鳩ぽっぽ、公務員改革を再来年以降に見送り つまり公務員人件費は全く削れねーっつーことですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゴボ天(福岡県)

公務員改革、再来年以降に=通常国会への法案見送り−政府方針

 政府は23日、公務員制度改革関連法案の
来年1月召集の通常国会への提出を見送る方針を固めた。
鳩山内閣は国家公務員の天下り根絶に向け、待遇や人事、
労働基本権の付与など抜本改革の早期実現を目指していたが、
政府高官は「(調整に)時間がかかる」として、通常国会提出は困難との見通しを示した。
これに伴い、法案提出は早くても来年秋に想定される臨時国会になり、
実現は再来年以降になるのは確実だ。 

 民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で、労使交渉を通じた給与改定などによる
「国家公務員の総人件費2割削減」を明記。
鳩山政権は9月の発足直後、府省による国家公務員の天下りあっせんの全面禁止を決定した。
また、平野博文官房長官は、公務員の降格人事や給与引き下げを可能にするための
公務員制度改革を念頭に「数カ月ではっきりしたものが出てくる」と述べ、
次期通常国会に関連法案を提出する方針を示していた。

 天下りあっせんを禁止する一方、制度改革が先送りされることで、
公務員人件費の抑制は一層難しくなるとみられる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009112400008
2 ばくだん(catv?):2009/11/24(火) 01:12:40.34 ID:oAnpDJcA
よっしゃああああああ
3 しらたき(関東・甲信越):2009/11/24(火) 01:13:08.72 ID:upfI5F27
さすが自治労www
4 鍋(東京都):2009/11/24(火) 01:13:24.20 ID:gyZfklAc
再来年とかそんなに長く生きてらんねーよ!
5 液体クロマトグラフィー(大阪府):2009/11/24(火) 01:13:59.32 ID:yuimjZVm
公務員改革をやらないなら天下り防止しても意味なすなあ
6 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:14:00.13 ID:38UigoE0
マニフェストどおりやっても公務員天国は変わらんのだが
やっぱり人事院は鉄壁だな
7 ろうと台(千葉県):2009/11/24(火) 01:14:03.41 ID:caA2uyYP
死ね
8 げんのう(東京都):2009/11/24(火) 01:14:10.92 ID:BJyR/peC
結局何やったのこの人
9 じゃがいも(アラバマ州):2009/11/24(火) 01:14:16.45 ID:ucOqsBRw
ふざるけな。視ね
10 餌(長屋):2009/11/24(火) 01:14:20.64 ID:OjyKZShB
25%削減と子供手当てと高速無料化も先送りしろ
11 ろう石(新潟県):2009/11/24(火) 01:14:36.54 ID:oIu1MA/h
公務員改革とか自治労がファビョるからまぁ賢明な判断だな
12 しらたき(関西地方):2009/11/24(火) 01:14:41.88 ID:fh7M1Dno
とりあえず参議院選挙が終わるまでは自治労の協力が必要なのだろう。
13 トレス台(神奈川県):2009/11/24(火) 01:14:43.37 ID:MQvhXIv/
政治主導はどこへいったwww
14 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:14:59.60 ID:FoU3Yb5M
ふうーんそうですか
15 ミリペン(大分県):2009/11/24(火) 01:15:02.56 ID:DIlbSp5t
マニフェストに書いてあることは後回し
民主党です
16 蒸発皿(東京都):2009/11/24(火) 01:15:36.50 ID:wKVsfGSY
またまたエリート公務員の大勝利か
17 アリーン冷却器(長屋):2009/11/24(火) 01:16:06.91 ID:43KGwLEn
18 下敷き(大阪府):2009/11/24(火) 01:16:07.76 ID:PKjeYmHL
(見)送り人
19 ノート(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 01:16:45.24 ID:dP0pOFsG
つまりは自民党も民主党も結局公務員叩くのは底辺だけだってわかってんだろ
20 封筒(大阪府):2009/11/24(火) 01:17:33.06 ID:AbTfQGTU
そりゃわかりきってたことだろ・・・

期待する奴がアホ。
21 紙(埼玉県):2009/11/24(火) 01:17:48.21 ID:ODMD3+xA
4年以内にやるっていってんだから再来年でもいいんだよ!って答えると思うわ
22 フラスコ(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:17:56.23 ID:WTsKetjF
これやる為に政権取ったんだろうがwww
23 ろうと(大阪府):2009/11/24(火) 01:18:09.88 ID:oZdXJQmB
削れよクソが
24 ばくだん(東京都):2009/11/24(火) 01:18:32.49 ID:ooiDnLp8
もてば。のはなしだ。
25 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:18:33.22 ID:QEZlo8Wy
意図的にやらないんだよな。人件費で財政圧迫してるの解ってて改めない。
26 モンドリ(東京都):2009/11/24(火) 01:19:05.78 ID:qOPkTG9x
( ;∀;)イイハナシダナー
27 ラチェットレンチ(九州):2009/11/24(火) 01:19:06.38 ID:tAlwR69M
自治労ww
28 顕微鏡(catv?):2009/11/24(火) 01:19:16.76 ID:eMWsRVq3
退職金うめええええええええええええええええ
29 泡立て器(catv?):2009/11/24(火) 01:19:40.86 ID:BxJ8aFXj
っしゃあああああああああああ
公務員試験勉強してる私歓喜wwwwwwwwww
30 虫ピン(大阪府):2009/11/24(火) 01:20:00.83 ID:cwzIwQfs
政治主導なんて未だに信じてる奴いるの?
31 筆箱(長野県):2009/11/24(火) 01:20:04.69 ID:/azK+ST1
マニフェストに載せなかった事は速攻でやろうとしてるのにな。
つか、裏マニフェストみたいなのあるんじゃねーの?
32 目打ち(静岡県):2009/11/24(火) 01:20:24.85 ID:+A+4CJfD
やる気がないのか、参院選後にするつもりなのか
33 ハンドニブラ(関東地方):2009/11/24(火) 01:21:03.09 ID:m2q5wEcA
>>29
頭よくてもコネがないと採用されないぞ
34 集気ビン(東京都):2009/11/24(火) 01:21:14.34 ID:O0qGfH7f
倒閣してるだろ
35 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:22:16.81 ID:acxad/N0
>>29
遅いよw

来年以降難易度上がるのにw
36 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:22:16.92 ID:AYxl65nO
まずは国家の給料削減からしていかなきゃ、地方も何も変わらないままじゃないか。
人件費削減が新規採用の縮小じゃ何の解決にもならんぞ。
37 ムーラン(チリ):2009/11/24(火) 01:22:29.11 ID:vvqUgvhm
自民が下らない事で足を引っ張るから時間がなくなったんだよ
38 篭(東京都):2009/11/24(火) 01:22:37.20 ID:+n67wS+c
当たり前だろ

民主党の支援団体

民潭、街道、自治労
39 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:22:38.02 ID:38UigoE0
>>11
いや、民主がマニフェストに掲げてたのは公務員労組の権限の絶対的強化だから、
自治労にとってもバンバンザイだったと思うよ、アレ。
今回の延期は中央官庁との調整ができなかったんじゃないの
40 ばんじゅう(西日本):2009/11/24(火) 01:22:44.33 ID:LkEyzqdD
>>33
点取れない馬鹿に限ってそういうこと言うよな
普通に採用されるから
41 サインペン(広島県):2009/11/24(火) 01:22:57.47 ID:95rdKa/C
>>33
地方の小さな自治体ならな
大きなところなら採用が多いからコネのないやつでも可能性がある
42 シュレッダー(catv?):2009/11/24(火) 01:23:00.14 ID:sVuE5K9C
寄生虫そのものの自治労が民主党の支持母体なんだから、
地方公務員の改革なんて出来ないと思ってたけど、思った通りだったなw

民主党に投票した奴って、脳味噌入ってないんだろ。
43 泡箱(東京都):2009/11/24(火) 01:23:09.37 ID:tVyU7PAj
最初からわかってたことだな、民主党は端から改革なんてやる気がない
44 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:23:21.20 ID:acxad/N0
>>40
非コネの狭い枠争うのは普通じゃないな
45 プリズム(岩手県):2009/11/24(火) 01:23:40.83 ID:MnYtlT9F
むしろ予定通りなんだろ
46 モンキーレンチ(関東):2009/11/24(火) 01:24:24.01 ID:sCvaYHzc
>>43
やる気が無いんじゃなく出来ないんじゃないのか?
47 真空ポンプ(新潟県):2009/11/24(火) 01:24:26.24 ID:NcW++nwz
国家公務員は世界的に見ても少ないから仕方ないが
特殊法人はまだ削れそうだな
48 パイプレンチ(関東):2009/11/24(火) 01:24:55.12 ID:XKsLCkRW
覚悟してやるキリッ
49 筆ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:25:00.57 ID:XYS9L2hS
公務員の給料でパチンコするぞー
50 下敷き(東京都):2009/11/24(火) 01:25:15.00 ID:sUu6kNjJ
死ね
51 回折格子(東京都):2009/11/24(火) 01:26:14.97 ID:v1mPUj/R
まあ、当然できないよね
つか、絶対無理だよね
期待したやつが馬鹿だったということだよね
52 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 01:26:35.73 ID:fHwhrS3g
どうせ延び延びで自民に政権戻ってうやむやになって終了だろ



公務員最強や!!!
53 シャープペンシル(茨城県):2009/11/24(火) 01:27:13.62 ID:F5nxO68/
さすが鳩山、俺たちにできないことをやってのけるッ!

まあ全くシビレないし憧れないけどなw
54 テープ(静岡県):2009/11/24(火) 01:27:14.68 ID:gl+Lezfs
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55 漁網(大阪府):2009/11/24(火) 01:27:55.18 ID:wBOng13a
そして貧乏庶民には増税だけが残った
高速道路無料化も立ち消えの気配

誰だよこんなのに投票したバカは
56 ハンドニブラ(関東地方):2009/11/24(火) 01:28:15.62 ID:m2q5wEcA
>>40-41
男女平等でコネの娘子まで来るようになったから一般人には狭い門
57 シャープペンシル(茨城県):2009/11/24(火) 01:28:26.78 ID:F5nxO68/
>>52
自民はいろいろな意味で空中分解しそうですよ
自転車でコケて10日間入院したハニ垣が党首じゃ
来年の参院選は確実に惨敗するし

亀井先生あたりが自民の議席をゴッソリ持っていくのかね?
58 イカ巻き(チリ):2009/11/24(火) 01:30:26.81 ID:UGO9N4du
自民がことごとく邪魔をしたからそれどころじゃなくなっただけ
どうせこれも反対するし
59 大根(京都府):2009/11/24(火) 01:30:53.49 ID:hnp8vB0z
民主党に投票した人、何か一言おくれ
60 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:31:38.38 ID:AYxl65nO
コネってこの手の公務員スレでよく話しにでるけど、今だと一次試験は公平じゃないの?
面接なんかは印象と相性だから勉強よりも経験だと思うけど。
コネっていうなら地元ってだけでもアドバンテージになるしね。
一体コネの定義って何なんだろうな。
61 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:31:51.83 ID:38UigoE0
たしか地方公務員の給料についてはマニフェストでもノータッチだったよね。
市レベルじゃ職員の人件費が市の税収に匹敵するなんてのはザラで、じゃあ市の運営はどうやってるかといえば国からの金。
あきらかに国家を圧迫してるムダ銭。でもこれは自民も民主も手をつける気配、そぶりすら無かったし、今も無いね
62 ノギス(東京都):2009/11/24(火) 01:32:06.23 ID:oE9UOXDT
公務員に優しいなんて、さすが愛国者の鳩山さんです。
63 ノート(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 01:34:19.49 ID:dP0pOFsG
>>60
コネコネ言ってる奴は2chソースのニートだからな
64 豆腐(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 01:34:34.69 ID:1NblHZYO
まだ始まってもいない通常国会を見送りとかチョーウケルンですけど
65 ばんじゅう(西日本):2009/11/24(火) 01:34:45.30 ID:LkEyzqdD
>>60
馬鹿のしったかだから一回指摘して
それでわからないようなら無視するべき
66 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:35:04.46 ID:acxad/N0
国1 自給1000円 ニート積極採用します

って言ったらお前らも喜ぶだろw
67 オートクレーブ(石川県):2009/11/24(火) 01:35:17.04 ID:W0BL0A91
黒かろうが白かろうがネズミを捕る猫はいい猫だって
献金問題に目を瞑って民主支持してた人どんな気持ち?
68 銛(アラバマ州):2009/11/24(火) 01:35:29.41 ID:+dk5nfK0
よっしゃああ
人事院は国家基準だから地方公務員も安泰!
69 ろうと台(大阪府):2009/11/24(火) 01:35:55.03 ID:QLxhRAyu
科学技術を潰し、外国人投票権を与え、高速は年末値引きキャンセル。
八ツ場や不要な道路建設事業は継続。 民主独裁党はもううんざり。消えろ!
70 餌(長屋):2009/11/24(火) 01:36:07.11 ID:OjyKZShB
てst
71 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:36:24.59 ID:acxad/N0
>>60
一次が筆記だけなら、な
72 クレパス(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:36:38.11 ID:kCorBeku
>>58
知恵遅れって毎日楽しいだろ?

73 二又アダプター(埼玉県):2009/11/24(火) 01:37:02.18 ID:LdABTCdY
何を言ったかではなく何をしたかを見れば、民主の本質が分かる
在日に参政権を付与しようとしている
公務員の給料を今のまま維持しようとしている
最悪
74 やかん(関西地方):2009/11/24(火) 01:37:45.21 ID:wYwDB/cC
 
75 ガムテープ(兵庫県):2009/11/24(火) 01:38:06.79 ID:9/XdeqL0
参政権法案の提出を企んだりする時間はあったのに、こっちはやる気ねえなぁ
ホント支持母体の言うことしか聞かないんだな
76 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:39:40.86 ID:QEZlo8Wy
こうしてアメリカ領朝鮮社会主義共和国になったのでした









77 スクリーントーン(埼玉県):2009/11/24(火) 01:39:41.40 ID:6Cf2wZKk
>>59
公務員の給料は簡単に減らせないんだよ。知らないのか?
愛国政党自民党が、公務員は憲法で保障された労働基本権を抑制する
対価として、強い身分保障や高待遇を維持します。って制度を作ったからな。
公務員の給料を大きく引き下げ・待遇の大幅な見直しをやりたいなら、
労働基本権を完全に与えてからじゃないと無理。
78 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:39:54.69 ID:acxad/N0
政治主導で官僚はアホでも良いんだから
自給1000円でネカフェ難民とか積極採用すべき
79 ボールペン(神奈川県):2009/11/24(火) 01:40:40.01 ID:kww1Aop4 BE:967831373-2BP(2101)

>>1
> 天下りあっせんを禁止する一方、制度改革が先送りされることで、
> 公務員人件費の抑制は一層難しくなるとみられる。

また嘘ついてるよ・・・。
80 サインペン(広島県):2009/11/24(火) 01:40:54.34 ID:95rdKa/C
>>56
公務員の場合は男女不平等だけどな
無理矢理数字だけ平等にするから
81 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:42:16.13 ID:38UigoE0
>>77
は?
公務員がストできないのは自民党関係ないと思いますよ?
82 下敷き(大阪府):2009/11/24(火) 01:43:46.71 ID:Ry1mVKMJ
一番肝心な事先送りかよ
83 インパクトドライバー(東京都):2009/11/24(火) 01:44:09.81 ID:1TSTWoJx
マニフェストの唯一まともな公約だったのに
84 ノート(神奈川県):2009/11/24(火) 01:44:11.76 ID:IX4Wy64Y
公務員の労組は潰した方が良いと思う
85 めがねレンチ(千葉県):2009/11/24(火) 01:45:06.84 ID:W5KpFYhE
まあ、公務員の人件費を削るって言うのは現実的じゃ無いよな。
もしそれを実行するなら政治家が自身の給料減らさなきゃいけなくなるし。
86 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:45:30.84 ID:AYxl65nO
>>71
あぁ大抵は論文、場所によっては面接もあるね。
ところであなたの考えるコネって何かな?
議員とか人事と知り合いだとか?
87 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:45:37.35 ID:38UigoE0
>>84
国家最大級のガンだよな
88 修正液(catv?):2009/11/24(火) 01:45:39.16 ID:AIz2ZXFe
>>77
でもさ、そんなの最初から分かってたろ?
89 やかん(関西地方):2009/11/24(火) 01:46:08.21 ID:wYwDB/cC
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)
    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)


総レス数 11
4 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
90 てこ(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:46:25.33 ID:yye9/9K3
来年から公務員の俺歓喜w一部の民間と声優業以外は見下してまつ^^
91 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:47:58.26 ID:acxad/N0
>>86
人事なんか弱いよ、力もってない
選挙で選ばれた人に伝手があると強いね
92 スタンド(東京都):2009/11/24(火) 01:48:05.18 ID:OV3qVTuv
一浪一留無い内定の俺が今から死ぬ気で勉強して
再来年合格目指そうと思うんだが、市役所とか地方公務員は難しいかな。
東京神奈川の市を適当に受けてみようと思うんだけど国家じゃないと無理?

