い替えを考える必要性がない
この一言に尽きる
256 シャープペンシル(関東地方):2009/11/28(土) 04:42:57.16 ID:UuFlNDOK
とりあえず8はディレクトリのファイルが強制的に自動で整列されなけりゃいいや。
おかげで7とかいう産廃は使い物にならん。
257 エリ(神奈川県):2009/11/28(土) 04:45:12.93 ID:peZrg4eu
こだわるって言うかXPは政権が長すぎたせいでライセンスが余ってるから使う。それだけ。
258 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 04:47:16.18 ID:Apuqw9YH
今もXPの研究を続けているNS社員は多くいる。
どうせサポート期限先延ばしでどこまでも尽くしてくれるさ。

XPの強さ、息の長さは何といっても世界のインターネット普及にどんぴしゃなタイミングだったからだろうな。
史上初のOS受動的アップデート機能は特許レベル。
259 マジックインキ(神奈川県):2009/11/28(土) 04:51:24.79 ID:2NkRz1Rn
なんでXP使い=低スペックPCということになるんだ
最新のハードで組んだPCだからこそ軽いOSを入れて超絶サクサク感を満喫するのがいいんだろうが
260 カッターナイフ(北海道):2009/11/28(土) 04:51:43.65 ID:GUYtHl1l
パソコン壊れたからXPからVistaにしたけど、いいよVistawww
261 お玉(九州):2009/11/28(土) 04:53:36.33 ID:SG2jLI+g
だいたい買い換える必要がねーって様子見になるのは理由があんだよ
ブームに乗って馬鹿高いメーカー製の98機を買ったはいいが3年も経たないうちにスペック不足の粗大ゴミ
こんな経験をした人間が何人いると思ってるんだ
262 封筒(宮崎県):2009/11/28(土) 04:53:42.80 ID:lDq8sa3R
不況の今だからこそ、日本製のOSのせたPCがあれば買うのになあ・・・
PC関係はほぼ独占状態でアメリカの企業って儲かってしかたないだろうな
263 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 04:57:14.03 ID:Kr1BG9Pt
>>259
高スペックPCの場合、サクサク感ならVistaや7の方が高いからだよ。
余剰スペックで操作レスポンスを上げる工夫が凝らしてあるからね。
反面それがネックでベンチマークではXPに負ける面も多いけど。
264 漁網(埼玉県):2009/11/28(土) 04:59:52.18 ID:wX9XD9LJ
ネットやって動画や画像みてオナニーするぐらいだから何でもいい
265 ドリルドライバー(東京都):2009/11/28(土) 05:00:05.76 ID:pYCJmLMD
2012年はwin8とPS4が出るから金が沢山要るな
266 画板(catv?):2009/11/28(土) 05:00:57.24 ID:sk8jvS4j
XP売ったって儲かる癖に
267 アリーン冷却器(東海):2009/11/28(土) 05:01:41.96 ID:leKqSKgy
2000年発売のVAIO(PVJ21)を中古で買って使ってたけど、JAVA2ME入れたんで、メモリ(128MB、PC133)300円で増設して256MBに最近した。

ええ快適です。
268 両面テープ(神奈川県):2009/11/28(土) 05:03:44.02 ID:E0DkCfCX
E8400+メモリ4GBのPCに2000入れてるがサクサク過ぎて困る
ドライバとかやりくりするのは多少めんどいがこの軽さと安定性は至高
XPもいいんだが、ファイル選択したときとか妙に一瞬引っ掛かる時があるのが苛いて結局2000に戻ってしまう
269 鉛筆(関東・甲信越):2009/11/28(土) 05:05:09.99 ID:LJRO3kX2
>>259
ハイスペにXPは、軽自動車の車体にスーパーカーとか10tトラックのエンジン積むようなもの。
3年前のハイスペに、MEや98入れても意味ないのと一緒だよ。
270 クレパス(コネチカット州):2009/11/28(土) 05:05:45.05 ID:TYbK9Dcw
普段Vistaや7使ってると、久しぶりにXP触ったときは非常に古臭く感じる
色がダメなんだよXPは。何か汚い
271 画板(catv?):2009/11/28(土) 05:06:46.30 ID:sk8jvS4j
>>270
うわ どーでもいい
272 上皿天秤(USA):2009/11/28(土) 05:09:40.32 ID:6mTQCerq
某リンゴは1年ごとに新しいOSだしてるから
ミクロソフトはまだマシ
273 滑車(東京都):2009/11/28(土) 05:12:13.31 ID:tUDCBcvp
なぜそこまで新しいOSにこだわるのか?ってのがPCオタじゃない世間一般の意見じゃね
動くのなら今のままで良いやって感じ

とりあえずブラウザが全部windows7に対応してFlashが64bitおkになれよ。話はそれから
274 ばくだん(dion軍):2009/11/28(土) 05:20:13.95 ID:3PF3man1
>>270
結局マカーにさんざん馬鹿にされてたのが正しかったって事かよw
275 クレパス(コネチカット州):2009/11/28(土) 05:29:48.12 ID:TYbK9Dcw
>>274
MACとか関係なく、汚いよりは綺麗のほうが良いだろ
XPは何か汚いんだよ
緑と青ってのがセンス悪い
汚いところを除けば、普通に良いOSとは思ってるよ
ただ・・・何か汚いんだ
276 マントルヒーター(長崎県):2009/11/28(土) 05:31:11.79 ID:fkZvQQJx
Vista以降、7も含めてエクスプローラがクソだから

んで、代わりのX-Finderは64bitに対応していないという・・・
277 パステル(コネチカット州):2009/11/28(土) 05:31:30.56 ID:75H0eBcz
グーグル先生、ユーザーから金をむしりとるMSをつぶしてください
278 ラベル(関西地方):2009/11/28(土) 05:41:05.48 ID:YU1hzSan
別にこだわってなんかいないだろ
XPで十分とか、社内システムがXP前提とか
家ではUbuntuで十分だし
279 アリーン冷却器(東海):2009/11/28(土) 05:45:43.78 ID:leKqSKgy
信じてくれないかもしれませんが、XPで快適なんです。
280 鑿(東京都):2009/11/28(土) 05:46:13.06 ID:WVS4b6jc
windowsフ
281 はんぺん(宮城県):2009/11/28(土) 05:48:38.02 ID:r9aO6Iqe
vista普通に使えるんだが
何が駄目なの?
282 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 05:53:40.29 ID:Kr1BG9Pt
>>275
俺はXPが発売した当時からそう思ってた。
俺以外もあのデザインを嫌っている人多かったはず。
XPから使い始めた人は気にならないのかもしれないけど。
283 ハンマー(埼玉県):2009/11/28(土) 05:54:20.24 ID:58wl3mnP
なんかもう7がどうでもよくなった。12年までXP
284 ゴボ天(愛知県):2009/11/28(土) 05:56:56.85 ID:1dNCPUn1
新物好きだからRCから使って今は2台のPCが7だが
ありがたみは特にないな 俺の場合は
XPモードもハードが絡んだら使いものにならんしなあ
でもビスタよりはいいと思う


285 鋸(福岡県):2009/11/28(土) 05:57:04.67 ID:usX0RQoB
>>279
7には触らないほうがいいぞ。
ウィンドウ操作が便利すぎて戻れなくなった。気に入らないところはいっぱいあるんだけど。。
286 クレパス(コネチカット州):2009/11/28(土) 05:58:18.32 ID:TYbK9Dcw
>>282
うん
2Kは良いんだよ。シンプルで綺麗だ
Vistaや7もAeroのおかげなのか綺麗なんだよな
 
でもXPはなんか汚いんだよな・・・
良いOSなんだけどね
287 スターラー(catv?):2009/11/28(土) 06:00:14.16 ID:w8v7a1SQ
いい加減64に完全移行しろ
288 ばくだん(福岡県):2009/11/28(土) 06:01:22.12 ID:nrivevcP
何もせずともまたXP大勝利か
さすがだな
289 スプーン(埼玉県):2009/11/28(土) 06:03:45.33 ID:fWndFBDo
こだわってるわけじゃないだろ
新しいOSに特別売りがない
PCが壊れないから使ってるだけ
XPでメモリ2Gもあれば十分
俺は今Vista使ってるけど必要なかったわ
290 魚群探知機(福岡県):2009/11/28(土) 06:07:00.60 ID:xkOw2W0t
未だ7とかw
俺のなんて90世代以上進んでるわw
291 アルバム(アラバマ州):2009/11/28(土) 06:08:57.24 ID:kBu8VvDM
>>281
評判
292 のり(catv?):2009/11/28(土) 06:22:21.27 ID:YMgqiQXk
ただでくれるならVistaにでも7にでもするよ
293 時計皿(長屋):2009/11/28(土) 06:37:17.10 ID:f5HR8xFL
ネットとにちゃんしかやらないし、エロゲやらない奴でubuntuにしない奴は完璧な情弱
ソースネクストの製品買う位情弱
VISTAをメモリ512kで動かす時に買った奴位情弱
294 滑車(東京都):2009/11/28(土) 06:46:57.94 ID:tUDCBcvp
>>285
便利すぎってどこらへんが?変な半透明エフェクトかかってたりする所?
格好いい/ダサイと見るかは感性によるだろうけど、便利とは違くね
295 アルバム(アラバマ州):2009/11/28(土) 06:48:35.76 ID:kBu8VvDM
linux(笑)
結局いつまでたってもMSに脅威を与えないオタ向けOS
296 アリーン冷却器(東海):2009/11/28(土) 06:57:01.86 ID:leKqSKgy
Linuxは興味あったからわざわざ金出してsusa?買ったんだが、XPより重かった。
GUI使うならウインドウズ(^-^)
297 グラフ用紙(東京都):2009/11/28(土) 07:02:53.18 ID:0hGcjhWF
7入れたらメッセがアイコン化しなくなったんだがあれどうにかなんの?
298 ドラフト(コネチカット州):2009/11/28(土) 07:14:43.59 ID:dPWaY/WQ
・金が無い
・重そう
・ソフトが動かなくなると困る
299 振り子(アラバマ州):2009/11/28(土) 07:17:39.33 ID:/3/WAuYU
互換性は最重要でしょ。
今までの財産がパーになる訳だし
300 鉛筆削り(兵庫県):2009/11/28(土) 07:18:56.12 ID:dbHEoq3d
2011年にPC買えば7だし12年なら8ってだけだろ普通は
301 製図ペン(北海道):2009/11/28(土) 07:21:06.86 ID:4A01aEoj
XPが成功でビスタが失敗っていってるやつは間違いなくOSがXP
302 がんもどき(西日本):2009/11/28(土) 07:21:10.96 ID:0J6QqhUu
素人にも分かりやすく止まることなくサクサク動けばいいんだよ
303 ざる(愛知県):2009/11/28(土) 07:22:24.71 ID:3946W3Je
使用目的がネットやデータの閲覧なら
当分このままで戦えそう
304 すり鉢(熊本県):2009/11/28(土) 07:22:41.44 ID:6+2esnlw
今7だけど9が出るまで待つ
305 エビ巻き(埼玉県):2009/11/28(土) 07:25:06.99 ID:lAebqCiW
あのユーザーのラーニングカーブ無視したUI変更が許せない
OSそのものがどんなによくても使う気にはならん
306 三角架(アラバマ州):2009/11/28(土) 07:26:13.60 ID:rNZODVJb
セブン厨乙だな
307 はさみ(栃木県):2009/11/28(土) 07:26:21.75 ID:u7XGnkCT
こだわってないけど
不便と新OSの必要性を感じてないからだろ
308 串(北陸地方):2009/11/28(土) 07:27:15.05 ID:42vGFfDn
64で使えるフリーソフトが増えたら移行する
309 電子レンジ(神奈川県):2009/11/28(土) 07:27:20.57 ID:3GLuyKCF
OSをPC買い換えの基準としているオレには嬉しい知らせw
310 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 07:29:14.63 ID:Kr1BG9Pt
>>294
ウィンドウの上枠をダブルクリックすると縦方向に最大化されたり、
ウィンドウを画面端にドラッグすると画面半分サイズにできたりするところかな。

