【AMD】2011年登場のAMDの8コアCPU「Zambezi」とは【Bulldozer】
1 :
ウィンナー巻き(新潟県):
Bulldozer
・32nmプロセスで、8コアを搭載
※Intelも32nmのパフォーマンスCPUは、当面のWestmere(ウエストミア)世代では6コア(Gulftown:ガルフタウン)
CPUコアをマルチスレッド処理に最適化することで、単位面積当たりの“コア数”を増やすことができる。
結果として、CPUの面積当たりのコンピューティング性能を上げることができる。
・クラスタードアーキテクチャ
CPUコアの中を分割して、整数演算部などをスレッド専用のリソースにする一方で、浮動小数点演算部をスレッド共有リソースにした。
「我々は、Bulldozerモジュールの中に、2つの整数演算ユニットと2つの整数スケジューラを分離して実装した。
この2つの整数演算コアは、それぞれが1スレッドを、完全に独立して並列に走らせることができる。そのため、最高パフォーマンスを達成できる」(Akrout氏)。
AMDの判断は、Hyper-ThreadingのようなSMT技術では、整数演算リソースが充分でないとリソースの競合が発生して性能が抑えられてしまうというものだった。
それより、使用頻度の高い整数演算パイプは、それぞれのスレッド毎に分離したクラスタベースマルチスレッディングの方が、パフォーマンスを上げられる。
その一方で、スレッド間で競合する頻度が低いと予想される浮動小数点演算ユニットは共有とした。
「通常は浮動小数点演算ユニットはあまり使われない。だから共有は完璧に自然なことだ」とMoore氏は説明している。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/331/235/kaigai6.jpg ・ヘテロジニアス
「BulldozerはAPUになる能力を持っている。つまり、ヘテロジニアスコンピューティング機能を統合できる」(Akrout氏)。
おそらく、AMDの戦略は次のようなものだ。今後のワークロードで、増えることが予想される浮動小数点演算のニーズの多くは、
CPUに載せるGPUのようなデータ並列型エンジンで吸収する。その方が効率的だからだ。
CPUコア側の浮動小数点演算機能の拡張は、APU化を前提として、やや控え目に抑える。
Bulldozerのもう1つの重要なコンセプトはヘテロジニアス化にあることを考えると、アーキテクチャの選択が納得できる。
詳細は以下にて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091126_331235.html
2 :
やかん(神奈川県):2009/11/27(金) 00:11:32.81 ID:RaNKmh6L
ざんべじ?
3 :
ウィンナー巻き(新潟県):2009/11/27(金) 00:11:49.44 ID:u2WhbMof
thubanはGulftownに負けると思うよたぶん
AMxはどこまで行けるの
6 :
虫ピン(関西地方):2009/11/27(金) 00:12:52.68 ID:czZuPr2r
ブルドーザーとかめちゃくちゃパワフルそうなCPUだな
7 :
筆(福岡県):2009/11/27(金) 00:14:10.94 ID:vPgL2cfj
ガンダルフかとおもった
8 :
白金耳(岡山県):2009/11/27(金) 00:14:19.76 ID:To4jSlAc
intelの6コアは999ドルだろうけど
AMDの6コアはどれくらいで買えるのかな?
よしかったああああああ
>Bulldozerは6コア6スレッド
ん?Gulftownの6コア12スレッドの半分じゃん
11 :
蛸壺(関西地方):2009/11/27(金) 00:15:11.09 ID:zFeI3RSk
4コアとか分け方が意味なくなるかな。
GPUみたいにトータルで語る事になりそう
12 :
原稿用紙(神奈川県):2009/11/27(金) 00:15:14.26 ID:B8CS5rsH
俺のAM3マザーはそのままいけるってことでいいの?