年増の男が現役新卒女に面接で敵う気がしない…。
93 ろう石(dion軍):2009/11/24(火) 01:48:51.40 ID:NmeNfD21

   【大図解】
     はとやまゆきお62さい

                   ノ´⌒ヽ,,
               γ⌒´      ──────【ハトヤマ脳】
 【ハトヤマ・イヤー】  // ""⌒⌒\  )        ひじょうに小さいのでいぜんに言ったことをわすれてしまう。
ひはんはきこえない。 .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
              !゙   (・ )` ´( ・)――――【ハトヤマ・アイ】
    .└──────     (__人_)  |        
              \    `ー'  /
               /    └─l─────【ハトヤマ・マウス】
          ┌──∪     ─┼─┐     とうべんは長いがいみはよくわからない。
   【ハトヤマ・ハンド】 |        |.  │     舌は2まいある。がいしょくが大すきなグルメだ。
  はしより重いものは ヽ      ノ  【ハトヤマ・しんぞう】
  もったことがない。   ∪ ̄ ̄∪     せいじかだが、とてもちいさい。ノミのしんぞうだ。

【なきごえ】
 「〜しようではありませんか」
 「こくみんのみなさま」
 「うちゅう137おくねん」

【とくいわざ】
 しさんうんよう
 きょぎきさい
 ゆうあい
94 ノート(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 01:50:10.17 ID:vyIGceH3
>>92
今は一流大ストレートのイケメンや美女を
好きなだけ採用出来るご時世だからな。
95 土鍋(福岡県):2009/11/24(火) 01:50:29.17 ID:Bd4SswiL
ワロタ
96 指錠(東京都):2009/11/24(火) 01:51:09.73 ID:pkxsQ5PW
結局何も出来ないって事がわかったわけで

民主が野党に戻ったらどうするつもりだ?
97 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 01:51:20.56 ID:38UigoE0
来年の公務員採用の競争率マジ高くなるんだろうね
98 滑車(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:53:02.66 ID:0x9C4JbU
>>92

大学7年中退、27歳、職歴無しの状態から、県職上級(大卒程度)に受かった俺がいるぞ。
99 インク(北海道):2009/11/24(火) 01:53:40.44 ID:umJJAacZ
今公務員受かる程度のレベルの奴が行ける民間なら
そっちの方が給料いいからな
結局構造は変わってない

自分の程度に見合った給料しか貰えないっていう当然の帰結
100 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:53:48.34 ID:AYxl65nO
>>91
ありがとう。
議員に何のメリットがあるんだろ。
金銭なら下手すりゃ逮捕なのに
101 ノギス(長崎県):2009/11/24(火) 01:53:53.04 ID:NzU0eSw6
また寄生虫公務員のせいで日本人の勤労意欲が低下して国力が低下してしまうのか
こういう寄生虫を養うため、無駄に高額な税金を納めるはめになっているんだよな
102 真空ポンプ(新潟県):2009/11/24(火) 01:54:59.90 ID:NcW++nwz
>>101
でお前はいつ働くんだよ
103 裏漉し器(関西地方):2009/11/24(火) 01:55:04.20 ID:SJT5CMI0
どうしてこうなった
104 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 01:55:43.40 ID:acxad/N0
>>100
議員とか市長が何の後ろ盾も無く当選できると思ってんのかw
お坊ちゃまだね
105 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 01:56:37.94 ID:0x9C4JbU
>>98の続き

ちなみにマイナーな技術系だったから、たかだか20倍ちょっとの競争率だった。
事務系は40倍超えてたからね。
106 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:56:52.68 ID:qMZ4JbpI
>>98
あんたダメ学生の希望の星や、現人神や…ありがたやありがたや
107 裏漉し器(関西地方):2009/11/24(火) 01:57:00.20 ID:SJT5CMI0
今はコネなんかねえよ
町役場とかは知らねえけど
108 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 01:57:06.24 ID:Ktgjrvrp
そら連合様は最大支援者だし
109 カッターナイフ(東京都):2009/11/24(火) 01:57:43.41 ID:WGrAPiN6
となれば後は内定取り消しだな あと10年は採用禁止な
それも仕分けろや。毛利さんとか白髪のおばさんいじめるより巨大な成果と思うぞ ヒヒヒ
110 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 01:58:21.57 ID:yye9/9K3
>>99
二ッコマ非リアだから無理。氷河期だしブラックも無理じゃないかな
111 dカチ(静岡県):2009/11/24(火) 01:58:32.73 ID:xhELCPNO
今の若い人らが公務員入ってもここで言われてるようなウハウハな給料ではないだろ
それでも先の見えない民間よりはマシか
112 画架(福岡県):2009/11/24(火) 01:58:53.83 ID:iEMk/YF3
知ったかするなよ
コネは今でもあるぞ
流石に筆記は無理だがな
113 乳棒(関東地方):2009/11/24(火) 01:58:54.74 ID:UzIMI7st
昔は一般入試だけで各学部1000人弱募集してたのに今じゃほとんどの学部で
一般の枠減らして推薦・AOの割合を総定員の6割へ
ここ10年で
政経は約500人
法学部は約700人
商学部は約600人
文学部は約600人

の枠を 推 薦 ・ A O の 裏 口 に回した !

     1992年 早稲田大学一般入試倍率        2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者  倍率           募集  受験者数 合格者  倍率

政経  920  19775  1483  13.3倍   政経  450   8123   939   8.7倍
法    950  18683  1744  10.7倍   法    300   7548   860   8.0倍
商   1000  24685  2017  12.2倍   商    460  14021  1180  11.9倍
一文  900  15283  1350  11.3倍   文    440   7502   861   8.7倍
教育  970  21972  1554  14.1倍   教育  700  13285  1948   6.8倍
理工 1100  17304  3816   4.5倍   理工  940  13294  3433   3.9倍
人科  380   6810   624  10.9倍   人科  360   5160   670   7.7倍
社学  650  14976  1203  12.4倍   社学  500  15536  1210  12.8倍
二文  480   4678   853   5.5倍   文構  500   8176  1085   7.5倍
                                国教  150   2656   648   4.1倍
                                スポ   160   1646   243   6.8倍
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 7350 144146 14644  9.8倍        4960  93947 13077   7.2倍
114 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 01:58:55.64 ID:Ktgjrvrp
>>109
岐阜県なんかは採用数年打ち切るみたいだね
団塊が抜けつつあるのにまだ余ってるらしい
115 封筒(大阪府):2009/11/24(火) 02:02:28.02 ID:AbTfQGTU
>>66
職場で自分に千円払うのか・・・

ケツが熱くなるな
116 接着剤(東京都):2009/11/24(火) 02:02:50.39 ID:X0HJ2Jpj
参議院で民意を見せてくれたら神政治やってやるってことですね
さすが民主様です、また支持率アップしますね
117 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:03:08.87 ID:AYxl65nO
>>104
世間知らずなのは認めるw
弟が公務員浪人してるから、頑張ってほしいんだよね。
チラ裏スマソ。
118 シール(茨城県):2009/11/24(火) 02:03:17.55 ID:3/ctH7oh
ネトウヨざまぁw
119 ゴボ天(大阪府):2009/11/24(火) 02:03:51.46 ID:H1ZDMS8i
ほー。景気周りの予算案も年明けに回したしこっちも様子見かー、はいはい風見鳩…って再来年とかアホなの?
陳情小沢一元管理システム(※但し連合は除く)だけでもアレなのに、全力であからさまに優遇しますなぁ。
120 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:04:27.41 ID:acxad/N0
>>117
そうか、がんばれ
採用の多いところがいいぞ
地元にこだわりたい気持ちは分かるけどな
121 羽根ペン(埼玉県):2009/11/24(火) 02:06:17.39 ID:K0cQ3dEA
>>111
国が潰れるまではねw
122 裏漉し器(関西地方):2009/11/24(火) 02:06:55.58 ID:SJT5CMI0
>>117
受けるとこなるべく行かせた方がいいぞ
なんだかんだいって地元民優先だわ
周りもそうだったわ
123 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 02:07:32.29 ID:Ktgjrvrp
公務員の退職金手当債をググってみ
怒りがこみ上げてくるから
124 ばんじゅう(アラバマ州):2009/11/24(火) 02:08:57.79 ID:C9MBwi/L
定年後の天下りはおいといて、〜60歳までならほっとくだけで大改革になるよな
特に地方なんて20-30代すっかすか、40代適当、50代激多いって構成だから10年後くらいは恐ろしい事になりそう
125 ばね(東京都):2009/11/24(火) 02:10:30.89 ID:BNBLPqKu
仕分けよりこっちだろwww
うえぇうえぇwwwwwwwwww
126 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 02:10:46.33 ID:Ktgjrvrp
>>124
しかし大量採用世代が抜けきるまでの退職金リスクがあまりにデカすぎる
事実、団塊世代が抜けるまでに何も改革できず借金してまで3000万補償してるくらいだし
127 テープ(西日本):2009/11/24(火) 02:11:26.49 ID:6nBMP3U/
政権変わった勢いで出来ないってことはこの先も無理だな。
128 裏漉し器(関西地方):2009/11/24(火) 02:11:38.17 ID:SJT5CMI0
公務員も今はJAL状態だよな
じじいの為に税金も無駄遣いされてんだよ
若い奴らにも批判の目だわ
129 ばね(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:13:01.45 ID:0L0CdYmS
>>122
県外の自治体受けたが普通に受かったぞ
なんで地元じゃなくてここなのかしつこく聞かれるから難しく感じるだけ
相手納得させれれば普通に受かるよ
130 レーザーポインター(dion軍):2009/11/24(火) 02:14:37.71 ID:L4Be9koh
来年じゃなくて再来年w
131 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:15:15.53 ID:acxad/N0
>>127
次の選挙の餌にするんじゃね
132 やかん(西日本):2009/11/24(火) 02:15:17.96 ID:E7uMn97M
給与だけでも一律一割削減できたら民主を支持しても良かったがダメだコリャ
133 試験管立て(大阪府):2009/11/24(火) 02:15:39.51 ID:fF4XJYm/
あれ?
公務員の給料2割削減とか抜かしてなかった?
134 スターラー(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:16:02.45 ID:Blhu/KGJ
なんかまだ大量採用はつづきそうだ。関東はな。東海はしらん
135 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 02:17:13.31 ID:Ktgjrvrp
>>128
JALやGMよりひどいでしょ
ひどいのに倒産リスクはほぼゼロ
もう詰みだよ
136 エバポレーター(大阪府):2009/11/24(火) 02:17:34.32 ID:X3ohpblY
自民のやってきたことは無駄だらけなんですよね?
無駄をどこでなくすわけ
137 コンニャク(宮城県):2009/11/24(火) 02:17:45.19 ID:EaGXmqZe
嘘でも普通すぐにやるって言わないかw
138 ノート(神奈川県):2009/11/24(火) 02:18:15.98 ID:gROpoC0c
もうそろそろ政権交代の為だけの選挙戦だった事認めろよ
国民の事なんて考えてねーだろポッポ
139 電子レンジ(福岡県):2009/11/24(火) 02:18:19.26 ID:DH8Fpa4j
お前、いかりやが生き返ってダメだコリャーって言うぞ終いには!
140 ばね(東京都):2009/11/24(火) 02:18:57.29 ID:BNBLPqKu
無駄を削るというよりは叩きやすそうなところ探してポコポコっ
141 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:20:27.83 ID:acxad/N0
>>132
一割削減してもポッポが一回支援約束してきたらパァだろ

時給1000円でいい
142 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 02:22:40.76 ID:RcOGsE4p
子供手当てと一緒に絶望をくれてやろうwwww 終ってんだろ日本wwwwwwwww
143 シャーレ(愛知県):2009/11/24(火) 02:23:02.25 ID:Ktgjrvrp
毎年ほんのちょろっとずつ、しかも勧告程度でしか下げろと言えない人事院って
置く意味あるの?
天下りだけでなく、マスコミからのポストもあるし
144 鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:24:19.55 ID:0yDO8/0q
>>139
ちょうど今まで踊る大捜査腺見てたぜ
145 魚群探知機(関西):2009/11/24(火) 02:25:40.57 ID:dx5Ri1c3
いやー本当、マニフェストってなんだったんだろうね
146 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:27:50.06 ID:10lfUEpA
国はダメでも地方公務員は下げるんだろ?いくら民主が嘘つきでも国益を考えていると信じたい
147 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:27:59.37 ID:XftM5N3t
早く時給千円にしてほしいんですけど
148 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:29:31.50 ID:acxad/N0
>>146
地方の補助金切れば良いのにね
149 鑢(catv?):2009/11/24(火) 02:29:49.07 ID:8gFZwmcQ
橋下がアップを始めました
150 モンキーレンチ(新潟・東北):2009/11/24(火) 02:30:50.38 ID:L36n2zFR
ネズミ講マニフェストワロタ
151 絵具(catv?):2009/11/24(火) 02:32:02.27 ID:ujBx3OQj
やっぱりな

そういう感想しかない
自治労がバックにいて公務員改革なんてできるわけ無いと
選挙前から皆言ってたろ
152 ハンドニブラ(関西・北陸):2009/11/24(火) 02:32:27.01 ID:J7mHMzid
つまり不況でも安定したボーナス、きっちり土日祝やすみの公務員天国はまだまだ続く.って事ですな。
153 試験管立て(大阪府):2009/11/24(火) 02:33:06.33 ID:fF4XJYm/
>>146
鳩山の目的は弱者救済だから地方公務員が泣き入れたら
射精しながら現状維持するよ
154 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 02:33:10.76 ID:RcOGsE4p
民主がこれじゃあ一般人が子供を作る環境なんて無理だろ
上場企業と公務員、在日、生活保護の子孫しか残らんぞwww
155 烏口(関西):2009/11/24(火) 02:33:43.64 ID:GL7k+TrQ
まずデフレ抑制だろ。人件費抑制はデフレ圧力
156 ゴボ天(千葉県):2009/11/24(火) 02:34:02.21 ID:y/rjtSZq
鳩山は悪
157 絵具(catv?):2009/11/24(火) 02:34:28.65 ID:ujBx3OQj
>>146
まだ夢の中か
郵政を国営に戻そうかという勢いなのにやるわけないだろう
158 ばね(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:36:03.52 ID:0XQNcPW7
あんまバカスカ給料下げるのもどうかと思うけどなぁ
無闇に減額したら優秀な人たち来なくなっちゃうよ
159 まな板(catv?):2009/11/24(火) 02:36:08.96 ID:2pYZGu5A
脱官僚(笑)
160 おろし金(関東・甲信越):2009/11/24(火) 02:36:32.16 ID:+1uTqG0Y
親父もお袋も丁度再来年退職だから、その後ならどうでもいいや。
161 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:36:39.21 ID:CqQQTrX4
>>154
安価な労働力にもならないし子供も作らない一般人って存在意義あるの?
勝ち組たちはそりゃ移民推進するわ。負け組が勝ち組と同じ待遇を求めるんだもの
162 三脚(アラバマ州):2009/11/24(火) 02:37:46.54 ID:SX9B9wFv
>>158
公務員は犯罪を犯すような優秀でない人材をまったく切ろうとしないんだから
その理窟はおかしい。 
163 カッター(関東):2009/11/24(火) 02:38:04.65 ID:lzN3WH/V
公務員の給料を変動制にしろよ
164 グラフ用紙(USA):2009/11/24(火) 02:38:48.24 ID:qDq5Jqcr
鳩山「寝惚けたことを……」  「そんなもの破ればよかろうっ……!」
国民「え……?」
鳩山「反故反故っ…!」
165 原稿用紙(愛知県):2009/11/24(火) 02:39:03.41 ID:tu3KIYSa
>>163
毎年、逆オークションでいいと思うわ
166 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:39:05.92 ID:acxad/N0
>>163
一律時給1000円でいいよ
167 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:39:26.35 ID:0XQNcPW7
ていうか公務員の待遇良いってわかってんだったら、何で公務員にならなかったのかが分からない
168 顕微鏡(神奈川県):2009/11/24(火) 02:40:39.45 ID:P0Fxxfdz
労働基本権はとりあえずどうでもいいから
広がり過ぎた官民格差の解消と人事院改革を真っ先にやればいいだろ
169 色鉛筆(茨城県):2009/11/24(火) 02:40:57.90 ID:NPmXfiqA
>>161
犯罪を犯さない、教育コストが安い、海外送金しない。
これだけでも段違いだよ。特に移民は糞以下の家族も大量につれてくるから、
大変なことになる。
170 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 02:41:50.07 ID:38UigoE0
>>167
まずその疑問をこのスレで出してくるのがわからない
171 バール(茨城県):2009/11/24(火) 02:42:10.65 ID:j6n6eQNR
政治家が先送りを決めたからこれは政治主導(キリッ
172 色鉛筆(茨城県):2009/11/24(火) 02:43:26.63 ID:NPmXfiqA
>>167
絶対給与下がる、下げてやると思ってる職業になぜならないといけないのか。
173 ろう石(福島県):2009/11/24(火) 02:44:19.59 ID:yroXUCah
来年受ける奴は一日10時間やればいまからでも間に合うぞ
高学歴ニートなら頑張ってみろ
174 梁(北海道):2009/11/24(火) 02:44:40.54 ID:noSH1tB2
絶望先生パクってんじゃねーよ
175 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:45:54.84 ID:acxad/N0
>>167
沈没船に乗り込みたいやつは居ない
176 輪ゴム(catv?):2009/11/24(火) 02:46:09.85 ID:jFN7XX47
もおう死ぬ マジ死ぬ
177 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:46:13.82 ID:XftM5N3t
>>167
その理屈はおかしい
公務員は税金
178 ゴボ天(東京都):2009/11/24(火) 02:47:26.34 ID:2AxpkRh2
公務員に嫉妬してミンスに入れた低脳層はどんな気持ち??w
179 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 02:48:43.65 ID:RcOGsE4p
>>161
アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円 

日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円←世界最長労働時間! 
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←世界一の公務員天国! 

イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円 
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円 
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円 
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円 
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円 
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←真の労働者強国! 

