0×1=0と0÷1=0は理解できるけど1×0と1÷0の答えが0は違和感がある
1 :
鉋(アラバマ州):
「フィールズ賞の可能性も」16歳の天才に注目
イ・スホンさん(16、中央)がソウル大理科大数理科学部の学生休憩室で同じ学部の先輩とともに数学の問題を解いている。
「数学上の業績に対して与えられる国際的な賞フィールズ賞の受賞者が韓国から出そうだ」(金道漢大韓数学会長)。
「優れているのは知っていたが、この程度だとは知らなかった。世界でも稀な人材だ」(イ・スンフン永同大数学科教授)−−。
16歳の数学天才が改めて数学者らを驚かせた。昨年末、ソウル大の最年少合格者となったイ・スホンさん(ソウル大数理科学部
1年)。今回は、先輩を抜いて10月に開催された「全国大学生数学テスト」で最優秀賞をとった。全国の数学専攻者262人が
技量を競った1分野で最高の成績を収めたのだ。歴代最年少受賞となる。
数学者らはイさんの学習能力に驚いている。イさんは大学に入学した後、英才教育院などの教育を受けずひとりで勉強している。
大学教授から特別指導も受けていない。しかし国際大会に出場する3、4年生より優秀な成績を出したのだ。
イ・スンフン教授はイさんの独特な学習戦略からその秘訣を見いだす。イさんは段階別に数学を勉強しない。勉強する途中、
気になるものがあれば本を調べたりインターネットを検索したりして解消する。素数を勉強する過程で、素因数分解方法の基礎となる
抽象代数学を勉強する、などといった具合だ。 イさんは「最近は線型代数学にはまっている」とし「問題の本質に一歩ずつ迫るのが
おもしろい」と語った。イさんの1学期の成績は4.06点(4.3満点)。大学国語(A−)を除けばすべての科目がAO以上だ。
勉強ばかりしているわけではない。3つの音楽クラブにも加入した。趣味のピアノを磨くためピアノと作曲のクラブに入った。学部の
バンドではドラムを担当している。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258890724/
2 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:19:44.38 ID:GVoDIFOK
なんのつりだよ
3 :
手枷(群馬県):2009/11/23(月) 02:19:55.04 ID:78vL/c0/
1/0は無限大だろバーカ
4 :
平天(長屋):2009/11/23(月) 02:20:07.39 ID:B6dbsJTP
小学校からやり直せ
5 :
焜炉(東京都):2009/11/23(月) 02:20:10.27 ID:MYwd1bMK
これ突っ込んじゃいけないタイプのネタなんだろうな
6 :
包装紙(茨城県):2009/11/23(月) 02:20:21.51 ID:gxNgPoAC
1+1=200
7 :
がんもどき(東京都):2009/11/23(月) 02:20:24.64 ID:Omk2yhFi
俺たちはスレタイに試されている
8 :
丸天(関西地方):2009/11/23(月) 02:20:25.76 ID:bUgXIjBe
レス乞食は全sakuされろクズ
9 :
ペーパーナイフ(三重県):2009/11/23(月) 02:20:35.87 ID:uJdrameX
おまえらスレタイにつられすぎ
11 :
木炭(東京都):2009/11/23(月) 02:20:39.43 ID:2NEfJ124
頭大丈夫か?
12 :
飯盒(東日本):2009/11/23(月) 02:21:13.49 ID:KZPsawvL
ゼロじゃないの?
13 :
さつまあげ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 02:21:25.39 ID:M71zLMPr
VIPかと思って
14 :
グラフ用紙(catv?):2009/11/23(月) 02:21:28.20 ID:fwv3QS+Y
今日のゼロディバイドスレはここか
15 :
ジムロート冷却器(東京都):2009/11/23(月) 02:21:29.81 ID:OhitwI2F
病院池よ
16 :
霧箱(関西・北陸):2009/11/23(月) 02:21:34.28 ID:0/S3/pKJ
ここで言う0はν速民を示しているのか?
17 :
ペンチ(大阪府):2009/11/23(月) 02:21:37.16 ID:AcUDUea0
解なしだろハゲ
18 :
プライヤ(愛知県):2009/11/23(月) 02:21:45.07 ID:tlefQgQJ
1/3が0.33333.....
なのに三つ集まると1になるってことは
ちっちゃいカケラは普段どこに潜んでるんだよ
19 :
梁(東京都):2009/11/23(月) 02:21:55.18 ID:pliTkwyX
356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>305 100/2 点
437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
100/2 点って何だよ?w
468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>437 100点満点中2点って意味だけど?
お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?
546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>494 100/2がダメで、2/100が絶対という
書式ルールについて証明できるソースよろ
はい詰み(笑)
708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
処 刑 人( し ょ け い に ん ) さ ん へ
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm 分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
20 :
げんのう(福井県):2009/11/23(月) 02:21:56.71 ID:LFLonhN3
小島
21 :
ノギス(広島県):2009/11/23(月) 02:22:00.85 ID:jm0wCmVU
22 :
平天(長屋):2009/11/23(月) 02:22:04.67 ID:B6dbsJTP
23 :
プライヤ(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:22:09.80 ID:IQmwmjlL BE:458451757-BRZ(10001)
>>1 そもそも計算間違ってるよ
1×0=1だろ
小学生からやりなおせよ
24 :
ニッパ(関西・北陸):2009/11/23(月) 02:22:22.29 ID:JKXgXmTY
釣り乙
終了
25 :
IH調理器(catv?):2009/11/23(月) 02:22:36.89 ID:xVkN14/H
昔の某大学の入試問題で
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
答えが1/4ってのは納得出来ない!
10/49だろ!!
27 :
印章(神奈川県):2009/11/23(月) 02:23:00.99 ID:zbjtcVoM
0÷0っていくつ?
1?
29 :
滑車(新潟県):2009/11/23(月) 02:23:09.56 ID:MptHiYyQ
とりあえず10秒以上考え込んでしまったやつは負けな。
30 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:23:14.26 ID:RLDop5EC
0.333333333...×3=1
31 :
インパクトレンチ(埼玉県):2009/11/23(月) 02:23:34.43 ID:3ZJsKC00
0/0=x
0=0x →不定
1/0=x
1=0x →不能
32 :
アリーン冷却器(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:23:35.11 ID:eIcbqvu0
二+二=田←やかましわ!!!
33 :
ガラス管(福岡県):2009/11/23(月) 02:23:40.68 ID:j17wPXsI
なんで分数の割り算ってひっくり返すの?
ちなみに好きな天気は曇り
35 :
鉛筆(中国地方):2009/11/23(月) 02:23:51.09 ID:cN8lNKm5
違和感も何もそういうもんだと思っているからどうにもこうにも
37 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 02:24:17.97 ID:gXodpj+L
38 :
丸天(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:24:28.67 ID:/Ws/T/D5
ぼっさんも算数ダメだったね
39 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:24:40.45 ID:zYq5sKeb
40 :
セラミック金網(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:24:56.33 ID:INfzb35m
そういうのはいいから好きな環について語っていけ
41 :
オシロスコープ(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:25:02.68 ID:i8JI1/W+
【レス抽出】
対象スレ:0×1=0と0÷1=0は理解できるけど1×0と1÷0の答えが0は違和感がある
キーワード:ヨークタウン
抽出レス数:0
42 :
蛸壺(埼玉県):2009/11/23(月) 02:25:12.33 ID:tnRZgWRB
分数の割り算は、計算はできるけど概念が理解できない。
43 :
拘束衣(関東・甲信越):2009/11/23(月) 02:25:14.35 ID:XCuWMFUh
> マイケル・J・ロバーツというノースカロライナ州立大学准教授がそう書いている(Economist’s View経由)。
>
> ということで、今クルーグマンは、我々の経済問題にはインフレ目標が最善の解決策だと言っているわけね。
> それは彼が10年以上前に日本について書いたことすべてに合致するし、党派を問わず気の触れていないマクロ経済学者の大多数の意見に合致している。
>
> では一体全体なぜ彼はもっと早くそのことを声高に言わなかったのだろう?
> ・・・クルーグマンはそれを馬鹿な経済学のせいにしている。
> インフレ嫌いの誤った世間知は、到底克服不可能と考えたわけだ。
>
> ハァ?
> 既存の物の見方に大胆かつ明確かつ効果的に挑戦する男たるクルーグマンが、
> ことインフレ目標となると腰が引けてしまうわけ?
>
> インフレが、気の触れた経済学者や、多くのメディアにとって禁忌語になっていることは分かっている。
> でも、まさにそれが、クルーグマンがそのことについて書くべき理由なのだ。
> バーナンキはこの見方に同意するに違いない。
> 何といっても、彼は学界でのキャリアの多くをそれを唱えることに費やしてきたのだから。
> ケン・ロゴフや多分グレッグ・マンキューといった保守派の経済学者は、彼を支持さえするだろう。
> それ以外の政治的境界の両側の多くの経済学者も。
>
> 僕が困惑しているのは、クルーグマンが議論の質を上げるユニークな立場にいると思うためだ。
> もし彼がインフレ目標について書きまくれば、他の人たちもそれに関する自分の立場を明らかにしなくてはならなくなる。
> そして彼の意見に賛成しない人は、自分の立場をきちんと証拠立てて論じる必要にいずれ迫られる。
> もしクルーグマンがそうした攻撃の火蓋を1年前に切っていれば、今の我々の状況が良くなっていた可能性があったと思う。
44 :
冷却管(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:25:16.93 ID:2KJkn6zJ
0で割ってはいけません
理由は公理だからです
45 :
メスピペット(千葉県):2009/11/23(月) 02:25:26.98 ID:b5VbTAPE
>>21 これが本当に不思議で
大学の授業中xを0に近づけてずーっと関数電卓で計算したなw
46 :
釣り竿(千葉県):2009/11/23(月) 02:25:37.27 ID:+fJE+0bx BE:52644863-2BP(1072)
この違和感が宇宙の法則を表してるのかもよ
素数の違和感のようにな。
47 :
鍋(福岡県):2009/11/23(月) 02:25:55.65 ID:lrbcc6ET
a=b
のとき
a=bの両辺にaを足す
2a=a+b
さらに両辺から2bを引く
2a−2b=a−b
さらに
2(a−b)=a−b
両辺をa−bで割れば
2=1
よって2=1である。
48 :
ビーカー(三重県):2009/11/23(月) 02:26:11.58 ID:2nyMghYn
>>42 割り算って考えるからわかりにくい。
あれは含み算と教えるべき。
なんでマイナスとマイナスをかけるとプラスになるの?
51 :
ボールペン(北海道):2009/11/23(月) 02:26:26.60 ID:bnf8loRy
お前らを足そうが掛けようが価値は0ってことだ
52 :
ロープ(千葉県):2009/11/23(月) 02:26:33.75 ID:kCBTf14K
>>18 0.99999.......は1に等しい
53 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:26:36.41 ID:yvIK1/Jw
1を0で「割る」ことは不可能です
「ほぼ0」で割ることならできますが
55 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:26:47.88 ID:zYq5sKeb
>>37 10/49で正しい
関係ないが所謂赤本というのは大学が答え作ってるわけじゃないから
大学の正式な答えではない
56 :
丸天(群馬県):2009/11/23(月) 02:26:55.45 ID:WABlPXM0
div0
ν即民なら、アキレスと亀の説明くらいパラドックスくらい説明できるよな?
58 :
メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:27:21.61 ID:anKGUTer
0除算を認めると
>>47のようなことになる
あとテッド=チャンの「ゼロで割る」はおすすめ
電卓で÷=と入力して瞬殺エラー
61 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 02:28:33.49 ID:CuzV8UYP
62 :
首輪(静岡県):2009/11/23(月) 02:28:40.98 ID:iHGSO40+
63 :
魚群探知機(東日本):2009/11/23(月) 02:28:48.39 ID:st6MZ9hi
2^0=1
64 :
硯(関西):2009/11/23(月) 02:28:48.38 ID:aD7tLiHN
2+2=5
65 :
鍋(関西地方):2009/11/23(月) 02:28:56.05 ID:EJ9g6IYF
虚数とかは平気で作るのに0で割った数を定義しないのはなんでだぜ?
66 :
ラベル(埼玉県):2009/11/23(月) 02:28:57.58 ID:Zp/hWhyF
1÷0=☆にすればいいよ
67 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:29:12.72 ID:aVlRxbtc
68 :
時計皿(愛知県):2009/11/23(月) 02:29:13.38 ID:EKxlCByg
>>21 なんぞこれ 0/0ってこと?
文系のゆとりにおしえてくだしぃ
69 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:29:14.93 ID:zYq5sKeb
毎度ニュー即のレベルにはリーメスがかかってるな
70 :
串(宮城県):2009/11/23(月) 02:29:15.81 ID:RjEEVb8J
また文系か
71 :
マジックインキ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 02:29:33.53 ID:w9tMPBsa
72 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:29:41.91 ID:O0ufG1RR
73 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 02:29:57.23 ID:Oj93raH6
>>50 おちんちんチャンバラをするとノンケでも男との恋に墜ちるから
74 :
リール(東京都):2009/11/23(月) 02:29:58.42 ID:gWh3JKMI
>>25 1/4で合ってないか
詩文池沼の俺だが、
52枚から一枚取り出してダイヤの確立は四分の一だよな
75 :
釣り竿(千葉県):2009/11/23(月) 02:30:00.86 ID:+fJE+0bx BE:78966893-2BP(1072)
>>21 これは直感でも1だよな
sinxもxもx⇒0で同じような値になっていくんだから
2/3÷7/5
1×0.5=0.5 になるのが納得できない
78 :
ビーカー(三重県):2009/11/23(月) 02:30:27.69 ID:2nyMghYn
>>65 計算に矛盾が生じるから。
虚数も最初は矛盾があるだろうと思われていて世間的には認知されてなかった。
79 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:30:44.13 ID:yvIK1/Jw
>>68 x=0じゃなくてx→0って書いてあるだろクソゆとり文系野郎
>>25 だいだい正しいトランプ用意した保障はないから考えるな
81 :
鉋(埼玉県):2009/11/23(月) 02:30:55.47 ID:M6qcEuR5
懐かしきスパスレかと思った
82 :
ノギス(広島県):2009/11/23(月) 02:31:25.77 ID:jm0wCmVU
>>25 そりゃ、箱の中にしまったのが51枚か抜き出した1枚かによって答えが変わる
正解が10/49と1/4とわかれるのも、解釈による食い違いさ
83 :
裏漉し器(dion軍):2009/11/23(月) 02:31:31.72 ID:YpvJXdsL
>>25 あれ?残りのカードがどうだろうと、最初にダイヤ引く確率はやっぱ1/4じゃね?
四則演算がどういうものか
小学生程度の認識しかないからわからないんだろうな
あと最後の1÷0は定義不可だ
85 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:31:33.75 ID:zYq5sKeb
sinxのx=0近傍における傾きは1
xのx=0近傍における傾きは1
言い換えるならばx=0近傍で、同じオーダー、同じ係数で減少していくのだから1でいいのだ
86 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 02:32:00.66 ID:CuzV8UYP
>>407 なかなかw
うっかり納得するとこだったw
1/0=inf
0/0=1
これが答えだ
88 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:32:18.96 ID:yvIK1/Jw
89 :
吸引ビン(山陰地方):2009/11/23(月) 02:32:26.16 ID:/1L3Z1fv
>>25 問題分をややこしくしただけのひっかけというなナゾナゾみたいなもんじゃないのか。
52枚の箱の中からダイヤを引く確率は4分の1だよ。ややこしくかんがえすぎたんじゃないのか
91 :
釣り竿(千葉県):2009/11/23(月) 02:32:37.13 ID:+fJE+0bx BE:52644492-2BP(1072)
>>47 a=bだからa-b=0で割れません。
あしからず。
92 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:32:53.62 ID:aVlRxbtc
94 :
ガスレンジ(関西地方):2009/11/23(月) 02:33:03.10 ID:sr677kV+
#DIV/0
96 :
鉋(埼玉県):2009/11/23(月) 02:33:09.85 ID:M6qcEuR5
そもそもダイヤかダイヤでないか、なんだから1/2だろ。
97 :
Cooks:2009/11/23(月) 02:33:12.12 ID:kmaIXFAY BE:1205312377-DIA(100369)
3 ÷ 2 = 1 あまり 1
5 ÷ 4 = 1 あまり 1
2つとも答えが同じなので
5 ÷ 4 = 3 ÷ 2
両辺に4を掛けて
5 ÷ 4 × 4 = 3 ÷ 2 × 4
整理すると
5 = 6
両辺から4を引くと
5 - 4 = 6 - 4
1 = 2
98 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 02:33:15.92 ID:skFcU7YW
無限遠点とゼロどっちが強いのか
99 :
丸天(東京都):2009/11/23(月) 02:33:25.61 ID:kiY/NmGq
>>25 1/4だろ
これと同じ実験をたくさんやれば確率は1/4に収束する
10/49って言ってるやつは「裏、裏、裏、ときたから次は表が出る確率のほうが高い」って言ってるやつと同レベル
100 :
ペーパーナイフ(三重県):2009/11/23(月) 02:33:27.04 ID:uJdrameX
>>21 y=sinxとy=xのグラフはx=0の近傍でほとんど同じ値とってるから直感で1ってわかる
101 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:33:26.83 ID:GVoDIFOK
ほんと馬鹿おおすぎだろこの板
毎日ナに考えて生きてんだよ
無駄な人生ならいっそ自殺しろよカスども無能ども
102 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 02:33:30.89 ID:ty+4lTrB
lim x→0 sinx/x = 1
の証明ってどうやんの?
定義に近い系?
103 :
インパクトレンチ(埼玉県):2009/11/23(月) 02:33:36.04 ID:3ZJsKC00
>>83 > そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
> 3枚ともダイアであった。
この部分を
> そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
> 13枚ともダイアであった。
に変えてもそう言えるだろうか
>>74 黒いカードが一枚、赤いカードが一枚の計二枚あります
カードを良く切って一枚引き、表を見ずに箱に入れます
残った山から一枚引くと黒いカードでした
箱の中のカードが赤である確率は?
105 :
ホッチキス(埼玉県):2009/11/23(月) 02:34:10.50 ID:nvVfhxLl
こういうスレ時々立つよな
一昨年あたりにも真剣に考えた気がするが忘れた
106 :
和紙(福岡県):2009/11/23(月) 02:34:17.38 ID:b9ovquRZ
>>25 アッそうか
52枚のやつから一枚見ないで引いて
それがダイヤである確立はいくつかっていう問題か
107 :
プライヤ(愛知県):2009/11/23(月) 02:34:21.80 ID:tlefQgQJ
108 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 02:34:29.54 ID:Oj93raH6
0の階乗は1
109 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:34:41.10 ID:GVoDIFOK
110 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:34:48.39 ID:zYq5sKeb
>>102 ロピタルの定理を使うのだ
でも高校数学ではロピタルはチートだからうやむやにして説明するのだ
>>102 極限の単元の1番最初に乗ってそうな話だな
確か、直角三角形で考えて挟み込むんじゃなかったか
112 :
ゴボ天(滋賀県):2009/11/23(月) 02:34:53.68 ID:4KKNM5vk
>>74 >52枚から一枚取り出してダイヤの確立は四分の一だよな
これはその通りなんだが、問題は3枚ダイヤを確認した時点である1枚のカードがダイヤである確率を問うてる
113 :
串(宮城県):2009/11/23(月) 02:35:03.53 ID:RjEEVb8J
>>103 たぶんそれだと、もう残りが無くなった状態だと話が違う…と直感的に思ってしまう人がいる
12枚くらいにしておいた方がいいと思う
>>25 考えるべきは一番最初がダイヤかどうかだけなんだから
13/52=1/4でFAじゃん
116 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 02:35:27.16 ID:cKs6nvRI
>最近は線型代数学にはまっている
たいした天才に感じないのだが数学専攻のν速民にお伺いしたい
>>25 これを1/4だと思う奴は、抜き出す枚数をもっと増やして考えてみるといいぞ
12枚抜いてそれが全部ダイヤだったときでも1/4なのか?