13 :
丸天(アラバマ州):2009/11/27(金) 00:15:45.08 ID:1wZYo/oa
780Gチップセットじゃうごかねーのか
おいおしえろよ
14 :
ばね(コネチカット州):2009/11/27(金) 00:16:41.77 ID:3zkCQTOM
まずは910eをさっさと出せ
つか920eでもよし
15 :
ウィンナー巻き(長屋):2009/11/27(金) 00:19:02.92 ID:Unr020rL
phenomまで一気に降りてくれるのかな。
手持ちのQ9550から変えるならやっぱ8コア行かないと。
16 :
ウィンナー巻き(東京都):2009/11/27(金) 00:19:39.42 ID:j4t80xaZ
cellとは正反対な考え方だな
2011年かあ
AMD潰れてないと良いな
SandyBridgeとどっちがx264が速いのか。俺の興味はそこだ。
19 :
虫ピン(関西地方):2009/11/27(金) 00:23:56.82 ID:czZuPr2r
ソケットはAM3r2だっけ?
DDR3のAM3マザーなら動きそうな予感がする名前
20 :
ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/27(金) 00:25:17.16 ID:ObEMap3z
785Gマザーで動いてくれよソケット同じなんだろ
ASRockのM/B使ってるから安心だ
あそこなら確実に使えるようにしてくれる
名前読みにくいから山田コアで。
23 :
dカチ(長屋):2009/11/27(金) 00:31:28.09 ID:jSmfOHmh
939で動いてくれよ同じAMDなんだろ
24 :
トースター(関西地方):2009/11/27(金) 00:38:46.38 ID:ITkLHkvg
8コアとか一般人はいらねーだろ。
これから売れる要素は、省電力や起動高速化や高音質の方。
25 :
ウィンナー巻き(新潟県):2009/11/27(金) 00:44:28.46 ID:u2WhbMof
Cellは・・・
そもそも性能出すためにCPUからGPUが特定演算の専門家として
独立分離したのが3Dの始まりだったのに
クタラギはこれをわざわざCPUに戻してCPUで全部の処理をしようとした。
できあがったPS3プロトタイプはあんの上コストが高い、その割に遅くて、しかも熱いの三重苦。
あまりのひどさに周りの人が大あわてでGPUくっつけてPS3の出来上がり。
27 :
ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/27(金) 00:51:30.17 ID:ObEMap3z
内部の違いとかどうでもいよな
実際エンコードがドンだけ早くなるんだってことwww
28 :
ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/27(金) 00:53:56.56 ID:ObEMap3z
アスロン2 X4は安いのにエンコード早めで良かった X264とかに強いし
1万円の8コアとか出せよー
29 :
集魚灯(兵庫県):2009/11/27(金) 00:57:21.95 ID:TaR4gNG8
コアよりもいい加減クロックを定格で4Gに上げてくれよ
30 :
輪ゴム(愛知県):2009/11/27(金) 00:59:39.65 ID:HF12KlIx
小亀カセットみたいな感じで増設できるCPU出してよ
ザンベジとかどこのパリ大賞典勝ち馬だよ
32 :
ウィンナー巻き(新潟県):2009/11/27(金) 01:04:12.98 ID:u2WhbMof
>>27 Gulftownが出るまではどうなるか・・・
HT切ったGulftown(6コア6スレッド)とCore i7(4コア8スレッド)で比較すれば
スレッド数よりコア数が多い方がいいのかどうか分かるかと。
33 :
ウィンナー巻き(新潟県):2009/11/27(金) 01:06:28.98 ID:u2WhbMof
参考に他のアーキテクチャ
2011年 Intel 新アーキテクチャ
◇SandyBridge (2〜8コア)
・32nmプロセス ダイサイズは225平方mm以下
・4コア+GPU+ノースブリッジを1ダイに統合。8コアの上位モデル、2コアの下位モデルも予定
・統合されるのはGPUコアとPCI-Expressコントローラ、DMIコントローラ。PCI-ExpressコントローラはPCI-Express 2.0対応
・CPUコアは20平方mm/コア
・CPUコアクロックは2.8〜3.4GHz、TB時で最大3.8GHz
・L2 256KB*4 / L3 8MB(25サイクル)リングアーキテクチャ採用 8コアの場合はL3 16〜24MB
・HT、AEC、VMXに加え新命令のAVXサポート
・GPUコアのクロックは1.0〜1.4GHzで、L3キャッシュ直結
・2ch DDR3-1600コントローラー
・TDP 85W
・ソケット LGA 1155?(LGA1156?)