一般人を奴隷化させて子供ができないようにしてるのに何言ってんの?
今度は移民を奴隷化させるつもりなんだけどコイツ等子供ができないとわかったら暴動起こすと思うぜ
180 バール(茨城県):2009/11/24(火) 02:49:19.35 ID:j6n6eQNR
>公務員に嫉妬してミンスに入れた

その理屈はおかしい by自治労ミンス
181 フラスコ(長屋):2009/11/24(火) 02:49:30.83 ID:nYfr9NWy
よくやったWWW
182 ばね(コネチカット州):2009/11/24(火) 02:49:33.82 ID:IVc0S8Sq
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り−政府方針 [09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258991764/

183 魚群探知機(関西):2009/11/24(火) 02:49:43.49 ID:H6RTv5jZ
>>167
税金で食わせてやってるとか言われて地区の行事とか世話役等面倒なことを押し付けられるから
184 ビュレット(埼玉県):2009/11/24(火) 02:50:48.15 ID:J3a9XLan
結局選挙前にお前らが言ったとおりになってんじゃん
自治労が支持母体なのに公務員改革なんてできるわけねーって
185 フラスコ(長屋):2009/11/24(火) 02:51:15.29 ID:nYfr9NWy
国民の生活が第一
186 ビュレット(埼玉県):2009/11/24(火) 02:52:16.30 ID:J3a9XLan
>>179
公務員の平均年収930万とかあるわけねーだろ
民間平均だって正社員なら500万軽く超えてる
こういうネタコピペ真に受けちゃう男の人って・・・
187 やかん(中部地方):2009/11/24(火) 02:53:04.90 ID:q3fwz3OL
赤字でもボーナスが出るんだぜ
188 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 02:53:36.13 ID:RcOGsE4p
>>186
なら正確なデータ持って来てw
189 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 02:54:22.29 ID:/vdf4ASd
>>167
国家公務員の待遇が決して良いもんじゃないってのはわかってるんだよ
だが良いって事にしとかないと叩けないだろ

叩いた結果国家公務員の給料さがれば、地方で調整手当てつける口実になるしな
190 バール(茨城県):2009/11/24(火) 02:57:04.96 ID:j6n6eQNR
せっかく地方公務員への批判をかわすために
官僚だの霞ヶ関だのを悪者に仕立ててるわけだしね
191 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 02:57:09.63 ID:/vdf4ASd
ていうか、再来年まで政権維持する気で居るのが笑える

今のペースで支持率落ち続けたら再来年どころか春までもたないだろうに。
192 レンチ(広島県):2009/11/24(火) 02:57:54.65 ID:38UigoE0
>>191
それが落ちてないんだよ・・・支持率・・・マジで上がってる
193 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 02:58:44.68 ID:acxad/N0
地方は補助金全額カット
国は時給1000円

これで財政は健全化する
194 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 02:59:54.22 ID:/vdf4ASd
>>186
地方公務員の平均
195 バール(東京都):2009/11/24(火) 03:00:53.54 ID:r8Hmrvg4
景気が悪いから消費を控える 消費を控えるから景気が悪くなる

人件費抑制もデフレの一因になるから正解だと思うんだが?
196 ゴボ天(東京都):2009/11/24(火) 03:00:56.62 ID:2AxpkRh2
>>179
人口当たりの公務員数考えろチンカス
197 クリップ(広島県):2009/11/24(火) 03:00:59.24 ID:LLg9xMiq
   大図解
     はとやまゆきお62さい

                   ノ´⌒ヽ,,
               γ⌒´      ──────ハトヤマブレイン
 ハトヤマイヤー    // ""⌒⌒\  )        ひじょうに小さいのでいぜんに言ったことをわすれてしまう。
ひはんはきこえない。 .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
              !゙   (・ )` ´( ・)――――ハトヤマアイ
    .└──────     (__人_)  |         げんじつがみえない
              \    `ー'  /
               /    └─l─────ハトヤママウス
          ┌──∪     ─┼─┐     とうべんは長いがいみはよくわからない。
   ハトヤマハンド   |        |.  │     舌は2まいある。がいしょくが大すきなグルメだ。
  はしより重いものは ヽ      ノ  ハトヤマハート
  もったことがない。   ∪ ̄ ̄∪     せいじかだが、とてもちいさい。ノミのしんぞうだ。
198 手錠(群馬県):2009/11/24(火) 03:01:59.04 ID:ufjNs/O+
要は有権者が馬鹿だから日本終わるんだね
199 バール(茨城県):2009/11/24(火) 03:02:06.98 ID:j6n6eQNR
一週間2ちゃんを離れて情報源をTVオンリーの生活をして見なさい
いかに民主党がすばらしく民主党政権が頑張ってるかわかるから
200 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:02:27.47 ID:1B5GLBk2
公務員なんか元から薄給なのにこれ以上削るのは流石にえげつないだろ
役立たない奴の首切れるようにはすべきだが
201_:2009/11/24(火) 03:04:02.06 ID:8WFWhovq
首相を国民が決められるようにしろよ
202 額縁(長屋):2009/11/24(火) 03:04:25.76 ID:FE++6jAC
公務員が3人でやる仕事=一般企業は1人でやる仕事量
公務員は仕事しなさ杉w
203 パイプレンチ(北海道):2009/11/24(火) 03:04:34.59 ID:WHNBaRct
>>192
さっき支持率8%減って見たけど
204 バール(茨城県):2009/11/24(火) 03:04:39.95 ID:j6n6eQNR
>>195
公務員の給料を下げて浮いた金で減税でもすれば?
何か不都合でも?
205 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:04:53.22 ID:/vdf4ASd
>192
いや落ちてるぞ実際。
微増・激減の繰り返し

微増の方だけスレ立つから安定してるように見えるけど、
ここしばらく「騙された」的な掌返しがひどい

新聞各紙も論調変わってきてるだろ
206 ばんじゅう(西日本):2009/11/24(火) 03:05:03.15 ID:LkEyzqdD
>>200
珍しくまともなレスを見たわ
207 ビュレット(埼玉県):2009/11/24(火) 03:06:09.73 ID:J3a9XLan
>>188
正確とは言えないだろうけどとりあえず一例
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
公務員改革はすべきだとしてもデタラメな偏見と悪意で公務員叩きに走るのはいかんぜ('A`)
208 バール(東京都):2009/11/24(火) 03:07:09.47 ID:r8Hmrvg4
>>204
何か不都合でも?

って誰の都合?
209 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 03:07:43.00 ID:acxad/N0
>>207
4割カットできるじゃん
赤字なの加味したら5割カットが妥当だな
210 ライトボックス(静岡県):2009/11/24(火) 03:09:00.39 ID:TCbVYDC2
教師なんかすでにどんどん削られてるし
今度から就労時間10分早く切り上げるようにとのお達しがあったようだが
その分給料を2〜3万削られるらしい。
部活なんか持ってたら定時で帰れるわけないのに
部活のあと残業して帰って夜10時の生活は変わりないのに
勤務時間を形だけ10分短くしたからって給料を削るなんてな。

>>200
同意。
能力制にしてほしいもんだ
あと、教師はクラス担任やら役職やらついたら手当てが出るようにして欲しい。
仕事量が人によって格差ありすぎ
211 指錠(東京都):2009/11/24(火) 03:09:06.24 ID:oO82s10B
公務員と、公益法人とか外郭団体職員給与、
天下りゴミ官僚の補助金(13兆円)だけで、
国家歳入40兆円全額がぶっとんでいることが
全然国民に知らされてないんだよな。

で、これに国債の償還費がさらに20兆円加わるから、
日本の国家 予算はたったこれだけでパー。
で、結局、財投という名目で、
郵貯や年金積立金を崩しさらに国債を乱発して、
毎年230兆円規模の裏予算、 特別会計を編成して、
そこでまたゴミ官僚が湯水のように使いまくる。

国家の借金も国債、地方債、特殊・公益法人債務を合算したら、1200兆円。
金利だけで1週間に1兆円。

さらに嘱託って定年から5年間面倒みるシステムがあって、
それに年間4兆使ってる。
庶民は、この国が官僚・公務員にのっとられていることにいい加減気づけよ。
彼らと癒着している族議員が我々が納めた税金や保険料を私物化していることにいい加減に気づけよ。
官僚・公務員の専横を何十年間も許すどころか、
一緒になって税金と権力を私物化してきたのが、
自民党(+公明党)政権だということにいい加減気づけよ。


日本は特権層が自分たちに都合のよい政治をすることにより
一方には情け容赦ない資本主義
一方にはぬるま湯社会主義が混在したインチキ不平等国家
212 三脚(アラバマ州):2009/11/24(火) 03:09:36.85 ID:SX9B9wFv
国や地方自治体の公共性を考えると
赤字でもボーナスが出ても仕方ないとは思うが
さすがに破綻してボーナスが出るとか、給料あがるとかはないわ
213 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:09:45.33 ID:/vdf4ASd
実際のところ、
2月辺りに解散総選挙に追い込まれる所までは折り込み済みなんじゃね

自治労に媚売って組織強化を図ったり
予算そっちのけで駆け込み強行採決したり
214 メスシリンダー(長屋):2009/11/24(火) 03:10:41.81 ID:ZzJBj1VD
これまでポッポがやったこと

・始球式
215 製図ペン(京都府):2009/11/24(火) 03:10:52.79 ID:ACLZgCUR
え?
来年じゃなくて再来年なの?
何それw
全くやる気無いじゃんw
これで参院選勝ったらこれがいつの間にか無かった事になってるんだろうw
216 ゴボ天(dion軍):2009/11/24(火) 03:11:08.74 ID:V2yBe98/
あ?再来年?来年でもなくて再来年?
それまで政権続いてればいいな
217 三脚(アラバマ州):2009/11/24(火) 03:12:15.26 ID:SX9B9wFv
>>214
アフガニスタンに5000億の支援の約束
CO2の25%削減の約束
公共事業カットで景気をさらに減速させた

いやぁ がんばってますな
218 フラスコ(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:12:29.80 ID:pqx34oBI
>>179
無知すぐるwwwwwww
219 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 03:12:31.56 ID:fHwhrS3g
>>204
公務員にとっては給料下がるんだから不都合ありまくりだろ(笑)

じゃあお前の給料下げてその分納税して財源にしろよ(笑)
220 裏漉し器(中国・四国):2009/11/24(火) 03:13:34.89 ID:HUuQwQuD
もう公務員は安定な職業じゃなくなるの?
民間ではたらいた方がいい?
221 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 03:17:12.16 ID:fHwhrS3g
お前らがいくら騒いでも公務員の給与体系が大きく変わることはない

だって法律は省庁(公務員)が作るから
222 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:17:38.50 ID:1B5GLBk2
>>220
電力、ガス、携帯、鉄道はたぶん公務員より高給安泰
223 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:17:40.52 ID:/vdf4ASd
>>220
地方公務員やれ地方

国家の半分の仕事で5割増の給料
地方公務員の給料手当ては地方議会で決めるから実質自治労の独壇場だぞ
224 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:19:25.96 ID:Blhu/KGJ
JRの現業と公務員は?
225 鑢(アラバマ州):2009/11/24(火) 03:21:44.13 ID:WZ9wH8nP
余計な事ばっかり決めて
肝心な事は全く決めない
226 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:22:02.03 ID:/vdf4ASd
>>221

いや、流石に人事院知らない奴が居るとまでは想定してなかったわ

一から全部解説しないとだめか?
227 額縁(長屋):2009/11/24(火) 03:22:29.33 ID:FE++6jAC
>>211
もうこの国は詰んでいる。
この状態からリカバリーできる政党はない。
終わりの日が少々早いか遅いかの違いでしかない。
いかにすれば自己防衛できるか考えることが先決ではないか。
最悪国外脱出することになった場合に備え、最低でも英語または中国語は話せるようにしておきたい。
228 手錠(関東・甲信越):2009/11/24(火) 03:22:38.75 ID:i67XUvPl
電力とかインフラ関係は公務員よりなるの難しいからな
学校のお勉強さえ出来ればなれる公務員とはちょい違うな
229 乾燥管(東京都):2009/11/24(火) 03:24:01.81 ID:0GxAFYtk
日本の場合公務員が異常なんじゃなくて民間のブラック具合が異常なんだろ?
世界各国と比べると・・・
230 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:24:21.02 ID:B0XnM2vi
>>224
現業だけは論外
231 付箋(関西地方):2009/11/24(火) 03:25:08.62 ID:acxad/N0
>>229
公務員がぬくぬくしてる分のしわ寄せが
民間に行ってるわけだな
232 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:25:22.82 ID:/vdf4ASd
>>227
中二病じゃあるまいし、破滅願望ひけらかすなみっともない
233 クレヨン(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:26:12.62 ID:jJgd0Wp3
現役公務員の年金破綻したから、なりたい人はなってくれやw
234 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:26:13.08 ID:ROYz8L1e
公務員内定者だが、本当に今年公務員受かって良かった
特権階級だなマジで
235 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 03:26:26.69 ID:RcOGsE4p
>>207
それでも十分高いねぇ・・・これでも削らないとか終ってるなwwww
236 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:27:23.51 ID:1B5GLBk2
>>234
大学の同級生に馬鹿にされないか?
237 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:27:36.92 ID:/vdf4ASd
>>234
どこ?
238 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 03:27:40.45 ID:Blhu/KGJ
現業は論外か。JRの名前が手に入るならってとこか。
239 分度器(埼玉県):2009/11/24(火) 03:27:51.76 ID:S7Z3f7GF
でも今年から、各自治体の募集は減少傾向にあったぞ
240 レーザーポインター(東京都):2009/11/24(火) 03:28:18.80 ID:9xHM1lKD
さすがお前等の民主
ゴミだな
241 バール(東京都):2009/11/24(火) 03:28:44.66 ID:r8Hmrvg4
公務員の人件費を削ったところで、現役世代が恩恵を受けられるとは思えん(またポジトクと疑われるんだろうなあw)
おそらく浮いた金は社会福祉とかに吸い上げられるんだろう でも、あまり財政政策としての乗数が高くないと非難されたんじゃなかったっけ?

今思えば恒久減税を廃止したのがデフレの一端だったんじゃないかな
税控除の嵩上げもインタゲ(?)としての意義はあったんじゃないかと
242 額縁(長屋):2009/11/24(火) 03:28:58.61 ID:FE++6jAC
>>232
国債はほぼ全量国内で消化しているから借金じゃないよ派みたいな奴らのほうが
よほど浮世離れした厨二病だが。
243 ドライバー(catv?):2009/11/24(火) 03:31:14.08 ID:RcOGsE4p
もうね・・、先進国でも経済大国でもないから身の長けあった政策してください
244 ミリペン(北海道):2009/11/24(火) 03:40:54.81 ID:/vdf4ASd
つかそもそもね
公務員連中が鳩山内閣に対して抱いてる不満ってのは、
待遇の話でも過剰な行政改革の話でもなく
まともに指揮を取れない無能無策っぷりで現場から官僚まで行政全体が混乱しまくってる事に対してな訳よ

リークまがいの「やべえぞこの内閣」的な書き込みまで散見される有り様なのに
人件費削減凍結したって組織強化にゃならんだろうに
それよか「現実路線」と称して元の体制に戻す方がよっぽどマシ
245 ペトリ皿(愛知県):2009/11/24(火) 03:53:30.83 ID:WbgcZHsz
分限免職しろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
246 下敷き(北海道):2009/11/24(火) 03:54:28.27 ID:92Tnr0Ou
> 公務員改革、再来年以降に
その頃になったら日本人は忘れてるんだろうねw
247 修正液(東京都):2009/11/24(火) 03:56:33.40 ID:OHBLshwu

           ,,. -─ー-、
           /r;;;;ミミミミミミヽ,⌒ヽ
        ,i':r"        `ミ;;,゙ヽ
          |;彡   漆間    ミ;;!
        _!彡 .ニニ=、 ーニニ'_ ミ;|    
.        fr`i-{.: =・=_l-{ =・= H;∩   
         !f_.|. `ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !リ     クー!ックックック!
         ゞl   r‘ー-‐ヘ  | 
             ヽ  トェェェェェイ /
           i\    ̄   イ
           /i  `ー‐ー´ |\


            ,,. -─ー-、
            /r;;;;ミミミミミミヽ,⌒ヽ
         ,i':r"        `ミ;;,゙ヽ
           |;彡   漆間    ミ;;!
         _!彡 .ニニ=、 ーニニ'_ ミ;|
.         fr`i-{.: =・=_l-{ =・= H;∩
          !f_.|. `ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !リ
           l   r‘ー-‐ヘ  |   
      ___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
.    /::::::::::|                  rニ-─`、
   〈:::;,.─-┴、 今回も黒幕はわたしだ `┬─‐ .j
.   /::/ -─┬⊃                    |二ニ イ
. / ヘ.  .ニニ|_____________|`iー"|
 〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|
248 dカチ(関西地方):2009/11/24(火) 03:57:26.43 ID:8RZsHxAj
誰だお前
249 コイル(福岡県):2009/11/24(火) 03:58:16.85 ID:DdhTwuT9
早くやれ、とまでは言わんから
やる意思ぐらい見せろや
250 ラチェットレンチ(神奈川県):2009/11/24(火) 04:00:04.01 ID:Q7EVTt2P
ブレフォー♪
251 スタンド(東京都):2009/11/24(火) 04:00:43.83 ID:OV3qVTuv
>>105
だよなぁ。
オレ文系だから技術系は受験資格が無いんだわ
となると倍率40倍の事務職しかねーわな