あとWin+↑やWin+↓で最大化・最小化できるようになったり、
Win+数字キーでウィンドウをアクティブ化できたりとキーボードショートカットも増えてるね。

「そんなのフリーソフトでできる!」と必死に反論する奴がいそうだけど、
便利は便利だよ。普通に使ってるし。
311 砥石(中国四国):2009/11/28(土) 07:30:01.83 ID:sz9GgclZ
VISTA SP2使ってるけど、何も問題無い。
何をパラノイアが気にしているのかが分からないんだけど、、、、、
312 フードプロセッサー(アラバマ州):2009/11/28(土) 07:31:02.62 ID:Mez0bbtJ
専門的な使い方しなければ現行品で不便ないな
新機能つけて売らないと安くなるばかりだからパソコン業界は大変だよな
313 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 07:32:18.58 ID:Kr1BG9Pt
>>273
主要ブラウザはどれもWin7で動くと思うけどね。
OperaやFirefoxは当然動くし、IEコンポのブラウザも動かないって話は聞かない。

あとひょっとしたら誤解してるんじゃないかと思うけど、64bitOSでもFLASHは動くよ。
確かに64bit版FLASHはないけど、32bit版FLASHが64bitOS上でも動く。
314 紙(千葉県):2009/11/28(土) 07:32:40.26 ID:Z5VG4qFN
個人的には互換性捨てても64bit強制にしてほしかった
ユーザー環境がゴチャゴチャしてうざい
315 お玉(埼玉県):2009/11/28(土) 07:33:46.81 ID:GUuqyH1z
エロゲはどの程度7に対応してるの?
316 コンニャク(アラバマ州):2009/11/28(土) 07:35:25.48 ID:CSiB5EPT
単純に使い慣れただけです
317 アルコールランプ(東京都):2009/11/28(土) 07:37:31.51 ID:FLehQHh5
Macは最新のOSにしたいけど、Windowsだと別に最新にしたいと思わない。ふしぎ。
318 炊飯器(大阪府):2009/11/28(土) 07:41:21.03 ID:WhsA1k6V
むしろ新しいのがすぐ出て選べるほうがいい
319 ラチェットレンチ(関西地方):2009/11/28(土) 07:43:06.51 ID:rUEiyJNK
地デジテレビ?要らねえよ!
以上に深刻だな

XPから変える必要を感じない
320 ノギス(関東・甲信越):2009/11/28(土) 07:50:08.96 ID:faE4n0TD
>>1
わざわざ高い金払ってまで変える必要を感じないから。
五千円くらいなら変えてもいいが、一万以上はだせないな。
321 万年筆(宮城県):2009/11/28(土) 07:57:04.78 ID:mSV3osHi
SAIを使いたいんです
322 色鉛筆(青森県):2009/11/28(土) 08:14:47.28 ID:Bk1wT52y
× PCを買い替えたときにOSを変える
○ 買ったPCに乗ってるOSを使う、バンドルされてるやつプリインストされてるやつを使う
323 鍋(長崎県):2009/11/28(土) 08:15:30.53 ID:w9k9tbkR
あったら便利だけどなくても困らない程度の機能はいらない
324 セラミック金網(大分県):2009/11/28(土) 08:53:25.04 ID:FsStnDOr
っていうか、なぜそこまでバージョンアップにこだわる?
325 紙やすり(宮崎県):2009/11/28(土) 08:57:57.22 ID:1isBuqks
Linuxの時代が来る来るとか言いながらあんな肥大化したOS使う気になれなくなったわ・・・・w
326 エリ(大阪府):2009/11/28(土) 09:19:49.49 ID:2fUk9kfq
WindowsXPのサポート切れが2014年

でもそのころにはWindows9がでる

よってWindows8も要らない子
327 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 09:35:19.77 ID:9lnMt3We
>>315
新作でも対応OS一覧に7が無いのが当たり前って程度に
328 レポート用紙(宮城県):2009/11/28(土) 10:03:42.58 ID:00lli0lc
>>313
いつも疑問に思うけどFlashが64bitになって何が変わる?
64bitのwin7に32bitFlash入れてるけど何不自由ないのだが。
329 ばくだん(関西地方):2009/11/28(土) 10:24:04.01 ID:Kr1BG9Pt
>>328
Flashが64bit化されれば、ブラウザも64bit版が使える。
64bit版のメリットはメモリ領域の制限がなくなることと、
処理が多少高速化されることだけど、あまりブラウザには関係ない話の気もする。
330 黒板(東京都):2009/11/28(土) 10:26:14.79 ID:tzUCXxHA
>>52
息をする理由と一緒なんじゃね
331 額縁(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 10:27:53.16 ID:0VOsNd0O
2012年ならむしろ8出るまで待つわ
MSアホなのか
332 レーザーポインター(福岡県):2009/11/28(土) 10:40:53.71 ID:8DMnnylO
>>331
お前がアホ
OSの新バージョンは平均3年位
333 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 10:45:44.15 ID:9lnMt3We
8待ちは基本
XPのサポートは2014年春までで、それまでに8が出る可能性はとても高い
しかも、9が2014年春までに出る可能性はほとんど無い
334 ボウル(関東・甲信越):2009/11/28(土) 10:46:29.25 ID:tBwUQs3n
>>327
会社がチェックしてないだけでは
335 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 10:47:59.19 ID:PW0+Km5b
>>332
平均はもっと短い気が。
たしか、Vista以降にMSが3年おきに新OSを出すと発表したはず。
336 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 11:06:13.77 ID:jtKXZmdV
>>213
avastはまだ2kサポートしてるはず
337 グラインダー(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:07:31.93 ID:AcfxKK1/
vista に続き win7 も負け組になるのか
338 時計皿(長屋):2009/11/28(土) 11:14:24.90 ID:f5HR8xFL
>>336
はずっていうかしてる。バリバリ動いてる
spybotもまだ動いてる
これにOperaで今の所困った事はない
ネトゲが無ければubuntuかknoppix辺りに移りたいんだが、wine入れても駄目だったしなぁ
339 オートクレーブ(山梨県):2009/11/28(土) 11:47:01.21 ID:ZnsEHdgz
OSのためじゃなくてアプリの為にPC使ってるんだから過去のアプリが対応しないOSはやめてくれ
340 スタンド(愛知県):2009/11/28(土) 11:49:00.02 ID:QAfsD1vW
操作性が劣化してるんだもん
95の時代から連綿と受け継がれてきた簡潔なUIが完全に切り捨てられるなんてありえない
341 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:53:47.30 ID:U14DZM5e
マザー買ったら2000用ドライバ付かなくなったので
あきらめてXP買った
XPドライバ出なくなったら悪名高すぎるvistaは飛ばして7なのかな?
342 手枷(神奈川県):2009/11/28(土) 11:56:05.09 ID:e9oIhVRL
7とかvista SP2だろ。vistaユーザーには無料アップデートさせるべき
343 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 11:58:03.09 ID:PW0+Km5b
>>341
Vistaが悪名高すぎるとか信じているなら、7も買わない方がいい。
344 乾燥管(東京都):2009/11/28(土) 11:58:33.18 ID:I2i0RNQn
パソコン買ったら負けかな?
345 モンキーレンチ(福岡県):2009/11/28(土) 12:00:21.33 ID:I5Yxzyhr
名前かっこいいじゃん、Vista
346 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:01:29.49 ID:U14DZM5e
「ミスった」と読むらしいです
347 ばくだん(三重県):2009/11/28(土) 12:02:02.54 ID:lDqaNFVf
>>340
Windows7のタスクバーはマジで使いやすいぞ
これなしのOSはもう面倒くさくて使えない
348 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 12:04:07.67 ID:jtKXZmdV
>>341
マジレスすると最強はXP64
しかし周辺機器のドライバがほぼ壊滅状態だが
プリンタとかスキャナイラネってんなら有りだと思う
349 スタンド(愛知県):2009/11/28(土) 12:05:08.05 ID:QAfsD1vW
>>347
デフォルトは太くて邪魔臭い
RCで速攻変えたのはそことテーマのクラシック化だ
350 釣り竿(東京都):2009/11/28(土) 12:05:15.84 ID:PV9BUC92
もうXPで必要十分な機能はあるから特に変える理由がない
OFFICEは2003から2007に変えたけど使いづらくて戻したし
使い慣れたIFってのは重要だよね
それ自体が資産なのにどうして使い勝手まで変えるんだろ
351 時計皿(長屋):2009/11/28(土) 12:05:47.02 ID:f5HR8xFL
>>342
そっか、vista買えば7は無料でついて来るね。sp2が7なら
352 ヌッチェ(関西地方):2009/11/28(土) 12:06:41.09 ID:BBcX8npZ
>>340
嫌マウス厨の俺も、新しいOS触る気しない
金払って労力も払う、じゃ割に合わないし
353 オシロスコープ(鹿児島県):2009/11/28(土) 12:06:59.99 ID:kGWZMIxh
Win95→Mac10.4でそろそろ次を考えてるんだがどうしよう?
354 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:07:13.91 ID:hfSy7oOV
UNIX系いじったことあるやつなら分かると思うけど、XP以前はセキュリティーがゴミ
Vistaがカスって言ってるやつはただの情弱
355 ドライバー(北海道):2009/11/28(土) 12:08:41.37 ID:UVt3+GsH
つかOSごときに一万円とか高すぎなんだよ。
356 ばくだん(三重県):2009/11/28(土) 12:08:54.14 ID:lDqaNFVf
>>349
タスクバーのプロパティから小さいボタンを使うか自動的に隠すを
選択すれば気にならんだろ
357 お玉(北海道):2009/11/28(土) 12:08:54.26 ID:3AqBIjol
家じゃ2chくらいしかしねえから変える理由が無い
研究室はmacだし
358 ホッチキス(東京都):2009/11/28(土) 12:09:29.95 ID:vnznQoF9
MSのOS商法に乗っかるアホジャップマジで笑える
359 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:09:30.41 ID:U14DZM5e
なんでVista使っている人は怒りっぽいの?
360 スタンド(愛知県):2009/11/28(土) 12:10:52.83 ID:QAfsD1vW
>>356
そういう設定もあるのか
まあそうしたとしても、あのデザインじゃタスクバーに何が入ってるかパット見分かりづらいから
どっちにしろプログラム名が表示されて見た目もすっきりなクラシックタスクバーに変えるんだけどね
361 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:11:11.66 ID:hfSy7oOV
>>359
m9
362 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:11:28.37 ID:7GZNMcZh
新しいOSはミーハーか初心者しか買わねーから
363 羽根ペン(北海道):2009/11/28(土) 12:12:12.32 ID:BKC5AIhj
なんというか新OS出るたびに毎回毎回同じ流れだな
364 セロハンテープ(滋賀県):2009/11/28(土) 12:13:02.69 ID:ZQOyD3C9
いいかげん、windows にこだわるのやめろよ。 snow leopard 最高だよ
365 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 12:14:44.86 ID:jtKXZmdV
>>364
macにこだわってるほうがはるかにキモい
366 シャープペンシル(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:14:45.54 ID:Zo8n7Nnk
実際の話
コンシューマ向け…ウインドウズ95→XP

サーバ向け…NT→2000→XP


だからなw

他は一般に無いことになっている
367 モンキーレンチ(長野県):2009/11/28(土) 12:15:47.91 ID:iNYsarjJ BE:1028209829-2BP(1334)

XPで不満も不足も感じないしなんでOS移行の必要があるんだよ
368 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:16:16.93 ID:hfSy7oOV
>>364
Linux最強
369 ブンゼンバーナー(catv?):2009/11/28(土) 12:16:42.64 ID:d2/aCB0o
まずOSのインストール、ドライバのインストール、各種ツールのインストール、自分好みのカスタマイズ
これやると丸1日潰れる
すんげーめんどくさい
そしてそんな苦労しても得られるメリットがない
370 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:17:02.11 ID:hfSy7oOV
>>367
感じるのが普通
感じないのは情弱
371 モンキーレンチ(長野県):2009/11/28(土) 12:17:34.59 ID:iNYsarjJ BE:1542314039-2BP(1334)