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/033/kaigai1.jpg AMD Fusion (Llano)CPU+GPU
・32nmSOIプロセス High-K/メタルゲート採用
・CPUはK10.5 2〜4コア
・L2キャッシュ 2MB?
・DX11/UVD3対応GPUコア内臓 モバイルHD5600シリーズの省電力版? SP数460
・DDR3-1600対応
・PCIe2.0
・LIano向けチップセット SATA 6Gbps/USB 3.0両対応
・ソケット FM1?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/328/392/kaigai13.jpg
34 :
ウィンナー巻き(新潟県):2009/11/27(金) 01:07:40.93 ID:u2WhbMof
低消費電力CPU
Intel
次世代Atom(45nm Pineview) 09年12月に詳細発表 10年1月に発売
・Atom N450(1C/2T/1.66GHz/667MHz/L2 512KB) $63
・Atom D410(1C/2T/1.66GHz/667MHz/L2 512KB) $43
・Atom D510(2C/4T/1.66GHz/667MHz/L2 512KB*2) $63
次々世代Atom(32nm Cedarview) 2011年発売予定
・シングルチャンネルDDR3-1066
・メモリ数 2 DIMM
・DirectX 10.1のサポート
・映像出力 LVDS、eDP、HDMI、DisplayPortに対応 デュアルDisplayPortも対応
AMD
Ontario(40nmプロセス? Bobcatアーキテクチャ) 2011年発売予定
・消費電力1W以下をターゲットに開発
・最大2命令発行2命令リタイヤ/サイクルのOut-of-order実行コア
・現在のメインストリームCPUの50%のダイサイズで90%の性能を引き出す予定
・SSE1〜3と仮想化をサポート
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/328/392/kaigai10.jpg
35 :
音叉(埼玉県):2009/11/27(金) 01:07:50.04 ID:qs3h982V
2010年にAMDは新しいCPUを出さないけどどうすんだ
チップセットに地から入れるのか
36 :
時計皿(愛知県):2009/11/27(金) 01:09:10.85 ID:pCXBzJOt
intel分けわからん
色々出しすぎだボケ
37 :
乳棒(神奈川県):2009/11/27(金) 01:18:05.13 ID:q+Ggs7ih
川の名前だっけ?
38 :
モンキーレンチ(宮城県):2009/11/27(金) 01:22:58.19 ID:pU4EyUkH
パーソナルユースレベルなら、コアが多くなるほど遅くなるぞ。
タスク数に応じてコアを纏めたりバラしたりとか出来ればいいのに。
39 :
ペンチ(東京都):2009/11/27(金) 01:26:16.28 ID:peuYjm0U
>>38 TurboBoostってベンチ番長用機能って思われてるけど
そういう用途にはぴったりの機能なのにね
40 :
ガスレンジ(新潟県):2009/11/27(金) 01:27:24.41 ID:DUoDNj0B
>>38 Bulldozerの詳細は全部出てないので、それに近い機能が実装されるかもよ?
1モジュール(2コア)を1コアとして使える機能とか。
TurboBoost的なのはThuanに付くらしいな
42 :
ルアー(富山県):2009/11/27(金) 01:50:44.35 ID:vIlXyhdQ
Orochiってどうなったん
43 :
ガスレンジ(新潟県):2009/11/27(金) 01:52:37.55 ID:DUoDNj0B
>>42 Orochi→Zambezi 名前が変わった
44 :
ルアー(山口県):2009/11/27(金) 01:57:30.85 ID:t+BQk6RJ
胸が熱くなるな
45 :
カンナ(兵庫県):2009/11/27(金) 01:58:13.16 ID:kCnlURbF
>>1 スレ立て乙
メモリコントローラー無しかよ。
めんどくせえからZombieにしとけよ
TDPが全て
80W越えるCPUは使う気にならない
48 :
落とし蓋(山形県):2009/11/27(金) 02:05:49.08 ID:c/7Vlm9T
49 :
フェルトペン(広島県):2009/11/27(金) 02:12:58.05 ID:7XrigO44
>>47 窒息ケースでもない限りアイドル時の消費電力のほうが重要だろ
50 :
スプーン(東京都):2009/11/27(金) 02:23:48.51 ID:d+0sfbvr
買うにはまだ早い20nmまで待て
PS3のエミュ向けCPUか?