今24で再来年26か…
21の現役新卒女がいたら120%そっちとるな男でも100%採るだろう
ブラックでも民間で頑張るか はぁー
252 色鉛筆(茨城県):2009/11/24(火) 04:05:30.57 ID:NPmXfiqA
>>244
減らず口叩いてないで、組合幹部でも半殺しにしてこいよ。
次の参院選で民主の力削げるから。
253 指矩(愛知県):2009/11/24(火) 04:06:13.24 ID:tT1g9WPA
100年に1度の不況で給料を0.2%下げるのが精一杯
もうどうしようもないだろ
254 スタンド(東京都):2009/11/24(火) 04:07:22.58 ID:OV3qVTuv
>>154
氷河期以後にとってはマジでノアの方舟状態だわな
正社員以下になれない男はマジで子孫を残せない
それもまた世の理じゃないかな。自然淘汰っつー事で

それでも少子化を防ぎたければ、私生児(事実上の一夫多妻)を
認めればいいと思う。まあ戸籍とか扶養義務とか法律上の扱いとか
私生児という存在に対する差別意識とか問題アリアリだけどな
255 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 04:15:38.59 ID:B4Sist63
自民党による愚民化政策の結果が民主選択なわけだ
小泉さんは自民党をブッ壊すなんて言ってたが
日本をブッ壊してるんだから民主党のほうがスケールはデカいよな
256 綴じ紐(東京都):2009/11/24(火) 04:31:25.73 ID:RwbBl/LA
>>247

官僚の頂点!巨悪のラスボス!漆間巌前内閣官房副長官!!!
257 ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/24(火) 04:34:40.90 ID:mJPTAlbL
公務員へのヒガミは止めてくれ
お前らもなれば良かったじゃないか

反論は受け付ける
全部論ぱしてやるよ
258 ゴボ天(dion軍):2009/11/24(火) 04:48:22.30 ID:BwxAKTIx
わい私大文学部2年生で公務員試験受けようと思ってるんだけど
いまからでもまにあう?
内部進学の落ちこぼれで成績悪いし一般教養とか皆無なんだけど。
でも本気出したらすごい
259 下敷き(東京都):2009/11/24(火) 04:57:09.52 ID:OkjNFJyg
おーかた、ネット世論の公務員批判の盛り上がりに恐れをなした自治労が
けん制するために「来年の参院選で民主に票入れないぞ!」とか脅して
鳩山にやらせたんでしょうw これぐらいでビビッてちゃだめ。

しかし、支持母体が自治労だけにミンスもだらしないなあ
260 手錠(dion軍):2009/11/24(火) 05:00:04.05 ID:K0TveTMq
予想通りすぎて噴いた
261 コンニャク(宮城県):2009/11/24(火) 05:02:52.36 ID:EaGXmqZe
>>258
残念もう手遅れっぽい
高卒すぐなら二、三回初級受けれた
初級の簡単さは異常
262 じゃがいも(関東):2009/11/24(火) 05:03:27.51 ID:UU1GhMk6
公務員は勝ち組だなあ
俺もなりたいなあ
263 磁石(長屋):2009/11/24(火) 05:03:30.48 ID:2WiRAA8r
今年政令市受けたんだが
GDで同じになった6人のうち東大2人慶応1人いた
高学歴いんの政令市だからなのか
264 コンニャク(宮城県):2009/11/24(火) 05:04:54.72 ID:EaGXmqZe
>>263
だろうね
県庁だと転勤あるしプライドを保てるギリギリのラインが政令市なんじゃね
募集も多いし
265 ローラーボール(東海・関東):2009/11/24(火) 05:05:14.91 ID:SILrjZbM
>>257
僻みとかないよ。
ただお前らの給料下げるしかないだけ。残念だな。
266 ゴボ天(dion軍):2009/11/24(火) 05:06:25.00 ID:BwxAKTIx
>>261
無理なん?他の板じゃ余裕っていわれたで
てか受けるなら上級だろ
よくしらんけど上級がいい
267 滑車(東京都):2009/11/24(火) 05:06:47.58 ID:pwFLh/Ju
http://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
オランダはマジで ネ申 だな
もう何回神といっても言いたりないぐらいの最高国家オランダ
268 じゃがいも(関東):2009/11/24(火) 05:06:59.67 ID:UU1GhMk6
ニュー速民なら公務員試験受けにいこうぜ
やればできるやつばかりなんだから
269 泡箱(三重県):2009/11/24(火) 05:08:29.85 ID:3Ae64uh9
しょせん民主党
270 蒸発皿(滋賀県):2009/11/24(火) 05:08:30.91 ID:C3AbaOrj
公務員なんて座ってのんびりやりながら同僚と世間話して携帯で2ちゃんと
か見ながらちょっと仕事したらタバコ吸いに行ったりコーヒー飲みに行った
りって感じなんだろ?

休みなしで働かせて手取り10万もやっとけば十分
271 ばね(コネチカット州):2009/11/24(火) 05:17:44.60 ID:7TK8M+8I
民主の指示団体なんだからそりゃ優遇されるわな
仕事忙しくなっても給料とか減らされないし ほんと羨ましいなあ
272 蛸壺(静岡県):2009/11/24(火) 05:21:45.04 ID:7FmTDIP8
延々と延期し続けて選挙のたびに改革を成し遂げようじゃありませんか皆さんとか言う。
273 てこ(コネチカット州):2009/11/24(火) 05:24:57.73 ID:ROYz8L1e
>>236
地方国立大(神戸、広島、岡山レベル)だけど普通にスゴいじゃんおめでとうって言われてる
文系だから内定率ヤバいみたい。BランでこれだからMARCHとかかなりヤバいんだろうね
274 スケッチブック(catv?):2009/11/24(火) 05:27:15.74 ID:BBGpr6mI
まずは政権交代w
民主党w
275 ペン(宮城県):2009/11/24(火) 05:30:16.48 ID:KggG/12w
これ以上削減すんナ
276 ムーラン(大阪府):2009/11/24(火) 05:30:39.21 ID:9mjPEWvt
民主党が政権とった意味ないね
277 接着剤(兵庫県):2009/11/24(火) 05:34:27.91 ID:qWDZTEYx
こんなもん分かりきってたことじゃん
テレビしか見ない奴はともかく、ν速民で本当に期待してた奴いんの?
278 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 05:50:08.66 ID:B0XnM2vi
>>273
インフラに決まった神大理系だけど
公務員にしときゃよかったかなと思い始めている
なんだかんだで公務員勝ち組だわ
279 IH調理器(東京都):2009/11/24(火) 05:54:38.96 ID:nU41IaVZ
公務員の給与が高いっていったい何十年前から言われてるか。
民間がいい思いしたのってバブルの数年だけ。
天下り先の公益法人で年間10兆円。
公務員の給料は民間の平均1.7〜8倍。
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は全部人件費>>>>税収  赤字分は国債、地方債で借金!
地方公務員人件費が赤字国債1000兆の原因。 
国債864兆円、地方債300兆円。利子だけで年9兆円。
このままだと後10年で国の借金が国民の個人資産1500兆円をオーバー。
いいかえると、無能な公務員天国の公務員に甘い汁を吸わせるために、財政は破綻した。
破綻を阻止するためには、公務員給与を削減するしかない。

公務員給与を民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来ます。
「地方公務員給与は、毎年数十兆円の60年返済の国債を加算した国家予算から地方交付金14兆円を貰わないと
民間平均年収437万円の倍以上の世界一の地方公務員給与を東京以外は払う事が出来ない」

それに、官僚ОB天下り機関関連費用の年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この25兆円は、今年度に発行予定の国債25兆円と同額であり
つまり、将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも
280 スパナ(関東):2009/11/24(火) 06:08:56.84 ID:QnNBht4I
公務員だけど今やっと仕事が終わったぜw

九時半から一週間が始まるw
281 土鍋(東京都):2009/11/24(火) 06:19:34.46 ID:WieV+as9
>>279
公務員賃金の50%程度を占める50代以上の公務員賃金と公務員退職金
を無くすだけで国債発行はゼロに押さえ込める。
年寄り公務員&OBを政治家でなく国民の加藤が友愛する、でファイナルアンサー
282 画鋲(関西地方):2009/11/24(火) 06:22:29.19 ID:PvvVid3n
>>279

公務員批判に共感し
公務員を支持母体とする政党に投票する国なので
どうしようもないですよ
283 蛍光ペン(関東):2009/11/24(火) 06:25:27.95 ID:CG2ILTF1
☆みんすとうの懲りない面々☆

●6億偽装献金疑惑に不倫略奪婚に愛人問題、
妻はスーパーメンヘラー鳩ぽっぽ

●自殺者二人を出した西松建設問題もなんのそのブラックマネーのスペシャリストオザワ

●ニートの息子を政治家にしようと画策するお遍路テロリストシンガンス

●賭けゴルフに暴力事件、不倫に恐喝、893とズブズブさくらパパ

●ぶってぶってと虎殺しの不倫M嬢議員に高卒元キャバ嬢議員、山本モナと不倫議員
さらにコスプレ風俗ライター兼出会い系のサクラモデル兼ヌード出演議員も参戦!!

●国会答弁でマルチ商法擁護議員とその仲間たちに
障害者割引郵便不正口利き議員

●北朝鮮企業から献金受けててバレたらとんずら議員

●政党助成金も入った政治活動費でキャバクラ、ニューハーフパブで豪遊議員

中国、韓国、北朝鮮、特定アジアが大好きな
日本国旗を切り裂いて党旗を作る基地外日狂組や
年金問題の原因の自治労が勤務中に支援(闇専従)
しズブズブでも新聞や雑誌では取り上げても
視聴率1%で100万人が見ると言うテレビでは
偏向報道が続き、刷り込み、洗脳、が平然と行われている

日本はどんどん蝕まれています
284 トースター(アラバマ州):2009/11/24(火) 06:29:25.63 ID:wbOv3SgZ
世界一高い公務員の人件費に、世界一無能な内閣(笑)


日本オワタwwww
株価は正直だwwww
285 消しゴム(東京都):2009/11/24(火) 06:33:19.17 ID:IFPYgiet
>>283
その書き込みも驚くほど下手糞な刷り込みだなwww
286 鉤(西日本):2009/11/24(火) 06:34:35.20 ID:pfAa2luy
だめだ、もう政権交代しかない
287 音叉(長屋):2009/11/24(火) 06:41:56.31 ID:/O/UhnHA
民主政権に一番望んでたのに。
票返せよ
288 ゴボ天(神奈川県):2009/11/24(火) 06:43:36.44 ID:BkM0uQah
もういいから飯食って遊んでろ
そしてさっさと死ね
289 ペトリ皿(東京都):2009/11/24(火) 06:48:06.69 ID:Q0llwT3J
高すぎる公務員給与は日本経済を破綻に導く。
日本はもう成長も何も期待出来ないが、公務員だけは別世界。
成長しなくても予算は国債で益々増えて給与は高いまま。
民間給与は今後他のアジア諸国並に下がって行くが、
公務員は政権党の民主党が守ってくれるので
欧米をしのぐ世界一の高さを維持して行く。
なにせ民主党は連合や自治労の下部組織のようなものだ。
官僚も同じ穴のムジナ。公務員組織は当局=労組だ。
官僚も実質の組合員。
これは農水省の汚染米事件やヤミ専従容認問題からも明らか。

これからも永遠に高すぎる公務員給与は守られて、
民間との差は今の2倍から10倍以上に拡大して行くに違いない。
特に地方公務員の平均給与800万は異常に高い。
退職金も軽く3000万を越える。
民間は平均給与400万が普通。
民間退職金は大卒でも2000万以下が普通。
公務員は地方では今太閤様の扱いだ。

日本はいずれ役人に有らざれば人に有らざるの
ジンバブエ並みの第3世界国家に成り下がるだろう。
290 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 06:48:37.09 ID:EC459dt4
来年度まで3ヶ月しかないんだから、付け焼き刃でやるんじゃなくてきっちり再来年度から改革でいいよ
291 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/24(火) 06:51:59.01 ID:T3poGtDi
ファッションショーやるヒマはあるくせに
292 ガスクロマトグラフィー(西日本):2009/11/24(火) 06:52:25.20 ID:XgL9Hqfe
人件費抑制もデフレの一因になるとか言ってる奴がいるが
公務員の給料は別。

税収のほとんどを公務員の給料で食いつぶす国家に未来は無い。
293 黒板(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 06:54:54.66 ID:Tgaja3b9
>>281
正解!!!
294 エリ(富山県):2009/11/24(火) 06:55:00.05 ID:ol9GcMhh
票返してくれ
295 レポート用紙(埼玉県):2009/11/24(火) 06:55:08.79 ID:RCfYh+YT
いっとくけど公務員はつおいお???
296 まな板(九州):2009/11/24(火) 06:56:44.39 ID:HovV7K98
優秀な奴が公務員になりたい国っておかしいだろ
公務員の待遇のせいで民間に優秀な奴が流れないから税収も減るんだよ
297 IH調理器(catv?):2009/11/24(火) 06:58:27.16 ID:AqA/Dipy
支持母体が労働組合なんだから当たり前じゃん


何を今更
298 てこ(コネチカット州):2009/11/24(火) 06:58:49.37 ID:MUznLJye
>>281
天才あらわる
299 パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:00:33.37 ID:kgbs4BRG
だから理系の鳩山なんぞに総理をやらせるなと……
300 すりこぎ(三重県):2009/11/24(火) 07:02:17.69 ID:vE82kg64
先送り先送り先送り、
でもエコと増税は真っ先にするよ!
なんなのこの無能。
301 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:02:49.10 ID:5B08JT+X
公務員の給与カットとか野党時代からの最大の支持基盤である日教組に
なんで喧嘩売ってるんだろ?と思ったけどやるやる詐欺だったか
>>296
それは民間の給与形態の改善が先じゃないか?
下に合わせろと叫ぶ前に、自分たちを上に上げろと要求すべきじゃね?
302 すりこぎ(三重県):2009/11/24(火) 07:06:30.94 ID:vE82kg64
>>301
会社は収益が悪ければ社員にも払えない。
それが国ならどんだけ赤字だろうとボーナス昇給なんでも有り。
根本的におかしいんだよ。
303 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:07:03.02 ID:fHwhrS3g
>>226
え、人事院って省庁じゃないんですか?(笑)

内定通知に人事院局長の印鑑押してあるし俸給表作成してるの人事院なのに人事院知らない公務員なんていないと思うんですが(笑)

304 れんげ(北陸地方):2009/11/24(火) 07:08:04.98 ID:6f9hGl4S
官公労の犬が本気で給与下げるわけないだろ
305 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:10:38.47 ID:fHwhrS3g
>>265
>残念だな

ボーナス0.05〜0.2%減らされてすごく残念っす(笑)

民間(笑)
306 まな板(九州):2009/11/24(火) 07:10:43.62 ID:HovV7K98
公務員改革は参院選終わってからじっくりやろうって魂胆か
307 ゴボ天(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:13:13.20 ID:UbGXkzIy
寄生虫なんていくらでもかわりいるんだから30%いきなりカットしちまえ
308 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:17:41.67 ID:5B08JT+X
>>302
基本的に赤字で当たり前でしょ
民間企業は収益の位置にいて、役所は費用の位置にいるわけだから
そもそも比較することが間違っている
309 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:18:32.48 ID:/JPeluV8
公務員改革やってくれないのかよ。 
なんかがっかりだな。
310 下敷き(滋賀県):2009/11/24(火) 07:18:37.47 ID:mYsLvH33
公務員の人件費20%削減するって言ってたよな
311 筆ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:20:25.27 ID:2Ynjvbns
公務員は、給料下げても影響ないだろ
312 すりこぎ(三重県):2009/11/24(火) 07:21:34.37 ID:vE82kg64
>>308
赤字が当たり前って・・・
予算の中でやるのが当たり前じゃね。
しかも無駄金使い倒して懐に入れまくり税収が足りん足りんと増税するのが当たり前?
313 スパナ(関東):2009/11/24(火) 07:23:33.69 ID:QnNBht4I
>>303
内定通知に人事院局長の判なんてなかったと思うんだが・・そもそも内定通知すらなかった気がする
314 まな板(九州):2009/11/24(火) 07:24:24.65 ID:HovV7K98
公務員て国民の何パーセントなんだろう
公務員の待遇下げる事によって増税が免れるなら公務員以外の奴は嬉しいだろう
315 レーザーポインター(東京都):2009/11/24(火) 07:24:40.06 ID:zUI4iGQu
>>279
国債で国民の財産が増えるとかいうのがいるが、
インチキ無しの償還と利払いが約束通りにあるなら財産だよな。
それができないなら、そいつは不良債権だよ。
国債で作った無駄な建築物は、帳簿上の金額では換金できないだろうな。
簡保の宿と同じ、しかも赤字を毎月垂れ流す。
それが国債で作った資産の正体。

それと、悪性インフレによる債務の圧縮は大丈夫ということではない。
言葉を代えると、国民の財産を毀損させるのは大丈夫ということではない。
国の財政と個人の財政を一緒くたにした考えは間違い。
これは世界的にも通用しないだろう。
親子の貸し借りで例え話をする奴がいるが、親子でも債務不履行なら犯罪だよ。約束は約束。
身内だから何をしてもかまわないということではない。
個人の財産はそれだけ尊重されなくてはならない。
それが自由主義・資本主義だ。
316 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:26:13.40 ID:mJH5jKtg
ま、最初からやるわけないってわかってたしね
騙されたやつが馬鹿
317 スパナ(関東):2009/11/24(火) 07:26:15.34 ID:QnNBht4I
>>314
200万人位だよ。
318 鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:27:54.31 ID:pwZRg/it
一番最初にやらなきゃなんないことなのにコソーリとなにしやがるんでえ−
319 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:28:02.28 ID:/JPeluV8
本当に公務員改革をやる気はあるんだろうか。
320 プライヤ(台):2009/11/24(火) 07:28:42.43 ID:MsJgtFmi
日本政府は無能、日本首相は馬鹿、日本国民も馬鹿ばかり…
そんなに日本がお嫌いなら早く日本から出て行けば?ネトウヨさん
日本国の総理大臣がこうと決めたら、それに全力で協力するのが日本国民の義務