じゃあ13枚抜いて全部ダイヤだったら、12枚の時点で1/4だったのにいきなり0になるのか?
119 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 02:35:42.28 ID:ty+4lTrB
120 :
丸天(東京都):2009/11/23(月) 02:35:46.45 ID:kiY/NmGq
121 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 02:35:47.30 ID:RPxvY1Na
VBAだとオーバーフローしましたってエラー出るんだよな
どういう内部処理してんだろ、ゼロ除算例外じゃないのかよ
122 :
指錠(関東・甲信越):2009/11/23(月) 02:35:58.86 ID:7pj98pTu
金の計算が出来りゃええ
123 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:35:59.52 ID:GVoDIFOK
ロピタル程度証明してみせろ無能
125 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 02:36:02.80 ID:OppdTIqv
>>52 これ説明すると哲学!とか近似!とか言いだしちゃう奴いるよな
126 :
ジムロート冷却器(東京都):2009/11/23(月) 02:36:02.89 ID:OhitwI2F
ゼロ除算もわからない大人がいるとは思えない
>>110 どうやったらロピタルが使えるんだよ馬鹿
1÷0=☆(タユ)
129 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:36:47.85 ID:yvIK1/Jw
数学なんて直感なんだよ
ラマヌジャンなんて公式発見しまくったけどそれを自分で証明できなかったんだぜ
130 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:36:56.63 ID:aVlRxbtc
>>25は既に100回以上ν即だけで出た頻出コピペ
そして答えは10/49
残念だったなあ、ヨコヤ
131 :
裏漉し器(dion軍):2009/11/23(月) 02:36:58.49 ID:YpvJXdsL
>>103 ちょwそれは考えてなかったが答え丸見えww
132 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 02:37:02.33 ID:CuzV8UYP
>>102 ε-δで証明だった気がしないでもないが忘れた
数学って証明が本当に証明になってるのか理解できなくて
大学から嫌いになったな。
俺馬鹿詩文だからよくわかんねえけど結局
>>25の答えは何だよ
解説付きでよろぴこ
↓モンティホールジレンマ
136 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 02:37:47.32 ID:OppdTIqv
sin x/nっていくつ?
137 :
ラベル(東京都):2009/11/23(月) 02:37:49.83 ID:Xdcwd0Vx
138 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 02:37:50.35 ID:G5WdlC10
>>82 表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
残りのカードってことはしまったカード以外から3枚抜き出したってことだろ?
しまってから取り出すなんてそんな不自然な解釈は当然なしな
解釈の違いなんてうまれないじゃん
それよりなんで10/49になるのか解説くれ
139 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 02:37:59.14 ID:J0ICKaSP
あ
140 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:38:14.69 ID:GVoDIFOK
>>133 嫌いになるならない以前にお前の頭が悪いんじゃないの?
できてるかどうか分からないのに証明なんかできるかアホ
>>133 イプシロンデルタとかウソ臭いよなー
そもそも大学で数学を教える講師が全員嘘くさい
数学科はどうなのかしらんが
ぬるぽ
もし13枚ひいて全部ダイヤでもその人は確率は25%でダイヤって言い切るの?
驚いているのが、みんな韓国人だけじゃんw
なんでこの時間は難しいスレになるんだよアニメの話しろよ
146 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:39:40.30 ID:O0ufG1RR
>>89 弱った頭でみてたら頭おかしくなりそうだw
147 :
ビーカー(catv?):2009/11/23(月) 02:39:40.52 ID:NWF4BSJ0
>>25 結局誰にとっての確率かなんだよな
3枚見た人にとっては10/49だろうけど、その行為者が自身で無いならば1/4でもいい
神様から見れば1か0しかないんだから
148 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 02:39:49.81 ID:iqX6TZ9Z
日本は数学者が育つ土壌ではないのが悲しいね
149 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 02:39:50.30 ID:skFcU7YW
循環論法( lim_{n→0} sinx/x = 0)なしにロピタルの定理の証明は難しいんだろ
ν速民に勧められた杉浦の解析入門だと
三角関数とか無限項級数で定義しているし
150 :
封筒(埼玉県):2009/11/23(月) 02:39:51.75 ID:qFqR5Ohs
ID:GVoDIFOKさんが怖いです
数学の記号たちを擬人化してアニメ化しれ
ε-δなつかしいな
153 :
ビーカー(三重県):2009/11/23(月) 02:40:04.14 ID:2nyMghYn
154 :
イカ巻き(埼玉県):2009/11/23(月) 02:40:09.42 ID:KS+BX/ab
155 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 02:40:11.30 ID:ty+4lTrB
>>102って弧度法の定義を持ち出さないと値が確定しないと思うのだが
一体どこからこの概念が発生するのかわからん
156 :
和紙(福岡県):2009/11/23(月) 02:40:12.72 ID:b9ovquRZ
こまけえことはいいんだよ
考えるな感じろ
ユニバーサルメルカトル図法だ
157 :
プライヤ(愛知県):2009/11/23(月) 02:40:23.00 ID:tlefQgQJ
>>129 >ラマヌジャンなんて公式発見しまくったけどそれを自分で証明できなかったんだぜ
カッコいいなw
158 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:40:29.05 ID:GVoDIFOK
>>150 そうでもないよ
俺、根はいいやつなんだ
159 :
ノギス(広島県):2009/11/23(月) 02:40:41.67 ID:jm0wCmVU
拡張された実数体で∞×0=0とするのはなんでだよ
大学数学とか数学科以外難しいことやらんだろ
162 :
ニッパ(関西・北陸):2009/11/23(月) 02:41:12.27 ID:JKXgXmTY
>>99 収束しないって
ダイヤ三枚が出た状態を分母にするんだから
163 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 02:41:24.03 ID:J0ICKaSP
>>102 図形を利用して長さを比較すると不等式ができる、んでそれに挟み撃ちの原理を利用する
途中円弧の長さを利用するんだけどそこも厳密にやろうとするとめんどい
理科大数学科1年生だけどなんか質問ある?
164 :
●:2009/11/23(月) 02:41:42.19 ID:EnfCfuPA
166 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:41:43.73 ID:GVoDIFOK
はさみうちってなんだよ
かっこわりーわ
誰だそんな定理に名づけた奴は
そもそも1つのケーキを0人で分けるとはどういう状態なんだろう?
168 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 02:41:54.38 ID:CuzV8UYP
>>116 高校でその位のレベルの数学に取り込む奴は日本でもわんさかいる
国際数学オリンピックで満点とかじゃないし
フィールズ賞何それ美味しいのってレベルだと思う
169 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 02:42:15.35 ID:cKs6nvRI
ν速だとリーマン幾何学とか多様体の話よく出るけど物理の人が多いの?
そっちのほうは全然勉強したことないや
数論とか代数幾何の話も出てほしいなぁ
>>99 カードはコインみたいにリセットされてるか?
171 :
ラベル(東京都):2009/11/23(月) 02:42:30.95 ID:Xdcwd0Vx
東工大以上の大学受けてない奴はろくにはさみうち勉強してないよな
172 :
梁(東京都):2009/11/23(月) 02:42:47.48 ID:pliTkwyX
173 :
焜炉(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:43:03.27 ID:U77Os7vS
174 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 02:43:20.40 ID:RPxvY1Na
記憶違いかと思って試してみたら、VBAでは 1/0 でゼロ除算エラー、
0/0でオーバーフローエラーになるな、ここの違いが気になる
何か激しく浮いたカキコ許してほしい
lim sin(t)/t は sin(t) を級数展開表現だっけかすればいいんじゃねえか?
t→0
175 :
ラジオメーター(関西地方):2009/11/23(月) 02:43:23.60 ID:rIIeUMbk
>>25 これで1/4とか言ってるやつは条件付確率でググればいいと思うよ
高校範囲でやろうとすると循環論法だろ
177 :
鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:43:31.09 ID:5dPCdfzh
数学できる連中は医学部行かず理学部行け
178 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:43:35.92 ID:aVlRxbtc
>>138 1枚 ダイヤがでる 12/51
2枚 ダイヤがでる 11/50
3枚 ダイヤがでる 10/49
残っているダイヤの数/残っているカードの数
179 :
ファイル(東京都):2009/11/23(月) 02:43:52.79 ID:crHENRxr
180 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 02:44:00.37 ID:G5WdlC10
>>147 ああそれだ
悶々としてたけどスッキリしたよ
ありがとう
181 :
黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 02:44:06.08 ID:MeMcCJ6s
>>42 こんな感じの概念なら理解できると思う
6÷3
3人で6つの饅頭、1人いくつ?
6÷1/3
1/3人で6つの饅頭、1人いくつ?
182 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 02:44:18.23 ID:iqX6TZ9Z
フィールズ賞云々言ってるけどなんか興味深い研究してんの?
取らぬ狸の皮算用じゃないの
>>135 自分は友人に3つのドアを見せられる。ドアの1つの後ろには獲得できる景品があり、一方、他の2つのドアは景品がなく、ハズレである。
友人はそれぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、自分はドアの後ろの様子はもちろん知らない。
自分が第1の選択をした後、友人は他の2つのドアのうち当たりではない1つを開ける。
そして友人はプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう1つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。
選択を変更すべきかどうか
>>153 おおなるほど
わかったわかった
しかし何か問題に欠陥がある気がしなくもない
バナッハ・タルスキーのパラドックスとか超胡散臭い
選択公理って何だよ詐欺?
186 :
丸天(福岡県):2009/11/23(月) 02:44:54.96 ID:7/3oFMFu
数学ってのは定義を覚えてそれを使って途中がむちゃくちゃな数字でも
最後のキレーな解を求めることに快感を覚えることに意義があるんだよ
それを屁理屈かなんかしらねーけどなんでこれはこうなるの?え?わかんねーよ数学まじイミフイミフー
なんて言ってんのがのちのち文系になってそれがトラウマで
例え入試で公式を覚えても苦痛を感じながら覚えたわけだからその後は綺麗さっぱり忘れる
それが大半の日本人、だからクイズ番組でどうみても中学生レベルなのにあーだこーだ言ってるアホ共が食い物にされる
187 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:45:05.76 ID:O0ufG1RR
(sin x)/x=1が成り立つなら
sin x = x ということでいいよな
188 :
れんげ(福岡県):2009/11/23(月) 02:45:05.86 ID:bbUWCfst
ぬるぽ
189 :
千枚通し(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:45:07.05 ID:tvfJ0JlS
>>25 普通に13/52=1/4で終了じゃねーの
最初の1行目しか関係ないだろ
190 :
カンナ(神奈川県):2009/11/23(月) 02:45:46.81 ID:D932vX2p
>>25 これ10/49って答えちゃうやつは独立事象が分かってないんじゃないの?
191 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 02:45:56.91 ID:skFcU7YW
>>176 円とか弧の面積を積分で求めるときにsinx/x〜1っていう使うからな
192 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 02:46:10.18 ID:OppdTIqv
193 :
蛸壺(九州):2009/11/23(月) 02:46:29.44 ID:J1MXIWuh
>>25 3枚抜いたらダイヤだった なら10/49
ダイヤを3枚抜いた なら1/4
前者は最初に4枚引いて3枚捲ったら3枚ともダイヤだったという条件と同じ
後者は残ったカードから任意のダイヤを3枚選んだだけで確率には影響しない
であってるよな?
でもダイヤを13枚抜いたって条件だと答えは1/4じゃないよな
確率の問題の答えに0ってのもへんな気分だが
194 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 02:46:32.87 ID:iqX6TZ9Z
195 :
さつまあげ(埼玉県):2009/11/23(月) 02:46:36.28 ID:SX7Mtzp2
>>18 それどころか、バナッハ=タルスキーのパラドックスでは
球を適当に分割して組み替えたら、元と同じ球を2つ作ることができるんだぜw
しかも証明済み
196 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:46:41.32 ID:GVoDIFOK
東工大レベルではさみうちの定理が云々いってる奴は
所詮Bランクだと思い知ればいいよ
あれは凡才のいく大学
197 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:46:41.93 ID:aVlRxbtc
>>189 だから最初の一行目が全く関係ないんだってw
マジでコレ良問だな
微分できないとか言い訳できない
頭の悪さが出てしまう
198 :
焜炉(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:46:44.70 ID:U77Os7vS
>>25 なんでこれにこんなにレスが付くのにエンドレスエイトはあんなに不評だったんだよ
199 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:47:22.19 ID:yvIK1/Jw
>>190 独立事象を理解してないのはお前だろ
このカードゲームは独立事象じゃない
200 :
ラジオメーター(関西地方):2009/11/23(月) 02:47:25.74 ID:rIIeUMbk
>>187 × (sin x)/x=1
○ lim(x→0)(sin(x)/x)=1
201 :
アリーン冷却器(関西・北陸):2009/11/23(月) 02:47:28.26 ID:oPfhu/zN
>>45 sin x/x の x→0における極限値は
y=sin x のグラフの
x=0における接線の傾きと一致します。
202 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:47:33.87 ID:O0ufG1RR
歳を取ると証明の過程をすぐ忘れて何でこんな式使ってんだろと不安になるwもう嫌だわ
205 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 02:48:17.82 ID:J0ICKaSP
>>173 どの図かわかんないけど
>>159の図だとすると、OTに関してA対称にA’をとると、AA'はOTを通る最短の直線になるだろ。
そういう風に考えてけば長さの不等式は明白なものだと思うけど。
確率論、確率過程論は好きでぷ
207 :
ろうと(大阪府):2009/11/23(月) 02:48:55.43 ID:kW9CACSE
0÷1?
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a=1/0;
printf("0÷1=&d",a);
return 0;
}
コンパイルエラーにきまってんだろが。
208 :
篭(京都府):2009/11/23(月) 02:49:00.10 ID:L7eLUNAV
数学に触れてないと普通に分数の掛け算でミスしまくるから怖い
209 :
パイプレンチ(関東):2009/11/23(月) 02:49:10.33 ID:lO5Y+6Ge
210 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 02:49:14.67 ID:cKs6nvRI
211 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 02:49:15.57 ID:aVlRxbtc
212 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 02:49:29.59 ID:ty+4lTrB
lim x→0 sinx/x = 1
も
lim x→(1+1/x)^x = e
も
すごい騙されている気がする
不可解な部分をπとeという文字に押し込んだだけじゃん
本当に問題解いたのかという
割り算ってのは、解釈としてはどっちなの?
例えば 6÷3 なら
******
↓
*** ***
なのか、
******
↓
** ** **
なのか、どっちなの?
lim 1/x x→+0と、1/0は全然違う。
前者は無限大だが、後者は未定義で、してはいけない計算
限りなく0に近い値と0は違う
sin x = x
の解の一つがx=0だから
(sin 0 )/ 0 = 1
217 :
ラベル(東京都):2009/11/23(月) 02:49:57.09 ID:Xdcwd0Vx
高校ではいろいろとやらされたけど、大学で使うのは微分方程式が8割くらいだろ
218 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 02:49:58.71 ID:X0jG27Vt BE:2061782497-PLT(12361)
>>25 1枚がダイヤかつ3枚がダイヤ/(1枚がダイヤかつ3枚がダイヤ+1枚が非ダイヤかつ3枚がダイヤ)
=13*12C3/(13*12C3+39*13C3)
=10/49
219 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:50:23.23 ID:GVoDIFOK
>>203 シャッフル後13枚抜き出したら全部ダイヤでした
箱の中のトランプは25%の確率でダイヤです。
これはどういうことになるのか説明して。
さっきから一番初めに考えるべきとか、独立自称とかゆと離農の俺にはわからんから
221 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 02:50:48.69 ID:skFcU7YW
確率論、力学系とか日本人弱すぎだろ
モスクワ学派とか交流なかったのか?
222 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 02:50:48.73 ID:iqX6TZ9Z
>>212 なにも不可解じゃない
そのままじゃ冗長で扱いにくいから表記を簡略化してるだけ
223 :
カッティングマット(西日本):2009/11/23(月) 02:50:59.35 ID:GdURnlFX
224 :
篭(中部地方):2009/11/23(月) 02:51:01.31 ID:h5K6bME4
1=2は真理である
>>25 これ言ってるやつって「俺エルディシュより偉いよ!」っていう
姑息なパフォーマンスにしか見えない。
226 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 02:51:09.22 ID:J0ICKaSP
>>214 割り算は6から3を1回ずつ引いていったら最大何回引けますかっていう考え方するといいかもね
だからその例だと前者
>>25は一枚選んだあと三枚しか見ないからややこしい
一枚選んだ後、残りのカード全部見れば100%選んだカードが分かるじゃん
数学詳しくないんですが
0除算って
・解なし
・割ってはいけない
・割ることができない
・未定義
どの表現が適切なんですか?
>>220 ごめん・・・表を見ないでを見てなかった死にたい
ある十進法正整数の一番左の数を一番右に持っていく(ex.12345→23451、1023→231)と、もとの数の1/11倍になりまちた
この数として考えられる最小の数はいくつでちゅか?
231 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:52:00.46 ID:GVoDIFOK
割り算もわからないやつはこの時間は寝てろよ
232 :
ビーカー(三重県):2009/11/23(月) 02:52:04.99 ID:2nyMghYn
233 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 02:52:22.40 ID:OppdTIqv
25に引っかかる奴はコレも出来ない
3枚のカードがあります
それぞれの表裏の色は「赤赤」「赤青」「青青」です
今適当に1枚引いて片面を見たら赤でした
その反対の面が赤である確率はいくらか
>>2 おまえが「禁則事項です」ってそこでレスしておけば全然違うスレになっていたのに
236 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:52:54.79 ID:yvIK1/Jw
つーかそもそも「÷」なんて使っていいの中学生までだぞ
>>210 理系の初学者なら確率解析と伊藤過程
文系の初学者なら入門確率過程→確率解析と伊藤過程
238 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 02:53:20.36 ID:G5WdlC10
240 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 02:53:39.27 ID:skFcU7YW
>>232 その伊藤清からまったく弟子が出なかったね
まぁ環境の問題が一番だと思うが
伊藤清三ぐらいかw
241 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 02:53:46.68 ID:Oj93raH6
>>68 限り無く0に近づいた数が両者とも同じだから
知らんけど
242 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 02:53:48.03 ID:OppdTIqv
243 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 02:54:00.48 ID:ty+4lTrB
>>222 何でこんな簡単な式から
そんな冗長な定数が発生しなきゃいけないのかというのが気になる
e, πが発生しなきゃいけない根源的理由はどこにあるのかという
244 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 02:54:08.43 ID:CuzV8UYP
>>212 級数展開使えば別に変な感じではないよ
ただ、どの時点で級数展開が出てくるのか忘れたw
もうだーめだわw
245 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 02:54:09.67 ID:RPxvY1Na
>>216 だから0で割るということ自体がありえないんだって
無理やり計算すれば、上でも書いてる奴いるけど、
y = x / 0 ... (a)
(a)の両辺に 0 を掛けて
0y = x
→0 = x
数直線上ではX軸そのものになるな
つまり(a)は x=0 以外の解は無い
0割なんてON ERROR GOTO FAIL@で強制終了でおk
無限と書いて×もらったな。はずかしいわ
247 :
鋸(埼玉県):2009/11/23(月) 02:54:30.61 ID:6wVKzxc0
248 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 02:54:45.92 ID:G5WdlC10
>>207 途中できれた
1÷0じゃなくて
0÷1でもダメなの?