52 :
まな板(大阪府):2009/11/27(金) 02:32:35.48 ID:32iLEwPg
53 :
まな板(大阪府):2009/11/27(金) 02:41:37.79 ID:32iLEwPg
あげ
54 :
はさみ(ネブラスカ州):2009/11/27(金) 02:44:12.21 ID:ZtkSwjyE
でもお熱いんでしょ
これはopteronのreplacementなんですか?それとも民生用?
56 :
落とし蓋(山形県):2009/11/27(金) 02:52:03.71 ID:c/7Vlm9T
>>55 もちろん両方
AMDもIntelもPC向けのダイをボトムアップでサーバー、HPC向けに利用する
57 :
ウィンナー巻き(大阪府):2009/11/27(金) 02:54:13.39 ID:oB+o/1la
2011年までAMDさん生きてんのか?
58 :
オシロスコープ(アラバマ州):2009/11/27(金) 02:57:32.67 ID:VaVSN4V+
エンコも画質もGPUにお株奪われるというオチ
59 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/11/27(金) 02:58:57.86 ID:5vY5Lu3g
>58
GPU技術ではAMD>>>>>インテルだし
そうなったらそうなったで大勝利
60 :
落とし蓋(山形県):2009/11/27(金) 03:01:21.21 ID:c/7Vlm9T
>>57 AMDは様々な理由で生かされている企業だから多分生きてるんじゃねとしか
勿論スポンサーが興味失えば一瞬で消えちゃうけどな
Bulldozerはあほな設計
マルチコアでの高性能化を求めている人は浮動小数点演算の高速化を求めている
整数演算はもう十分
62 :
ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/27(金) 03:05:46.05 ID:ObEMap3z
性能向上って 一般人だと何に使うんだゲームとエンコ以外 どうせだったら一般人用作業特化型の作れよw
今までのエンコが100倍とか早くなるやつ
63 :
シャープペンシル(コネチカット州):2009/11/27(金) 03:07:35.11 ID:cYvCOzhh
>>62 …ゲームとエンコ以外でそんなパワー使う作業すんの?
64 :
乾燥管(東京都):2009/11/27(金) 03:08:06.43 ID:bCbnaXCc
6コアとか9コアとか出ないのか。
65 :
スケッチブック(三重県):2009/11/27(金) 03:11:10.68 ID:swfjnX2d
AMDはアーキテクチャのチャレンジよりもプロセス技術に注力した方が堅実だろ、もっとGFに力入れろ
66 :
落とし蓋(山形県):2009/11/27(金) 03:17:46.12 ID:c/7Vlm9T
>>65 体力的な問題で力入れられないからそっちはアラブの金持ちに任せたんだろ
GFができたおかげでAMDのfabは自社以外の半導体を作って
利益を上げられるようになった
逆に言うと
自社の物しかつくってないのに利益を上げられるintelは異常
68 :
二又アダプター(福岡県):2009/11/27(金) 03:28:13.00 ID:LT//BP9C
将来的には大量の実行ユニットを乗せた1CnTのCPUになっていくのかねぇ
69 :
落とし蓋(山形県):2009/11/27(金) 03:40:34.17 ID:c/7Vlm9T
>>67 異常ってか償却が済んだラインでいろいろ作ってるから当たり前
チップセット作ってCPUと抱き合わせて売ったりとかな
チップセットビジネスをかき回す互換チップセットメーカーを毛嫌いしてるのはこれが原因
あとLANなんかもIntelのシェアは馬鹿に出来ないレベルだろうしな
>>61 強化してあるって書いてあるじゃん。
あとGPU統合でさらに強化
72 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 05:17:54.16 ID:K5HqzoHZ
強化したって2コアで1ユニットは無いわ・・・
この世代は鯖分野はともかくHPC分野からはそっぽ向かれるな
256bit演算なんて現状はサポートされてないし、今後もいつ流行るかわからん
コアごとに256bit演算器を載せたら、浮動小数点演算中でも演算器は半分は寝てることになる
ダイの無駄遣いだわな