甘えるな
321 ゴボ天(京都府):2009/11/24(火) 07:29:30.29 ID:XRcGtyxC
鳩山ペテン師すなぁ
322 鍋(栃木県):2009/11/24(火) 07:30:27.41 ID:6EVPYkas
バブルの時は辛かったとか言ってるアホがいるけど
ほんの数年の短い間だしそのご20年以上も良い思いしてるんだし
そろそろその言い訳やめようぜ。
323 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:31:52.95 ID:5B08JT+X
>>312
無駄金使うのが当たり前なんて一言もいってねーぞ
てか、完全に税収を越える予算は組めませんなんて事になったら
東京以外は本当に酷いことになる。
県庁所在地の中心部ですらインフラやライフラインが止まってもおかしくない
324 まな板(九州):2009/11/24(火) 07:32:55.29 ID:HovV7K98
>>317
200万人敵にまわせば票が手に入るってのに政治家は馬鹿だな
少数の既得権益を手厚く保護してきた自民がよくもまあ長年与党で居られたな
国民馬鹿すぎ
325 ウケ(千葉県):2009/11/24(火) 07:33:05.53 ID:BQpHBYsk
天下り禁止で、公務員改革をしないっつーことは、人件費が増大するってことかw
326 黒板(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:33:46.49 ID:U75pYyqN
鳩山改革とはいったい何だったのかについて
327 ウケ(千葉県):2009/11/24(火) 07:33:59.69 ID:BQpHBYsk
しかし、嘘ばっかりだな、民主党は
誰だよ、入れたの
328 漁網(東京都):2009/11/24(火) 07:34:34.02 ID:NMAROIlJ
嘘つき
329 指錠(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:35:14.21 ID:7dCZ/1jG
こりゃ殺されてもいたしかたない。
330 回折格子(catv?):2009/11/24(火) 07:35:38.25 ID:MLEZUdbS
公務員はピンキリだろ叩いてるやつは2ちゃんねる脳
331 ホワイトボード(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:36:31.58 ID:ocSdJjZY
>>306
っていうかもう既に来年の組織・定員の概算要求は締め切られてて、公務員試験も
それに基づいて行うべく準備が進められてるのに、来年1月からの国会でそれを
ひっくり返すとなれば来年度公務員試験が実施できなくなる恐れがある。
これからどのような組織・試験にするかを考えていくとなりゃ新体制の実現が
早くても再来年度になるってのは当たり前の話だとは思うけどね。


尤も、農水省みたいに組織を大きく変えて、定員も減らして概算要求してる(Webサイトで
閲覧可能)省庁もあるので、来年度各省庁の姿が全く変わらないかと言えばそうでもないわけだが。
332 クレパス(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:37:55.73 ID:YFgdT2/k
ピンキリとか自分で言っといて叩くなって
333 まな板(新潟・東北):2009/11/24(火) 07:38:55.82 ID:oNHj9FZK
>>331
定員についてはバッファ分があるから目茶苦茶な数値を設定しない限り大丈夫
334 シール(長崎県):2009/11/24(火) 07:39:45.24 ID:MyBtQYuE
任期4年で再来年以降まで先送りっていつやんの
335 スパナ(関東):2009/11/24(火) 07:41:13.45 ID:QnNBht4I
>>331
農水省って他省庁に異動した人が多いらしい。
ほぼ転職みたいな感じがしてならない
336 ペン(福岡県):2009/11/24(火) 07:41:42.61 ID:Hx+wrnIQ
だめだこりゃ・・・

>>330
だからキリを切り捨てればいいんだよ
地方の施設行ってみ?
あの暇そうな公務員の年寄りが年収1000万とかもらってるんだぜ
337 筆ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:42:34.62 ID:tZ8KJX77
公約もマニフェストも守らないとか
もう息を吐く様に嘘ついてんじゃん


あれ?なんかそっくりな民族がいた様な・・・
338 アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:44:19.69 ID:MPLTS/Ol
>>334
4年後の選挙の目玉にするんじゃない?
339 蛍光ペン(愛知県):2009/11/24(火) 07:44:53.24 ID:hfdbmXcY
よかったよかった
340 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:45:54.15 ID:/JPeluV8
国家公務員より地方公務員がかなりもらってるイメージ。 
財政赤字でも給料いいよな。
341 蒸し器(東京都):2009/11/24(火) 07:46:41.16 ID:HKSZ/XaH
なにこれ!あきれた!

都道府県別、公務員とサラリーマンの年収比較
http://uproda.2ch-library.com/190325wvD/lib190325.jpg

特殊法人職員の年収
http://uproda.2ch-library.com/1900296Lk/lib190029.jpg
342 鋸(岐阜県):2009/11/24(火) 07:48:28.77 ID:kRVphDbx
やだねったらやだね
343 ノート(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:49:06.36 ID:wn/26OKf
>>340
その通り

自治労はクズの集まりです
344 ホワイトボード(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:49:31.49 ID:ocSdJjZY
>>314
国家公務員は約32万人(自衛官を除く)、地方公務員は約300万人(うち福祉・教育・警察・消防職が約200万人)。
345 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:49:40.05 ID:5B08JT+X
>>336
多分それとっくに定年迎えた爺さん用のバイトだぜ
346 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:50:35.62 ID:fHwhrS3g
公務員様を完全に敵に回すと予算案も法案も政治家だけじゃ作れないし国会答弁の資料も作ってもらえないしまじでやっていけないよ
347 加速器(アラバマ州):2009/11/24(火) 07:52:44.83 ID:IdvpHNwI
地方は警察とか消防とか現場業務みたいなの以外は貰いすぎだと思う
事務作業で700万はねーわ
348 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:53:05.13 ID:10lfUEpA
なんの有効性もない子供手当を守るために日本をボロボロにしやがって
349 泡箱(長屋):2009/11/24(火) 07:53:33.10 ID:atguWPPx
なにもし内閣
350 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:53:37.68 ID:/JPeluV8
>>343
国家公務員の平均より地方公務員の平均のが高いんだよな。 
しかも赤字でも給料かなりもらってるよな。
351 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 07:54:43.04 ID:m5qU2Z+y
>>350
じゃあ黒字化すればいいのか?
あんまりアホな事言うな
352 ロープ(長屋):2009/11/24(火) 07:55:20.24 ID:efKCaKca
民主に投票したバカでてこいや
353 ゴボ天(東京都):2009/11/24(火) 07:57:03.20 ID:W36gkTKr
やる気ねえええええ
354 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:57:06.30 ID:fHwhrS3g
そろなりの大学の奴がそれなりに勉強してやっと合格するんだから給与は高卒とかのクズも含まれる民間平均より高くて当たり前だろ

比べるならマーチ以上の学生の内定企業の平均と比較しろよ
355 まな板(九州):2009/11/24(火) 07:57:24.61 ID:HovV7K98
>>346
国Tエリートを敵に回したらそうなるならそれ以外から切れば良いのに
国Tなんて少数でしょ
356 じゃがいも(関東・甲信越):2009/11/24(火) 07:57:37.57 ID:jMuHzg71
なんで政治家自身の給料を削ろうと思わないんですかー?
357 クレパス(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:57:42.90 ID:kCorBeku
経済対策はあわてて停止するクセに
公務員改革は断固配置
358 手帳(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 07:58:57.86 ID:/JPeluV8
>>351
普通に黒字化してよ。 
赤字の財源どこから出てると思ってるの。 
君は赤字が当たり前だと思ってるんだ。 
もう少し頭を使ってね。
359 マジックインキ(東海・関東):2009/11/24(火) 07:59:01.77 ID:uNNsqfTL
うちの市職員の平均給料が、700万弱
退職金は、60ヶ月
最高ですね
360 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/24(火) 07:59:10.14 ID:ZDbP1G9A
>>351
給料を下げればいいんじゃね?
赤字の状態が正しいとは思えないし
361 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 08:00:48.13 ID:fHwhrS3g
>>355
官僚だけ特別扱いすると今度は官僚が下の協力得られなくて困るよ

しかもそうなったら国民はどうせ官僚叩くから今と同じことでしょ
362 すり鉢(関西地方):2009/11/24(火) 08:01:50.60 ID:A8ylaa3A
参院選で負けろやボケ!
363 天秤ばかり(東京都):2009/11/24(火) 08:02:14.42 ID:e5LF2F+U
>>350
何言ってんの?
364 串(東京都):2009/11/24(火) 08:02:40.23 ID:jhb2T+Td
地方は勤め先が夕張化すれば、少しは危機意識が出るだろ。
夕張に続き、平成23年には、北海道全体が、早期健全化団体に
転落するのが確実らしいから。青森も悪いし、秋田の自殺率の高さは異常。
北からジワジワと、自治体は潰れていく。潰れはじめている。
このままただ見つめるだけで何もしないのも手かもな…
365 輪ゴム(dion軍):2009/11/24(火) 08:03:58.59 ID:AJajCuxO
>>350
医者&看護師、警察、教師とか地方に含まれるからしょうがないってのもあるけど
まぁ市役所のおっさんは500万でも充分過ぎると思う
366 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 08:04:25.43 ID:fHwhrS3g
>>358
黒字化するなら今まで税金から賄われてた公務員の人件費を直接徴収するだけだよ

住民票発行1枚五千円とか火災で消防署3台出動600万とか
367 ホワイトボード(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 08:05:09.64 ID:ocSdJjZY
>>344
ちなみに人件費は国が5兆円、地方が22兆円。
368 お玉(関西地方):2009/11/24(火) 08:06:31.33 ID:S/gxGRiC
>>364
そこまでいかないと気付かないんだろうね
369 まな板(九州):2009/11/24(火) 08:06:46.62 ID:HovV7K98
公務員改革で公務員の待遇が糞になったら若手はやる気無くすだろうな
老害どもにペコペコしてたのは自分も年取ればそこそこの待遇が期待出来てたからなのに
20代公務員とか実家暮らしじゃねーとやってけねー位給料やっすい
370 お玉(関西地方):2009/11/24(火) 08:08:11.75 ID:S/gxGRiC
>>366
頭に血が上って変なこと言ってると思うよ。
下品。
371 フライパン(長野県):2009/11/24(火) 08:09:44.31 ID:lKXw0iR9
372 筆ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:10:06.19 ID:fBJL1JLQ
公務員の俺、朝からメシウマ
373 木炭(東京都):2009/11/24(火) 08:11:52.47 ID:p8uEcqM7
公務員の給料は上限500万で充分。
めったに首にならない仕事してるんだからありがたく思えよ。
374 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 08:13:55.43 ID:fHwhrS3g
>>370
いや意味がわからないんだが

どんな事業でも黒字化するなら当事者から実費+αの費用を請求する以外ありえないでしょ(笑)
375 滑車(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:15:09.68 ID:ADj5ObLS
漫画の読みすぎ
376 烏口(関西):2009/11/24(火) 08:16:47.89 ID:cut4G6I/
戦後最悪内閣は伊達じゃないな
377 彫刻刀(東京都):2009/11/24(火) 08:16:51.39 ID:9oLnN/v0
378 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:17:03.41 ID:5B08JT+X
しかしエリート(笑)ν速民とか言っていたのはどうなったんだ
他人の足を引っ張るより上を見ようぜ上を
379 串(東京都):2009/11/24(火) 08:18:10.25 ID:jhb2T+Td
問題なのは収入×2倍以上の予算を組むことだよな
現状でも国債刷りまくり確実なのに更に刷るとか基地外かよ
せめて収入以上の国債刷るのだけはやめろよな
380 絵具(関西):2009/11/24(火) 08:18:36.93 ID:Eq2RkwdK
流石、インサイダーで稼いだり、脱税したりで自分の金にはガメつい鳩山
予想通りだw
381 蛍光ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:19:04.06 ID:veNppQmD
来年から本気だすわ
382 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:19:41.38 ID:KEB6nxYH
国家はもう削れないだろ。去年も削減あったし薄給層も多い。
削るなら国会議員。額が違うよ。選挙費用で金がかかるとか知ったこっちゃない。
383 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:20:18.68 ID:z1TKH18C
やらなきゃいけないことをやらないって方針はぶれないな
384 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 08:20:53.32 ID:m5qU2Z+y
>>379
財政民主主義って知ってる?
予算は国会で決められてるんだから
文句は議員の先生に言ってください
そいつらを選んだのは有権者の皆さんです
公務員は予算案上げて、それを執行するだけです
385 蛍光ペン(九州):2009/11/24(火) 08:20:59.85 ID:wkjSwl2w
>>1
脱官僚(笑)
386 ドラフト(兵庫県):2009/11/24(火) 08:22:04.95 ID:f6wKsekk
>>374
ああ、つまり税金から給料を払わなくていいと言いたんだね
387 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:24:07.31 ID:BZ5TVjC2
公務員の給料削れなきゃ民主の意味ないな
388 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:24:41.11 ID:yye9/9K3
40歳で800万の俺の市役所はそのままで頼むわ
徒歩5分だからこの時間まで家いれるしおいしすぎるw
389 ダーマトグラフ(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:24:56.49 ID:5QIqaDIJ
脱官僚したら高くついたでござるの巻

そら有能な人らだからなー。
390 ウィンナー巻き(福島県):2009/11/24(火) 08:26:33.97 ID:SQDYD3nS
何一つまともにできない無能政権
無責任に大きくいじらないだけ自民の方がまだマシ
391 薬さじ(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:27:23.53 ID:jJgd0Wp3
そのうち衆議院の解散デモが起きるぞ
392 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:28:03.11 ID:XKRTqu7X
独立法人を業務が滞ることなく民間にかえるコストやロスがすげーんだろうな
393 夫婦茶碗(東京都):2009/11/24(火) 08:30:16.53 ID:GZ1iqSu0
元々公務員の定年が50歳?の時の昇給制度のままだしな。
というか平均寿命が延びて、定年も延びて、昇給制度もそのままってのがおかしいわけで。
もう公務員は、40歳で定年。
以降は、再雇用・再任用でいいんじゃね。
394 ドライバー(長屋):2009/11/24(火) 08:30:43.23 ID:0jdRPHFJ
役にたたん
395 硯(福島県):2009/11/24(火) 08:32:56.86 ID:HBEAAD4g
いやー、期待してなかったけど、
笑っちゃうな
396 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/24(火) 08:33:35.09 ID:8jE0vo6i
ぽっぽ<若手の給与は2割削減(キリッ

なんてことを本気で言いそうで恐ろしい
やっとまともな質になってきてるというのに・・・いきつけ役所の税務課ねーちゃんとか事務能力高すぎワロタ
397 筆ペン(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:34:52.46 ID:fBJL1JLQ
>>393
55歳だな
勤務成績で昇給に差をつけたりとか制度は当時と変わってるけどね

お前らが考えているほど楽ではない
まぁ普通の役人イメージは、田舎の役場だろうが
398 試験管立て(神奈川県):2009/11/24(火) 08:35:05.50 ID:7ZUwenEN
あれ?公務員の給与20%削減が公約だよね?
399 トレス台(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 08:36:27.14 ID:EgbJ7mNG
テレビは華麗にスルーするので問題ありませんwwwwwww
400 パステル(東京都):2009/11/24(火) 08:36:31.77 ID:gMi2BaX8
再来年以降とかもう内閣消滅してるだろ・・・
401 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:36:44.45 ID:e+8JM5b7
公約守れなかったら総辞職するんじゃなかったの?
402 パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/24(火) 08:37:27.52 ID:2aNdmnAR
貧乏人僻み乙wwwwww
好きなだけ愚痴いいながら臭い飯食ってろ^^
403 ウィンナー巻き(福島県):2009/11/24(火) 08:37:31.64 ID:SQDYD3nS
余計なことばっかさっさとやって
本当に必要なことはなにもできないっていう
404 クレパス(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:38:51.40 ID:R35Hv7oV
>>396
金勘定はいちばん優秀な奴をあてがうのが普通だからな
405 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/24(火) 08:40:22.37 ID:8jE0vo6i
>>404
役所って3〜5年ローテで配置転換だぞ
PCも碌に使えんジジイが担当だったときは怒鳴り散らしたわw
406 黒板(長屋):2009/11/24(火) 08:40:33.62 ID:/XhTWcXV
大票田には逆らえないだろ。
選挙する前から判り切ってた事だ。
407 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 08:42:19.86 ID:7cCYN9Zu
人件費の総額すら謎のまま
408 スケッチブック(新潟県):2009/11/24(火) 08:43:32.73 ID:ZWoVAn7h
>>377
いじめだよな
409 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 08:44:10.22 ID:dVZKpWIT
公務員組合の自治労を切らないと来年の参議院選挙で民主党は惨敗する

410 炊飯器(関西地方):2009/11/24(火) 08:45:13.69 ID:+MsGFAcl
さすが、八方美人で現実を直視しない内閣WWWWWWWWWWW
人件費についで議員年金も見直し見送りっすかWWWWWWWWWWWWW
411 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 08:45:44.64 ID:7cCYN9Zu
>>367
27兆まじすか
てことは
国民が納めた使える税金の残りは10兆くらいか
あははははははははh
412 オシロスコープ(三重県):2009/11/24(火) 08:46:29.02 ID:PANuFKk8
国民に自衛策を練れということか。
納税するなってことだな。
実際、課税免除額の範囲で暮らせるからな。。
413 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 08:47:56.92 ID:m5qU2Z+y
>>411
国税と地方税がごっちゃになってるぞ池沼
414 ジューサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 08:48:42.41 ID:fHwhrS3g
>>386
国と地方の全ての事業を営利目的化するような法案が可決されれば可能だね(笑)ありえないけど(笑)