>>370
具体的に
372 ろう石(愛知県):2009/11/28(土) 12:17:48.92 ID:Aby54wV2
ふと思ったのだがwindows7って何で7からなの?6以前のタイプに対応するものは存在したの?
373 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:17:51.99 ID:U14DZM5e
>>366
じゃあVistaと7は誰がつかえばいいんだ?
乗り換えはさらに次のOS待つしかない?
374 おろし金(愛知県):2009/11/28(土) 12:18:06.25 ID:mHEYpYs4
>>369
そのへんWindowsは面倒臭いよね
Linux/*BSDの1000倍ぐらい面倒臭い
375 ばくだん(鹿児島県):2009/11/28(土) 12:19:01.98 ID:MWD85T9C
>>136
Win7にはマウスジェスチャが標準装備してるの?
376 フラスコ(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:19:34.55 ID:BPR2BROA
なぜ最新機種にこだわる?
377 串(愛知県):2009/11/28(土) 12:19:38.29 ID:OtIcglSa
次から次へと発表すんなボケ
378 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:19:57.06 ID:hfSy7oOV
>>371
普通の人間は、警告無しにレジストリや中枢ディレクトリの書き換えが行われることに危機感覚えるだろ
379 モンキーレンチ(長野県):2009/11/28(土) 12:21:05.02 ID:iNYsarjJ BE:799717872-2BP(1334)

>>378
で、現実にそうした局面に遭遇した経験あるの?
オレはねーけどw
380 レンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:21:16.79 ID:QJcn2ZBJ
>>374
ソフトの使い勝手とかがあるから乗り換えきらないが
OSの管理考えたら、うにっくすのほうがずっと楽になってるよなあ・・・
381 オープナー(広島県):2009/11/28(土) 12:21:26.76 ID:iASRbk59
>>379

普通の人間は、まずレジストリや中枢ディレクトリが何か知らない。
382 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:21:55.28 ID:hfSy7oOV
>>379
フリーソフトインスコするとガンガンされてますが^^;
383 スプリッター(東京都):2009/11/28(土) 12:22:04.69 ID:wIWnhjH4
こだわってるわけじゃなくて変える理由が見当たらないだけ
384 セロハンテープ(滋賀県):2009/11/28(土) 12:22:06.80 ID:ZQOyD3C9
>>365
でも、オマエらがwindows使うのは、エロゲのためだけだろ。
キモイよ、オマエらキモイ
385 おろし金(愛知県):2009/11/28(土) 12:22:19.69 ID:mHEYpYs4
>>380
俺の場合は*nixのほうがソフトもずっと魅力的だからそっち使うがね
業務でWindowsアプリが必要な人はそうも言ってられないんだろうが
386 モンキーレンチ(長野県):2009/11/28(土) 12:22:29.56 ID:iNYsarjJ BE:1999295257-2BP(1334)

>>381
regeditすら知らないレベルねw
387 ルアー(関東地方):2009/11/28(土) 12:22:36.79 ID:TNFsYIJB
XPで十分なんだよ一般層は
しかもこの大不況だしよ〜〜
388 ろう石(栃木県):2009/11/28(土) 12:23:01.26 ID:me5IeG9D
>>1
わざわざ2万円近い金払って良かったと思えるほど劇的に何か変わるの?
XPから7に以降するのに2万円の価値を見出せるような何かがそこにあるの?
389 梁(東京都):2009/11/28(土) 12:23:28.67 ID:hfSy7oOV
>>385
俺も仕事上Winを使ってるだけで、メインはLinuxだわ
390 オープナー(広島県):2009/11/28(土) 12:24:31.61 ID:iASRbk59
>>388

XPからじゃ「ない」としかいいようがないな。
2000からだと、対応してるハードやソフトがだんだんなくなってきてるから
そろそろ新OSも考えた方が良さそうだ。

今ある構成と、今あるソフトで戦うんなら、あと5年はいけると思うけどな。
391 ラジオメーター(関東・甲信越):2009/11/28(土) 12:25:26.84 ID:cqj1YuRB
>>378
一般レベルならメーカー制PCでCドライブにガンガンソフト入れちゃうよー
くらいだな
392 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 12:28:57.40 ID:fIGJhwNl
別にこだわってるわけじゃない
環境を再構築すんのがめんどいだけ
393 千枚通し(京都府):2009/11/28(土) 12:29:39.60 ID:PUI/ZbU1
>>121
その発想はなかったな
394 印章(茨城県):2009/11/28(土) 12:29:39.56 ID:vvk7taE0
エロゲの出来ないOSを買う価値はない。
395 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:30:29.30 ID:U14DZM5e
逆にいえばエロがができればOSはいらないと?
396 インパクトドライバー(東京都):2009/11/28(土) 12:32:55.32 ID:FxcITOk0
フォルダ開くときにおせーのなんとかしろ
397 シュレッダー(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:33:27.72 ID:sj2KQiye
こだわるとかこだわらんの問題でもないんだよな。
398 紙やすり(東京都):2009/11/28(土) 12:34:25.14 ID:DAC1HUDi
VISTAそんなクソってほどでもないけどなー
再インストール厨だった折れがVISTAにしてから約2年やってない

7はまだ使ったこと無いが激しく扱いづらいそうだな
ってことで8まで見送り
399 レンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:35:00.77 ID:QJcn2ZBJ
>>385
業務で使うことが規定されているシステムがWindowsでないと動かないし
普通の文章も、提出様式がワードにエクセルにパワーポイントなんだよなあ・・・
ふつうにシェルスクリプトとかRとか(それしか知らないから)lispで
いろいろ作っておいて前処理してるから、規定さえなければ使わないけど。
400 ろう石(千葉県):2009/11/28(土) 12:36:39.45 ID:95TlVdbR
64bitにおけるvista→7のメリットを教えてくれ
401 輪ゴム(千葉県):2009/11/28(土) 12:37:01.65 ID:/NY3ypXj
つーかここまで出てきてないんだが、xpモードはdx使えないんじゃなかったっけ?
402 駒込ピペット(秋田県):2009/11/28(土) 12:37:24.63 ID:gT4ZavT8
あと4〜5年はXPで問題なさそうだ
403 試験管(アラバマ州):2009/11/28(土) 12:37:39.71 ID:U14DZM5e
XPもーどって自己否定してないか
404 ペン(栃木県):2009/11/28(土) 12:38:52.96 ID:p8pXVJEv
馬鹿か^^;
405 時計皿(長屋):2009/11/28(土) 12:39:08.74 ID:f5HR8xFL
それが大半の答えじゃね?<エロゲが出来ればOSは何でもいい
全メーカーDL販売で4k前後で今のクォリティのソフトでもLINUX専用で販売すれば皆LINUXに行くんじゃない?
ソフトパッケージは初回特権という名のコレクターアイテムでも付けて1万円で売ってさ
こっちはWinでも動くようにすればいいし
そうすれば住み分けもできそうだし
406 ペトリ皿(神奈川県):2009/11/28(土) 12:39:52.06 ID:OSX/ucrI
ネット見てエロゲやるくらいの使い道だからXPでいいでしょ
407 シャープペンシル(関西・北陸):2009/11/28(土) 12:40:27.49 ID:hfsu7WNS
拘ってないからXPなんだよ
408 泡箱(西日本):2009/11/28(土) 12:40:28.09 ID:pCngtPoB
どれ使っててもいいじゃないか仲良くしろよ
馬鹿にするのはxp-vista-7-8って毎回買い続ける奴だけでいいだろう
409 げんのう(静岡県):2009/11/28(土) 12:42:03.67 ID:+lXGgq3A
Wintel って最近聞かなくなったな
410 ピンセット(静岡県):2009/11/28(土) 12:44:21.53 ID:coUtVVOD
Win7のインストールは楽だった
411 偏光フィルター(埼玉県):2009/11/28(土) 12:45:43.91 ID:JBdMNVDb
2000厨だったけどどうにも厳しいので7買った
8まで待ちたかったけど

OSなんかに一円たりとも払いたくねーのに悔しい
412 電卓(北海道):2009/11/28(土) 12:53:03.15 ID:FciRJPg2
>>409
アップルがインテルに魂売っちゃったしな
413 絵具(新潟県):2009/11/28(土) 12:54:52.72 ID:llhN5nPO
7は互換性どうなの?
Vistaは互換性クソすぎてすぐXPに戻したけど
414 アルコールランプ(アラビア):2009/11/28(土) 13:10:16.15 ID:VpuWAzNq
XPのサポートがおざなりになるのは目に見えてるのに使い続ける情弱って・・・
415 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 13:29:28.33 ID:jtKXZmdV
>>384
ハァ? エロゲメーカーすら採算割れで撤退するような泡沫OS使ってる奴って、
一般人とは違う自分を演出するためだけでしょ?
厨二病患者痛杉
416 おろし金(大阪府):2009/11/28(土) 13:32:16.97 ID:uale2R4M
XPのGUIに慣れすぎてもう移れないんよ
Vistaと7の違いもあんまり感じられなかったし
417 インパクトドライバー(東京都):2009/11/28(土) 13:36:54.59 ID:FxcITOk0
マカーは例外なく「Macこそ至高、Mac使ってる俺かっこいい」って思考



信者が気持ち悪いから絶対使わんw
418 ガムテープ(宮城県):2009/11/28(土) 13:43:06.20 ID:/8+Gl9Yi
もうCDブートのOSにしてくれ
419 オートクレーブ(山梨県):2009/11/28(土) 13:43:45.12 ID:ZnsEHdgz
あんな女とあたしをデュアルブートしてたなんて!
嫌い!
420 鍋(アラバマ州):2009/11/28(土) 13:43:58.63 ID:2w+3SvJj
素人に限って新しいの使いたがるよな
で、ソフト動かないだのスレ荒してゴチャゴチャうるせーつうの
421 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 13:46:15.35 ID:fIGJhwNl
>>415
購買ちゅ…



やっぱいいや
422 シャープペンシル(関東地方):2009/11/28(土) 13:46:33.02 ID:UuFlNDOK
>>420
互換性に関して7はVista64のときに比べてドライバも大分揃っててマシな印象なんだけどな。
423 ロープ(関東・甲信越):2009/11/28(土) 13:47:05.04 ID:pLHSWJ4n
アジア人がMac使ってても気持ち悪いだけ
424 ざる(福岡県):2009/11/28(土) 13:48:09.62 ID:BZCf6M8c
俺貧乏だから新しいOS欲しいけど安くならないと買えない
425 白金耳(アラバマ州):2009/11/28(土) 13:49:11.39 ID:OHBiQeQD
OSってアプリに合わせて買うもんだろ
PS3買ってゼルダの新作待ってても意味ねーだろ
426 マスキングテープ(大阪府):2009/11/28(土) 13:51:25.96 ID:b6j4Sw0o
セキュリティパッチならWin2000ですら出続けてるし別にXPでも…。
最近のWindowsってウィンドウがホワーンって出てきたり透き通ってたりしてカッコいいだけだろ。
427 お玉(高知県):2009/11/28(土) 13:52:08.94 ID:2jmyFgEI
一回Vista通ってXPに戻すと小便漏れるぐらいにテンション上がる
428 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 13:53:52.38 ID:o2n5KtTP
XP→8が真の勝ち組か
429 封筒(沖縄県):2009/11/28(土) 13:57:10.47 ID:jtKXZmdV
Me→XP64→Vista32の俺こそ真の勝ち組
430 額縁(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 13:57:21.46 ID:fIGJhwNl
>>426
真っ先に切るだろjk
そしてOSは枯れ時が買い時という鉄則をだな
431 電卓(北海道):2009/11/28(土) 13:58:28.84 ID:FciRJPg2
つーかVistaの遺産をほぼ継承できるからマシって感じだな
XP64とか勧めるのはさすがにギャクとしか思えん
432 レンチ(アラバマ州):2009/11/28(土) 13:58:56.45 ID:QJcn2ZBJ
>>425
それに尽きるよな。
433 乳鉢(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:01:22.29 ID:1kIePxyH
vistaで十分
434 時計皿(長屋):2009/11/28(土) 14:01:28.84 ID:f5HR8xFL
>>418
knoppix使って、一回その糞さ加減に気付くといいよ
435 金槌(関東):2009/11/28(土) 14:02:42.83 ID:k1QseOp9
俺男だけどXPの次は7だと思ってました
436 三角架(新潟・東北):2009/11/28(土) 14:03:29.84 ID:AZeNly9P
ビスタとセブンは試作品って事かよ
437 冷却管(神奈川県):2009/11/28(土) 14:05:35.78 ID:dtg+pu+y
OS別で顔文字使って表してるグラフみたいなコピペくれ
438 硯(千葉県):2009/11/28(土) 14:08:51.38 ID:l5d+syvO
OSの乗り換えがめんどいからいまだに2000使ってる
439 ブンゼンバーナー(長屋):2009/11/28(土) 14:11:33.21 ID:Xvj0eJrk
Vista買ったアフォは今すぐ買い換えたほうがいいけど
その他の奴はUSB3.0が標準装備されるWindows8が出るころまで待てばいいだろ
440 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:13:21.00 ID:PW0+Km5b
>>413
ほぼ変わってないし、今後のWindowsもVista/7よりXP互換が良くなる事はないと思うよ。
441 ばくだん(埼玉県):2009/11/28(土) 14:13:21.33 ID:JKV3YUU6
OSはじっくり腰をすえて開発して乱発しないでほしい
442 ばくだん(東京都):2009/11/28(土) 14:20:18.70 ID:iXgrnJY+
>>441
無理、そもそも開発コスト<保守コストの現状がある限り、
OSを売らなきゃどうにもならんのよ
ATOKの月額版みたいな形になればじっくり開発できるかもしれんけどね
443 ビーカー(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:26:14.69 ID:H8jNtuZe
俺も2kだけど、そろそろ乗り換え。
パッチ提供終わるんじゃもうだめ。
そして最悪のタイミングでPCが壊れかけてきた。

