アル・ゴアがCO2温暖化原因説を放棄。鳩山首相はどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
199 カッター(千葉県):2009/11/26(木) 03:16:08.03 ID:d0X2s1I4
この人が政治家の中では、一番けし掛けてビジネスにしようとしていたのに、

その張本人が降りちゃったじゃん
200 フードプロセッサー(東京都):2009/11/26(木) 03:21:22.99 ID:D+DQII0r
201 電子レンジ(大阪府):2009/11/26(木) 04:48:41.53 ID:uMNT3c8S
CO2が直接的な原因ではなくても、CO2排出量とエネルギー消費は比例すると思うんだ
202 モンドリ(関西地方):2009/11/26(木) 04:54:33.24 ID:9rpM75Tl
ついにマンベアピッグの存在を世に知らしめるのか…
半分ブタで半分熊、そして半分人間
203 落とし蓋(石川県):2009/11/26(木) 05:01:35.57 ID:RXibhPOp
ソース読まないアホが多いな
“Over the years I have been among those who focused most of all
on CO2, and I think that’s still justified,”

って言ってるじゃん。ゴアがうさんくさいのは事実だけど、ケチをつけるのが
そもそも誤訳とかケチつけるほうがもっと馬鹿でどうすんの
204 大根(北海道):2009/11/26(木) 06:00:32.43 ID:BcV4R8eD
そもそも温暖化じたい嘘だべw
205 ハンマー(神奈川県):2009/11/26(木) 06:28:50.42 ID:+Uizi+d0
アンゴルモアは恐怖の大王
206 ばくだん(愛知県):2009/11/26(木) 08:28:23.73 ID:7nCFIqs6
>>184
そんなこと常識だと思ってたんだが皆知らんものなのかなぁ。
メタンのほうが吸収率がハンパ無いんでメタンの総量が少なくても
ちょっと増えただけでどえらい影響があるからやるんならメタンメインがいいとか。
207 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/26(木) 08:35:20.60 ID:nmR9nmN5
氷河期が近付いてきてるのに温暖化とか
208 カッターナイフ(西日本):2009/11/26(木) 08:37:49.21 ID:2zzy+QJp
まあ「予定通り」だったりするんだろうなw
209 集魚灯(関東):2009/11/26(木) 08:41:34.04 ID:uol4HiDE
嘘があんまりにもデカいと誰にも怒られなくなるのか。
210 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/26(木) 08:42:14.00 ID:rEuBwwHg
地球の命運は君たちの双肩に掛かっているッ!
211 ジムロート冷却器(青森県):2009/11/26(木) 08:44:52.04 ID:QalKnSVr
>>201
指標ガスではあるが効果ガスではない。
欺瞞の上に成り立ってるから問題があるんだろう。
212 木炭(コネチカット州):2009/11/26(木) 08:53:42.17 ID:GdwVJ4r9
研究者が何がなにやら分からないって言ってた原因って
まさかデータ隠蔽とかあったんじゃないやろな
213 試験管挟み(東京都):2009/11/26(木) 08:55:17.30 ID:ZmNvjBBw
どうせ日本が頑張っても世界の1%削減だぜ
その間に中国が1%以上増やすと思うよ
しかも意味があるのかどうかすら不明、競争力が落ちて他国が喜ぶだけ
214 便箋(東日本):2009/11/26(木) 08:58:09.43 ID:U9dcc+yd
>>212
ある大学にハッカーが入って盗んだデータがある

ttp://kyokutoustudy.seesaa.net/article/133611229.html
215 ジムロート冷却器(青森県):2009/11/26(木) 09:00:51.87 ID:QalKnSVr
温室効果ガス自体の5%     70%が水蒸気
排出源化石燃料由来の5%   95%が自然活動
国別排出量の日本5%      40%がアメリカ中国
日本における家庭の排出量5% 産業、発電、運輸が30%ずつ