74 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 05:40:37.94 ID:K5HqzoHZ
>>73 AVXならSIMDだから当然その時は128*2なり64*4なり同時実行すると思います
んなことはわかってるよバカ
現在あるようなソフトを動かした話だ
>>75 登場まで2年もあるんだし、何らかの最適化はあるだろう。。。
実際に新命令の恩恵が普通に得られるのはもっとずっと後だよ
当面はベンチマークだけみたいなもんだろ
ベンチマークはどっちみちペテンなんだから、AMDはインテルに勝てん
Pen4 vs Athlon64みたいに、絶望的な差があるとき以外は
78 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 05:51:42.81 ID:K5HqzoHZ
>>75 そりゃ仕方ないだろw
AMD64だって倍増・倍長化したレジスタは当初全くの無駄だったけど
そもそもその無駄を先に載せておかなきゃその後でOS/アプリが対応しようがないじゃん
AMD64はPC-UNIXサーバー向けに需要がしっかりあったから
当初から無駄じゃなかったぞ
80 :
土鍋(佐賀県):2009/11/27(金) 06:02:24.44 ID:6PBnhwlO
>>72 HPC向けのアーキテクチャだしそっぽどころか大絶賛レベルだろう。
1モジュールでかなり2コアに近い性能出せるし。
81 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 06:12:19.51 ID:K5HqzoHZ
>>80 何で1モジュール(=2コア弱)で1FPU構成がHPC向けなんだよw
82 :
羽根ペン(九州):2009/11/27(金) 06:29:28.65 ID:AMvpyMqE
>>81 どっかのサイトで解説読んだがむしろこういう設計の方が一般的って書いてあったぞ
というか浮動小数点演算だけドバドバ流れるようなことってそうそうなくね?
結局整数演算も混ざるわけで
83 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 07:00:53.78 ID:K5HqzoHZ
>>82 >>1の元記事だろ
> ここで面白いのは、整数演算クラスタが2に対して、浮動小数点演算クラスタが1という比率が、比較的一般的であることだ。
>例えば、Sun MicrosystemsのNiagara2(UltraSPARC T1/UltraSPARC T2)やRockなども2整数コアと1個の共有浮動小数点コアという比率だ。
>また、旧DEC/CompaqのAlphaプロセッサの「EV8」も、4- wayのSMT(Simultaneous Multithreading)で8整数演算ユニットのクラスタに対して、
>4浮動小数点演算ユニットの構成だった。
Sun microsystemsのT1やらDECのEV8持ち出して一般的と言われても・・・大体EV8なんて商用化前に死んだじゃん
そもそも浮動小数点演算をどばどば流したいのがHPCだろ
HPCの頂点たるRoadrunnerがCell B.Eの浮動小数点演算性能を5倍に引き上げた独自改良品を使ってるのは何でかと
84 :
フードプロセッサー(関東):2009/11/27(金) 07:29:13.56 ID:QSriT2nv
AM3マザーなら使えるだろうか
それだけが心配
85 :
ペンチ(東京都):2009/11/27(金) 07:53:37.72 ID:peuYjm0U
>>83 スパコン向けのプログラムと違って一般向けのプログラムなんて最適化されてないのが大半なんだから
浮動小数点演算どばどば流そうとしたってどうせどっか別の所で詰まってるんだし
詰まりやすい部分の太さを倍にしましたって感じだよなBulldozerって
浮動小数点演算はGPUがやるっつってるけど、GPU使うように設計されたプログラムは
プログラムが気合入れて最適化してきてるんだからとりあえず放置っていう意味あいに個人的には聞こえる
プロセスの壁って何処だっけ、もうすぐぶつかるんだよね
理屈は良く覚えてないけど原子サイズが云々
88 :
金槌(神奈川県):2009/11/27(金) 08:10:13.77 ID:2iWkqHwf
>>86 シリコンウエハの上での話しではってなってるけど
ナノレベルの微細加工は走査型トンネル顕微鏡の応用から原始レベルまでは
ってなったけど
量子関係が入ってくるとまた別の話になるので、どうなるんだろうね...