XPマシンかOS買っておけばよかった・・・
もう今じゃvistaか7以外殆ど売ってない

新しいOSとかほんとめんどくせえよ
444 マイクロシリンジ(東京都):2009/11/28(土) 14:26:54.34 ID:mvILabrS
貧乏だからだろ
445 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:27:25.70 ID:fIGJhwNl
組み立てながら飛んでる飛行機みたいなもんだなぁ
ジオングじゃねーんだから
446 綴じ紐(埼玉県):2009/11/28(土) 14:29:58.64 ID:7H44YlnZ
XPも7も入れてるけど何となくXPを立ち上げてしまう
慣れると、何気ない違いでも引っかかるとストレスになるんだよな
447 レンチ(東京都):2009/11/28(土) 14:30:29.90 ID:vQUtpa1/
また時期が悪くなったのか
448 シュレッダー(三重県):2009/11/28(土) 14:31:58.00 ID:ITa61oxV
XPが長すぎただけで、別に2,3年おきにリリースされても、何の疑問も
思わないんだけど…

まさか、XPから始めた人が多いのかな
449 オシロスコープ(catv?):2009/11/28(土) 14:32:20.80 ID:G0BO0yyq
ネーミングがいよいよ適当になってきたな
450 冷却管(dion軍):2009/11/28(土) 14:33:37.00 ID:hMMrLUNZ
消費者=デバッグ要員
451 三角架(関西地方):2009/11/28(土) 14:35:39.16 ID:XOdr9Mvs
2チームが平行開発する大作ゲームやプロセッサのように失敗OSと傑作OSが交互にリリースされるんですね
452 ガスレンジ(栃木県):2009/11/28(土) 14:37:06.09 ID:UvOs1qel
>>451
OSが失敗というかVistaの時はリサーチ不足でXPですらやっと使えてる貧困層を
視野に入れなかったから戦略失敗
453 飯盒(東京都):2009/11/28(土) 14:39:25.73 ID:9DlwdQj1
xpから変えたいってほどの魅力がまったくなかったからだろvistaに
454 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:39:51.90 ID:fIGJhwNl
>>448
DOS3.0bからだからね
455 ローラーボール(東京都):2009/11/28(土) 14:40:51.04 ID:BqXN/7Z8
エロゲが動かなくなると困るから

つーか、セーブデータ移行できん
456 アルバム(東日本):2009/11/28(土) 14:42:33.79 ID:rWw4cc11
β時からコキ下ろされてたからねw
457 スケッチブック(愛知県):2009/11/28(土) 14:44:29.74 ID:ZCVgC8Xp
64bitマンセーになるまでXPで良いじゃん
それまでOS変えても互換性悪くなるだけで、何のメリットも無いと思うが
458 バールのようなもの(東京都):2009/11/28(土) 14:45:01.98 ID:qD7l6g0/
Vista厨が目を背ける現実
 
Vista動作確認表
http://www.cyberfront.co.jp/support/vista01.htm
7動作確認表
http://www.cyberfront.co.jp/support/windows7.html
459 両面テープ(埼玉県):2009/11/28(土) 14:45:39.01 ID:bYb4hwvx
開発途上のベータ版だから買わないって言う人は
win32で唯一ベータ版ではなく最終版のMeを買えばいいと思うの
460 クッキングヒーター(東京都):2009/11/28(土) 14:46:29.09 ID:GQ1eqyGh
2014年の1月にWindows9が出る
461 薬さじ(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:48:06.10 ID:8EZklwc4
>>453
単純に要求スペックが高かったからだろ
魅力云々なら別にwindows7にもない
ネットとメールだけならxpでも十分だからな
ただ最新のcpuをフルで使うならvistaやwindows7じゃないと
性能の半分も使い切れないんで乗り換える必要が出てくる
462 アスピレーター(アラバマ州):2009/11/28(土) 14:48:38.44 ID:wlaD64Tf
色々カスタマイズしてるから、まっさらの状態からまたやるのめんどい
もうどこいじったのか覚えてないのもあるし
463 ウケ(関東地方):2009/11/28(土) 14:49:24.18 ID:Gwxy4ApN
あと5年はXPで闘えるだろjk
サポートが打ち切られる?そんなの(゚听)シラネ
464 烏口(東京都):2009/11/28(土) 14:50:00.44 ID:ma4WQwcb
安定してるから(´・ω・`)
465 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:51:29.50 ID:N5p2hOB3
ビス太もP子も可愛いぞ!

お前ら仲良くしろよ
466 梁(関東地方):2009/11/28(土) 14:52:21.84 ID:r88BpgoZ
車の買い替えに似てるな
メーカーは買い換えろ買い換えろうるせーんだけど
まだ使えるんだから買い換える必要ない
467 乳鉢(神奈川県):2009/11/28(土) 14:52:38.61 ID:kdoEVb+A
え、だってOS入れるとか怖いし・・・
データ飛んじゃうんでしょ?
新しいPC買ったときでいいよ
468 液体クロマトグラフィー(catv?):2009/11/28(土) 14:55:36.40 ID:IFg2wMfF
xpで何の不都合も無いが、pc買い替え、買い増しの都合で次は7になるだろうな
なんというか、vistaが短命過ぎるんだよw
469 ガスレンジ(コネチカット州):2009/11/28(土) 14:55:42.69 ID:Ig8j03xL
XP最強だろ
470 夫婦茶碗(関東・甲信越):2009/11/28(土) 14:56:29.59 ID:C1JWXE4V
底辺無職は今だに98SEやME使ってるんだろうな
前に95使ってるのが居たがあれはもはや趣味だろ
471 冷却管(dion軍):2009/11/28(土) 15:00:48.37 ID:hMMrLUNZ
踏まれても踏まれてもそれが気持ちいい信者ゴコロをくすぐるよなMSは
472 チョーク(東京都):2009/11/28(土) 15:01:54.93 ID:CW9kpgqF
XPの青と緑のデザインは何だったの?
発売当時でもかっこ悪かったよな。
473 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:03:15.74 ID:fIGJhwNl
>>470
そう考えてもらって構わない。
DOS3.0cからMeまで実機で揃ってるが、年に数回の起動保守は確かに趣味のレベル。
474 スプリッター(静岡県):2009/11/28(土) 15:10:00.67 ID:jPYF61dT
7に移るにしても本体買い換えなあかんと思うと億劫でなあ
475 電卓(北海道):2009/11/28(土) 15:11:56.02 ID:FciRJPg2
>>458
掲載内容が結構違うんだけど…
Vistaで駄目だったやつはそもそも7のリストにすらあがってないよな
476 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:14:16.57 ID:z2UKwtrv
>>458
ビスタはwin互換OSなんだな
昔のエプソン98思い出すわ
477 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:14:31.99 ID:5nj5uCHS
>>56
ちなみに7はNT6.1
478 スパナ(東日本):2009/11/28(土) 15:20:16.10 ID:CySLnNR+
っていうか、なぜそこまで新OSにこだわる?
479 オートクレーブ(福島県):2009/11/28(土) 15:20:57.29 ID:9J6KbO+4
>1
不便が無いからじゃないか
480 平天(長屋):2009/11/28(土) 15:22:12.40 ID:v19JEF9p
またこの話題か
ハードとOSはセットと考えるならXPが未だ多いのは仕方ないが
自作やってる奴でデュアルコア(atom除く)やクアッドコア入れてんのに
XP使ってる奴は頭おかしい事に気がつけよ
481 電卓(北海道):2009/11/28(土) 15:23:15.20 ID:FciRJPg2
そこだよな
古いOSに固執する意味もわからない
482 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:23:33.42 ID:zQ55UZNr
俺の感想だと
7>VISTASP2>VISTASP1>XPSP3>XPSP2>VISTA
ってこんな感じ
VISTAはスリープが便利すぎる、天気予報とか気になった時本当に一瞬で立ち上がるから最高
483 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:25:14.36 ID:z2UKwtrv
>>480
わざと頭悪そうにして7貶めるのはやめろ
484 メスピペット(長屋):2009/11/28(土) 15:26:25.87 ID:fN+SolkP
だってやってるゲームがXPしか対応してないんだもん・・・
7でやるとバグバグ
485 ハンドニブラ(東海・関東):2009/11/28(土) 15:26:46.17 ID:UtnXAW2O
ビスタは即刻アンインストールしてXP入れたオレだが7はマジ快適だわ。
MSは周期的に糞OS出すから次の8は多分ダメだな。
7はOEM版よりUPG版買って最初は32bit、2年くらいしてドライバ出揃ってから64bitに移行がオススメ。
486 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:27:27.62 ID:z2UKwtrv
>>482
天気予報みるのにって、なんでわざと評価さげるやつばっかりなんだ?
487 ダーマトグラフ(大阪府):2009/11/28(土) 15:29:02.43 ID:JIq9O+1c
Windows8の脆弱性で2012年に世界滅亡か
488 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:29:27.27 ID:zQ55UZNr
>>486
朝とかあるだろ、路線気になった時とか天気予報だとか
そういう時起動早いってのは超便利
489 dカチ(栃木県):2009/11/28(土) 15:30:52.04 ID:PeHDnGLe
どっかの党みたいに早くもメッキが剥がれてきたか、セブン。
490 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:30:57.47 ID:z2UKwtrv
本気だったのかw
491 ばくだん(大阪府):2009/11/28(土) 15:36:33.83 ID:BiWaihEU
エクスプローラがXP仕様かつ標準でタブ搭載ならよかった
他は不満無い
492 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:37:31.51 ID:zQ55UZNr
>>490
だってぶっちゃけそれ以外求める要素ないだろ、視覚効果ぐらいしか
スタート+Tabのスクロールする機能なんて使わねーし、zipの解凍速度速くなってもそんなzipの圧縮や展開なんてほっとんどしねーし

ファンレス+水冷無しとか省エネとかジャンクのパーツで組み立てとかそういうレベルのPCじゃない限りOS選ぶ時
XPとVISTAと7が同じ値段で売られててXP買う奴は流石にどうかと思う
493 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:37:48.35 ID:z2UKwtrv
書き込みまとめるとニュー速的には