つまり、日本が25%の削減を行った場合でも、世界に与える温暖化への
削減効果は1/8,000の25%つまり1/32,000の減少にしかならない。
そして、家庭が世界に与える削減効果はさらに低い1/640,000しかない。
なのに家庭向けの削減策が9割超、テレビで紹介してるのもほぼ家庭向け

そこに2020年まで累計60兆円の予算をかける予定。
216 輪ゴム(関西地方):2009/11/26(木) 09:05:30.69 ID:QK8djFhI
ヒートアイランド現象
にくらべたら温室効果ガスなんか微々たるものだろ
217 アリーン冷却器(関東・甲信越):2009/11/26(木) 09:06:43.16 ID:mWAvVU3C
EUもケツ捲って逃げようとしてるらしいじゃん
218 レポート用紙(アラバマ州):2009/11/26(木) 09:08:07.10 ID:R6C76YP/
>>214
そっちのほうが怪しすぎる。
なにが「ハッカーが盗んでデータ」だよw
信憑性ゼロだなw
219 鋸(山形県):2009/11/26(木) 09:08:35.19 ID:N6OadaqI
ボルトガンダムの悪口はそこまでだ
220 ちくわ(関東・甲信越):2009/11/26(木) 09:21:38.44 ID:lwUhbdVb
もう誰も信じないわっ
221 レーザーポインター(愛知県):2009/11/26(木) 09:22:38.63 ID:ReGVHTGB
今更かよ。
全く世界は洗脳から冷めるの遅いわ。
222 音叉(兵庫県):2009/11/26(木) 09:24:26.91 ID:JsuJrcdy
ツバルの沈没を温暖化のせいだと決めつけて報道したバカゴミ…いやマスコミ。
223 ばんじゅう(dion軍):2009/11/26(木) 09:28:57.22 ID:r506amgi
>>219
宇宙じゃ使えないガイアクラッシャー(笑)
224 シール(宮城県):2009/11/26(木) 09:30:00.62 ID:0IO1DOXK
>CO2寄与率40%でメタンと黒色炭素が重大要因と分かった。
>CO2削減へのこれまでの取り組みは正しかったが、
>今後は視野を広げ宗教的倫理的な事も含めた包括的で戦略的な温暖化対策をすべきと考えている。

つまりCO2を減らすだけじゃ不充分で、メタンと黒色炭素(すす?)も減らさないとダメだ、と。
でもね

>今後は視野を広げ宗教的倫理的な事も含めた包括的で戦略的な温暖化対策

温暖化は物理的現象なのに、なんで宗教的倫理的な事も含めなきゃならないの?
科学は宗教なの?
225 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/26(木) 09:30:36.57 ID:CQX0JPEP
温暖化よりも氷河期をなんとかしてくれ
不安で死にそうだ
226 シール(宮城県):2009/11/26(木) 09:36:38.41 ID:0IO1DOXK
結局のところ、地球が温暖化している最大の原因は太陽だ、ということでしょ。
二酸化炭素は自ら熱を発生させないからね。
新しいビジネスとして地球温暖化を問題にしただけ。