250 :
鉋(東京都):2009/11/23(月) 02:55:39.51 ID:/JVNPT/M BE:7404539-2BP(777)
1 が 1個もない(但し、1以外のものもないとする) 0
1 が 1個ある 1
1 が 2個ある 2
251 :
鍋(神奈川県):2009/11/23(月) 02:55:44.94 ID:VIeiXrIu
0/0って1にはならないの?
ランク付けスレで
○○>△△>>>>∞>>>>>>>□□
とかみるともどかしくなる
253 :
マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:55:56.89 ID:afB/F5p2
>>1思わずスレタイで考え込んでしまった
0÷100=100でもいいんだがな
やっぱり人の数だけ煩悩(虚無?)があるだろうし
でも煩悩(虚無)が人を飲み込んじゃうんだ
こうゼロって絶対怨霊みたいなもんなんだね
254 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 02:55:59.01 ID:iwiLaNBE
>>19 そんなバカに潰された神戸在住の鍼灸師兼ネトウヨ活動家KNさん(仮名)がかわいそうです><
255 :
万年筆(四国):2009/11/23(月) 02:56:01.72 ID:NYfZdTRl
0で割る、0を分母にすると
数学の神様に殺されると覚えさせられた
256 :
墨壺(東京都):2009/11/23(月) 02:56:04.93 ID:VeuTHwwM
ポケットの中のビスケットを0個に割るって想像してみろ
できねーだろ、そういうことだバーカ
257 :
釜(神奈川県):2009/11/23(月) 02:56:07.62 ID:sTI93ruS
そろそろ0乗厨が登場する時期じゃね
259 :
篭(京都府):2009/11/23(月) 02:56:14.77 ID:L7eLUNAV
260 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 02:56:39.26 ID:cKs6nvRI
>>237 金融工学の本みたいだけど数学の証明のってる?
261 :
音叉(コネチカット州):2009/11/23(月) 02:56:41.57 ID:BTQSXfo+
>>25 箱の中のカードは52枚の山から抜かれたんだから、1/4だろ
262 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:56:51.16 ID:O0ufG1RR
263 :
トレス台(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:56:53.35 ID:eqpvC+sK
0で除算は無限大でなく
ルール禁止項目ではないのか?
0という概念は相当高度なものなんだよな
265 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 02:57:12.52 ID:iqX6TZ9Z
>>243 ああ、その部分が不可解ってことね。
それはもう、「そうなる」としかいえないんじゃないかな
昔偉い人が「数学は神との対話」て言ってたから神のみぞ知る、じゃないかな
266 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 02:57:21.22 ID:G5WdlC10
>>234 25にひっかかったんだけど、1/2でいいんだよね?
>>240 弟子じゃなくて兄弟だろうにw
しかも清三は素晴らしい著者ではあっても素晴らしい学者とは言いきれるものではなかったしな
卵かけご飯を利用した1=2の証明
(証明)
卵とご飯を合わせると卵かけご飯ができるので
卵 + ご飯 = 卵×ご飯
ここで、卵かけご飯にご飯粒はたくさん入っているが、卵は通常一つなので
1 + ご飯 = 1×ご飯
ご飯 = ご飯 + 1
両辺からご飯−1を引いて
1 = 2
269 :
篭(中部地方):2009/11/23(月) 02:57:47.55 ID:h5K6bME4
e^(πi)=-1ってのが騙された気がしてならない
なんで全く個別に定義された無理数・虚数を組み合わせたら-1とかになるのか
なんの陰謀だよ
271 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:58:07.74 ID:yvIK1/Jw
>>256 なるほど、ポケットに存在しないビスケットを2個に割れっていわれても、
一応ポケットを叩いては見るけど、結局ポケットにあるのは0個だもんな
お前頭良いな
272 :
焜炉(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:58:10.54 ID:U77Os7vS
>>205 ATと孤ABの長短はそれ関係無いだろ?
273 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 02:58:14.90 ID:+79OJ33J
>>183 自分は友人に100個のドアを見せられる。ドアの1つの後ろには獲得できる景品があり、一方、他の99個のドアは景品がなく、ハズレである。
友人はそれぞれのドアの後ろに何があるか知っているのに対し、自分はドアの後ろの様子はもちろん知らない。
自分が第1の選択をした後、友人は他の98個のドアのうち当たりではない1つを開ける。
そして友人はプレイヤーに、初めの選択のままでよいか、もう1つの閉じているドアに変更するか、どちらかの選択権を提供する。
選択を変更すべきかどうか
>>228 割ってはいけない。0で割ること自体が禁止行為
0で割ることが出来ると、数学の基本定理が破綻するから。
α/0という式が許されると、0×(α/0)=αとなるが、
0の定義はどんな値を掛けても0になるものなので、矛盾してしまう。
極限式でよく出てくる、限りなく0に近い値と0は別物なので注意。
275 :
エバポレーター(関西地方):2009/11/23(月) 02:58:32.94 ID:c46/HmZO
1÷3
3分の1
>>25 これの答えが四分の一ならあとの文章は何? 意地悪なの?
277 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:58:38.67 ID:sFg1liEJ
>>270 e^{πx}=cosx+i sinx
という決まり事があるため
このスレの人たちは
0.999999999999…=1
が納得できないに違いない
279 :
ノート(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 02:58:53.54 ID:K5hvQ9xJ
インドのことなら任せろ
>>260 金融工学の本だけどむしろ金融に全然触れないぐらいだから大丈夫
入門確率過程は数学的証明はしょりまくるけど
まぁ謳い文句が「サラリーマンにもできる!」みたいな感じだしw
281 :
鋸(東京都):2009/11/23(月) 02:59:13.62 ID:ebrdenU2
1+1は200だからな。十倍だぞ十倍。
283 :
付箋(石川県):2009/11/23(月) 02:59:18.20 ID:O0ufG1RR
>>266 前提条件として片側が赤なカードは赤青か赤赤の2まいだから
片側赤だったら裏がどうかは1/2であってるだろう
>>229 それならいんだけど真剣に四分の一って言ってるやつから説伏されたい
285 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 02:59:21.55 ID:RPxvY1Na
>>251 答えは無いよ
0で割ってもいいルール導入すれば0/0はどんな値でもOK
a = 0 / 0 ... (a) 両辺に0を掛けて 0 = 0
a が何であっても式(a)は成立する
但し分子が0以外の場合は(ry
286 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 02:59:24.83 ID:sFg1liEJ
>>274 数学という世界全体で見れば0で割ってはいけないというルールはないよ少年
287 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 02:59:39.68 ID:zYq5sKeb
>>243 大昔はルート2すらダメだったんだぜ
自然数フェチの数学者もいたろ
理系は定義しないって言われるとそれで納得して終わるけど文系は納得せずに考え出すよね
289 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 02:59:57.69 ID:X0jG27Vt BE:261813942-PLT(12361)
290 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:00:08.77 ID:skFcU7YW
>>260 GTMのブラウン運動とか確率積分買えよ
291 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 03:00:24.57 ID:G5WdlC10
>>262 なんだ、プログラムのほうは1÷0やっちゃってんのか
釣られた
問題ちゃんと読んでなかった
294 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 03:00:33.75 ID:aVlRxbtc
>>271 でも0個のビスケットを1つに割れるんだからキモイだろw
295 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:00:40.09 ID:CuzV8UYP
296 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:00:43.43 ID:cKs6nvRI
>>280 なーるほど
ちょっと図書館で借りてみよっと
サンクス
297 :
カンナ(神奈川県):2009/11/23(月) 03:00:56.33 ID:D932vX2p
>>234 3枚のうちの一枚なんだから3分の1だろjk
>>284 条件付確率に関してコップの問題を昔どっかで見たんだけど
それと同じだよな
証明するのに色んな場合を数えてて頭痛くなったのを覚えてる
299 :
ジムロート冷却器(東京都):2009/11/23(月) 03:01:01.95 ID:OhitwI2F
新しい次元に旅立つ時がきたな
>>278 実際には1にはならないんだけど数学的な必要性から近似がうんたら哲学的だよねフフフン
301 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 03:01:04.55 ID:o7ZWF6lL
>>25 これはやっぱり1/4だな
確率の計算すらさせないってどこのFランだよ
302 :
霧箱(福岡県):2009/11/23(月) 03:01:17.75 ID:DcUUjcRK
わかる
>>278 これは?
0.1234567…=10/81
305 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 03:01:46.88 ID:ty+4lTrB
306 :
音叉(埼玉県):2009/11/23(月) 03:02:00.85 ID:zxKYieJn
>>234に1/2って答えた奴に補習問題
3つのサイコロがあります
それぞれの面の色は「赤赤赤赤赤赤」「赤青青青青青」「青青青青青青」です
今適当に1つ取ってある一面を見たら赤でした
その反対の面が赤である確率はいくらか
308 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:02:11.47 ID:yvIK1/Jw
>>294 それはキモいw
「ビスケット創造しろ」って言ってるようなもんだしなw
310 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 03:02:44.39 ID:aVlRxbtc
311 :
メスピペット(埼玉県):2009/11/23(月) 03:02:52.92 ID:DWBEMipf
A,B,Cの3人の囚人がいます。このうち、ふたりは処刑されることがわかっています。
このことは囚人も知っているのですが、しかし、具体的にだれが処刑されるのかは、囚人は知りません。
今、囚人Bが看守にたずねました。この看守は誰が処刑されるかをすでに知っています。
「われわれ3人のうち、ふたりが処刑されるそうだが、AとCのどちらか処刑される者の名前を教えて欲しい。
AとCのどちらかは確実に処刑されるわけだから、あなたがAかCのどちらか処刑される者の名前を私に教えてくれても、
私自身については何も教えたことにならない」
これを聞いた看守は、今Bが言ったことに納得したので、
「Aが処刑される」とこたえた。
これを聞く前、Bは自分が処刑される確率は2/3であったが、看守の返事を聞いた後では、
あと一人処刑される可能性は、自分かCであることがわかった。つまり、自分が処刑される確率は1/2になった。
この結果、Bが処刑される確率は、2/3から1/2に減ったのだから、Bは喜んでよいと言えるだろうか。
答えはNoでBが処刑あれる確率は三分の二らしい
参照:
ttp://stardustcrown.com/reading/prisoners-puzzle.html でもCが処刑される確率は三分の一になる。影でCがこの話を聞いてたら大喜びってことにならんのかな
312 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:03:01.46 ID:sFg1liEJ
>>295 どういう計算ですか?まさかsinとcosをテイラー展開するんですか?
テイラー展開時のsinの微分はどうやって導出するんですか?
面積を使った挟みうちの極限ですか?
じゃあ円の面積は積分?
円の面積の積分をsinの置換積分なしでどうやって導出するの?
もうちょっと頭使ってね
オイラーの式を定義とするのが一番自然な三角関数の定義だと俺は勝手に思ってる
313 :
鉋(東京都):2009/11/23(月) 03:03:10.43 ID:/JVNPT/M BE:14807096-2BP(777)
0.5個分のビスケットと0.5個分のビスケットを足すと
本当に1個のビスケットになるのだろうか。
>>292 12128316/124=97809かな
315 :
ビーカー(三重県):2009/11/23(月) 03:03:37.38 ID:2nyMghYn
>>297 片面赤って時点で青青の選択肢は消えてるだろ。
>>307 普通に解いたら6/7だが、
全部赤のサイコロや全部青のサイコロはどういう利用価値があるんだよ
317 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 03:03:59.98 ID:o7ZWF6lL
>>290 良本だけど部外者が興味本位に読める量じゃないだろうにw
319 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 03:04:22.31 ID:OppdTIqv
なるほど
320 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 03:04:24.44 ID:zYq5sKeb
>>312 cosx=e^iθ+e^-iθ/2のほうが微分がらくちんだしね
321 :
泡箱(愛知県):2009/11/23(月) 03:04:35.19 ID:vVAcfGyx
>>25 じゃあさ、残りのカードから3枚じゃなくて13枚引いて全部ダイアだった場合は?箱の1枚がダイアである確率は0?
未来の事象が確率に影響与えるのかってな話なんじゃないのかね。神はサイコロを振るのか?
ばか?
323 :
梁(千葉県):2009/11/23(月) 03:05:03.78 ID:reJo+Tbi
>>25 この問題は前後の事象の関連性について問う問題
52枚の中から1枚抜く
残りの51枚の中から3枚抜く
という事象は確率的に関連してるようで実は関連していない
なぜなら51枚の中から何十枚引こうが52枚の中から1枚引くという事象は絶対だから
予測としては51枚の中から調べていくことにより特定の一枚に収束することが可能だけど
「52枚の中から1枚を引いたときの確率」にはなんら影響を及ぼさない
324 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 03:05:21.79 ID:OppdTIqv
>>305 マジレスするのが間違いなレスだと気づこう
329 :
カンナ(神奈川県):2009/11/23(月) 03:06:17.22 ID:D932vX2p
このスレ見て思った
やっぱ理系は必死すぎてキモい
そら女にもてんわ
330 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 03:06:27.15 ID:J0ICKaSP
>>272 ほんとは今持ってる教科書の図がわかりやすくていいんだけどなー伝える手段がない
その図が納得いかなかったらTをもっと遠くの点にすればいいじゃん。
もちろんAが円の接点になってて、ATは接線である必要があるけど。
この手の図って印刷の都合上大きくできないからTの位置がBの近くに来ちゃって明らかなように描けないだけだで。
331 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 03:06:49.77 ID:zYq5sKeb
確率なんてのは博打科学なんだよ
確率変動することがいやなら表になったダイヤをみなきゃいいんだよ
そうしたら変動はなくなる、お前の中だけではな!
三角関数やら何やらの定義がどうとか
あまり気にした事ないわ
歴史上どういった経緯で出てきて
最初どうやって定義されたのかとか
調べるの面倒くさいし
使えりゃいい
333 :
ガスクロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 03:06:55.46 ID:tszxg7b9
このスレ浪人生が多そう
334 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:07:04.77 ID:yvIK1/Jw
>>307 サイコロの一つの面だけを見るのは難しいだろJK
隣とかも見えちゃうじゃん
335 :
紙やすり(東京都):2009/11/23(月) 03:07:10.91 ID:nEM2AF14
336 :
蛸壺(埼玉県):2009/11/23(月) 03:07:13.69 ID:tnRZgWRB
スペード、ハート、ダイヤ、クローバーの4種類のトランプを一枚ずつ、合計4枚抜き出した。
4枚のカードの中から一枚を抜出し、表を見ないではこの中にしまった。
残りのカードをよく切ってからすべてを見たところ、スペード、ハート、ダイヤであった。
このとき、箱の中のカードがクローバーである確率はいくらか。
337 :
飯盒(関西地方):2009/11/23(月) 03:07:25.80 ID:VWllym3X
1÷0・・・1÷0・・・
突っ込んじゃダメだ突っ込んじゃダメだ突っ込んじゃダメだ突っ込んじゃダメだ突っ込んじゃダメだ
338 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:07:25.75 ID:CuzV8UYP
>>312 へーすまん
普通にテイラー展開して見つかったのかと思ってた
が、定義ではなくない?
もしe自体をこれで作ったのなら納得
339 :
液体クロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 03:07:44.55 ID:bAm6GIq+
数学の解には解有りと解無しがあり
解無しには不定、不能、未定義の区別がされていることを知るべき
340 :
釜(神奈川県):2009/11/23(月) 03:08:21.93 ID:sTI93ruS
341 :
時計皿(愛知県):2009/11/23(月) 03:08:30.19 ID:EKxlCByg
数学の用語ってラノベみたいだね
>>311 あと一人処刑されるのは自分かCだから自分が処刑される可能性は50%って言っちゃうのは、
0%と100%以外は全て50%とかいうあのブロンドのジョークと同じだよな
>>25 三枚を引く前にカードを引いてるから4分の1が正解。
後で引いた3枚は確率には影響しない
344 :
ライトボックス(神奈川県):2009/11/23(月) 03:09:01.75 ID:ty+4lTrB
>>332 俺はわりと歴史的経緯とか気になるなぁ
何の必然性があってそんな概念を考えているのかわからんと
理解する気にならない
>>234 片面を見たとあるがそれが裏面か表面かは明言されてない。
表裏の色が書いてある順番なら、
見た赤色が表面のものなら1/2、裏面のものなら1か…
346 :
篭(中部地方):2009/11/23(月) 03:09:13.90 ID:h5K6bME4
>>234 両面赤のカードの表裏をそれぞれ赤A赤Bとする
引いたカードが赤青のカードの赤面だった場合、その裏は青
引いたカードが赤赤のカードで、見ている面が赤Aだった場合裏は赤B
引いたカードが赤赤のカードで、見ている面が赤Bだった場合裏は赤A
よって、裏が赤なのは3分の2
x,y,z,tを整数 nを自然数とします
|x|+|y|+|z|+|t|≦nを満たす(x,y,z,t)の組はいくつある?
349 :
鍋(神奈川県):2009/11/23(月) 03:09:18.22 ID:87rgDoFa
或る晩、三人の旅人が一軒のホテルに泊まることになった。
一部屋一泊30ドル。三人は一人10ドルずつ出し合ってボーイに渡し
皆で仲良くその部屋に泊まった。
翌朝、このホテルのオーナーが出勤し帳簿を見てボーイに言った。
「おい、あの部屋は一泊25ドルだぞ。今すぐ5ドルを返してきなさい」
人の良いオーナーと違い、ボーイはそれほど良心的な人間ではなかった。
(三人に5ドル返してもややこしくなるだけだろう)
ボーイはこう考えると2ドルを自分のポケットに入れ、3ドルを持って旅人たちの部屋に向った。
「当方の手違いで宿泊料金を多く受け取っていました」
ボーイは2ドルネコババし、三人にそれぞれ1ドルずつ返した。
旅人たちは何も知らずボーイに礼を言いホテルを後にした。
うまくやったとにやにやしながらポケットの中の2ドルを玩んでいたボーイだったが、しばらくしてふとおかしな事に気がついた。
ちょっと待てよ・・・最初、旅人達は三人で30ドル、一人10ドルずつ払ったよな・・・
俺が3ドル持っていって一人1ドルずつ返したから、10ドル−1ドルで結局一人9ドルを払ったことになる。
3人×9ドルだから、彼らが出した金額は全部で27ドル。
俺のポケットの中には今2ドル入っている・・・
それを足すと29ドル・・・、最初払ったのは30ドル・・・
・・・残りの1ドルは何処へ消えたんだ?