幅広くいろいろソフト使う人は、XP
そうじゃない人は、7
天気予報見る人は、Vista

こんな感じで住み分けすればいいんだね。
494 ウケ(東京都):2009/11/28(土) 15:38:49.88 ID:ShXVRXv0
7売り始めの時期にこの発表
7を売る気が無いってことだよね
495 オートクレーブ(福島県):2009/11/28(土) 15:38:50.08 ID:9J6KbO+4
vistaは壁紙が動くんだろ?
496 お玉(新潟・東北):2009/11/28(土) 15:39:48.79 ID:J+ILW3pJ
>>493
天気予報ワラタ
497 白金耳(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:40:34.45 ID:wn4wTbv7
>>493
互換性ぐらい知っとけ
498 平天(長屋):2009/11/28(土) 15:40:37.33 ID:v19JEF9p
つか8って言うけど、個人的にはOS名を数字にしないで欲しいのは俺だけか?
日常会話でもイキナリ話題振ったり振られたりする時に「セブン」だと
ウルトラマンの話なのかOSの事なのか該当する続編のあるゲームの話なのか説明しないと分からんwww
その辺りXPとvistaは一発だから良い
499 千枚通し(関西地方):2009/11/28(土) 15:41:44.40 ID:ywhilhsC
とっとと64bit版Officeを出せや。
そうすりゃ、会社全部64bitにできるのに
500 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:44:16.46 ID:wn4wTbv7
一日中PC使ってるニートにはXPがいいだろうな
一般人は起動の速さが第一
よってグーグルがナンバーワンになる
501 スプリッター(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:46:02.01 ID:J3ThBIQ7
64bit環境が主流になったら本気出す
502 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 15:47:52.07 ID:fIGJhwNl
>>498
まぁXPもVistaも、他にもあるんですけどね。
503 れんげ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:48:46.13 ID:7AetJMIk
× XPに拘る
○ ゴミスペなのでXPしか動かない
504 両面テープ(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:53:06.48 ID:eRCWTgzh
XPはマルチコアにもSSDにもRAIDにも全然ネイティブに対応してないし
GPUは3Dレンダ時しか使いませんよ、基本的に描画はCPUです
え、シンボリックリンク?WRSのlinkdつかってねってさすがに時代遅れだろ。
だからそういった部分だけ改良したXP Ultimateを作れ。
Glassはかっこいいから許した。
505 ばくだん(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:53:21.78 ID:zQ55UZNr
>>500
XPとか起動遅くて使ってらんねーわ
今現状で一番は7
506 ばね(アラバマ州):2009/11/28(土) 15:55:48.95 ID:4+BAJRn5
拘るほどOSに思い入れが無い。だからXPのまま。
次買ったPCに7が入ってれば7になるだけの話。
わざわざOSだけ買うヤツのほうがどうかしてる。
507 ローラーボール(九州):2009/11/28(土) 15:56:41.40 ID:rY37VFmD BE:1138386645-2BP(777)

10年後のν速にもXPが最強とか書かれてそう
508 平天(長屋):2009/11/28(土) 15:58:37.45 ID:v19JEF9p
>>504
おまいはvistaか7を使う選択肢がない事を合理的に説明してみろよおい
509リタ・モルディオは俺だけの最愛の妻 ◆Rita...pMw :2009/11/28(土) 16:00:22.00 ID:fscmeY1g BE:122640342-2BP(201)

7はいらない子だったか
510 羽根ペン(関東・甲信越):2009/11/28(土) 16:00:23.54 ID:0HYmC/y6
>>506
Me使ってみろ。愛情がわくから
511 ばくだん(大阪府):2009/11/28(土) 16:00:46.71 ID:BiWaihEU
Aeroの有用性がよくわからんのだがここが便利っていう機能ある?
512 ばくだん(新潟県):2009/11/28(土) 16:02:46.93 ID:1ulMIFYs
自宅PCは98年、01年、05年、09年のペースだったから、
ちょうどいい時期だな
513 巾着(東京都):2009/11/28(土) 16:03:18.73 ID:2qrKadAi
自分の事をえむいーとかいうmeの擬人化キャラがいるが、
エムイーじゃなく、ミーだからな
514 ウケ(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:04:02.38 ID:z2UKwtrv
かなり中立にまとめたに後出しばっかりするなぁ もう

幅広くいろいろソフト使う人は、XP
そうじゃない人は、7
天気予報見る人は、Vista

さらに

ゴミスペックやシングルコアで快適に使いたい人は、XP
一日中使いたい XP (Vistaと7は常用できない??)
起動速度がもっとも重要な人は、7
ネイティブにどうとか という人はVistaか7
515 金槌(関東):2009/11/28(土) 16:04:27.49 ID:k1QseOp9
7SP1が出たら買う時期。それまではXP使うのが賢い。
516 巾着(東京都):2009/11/28(土) 16:06:21.51 ID:2qrKadAi
>>515
インストール時期はそれでいいとおもうが、
購入時期は優待パッケが出てたときだろ
517 魚群探知機(香川県):2009/11/28(土) 16:06:41.06 ID:1sPEAq6I
禿同、持っててよかったXP
518 モンドリ(東京都):2009/11/28(土) 16:06:51.83 ID:vTBz3Sn0
XPはゲーム機で言えばスーファミなんだよね
ロードとかなくて、グラフィックもそれなりだしいつでも手軽に使える。
vistaとかは、PSみたいなもんで、なんかしらの性能やらはアップしたんだろうけど
ロードとかうざすぎて使いづらい
結果として、XPのまま使ってるって人が多いんだろう
519 レーザーポインター(関西地方):2009/11/28(土) 16:07:06.64 ID:Q7Ld3eGN
OSで勝った負けたと言い争う奴の気が知れん。
520 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 16:07:10.85 ID:fIGJhwNl
>>510
時代は虐待ですわ!!
521 イカ巻き(岡山県):2009/11/28(土) 16:08:06.28 ID:SnLGZP8C
あれ?7がこの前出たばかりじゃない
522 真空ポンプ(静岡県):2009/11/28(土) 16:13:06.55 ID:v2BeVZ6K
>>430
画面デカいとアニメーションが目に優しいぜ
523 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 16:14:40.32 ID:PW0+Km5b
>>522
けどやはりもっさり感はするので、俺はアニメだけは切っているな。
524 モンキーレンチ(catv?):2009/11/28(土) 16:21:54.88 ID:GA/pm1yI
会社がXPになった
7じゃないのは分かるがXPて・・・
525 製図ペン(関西地方):2009/11/28(土) 16:22:15.61 ID:U6/UElAr
俺のパソコン遍歴は
1999年98から始まって2002年XP、2007年XP、2009年XP
別にXP信者じゃないけど安いんだから仕方が無い
だって39800円で売ってるんだから
526 おろし金(東京都):2009/11/28(土) 16:27:40.25 ID:mVQy85Xm
>>448
XPSP2を事実上別OSとカウントすれば
忠実に2・3年おきペースを守ってるとも言える

「SPでUIの変更を伴うような新機能は追加しない」の原則を唯一破ったり
XPSP2は本当に例外だった
527 錘(東京都):2009/11/28(土) 16:28:39.69 ID:wynNI/6f
新しくしたいが結局8がでるまでXPでいいのか?

サイクル早いよ
528 土鍋(神奈川県):2009/11/28(土) 16:29:30.33 ID:DL1+zXMw
なんだよ8って
ちゃんと名前付けろよ
529 真空ポンプ(静岡県):2009/11/28(土) 16:29:38.48 ID:v2BeVZ6K
XPSP2はセカンドエディションで売る気だったらしいしな
530 集気ビン(東京都):2009/11/28(土) 16:30:19.93 ID:9Qh1ru50
>>506
よくわかる
それが個人ユーザーの常識的対応
531 印章(神奈川県):2009/11/28(土) 16:35:25.35 ID:N9R/83+n
アプリ実行のXPモードではなく、ガワやディレクトリ構成をXPにする
XPモードを搭載して欲しい
XPをいじり倒しすぎてもはや他のOSを使いたいと思わない
しかしセキュリティや64bitは魅力的なのでそちらの方向でお願いします
XPに不満などないのが悪い
532 魚群探知機(香川県):2009/11/28(土) 17:02:20.39 ID:1sPEAq6I
8作目記念で、全てのwindowsを網羅したwindows∞が出るんだな
533 がんもどき(関東・甲信越):2009/11/28(土) 17:05:24.50 ID:+IrKXCNp
XPってVistaより不安定だよね。
534 セロハンテープ(東京都):2009/11/28(土) 18:03:35.71 ID:E9qUate9
IEも7がいつの間にか8になってたね
535 三脚(東京都):2009/11/28(土) 18:16:07.61 ID:HvadoRj6
__|__       
__|__  \/      |__/_
 __|    /     /\/  ヽ
(_ノ\  (__   人_/ヽ  ノ

・Windowsのバージョンアップにおける基本スタンス

  PCをまるまる新調するときにプレインストールされているものを利用する。

・現在Windows XPを利用している人はどうすればいいの?

  次にPCを新調するときにWindows 8にして64bit OSに乗り換える。
  そのまた次にPCを新調するときまでには128bit OSは程よく枯れてるだろうから、
  そうしたらWindows 9の次(あるいはそのまた次)のWindowsに乗り換えればおk.
536 がんもどき(関東・甲信越):2009/11/28(土) 18:33:48.82 ID:+IrKXCNp
OS乗り換えに悩んでる奴ってのはジサカーくらいだろ?
メーカー製使っててUPグレードするようなアホは…
ちょっとしか居ないと思うが
537 三脚(東京都):2009/11/28(土) 18:41:50.94 ID:HvadoRj6
自作ダルいからBTO
538 冷却管(コネチカット州):2009/11/28(土) 19:09:14.46 ID:fIGJhwNl
一年に一回くらい、猛烈に作りたくなる
年がら年中自作してるわけじゃねーし
539 カッター(関東・甲信越):2009/11/28(土) 19:12:22.39 ID:0fi3FS3r
同スペックでXPより軽いなら使ってやろう(;:゜;益;゜;)
540 三脚(東京都):2009/11/28(土) 19:20:40.07 ID:HvadoRj6
まぁ、MSはOSなんてリリースしても売れねぇのはわかっただろうから、
ユーザがPCを新調するぐらいのペースでリリースしてけよっつーこと。
541 ラジオメーター(福岡県):2009/11/28(土) 19:23:18.18 ID:J+shaUXr
出るとしても2013年以降だろう
64bitオンリーになるんじゃね
542 画架(ネブラスカ州):2009/11/28(土) 19:29:49.66 ID:Mq8PXZc8
組どきに迷うタイミングだなあ…
どうせ延びるんだろうけど
543 オートクレーブ(広島県):2009/11/28(土) 20:14:23.04 ID:Bu5CT9rz
>>542

今使ってるOSで動かないアプリケーションを
使いたくなったら、それが組時だ。
544 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 20:45:16.36 ID:9lnMt3We
VMwareとかは仮想環境でもdirectx使えるわけだし
MSも8のXPモードにではキャッチアップするだろ
たぶん

だからXPから8に行けば良い
545 ゴボ天(愛知県):2009/11/28(土) 20:48:50.51 ID:1dNCPUn1
2台以上もっても別に面倒でもない
用途に合わせて適したPCを使ってる
7のXPモードも割り切った考えで
使えばそれなりに便利
546 時計皿(静岡県):2009/11/28(土) 21:06:12.66 ID:iYLSDVt0
vista7にしても自分が使ってるソフト周辺機器に互換性で問題は無かったけどそんなに低いのか
547 修正液(宮城県):2009/11/28(土) 21:09:12.14 ID:uCxwSUd/
>>546
実際問題、殆どの周辺機器でvista/7向けのドライバが提供されているし
ソフトも普通に動く
叩いてるのは情弱
548 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 21:31:42.67 ID:PW0+Km5b
>>546
というか互換性が低いというレスで、具体例を挙げている人は俺の見る限りでは2割に満たない。
549 吸引ビン(神奈川県):2009/11/28(土) 21:50:12.77 ID:O68sDtee
XP厨は昔の物にしがみついてる老害みたいなもんだからほっとけばいいよ
550 鉛筆(大阪府):2009/11/28(土) 21:52:01.61 ID:h+EIEsHv
PC買ったら64bit版の7だった。
64bitのアプリってあんの?
宣撫らでJnaeStyle使ってるけどちゃんと動くのかな?
てか2chするために買ったPCじゃないけどw
551 げんのう(静岡県):2009/11/28(土) 22:11:40.52 ID:+lXGgq3A
>>550
64bit版の7、しばらく使ってたけど何でも使えるよ
ものによってはググって設定必要だったのとかあったけど
DaemonTools が駄目で アルコールに切り替えたりはした
552 平天(長屋):2009/11/28(土) 22:36:13.24 ID:v19JEF9p
しかし、未だXPでいいだろとか言ってる人は本当に失笑モノだよな
買い替えないでそのまま使ってるだけの人ならともかく、
ゲームが〜とか互換性が〜とかPCでそれ位やれるスキルあんなら
そう言うのはオフラインのサブ機でヤレよと思う
互換性にしたってセキュリティが甘い旧時代の物が淘汰されるのは当然だしな
特にCPUをi7クラスでOSがXP使うとか池沼にも程がある
553 画鋲(アラバマ州):2009/11/28(土) 22:38:59.72 ID:9lnMt3We
一台で済むものを二台にして喜ぶお前がアホ
一台で済まなくなったら、二台にするさ
554 輪ゴム(北海道):2009/11/28(土) 22:39:11.43 ID:g6r62tue
Win7は発売日に買ったんだけど、どうせだから
自作機の中身替えようと思って今にいたる

AthlonII X4 620/630
PhenomII 945(C3)
i5 750/i7 860

決められない・・・
555 おろし金(大阪府):2009/11/28(土) 22:44:12.91 ID:uale2R4M
どうせ2chとニコ動くらいしかつかわねーんだろ
AthlonII X4と785Gで行っとけ
浮いた金は周辺機器にでも回せば良い
556 鉛筆(大阪府):2009/11/28(土) 22:48:29.29 ID:h+EIEsHv
>>551 おお、ありがとう。てかダエモンさん、ダメなのかOrz... 結構使うんだけど(涙)
557 時計皿(静岡県):2009/11/28(土) 22:57:06.84 ID:iYLSDVt0
>>548-549
そんなもんか
558 フラスコ(兵庫県):2009/11/28(土) 23:02:09.49 ID:W4ZcAm+5
XPMODEのデバイスマネージャーに
?マークのデバイスが3つあるけど、あれなんなんだろ?

