市橋が食べた弁当「豚の照り焼き弁当」業者のお姉さん「ホッとした。色々メニュー工夫したんだからね!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イカ巻き(東京都)

市橋容疑者ついに食べた「豚の照り焼き弁当」に折れた


 決め手は「豚の照り焼き弁当」―。英国籍の英会話講師、リンゼイ・アン・ホーカーさんの死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者(30)が24日昼、
逮捕15日目にして初めて食事に手をつけた。関係者によると、この日のメニューは「豚の照り焼き弁当」。やっと食事は取ったものの、
2週間以上にわたる断食で衰弱しており、千葉県警と千葉地検は、市橋容疑者を行徳署から医務官が常駐する千葉刑務所内の拘置施設へ移送した。

 14日間、水とお茶しか飲まなかった市橋容疑者がこの日の昼、ついに箸(はし)を手に取り、弁当を黙々とかき込んだ。メーンディッシュは、大きな豚の照り焼き。
副菜にはキャベツの千切りと切り干し大根、漬物、赤大根の酢のものが添えられた。栄養価は約800キロカロリー。
断食明けのため、行徳署ではおかゆを出す準備もしていたが、市橋容疑者が食べたのは普通のご飯だったという。

 行徳署に弁当を提供していた業者の女性は、ホッとしたような声で打ち明けた。「署長さんが大変気遣っていらっしゃいました。私たちも食べてもらうためにいろいろ工夫をしていたんです。
ご飯を、うどんやおいなりさんに変えたり、お蕎麦(そば)を添えてみたり。五目ずしに変えてあげたこともありました。やっと食べてくれたと聞いて今日はうれしかったですね」

 留置場から法務省管轄の拘置所へ移されたことで、市橋容疑者への監視態勢はいっそう厳しくなる。未決拘禁者を収容する施設だが、
受刑者を収容する刑務所と変わらぬ環境となる場合がほとんどで、食事もいよいよ施設内で調理される“臭いメシ(硬い麦飯)”に
変わる場合が多く、豚照り焼き弁当は市橋容疑者にとっての最後の“ごちそう”となった可能性が高い。

 市橋容疑者の断食の理由には、医療施設へ移送されることで逃亡のチャンスを狙っているとの指摘もあったが、結果的には、逆に厳しい環境に置かれることになった。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091125-OHT1T00035.htm