でもさ、温暖化して何が問題なの?
問題になるとしたら寒冷化の方じゃない?
地球は過去に全球凍結があったらしいけど、そうなったら人類は全滅しちゃうよ?
227 鍋(西日本):2009/11/26(木) 09:40:24.44 ID:33UZBjSB
キルゴアだったらナパームで暖めてくれる
228 エビ巻き(コネチカット州):2009/11/26(木) 09:48:14.16 ID:Lx06+Kpi
>>224
宗教倫理ってのは、二酸化炭素教徒の倫理観が問われるってことじゃないのか?
二酸化炭素のみが唯一絶対の温暖化原因物質であって、二酸化炭素以外の温暖化原因など
絶対に認められない人も多いし。
二酸化炭素以外に温暖化原因を求めるくらいなら、むしろ死を選ぶ人たちへの対策が必要なんだないかとw
229 鉛筆(コネチカット州):2009/11/26(木) 11:21:12.59 ID:AblWsefR
>>227
朝に見る機知に富んだレスは最高だ
230 ダーマトグラフ(アラバマ州):2009/11/26(木) 11:29:40.89 ID:bhP/ijCt
地獄の黙示録かよ。古いなあ。
231 ろうと台(catv?):2009/11/26(木) 11:37:39.97 ID:UzLAfuSa
結局どっちなんなんだよ
はっきりしろよ
232 千枚通し(長屋):2009/11/26(木) 11:39:10.23 ID:2OKHgtEe
>>49
AlのGoreが予期した都合の悪い真実を、今日発表しました。
あの事実を認めたら、アメリカ人に世界で運動を起こすのを促進しません。
危険とあの訴えが彼らの精神面は前進させます。
233 モンキーレンチ(千葉県):2009/11/26(木) 11:39:21.08 ID:YU7x4bwd
アルゴアの一人インサイダー取引すごすぎるぜ
234 絵具(関西):2009/11/26(木) 11:40:02.17 ID:hNwSzGVI
もう一か八か海に真水流しまくろうぜ
海流が変わってよくなるかもよ
235 モンキーレンチ(千葉県):2009/11/26(木) 11:41:21.38 ID:YU7x4bwd
2000年問題みたいなもんになりそうだな
236 はさみ(東日本):2009/11/26(木) 11:43:11.97 ID:Cis+vU8h
あのバカ高い本買った奴ざまぁ
237 豆腐(石川県):2009/11/26(木) 11:44:43.72 ID:HDzsz5f5
武田先生はさんまの番組で芸人みたいなポジションになってるからな
238 製図ペン(東海):2009/11/26(木) 11:51:09.97 ID:1UsrwR0G
>>228
二酸化炭素が温室効果に寄与する割合は60%程。
言い換えれば残り40%も二酸化炭素に依存しない温室効果があるわけだ。
まずこの段階で気付かないと。
239 ジムロート冷却器(青森県):2009/11/26(木) 12:08:37.50 ID:QalKnSVr
>>238
それがそもそも嘘だろ
240 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/26(木) 12:46:00.07 ID:MrBZk+b8
温暖化ガスとかススとか以前にさ、人間が出すエネルギー自体で温暖化してる線はないの?
締め切った部屋でPCを動かしたら暖房が要らないくらい気温が上がる、みたいなさ
油燃やしても原子炉で発電しても熱エネルギーはバリバリ出てくるし
昔に比べたら大量に発生させてる気がする
二酸化炭素よりまずそっちがどうなのか知りたい
241 フラスコ(コネチカット州):2009/11/26(木) 12:49:18.02 ID:UDbwZ8qn
二酸化炭素とゆうより人間活動による地球自身の発熱が増えたからじゃないの?
人間活動の活動量の変化は二酸化炭素排出量に比例しているだけなんじゃ…
242 ホワイトボード(ネブラスカ州):2009/11/26(木) 12:51:40.30 ID:R6n3cqDD
世界規模の鷺なんじゃ?
243 オーブン(愛知県):2009/11/26(木) 13:04:20.60 ID:z24TbTPd
試しにCO2排出し捲くればええやん
減らすより簡単だろ
一定期間現在より200%超のCO2出してどれだけ影響出るか試せw
244 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/26(木) 13:06:54.42 ID:3sq9lncl
これで氷河期にでも突入しようもんなら世界中が引っくり返るんだろうな
245 封筒(catv?):2009/11/26(木) 13:10:21.24 ID:3eJNKiVH
本当は牛のげっぷが原因
246 チョーク(大阪府):2009/11/26(木) 14:15:28.34 ID:/8TpvNRt
火山灰も原因の一つだな
247 ドライバー(関東・甲信越):2009/11/26(木) 15:57:53.97 ID:/eS9PFWf
大気汚染だな
248 セラミック金網(茨城県)
>>245
オージーを仕分けしないと駄目か