ちゃんと動いてるけどなんか気持ち悪い
559 平天(長屋):2009/11/28(土) 23:03:02.52 ID:v19JEF9p
XP厨≒骨董品の愛好家か貧乏人
560 吸引ビン(神奈川県):2009/11/28(土) 23:05:12.01 ID:O68sDtee
>>556
公式のダエモンライトは対応済み
561 ボウル(関東・甲信越):2009/11/28(土) 23:06:38.39 ID:M2NWOcxo
日本人なら末広がりの8に賭けようぜ
562 ペーパーナイフ(愛知県):2009/11/28(土) 23:10:57.43 ID:y29McNZT
777は?
563 顕微鏡(関西地方):2009/11/28(土) 23:25:36.65 ID:F2/8DvEz
ウインドウズ8のコードバージョンは7なのか?
564 ラベル(北海道):2009/11/28(土) 23:27:37.73 ID:0gmJt9qO
さすがにコードバージョンは7だと思うけど。
製品名は8ではないかもしれないが。
565 ばくだん(愛知県):2009/11/28(土) 23:32:24.34 ID:akpFabdz
windows7  2009年発売
windows8  2012年発売
     ↓
windows95 2273年発売
windows98 2282年発売
     ↓
windows2000 7988年発売

運が良ければ来世で買えそうだな
566 セロハンテープ(東京都):2009/11/28(土) 23:35:08.21 ID:E9qUate9
その次はよせばいいのに Windows OS 9 とか名付けちゃってモトローラとアップルから訴えられるんだな
567 鍋(三重県):2009/11/28(土) 23:41:23.54 ID:cyD8wP0m
XPSP2をSP3にするメリット教えれ
568 炊飯器(東京都):2009/11/28(土) 23:47:24.24 ID:9ab9335i
さすがに現在のPC5年も経ったし7も出たしやっぱOSってときめくしそろそろ買おうか
でも7SP1出るまでUSB3.0?こなれるまで買うなってお前ら言うし待ってたら
今度8?それ待ってたら俺のPen4は7年選手だよ
569 カッティングマット(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:48:16.00 ID:PW0+Km5b
>>568
待てる時点で新PCは必要ないから、もっとねばれ。
570 バール(アラバマ州):2009/11/28(土) 23:50:14.82 ID:3uJAI5y3
これからもx31で戦うにはXPが必要なのだよ。
でも、普段はubuntuしかつかってないけどね。
571 ろうと(愛媛県):2009/11/29(日) 00:10:18.45 ID:ZV9B+YQw
windowsHがバカOSになるのは間違いない
572 アルバム(大阪府):2009/11/29(日) 00:18:32.31 ID:QViQwOw7
>>568
USB3.0も今の状況だと、ドライバがXPにも対応したものが出せないと
メーカーが発売に踏み切れないと思うぞ。
ノートはPCカード変換、デスクトップはPCI変換ボードが必ず出るはず。

7年も使ってるならとり合えず、Pen4のPCは廃品回収に出すべきだろ。
573 ガムテープ(アラバマ州):2009/11/29(日) 00:21:43.77 ID:nkfOYrP8
>>567
1.5倍(当社比)
574 マイクロメータ(長屋):2009/11/29(日) 00:30:25.78 ID:oQl19K7i


Q 64bitのメリットってなに?

A 一般ユーザーにとっては、「メモリを多く搭載できる」だけです。
  つまり特殊な作業(商業品質の印刷や映像など)を行わないならば、まったく必要ありません。
575 ノート(大阪府):2009/11/29(日) 00:41:10.27 ID:y/jX9J24
XPを使い続けた理由はVistaがタコだったから
7は評判悪くないし、そろそろ移行するか
576 アルバム(大阪府):2009/11/29(日) 00:47:47.80 ID:QViQwOw7
>>575
違うな。
Vistaにしかできない事が必要じゃ無いから。
それとVistaを導入した企業が皆無で、Vistaの操作を覚える事が個人的意外に
意味がないから。

7はどうかね?w
577 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 07:38:40.70 ID:2g1NVuPG
Windows 8が2012年にリリースされるとして、
今使ってるXP PCがその時点でまる4年使ってることになるから、
Windows 8が安定してきたときに8に乗り換えだなぁ。
Vista/7厨に大勝利。
578 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 07:41:28.69 ID:UyvBB8oY
>>1
ビスタ買おうかなと思った時には既に7が、
7買おうかなと思った時には既に8が出るのが解るから
3年程度なら大丈夫かと待てるからだよ。
579 クリップ(神奈川県):2009/11/29(日) 07:42:40.52 ID:p8PwnCW/
ME→XP 
すげー!インターフェイス変わったなーこれ以上かっこよく出来ないだろ

XP→7
すげー!なにこのオシャレなインターフェイス。XPとかださくて弄れないよもう

7→8

つまりはそういうこと
580 オシロスコープ(USA):2009/11/29(日) 07:43:12.56 ID:ahtFi9ux
7発表後すぐにできたウィルスの話はどうなった??
581 焜炉(長屋):2009/11/29(日) 07:59:02.22 ID:boIkwzha
結局のところ、

インターフェースが変わってるだけなんだよな。

中身なんてほとんどかわっとらん。てか変わってたらソフト動かない。
いまだにWin95APIバイブルは使ってるくらいだから。
582 和紙(東京都):2009/11/29(日) 08:02:00.07 ID:LRJrYGcP
8くらいになれば64bit環境もそろってそうだし
そのへんで買うよ
583 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 08:04:27.24 ID:UyvBB8oY
>>581
いや、メモリが糞安くなったのにも関わらず、
XPには3Gしかメモリが使えないという壁がある。
584 バール(関西地方):2009/11/29(日) 08:05:33.09 ID:WR8XxLR5
>>581
典型的なバカによる偏見。
インターフェースが変わっているだけなのではなく、
お前がインターフェースの変化しか理解できていないだけ。

http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20091004/p1
この「中身を変えても誰も気付かない」という話を熟読して自分を恥じれば?
585 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 08:06:08.69 ID:/vLjYqUY
LinuxでGUIが重いと言っている奴ってなんなの

Chrome OSってUbuntu Linuxを基に作られているんだっけ。
普及すればiTunesとかAdobe製品のLinux版出るかな。これらの製品はWine上ではどうも(ry
586 そろばん(長崎県):2009/11/29(日) 08:07:12.51 ID:EWryieSm
7買おうかと思ったけどまた新製品でるのか。まだMeでいいな
587 和紙(東京都):2009/11/29(日) 08:08:02.15 ID:LRJrYGcP
>>585
ChromeOSはアプリは何も出ないぞ
588 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 08:08:59.51 ID:Px2UvJul
>>1
そもそもOSなんてもう自分で入れる時代じゃねーだろ
8割の奴がプリインストールの買ってるわ
PC買い換えた時に乗ってるOSになるだけ
別にXPにこだわってるわけじゃない
589 万年筆(関西):2009/11/29(日) 08:11:02.54 ID:8ZXj+wht
昔ほどOSに必死にならなくても不自由せんようになった
590 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 08:12:45.47 ID:/vLjYqUY
>>587
まさかWebアプリ?絶望したorz

iTunesとAdobe製品使う時だけWindowsに変えるの面倒なんだよな。
USBメモリを差し込むとLinuxだと普通に認識するのにWinだと「USBデバイスが認識されません。」って表示されて10回ぐらい差し直さないと認識されないし。
何なのあれ。
591 滑車(神奈川県):2009/11/29(日) 08:13:04.39 ID:2l2j8O/9
セブンもいらない子かw

でもビスタ厨ほどじゃないな
592 大根(関東・甲信越):2009/11/29(日) 08:13:48.07 ID:jpzPWLtT
俺はOSオタクでMS-DOS3.1からウインドウズ7まで揃えてるけど、
ウインドウズ95以降、はっきりインターフェイスが変わったと感じるのは7だけであるよ
Vistaまでは見た目が変わったが、7は機能が変わった
7は金を出して買おうと思うわ
593 焜炉(長屋):2009/11/29(日) 08:14:41.82 ID:boIkwzha
>>584
それだけ?ほか変わったところ教えて。
594 スクリーントーン(北海道):2009/11/29(日) 08:16:54.07 ID:LU1gsrCt
>>583
この人何言ってるの?32bitOSの問題でXP関係ねーし
595 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 08:17:56.99 ID:UyvBB8oY
>>588
それあるね。漏れもそろそろ次のPC必要だから、
ビスタ程叩かれてないし、評価する声のがビスタの時より優勢な感じ。
プレインスコで買う予定だよ。余程うんこならXPに書き換えるけど。
596 めがねレンチ(関西地方):2009/11/29(日) 08:18:08.21 ID:d7HpCr7I
XPの起動音聞くと死にたくなるようになった
597 駒込ピペット(アラバマ州):2009/11/29(日) 08:18:56.69 ID:UO8wEeue
98SE(4年使用)→2k(6年使用)

そして7に変えないとダメな時期が来てしまった・・・
98SEから2kでは、安定性に感動した。

2k→7は慣れないもん使わされてストレス溜まりそう・・・
エスクプローラーなんて、ファイラー使ってるからどうでもいいし。

XPのディスク買っておけばよかった
598 レポート用紙(アラバマ州):2009/11/29(日) 08:23:23.34 ID:vLV9WMb7
9x系とNT系ってもの凄い中身違うと思うけどな……
599 バール(関西地方):2009/11/29(日) 08:24:39.83 ID:WR8XxLR5
>>593
「それだけ?」って……。熟読しろと言っただろ。
別に電卓が変わっているとか言いたかったわけじゃねーから。
UIを変えなければ誰も気づかないという一例で電卓を出しただけ。

具体的に変わっている部分の話をするなら、
Vista→7は大して変わってないが、XP→7は中身がごっそり違っている。
メモリ管理の向上、セキュリティの向上、安定性の向上。
それらに比べればインターフェースの変化なんてないようなもの。
600 スパナ(千葉県):2009/11/29(日) 08:28:03.57 ID:VGs8gsYr
エロゲはXPでしか動かないからではなくて、XPしかサポート対応してもらえないからXPなんだぜ

他のアプリだって似たようなもんだろ
同じように動作したとしてもサポート保証付とサポート対応外では全然違う
601 ガラス管(埼玉県):2009/11/29(日) 08:28:08.29 ID:bVRbnHLY
>>598
まあ9x系からXPになった時は、
とにかく安定している、青画面なんて滅多に出ない、アプリがこけてOSもこけるとか無い、
システムリソースが不足してますエラーが出ない
という実に分かり易いメリットあったからね・・・・
602 ビュレット(関西地方):2009/11/29(日) 08:28:40.96 ID:unlmxFwy
XPに拘ってる人に言いたい事がある。
自分にとって便利だと思える事を捨ててでも、新しい事に取り組まないと時代に置いて行かれるよ。
603 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 08:34:04.85 ID:/vLjYqUY
>>602
Linuxの時代クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?