でも原始数個のレベルで電子がうろうろするようなのでは耐久性が
光は小さくならんみたいだし
89 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 08:17:46.76 ID:K5HqzoHZ
>>84 ソケットはAM3r2(リビジョン2)になるって言ってたな
AM2→AM2+の時程度の変更なら一部機能制限有りで使えるかもしれんが
何しろ実物が影も形も無いので全く不明
>>88 そう、量子関係が実用化されるまでどこかで必ず頭打ちになるって聞いた
まだ心配するレベルじゃないのかな、10年程度でぶつかりそうな気がしなくもないけど
91 :
音叉(関西地方):2009/11/27(金) 08:25:10.25 ID:mgmyWxue
Hyper Threadingの○スレッドって詐欺だよな。
>>91 Pentium4の○GHzと同じだと思う。
93 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 08:43:22.91 ID:K5HqzoHZ
94 :
分度器(アラバマ州):2009/11/27(金) 08:46:48.93 ID:tZz3C9Wq
毎日変態はintel提灯じゃん
95 :
エバポレーター(茨城県):2009/11/27(金) 08:51:31.69 ID:K5HqzoHZ
>>94 この記事書いてるのは
カタカタ In_
(Φ∀Φ)
_| ̄元 ̄|| )
/旦|―-―||///|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|淫照広報部|三|/
じゃなくて
A_A
(O∀O-)
._φ 大 ⊂)
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
|日和見主義|/
だしw
96 :
ペトリ皿(アラバマ州):2009/11/27(金) 08:54:00.95 ID:ObEMap3z
HTは処理によるんだよな 逆に邪魔する場合があるから ふつーにコア搭載されてるほうが良い
売るキャッチコピー的にはHT搭載!! 見たいな感じで売りやすいんだろうけど 切って使ってる人も多いし
97 :
ペンチ(東京都):2009/11/27(金) 09:05:27.82 ID:peuYjm0U
切れるのならそれでいいじゃん
それに今のIntelはHTで差別化してるラインナップだから搭載しないの買うって手もあるし
98 :
ウィンナー巻き(関西地方):2009/11/27(金) 09:25:01.59 ID:ot0Tp0ic
>>28 4コアは一万切る時代がやってくるなんてなぁ
AM3に乗るなら来年の内にSB850ってとこか
r2までまつとメモリが安くなってそうなんだよなぁ
今年パソコン買ったから、次は3年後ぐらいに買うだろう。
今度買うときはこんなの買ってるのかな。無駄スペックの気がするが。
GPUコアをCPUに統合する意味がわからん
コスト? システム的に何がメリットなの?
102 :
グラフ用紙(山口県):2009/11/27(金) 11:14:24.24 ID:vMPvm9JB
>>102 コストって、チップセットグラとセットで考えたら変わらんでしょ
シェアだってCPUとチップセットをセット売りしてりゃ一緒でしょ
104 :
グラフ用紙(山口県):2009/11/27(金) 11:32:02.71 ID:vMPvm9JB
>>103 シェアはintelのことね。。AMDの場合CPUのシェア伸びないと意味なかったね。
105 :
ガスレンジ(新潟県):2009/11/27(金) 14:14:17.09 ID:DUoDNj0B
>>101 Intelはコストとかシェアじゃね。 AMDはGPGPUの活用
Bulldozerで浮動小数点演算ユニットを共有することになったので、
浮動小数点演算で足りない性能はGPUにやらせようってことらしい。
Q6600でもうしばらく頑張るが、どうせ次はメモリもマザボも買い替えになるんだから
Intelと比べてエンコ用途向けのコスト性能比次第ではAMDに乗り換えてもいい
107 :
錐(関西地方):
時期悪