>>333 浪人生はいま大変だろうに
むしろ暇で就活うまくいってない大学生
352 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:09:35.25 ID:+79OJ33J
>>234 p(赤、赤)/p(赤) = p(赤|赤)
p(赤、赤) = 1/3
p(赤) = 1/2
よってp(赤|赤) = 2/3
353 :
白金耳(長屋):2009/11/23(月) 03:09:45.43 ID:9UoUgW0P
13枚引いて全部ダイヤならどうするの?って奴はなんで問題文を変更しちゃうの?
問題文変更したら確率が変わるのは当たり前じゃない。
>>315 見るのは片面なんだから六通りのパターンの内の3つが確定
そのうち反対側が赤のパターンは3つ
青々は消えてるけどね
>>25 無矛盾な公理的集合論は自己の無矛盾性を証明出来ない
A.10/49
357 :
ジムロート冷却器(東京都):2009/11/23(月) 03:10:26.75 ID:OhitwI2F
おいらの贈り物
359 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 03:10:34.38 ID:OppdTIqv
王「ここに2つの数がある。どちらも1以上の整数で,
どちらも同じ数字かもしれないし,違う数字かもしれない」
A「うん」
B「はい」
王「Aには,2つの数の合計を教えてやろう。ヒソヒソ」
A「へえ」
王「Bには,2つの数を掛けた数を教えてやろう。ヒソ」
B「はい」
王「ではAに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
A「わかんない」
王「ではBに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
B「わかりません」
王「ではAに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
A「さあ?」
王「ではBに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
B「わかりません」
王「ではAに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
A「ぜんぜん」
王「ではBに聞く。2つの数が何と何かわかるか?」
B「わかりました。2つの数は○と○です」
※もちろん,AとBの2人は自分の知ってる情報を教えあう事はしていません。
360 :
鉋(東京都):2009/11/23(月) 03:10:56.33 ID:/JVNPT/M BE:6581546-2BP(777)
┌─┐
│赤│
├─┼─┬─┬─┐
│青│青│赤│赤│
└─┴─┴─┼─┤
│青│
└─┘
分解する前のこの物体を手に取った時、表面は赤でした。
さて裏面が青である確率はどの程度でしょうか。
361 :
インパクトドライバー(群馬県):2009/11/23(月) 03:11:02.55 ID:eCjVSP8b
1÷0って・・・
>>307 6/7×5/5+×1/7×0/5=6/7
>>344 気になるけど実用上は知らなくても
自分の中で納得できちゃえば問題はないな
>>25は、箱の中のカードがとり得る事象を考えればいいんじゃないか?
最初は
{ダイヤの1〜13、ハートの1〜13、スペードの1〜13、クローバーの1〜13}
で、ダイヤである事象は13個だから、ダイヤである確立は13/52=1/4だが、
残りのカードから三枚引いてそれがダイヤだったってことは、とり得る事象は
{(ダイヤの1〜13)-三枚のカード、ハートの1〜13、スペードの1〜13、クロー
バーの1〜13}
ダイヤである事象は、13-3=10で、全体の事象は52-3=49
よってダイヤである確立は10/49
365 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:11:24.79 ID:sFg1liEJ
>>338 テイラー展開でみつかったというわけではない。
オイラーの公式自体はオイラーよりも早く見つけてた人がいて
オイラーがテイラー級数を使って証明を与えたというだけの話。
三角関数に関しては微分を絡めるとどうしても循環論法になってしまうため
どっかを定義としなくてはいけない(まぁ三角関数に限った話ではなくて数学全体もだけど)
別に何を定義にしても健全性は保たれてるんだろうけど
俺はオイラーの公式を三角関数の定義と決めるのが自然に感じるというだけ。
大学入ってフーリエ展開教わった時にやっと三角関数の威力を理解した
三角関数が最初に生まれた経緯とかはどーでもいいな
>>25 現役東大生がマジレスするとだな
この場合起こった事象としては「52枚から1枚抜いて残った51枚から、無作為に3枚取り出したらダイヤ*3枚が出てくる」となる。
つまり最初の1枚を予想するために、残った51枚から無作為に取り出す、という意味だから
P=(最初の1枚がダイヤ∧無作為3枚ダイヤ)÷(最初の1枚がダイヤorクロバorハートorスペード∧無作為3枚ダイヤ)
となる。計算すると10/49でお前の正解だ
ちなみに計算式は
P=(13*12*11*10)÷[(13*12*11*10)+(13*13*12*11)*3]
だ。ホントは分子分母に1/(52*51*50*49)がかかるけどそれは割愛
368 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:11:35.98 ID:skFcU7YW
>>341 ラノベっぽい数学用語あげる仕事しなきゃ
消滅定理
369 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 03:12:16.84 ID:sNF62zZZ
371 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:12:40.24 ID:cKs6nvRI
店が10件あります
その店を一軒一軒回って値段を確認していきます
一回行った店には戻れません
出来るだけ安く買いたいときどうすればいいでしょう?
372 :
包丁(東京都):2009/11/23(月) 03:13:13.77 ID:tsLpCUgf
373 :
焜炉(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:13:22.41 ID:U77Os7vS
>>330 その教科書にどんな図が書いてあるか知らんけどもしかしてOの角度広げてんの?
任意の角度で成り立つ必要があるからそんなの使えんよ。
現に
>>159の図じゃ解りにくいし
お前数学向いてないんじゃねえの?
375 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:14:10.50 ID:sFg1liEJ
376 :
音叉(コネチカット州):2009/11/23(月) 03:14:17.08 ID:BTQSXfo+
377 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 03:14:28.82 ID:Oj93raH6
378 :
エリ(北海道):2009/11/23(月) 03:14:47.68 ID:3Xm1EsC3
このスレマジで高卒っぽいのばかりでわろたw
1/0なんてしたら殺すぞ。死にたくなければ絶対に0除算するな
383 :
時計皿(愛知県):2009/11/23(月) 03:15:25.30 ID:EKxlCByg
384 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:15:35.42 ID:+79OJ33J
>>371 それつい最近コマ大でみたな
3過ぎたとこで初めていいと思ったとこだっけ
>>371 日本一安いって言ってる店に最後に行けばおk
全ての店を回って値段をリサーチ、写真を取る→最後の店で値切る
386 :
ウケ(北海道):2009/11/23(月) 03:16:13.27 ID:KsOeT8rd
1+1=10
387 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 03:16:27.19 ID:OppdTIqv
>>372 答え 1と6
最初のAの回答で(1と1)、(1と2)が消える
次のBの回答で(1と素数)の組み合わせが消える。(1と3)、(1と5)etc...
ここで注目するのは(1と3)で、和4は(1と3)か(2と2)のどちらか。
つまり、Aが4と伝えられていれば次の質問で(2と2)と即答できる。
しかし、次のAの回答で(2と2)が消える。ここでBの積4(1と4or2と2)にリーチ。
こんな感じでやってけば解けます
388 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 03:16:34.78 ID:h4pp9mua
高校までの知識がないやつは大学数学の話にレスつけんなよ
見苦しい
389 :
包丁(東京都):2009/11/23(月) 03:17:06.96 ID:tsLpCUgf
>>25 なつかしいwwwwwwwww
「1/4と10/49」でググるとその当時の足跡が分かるwwwwww
391 :
鉋(東京都):2009/11/23(月) 03:17:22.85 ID:/JVNPT/M BE:8226465-2BP(777)
>>371 家帰ってkakaku.comで調べて買う
確率好きな奴多いんだな
394 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 03:17:27.02 ID:J0ICKaSP
>>373 そうだよ。任意の角度で不等式が成り立つんだから、
自分が納得いくようなわかりやすい角度に自分で変えればいいだろって話。
むしろ凝り固まって極端な例にしなきゃーってなるから考えが止まるってのはよくある話で・・・
俺もこないだそれで本を読む手が止まった。
論理クイズヲタをハメる問題1
死刑囚Aが日曜日にこう言われた。
「A、おまえの死刑が決まった。おまえは、明日の月曜から今週末の金曜のうち、
おまえ自身には予測できない曜日に死刑に処される。」
A(もし木曜まで俺が生きていたら、金曜に死刑に処されるのだと予測できてしまうから金曜日はあり得ない!)
A(金曜は除外されたので、もし水曜まで生きてたら予測出来てしまう木曜の死刑もない!)
A(同様の理由で水曜も火曜も、そして月曜も処刑出来ない。よって俺は殺されない!)
もちろんAは処刑されてしまったのだが、このAの考えはどこが論理的に間違っていたのか?
論理クイズヲタをハメる問題2
ここに中の見えない2つの封筒がある。片方はもう一方の倍の金額が入っており、片方だけ貰うことが出来る。
いま片方を選んだところで、もう一方と交換しても良いと言われた。
手持ちの封筒の中が見れないが、N円入っていたとすると、もう一方の封筒の期待値は0.5N×1/2+2N×1/2 = 1.25N円
よって交換した方が得である。勿論この考えは間違いで、どっちの封筒の中身も期待値は同じハズである。
ではどこが間違ってたのか。また上記の考え方に基づいて、手持ちともう一方の封筒の期待値が同じであるという式が作れるのか?
>360
カイジが全面赤のサイコロを用意してたから1
399 :
スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 03:18:31.22 ID:44lTc5Dx
>>395 金額aの分布はaに反比例する
(N/2,N)の確率は(N,2N)の確率の2倍
1を0で割るんだから、結局割らないことと一緒で1じゃね?
402 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:19:36.65 ID:cKs6nvRI
数学専攻の人は統合失調症に気をつけてね
ってこのまえのNHKの番組で思った
403 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:19:59.47 ID:CuzV8UYP
>>356 サンクス
>>365 う〜ん・・・
直感的に式自体を見つけた人がいて、それがオイラーが証明か
三角関数の出た時代やら、級数展開の時代やらの時系列が分かってないので理解不能だすまんw
やったーすうがくスレだ。
前のリーマン予想スレは熱かったな
405 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:20:34.20 ID:sFg1liEJ
>>395 >おまえ自身には予測できない曜日
これがおかしい
>>387 某有名な問題集で見た記憶があるな…かなり時間かかったな
そんなことより分数の割り算教えてくれよ
408 :
液体クロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 03:21:19.26 ID:bAm6GIq+
>>395 1 日曜日に明日処刑されるかどうかは確定しない
よって月曜日に処刑された?
>>234 あああ2/3か…
ところで、1/2って答えてる人は、「片面だけ見た」って書いてあれば間違えなかったかと思われ
>>25の引っかかり所とは違うところじゃないかと…
410 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:22:10.39 ID:sFg1liEJ
>>407 割る数の分母と分子をひっくり返すんだよ
412 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 03:22:58.83 ID:Oj93raH6
133/355
これを見つけた中国人まじすげぇ
413 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:23:06.40 ID:cKs6nvRI
数学的な話ではないかもしれんが確率うんぬんの話で
投げ方を考慮しないコインの裏表だのサイコロの面だのいずれは収束するって
どう考えても神の力が介入してるとしか思えないんだが
415 :
丸天(関西地方):2009/11/23(月) 03:23:12.23 ID:IAIJlrwf
>>343 じゃあ残り51枚全部引いてダイヤのA以外全部出たとしても確率1/4なのか?
0で割るなよ
こないだそれで徹夜したぞくそが
>>394 任意の角度で成り立つ事を調べるために何で一か所しか調べないんだよ
理科大って凄いな
>>367 東大OBとして言わせて貰うと、いちいち公式に当てはめなければ他人に説明出来ない奴に確率センスはない
>>371 まなじり決して一軒の店だけに行き、値段を確認せず即決で買う。
他での価格を知らなければ、それは最安値である。
>>414 無限大が神様なんだろ
無限回の試行をしない限り収束しないんだから
422 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:24:08.38 ID:+79OJ33J
423 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 03:24:10.66 ID:o7ZWF6lL
>>359 1以上の整数って1桁とは限らないんじゃね?
424 :
ビーカー(catv?):2009/11/23(月) 03:24:16.93 ID:NWF4BSJ0
確率ごときでむきになってるやつはバカ
「神はサイコロを振らない」とはアインシュタイン?だかの言葉だが所詮カードの裏側は選んだ時点で諸々の物理的干渉によって決定している
それをあえて重力やらシャッフルの過程やらを除いた上で人間の一般的な知覚能力の限りで当てろという遊びなんだから、1/4が10/49になるのもあくまで遊びの域
というのが自論だったけど、じゃあ人間の意思決定は必然なのか否か?ジャンケンで迷って出すチョキは果たして偶然なのか?
確率を認めないならば、チョキを必然足らしめるような、質量を持たずに人の脳に働きかける情報の集まりは物理的にどう説明すればいいのか?
単なる電気的信号への条件反射であるというのならば、今こんな書き込みをしてる自身も生まれた時点からの必然であったというのか…
425 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 03:24:19.93 ID:Oj93raH6
426 :
錘(広島県):2009/11/23(月) 03:24:36.36 ID:G5WdlC10
>>307 金曜日があり得ないからってなんで木曜日もあり得なくなってるのよ
水曜日の時点では木曜日かもしれないし、金曜日かもしれないじゃん
>>407 a/b ÷ c/d = a/b × d/c になる理由か?
a/b
---
c/d
分子分母にdかける
a/b * d a/b * d
=---------=----------
c/d * d c
= a/b * d/c
428 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:24:58.01 ID:yvIK1/Jw
>>359 Aが中卒だったらどうするんだよ
答え方みるとそんな感じっぽいし
429 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 03:25:17.87 ID:sNF62zZZ
このスレのみんなは心にゆとりがあるね
>>19 これ、実際に見てた覚えがあるw
ってもう三年前かよ
それに驚いた
431 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 03:25:26.22 ID:OppdTIqv
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
433 :
集気ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 03:25:48.45 ID:XqdBaSUK
パチンコって1/100で当たる台があったとして、
一台でずっと100回回すより
10台で10回ずつ回した方が当たる可能性が上がる、て聞いたけど。
これどうなの?
434 :
釜(神奈川県):2009/11/23(月) 03:25:55.07 ID:sTI93ruS
>>424 ラプラスの魔
と
シュレディンガーの猫でググれば
435 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:25:59.21 ID:sFg1liEJ
ちなみに俺の誕生日は円周率の日
これマメな
436 :
包丁(東京都):2009/11/23(月) 03:26:05.30 ID:tsLpCUgf
437 :
はさみ(東京都):2009/11/23(月) 03:26:26.03 ID:UrYIukFN
0×1=0と0÷1=0は理解できるけど1×0と1÷0の答えが0は違和感がある
ない 全くない
438 :
硯(京都府):2009/11/23(月) 03:26:44.48 ID:iqX6TZ9Z
439 :
ノギス(広島県):2009/11/23(月) 03:26:49.05 ID:jm0wCmVU
>>387 すげー。感心した。
ネタ問題だと思ってたけど、会話のやり取りにちゃんと意味があったんだな。
441 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:26:55.36 ID:+79OJ33J
>>423 桁数が増えれば増えるほど王と二人の問答は延々と続く
問答がその回数で終わってるとこから答えがわかる
たしかに答えが一意に決まる保証はないような気もするけど
442 :
シール(愛知県):2009/11/23(月) 03:27:02.33 ID:xPuD/L7f
(−A−)
443 :
ブンゼンバーナー(東京都):2009/11/23(月) 03:27:04.62 ID:11Qlp0fi
パチンコでさボーダー理論てのがあるけどあれもほんとに収束するのかね
やってないから知らないけど
444 :
時計皿(愛知県):2009/11/23(月) 03:27:04.68 ID:EKxlCByg
>>423 自分に教えられた数で1桁って分かったんじゃね
>>365 y''=-yをの解で三角関数定義するのが一番な気がする
もともとe^xの定義も y'=y を満たすものだし
446 :
丸天(dion軍):2009/11/23(月) 03:27:18.60 ID:wbB6jVsn
釣りなのかマジなのかわからないお馬鹿なレスがあると終わったなって思う
>>419 ありがとう東大OB様
こんな東工大生にお話しかけ頂き誠に光栄に存じます^^
448 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:27:22.00 ID:cKs6nvRI
>>424 量子力学認めたら必然は無いんじゃないだろうか
449 :
集気ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 03:27:23.04 ID:e81Q1Ki0
451 :
釜(神奈川県):2009/11/23(月) 03:27:38.70 ID:sTI93ruS
>>423 うん。おれも解こうと思ったがそれであきらめました^q^
452 :
接着剤(東京都):2009/11/23(月) 03:27:45.26 ID:ZilE0J5M
455 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:28:31.15 ID:sFg1liEJ
456 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:28:55.91 ID:yvIK1/Jw
>>439 お前いろいろと勘違いしてるなw
左は単なる日本語の変な解釈だけど、
右のほうも答えは10/49だぞ
ってか右の答えが1/4なのか10/49なのかっていうのが今まで行われてきた議論だぞw
>>387 文系としてはBの神経を疑う。
200788239281と76755555939221だったらどうすんの。
王様は「ひとけただからな!」とか言ってないのに、なんでそう自信たっぷりなの。
458 :
画架(宮城県):2009/11/23(月) 03:29:18.90 ID:Wxj/oRjL
2進数で説明してくれ
459 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 03:29:21.23 ID:/s8XQD/T
数学苦手でさらに確率は高校時代から一番苦手な分野なのに大学の研究で確率分布やらなんやら使ってる俺終わった
教授に説明されても全く理解出来ません
460 :
スパナ(千葉県):2009/11/23(月) 03:29:21.25 ID:poaBK28u
>>432 この問題は初め全然理解できなかったけど、解ったときは嬉しかった
461 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:29:24.74 ID:+79OJ33J
462 :
鉤(埼玉県):2009/11/23(月) 03:29:30.74 ID:oh5K+d4F
1を0で割ったら1だろ
常識的に考えろよ
463 :
紙やすり(東京都):2009/11/23(月) 03:29:52.44 ID:nEM2AF14
>>395 「金曜は除外」は木曜にならないと確定されないので
日曜にそれを条件つける事は出来んな。
>>424のような問題は科学の域に達していない哲学上の問題だろ
>>458 0011111110001010010111000010110101001000101000110100100101000
0010111010110101100010111001010010111111010101100010100011010
467 :
真空ポンプ(滋賀県):2009/11/23(月) 03:30:04.68 ID:dte9jzik
−1×−1=1なのはなんでなんだぜ?
理系が多いスレですね
俺も理系になりたかったよ
数学と物理と化学と英語の成績がもう少しよければ医学部いきたかった
470 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:30:38.55 ID:sFg1liEJ
>>459 わかるwww俺も確率全然ぱーぷりんで全くわからんwww
アクの試験が12/25に迫っているというのに・・・
471 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:30:41.32 ID:skFcU7YW
>>441 たぶん選択公理とか整列可能定理と整数の性質使えば
存在性と一意性しょうめいできんじゃね?