というか組み込みLinuxってどうなってんの?
604 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 08:34:37.39 ID:UyvBB8oY
>>602
違うよ。先行し過ぎても潰れるだけだよ。
流れに乗ればいいだけ。
605 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 08:43:54.29 ID:/vLjYqUY
>>604
今はどんな流れになってんの?
606 電卓(北海道):2009/11/29(日) 08:46:37.43 ID:td4UwWHD
>>605
トレンドは様子見
607 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/29(日) 08:48:15.87 ID:hELH3ot6
次は8なのか
windows plus、フロンティアと続くと予想してたのに
608 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 08:49:17.06 ID:UyvBB8oY
>>605
まだ先行者が7の味見中じゃね?
中小のソフトメーカーが移動し始めたら買いだろうね。
609 そろばん(熊本県):2009/11/29(日) 08:50:35.94 ID:IutqqgD7
12年って事は、しょうがなく移行派は8なのか
610 ばんじゅう(福岡県):2009/11/29(日) 08:50:37.35 ID:AzfYsDKn
XPから7になって何がどう変わるのかが分からんだけ
金払ってまで移行する理由が掴めない
611 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 08:54:15.55 ID:/vLjYqUY
というかLinux使っている俺はどうなの?
WIneの設定にWindows Vista用とかあるからWindows XPなどで動かないソフトも起動できるし、
アップデートやインストールはWinと比べて格段に速いしPen3だけどGUIも特別重いとは感じないし、
itunesは使えないけどipodの充電ならできるしNTFSの読み書きもできr(ry

誰かWindowsからLinuxのext4を認識するソフト教えてください。
612 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 08:59:31.97 ID:hjEoAkJ0
linuxがwinを超えるなんて天地がひっくりかえってもあり得そうにない。。。
613 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 09:08:49.47 ID:/vLjYqUY
>>612
Linuxの開発者が秋葉原でWindows 7の前で笑顔で写真撮影しているほどだしなw
あれにはワロタ

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091023_windows7_linus_in_akiba/
614 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 09:23:30.85 ID:/hxsyFxn
>>607
普通はジャック、A、タロウだと思うんじゃねーの
615 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 09:25:39.48 ID:hjEoAkJ0
Linux使いはマゾなの?
winアプリがまともに動かない環境でイライラしないの?
616 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 09:30:52.43 ID:/vLjYqUY
>>615
使いたいと思うソフトは一通りそろっている。
どうしてもWIn用のアプリが使いたいならWineを使えばいい。よほど複雑なアプリでない限り起動できる。(Photoshopも起動できるらしい)
617 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 09:33:12.29 ID:2g1NVuPG
一般ユーザ向け:Windows
その筋の人向け:UNIX/Linux

UbuntuみたいなLinuxが出てきても一般ユーザ向けにおけるWindowsのシェアを切り崩すのは無理でしょ。
あと、その筋に入りたての奴ほどUNIX/Linux原理主義に傾倒して、むやみやたらとWindowsをけなしたがる。
新しく覚えたばっかの単語を使いたがる小中高生と一緒。
618 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 09:37:03.77 ID:/vLjYqUY
>>617
そういう人多いよね。Linuxの開発者はプレゼンとか使うとき普通にWindows使っているのに、
なぜかLinux利用者はWindows嫌いが多い。Linux開発者も「MS嫌いは病気」と言っているほどだしね。

でもそれってWin利用者にも同じ事言えるよね?>>295>>617のように。
どっちもどっちという事なんだよ。
619 スタンド(関西地方):2009/11/29(日) 09:38:13.79 ID:xE8Al+Ym
どうせ、8が発売されても、みんな「SP1が出るまで待て」て言うし。
620 梁(西日本):2009/11/29(日) 09:38:16.49 ID:nFW2gTpN
>>602
新しいって言ってもたいして変わってないじゃん
少し便利になったぐらいじゃ新しいとは言えんだろ
621 万年筆(長屋):2009/11/29(日) 09:41:55.07 ID:csvCHpTo
vista sp4は2012年か。
622 れんげ(埼玉県):2009/11/29(日) 09:43:21.29 ID:+2EOwU3N
ネットやって動画見るくらいならOSにこだわる必要はない
XPでもVistaでも7でもいい
XPもってりゃ7にする必要はない
vistaもってりゃ7にする必要などない
これから買う奴は7買えばいいだけだ
OSにこだわらなきゃそういうことになる
623 フライパン(埼玉県):2009/11/29(日) 09:43:35.21 ID:nEFeJkUr
7ってネーミングセンス無さ過ぎ
書きにくいだけだろ
624 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 09:52:56.86 ID:/vLjYqUY
>>622
そうだよね。どのOSにするかなんて個人の判断で選べばいい。
それなのに自分が使っているOS以外の話になると他のOSを見下す人ってたくさんいるよね。
LinuxにもWindowsにもMacにも。UNIXやBSDとかはあまり見ないけど。
625 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 09:59:31.32 ID:A4M78wJ4
根底にあるのは
「俺が使ってるものが世の中で正しい」
っていう小学生以外の思考でしかないよね<XP厨
素直に過去のエロゲが出来ないからOS変えたくないし、出来たとしてもお金ないからマシン新調してまでOS変える事出来ないの
って言えばいいのにプライドが邪魔する正に小学生以外
別に自分がやりたいこと出来るならMacだろがubuntuだろうがOS2だろうがFreeBSDだろうがWinMEだろうがいいじゃんと思うけど

そして、i7とかメモリ8GとかSSDとか積んでるのにXP最強とか言ってXPしか入れないのは情弱の極みっていうか多分氏んだ方が資源の無駄遣いが無くなって地球にも日本にも優しい結末になれると思う
626 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 10:02:18.65 ID:A4M78wJ4
>>624
BSD関係が一番linuxを嫌ってる節があるのは俺の気のせい?
マカー並の原理主義者が多そうなんだけど
627 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 10:04:19.41 ID:2g1NVuPG
自分がやりたいことが出来るならっつー前提だけど、
それにしてもOS2とMEはないわ^^;
628 天秤ばかり(福島県):2009/11/29(日) 10:05:51.04 ID:TKmSyef7
もう次期OS発表か
7ってvista以下だったのか
629 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 10:18:26.53 ID:hjEoAkJ0
Linuxも使ってる、PerlやPythonはUnix系の方が扱いやすい
ただ開発も鯖立てもしない癖にLinux使う奴はMac使いと似たようなもの
630 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/11/29(日) 10:25:16.05 ID:YlFbki8r
おまいらのパソコンは、VTに対応してるかな?
これでテストだ。

OpenLibSys.org
http://openlibsys.org/index-ja.html
631 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 10:26:50.11 ID:A4M78wJ4
>>629
じゃあ!このせんぷろん2400にメモリ1Gのw2kマシンがパッチ切れた時にubuntuを入れるなと!?
貧乏人には死ねと!?
XP売ってねぇよ!
632 泡箱(愛媛県):2009/11/29(日) 10:27:36.96 ID:ciR7Npbh
こないだまでXP馬鹿にしてた自分を恨め
633 白金耳(コネチカット州):2009/11/29(日) 10:30:41.51 ID:/hxsyFxn
まぁコレクターとしては、それぞれ一本ずつくらいは持ってるもんだ。
使う使わないは別にして。
634 墨壺(アラバマ州):2009/11/29(日) 10:34:08.57 ID:SH3l6gHX
OS買う金がない
635 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 10:34:17.77 ID:A4M78wJ4
>>632
金なくて買えなかったんだよ
仕方なくOS無し&過去の遺産で壊れたPCの代替えを買ってはや4年・・・まだ壊れねぇ
嫁にはNECの静穏VISTAマシンにXPノートまで買ったのに・・・畜生
一万円位どっかで捻出するべきだった
636 バール(dion軍):2009/11/29(日) 10:34:36.84 ID:+SRcqIDj
>>417
理解できん、その思考。
637 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 10:37:04.38 ID:hjEoAkJ0
>>631
使いたいなら入れてもいいんじゃない
OSとしての使い勝手は糞だけどね
638 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 10:37:35.73 ID:A4M78wJ4
>>636
Macの部分を2korXPに切り替えてみよう
639 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 10:39:24.38 ID:/hxsyFxn
>>635
どんだけおっかねぇ嫁なんだよwww
640 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 10:40:46.85 ID:A4M78wJ4
>>637
ymdでOperaとJDとk3dでもインスコしとけば今の2kと差ほど変わらないと思うよ
641 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 10:43:36.57 ID:2g1NVuPG
PCを新調したら即日PC貯金を開始すべき。
5年で10万貯めるなら1667円/月、12万なら2000円/月でおk.
642 定規(東京都):2009/11/29(日) 10:44:52.33 ID:UFok+8Oy
つーか3Dなんていらんだろ。
見にくくなって無駄に電力食うだけだ。
ビジネス用途も考えろよ。
643 がんもどき(アラバマ州):2009/11/29(日) 10:45:25.16 ID:HDH2SNCf
最近のWindowsとかOfficeとかはメニューがどうなってるのかさっぱりわからん。
OSXのほうが使えるw
644 バール(アラバマ州):2009/11/29(日) 10:46:01.23 ID:24c8pPBL
Vistaでも問題ないし、7000円で買ったフを使おうかヤフオクで売ろうか悩み中
645 バール(愛知県):2009/11/29(日) 10:46:36.55 ID:4G+fF82A
なんで新しいOSに拘るん?
646 ブンゼンバーナー(dion軍):2009/11/29(日) 10:51:06.73 ID:YlFbki8r
>>631
数ヶ月前には、ドスパラの通販でも売ってたけどねぇ(遠い目
これじゃ駄目?

Endeavor AY300-V(Celeronモデル)|デスクトップパソコン|Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/pc/ay300-v/
647 ゴボ天(東京都):2009/11/29(日) 10:52:06.15 ID:OtL6rS7e
新しいの発売するよ→じゃあこのままでいいや
新調するならいざ知らずこれじゃ新しもの好きしか買わないだろ
不況まっただ中に何がしたいんだよ
648 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 11:03:40.77 ID:2g1NVuPG
>>643
職場のPCにOS Xが入ってることは稀だろうし、リボンに慣れるのが手っとり早いと思うけどなァ。

てかMS Officeは、VBAなくなるならなくなるで早くVSTA/VSTOに移行してほしい。
649 ゆで卵(北海道):2009/11/29(日) 11:23:05.63 ID:XTaVw4Mw
7使った後はXPが不便に思えるふしぎ
650 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 12:14:53.35 ID:/vLjYqUY
>>649
他のOS使うと違うOS使うとき不便に感じるのはあるな。
Linux(UNIX系?) with X Window Systemのコピペに慣れてしまってWinやMacのようなキーボード使ってコピペするのが面倒に(ry
651 ハンマー(catv?):2009/11/29(日) 12:19:48.38 ID:L3gLxudO
好きなOS使いたいなら、偉くなれ
652 カンナ(関東):2009/11/29(日) 12:21:30.59 ID:ybjHogjB
XP→7○
XP→8○
まさかVistaに関わったニュー速民はいないよな?
653 るつぼ(アラバマ州):2009/11/29(日) 12:28:43.16 ID:T7jrlYmS
クロックが3Gで止まり
マイクロアーキテクチャを洗練させてもC2Dレベルで限界
コアを増やしても使い道がない
だから新機能を搭載する余裕もない
もう新製品は必要ない
654 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 12:31:47.41 ID:/hxsyFxn
>>652
記念に買ったけどまだ入れてねぇ
Meたんと同じ運命をたどってるわw
655 丸天(長屋):2009/11/29(日) 12:37:31.25 ID:XtJ6Oe3G
>>652
貧乏人はν速から出ていけよ
ν速民は平均年収1000万なんだろww
656 ろうと台(新潟県):2009/11/29(日) 12:39:17.32 ID:2vIC3xxv
vistaはMSの
「おめーらもうタコなプログラム作るんじゃねーぞ」
というメッセージだったのではないかと
657 餌(東日本):2009/11/29(日) 12:40:16.45 ID:oI3lcHRN
Windows 10まで待つ
658 大根(関東・甲信越):2009/11/29(日) 12:51:07.05 ID:jpzPWLtT
久しぶりにXPを使って不安定さに笑った
何かの拍子で削除出来ないファイルが出来ちゃうわ、エクスプローラが固まると再起動しなければ完全回復しないわ(エクスプローラのみ再起動しても完全回復はしない)、
負荷をかけすぎるとマウスカーソルすら動かなくなるわ、タスクマネージャーから固まったアプリを停止させようとしても中々停止しないわ、
下手したらタスクマネージャーすら起動しないわ
Vistaと7はこういう不具合は皆無だし安定しています
659 ハンドニブラ(長屋):2009/11/29(日) 12:51:55.22 ID:DlT1eP43
XPの製品寿命の長さは異常だな。
660 大根(関東・甲信越):2009/11/29(日) 12:55:29.92 ID:jpzPWLtT
久々にXPを使って、削除出来ないファイルを久々に体験して、Vistaや7の安定度を知らないで叩いてるXPユーザーが不憫に感じる
661 二又アダプター(岐阜県):2009/11/29(日) 13:15:59.13 ID:P50H0jln
だって2ちゃんとつべしか観ないんだもん
662 丸天(長屋):2009/11/29(日) 14:00:31.17 ID:XtJ6Oe3G
>>661
それでも古いハードとOSをメインで使う理由にはならないでしょ
俺は自分のウイルスの感染源に2chが関係してんのが9割なんだが・・・・
古臭いブラクラ踏んだだけで復帰に時間かけるリスクとかアホらしい
663 鍋(catv?):2009/11/29(日) 14:01:25.50 ID:a1d4i8nK
Windows 9i
Windows 10g
664 万年筆(東京都):2009/11/29(日) 14:04:41.56 ID:F/IZTZAO
ビジネスユースが足をひっぱってんだろ
動画見なけりゃ256メガクラスのPCでも余裕で動くしな
あとはアンチウイルスも入れなきゃ軽すぎてあと10年は使えそうな勢いだ