とりあえず文盲は黙っててね^^
415 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 08:53:30.88 ID:7cCYN9Zu
>>413
なによくわかんない
税金の総額教えて
416 音叉(神奈川県):2009/11/24(火) 08:54:16.72 ID:q93mSAvH BE:51879078-2BP(335)

>>1
組合のトップと見せかけて実はパシリでしかないポッポなわけで、100%織り込み済み。
417 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 08:56:03.40 ID:dVZKpWIT
公務員総人件費27兆円と借金1100兆円以上の利子年間約9兆円で元金返済も含めれば年間20兆円以上

つまり、選挙で選べない公務員と公務員が合法的に無駄遣いし放題・天下りし放題・横領し放題ばかりして積み上げた借金1100兆円の
利子払いだけで税収のほとんどが無くなり

将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金「国債・地方債等」を毎年数十兆円も垂れ流さないと
国民や住民の行政サービスすら出来ないのが日本の財政の現実である。

おまけに、過去に垂れ流された60年返済の借金1100兆円「国債・地方債・短期債務等」の返済計画がまったくない財政現状でも

民間平均年収より4割以上高い世界一高い公務員給与の平均年収700万円以上や

借金「退職手当債」で公務員退職金平均約2958万円を支払い続けるほぼ全国の地方自治体

このままでは、国民のほとんどが食うに困る餓死寸前乞食生活が強いられる可能性が非常に高い確率の国家破産宣言するしか選択支が無くなるだろう
418 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 08:58:46.08 ID:m5qU2Z+y
>>417
だからさ、財政民主主義って理解できる?
419 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 08:59:15.96 ID:SFktW39y
まぁこんな掲示板でいくら文句言ってもなにも変わりませんけどね
420 リービッヒ冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:01:28.56 ID:JFRncsNC
国家公務員は削る必要ない
421 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 09:02:07.29 ID:7cCYN9Zu
ぐぐってもわかんねえ
教えてください
422 試験管立て(アラバマ州):2009/11/24(火) 09:02:19.78 ID:DstL0XhK
公務員は給与よりも手当てが化け物すぎる
423 パイプレンチ(福井県):2009/11/24(火) 09:02:21.63 ID:O2xq+kfq
キチガイミンス信者は責任とって、さっさと自分の体に火つけて焼身自殺しろ
424 めがねレンチ(愛知県):2009/11/24(火) 09:02:49.01 ID:PYSTD1kj
民主信者は労組の味方民主党に何を期待してるんだ?
425 黒板(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 09:04:35.31 ID:KTO45OOo
別に民主党には怒ってないけど、公務員は死んだほうがいいよマジで。税金も踏み倒してやるわ
426 スパナ(関東):2009/11/24(火) 09:05:40.09 ID:QnNBht4I
>>373
副業ありなら
427 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:06:02.93 ID:gZOsGAHX
ヒャッハー!民主党マジ最高
428 めがねレンチ(愛知県):2009/11/24(火) 09:06:16.80 ID:PYSTD1kj
天下り廃止、公務員給与抑制せずなら、大多数の国家公務員の生涯収入アップかな?
下っ端の天下りなんて体のいい左遷だろうし

テレビで報じられてるような、いっぱい貰ってるMr.渡りなんてごく一部だろ。
429 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:06:54.88 ID:a3Knm1Yp
公務員なんか支持母体に持つなよ。
切れ馬鹿野郎。
430 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:07:22.91 ID:KEB6nxYH
公務員恨んでる奴って何と戦ってんだ
431 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:07:30.46 ID:5B08JT+X
>>425
追徴はびっくりするくらい高いからやめとけ
432 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:08:34.64 ID:a3Knm1Yp
>>430
悪政を敷いておいて、この糞不況の中で年収650万堅持だろ?
恨まない方が可笑しい。
433 修正液(catv?):2009/11/24(火) 09:08:35.97 ID:AIz2ZXFe
それでも民主党支持者の目は覚めない
434 吸引ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:09:08.12 ID:gZOsGAHX
>>428
こないだ天下り廃止するって言って2日後にまた郵便事業会社に天下りを選任してたぞ
鍋倉?とかいう官僚OBを
435 泡立て器(三重県):2009/11/24(火) 09:10:00.64 ID:88ipY8Nn
http://www.stickam.jp/profile/taca

仕分け作業生配信
436 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 09:10:13.78 ID:m5qU2Z+y
>>432
悪政をしいておいてってw
議会制民主主義の国家ですよこの国は?
お前は中学も出てないのか?
437 まな板(九州):2009/11/24(火) 09:10:24.92 ID:HovV7K98
敵は公務員じゃない
老害だ
438 レーザーポインター(栃木県):2009/11/24(火) 09:10:31.17 ID:NXgUrwpZ
社保庁職員「ざまぁwwwwwwwww」
439 白金耳(長崎県):2009/11/24(火) 09:10:36.56 ID:sXv98Dly
これを一番やってほしかったんじゃないの
440 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:11:14.38 ID:a3Knm1Yp
>>434
官僚も公務員なんだよな。
結局、ミンスも誤魔化して騙す事しか念頭に無いんだよ。
今や公務員の支持なんぞ無くとも、余裕で第一党になれるのに。
ミンスは公務員を優遇して、他の支持者は無視だ。
441 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:11:33.71 ID:KEB6nxYH
>>432
悪政って国民が選出した政治家が法案通してきたんだろ。公務員の大半は通常業務を行ってるだけ。
442 フライパン(栃木県):2009/11/24(火) 09:11:41.17 ID:8kRYn1U/
自治労様には逆らえないよな
443 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:12:25.04 ID:a3Knm1Yp
>>436
はぁ?何言ってんだお前?
議会で選んで民主主義すれば悪政は無くなりパラダイスだと?
今の日本の一体何処がパラダイスだ?あ?馬鹿も程ほどにしとけ脳内電波野郎。
444 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/24(火) 09:13:52.49 ID:8jE0vo6i
ただおまえら、公務員と一絡げにすんなよ
若いのは本当に賢くて優秀なのが多いぞ

仕事柄役所行く事多いけど、若年と老齢の顕著な差を感じる
若年全てが優秀とは言わないが、比率的にという話
445 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 09:14:07.69 ID:7cCYN9Zu
よくわかんねーけどこれでいいのか
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-02.pdf
地方税が40兆くらいあるから税金総額で楽観的な数字で80兆くらいか
勉強になるな
446 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 09:14:10.03 ID:m5qU2Z+y
>>443
お前は在日?
選挙権持ってないの?
447 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 09:14:11.18 ID:dVZKpWIT
自民・公明党政治にもどっても官僚天下りし放題と借金垂れ流し財政運営はかわらない

明きらかに民主党政治の方がマシだろう

今まで官僚天下りし放題や借金垂れ流しし放題を続けてきて借金1100兆円まで積み上げたのは
半世紀以上政権与党の自民党と10年間の連立与党で借金を300兆円以上も共同で積み上げたのは公明党である

隠しようがない現実である。
448 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:14:14.51 ID:a3Knm1Yp
>>441
おいおい、政治屋なんて官僚の奴隷だっての知らないのかよ?
官僚の言い成りじゃないか?
政治主導政治主導と抜かすって事は今は官僚主導で政治主導じゃない事くらいわかるだろ?
449 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:14:47.39 ID:xco5Jg86
ホントに支持率70近いのか?信じられんわ
まるで宗教と信者だな

いいものはいい悪いものは悪いという判断がもうできないんだな
450 まな板(九州):2009/11/24(火) 09:15:55.16 ID:HovV7K98
老害共は財政赤字なんて気にせずどんどん赤字を増幅させる自民党を支持してた
だってあいつら自分の事しか考えてないもん
借金返すのは俺ら
451 トレス台(高知県):2009/11/24(火) 09:16:36.65 ID:twROVMjR
ネガティブな部分はほとんど報道されず

民主党ですwwww
452 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 09:17:36.78 ID:dVZKpWIT
国民代表の国会議員の承認不要で官僚等の判断で合法的に無駄遣いし放題・天下りし放題・横領し放題ばかりが簡単に出来て

けして、国民には使途の詳細を情報公開しない本当の国家予算の特別会計予算支出207兆円を情報公開してからだな
453 黒板(長屋):2009/11/24(火) 09:19:01.70 ID:/XhTWcXV
自治労、連合、日教組>>民主党

派遣だって企業の収益を守り、正社員を守ってるのに
正社員の立場が危うくなるような事を連合が許すわけ無い。
454 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 09:21:47.20 ID:7cCYN9Zu
こっちの方が新しい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-03.pdf
国税46兆94525億
地方税36兆9956億
455 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:22:22.60 ID:KEB6nxYH
>>448
政治家に立候補するのが無能な奴らだから仕方ない。そして先の選挙で訳わからん新人議員を大量に選んだのも国民じゃないか。
政治が多少変わってもお前の生活が楽になる訳じゃないんだからそんなに興奮すんなよ。
456 めがねレンチ(愛知県):2009/11/24(火) 09:22:36.99 ID:PYSTD1kj
>>447
天下り垂れ流しの代わりに、公務員を途中で追い出せる
天下りの大部分を止める代わりに、公務員を定年まで雇う

どっちが得かは一概にはいえん
457 ノート(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 09:22:41.48 ID:1B5GLBk2
天下り批判するのはいいが天下りなくしても国家公務員の人件費が増加して
結局根本的な解決にはならないぞ
それで赤字国債発行しなくて済むわけでもない
458 そろばん(アラバマ州):2009/11/24(火) 09:22:51.85 ID:nEvZFP10
>>451
最近マスコミの擁護に限界を感じてる
余りに酷くて補正しきれないんだろうな
459 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 09:23:49.77 ID:dVZKpWIT
公務員人件費約32兆円

国及び地方の借金1100兆円の利子だけで年間9兆円「元利で年間20兆円」

国及び地方の税収のほとんどが無くなる

何をすればいいか小学生でもわかる事である
460 カーボン紙(愛知県):2009/11/24(火) 09:26:04.50 ID:a3Knm1Yp
しかし官僚=公務員て認識してないのかね?
公務員てのは官僚と一蓮托生、運命共同体だっつうに。
お前等公務員の爆高給は官僚どもに守られてんだろ。恩知らずだなw
461 木炭(青森県):2009/11/24(火) 09:26:38.90 ID:P13S+azc
自民のネガキャンて言われたのほとんど当たってるな
民主の公約なんて信じる方が馬鹿すぎだと思うけど
462 ミキサー(兵庫県):2009/11/24(火) 09:30:08.85 ID:dVZKpWIT
借金1100兆円を積み上げて官僚天下りし放題の国にしたのは

半世紀以上政権与党の自民党である
463 オープナー(大阪府):2009/11/24(火) 09:30:24.44 ID:R65TpfR4
このニュースはテレビではなかったことになり、一方で仕分け人すげーと言うニュースがながれます
464 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/24(火) 09:34:52.61 ID:8jE0vo6i
>>462
自民の肩をもつ気はさらさらないけど、現状を変えるために政権交代したんのあって
過去を批判して現状を変えようとしないのは責任放棄とおなじ
465 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 09:37:15.19 ID:7cCYN9Zu
特別会計ってなんやねん
466 バカ:2009/11/24(火) 09:38:01.48 ID:48g16nDt
結局口だけだよ
467 虫ピン(東日本):2009/11/24(火) 09:38:41.25 ID:ixTLE0Pd
>>458
チラリとでも政府批判しておけば、アリバイになるから楽です@マスゴミ
468 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:41:53.17 ID:+MFPi8Sk
何で頑張ってその仕事に就いた官僚が叩かれるの?天下りめやタクシー使い放題とかオマケみたいなもんだろ
数だけは多くてボンクラな地方公務員を何とかするのが先だろ?
469 音叉(北海道):2009/11/24(火) 09:44:38.68 ID:u9ndKaMl
ここが一番大事なところだろ…
470 やっとこ(和歌山県):2009/11/24(火) 09:48:42.13 ID:SdGCcMSG
公務員このままでいいんじゃね?
これからの民間のやることわかっちゃったから公務員がどうとか、どうでもいい話しになったwww

ヒントは「人の幸せ」…だ。
金をかせごうとするから駄目なんだ。金をかせがずに幸せになる方法わかる?
まさにコロンブスの卵的発想www
471 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 09:51:11.09 ID:RdcyowAK
てっきり調整・試算・給与法改正草案くらい終わってるのかと思ったら
どれもこれから手をつけるものだった
472 蒸し器(東京都):2009/11/24(火) 09:51:29.22 ID:oWC1O8OR
誤報じゃねーの?
公務員制度改革の基本となる法律は
当時野党の民主党の修正案をかなり飲み込んだうえで成立している

これをやらないと天下りも人員、人件費の抑制も出来ない

支持率高い民主党が今白旗を挙げるとは思えない。

イチ政府高官の思惑(意図的なリーク)による改革の妨害だ。
473 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 09:59:00.36 ID:7cCYN9Zu
474 アリーン冷却器(沖縄県):2009/11/24(火) 10:01:20.15 ID:LjrRhuiG
>>302
公務員にボーナスはありませんよ。
本来月給に組み込まれるべき給与を民間のボーナス期に合わせて支給しているだけです。

ボーナス期に併せて支給しているのは、民間の例えば小売であるとか、旅行会社であるとか
そういったところがボーナス期に併せて様々なセールやキャンペーンをやるので
公務員も寄与するために併せてる、民間からの要請です。理解しましたか?
475 薬さじ(静岡県):2009/11/24(火) 10:01:28.41 ID:eAi8Q42x
これじゃ天下り禁止も出来ないじゃん
476 画鋲(アラバマ州):2009/11/24(火) 10:01:33.21 ID:rqbluNfw
まず真っ先に事業仕分け対象だろ
このごく潰し度も
477 めがねレンチ(愛知県):2009/11/24(火) 10:01:35.98 ID:PYSTD1kj
>>458
政策に対する批判は出始めてるけど、献金問題とか致命的な部分はあんまり叩かないんだよね
鳩山の秘書立件へってニュースあるのにほぼスル―だし
478 レーザーポインター(dion軍):2009/11/24(火) 10:03:21.37 ID:HBf9aWAA
地方に財源委譲して国からの補助金制度をなくせば,
国・地方の公務員は3割削減できる。
さらに事業仕分けで類似事業を一本化してくれればさらに削減可。
仕事のための仕事(つまり無駄な仕事)が多すぎる。
ちょうど団塊世代が定年で消えているから,
全数を削減できるチャンスでもある。
479 原稿用紙(東京都):2009/11/24(火) 10:04:50.92 ID:U+ADv4bQ
さすが我らの民主党
愚民どもひれ伏せ
480 エバポレーター(東京都):2009/11/24(火) 10:06:57.71 ID:U29/pH7Q
やばいな、まじに経済潰すきだよ
ゆうちょボッシュートにまた一歩
481 やかん(北海道):2009/11/24(火) 10:07:48.30 ID:/BIyZfyB
だから、一口に公務員といってもいろんな職種があるんだから
無能な高給取りから削減していけよ
482 パイプレンチ(神奈川県):2009/11/24(火) 10:08:23.05 ID:x718/zDD
これほんと酷い
483 バールのようなもの(東京都):2009/11/24(火) 10:08:33.84 ID:/1b/o/9v
公務員とわかったら、投石されるような日が10年後にくるかもな。
日本国民の憎しみを一手にうけるのが仕事になるよ。
今言ってる言訳が仇になって、憎悪は増幅され、集中的な批難を受ける。
労働組合は己の罪をそのときになって知るのだ。
484 れんげ(千葉県):2009/11/24(火) 10:09:30.67 ID:f1zSpMhQ
ここが1番初めだろ 死ね
485 音叉(コネチカット州):2009/11/24(火) 10:11:33.48 ID:B88ZX9+S
見損なった、はやく逮捕されてしまえ
486 ジムロート冷却器(アラバマ州):2009/11/24(火) 10:11:37.67 ID:FLUV8JQ4
民主党って、何で国会議員の高すぎる報酬と年金を削らないの?
それができなきゃ、公務員の人件費をカットするなんて、無理だろ>鳩山
487 ラチェットレンチ(関東):2009/11/24(火) 10:13:24.89 ID:Vna7EPZx
天下りだけでもなくしてくれよ
488 音叉(東京都):2009/11/24(火) 10:14:17.64 ID:YPnrN11/
弱者に厳しい民主党さすがだな
中小企業のおっちゃんがまた逝ってしまうぜよ
489 蒸し器(千葉県):2009/11/24(火) 10:14:32.36 ID:PmV0oYxl
実現しそうなマニフェストゼロってwww
490 ラチェットレンチ(関東):2009/11/24(火) 10:14:47.27 ID:Vna7EPZx
>>486
これには同意。
何故か議員には一切触れず、議員よりも薄給な公務員だけを削減するという意味不明な政策
491 鉛筆(埼玉県):2009/11/24(火) 10:15:13.32 ID:7LFT/0Fv
公務員改革や議員定数削減、給料の引き下げをやらずに
なーにが『徹底的にムダをなくす!事業仕分け!』だよクソ鳩