472 :
筆箱(大阪府):2009/11/23(月) 03:30:48.86 ID:ztIVZpio
>>419 マジレスすると感覚だけで教えるやつとは友達にはなれない
474 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 03:31:22.25 ID:sNF62zZZ
475 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 03:31:26.78 ID:zYq5sKeb
476 :
画用紙(神奈川県):2009/11/23(月) 03:31:30.58 ID:J0ICKaSP
>>418 うーんじゃそういう事でいいよ
俺の記憶違いで自明じゃなかったかもしんないしな
もー寝るわ。レスあんがとね
477 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:31:32.85 ID:CuzV8UYP
478 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:31:49.20 ID:sFg1liEJ
>>468 そう決めたから
(-1)*(-1)=-1
になる世界考えてみそ。結構おもしろい
>457
双方掛けた数字を知ってるんだから、数の範囲は推察できるだろ
俺らはその数字が分からないからやり取りで推し量るだけだが
480 :
鉋(東京都):2009/11/23(月) 03:32:30.50 ID:/JVNPT/M BE:3839827-2BP(777)
>>359 人間としてはAの人格を疑う。
王様が凄い恐ろしい人だったらどうすんの。
王様に「へえ」とか「わからない」とか言うのはまずいだろうに、なんでそうタメ口聞いてるの。
>>478 そうするといろいろ面倒なことになるって
馬鹿でもわかる数学の雑誌で読んだ
482 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 03:33:05.66 ID:h4pp9mua
>>470 アクって修士の方ですか?
専門なにやってんの?
>>457 Bは積の答えを6と聞いてるんだから、一桁なのは自明だろ。
「Bが3回目に聞かれた時に、答えが一意に定まる2つの数」
を求めるのがこの問題
484 :
烏口(中部地方):2009/11/23(月) 03:33:25.90 ID:nXVpIVI6
ベイズの定理
485 :
シール(愛知県):2009/11/23(月) 03:33:39.90 ID:xPuD/L7f
1×0=って1だろ
1がいくつありましたかでゼロってじゃあ元の1はなんなんだよ
486 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 03:34:01.02 ID:sNF62zZZ
そういえばゆとり教育では子供のときに確率をやらなかったんだっけ?
一定の時期に学ばないといけないことってあるんだな
アクセンちゅるやさん
488 :
石綿金網(福島県):2009/11/23(月) 03:34:17.30 ID:ZU4b4zqp
「ゼロで割る」っていうテッドチャンの短編があったな
489 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:34:21.41 ID:sFg1liEJ
>>481 でも虚数とかいらなくなるし、整数次多項式のグラフが変曲点対称になってきれい
え、群になってない?うるせー死ね。
>>470 俺もアク受けるけど無勉だ
学部のうちに取っておきたいなぁ
>>478 それ Z/2Z(=二進数)の世界じゃないとなりたたなくね?
(-1)*(-1)=1は体の定義から導かれるし
492 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 03:35:10.61 ID:+79OJ33J
>>468 ダムの水量が1日1メートル減っていくとする
時間を逆行できるとして
1日前の日にいけばダムの水量は1メートル増加している
つまり(-1)*(-1)=1
493 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:35:24.84 ID:CuzV8UYP
>>482 今M1
B4のとき1個受かってるから、今年3個うける。
2個受かるとうれしい。
専門は離散
495 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:35:37.84 ID:yvIK1/Jw
>>480 まぁ王様のこんなくだらないゲームに突き合わされるような奴だから、
それなりに王様にかわいがられてるような奴なんだろ
それでも王様に近づけるくらい地位の高い奴だから、相当頭もいいはず
Aは天才型で知能を持て余してる感じ、Bは努力でいまの地位まで登り詰めたって感じだろうな
だが、AがもしBをもて遊んでるとしたらどうだろう?
王様にいわれた数字が「2」だったにも関わらず、わざと「わかりません」と答えてるような奴だとしたら
Bが「答えは1と6です!」って意気揚々と答えたあとに、Aが「いや、1と1ですね」ってクールに答える
Bはムキーってなるだろうな
>>292 これって30パターンくらい絞り込んで総当たりするしかない?
497 :
筆箱(千葉県):2009/11/23(月) 03:35:41.33 ID:9fQLbfaC
>>479,483
Bが正解したとは書いて無いだろ。
499 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:36:42.00 ID:sFg1liEJ
500 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:36:46.17 ID:skFcU7YW
>>491 ゲージ対称性を弄くってるわけじゃないんだから
そんな面白い世界はできないよな
>>494 すごいですね もう1こ受かってるとか。
どれくらい勉強しました?研究と両立可能?
502 :
釜(神奈川県):2009/11/23(月) 03:38:18.81 ID:sTI93ruS
おまいらも色々資格云々頑張ってんだなw
やる気出てきたなw今日はやりまくるか
503 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:38:25.40 ID:cKs6nvRI
>>478 こういう世界を考えるときどうかんがえればいいの
今考えてみたけど普通の逆元が無いってのはわかるけど
その先まで思考がまわらない
(−1)を単位元と考えるとなんかすっきりするけど・・・
504 :
画架(宮城県):2009/11/23(月) 03:38:45.91 ID:Wxj/oRjL
すべての法則はユニバーサルメルカトル図法で説明できます
505 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 03:38:56.87 ID:h4pp9mua
>>494 アクって学部のうちにとれるのもあるんか
B3だけど俺も来年受けてみようかなあ
1÷0の解が存在するとしそれをXと仮定する
1÷0=X
1=X×0
よってXに何を入れても式は成り立たないので
1÷0は解なしとなる
>>395下
片方の封筒の中身をNとしたことが問題
上手く言えないけど、それが多いほうか少ないほうかで立ち位置が変わるから
合計をN円として式を立てれば期待値が同じになる
509 :
画用紙(北海道):2009/11/23(月) 03:40:06.09 ID:Z3o5PVzX
全角英数を使う奴と、÷とか言う記号を使う奴が
真性の馬鹿だと言うことが証明されたな(´Д`)y-~~
510 :
篭(京都府):2009/11/23(月) 03:40:06.53 ID:L7eLUNAV
数学科多すぎわろた
>>499 いま3年で今年初めて受けるんだけど、そんなに難しいの?
数学科でも経済学部でもないから全くの専門外だ
512 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:40:16.41 ID:skFcU7YW
>>478 Z/2Zじゃねーな
よく考えたら単位元=逆元の位数1の自明な群じゃねーか
>>496 割る数に7を掛けても3桁の時点で、100の位が1、
1桁の何かの数を掛けて4桁になってるところから、最低でも112
この時点で112〜199の88通りに絞られるな。
514 :
メスピペット(東京都):2009/11/23(月) 03:40:33.66 ID:pVB7EDk7
>>506 ふむーー Xに∞入れても1にはならないよね・・・・・・
やっぱ数学の厳密な定義はよくわからん
頭痛くなるわ
516 :
ゴボ天(東海):2009/11/23(月) 03:40:51.79 ID:Oj93raH6
>>501 受験初年度はだらだらと一年間かけて2科目勉強した。
今年は前半はがんばってたけどここ2ヶ月くらい放置してる。
研究?修士論文中間発表で死にそうになってますが何か?
>>503 だらだらとx^3のぐらふはーとかかんがえてみるだけ
あのなんだっけ、表みたいのかいちゃったら全然糞だしお話にならないよたぶん
518 :
筆箱(大阪府):2009/11/23(月) 03:41:02.78 ID:ztIVZpio
_/_ | | ─ / \((从⌒从*)) /
/ ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / | _ / \曝ク; )( ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * 煤@; )
>>498 ‡ ∩* ζ ∵―
(( (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( 从 ∀・)从¢) )―
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *煤i( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; 〜: )) ( ζ\*
し―(__) / (_)W)WUU W\ ・
屁理屈こねてんじゃねえ!!
>>292 PC上では初見だがどっかで見たことある気がする漫画だ
直感とのズレ
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ
524 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 03:43:00.69 ID:h4pp9mua
>>514 ∞は数じゃないしできたとしても +∞と-∞2つあるからな
反比例のグラフを想像しておくれ
>>518 ぜひがんばって 大学でアクの授業やってたからちょっと受けてみたら記号の定義多すぎてワロタ
難しいというよりひたすらめんどくさそう
526 :
シール(愛知県):2009/11/23(月) 03:43:45.20 ID:xPuD/L7f
ニコ動で四次元の胞体?の解説してるビデオ見て
数学者はこういう頭の中してるんだってのがちょっとわかっておもしろかった
527 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:44:37.16 ID:sFg1liEJ
>>505 B3から受験可能だったような
>>511 てか無勉で受かるとは到底思えない
まず電卓になれることからはじめれ
>>512 そうなの?今手元に紙もペンもない。
わからない
>>524 いましてるよ。就活らしい就活は年あけたら本気出す!
>>513 自己レス。
112〜142の31通りだった。
また、7を掛けた結果の3桁を、3桁から引いて残りが3桁であることから、
割られる数は
112〜128に狭まるか
化学は物理
物理は数学
数学は宗教
>>525 無限大は数字じゃなくて濃度なんだよな
これが数学っぽくなくて変なとこだ実に変だウキウキする
>496
7掛けて3桁なので、除数は100〜142まで
他の欄から「8掛けて9xxになる」「9掛けて4桁」が分かるので
113〜124までに絞り込める
その範囲内だと9掛けたときに10xx〜11xxになるので、4桁から8倍したの引いたときに余りが10か11になりうるのは124だけ
あとは数字埋めてけばおk
533 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:45:45.32 ID:sFg1liEJ
>>529 化学は楽しそう
物理はつらそう
数学はだめ
534 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 03:45:53.74 ID:cKs6nvRI
535 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 03:46:41.54 ID:/s8XQD/T
>>234 赤がゲシュタルト崩壊起こして禿に見えた
インテリ気取りのお前らが好きそうな問題
1、tan1°は有理数か? (2006年度京都大学入試問題理系後期 数学第6問)
2、円周率が3.05より大きいことを証明せよ (2003年度東京大学入試問題理系前記 数学第6問)
537 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 03:47:03.95 ID:X0jG27Vt BE:1047255348-PLT(12361)
この問題を解いてみろ!
あるコンピュータであるソフトが作動していて、作動開始からn秒と表示されている
今後m秒以上作動し続ける確率を求めよ
>>518 屁理屈は文系のお家芸だ。先にブチギレたお前の負け。
539 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 03:47:51.20 ID:skFcU7YW
アクチュアリー一次試験申し込むの忘れたわ
財務投資会計ぐらいなら1ヶ月で取れそうだからやろうと思ったのに
540 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 03:48:52.13 ID:sNF62zZZ
なぁみんなそんなに暇なら、今日発売の宝くじで高額当選が出る確率の高い売り場を探してくれよ
541 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 03:49:13.73 ID:zYq5sKeb
n/n+m
>>536 1は良いと思うんだ。三角関数の角度はんぶんこのやつで増やしていって矛盾させれば良いんだろ。
でも2はだめだ。まじで悪問。何をさせたいのか意味がわからない。
>>538 >>518がぶちぎれあつかいワラタ
>>536 東大の円周率の問題って有名だけど単なるボーナス問題だよね
そもそも解なしってどういう定義なんだ?数字の上じゃはかれませんってお手上げサイン?
例えばタイムマシンのどうたらから考えても0が現実にあるのは半証明済み
ここでPCから美少女が出てくる可能性を0と仮定
俺を1として得られる1×0の答えが 解なし ならば
1×0=0を否定してる時点で俺のPCから美少女は出現しえるんじゃないのだろうか
√45450721が67417であると知ったときに、神の存在を感じたよ
>>509 英数は半角で書け、というルールができたのは、
まだ1200bpsとかで、秒間何円でネットやってた頃の名残。
半角は全角の半分のデータ量ですむからなw
ま、その程度削ったところでものの数では無いのだが、
ケチの愛知県民あたりから流行になってしまったw
今同じことを言ってるやつは、ただのアホ。
>>25 R走らせた
> daia=function(n)
+ {
+ x=NULL
+ j=k=0
+ while(j<n)
+ {
+ x=1:52
+ hako=sample(x,1)
+ x=x[-hako]
+ dr=sample(x,3)
+ if(dr[1]<=13&&dr[2]<=13&&dr[3]<=13){
+ j=j+1
+ if(hako<=13){
+ k=k+1
+ }
+ }
+ }
+ p=k/j
+ return(p)
+ }
> daia(10000)
[1] 0.2021
10/41が正解
549 :
ロープ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 03:52:48.28 ID:wvjov8Xt
キン肉マンなら8が無限大になる
>>545 1*0は0に決まってるだろう
お前は何を言っているんだ
>>545 解なし=この公理系じゃ解が一個に定まらないよ
だから別にお手上げじゃないのでは
>>542 >>543 そうなんだよ、意味深なほど短い問題文なのに、
解放は内接する正12角形の辺の長さを出して「こいつが3.05より大きいから大きい」って言うだけ
オチを聞けばつまらん問題
ドラゴン桜とか出されて有名になりすぎた
>>230 11*(10^108 - 1)/109
天使|。・_・。)ノ すなわち幾らかはわかんないけど、整数になるはず
>549
ムゲンダイ
≡∞
555 :
チョーク(茨城県):2009/11/23(月) 03:54:28.98 ID:9mZWzygC
>>50 それは以前に
「後ろを向いて、後ろ向きに進む」
って説明がFAって出ただろ
元のレスどっかいった
>>366 フーリエ変換にはびっくりしたよ。
ただそこらへんから関数の距離空間やらノルムやら完備性やらでてきてわけわかんくなった
アクチュアリーよりFMになりたいが、現実問題として狭き門だなぁ・・・
559 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 03:56:50.07 ID:sFg1liEJ
>>552 そうさせたいことはわかるんだけど
これを数学を専門としてる人間が考えた問題かと思うとマジでどん引きする。
円周率って何なのか定義しようと思ったら
ます円が相似であることを示してとかややこしいし。
内接する多角形が・・・なんて回答はπ≒3.14だからっていうくらいナンセンスだ
560 :
ラジオメーター(岡山県):2009/11/23(月) 03:57:16.15 ID:XFmYsZBL BE:1310837074-PLT(15000)
スレの流れを読まずすまないが
>>21 ある直角三角形△ABCを考える
∠ABCは90度
鋭角∠CABをθ(ラジアン単位)、辺ABの長さを1とする
中心が点A、半径が1の円を考える(この円をRとでもしようか)
すると円Rは点Bと辺AC上のある点で交わるはず、このある点をDとする
そして点Bと点Dを直線で結ぶ
すると△ABDと扇形の図形ABDと△ABCの面積について考えると
sinθ<θ<tanθ (0<θ<π/2)
が成り立つ
∴ 1/tanθ<1/θ<1/sinθ
∴ 0<1- (sinθ/θ)<1-cosθ (0<θ<π/2)
よって0<∀ε<1に対してδ=arccos(1-ε)と置けばθ → +0の場合はおk
θ → -0の場合はf(x)=x、g(x)=sin x、h(x)が奇関数だから同じようなもの
っていう回答でいいの?何か微妙
>>25のやつ初めてみたんだが
最初の一枚がダイアであることは
後の3枚が全てダイアになる確立に影響するから
独立事象ではないってことかね?
問題文の「このとき」ってのは3枚ダイアもでそろった時点だよな
そういう現象までおきた上での最初のカードについての確立だから
単に52枚から1枚ひいたのとは話が違うってことでいい?
>>556 ノルムとか完備性マジ謎だよな。
作用素環論むずすぎでほんと死んでほしい
564 :
シール(愛知県):2009/11/23(月) 03:58:08.71 ID:xPuD/L7f
>>553 正解
家庭教師してる小6の女の子にこの問題出したら丸3日悩んでくれて困った
10/41じゃねえ10/49だw
>>545 むしろ、後進国の国民と同程度の生産性しか持たない派遣労働者のほうが、国賊と言えるんじゃないの?
そのようにしてしまった、周りの教育の過失も含めてね。
企業はちゃんと納税という形で、国に貢献してるだろう。
568 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 03:59:52.06 ID:CuzV8UYP
そもそも円周率がどうやって生まれたのかを知らないw
面積や円周を求めようとして作られたの?
>>21 分子と分母を別々に微分してからx=0にすると答えは1
570 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:00:43.54 ID:skFcU7YW
>>559 アルキメデスに関する著作とか読んで影響受けたんだろ
571 :
てこ(コネチカット州):2009/11/23(月) 04:01:08.31 ID:8mh9CtGg
0で割ることを許しちゃったらこの世のあらゆるものをイコールで結べちゃうよ。0=1みたいに。
でも量子物理学ではたしかに無から素粒子が生まれることがある。
572 :
ミリペン(九州):2009/11/23(月) 04:02:37.60 ID:OXhfaEMV
釣りに引っ掛からない高度な精神力をもった人間だけが会話できるスレ
573 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 04:02:40.40 ID:h4pp9mua
>>560 高校生に教えるならそれでいい
大学でそれやると面積とは何かという話から始めないと行けないので、
三角関数をC上の関数として微分方程式の解や指数関数の和で定義し直してから改めて示すことになる
ロピタルとかほざいてるバカはいい加減消えろ
円周と半径の関係を調べてたら比率がどんな円でも同じことに気がつきました!
575 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 04:03:29.00 ID:cKs6nvRI
576 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 04:03:41.03 ID:zYq5sKeb
577 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:03:54.83 ID:/s8XQD/T
ラプラスとか環とか群とか元とか出てきたあたりから詰んだ
卒業出来ない
578 :
篭(京都府):2009/11/23(月) 04:04:21.26 ID:L7eLUNAV
580 :
銛(三重県):2009/11/23(月) 04:04:54.62 ID:1US7WJse
1=2
581 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 04:04:55.54 ID:fgTrpucF
>>556 フーリエから函数解析に行くのか?
その前にトポロジーやらないと距離空間とか理解できないと思うんだが。
582 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 04:05:09.70 ID:C0J2FXqR
>>25のやつ
引っかけかどうかはおいといて
なんで10/49になるかわかりやすく教えてくれ
>>218や
>>367は難しくて理解できないよ!
583 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:05:22.85 ID:Ruicis5w
1÷0が解なしってのはおかしい
数学なんて全部人間が決めたルールなんだから
−で割れるのに0で割ると矛盾が生じるってのは明らかに数学者の怠慢
>>578 ラブプラスがラプラスに見えるのとどっちが末期だろうか
585 :
コイル(東海・関東):2009/11/23(月) 04:05:46.15 ID:KSoYZYUQ
そもそも0ってどうやって証明できるの?
586 :
液体クロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 04:06:12.95 ID:bAm6GIq+
>>571 その瞬間どこかで有→無も発生してるんじゃないの?
それで均衡してると
587 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 04:06:30.03 ID:h4pp9mua
いつも数学スレに現れるUSAの人が今日もきた
>>577 あんなもんは情報系の人間だけがやっとけばええんや
589 :
画架(宮城県):2009/11/23(月) 04:06:50.69 ID:Wxj/oRjL
4=100
1÷0は解なしなのに
0÷0にだけ解があるのが不思議
591 :
ビュレット(岡山県):2009/11/23(月) 04:07:03.23 ID:2nxomk3G
1÷0って存在するの?
592 :
ガスクロマトグラフィー(神奈川県):2009/11/23(月) 04:07:23.42 ID:ROyctqGq
>>582 3枚ダイヤってわかったら、残った49枚のカードからダイヤが10枚だからじゃね?
593 :
ラジオメーター(岡山県):2009/11/23(月) 04:07:42.99 ID:XFmYsZBL BE:561787643-PLT(15000)
>>573 2次元ユークリッド空間上の話なのにそこまでしなければいけないのか・・・
ボレル集合の話はもう嫌だお
594 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 04:07:45.03 ID:h4pp9mua
595 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:07:56.03 ID:skFcU7YW
>>584 Laplace変換って書いとけばいいのか
本気出すか?