いっぽう自宅のノートは1ギガ→4ギガに増やしたけどな
665 梁(アラバマ州):2009/11/29(日) 14:04:49.54 ID:ATs37tNn
マイクロソフトはえげつない

VisualStudioはいつのまにか2010になるしw
2008もほとんど普及してないのに(笑)
2005
666 ハンマー(岡山県):2009/11/29(日) 15:48:04.18 ID:qWqiJ2LJ



       6 6 6
667 鉤(東日本):2009/11/29(日) 16:51:04.86 ID:9Xh3vm6N
Office2010は来年度前半発売だっけ。それと7のバンドルが出たときにPC買うのが正解かな。
どうせ8は出始めはダメダメになrんだろうし、SP出てからになると4年以上あるからちょうど換え時かと。
668 フェルトペン(栃木県):2009/11/29(日) 17:05:23.26 ID:g96tLj73
>>576
Vistaを導入した企業が皆無だ?
XPすら入れていないのにそこまで飛ぶわけねーだろ!

2000Pro最高や!(ノД`)
669 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 17:11:45.83 ID:/hxsyFxn
企業インフラを人柱にするわけにもいかんだろ
それで正常だよな
670 篭(大阪府):2009/11/29(日) 17:18:29.59 ID:rqfRNzWk
>>668
2000も意図的に使えなくしてっただけだからな
XPなんて2000にスキンかぶせただけだし
671 バール(dion軍):2009/11/29(日) 17:19:02.51 ID:G8VWHBKe
Vistaは米軍で使われてる
672 アリーン冷却器(dion軍):2009/11/29(日) 17:20:09.81 ID:6T+zkmZa
切れた
大人買いする
オープンソースだろうがプロプライエタリだろうが、OSごとにPCを全部揃えてやる
673 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 17:25:10.49 ID:hjEoAkJ0
>>640
それはない
普通に使っていたらwinとの些細な違いやOSとして劣っている部分が気になってストレスがたまる
開発以外で使う気しないわ、あの糞OS
コンソールだけで十分なのに何故GUIを付けるのか
674 砂鉄(神奈川県):2009/11/29(日) 17:33:45.70 ID:vbjkShT8
いつが買い時なんだよ
いいかげん5年前のXPノートから買い換えたいぞ
CPUはセロリンだしメモリは512MBしか積んでないし
HDDは80GBでIDEときたもんだ
675 はさみ(アラバマ州):2009/11/29(日) 17:35:12.52 ID:jjFpho4D
>>674
買い時なんて気にすることができるならそれで足りているんだから、もっともっとねばれ。
676 カーボン紙(東京都):2009/11/29(日) 17:36:25.37 ID:W9fgSgl9
全部OSメーカーの都合なのにそれに合わせてやるやつって優しいんだな
新しいもの好きはまあ巣に篭ってろって感じかな
677 シール(関西地方):2009/11/29(日) 17:56:06.78 ID:VdC5kF+G
>>673
X入れなきゃいいじゃん
678 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 17:56:45.04 ID:UyvBB8oY
>>674
買い換えたい時が買い時だろと。
PCなんぞ常に先々が用意されてんだから。
679 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 18:00:56.37 ID:hjEoAkJ0
>>677
いやだからコンソールは使ってる
コンソールは
680 エリ(不明なsoftbank):2009/11/29(日) 18:03:47.35 ID:q3YwFd9w
>>674とほぼ同スペックだが2014年まで粘れるだろうか
つか2014年までに職に就くことが出来るのだろうか
681 シール(関西地方):2009/11/29(日) 18:14:19.74 ID:VdC5kF+G
>>679
X入れてGNOMEとか入れてコンソール使ってんのか…
682 巻き簀(関東・甲信越):2009/11/29(日) 18:15:29.76 ID:oZ9FOWM3
>>680
職に就くことが出来たらハイスペック機買えるから働け
683 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 18:20:40.53 ID:A4M78wJ4
>>679
開発者気取るなら、まずはLINUXのインストールくらい手動でやったら?
684 フライパン(中部地方):2009/11/29(日) 18:22:27.59 ID:fu0k4eCd
現状一番安定してるからかえる必要性がない
685 ノギス(埼玉県):2009/11/29(日) 18:24:12.74 ID:Mh6X7AHg
DirectX11対応のカード持ってないからXPでいいや
686 げんのう(秋田県):2009/11/29(日) 18:25:32.73 ID:x5kvnFM9 BE:33210645-PLT(12001)

XPで出来ないことがみつかんねー
687 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 18:26:42.01 ID:JpuXTRZT
>>16
XPに上書きインストール出来るWindowsXPversion2を発売するとか、
sp4を有償にしてサポート期間を延長するとか
そういうの出来んのかね?
688 砥石(アラバマ州):2009/11/29(日) 18:27:43.69 ID:u6Z5lOp0
95→98は凄くまぶしく見えて買った。ほんとさくさくだった
98→XPも超まぶしく見えて買った。XPの快適さにまじでびびったのを覚えてる
XP〜全然ほしいと感じない。XPから脱出するとしたらよほどじゃないと
689 画板(ネブラスカ州):2009/11/29(日) 18:29:08.51 ID:JpuXTRZT
>>688
ME忘れてんじゃねぇよ(笑)
690 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 18:29:11.43 ID:hjEoAkJ0
>>681
コンソールで起動しているんだけど
691 砂鉄(静岡県):2009/11/29(日) 18:30:48.91 ID:PjBZ594z
昔のエロゲとネトゲを完全にプレイできるOSがでるまでXPで
692 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 18:34:49.24 ID:/vLjYqUY
>>673
何故あえてデスクトップ版を入れているんだよ。
サーバー版でいいだろ。
693 シール(関西地方):2009/11/29(日) 18:36:40.70 ID:VdC5kF+G
>>690
じゃあ「何故GUIを付けるのか」なんて言えないじゃん
694 石綿金網(関西・北陸):2009/11/29(日) 18:38:26.80 ID:RVYUCko5
>>689
そんなOSは無い
695 修正テープ(宮城県):2009/11/29(日) 18:43:13.15 ID:hjEoAkJ0
>>693
一理ある
クライアントとして使うならwindowsだと言いたかった
696 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 18:46:28.94 ID:/vLjYqUY
>>695
Windowsは必ずGUIがつくけどLinuxはXサーバーというシステムが起動しないとGUIが使えないからクライアントとして使えないと言いたいのか。
697 スタンド(東京都):2009/11/29(日) 18:54:10.75 ID:2g1NVuPG
>>674
「買い替えたい」・・・そんな言葉は使う必要がねーんだ。
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には実際に買っちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェーーーッ!『買った』なら使ってもいいッ!
698 ローラーボール(関西地方):2009/11/29(日) 18:54:39.78 ID:MlkaKslY
クリーンインスコすることがあれば7にするさ
699 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/29(日) 19:11:21.05 ID:NblKJJ64
ν速民の王道は


98

華麗にスルー@2000

華麗にスルー@ME

XP

華麗にスルー@VISTA

華麗にスルー@7

8


つーことですね?
700 彫刻刀(東京都):2009/11/29(日) 19:12:46.29 ID:Ff46nEvx
スレ読んでないけど
聞いてないのに2000自慢するやつは何人いた?
701 天秤ばかり(愛媛県):2009/11/29(日) 19:18:47.93 ID:fqnfjpu2
こだわってるわけじゃなくて、変える必要性が見つからないです
702 天秤ばかり(関西地方):2009/11/29(日) 19:30:57.04 ID:/vLjYqUY
やべーよAdobe Photoshop CS5のデモ見たらCS5がほしくなってきたって。まだ発売されていないけど。
今までGIMPとPhotoshopは性能一緒だと思い込んでGIMP使ってきたのにorz

Wine上では重くなるんだろうな
703 プリズム(静岡県):2009/11/29(日) 19:56:40.49 ID:2FCBT5dU
CS3でようやくxpに乗り替えたもんn
新しいのがxpで動かなくなるまでそのままだろうな
704 カッター(福島県):2009/11/29(日) 20:41:33.37 ID:E4gyVsOl
>>427
わかる
705 パイプレンチ(長屋):2009/11/29(日) 21:26:29.49 ID:iMfqH3YD
?
706 筆ペン(長野県):2009/11/29(日) 21:27:33.84 ID:wfv4G3Pq
ってかさ、Vistaや7にしたところで、何かできるの?
XPで十分だろ?
707 木炭(島根県):2009/11/29(日) 21:31:23.94 ID:bwn+vrdH
ME以前は明らかに不良品
2000、xpからやっと普通の製品になって感動した

次に感動するのは10くらいだろうな
708 印章(長屋):2009/11/29(日) 21:52:24.92 ID:SqtAZvtQ
MS史上最長開発期間だったのになんであんなVistaみたいなボロ糞OS出したんだろ
709 猿轡(埼玉県):2009/11/29(日) 22:01:48.77 ID:gpcLIc7O
7なんて買い換える必要が無い程度のレベルだな
710 はさみ(アラバマ州):2009/11/29(日) 22:02:07.55 ID:jjFpho4D
>>708
XPの仕様のケツを拭かなければいけなかったから
711 やっとこ(栃木県):2009/11/29(日) 22:02:37.21 ID:jcx5DrHL
>>708
vistaがボロ糞OSな理由がわからん
712 クッキングヒーター(栃木県):2009/11/29(日) 22:04:00.52 ID:nTmxWTAp
>>711
しょぼいメーカー製PCをVista出始めの頃につかまされたんだろ
713 消しゴム(長屋):2009/11/29(日) 22:05:47.58 ID:fiXwMGkJ
>>712
セレロンMに512MのVistaノート沢山売ってたな、当時
714 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 22:14:21.48 ID:UyvBB8oY
>>713
XPも同じ。メモリ256のメビウスノート買ったけど、遅くてかなわん。
512増設しても、熱ですぐ逝くし。
メーカー製は高機能モデルでも買わないと地雷だなと実感した。
715 撹拌棒(愛知県):2009/11/29(日) 22:15:20.78 ID:UyvBB8oY
8年程前の話だけどね。
716 印章(長屋):2009/11/29(日) 22:35:40.65 ID:SqtAZvtQ
>>711
情弱おつ
717 バール(アラバマ州):2009/11/29(日) 22:42:53.51 ID:24c8pPBL
>>658
XPもVistaもフも大した違いがないと思っていたが、言われてみれば
Vistaもフもタスクマネージャー起動することないわ
718 ドリルドライバー(北海道):2009/11/29(日) 22:51:00.07 ID:B6d+M9fl
Vistaは日本のパソコンの平均スペックに見合ってないぶん損をしたね
うちの実家のVista搭載メーカー製PCの糞っぷりといったら・・・
メモリ768MBって何、その端数?w
719 カーボン紙(大阪府):2009/11/29(日) 23:04:45.29 ID:2SQpcw04
>>714
> 熱ですぐ逝くし。

それはその頃のメビウスだから、
720 ビーカー(長屋):2009/11/29(日) 23:15:35.20 ID:A4M78wJ4
>>718
うちの嫁のVistaマシンはC2Dに2G(か4Gか忘れた)のメモリと500GのHDDだったぜ?NECダイレクトだが
721 ドリルドライバー(北海道)
>>720
おたくは量販店で店員の言いなりに買ったわけじゃないだろ?