はやく逮捕されろよ!!
492 エバポレーター(東京都):2009/11/24(火) 10:15:14.53 ID:U29/pH7Q
おまんらの上がらない給料分が公務員にいってるんだよ
493 おろし金(関東・甲信越):2009/11/24(火) 10:16:31.03 ID:n6LGRJ5P
いまのご時世で公務員削減なんて出来るワケねえだろ。
失業率上げまくって取り返しのつかない事になる。

出来もしないマニフェストを無理矢理実現されても困るが、
もっと怖いのは「なんとか実現できそう」なのが外国人参政権だけ成立すること。
実績つくる為だけに頑張らない事を願う。
494 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/24(火) 10:16:50.73 ID:N4LnpHXF
自治労の票が欲しいんだろうな
495 鏡(福島県):2009/11/24(火) 10:17:33.68 ID:vqkSt8cR
ホント口だけ大将の糞野郎だなこいつは
今まで政権にありながら何にもしなかった自民も糞以下だが
496 コンニャク(千葉県):2009/11/24(火) 10:17:44.56 ID:K4HvRHB0
参院選終わるまで公務員に手出しするわけがない
給料カットは選挙終わってからだな
497 音叉(東京都):2009/11/24(火) 10:23:08.24 ID:YPnrN11/
自民党はここを下げようとして選挙に負けた
下げるっつっても雀の涙程度だったのにもかかわらずだ
本当に生活に困窮してる人が助からないとか、もう我慢ならんわ
498 硯(東海):2009/11/24(火) 10:24:38.51 ID:BXLR/4it
でもこれが民意なんだよね(´・ω・`)

というか社会党政権の時も給与上がったし、多分今回も上がる

ハイル、ハトラー
499 やっとこ(和歌山県):2009/11/24(火) 10:24:58.10 ID:SdGCcMSG
俺はリアルサンタになろうと思ってる。

孤児院に無記名でクリスマスにプレゼントする。

おまえらも真似していいよ。いいことだからまねしてもいい。
500 炊飯器(埼玉県):2009/11/24(火) 10:26:12.71 ID:Hnvy1Cta
地方公務員をどうにかしろ、カス
501 炊飯器(埼玉県):2009/11/24(火) 10:29:22.23 ID:Hnvy1Cta
>>105
機械、電気、化学といえw
仕事は退屈、地位低いが、またーり人生送れるんだっけ?
502 スターラー(コネチカット州):2009/11/24(火) 10:30:43.77 ID:mJH5jKtg
ま、どのみち公務員法改正しないかぎり無理だしな
騙されたやつが馬鹿
503 鉛筆(埼玉県):2009/11/24(火) 10:32:09.59 ID:7LFT/0Fv
鳩山兄は総理の器じゃない。当然、国会議員の器もない。
いいとこ自治会長や町内会の班長レベル。

友愛友愛叫んでもちつき大会の準備や夏祭りの企画でもしてろよ
504 ペーパーナイフ(catv?):2009/11/24(火) 10:34:34.31 ID:mgQk7gp2
公務員の人件費を下げてくれると期待して
民主党に投票したのに・・・

酷く裏切られた気分だ。・゚・(つД`)・゚・。
505 チョーク(大阪府):2009/11/24(火) 10:36:56.12 ID:+MQuD1dV
>>504
なに言ってんだ
民主基盤の大阪市なんて逆に公務員給与増えたんだぞ
506 鉋(千葉県):2009/11/24(火) 11:09:57.97 ID:ZELxVgjf
>>504
さんざん公務員の労組が民主の支持基盤だっつって言われてたのに、何見てたの?
507 裏漉し器(大阪府):2009/11/24(火) 11:10:41.31 ID:VRpm4tyr
さ、再来年?????????????????????????
508 ミリペン(関東・甲信越):2009/11/24(火) 11:11:04.09 ID:4suEQeqB
>>499
逢坂大河乙
509 ジムロート冷却器(コネチカット州):2009/11/24(火) 11:13:59.48 ID:5B08JT+X
>>504
公務員は何故か左寄りが多いので、昔から民主党を支持していただろ
510 銛(埼玉県):2009/11/24(火) 11:18:36.82 ID:2Xg7CbVy
一番初めにやって欲しい事は、後回しなんだねw
景気、雇用対策なんて出来る訳がないし、一番期待していた事なのにね。
511 製図ペン(中国地方):2009/11/24(火) 11:27:59.50 ID:4/N8Hgun
>>388
40代は公務員改革から逃げ切れないだろ
たとえまた自民党に変わっても
512 コイル(東京都):2009/11/24(火) 11:29:10.26 ID:6yfzb4qV
ヤルヤル詐欺w
513 おろし金(新潟・東北):2009/11/24(火) 11:33:43.46 ID:rYmlyGll
んで、やると言ってなかった外国人参政権はやるのな
514 オシロスコープ(三重県):2009/11/24(火) 11:37:07.57 ID:PANuFKk8
全員公務員になればいいんだ(ピコーン
515 マイクロピペット(長屋):2009/11/24(火) 12:15:45.72 ID:86PpbERB
国民は公務員改革や年金問題や官僚の天下りに
メスを入れてくれると思って民主に託したのに自民と何も変わらないみたいだ
外交面で露骨に日本売ろうとしてる民主の方がタチが悪いじゃん…
516 チョーク(大阪府):2009/11/24(火) 12:18:44.93 ID:+MQuD1dV
>>514
とりあえず民主党員は公務員にしちゃうぜ
こうですよね
517 ゴボ天(アラバマ州):2009/11/24(火) 12:22:22.26 ID:BsjTRWHp
マニフェストに書かれている
やって欲しいことはやらずに
マニフェストに書かれてもいない
やって欲しくないことを先にやる

何だかなぁ
518 包丁(千葉県):2009/11/24(火) 12:25:42.74 ID:762TFSe0
人件費削減なら大した額納税してない底辺への行政サービスも削減しないとね
公務員をひたすら叩いてるやつはそれでもおkってことだよね?

519 蛍光ペン(dion軍):2009/11/24(火) 12:31:25.40 ID:kaq8bDks
税収36兆で寄生虫の人件費が46兆って言われてるわな



一番の問題だと思うのは俺だけ?


520 炊飯器(アラバマ州):2009/11/24(火) 12:36:40.83 ID:uQjd2pxD
お前ら、公務員改革って公務員をさらに優遇する改革の事だぞww
521 銛(埼玉県):2009/11/24(火) 12:40:37.08 ID:2Xg7CbVy
>>519
破綻しているよね、人件費だけで。
522 ジューサー(長屋):2009/11/24(火) 12:42:10.38 ID:wE3RWV9m
鳩山さんよ
ちょっと正体を見せるのが早すぎじゃないの?
何も知らないでマスコミに騙された国民の支持率は未だ6割超だとよ(笑)
523 ニッパ(東海):2009/11/24(火) 12:42:50.80 ID:Q4ewYbu8
みんなの党がんばれ
524 ラチェットレンチ(中国地方):2009/11/24(火) 12:43:14.35 ID:5y7ZMRkq
>>518
だからいらない市町村があるって話だよ
人をほかへ移住させるのに金を払うとしても長期的に見れば
その町の公務員を全員解雇して管理その他すべてを放棄して立ち入り禁止と書いて
都市部に人を集中させたほうが公共サービスも効率的だろ
525 フードプロセッサー(関東・甲信越):2009/11/24(火) 12:44:39.95 ID:Y92n/py8

公約違反もひどすぎるな
526 封筒(大阪府):2009/11/24(火) 12:44:54.68 ID:AbTfQGTU
>>515
支持母体見て考えろ
情弱。
527 鉛筆(新潟・東北):2009/11/24(火) 12:46:14.30 ID:Znq8JWMC
親の仕事は当分安泰だな
安心した
528 ばね(コネチカット州):2009/11/24(火) 12:48:23.85 ID:2U7c1ZRr
公務員の給与で地元の居酒屋や商店街を利用還元してもらい地元の地域活性につなげてもらう為
家電製品は郊外の大量量販店、生活雑貨は郊外のディスカウントショップで購入していますがなにか?
529 厚揚げ(茨城県):2009/11/24(火) 12:51:24.90 ID:4HxVTcrH
削るわけないじゃん。
自民党が2、3割削ったのに反発して自治労は民主の支持母体になってんだから。
待遇良くすることはあっても削ることは絶対ないだろうよ。
そこ分ってて民主に票いれたんだろ?www

何が悪いって民主に票いれたアホどもが悪い。
530 リール(愛知県):2009/11/24(火) 12:52:08.03 ID:K/hNgF62
自治労大勝利 (^_^)v
531 厚揚げ(茨城県):2009/11/24(火) 13:01:22.20 ID:4HxVTcrH
ついでに言うと退職者への恩給も上げるかも知れないらしいよ
郵政とか厚生省みてておもうのはどうやら民主は公務員の労組のいいなりみたいだしね。
532 はんぺん(神奈川県):2009/11/24(火) 13:09:44.57 ID:032Qe3gg
労働組合(連合=民主党)こそ日本の癌、労働市場改革を!

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/campaignmani_article/002058.html
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
http://sfc-forum.sfc.keio.ac.jp/forumnews/news80/forumnews80-1.html
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
http://policywatch.jp/agendas/5

勝間和代氏

>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
http://morningmanga.com/katsuma/090402.html

伊藤元重氏

>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090307/biz0903070258002-n1.htm
533 お玉(北海道):2009/11/24(火) 13:12:53.07 ID:4QULqCzv
参院選終わるまで議論すら出来るわけないしね
規定路線すぎる
534 すりこぎ(福岡県):2009/11/24(火) 13:14:55.45 ID:ek6Qfz60
レンポーばかりが取り上げられてていい加減うんざりだぜ
535 アルコールランプ(アラバマ州):2009/11/24(火) 13:16:47.45 ID:8jE0vo6i
>>532
勝間の論は言っちゃなんだけど、高学歴高能力以外の話だなあ
大多数がそれだからいいのか
536 昆布(東京都):2009/11/24(火) 13:17:17.94 ID:gV7qmD7h
公務員人件費削るためにデフレ公認したのと違うのか?
537 やっとこ(東京都):2009/11/24(火) 13:17:42.90 ID:k7PmTWcl
やってることが全て国民を愚弄することばかりwwww

はやく解散しろよ・・・日本のために・・
538 ジムロート冷却器(関東・甲信越):2009/11/24(火) 13:20:15.59 ID:6tLyvWSu
民主党って、バカなんじゃない??
539 フライパン(愛知県):2009/11/24(火) 13:20:29.09 ID:in4wlHh/
用も無く外遊したり、始球式だの歌舞伎だのファッションショーだの…
糞鳩はチャラチャラ遊んでる暇があったら少しは仕事しろや
540 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/24(火) 13:23:40.33 ID:LWVRwOi9
先送り→白紙撤回

だろうな
死ねや

これだけがまともに財源確保できる真っ当な手段なのに。

やっぱり民主党ダメだったな。
541 ゴボ天(千葉県):2009/11/24(火) 13:24:27.89 ID:Woy/mG/L
・単純なサラリーマン(一般職はもちろん、派遣アルバイトまで込みの数字)と公務員との収入比較の無意味さ
・公務員なのにボーナスが出るのはおかしい(ボーナスではなく定められた収入を割って、
 ボーナス払いなどの制度に合わせているだけ)という意見の馬鹿らしさ
・コネがないと合格しない(よほどの小さい自治体でもないかぎり一次を通らなければコネは使えず、
 そのコネもせいぜい合格者の中で数人程度なのに、自分の実力で合格できない低能のひがみ)という不毛さ
等の無駄な議論は一切禁止とします

2010年以降ν速公務員スレには上記のテンプレを張ることが義務付けられます。
4月以降テンプレの無いスレを立てた場合、8点の減点または+板への強制移住となります。
542 色鉛筆(catv?):2009/11/24(火) 13:24:42.01 ID:BtHBbYrJ
543 フライパン(アラバマ州):2009/11/24(火) 13:26:41.20 ID:onAfO+vI
うんこしたい
544 めがねレンチ(アラバマ州):2009/11/24(火) 13:27:08.46 ID:+mAgIBDd
別に株価下がっても公務員個人には関係ないからねえ。w
545 三脚(千葉県):2009/11/24(火) 13:30:59.32 ID:VK4kIuL+
税収下がってんのに人件費に手を付けないとかアホか
546 パステル(大分県):2009/11/24(火) 13:31:38.34 ID:eJButn3x
民主党政権で日本の未来は明るくなったな。
これでお前らも心置きなく働けるだろ
547 はんぺん(神奈川県):2009/11/24(火) 13:39:16.84 ID:032Qe3gg
ストップ!「役人天国」

1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。

2.税金のムダ遣いの元凶、官僚の天下りを全面禁止する
1.「わたり」あっせん、「各省庁個別あっせん」の即時全面禁止。違反には刑事罰を導入。
2.人材バンク(官民人材交流センター)を時限的に廃止。
3.「早期勧奨退職慣行」を撤廃し、定年まで働ける(その代わり、給与の大幅ダウンもある)人事制度を確立。
4.天下り官僚OBへの更なる退職金払いの差し止め。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.shtml
548 製図ペン(関東):2009/11/24(火) 13:44:06.32 ID:sv8uCIWv
全力で見て見ぬふりする愚民
549 印章(catv?):2009/11/24(火) 13:49:41.01 ID:uM/6E1S5
橋下「民主党は100点満点」
550 マイクロシリンジ(神奈川県):2009/11/24(火) 14:20:33.59 ID:uiskQ+3U
詐欺じゃん
551 クレヨン(アラバマ州):2009/11/24(火) 14:24:36.05 ID:EahzpnJB
ほんっと自分たちに期待されたことは何もできないで、期待されてないことばっかり進めようとする内閣だな…。
552 マジックインキ(神奈川県):2009/11/24(火) 14:26:02.54 ID:P3tGYiz2
マニフェストの達成度を書いたサイトとかないの?
553 マントルヒーター(愛知県):2009/11/24(火) 14:26:27.71 ID:GCQ6riQX
>>547
みんなの党はこれをもっと掲げれば
さらに伸びるよ
国民はみんな公務員が大嫌いだからね
中曽根も小泉も鳩山も支持されたのは
国鉄、郵政、官僚といった公務員を叩いたから
554 焜炉(埼玉県):2009/11/24(火) 14:36:56.09 ID:/X8Jws+q
自公路線継続かよ
ありえん
555 黒板(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 14:41:39.05 ID:gZOsGAHX
>>554
民主党は公務員にスト権与えようとしてるよ
556 駒込ピペット(catv?):2009/11/24(火) 14:42:59.70 ID:atxH14M+
>>551
自民党がヒビってできなかった事を
こいつらが出来るわけねえ
557 泡立て器(東京都):2009/11/24(火) 14:53:37.08 ID:5QPzpTUW
郵貯の金は闇社会に顔の利きそうなあの方を見ると、朝鮮ヤクザに持っていかれそうだなw このままだとマジオワタwwwwww
558 手錠(千葉県):2009/11/24(火) 14:53:55.29 ID:W1atKG1r
平日の昼間から2chでしか喚けない自称国民のクズ無職しか公務員批判してないから世の中何も変わらんのだよww

悔しかったら頑張って現実社会で意見主張できるレベルの社会的地位を手に入れなさいwww




559 スタンド(愛媛県):2009/11/24(火) 14:54:46.87 ID:4/D7/w4b
参院選があるので見送りましたって言えばいいのに
560 テープ(鹿児島県):2009/11/24(火) 14:55:21.50 ID:SGiHo1ex
最初っからできないってわかってたよ^^
561 鉛筆(関東):2009/11/24(火) 14:56:05.10 ID:DSP6PVFE
最後までやらないアル
562 マスキングテープ(東京都):2009/11/24(火) 14:59:03.28 ID:f1a7xkg0
自治労とは選挙終わったら冷徹に捨て払うか最低でも距離を置くのかのかと思ってた
(でないと無駄削減などできるはずもなくマニフェスト達成できないから)

>公務員改革、再来年以降に
再来年、それも以降ですかワロタ
563 マントルヒーター(愛知県):2009/11/24(火) 15:01:14.62 ID:GCQ6riQX
>>562
連合元会長の木に国家公安委員のポスト用意してるくらいですよ
564 ゴボ天(兵庫県):2009/11/24(火) 15:06:32.95 ID:7sG8h2TO
自民が50年かけて腐らせたものが1年ちょっとで何とかなるわきゃないわな。
565 吸引ビン(愛知県):2009/11/24(火) 15:07:37.10 ID:xmSEursr
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す 
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
566 チョーク(大阪府):2009/11/24(火) 15:08:31.30 ID:+MQuD1dV
>>562
連合に最優先で陳情枠を用意しましたよ
567 電子レンジ(東京都):2009/11/24(火) 15:16:36.30 ID:FIZrnwL+
公務員改革はやらない、天下りはOK、渡りも黙認
政治主導?
どうみても官僚主導で事が進んでるじゃねーか。
568 パイプレンチ(福井県):2009/11/24(火) 15:17:11.74 ID:O2xq+kfq
キチガイミンス信者の言い訳まだぁ?
569 顕微鏡(コネチカット州):2009/11/24(火) 15:21:36.30 ID:/Y3SNz46
そりゃ自治労や連合が支持母体だからな。
できる訳がない
570 エリ(東京都):2009/11/24(火) 15:25:17.10 ID:iDhdncs4
JAL職員も公務員だったらよかったのにね
社保庁の犯罪者ですら保護されたし…
571 封筒(埼玉県):2009/11/24(火) 15:28:11.33 ID:outXkfr2
マニフェストですからキリッはどうしたんだよw