596 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:08:03.98 ID:/s8XQD/T
597 :
手帳(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 04:08:10.37 ID:9fxbLBPi
>>387 Aがちゃんと計算して、それでも分かんないと言っているという前提が無いとだめだな。
598 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:08:15.12 ID:yvIK1/Jw
>>582 確率は変化するものなんだ
確かに最初に一枚ひいたときのダイヤの確率は1/4(=13/52)で間違いない。
だが、まず他のトランプ山から引いたカードがダイヤだと、最初に引いたカードがダイヤである確率は12/51となり、
次にトランプ山から引いたカードもダイヤだと、11/50となり
さらにトランプ山から引いたカードもダイヤだと、10/49となる
>>25の問題はこの時点での確率を問うている
599 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:08:25.53 ID:CuzV8UYP
>>584 世間的にはどっちも同じ位末期な気がする
>>25はあれだな
52枚から1枚抜いた後から1〜12枚引いて全部がダイヤだろうと
最初の一枚の答えが決定されることは無いから結局は1/4になる。13/52だから。
13枚引いて全部ダイヤだったら?っていうけどその場合は自動的に0に決定されるだけの話で
1〜12枚引いて全部ダイヤだった時とは別の話。
601 :
泡立て器(東京都):2009/11/23(月) 04:08:26.66 ID:RjGCX97l
>>234,307
ともに1/3
問題文をわかりづらくしただけだろ
>>590 ねーよ。0^0 = 1 と勘違いしてないか
603 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 04:08:49.03 ID:fgTrpucF
>>583 別に1÷0に解を与えてもいいよ。
ただ乗算に不都合が生じる、体にならない数学的構造ができあがるだけ。
604 :
砥石(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:08:50.03 ID:sFg1liEJ
>>596 おまえがどんなに頑張っても5年後はつかいすてのIT土方だ。おめでとう。
リュウセイの68倍
607 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:09:03.84 ID:/s8XQD/T
6つのサイコロ投げて6の目が1つ出る確率と12個のサイコロ投げて6の目が2つ出る確率どっちが大きいか、教えて下さい
608 :
液体クロマトグラフィー(東京都):2009/11/23(月) 04:09:14.36 ID:bAm6GIq+
>>590 0/0は不定
n/0は不能
0の0乗は未定義
609 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 04:09:26.73 ID:o7ZWF6lL
>>598 箱開けたときに4回に1回はダイヤじゃね?
610 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:09:47.83 ID:CuzV8UYP
611 :
硯(中国・四国):2009/11/23(月) 04:10:01.33 ID:h4pp9mua
じゃあ俺は妥当不等式と戦ってくる。おまえら元気でな。
>>563 ただ、おかげでテーラー展開とかがすごく納得できた。
作用素とかあんま知らんけど難しそうだ。
>>581 線形 基礎解析 位相やって代数解析幾何どれかに移るときに
解析方面だとまずルベーグやってそこから関数解析フーリエ変換っていう進路が一般じゃね?
614 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:10:53.23 ID:yvIK1/Jw
>>609 それは「最初の一枚を引いたとき」の時間にタイムスリップしてるからダメ
>>556 >>563 物理畑の自分からするとノルムだとか完備性とか
「そういう単語を定義しとけば便利」としか理解してないから、もっと奥深いんだろうなあ
文にすれば解決するって答え出てたろ・・・
618 :
黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 04:11:53.11 ID:qmawlJzF
このスレにいるのは理系がほとんどなんだろうけど
文系の人たちはどこにいるのだろう。
文系は理系がこういうこと考えている間、何を考えているのか。
文系もそれなりに人数がいるわけだから、
ニュー速に文系が多数を占めているスレが有ってもおかしくないと思う
619 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:13:03.12 ID:Ruicis5w
>>603 だから1÷0に解を与えて、かつ全体として整合的になるようにしろってことだよ
矛盾が生じるから考えないことにしようとかサボってんじゃねえよ
620 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:13:30.76 ID:yvIK1/Jw
>>618 ミンスとかネトウヨとか言ってる奴いるだろ?
あれだよ
>>607 スターリングの公式でガリガリ展開すると、6n個投げてn個1出る確率は1/√(6πn)みたいな感じになったような
622 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 04:14:33.57 ID:fgTrpucF
>>613 位相→ルベーグ→距離空間→バナッハ空間→ヒルベルト空間→作用素
みたいな流れかな。
フーリエはヒルベルト空間のときにさわりだけやった気がする
623 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:14:50.16 ID:skFcU7YW
>>613 数学科だとフーリエ変換はまずやらないじゃね?
624 :
アリーン冷却器(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:14:58.33 ID:wCEFKsSh
1÷0=#DIV/0!
625 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 04:15:41.04 ID:zYq5sKeb
数学のスタートなんてのはどこでもいいんだろそれこそ
626 :
プライヤ(東京都):2009/11/23(月) 04:15:42.33 ID:EPAGLRT3
正確には0ではない
>>600 バカかお前は。
では俺も出題。
「ある街には二つのタクシー会社がある。緑タクシーは全タクシーの85%を、青タクシーは残り15%を運行している。
1台のタクシーがひき逃げ事故を起こした。目撃者は、ひき逃げをしたタクシーは青だったと証言した。法廷は、事故の時と似た状況の下で
この目撃者の信頼性を調べた。目撃者がタクシーの色を正しく報告できたのは全試行数の80%で、間違った報告をしたのは20%であった。
目撃者の証言通り、ひき逃げをしたタクシーが青だった確率はいくつか?」
a≠0とする。0を使うわり算は以下の3通りあると考えられる
1) 0÷a=0 これは明らか
2) a÷0=b とすると、 0・b=a(≠0) しかし0・b=0で、a≠0であるから、これはおかしい。
bをどのように選んでみたとしても、0をかけて得た結果が0ではないaと等しくはなれない(a÷0は不能)
3) 0÷0=c とすると、 0・c=0 と同等。しかしこのように0をかけて0に等しくなる数は無数にある(0÷0は不定)
たとえば 0÷0=1 としても 0÷0=-2 としてもよさそうに見えてしまう。
何でもよいとしてしまうと、同値律のうちの反射律と推移律とにより、
1=0÷0,0÷0=-2 ∴ 1=-2
となってしまう
このことはどんな異なる2つの数を選んでもそれらはいつも等しいことを表すから、数学の無矛盾性を無視している。
以上よりa÷0は考えられない(不能)から、また0÷0は何でもよい(不定)とすると数学自体が崩壊するから、両者とも考えないとする
従って0によるわり算(0でわる)は考えないとすることになっちゃうんだけど…
こんな感じで良いと思うが、読み直してみたらわかりずらすぎて泣けてきたぜ……
とりあえず何がなんでも0でわるな。世界が壊れる
オナニーもできない(不能)。おかずも谷だったりノブ姉だったり和田アキ子だったりする(不定)
お前が0でわるとお前の息子が危ない。だから0でわるな
629 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:16:17.51 ID:Ruicis5w
1÷0=0
これで体系立てろ
630 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:16:21.28 ID:/s8XQD/T
>>606 そうしたい
プログラミング出来ないので多分IT土方にもなれない
632 :
篭(京都府):2009/11/23(月) 04:16:47.00 ID:L7eLUNAV
>>618 今ちょうど哲学スレ見てた
哲学よくわからんけども
633 :
ばくだん(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:17:09.47 ID:BJ/MOyGN
>>618 こんな問題に理系も文系もない
理系が単に文系の知らない単語をひけらかすだけのスレ
例えばまったく知らない経済系の単語が出たら極力そこ覗かないだろ?そういうこと
ボ ク チ ン の 生 半 可 数 学 知 識
聞 か れ て も な い の に ウ ン チ ク披 露 ス レ
.
位相、ルベーグ、距離空間はやったにはやったが、その次以降のやつはもう何語だよ状態
636 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 04:17:49.75 ID:VzvNHdaG
>>153 >この問題では、箱の中にしまわれたカードは、抜き出された3枚のダイヤ以外のどれかであることは間違いありません。
>つまり、52枚から3枚のダイヤを除いた49枚のカードのうちのどれかです。
>そして、49枚の中で、ダイヤのカードはまだ10枚あります。
>よって、一枚目のトランプがダイヤのカードである確率は10/49です。
>これが正解です。
この説明は間違いwww
この説明が正しいとすると、次の事例が成立する。
(例題)
赤い玉1個と、白い玉9個が箱に入っている。
その箱の中から無作為に一個選び、
何色か見ずに別の箱に入れる。
そして、箱の中の残りの玉の中から、
もう一人の協力者が白の玉を8個選んで取り出して、公開する。
今、元の箱には1個玉が残っていて、無作為選んだ1個も別の箱に入っている、
この2個のうちいずれがか赤の玉である。
無作為に選んだ1個が赤である確率はいくらか?
という問題において、答えが1/2になるけど本当にそれでよいと思うのか?w
637 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:18:13.46 ID:CuzV8UYP
>>630 なんで情報系入ったんだよw
全くプログラミング出来ない奴もいるそうだけど
卒業するまで滅茶苦茶ツレーじゃんw
638 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:18:13.47 ID:skFcU7YW
正直、こういうスレであがる確率の問題って
ベイズ定理のちょっとした応用問題だよな
ベイズ統計のさわりってやらないの?
確率で犯罪者にされちゃたまらん
641 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:19:27.94 ID:GVoDIFOK
>>439 なんで右はさいしょから箱からでてるの?
>>623 あー確かにやらないところも多いかも
うちはちょろっとやったわ
>>628 下2行ワロタ
確かに0で割れたらそうなるなw
毎回毎回同じ問題ばっかりやってておもしろいの?
645 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 04:20:21.71 ID:cKs6nvRI
>>630 プログラムは適当に一つできればいいんじゃないだろうか?
しかもあまり高度なレベルのことは要求せずに。
機電に乗り換えればIT土方回避できるよ
数学って独学でやる場合は
どの辺までやれるもんなの?
テキストさえあれば大学レベルもできるんかな
647 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:20:54.09 ID:Ruicis5w
>>628 > 1) 0÷a=0 これは明らか
明らかじゃねーよ
0を分割するってどういうことだよ
少なくとも感覚的に言えばaを0で割るのと同じくらいわけ分からん
> 2) a÷0=b とすると、 0・b=a(≠0) しかし0・b=0で、a≠0であるから、これはおかしい。
おかしいのはそこじゃねーよ
0をある数で割ることは可能なのに、ある数を0で割れないってどういうことだよ
要するにa÷0=bがおかしいんじゃなくて現在の乗除の法則が間違ってるんだよ
>>190 じゃあ残りのカードをよく切ってから51枚抜き出したら
スペードハートクローバーが13枚、ダイヤが12枚だったとする
箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか
0 で除算しました。
650 :
消しゴム(愛媛県):2009/11/23(月) 04:21:15.98 ID:ijfZLx5T
>>629 両辺に0かけて左辺の0払ったらもうあぼんでごじゃりまするがな
651 :
画用紙(dion軍):2009/11/23(月) 04:21:36.28 ID:Fzux9LEf
0.5をかけると減るのもわけわからんだろ
1/2って考えると理解できるけど0より大きくて1より小さいのに
何でかけると減るんだよ。おかしいだろ
652 :
白金耳(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:21:36.41 ID:GVoDIFOK
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから13枚抜き出したところ、
13枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか。
0だろ、箱の外の事象で中の確率が変わる最たる例
はい、論破
653 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:22:31.04 ID:yvIK1/Jw
>>636 「無作為に選んだ1個が赤である確率はいくらか?」
っていう問いと、
「『別の箱』に入っている玉が赤である確率はいくらか?」
っていう問いは根本的に異なるぞ
前者なら1/10、後者なら1/2だ
>>638 認知科学で確率判断のバイアスを学んだ時に初めてベイズの定理を習ったよ。
655 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 04:22:56.67 ID:zYq5sKeb
52麻衣のカードから1麻衣抜き出しダイヤだった
そのカードがダイヤである可能性はいかほどか
656 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 04:23:15.30 ID:fgTrpucF
>>629 整合的って何よ?
0除算を定義した数学的構造を作ることは可能だけれども、
それは群、環、体みたいな面白い構造ではないから誰もやらないだけ。
例えば実数に無限という「数」を入れて、その加算、乗算を定義する構造もあるよ。
その構造は厳密に言えば体ではないけれど、それなりに有用性があるからやるだけ。
数学なんて、そう考えたら面白そうだ、で公理系を作って行くところがあるからね。
657 :
ばくだん(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:24:45.19 ID:BJ/MOyGN
>>651 それは単に0を数字の基準にするのか、あるいは1を数字の基準にするかの違いだろ
自然数が曖昧なのも関係するかもな
>>234はあれだな
とりあえず1枚引いて片面が赤と決定している以上「青青」条件が消えるから
結局「赤赤」「赤青」しか無いから1/2になる。
1枚引いて片面が赤で更にその反対の面が赤である確率とはまた別になる。
この場合だと「赤赤」「赤青」のカードで「赤赤」である確率になる。
660 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:25:12.98 ID:/s8XQD/T
>>637 受験の時何も考えて無くて適当に学科書いた
661 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:25:43.20 ID:CuzV8UYP
>>646 数学専門じゃなきゃ優良な教科書ありゃ十分
質問出来る人がいればベストだとは思うけど
工学部のあんま数学使わないレベルだけどねwww
>>627 正しい報告かつ青または間違った報告かつ緑より
80/100*15/100 + 20/100*85/100
=29%
あってる?
663 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:26:36.22 ID:Ruicis5w
>>656 大変だから、有用的でないから、で曖昧なものを曖昧なままにしておく根性が気に食わん
664 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 04:28:27.28 ID:cKs6nvRI
>>663 面白い数学を作ってみてくれ期待してるから
665 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 04:28:36.88 ID:C0J2FXqR
>>592と
>>598は最初に引いても、3枚ダイヤだったあとにめくった瞬間の確率で、
>>600は一番最初に引いたんだから1/4は絶対的なもんだってこと?
どっちが正しいの?
ひっかけ問題かと思ってたがこんなに深い問題だったのかよw
にゅーそく民の男性ホルモンは多そうだ
テストステロンが多いと
ハゲ・油症
孤独を好む
数学に強くなる
667 :
丸天(dion軍):2009/11/23(月) 04:31:47.68 ID:wbB6jVsn
>>665 ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率は1/4
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率は10/49
>>665 「このとき」の時点でダイヤ3枚が除外されてる
669 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 04:32:21.71 ID:VzvNHdaG
>>653 まず難読な文章に答えてくれて感謝。
問題文のその箇所を「別の箱」に改定するよ。
その上で、もう一度考えてほしい。
協力者が「8個の白玉を選んで取り出して公開する」行動は、
何度試行しても必ず実行可能な動作である。
それを実行しつつ、例えば100回試行したら、
「別の箱」の中身が赤である期待値は50回と見るのかな?
671 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:32:34.43 ID:yvIK1/Jw
>>665 確率には認知主体があるんだよ
そしてその主体に与えられる情報によって、確率は変動する
この情報というのがポイント
最初に一枚引いたときの確率は、誰の目からみても1/4だ
だが、認知主体に情報(3枚引いたカードがすべてダイヤだった)が与えられた時点で確率は10/49となる
だから、3枚カードを引いても、そのカードをみせられなかった場合(つまり情報を与えられなかった場合)、
確率は1/4のままで変化しない
672 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 04:32:59.56 ID:o7ZWF6lL
>>651 冷静に考えるとすごいよね
πが無理数ってのとかも そこらへん考えてくとよくわからなくなる
>>663 >>653の言うように実数に∞加えた世界で考えたら簡単に1/0=∞と考えれるな
実際そう考える分野あるし
674 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:33:54.14 ID:CuzV8UYP
問題をきっちりはっきり誤解のないように書けやボケ
ってのが正解だと思ってるw
問題
□(正方形)に直線を何本か入れて正方形をいくつか作りたいと思います
4つ作りたい時は田
じゃ8つ作りたい時は?
676 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 04:35:09.99 ID:fgTrpucF
>>663 数学なんてそんなもんだって。
例えば、-1×-1=-1になる構造とか、1+1=3みたいな構造だって作れるはずなのに、
それをしないのはただ単にそれがあまり役に立たないし、面白くないから。
じゃあ役に立つ構造は何だ?それを一般化したらどうだろう、って考えたときに出てくるのが
群環体の構造なんだよ。これらの構造は数百年単位で研究されてるし、有用性も分かってる。
1+1=10 True
>>646 たぶんできると思うけど最初は高校数学との違いに苦労するかも
逆にそこ乗り切れたらあとは根性しだいでいけると思う
群とか面白いよ。やろうと思えば中学生でもできるし
679 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:36:22.60 ID:skFcU7YW
結局、ノンスタンダードアナライズってなんなの?
680 :
ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/23(月) 04:36:50.25 ID:KkW9kv83
1/0=∞
∞*0=1
ビッグバンも無も全ては1から始まる。
681 :
黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 04:36:58.07 ID:IozS6qfI
つまりこういうことでしょ
赤と白の玉があります。
一つを色を見ずに別の箱に移しました。
(この時点では1/2)
手元に残った玉は赤でした。箱の中の玉は何色でしょう。
(白しかないので1)
シュレディンガーの猫みたいな話だな
>>675 田だと田の外枠の口と田の中の小さい口4つで合計5つ出来るよ
683 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:38:04.65 ID:yvIK1/Jw
>>669 答えは確かに1/2だね
8個の白玉を開示される前までの確率は確かに1/10だが、
開示後(情報を与えられたあと)の確率は1/2になる
>>671でも書いたが、確率は認知主体に与えられる情報によって変化する
>>675 直線が貫通してなくていいなら、1辺3/4を1個と、1/4を7個
>>618 日本の場合(外国知らん)は文系=数学出来ない野郎ども、になってるよな
数学出来ないやつはほぼ必然的に文系に行くから数学的思考が苦手なやつ、
まあ言っちゃ悪いけどバカが文系に多いのはしょうがない
2ちゃんでよくいう文系、理系ってのはそれに属する人間を指してるんだよな?
686 :
顕微鏡(catv?):2009/11/23(月) 04:38:54.66 ID:Eh1WpfaZ
n^1が必ず1になる理由を説明してくれ
687 :
乳鉢(大分県):2009/11/23(月) 04:38:55.63 ID:o7ZWF6lL
>>681 赤と白が2個ずつで考えなきゃダメじゃね
688 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 04:39:14.13 ID:Ruicis5w
690 :
丸天(大阪府):2009/11/23(月) 04:39:40.97 ID:/s8XQD/T
数学と物理(宇宙)はニュー速でよくスレたつけど化学生物地学はあんま立たないよね…
>>647 a+x=a なるxを0で表す。このとき
a+0=a a=0とすると 0+0=0 …☆
☆の両辺に任意の実数aをかけて分配法則を用いると
a(0+0)=a・0 より a・0+a・0=a・0
ところが a・0+x=a・0 なるxを0で表したから a・0=0 …*
0÷a=0 則ち a・0=0 は*より示される
0を0でないある数aでわると0⇔0でないある数aに0をかけると0
0でないある数aを0でわるとbになるとは、0にbをかけると0でないある数aになることで、矛盾
こればかりは感覚の問題ではなくて論理の世界の問題だからしかたない
我慢して0でわらないようにさえしてればいつものようにオナニーできるからおとなしくしなさい
694 :
蒸し器(兵庫県):2009/11/23(月) 04:41:35.82 ID:YDH9HRIg
ニュー速でマジレススレとは珍しい
695 :
てこ(福岡県):2009/11/23(月) 04:41:40.72 ID:ZIuzUqp4
696 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 04:42:02.78 ID:C0J2FXqR
697 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 04:42:28.29 ID:VzvNHdaG
>>683 「情報」とは何を指すのかな?
別の箱に1個移した後、
初めの箱の中に「少なくとの8個」の白玉が入っているのは、
それをあえて公開しなくてもわかる情報だよ。
別の箱に1個移した後、元の箱の白玉は8個か9個。
元の箱に少なくとも8個の白玉が有る事は初めから分かっている情報ではないか?
698 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 04:43:29.53 ID:cZjI+1Sm
699 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 04:43:34.57 ID:cKs6nvRI
>>692 そうだよね
もっと色んな話題出ればいいのにね
そっちのほうが勉強になって面白いのに
700 :
ばくだん(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:43:52.48 ID:BJ/MOyGN
>>675って問題になってないだろ
綺麗な解法があるならそれも知りたいけど、きたなくていいなら1〜無限のパターンで正方形
なんてこれできるし
701 :
接着剤(東京都):2009/11/23(月) 04:43:58.07 ID:Pfe26kpf
>>647とかはこれをみると良いかも。
「0で割ってはいけない世界」より一部引用
a, b, ・ ・ ・ という要素があり、その集合にA という名をつける。(中略)
[1] 任意のa に対して 0 × a = 0 (引用元では証明しているがここでは略)
(中略)
b×a÷b= b×1÷b×a= a
ここでb = 0 ととることができる、すなわち
a÷0
が存在すると仮定するならば、上式でb = 0 とおいて
0 ×(a÷0)= a
となるが、左辺は[1] より0 でなければならない。したがって
0 = a
となる。ここで、a はA の中の任意の数であったことを思い出すと、A の中の全ての数が0 だということになる。
逆に言うと、0 以外の数も考えたいならば、
a÷0
は存在しないことになる。
決して“0 しか存在しない世界”を考えてはいけないわけではないが、そのような世界は簡単すぎて、数学の考察の対象にはならない。
少なくとも、1 とか2 が存在する、普通の数の世界を扱う上では、“0 で割ってはいけない”ことが今、証明された。
704 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:46:33.40 ID:yvIK1/Jw
>>697 自信なくなってきたな。
答えを教えてくれ。
705 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 04:46:47.55 ID:VzvNHdaG
>>702 >>636 出題者だけど、1/10だと思っているよ。
もともと、49枚の中に10枚のダイヤが有るから10/49だ という説明の仕方の間違いを指摘する例題だからね。
しかし、トランプの問題の答えは10/49には違いない。
この両者の違いを分かっていないと、
トランプ問題の本質を分かっているとは言えないと思う。
>>665 「3枚のカードが全部ダイア」である確率は、「箱の中がダイアである」場合よりも「箱の中がダイアではない」場合の方が大きいだろ?
この「3枚のカードが全部ダイア」というパターンの出やすさが影響してるの
まず3枚引く前の時点では、箱の中身がダイアの確率は1/4。そんで
3枚のカードが全部ダイアになった→1枚目がダイアなら「3枚のカードが全部ダイア」である可能性は低くなるよな→「1枚目がダイアなら起こる可能性が低いケース」が起きちゃったんだから、1枚目がダイアである可能性は低くなるはず
ということ
707 :
モンドリ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 04:48:34.97 ID:BWzqtt1Q
たまたま抜き出した3枚が全部ダイヤだったってなら10/49で
3枚ともダイヤになるまで引き直すなら1/4だっけ?
>>25は後に引いた3枚のカードで最初に引いたカードの内容が確定化しない
後で引いたカードによって最初のカード内容が決定されない範囲で何枚引いて見ようが最初の1枚の内容に影響しない
結局13/52になるだけ
三角関数の公式より
(cosθ)^2+(sinθ)^2=1
これを変形して
(cosθ)^2=1-(sinθ)^2
3/2乗する
(cosθ)^3=[1-(sinθ)^2]^3/2
5を足して2乗する
{(cosθ)^3+5}^2=[{1-(sinθ)^2}^3/2+5]^2
θ=πを代入すると
cosπ=-1, sinπ=0
{(-1)^3+5}^2=(1+5)^2
4^2=6^2
あれれ〜?
>>47レベルを「面白い」と感じる程度のレベルの連中がこういうスレを無駄に伸ばしているんだろうなあ・・・
馬鹿がいっちょまえに学問に興味もたなくてもいいんだよ?w
1÷0って1じゃなかった?
712 :
はんぺん(関西・北陸):2009/11/23(月) 04:51:26.27 ID:PycqB9Ep
>>710 専門外の人間からしたら自分の知らない分野の雑学は面白いと感じて当然だよね
713 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 04:54:28.86 ID:VzvNHdaG
>>704 1/10だと思うよ。
ちなみに簡単に実験は出来る。
実験しやすいようにトランプに置き換えるけど、
赤のカード1枚と黒のカード9枚を混ぜて1枚無作為に取り出し、
残りのカードから8枚黒のカードを取り出して公開してから、
初めの1枚を確認する。
一人二役でやってみてもいいし、
二人で協力してやってみても良いけど、
初めの1枚はめったに赤ではなく、
とても1/2の確率で赤になるとは思えない。
そしておそらくは1/10の確率。
714 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 04:54:31.21 ID:C0J2FXqR
>>706 おお!なんかすごい!あんたみたいな答えがほしかった!ありがとう!
715 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 04:55:14.85 ID:CuzV8UYP
>>697 9個から選ばずに引いてみたら白8個だった、このとき〜、とかじゃないとおかしいってことかな…?
白を選んで引いてしまうと条件変わってきちゃって分母が変わらない。
トランプのは51枚からダイヤ3枚引けない場合があるけど、
玉の場合は白8個引けなかった場合が存在しない。
>>708 内容には影響しなくても確率には影響すんだよ
A君を部屋に1日閉じ込めます
A君が1日オナニーを我慢できた確率を求めます
その後A君を閉じ込めた部屋に入ります
なんか凄まじいイカ臭い臭いがします
A君が1日オナニーを我慢できた確率は減るだろ?
719 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 04:57:53.82 ID:yvIK1/Jw
>>713 >>717 ああそういうことか
故意に8個選ぶからおかしいことになるんだな
じゃあ答えは1/10だ
「入試のような問題は解けないが研究に向いている人材を埋もれさせないために、現行の入試制度を改定するべき」とか主張してたアホがニュー速に昨日いたなあw
>>709 面白いな
a^2 = b^2 ⇒ a = b
を使ってるからか
>>722 ここでしょ?
(-1)^2 = 1^2 ⇔ (-1)^3 = 1^3
>>721の指摘であってるじゃん
724 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 05:04:55.86 ID:Ruicis5w
>>701 う〜ん
よく分からんがこれは「1とか2が存在する世界ではで割ってはいけない」ことの原理的証明なのか
それとも「既存の計算法則では1とか2が存在する世界ではで割ってはいけない」ことの証明なのか
725 :
ブンゼンバーナー(千葉県):2009/11/23(月) 05:05:28.39 ID:QhG+iOII
3/2乗がダウトだね
726 :
ラジオメーター(神奈川県):2009/11/23(月) 05:05:38.85 ID:Ruicis5w
×1とか2が存在する世界ではで割ってはいけない
○1とか2が存在する世界では0で割ってはいけない
馬鹿ばっかだな。馬鹿のくせに好奇心だけはある
>>709 [1-(sinθ)^2]^3/2=[(cosθ)^2]^3/2=|cosθ|^3≠(cosθ)^3
の辺りで詐欺があるわけだ
ちょっと確認したいのだが、
ダイアが一枚抜け、残り11枚入った51枚のカードから3枚抜いてダイヤ×3である確率って、
C[11,3]/C[51/3] = (11*10*9)/(51*50*49) で良いんだっけ?
>>723 3/2乗するときに平方根がはいる
cosπ=-1平方根の中に入るのが問題
731 :
滑車(dion軍):2009/11/23(月) 05:07:23.00 ID:Ibp3ksVf
おまえら
平方根にプラスマイナスがあることも知らんのか orz
732 :
鑢(新潟県):2009/11/23(月) 05:07:48.45 ID:WVTMC1+4
>>636 無作為に選んだ方の箱は、球8個を取り出す前も後でも1/10。
元の箱の残り1個が赤である確率は9/10。
残り2個で赤か白かの1/2ってのは間違い。
>>730 虚数がどうたらより、一般にa乗が多価なのが問題でしょ
735 :
セラミック金網(USA):2009/11/23(月) 05:10:29.73 ID:fgTrpucF
>>730 ((-1)^3)^1/2 ≠ ((-1)^1/2)^3
ってーこと?
736 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 05:11:10.11 ID:VzvNHdaG
>>706や
>>707が、トランプ問題の概念として正解ですよね。
初めに選択されたカードがダイヤか否かで、
後でダイヤを3枚引く「確率が変わる。」
これが因果律であり、
まず結果(無作為に選ばれた3枚がダイヤ)を確認してから、
それをもたらした原因(初めの1枚)を推察するような問題。
後の結果が起きる確率の変動を利用しているから、
後から選び出す方法が無作為でなければ、
因果律を逆用して初めの選択を推察することは出来ない。
だから単純に、
後から選ぶ出す方法を問わずに、
49枚の中に10枚ダイヤが有るから10/49という
>>25の説明は間違い、
3枚抜き出す方法が作為的なら1/4だから。
10/49は計算式で求められる確かな結果。
以前求めたけど忘れたのでもう一回式を考えてみる。
737 :
試験管挟み(兵庫県):2009/11/23(月) 05:11:50.90 ID:iiLsHMY5
1÷0は∞だろハゲ
738 :
昆布(関東・甲信越):2009/11/23(月) 05:16:41.22 ID:FGOof0Xo
お前ら頭良いのに何でニートなのさ
13通り*12通り*11通り*10通り…ダイヤ
39通り*13通り*12通り*11通り…非ダイヤ
(13通り*12通り*11通り)*10通り/{(13通り*12通り*11通り)*10通り+39通り*(13通り*12通り*11通り)}
=10通り/(10通り+39通り)=10/49
確率っぽいの習ったばかりの子にだと、これでOK?
740 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 05:18:48.84 ID:X0jG27Vt BE:1309068285-PLT(12361)
>>636 少なくとも、この2つの問題は設定が違うよな
上はランダムに選んだ場合で、下は作為的に選んだ場合
ランダムに選んだ場合はこの説明でもいいじゃないか?
>>730 (cosθ)^3の部分は
[√(-1)^3]2した形になるから
虚数の2乗でマイナスがでてきて
−(cosθ)^3=[1-(sinθ)^2]^3/2
となって式が成立する
>>234 これの答えを1/2と思ってる人と1回1万円賭けて100回くらい勝負したい。
でもそのうち2/3であることに気付いて勝負つかなくなるだろうな。
1/3と思ってる人とは1回10万でもいいぞ。
事象A:箱の中のカードがダイヤ
事象B:抜き出した3枚のカードがダイヤ
P(A|B) は、「二度目に抜き取った3枚がすべてダイヤである時、最初に抜き出したカードがダイヤである」確率
ベイズの定理より、
P(A|B) = P(B|A)P(A)/ { P(B|A)P(A) + P(B|~A)P(~A)}
P(B|A) は、「最初に抜き出したカードがダイヤであった時、次に抜き取った3枚もすべてダイヤである」確率、11*10*9/(51*50*49)
P(B|~A) は、「最初に抜き出したカードがダイヤでなかった時、次に抜き取った3枚がすべてダイヤである」確率、12*11*10/(51*50*49)
P(A)は、「最初に抜き取ったカードがダイヤである」確率、1/4
P(~A)は、「最初に抜き取ったカードがダイヤではない」確率、3/4
よって、
P(A|B) = 1/5 = 0.2
となった。どこがおかしいのだろう? 指摘が欲しい。
744 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 05:31:17.02 ID:X0jG27Vt BE:1178162249-PLT(12361)
>>743 11*10*9 12*11*10 この辺がおかしい
>>744 ホントだw
一個ずつ足りないなw 12*11*10と13*12*11だったか。
結果、10/49 = 0.20408163265306122435 となって問題なしか。
748 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 05:33:42.28 ID:CuzV8UYP
>>742 やっべトランプの場合と同じに考えてて
うっかり勝負してもいいよっていいそうになったwwwww
750 :
ドライバー(四国):2009/11/23(月) 05:36:05.04 ID:fm3UuBXP
0÷0って解なしじゃなかった?
俺は学校でそうならった。もしかしたら間違えて覚えてるかもしれん
教えてニュー速民!
751 :
銛(愛知県):2009/11/23(月) 05:36:23.23 ID:v/Bd+q5B
違和感を感じる
752 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 05:36:32.86 ID:CuzV8UYP
って同じ問題として出してんのかw
頭回ってないのと流れみてないからやめとくwwwww
俺が女性と付き合えて結婚する確率って計算でどのくらい?
「数字が存在している」 って思っちゃうのってなんなんだろうな
都合良く定義してるだけなのに
755 :
分度器(神奈川県):2009/11/23(月) 05:37:53.58 ID:LeFq1Nh0
65536
37768
>>750 解無し
0/0=x
0=0*x
だからxは一意に定まらないってのが一般人向け説明だった気がする
757 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 05:39:43.37 ID:X0jG27Vt BE:1832695878-PLT(12361)
>>25ではランダムに3枚が選ばれてるから、初めの1枚がダイヤであろうとなかろうと、
その3枚のダイヤの組み合わせが選ばれる確率はかわらない
だから
>>153の確率でもOK
>>636では作為的に8個が選ばれてるから、初めの1個が赤かどうかで、
その8個の組み合わせが選ばれる確率が変わってくる
だから
>>153のような説明はできない
つーことじゃね?
0で割るのはいけないという定義
division by zero
760 :
ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 05:41:18.73 ID:C0J2FXqR
>>707 最初に1枚引いて、見ない→3枚引いて、全部ダイヤ
この流れが一連のセットなら3枚ダイヤが出るまで何回やり直しても、
最初の1枚がダイヤである確率は10/49っていうのをあてがうことができるよね?
違うかな?
最初に引いたのを固定して、3枚でるまでやり直すのはダメで
それは1/4ってことだよね?
>>748 トランプの場合は確率の差が小さいからもっと回数を増やさないと収支が安定しないな。
もちろん1/4派の人と勝負だ。
10÷5=2
10÷2=5
10÷1=10
10÷0.1=100
10÷0.00001=1000000
763 :
スパナ(千葉県):2009/11/23(月) 05:42:08.97 ID:poaBK28u
>>756 じゃあxは100でも200でもいいってことなのか
764 :
丸天(岡山県):2009/11/23(月) 05:42:21.82 ID:X0jG27Vt BE:1178161294-PLT(12361)
765 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 05:43:58.36 ID:skFcU7YW
組み合わせの数と確率の問題は話題になるのに
確率論と離散数学はさっぱり話題にならないね
766 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 05:47:39.26 ID:zYq5sKeb
複素球面の無限遠点で手を打っとこうぜ
>>765 Milstein scheme(連続型確率微分方程式の離散近似)の話とかすればいいんすかね
768 :
墨壺(岡山県):2009/11/23(月) 05:52:55.00 ID:pspbsD3q
>>762 俺も高二の頃、1/x のグラフ書いてx→0的なことやっててそういうことね、とか訳分からん達観をしてた
769 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 05:54:13.49 ID:skFcU7YW
未だに虚数の存在が許される理由がわからん
ルールはわかるしそれを使うと解決できることがあるのは知ってるが
それでも腑に落ちん
馬鹿なお前らに教えてやるよ
0×1=夢・希望の類
1×0=幻覚・妄想の類
解った奴から書き込んでおk
772 :
吸引ビン(山陰地方):2009/11/23(月) 05:56:50.40 ID:/1L3Z1fv
未だに負数の存在が許される理由がわからん
ルールはわかるしそれを使うと解決できることがあるのは知ってるが
それでも腑に落ちん
774 :
印章(空):2009/11/23(月) 05:58:51.92 ID://qntP4L
「数学ガール」スレかと思ったけど、違ったか。
775 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 05:59:07.48 ID:CuzV8UYP
俺もそれの拡張版の四元数が分からん
座標変換とかに使うんだけど俺の使ってる範囲だと行列でいけんだよなー
便利なものではあるんだけど
確率といえば生徒40人のクラスで
同じ誕生日の人がいる確率は高いか低いかとか面白い
777 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 06:00:38.45 ID:skFcU7YW
>>775 行列、ベクトルが線形代数で整理される前に
その代用として四元数は物理学で結構使われてたみたい
778 :
印章(空):2009/11/23(月) 06:02:03.92 ID://qntP4L
>>770 結局は概念の問題だと思われ。
1次元しか把握できない人が2次元を、2次元しか把握できない人が3次元を
把握できないようなものだと。
結局は、実数が横線、虚数が縦線の平面(というかベクトル)として考えると理解しやすいかも。
779 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 06:02:54.06 ID:YvePqmx6
数学ってのは約束事の世界。
1.000・・・・
0.999・・・・
同桁が全て違っていても=としましょうね、と言っているのはそのため。
厳密に考えたら負け。
自然には運動量0なんてのはどこにも存在しないけど、運動量を測るためには必要だということ。
速度なんてのは相対速度だし、近似値でOK。
>>765 ガチ確率は院レベル、最低限測度論知らんといけないんだもん…
なんだよσ集合体とかって
>>766 そうしよう
>>770 昔の人もそう考えて長い間認められなかったから仕方ないよ
ただ数学の世界は実数じゃなくて複素数まで拡張した枠組みで初めて完璧になるから・・
(完璧って言葉使うとあれだけどn次方程式の解は重解含め高々n個ってことが言える
特に三次方程式の解の公式は答えが実数になるものも必ず複素数を経由してでてくるし)
781 :
スパナ(千葉県):2009/11/23(月) 06:05:05.57 ID:poaBK28u
じゃあマイナス×マイナスがプラスになるのは何故なんだ?
782 :
印章(空):2009/11/23(月) 06:05:57.29 ID://qntP4L
ところで、電卓はhpの関数電卓だよね。
逆ポーランド記法で入力する。
初めて使う人には[=]ボタンはどこ?って言われるけど。
783 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 06:06:07.68 ID:YvePqmx6
>>770 数一般がそんなものだろう。
とにかくそれを使って成果が出たらそれでOK。
784 :
磁石(千葉県):2009/11/23(月) 06:06:57.74 ID:Axhd/aq6
学部の問題なんぞいくら解けたところで
研究と何の関係もないだろ
>>781 お先真っ暗のネラーが他人の不幸で飯うま状態になるだろ?
>>780 測度論がやや抽象的なのは確かだけど、分かればそう難しいもんではない
787 :
ミキサー(埼玉県):2009/11/23(月) 06:08:13.49 ID:RTXkk3YE
宇宙は11次元もあるらしい。きっとそれと関係ある違いない。
788 :
振り子(茨城県):2009/11/23(月) 06:09:13.73 ID:cKs6nvRI
数学専攻の人ってゼミとかってどんな感じでやってんの?
789 :
ボールペン(九州):2009/11/23(月) 06:11:29.30 ID:JnlGir6G
解らない奴にはりんごとかミカンに例えて説明してやれ
・1個のリンゴが入った袋が0個あります、全部でリンゴはいくつありますか?