572 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 15:29:20.61 ID:8bO4q+ov
日本終了
573 集気ビン(コネチカット州):2009/11/24(火) 15:36:34.74 ID:kOg4OBdK
支持母体切れる訳無いわな
騙された国民が悪い
574 てこ(コネチカット州):2009/11/24(火) 15:38:26.27 ID:+HA778+N
公務員の人件費削らずに科学振興予算削ろうとか笑えないわ
575 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/24(火) 15:51:35.22 ID:2U7c1ZRr
退職金だって削減しません
借金して公務員様の退職金を捻出しますよ
576 ペトリ皿(東京都):2009/11/24(火) 16:03:08.80 ID:yYVlRKYV
>>541
あまりの盛り上がりに
ピックルらネット工作会社が打ち消し工作はじめたみたいだなw

598:名無しさん:2009/11/23(月) 06:00:14
(公務員批判カキコを打ち消して回る)
公務員2ch監視員なんていない
民間に税で委託してます
577 冷却管(コネチカット州):2009/11/24(火) 16:11:31.63 ID:oQ3ogV1t
さすが〜
自分らに都合の悪いことは後回しですか
578 まな板(新潟・東北):2009/11/24(火) 16:13:11.95 ID:AIkkG6m4
唯一評判の勢いもなくなりましたか
579 鉛筆(九州):2009/11/24(火) 16:19:57.80 ID:kikOYeat
ひでぇ
580 篭(東京都):2009/11/24(火) 16:20:09.79 ID:dE+k84Wl

 いま日本は、

 若者の10人に1人が失業し、

 子供の10人に1人が貧困に陥り、

 36人に1人が自殺で死んでいる。
581 集気ビン(catv?):2009/11/24(火) 16:37:30.87 ID:SMtKQciO
嫁が派遣で市役所行ってるんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



一人分の仕事を10人でやってるって怒ってる


本当の話らしいぜ。派遣仲間のおばちゃん3人同じ意見だからよ






582 万年筆(北海道):2009/11/24(火) 16:38:55.05 ID:hB4dvtFV
>>581
裕福な自治体で何よりじゃない
583 じゃがいも(アラバマ州):2009/11/24(火) 16:40:38.26 ID:atylIS/w
584 じゃがいも(アラバマ州):2009/11/24(火) 16:42:23.96 ID:atylIS/w
585 指錠(長野県):2009/11/24(火) 16:42:41.57 ID:oaaDId/x
>>581
マルチうぜぇ
586 鉋(西日本):2009/11/24(火) 16:43:34.41 ID:jlAihz6D
エーw
いの一番にやらなきゃいけなかったことだろw
587 リービッヒ冷却器(京都府):2009/11/24(火) 16:46:29.63 ID:mhbZAFHH
                 /   rク      , --=====ミ \
                /    ィ7     ≠″        `¬\
            ,. '     〃   /   /           \
         ,.       rク  /    /             ハ  ヽ
         \   \   jj  /      //     /  / /  |   ゛
          \` 、ヽ {{   .′   /    /  / /   ′    ハ
           \/  V{{  |   −/―--<.  / イ / /       |
               /  ∧{  |     |子=ミ< ̄ / / イ |    |
           /  / }} i|     |├び ハ` / //ト |  | |.//
           , ′    }}. \   |` ー ′   / ァえメ、`|  | |'/
         /        {{   rf\ ヽ        lじン〃ヘ/  | |′
       /       /バ  {{\        ′  ` / /  / /
      /       // {{  }} | \    ‘`    ー 二  イ// <つまり公務員人件費は全く削れねーっつーことですよ
    /        //   什jト′ `   _,  r< |}}   / }}
   /     r―‐、i⌒ヽー  ∨| _,ニヽh__   |   |{{     ヾ!
 /       |_し-.\〔_r┐ ∧∨_/介ー、\ r┐ヘ |{{   __}}__
'       / / _仁\〔__ |  ヽ / 乃ヘ \\弋!ィ  ̄ ̄  ____ヽ
      /|    ヽーミ `ヽ〔_ ヾ  ∨ | | )ハ ヽ/      /      \
     / |    / ̄> 、 `ー- ⊥ | |(   / /⌒ヽ /         \
588 スプーン(鳥取県):2009/11/24(火) 17:04:01.77 ID:mptay/qB
国民が民主に期待していたマニフェストは、ことごとく先送りwwwwwwwww
参政権とか賛否両論議案ばかり優先wwwwwww
さすが政権交代真理教と言われるだけはある
589 大根(東京都):2009/11/24(火) 17:09:05.96 ID:E9MlFKvq
一度、国が破綻したほうがいいのかもな。
若者の人気な職業が公務員なんて国の未来がないよ。
590 ホールピペット(北海道):2009/11/24(火) 17:13:47.49 ID:7eb28PKP
肝心なところは何一つ変わってないね
アフガン支援や温室効果ガス排出削減を宣言して無駄な支出が増えただけじゃん
591 ファイル(愛知県):2009/11/24(火) 18:29:53.42 ID:m5qU2Z+y
>>581
派遣やバイト風情が地方自治を語るなよ
592 オシロスコープ(九州):2009/11/24(火) 18:42:13.17 ID:KPvYtEdM
過去官僚
593 厚揚げ(茨城県):2009/11/24(火) 19:19:50.52 ID:4HxVTcrH
>>580
片や逃亡犯が職付いて一年で百万ため込む。
594 バカ:2009/11/24(火) 19:21:39.77 ID:vq6zWe6X
まさか民主党が本気で公務員削ると思ってたバカはいないよな?
595 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/24(火) 19:30:54.00 ID:tOI2tPWG
公務員様に平伏すがいいよククク
596 ガスクロマトグラフィー(福岡県):2009/11/24(火) 19:34:55.36 ID:64t4jygt
公務員の人件費2割削減を公約にしときながら、それを守らないのは絶対に許さない

ミンスは詐欺師集団か!
597 釜(沖縄県):2009/11/24(火) 19:36:52.40 ID:GVx/lQsD
誰だよ、民主に投票した馬鹿は(´・ω・`)
598 エリ(東京都):2009/11/24(火) 19:37:06.61 ID:Kb6XEG6G
>>573
騙される以前に自治労の存在すら知らない。
599 二又アダプター(コネチカット州):2009/11/24(火) 19:43:49.65 ID:n11GBD3h
一浪一留の俺が市役所の二次試験で合格する確率は0%
現役高学歴の美男美女から選び放題でしょ
600 硯(東海):2009/11/24(火) 19:48:21.65 ID:BXLR/4it
でもこれが民意なんだよね(´・ω・`)
601 指錠(関東・甲信越):2009/11/24(火) 19:50:22.38 ID:bemgpGif
全て口だけ
まるでν速民じゃないか
602 砂鉄(catv?):2009/11/24(火) 19:58:56.90 ID:Zdpl8s5K
>>600
半世紀前、敗戦後軍部だけが悪かったという宣伝にいまいち国民が馴染まなかったのは
開戦が民意だったから
でも、鬼畜米英とか激しく煽ってたのはマスコミだけで、日本国民はなんとなーく支持してたんだよね
ボケ具合が今と一緒
603 スプリッター(大阪府):2009/11/24(火) 20:01:12.03 ID:HSSKr+XG
年金も先送り公務員も先送り
自民の糞さとプラスされてるじゃねえかよ
604 カーボン紙(熊本県):2009/11/24(火) 20:02:20.25 ID:jmzN9Czo
やったぁ!!大勝利!!
605 ガスクロマトグラフィー(福岡県):2009/11/24(火) 20:03:37.08 ID:64t4jygt
マニュフェストは国民との契約だからな。絶対に蔑ろにすることは許されない
マニュフェストなんてどうでもいいと言う輩がいるとしたら間違いなくDQN。卑劣な偏向報道の一部マスコミ


606 ざる(アラバマ州):2009/11/24(火) 20:10:47.53 ID:WmL+jx0s
最近マスコミ、特にテレビが、マニフェストは四年間で達成するものですからと
連呼してきたな。
607 フラスコ(四国):2009/11/24(火) 20:11:58.93 ID:fnMXylOZ
一番初めに手をつけたらいいのに
608 フラスコ(関西・北陸):2009/11/24(火) 20:18:22.00 ID:GUV/5NcI
自民党に入れた俺が正解だな
609 黒板(東日本):2009/11/24(火) 20:18:27.94 ID:YT556kc2
▽年収比較
   国家公務員         628万円
   地方公務員         707万円
   サラリーマン全体平均   437万円

国家公務員 約92万人×628万円=5兆8千億円
地方公務員 約300万人×707万円=21兆2千億円
計27兆円

一般会計税収  51兆円
赤字国債発行額 30兆円

▽各国の債務残高とGDP比
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g05.html
610 黒板(東日本):2009/11/24(火) 20:18:48.62 ID:YT556kc2
▽公務員人件費の国際比較

日本2002年---民間に対し 2.1倍
日本1990年-------------1.7倍
米国-------------------1.2倍
英国-------------------1.2倍
ドイツ------------------1.2倍
フランス----------------1.1倍
スペイン----------------1.0倍
ベルギー---------------1.0倍
611 落とし蓋(福岡県):2009/11/24(火) 20:22:35.53 ID:4zT/h+lg
削らないのかよ・・・
612 ゴボ天(広島県):2009/11/24(火) 20:33:25.43 ID:SPlWuZi/
>>610
給料半分にして失業者を雇えばいいのになw
613 霧箱(東京都):2009/11/24(火) 20:35:01.21 ID:5/dWtKLh
嘘ついて票取って後はしらねって、選挙無効だろが。

614 封筒(アラバマ州):2009/11/24(火) 20:36:15.38 ID:om5pdxVC
マニフェストに字をテキトーに書いとくだけで国民は釣られるんだから、楽なもんだよ
615 そろばん(東京都):2009/11/24(火) 20:38:39.14 ID:ZGS0MB23
勤勉手当減額もやらないのか
616 黒板(ネブラスカ州):2009/11/24(火) 20:42:20.26 ID:k9HLIXsa
国会議員と公務員に掛かるコストを削減するのが最初にすることだろ?
結局コレかよクソ鳩が
617 霧箱(東京都):2009/11/24(火) 20:46:07.79 ID:5/dWtKLh
税金は一切いただきません
所得が400万切ったら補助金出します。
借金を肩代わりします。
とか政党作ってマニフェストに書いて立候補して当選したら
”やっぱり無理でした”とか云っても4年間は議員でいられるのかよ。
嘘付きが勝ちだな、やってみたいな。

618 鍋(福岡県):2009/11/24(火) 21:02:09.41 ID:bUWnoLWW
国1とか上級と国3とか初級の給料が変わらないってのがそもそもおかしいだろ
そして何より地方>>>>>>国なのはおかしいにもほどがある
619 バール(東京都):2009/11/24(火) 22:40:31.28 ID:r8Hmrvg4
デフレ宣言してるんだからデフレに加担する真似(可処分所得の削減)はもうできない
「公務員m9(^д^)プギャーwww」っていえるぐらい産業振興、民需を上げるしかねえ

620 スプーン(鳥取県):2009/11/24(火) 23:57:33.76 ID:mptay/qB
友愛の信念があるなら、失業者にきこりや老人の下世話させるよりワークシェアリングしろや。
たとえ年収-100万でもクビがない分喜んで代わりになりたがる人なんて、いくらでも居るから。
大阪の清掃局ババアもサービス残業が嫌って言ってたじゃん。まさにワークシェアリングにもってこい
621 ミリペン(新潟・東北):2009/11/25(水) 00:38:15.36 ID:lvoJcdRK
2ちゃんねるで憂さ晴らししてる冴えない無職でしたが、今年からパチスタやって6ヶ月になります。
最初はマニュアルに沿って打つのに緊張しましたが
メールと電話で親切に指導していただきました。
今では130万稼げるようになりました。
他の仕事と一緒でちゃんとやり方に沿って働けば
稼げると思います。僕も他の仕事はめんどくさくて続かなかったけど
これなら何年でもがんばれると思いました!
若い人も多いし、50代の失業者の人もいます。
この仕事は資格も経験も要らないのでほんとに感謝しています!
http://nori-nori-p.com/psta/

622 二又アダプター(滋賀県):2009/11/25(水) 00:44:16.29 ID:xNFdYHEG
支持母体考えろやw 分かるだろ


参院選は3党以上で領土が分け分けされるんだろうな
政治が進まない、軍靴の足音ハジマタな
623 カッターナイフ(不明なsoftbank):2009/11/25(水) 01:35:09.86 ID:5UQ9cdI3
よーしお父さん国民の血税でパチンコするぞー
624 浮子(三重県):2009/11/25(水) 03:14:42.31 ID:V/G4KFXZ
ミンスに投票した愚民どもは生きてて恥ずかしくないの?
625 まな板(愛知県):2009/11/25(水) 03:15:59.97 ID:lXNP5dDS
これ左右から食べてしまったら後々面倒な具合になりそうだね
626 ボンベ(大阪府):2009/11/25(水) 03:22:39.77 ID:oLz7G96G
>>624
え?
望んだどおりの展開になってて誇らしげにしてるんじゃないの?w
627 オーブン(埼玉県):2009/11/25(水) 03:29:42.32 ID:GzInRGjh
ウヨは官僚擁護したり公務員叩いたり大変だな
628 万年筆(三重県):2009/11/25(水) 06:00:07.33 ID:4z8+dZZc
民主党支持者は犯罪者の下僕
629 はんぺん(東京都):2009/11/25(水) 06:24:42.03 ID:Buy9L2lX
今こそ信長様を召喚して比叡山焼き討ちにして頂くしかないのう
630 滑車(コネチカット州):2009/11/25(水) 06:27:06.02 ID:vIKpVAFR
低学歴はなぜ公務員叩きするのか
631 ボウル(青森県):2009/11/25(水) 06:37:49.61 ID:f0y6t7rn
諸悪の根源を改革できなんて それなのに消費税上げるとか 
まずは公務員のもろもろ手当てとボーナス0にしてからだろうが
632 はんぺん(東京都):2009/11/25(水) 06:38:53.23 ID:Buy9L2lX
いや、国民は公務員にもう死んでほしいんだよ。
633 ウケ(福岡県):2009/11/25(水) 06:39:44.27 ID:UuSXdhMi
いいよ削らなくて
634 裏漉し器(関西・北陸):2009/11/25(水) 06:43:39.26 ID:sa5PBMlX
人件費削減したければ国民総背番号制を導入しろ

IT、機械化でコストダウンかつ利便性向上
良いことづくめだろ

だいたい公務員の手作業なんかに任せるから
年金記録が抜け落ちるんだよ
635 やかん(鹿児島県):2009/11/25(水) 06:50:21.95 ID:RtzZnBML
公務員改革より時給1000円やってくれよ
636 メスシリンダー(関西・北陸):2009/11/25(水) 06:55:20.20 ID:nJwtJxAy
氏ねよ、ポッポ、。
公務員は本当にガンだな。
637 ラチェットレンチ(東京都):2009/11/25(水) 07:12:03.69 ID:rc3rgSaA

とにかく、公務員が日本国の最大、最悪の敵!!
退職金、年金まで含めた生涯年収は、なんと、民間の3〜4倍!!
北朝鮮よりたちが悪い、こいつらを退治しないと日本の未来は無い!!
638 釜(愛知県):2009/11/25(水) 07:15:13.69 ID:FT+xetQ6
事業仕分け云々の前に公務員の給料下げるほうが手っ取り早いって
なぜマスコミは報道しないんだ
639 音叉(東京都):2009/11/25(水) 07:26:11.19 ID:Pi9OWhDu
>>638  同意
640 スプーン(関東・甲信越):2009/11/25(水) 07:33:08.91 ID:a22UYr7+
親が国家公務員な俺は嬉しいです
641 顕微鏡(長屋):2009/11/25(水) 07:47:08.90 ID:qKXpuh6E
>>636
本当にガンなのは、TVに簡単に誘導されてクズ政治家に投票する連中だろう
642 釣り針(東京都):2009/11/25(水) 10:08:05.73 ID:XfmYqUvq
公務員こそ国民の敵だな。あいつらが安心して街を歩けない時が、
そう遠くない未来に来るよ。10年くらい先だな。
643 釣り針(東京都):2009/11/25(水) 10:09:45.05 ID:XfmYqUvq
>>641
なら、具体的にどの政治家に投票すればいいんだよ。
もう自分で立候補するくらいじゃないと駄目だろ。
オマエは俺の投票先は間違ってないと胸を張っていえるのか?
644 金槌(神奈川県):2009/11/25(水) 10:19:51.91 ID:iRceVZVs
新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略の流れについて

スイス政府著「民間防衛」
 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」


中国による対日ロビー活動Part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939

ウイグル暴動ニュース09年7月7日
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU

中国のチベット侵略虐殺
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。
645 錐(dion軍):2009/11/25(水) 10:23:48.00 ID:YVUA2WXy
公務員の人件費が日本を駄目にしてる諸悪の根元。
646 マジックインキ(dion軍):2009/11/25(水) 11:01:11.23 ID:S1LPGG0f
>天下りあっせんを禁止する一方、制度改革が先送りされることで、

フン詰まりで公務員人件費急拡大だな。
何がムダ削減の事業仕分けなんだかなあ・・・
647 両面テープ(兵庫県):2009/11/25(水) 11:19:50.82 ID:Zy2ELSbs
支持母体に言われるままに、処分した社保庁の職員さえも丸抱えだしなぁ
648 ドライバー(北海道):2009/11/25(水) 12:09:40.05 ID:8ZoIsos7
公務員がメシウマするスレか
649 砂鉄(福岡県)
>>643
そう、誰でも立候補できるようになってない時点でおかしい
選挙に金かからなければ俺のような素晴らしい人間が立候補できるのに