・1個のミカンを0人で分けて食べます、1人分はいくつになりますか?
791 :
紙(宮崎県):2009/11/23(月) 06:12:51.09 ID:0In0c8Pr
792 :
マジックインキ(コネチカット州):2009/11/23(月) 06:13:23.85 ID:ejKqna+o
>>781 中学時代に何故なんだと考え、それから数学は方程式だけを覚える作業になってしまった
数学嫌いだお
793 :
すり鉢(関西・北陸):2009/11/23(月) 06:14:34.99 ID:lsm9iuhe
いくつか釣り臭いレスがあるな…
本人は正しいことを書いているつもりなんだろうがw
794 :
鉛筆(コネチカット州):2009/11/23(月) 06:14:46.85 ID:/Y6AaOda
違和感があるから何なの?死ぬの?
795 :
音叉(三重県):2009/11/23(月) 06:14:56.17 ID:CuzV8UYP
>>777 数学的な意味を否定するわけじゃ全くないんだけど、
計算機使う時に行列だと誤差が大きくなるから〜てのをよく言われるので、
なんかむかついているんだよねw
どっちでも誤差が出るし、どっちも簡単に規定化する方法あるじゃんって
好みの問題程度に考えてもいいのかね
ま、ねよw
小学生の頃だったか…掛け算=増える、ってガチガチに思い込んでて
0.5掛けて数が小さくなるのに納得するのに時間が掛かったなwww
797 :
丸天(茨城県):2009/11/23(月) 06:17:22.24 ID:NblW81b5
1+a>1 ?
1+a=1 ?
1+a<1 ?
くわえると大きくなるものってな〜んだ?
798 :
紙(中部地方):2009/11/23(月) 06:18:27.78 ID:Bpn/4qi6
0と黒色は俺に似てる。
全てが俺色に染まる、俺は何者にも染められないって意味でね。
>>798 かっこいいなお前
799 :
魚群探知機(関西):2009/11/23(月) 06:20:33.53 ID:ml7WjIcX
800 :
ミキサー(埼玉県):2009/11/23(月) 06:20:57.62 ID:RTXkk3YE
801 :
丸天(茨城県):2009/11/23(月) 06:21:12.97 ID:NblW81b5
802 :
リール(静岡県):2009/11/23(月) 06:23:28.70 ID:3d8ky2zN
スレタイで無知をさらすほど恥ずかしいことはない。
803 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 06:23:45.90 ID:VzvNHdaG
やっと式できた・・・。 (数学センス無しだからかなり煩雑)
初めの1枚がダイヤであり、後から3枚ダイヤを引く確率を式にすると
(13/52)*(12/51)*(11/50)*(10/49)
初めの1枚がダイヤでなく、後から3枚ダイヤを引く確立を式にすると
(39/52)*(13/51)*(12*50)*(11/49)
後から3枚ダイヤを引き当てたという事は、
このどちらかの確率を引き当てた事であり、
そのうち前者が起きる比率を求めます。
どちらの式も分母に52,51,50,49を含むので、計算上それは省きます。
すると、
(13*12*11*10):(39*13*12*11)
=17160:66924
という比率が求まります。
(続く)
負けた
806 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 06:25:36.28 ID:VzvNHdaG
(続き)
A:Bのとき、Aが起きる確率は A/(A+B)
なので、
17160/(17160+66924)
=17160/84084
となります。
これを1716で割って約分すると
10/49
となります。
これが、後から引いた3枚がダイヤであった時、
初めの1枚がダイヤで有る場合の確率です。
*ポイント
文字通り、「後の3枚がダイヤだった時」から思考を開始します。
そこに至る道筋は2通りあり、
それぞれの道筋をたどる比率を求め、
その比率から任意の道筋になる場合の確率を求めました。
807 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 06:26:44.44 ID:zYq5sKeb
実数自体が欺瞞だらけだろう
無限が許されずに無限に数が連なる数は許されるなんて
しかしそんなことをいっていては進まないのよ
808 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 06:27:49.02 ID:YvePqmx6
正しいってのはすべて近似でしかないけど。
アキレスと亀も同じこと。
数で理解できるが数そのものは存在しないし。
0÷0=1
810 :
マジックインキ(コネチカット州):2009/11/23(月) 06:31:05.00 ID:ejKqna+o
海外ドラマのナンバーズおもしろい
811 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 06:31:48.75 ID:YvePqmx6
集合論での無限を数えあげる、なんてのもフィクションだし。
でもそんなことあげつらってもしょうがない。
なんたって結果が出ればそれで良いんだよ。
812 :
蛍光ペン(長屋):2009/11/23(月) 06:32:54.55 ID:FjmclA8Q
πと素数の関係についてニュー速の理系のみんな文系の俺に教えてくれ
813 :
大根(東京都):2009/11/23(月) 06:35:48.79 ID:skFcU7YW
代数幾何連中うぜぇ
814 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 06:35:53.70 ID:VzvNHdaG
納戸か
>>25が間違いと書いたけど、
>>25に対する
>>153のリンクの説明が間違いの間違いだった。
>>25の人すまない。
ところで
>>153のリンク先のこの問題は。
A,B,Cの3人の囚人がいます。このうち、ふたりは処刑されることがわかっています。このことは囚人も知っているのですが、しかし、具体的にだれが処刑されるのかは、囚人は知りません。
今、囚人Bが看守にたずねました。この看守は誰が処刑されるかをすでに知っています。
「われわれ3人のうち、ふたりが処刑されるそうだが、AとCのどちらか処刑される者の名前を教えて欲しい。AとCのどちらかは確実に処刑されるわけだから、あなたがAかCのどちらか処刑される者の名前を私に教えてくれても、私自身については何も教えたことにならない」
これを聞いた看守は、今Bが言ったことに納得したので、
「Aが処刑される」とこたえた。
これを聞く前、Bは自分が処刑される確率は2/3であったが、看守の返事を聞いた後では、あと一人処刑される可能性は、自分かCであることがわかった。つまり、自分が処刑される確率は1/2になった。
この結果、Bが処刑される確率は、2/3から1/2に減ったのだから、Bは喜んでよいと言えるだろうか。
815 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 06:45:15.19 ID:YvePqmx6
数学科の奴に数とは何かを尋ねると嫌がるよな。
けっきょく数とは何か、なんてのは未だにわかっていないんだろう。
それまでは何を言っても自由なんだから、これが正しいとか思っていると背負い投げを食わされる可能性がある。
宇宙論なんかその変遷の歴史をたどるとコロコロと変わって大笑いだし。
学問の現在なんてその程度なんだから、ある程度は懐深く構えたほうが良い。
817 :
メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 06:56:34.72 ID:E9F149PY
>>802
ウソだ!
0÷0=
は電卓ではエラーだ
>>814 看守がAが処刑されると答える確率は2分の一
そしてBが釈放されてかつ看守がAが処刑されると答える確率が6分の一
よってBが釈放される確率は3分の一のままで変わらない
819 :
硯(兵庫県):2009/11/23(月) 07:01:27.94 ID:VzvNHdaG
>>818 Bが釈放の場合、看守はAかCか1/2で選んで答えるってのを見落としてたわ…
820 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 07:01:54.55 ID:YvePqmx6
昔森鴎外が脚気に麦飯が良いという実験結果を、そんなのは西洋の学問には無いことだと否定した。
日本の場合、海外から文化をもってきてそれを学べばそれが学問だと思っていた。
学問習いたての学生とか下手すると学者さんでも森鴎外みたいな人がいるよな。
韓国とかは儒教の影響もあって学問の停滞があるんだろうと推測しているけど
日本でもそれは五十歩百歩らしい。
現在の学問は基本的なところはかなり怪しい。
名人の勘みたいなもので才能ある一握りの人たちが学問を推し進めているだけだろう。
あとの人たちの言うことは、現在の主流では基本的なことはそう考えられているという情報源程度に扱っておいたほうが良い。
821 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 07:08:43.23 ID:YvePqmx6
数とは何かがわからなければ、つまり基本的なことがわかっていないんだから
あまり確信ありげに言うと。
それは科学でも同じだろう。
学問の現在はその程度だ。
1÷0の答えは0ちゃうだろバーカ
0って何も無いことを言うのに何も無い対象のどこに0という概念を貼り付けるの
貼る場所が無いじゃん。何も無いんだから
>>770 許されるっていうか便利だから存在しているだけ
工学系の俺はそう考えてる
825 :
メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:17:29.76 ID:E9F149PY
>>816
あらためて不可思議だ
その公式はもう証明されているのですか?
思いついたのは誰ですかね?
やはりインドのラマジャン
826 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 07:17:58.75 ID:zYq5sKeb
オイラーじゃね
827 :
夫婦茶碗(関東・甲信越):2009/11/23(月) 07:18:16.38 ID:pATrSLpp
1÷0=E
828 :
上皿天秤(アラバマ州):2009/11/23(月) 07:22:18.47 ID:31zEwoe7
理系でも機械工系、バイオ系って数学が出来ない馬鹿ばっかりだよな
>>816 素数自体が色々良くわかってない部分が多いのに
なんでそうなるのか…謎すぎる
>>828 実験系の研究室は数学できないやつばっかりだな
まぁ、やつらにとって数学はツールとして使ってるだけで理論的なことをあんまり理解する必要がないからしようがない
0で割ったらオーバーフロー
時々学校の勉強をもう一度してみたいなーとか思うんだけど
お前らの書き込みとか見てると理解できないわ
833 :
修正テープ(神奈川県):2009/11/23(月) 07:29:02.06 ID:VIrDPOXt
∫の人を思い出した
もうちょっと原理がわかりやすいの
ζ(s)=(1/1)^s + (1/2)^s + … (1/n)^s + …
また 1/(1-1/2^s) * 1/(1-1/3^s) * 1/(1-1/5^s) * 1/(1-1/7^s) * …
835 :
目打ち(新潟・東北):2009/11/23(月) 07:30:19.20 ID:CzS0qjZR
10÷3×3を電卓で計算すると答えが、
10になる電卓と9・99…になる電卓の二種類あるんたが何でそうなるの。?
836 :
オープナー(長屋):2009/11/23(月) 07:31:44.22 ID:SpxDH4ww
スレタイ見てdivision by 0余裕
837 :
丸天(長屋):2009/11/23(月) 07:32:27.51 ID:RY7vXRDW BE:751821629-2BP(4628)
>>828 熱力、流力、機力、構力、応用数学
こんだけやらされて数学出来無い奴とか居るの?
838 :
ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:32:55.61 ID:E9F149PY
839 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 07:33:01.39 ID:OppdTIqv
オイラー・・・って書かれてた
>>835 四捨五入するかどうかの設定の違い
確かそれを切り替えられるスイッチが付いてたはず
842 :
スターラー(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:34:21.58 ID:YCLDhUf0
1÷0は0じゃないだろ…
>>830 正直数学科以外の連中は
数学はツールだと思ってる奴しかいないと思うぞ
素粒子やってる連中なら数学科並の厳密さを追求するかもしれんが
844 :
丸天(千葉県):2009/11/23(月) 07:36:58.16 ID:OppdTIqv
数学はプログラム組む時に復習しなおすもの
>>834途中でかきこんでしまった
ζ(s) = 1/(1-1/2^s) * 1/(1-1/3^s) * 1/(1-1/5^s) * 1/(1-1/7^s) * … 1/(1-1/p^s) * … (☆)
(素数の無限積)
なぜなら
1/(1-1/p^s) = 1/1 + 1/p^s + 1/(p^s)^2 + 1/(p^s)^3 + 1/(p^s)^4 + … (無限等比級数)
んで
(☆) = {1+ 1/2^s + (1/2^s)^2 + (1/2^s)^3 + …}{1+ 1/3^s + (1/3^s)^2 + (1/3^s)^3 + …}{1+ 1/5^s + (1/5^s)^2 + (1/5^s)^3 + …}…
これを展開して
(1/1)^s + (1/2)^s + (1/3)^s + (1/2^2)^s + (1/5)^s + (1/2*3)^s … (素数を掛け合わせてるので素因数分解の一意性とかですべての数ができてくる)
=(1/1)^s + (1/2)^s + … (1/n)^s + … = ζ(s)
んでζ(2) = π^2/6 とか
上の式からリーマンゼータと素数が関連してたりするはず
846 :
巾着(神奈川県):2009/11/23(月) 07:37:26.98 ID:3DlwybLF
2+2=4
2*2=4
2÷2=4
2−2=4
>>843 確かにそうだが特に実験系だとその傾向が強い
やつら計算方法だけ知ってて仕組みのことなんてほとんど理解してない
工学でも理論系だと理論部分もある程度理解していないといけないから
まだ数学ができるほう
849 :
メスピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:39:31.93 ID:E9F149PY
CGのプログラマーも数学できそう
1÷0は数学のルールで禁止してるだけって聞いたことがある
リーマンゼータって素数の数が分かる式に関係する式だっけか
852 :
マスキングテープ(東京都):2009/11/23(月) 07:44:51.77 ID:7WWHBurR
>>850 体の公理の一つ「除法の一意性」に反しているんだよね。
別にゼロ除算を認めた代数的構造を作ってもいいんだけど、
たぶんあんまりおもしろいものでもないからやらないんだろうね。
853 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 07:44:52.99 ID:RPxvY1Na
>>849 画像処理技術は凄いぞ
点のカタマリだけの画像データをsin波の合成に置き換えたり
様々な圧縮法使ってたりしてな
とりあえずjpgの技術だけ見てみても凄いぞ
アフィン変換とかもう神の領域
除算を含むプログラムを書く時は注意しよう
数学三大気持ち悪い
0で割ってはいけない
0!=1
e^πi=−1
>>1の式ってさSinxを導関数の公式にぶち込んだら出てくるやつでしょ?
これの証明を微分使わずにやろうとするとどんな方法あるの?
直角三角形と扇形の面積の挟み撃ちも言ってみれば微分の考え方だしなんだかなぁってかんじ。
857 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 07:48:45.79 ID:zYq5sKeb
>>835 掛けてから割る奴と、順番どおりに計算している奴がある
掛けてから割ったほうが当然精度いいよね
858 :
黒板消し(福岡県):2009/11/23(月) 07:48:50.47 ID:7AijeTuD
韓国でナンバーズのドラマ化ですね
e^πi=−1から逆算しないと複素関数論の公式が出てこない
860 :
集気ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:50:45.53 ID:DQBjFLPi
理系の説明ってほんと解りづらいわ
二言目には数式持って来やがって
861 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 07:51:25.37 ID:zYq5sKeb
数式があることほどありがたいことはねえよ
数式を言葉で説明しようとする香具師の説明ほど分かりにくいものはない
勝手に自分理論みたいなものを作ってそれを使って説明するから聞いているほうはカオス
863 :
マジックインキ(コネチカット州):2009/11/23(月) 07:53:57.41 ID:ejKqna+o
なーおまえらは、アルゴリズムやら、うんたらかんたら言っちゃう人なの?
864 :
梁(関西地方):2009/11/23(月) 08:04:38.98 ID:ERdIjO7m
ついに証明されたフェルマーの最終定理や、この間NHKでやってたリーマン予想は面白かった。
でもゼロの割り算がワケ分からない文系の俺。
865 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 08:04:54.83 ID:RPxvY1Na
>>863 おまえレスストッパーすぎワロタ
数式っつーのは事象を記述する書式だろ
共通の書式を理解できることにより、母国語関係なく知識を共有できる
素晴らしいじゃねえか
868 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 08:08:19.08 ID:zYq5sKeb
式や構造が同じなら別の領域の知識もそのままパクれちまう
869 :
ボールペン(関東):2009/11/23(月) 08:08:29.52 ID:wO9x9Dc8
>>865 きっと
>>863は
おまえらは非構成的な定義を認めない・計算するアルゴリズムがないものは
存在すると認めない、構成的数学の立場なの?
とたずねているに違いない
870 :
ニッパ(東海):2009/11/23(月) 08:10:08.07 ID:5ZtPHnGm
1÷0にはワロタw
0で割った瞬間に、ちゅどーん!ってなる
ちゅどーん!ってなる
872 :
泡箱(長屋):2009/11/23(月) 08:15:22.82 ID:FCwIGjJW
1/0っていうのは、「1の中に0が何個あるか?」っていうことなんだから、
無限大なのは当たり前じゃん。
873 :
丸天(埼玉県):2009/11/23(月) 08:18:16.58 ID:Wl39LBO+
>>52 それだと拳は極められないって独歩ちゃんが言ってた
1÷0の解がないのは
x*0=1のxは存在し得ないからってレスをこないだ見て感心した記憶がある
875 :
加速器(長屋):2009/11/23(月) 08:19:58.10 ID:OBSOA5Mr BE:560775762-2BP(15)
1/1=1、2/2=1 、3/3=1 … なので、x/x=1 という式が成り立ちます。
このxに0を入れた場合、0/0=1 となります。
0/1=0、0/2=0、0/3=0 … なので、0/x=0 という式が成り立ちます。
このxに0を入れた場合、0/0=0 となります。
このように、時と場合によって答えが変わってしまうので、0で割ることはできません。
というか「A÷B」って「AからBが何回引けるか」って事だから無限大。
(-1)×(-1)=+1
(-1)÷(-1)=+1
これもうまく説明できない。式自体は厨房でやるのに
878 :
硯(関西・北陸):2009/11/23(月) 08:23:38.63 ID:HYMsBt6A
0で割ると解がないことの違和感は異常
あれ?ひょっとしてこのスレ高卒多い?
なんかレベル低いな
880 :
集気ビン(滋賀県):2009/11/23(月) 08:27:48.54 ID:ts/LEG4s
>>835 経理だとか会計だと先に掛け算してから割り算するからだけど
電卓だったら四捨五入の設定じゃね?
881 :
マジックインキ(コネチカット州):2009/11/23(月) 08:28:13.89 ID:ejKqna+o
>>865 すげぇなと思ってね、理系の友達いないから構って欲しかったんだ
邪魔してごめんね
882 :
ラベル(石川県):2009/11/23(月) 08:30:29.74 ID:3XHEzFHj
883 :
ラジオメーター(高知県):2009/11/23(月) 08:40:40.69 ID:FJA7dXYx
微分積分やるとゼロで割れないことへの理解は
深まるはずだ。
884 :
スパナ(千葉県):2009/11/23(月) 08:45:08.94 ID:poaBK28u
そういう難しい話じゃなくて、
-(-2)=+2
って意味ワカランだろ
886 :
泡箱(長屋):2009/11/23(月) 08:48:53.53 ID:FCwIGjJW
「−」っていうのは、「符号を反転させる」という記号だ
なので−(−1)は、1という数字の符号を2回変えるという意味なので、
プラスになる
−同士の掛け算が+になるのがよくわからないやつは
とりあえずy=-xのグラフでxが−のときのyの値が+になってるのを
確認すればいいんじゃね?
888 :
試験管(岡山県):2009/11/23(月) 08:49:13.55 ID:OrzJB30O
x^0が1になることのほうが俺にはわからない
教えてくれ
889 :
ラジオメーター(高知県):2009/11/23(月) 08:51:31.00 ID:FJA7dXYx
>>858 logをとってグラフを描けば理解できる。
890 :
泡箱(長屋):2009/11/23(月) 08:52:25.01 ID:FCwIGjJW
何とか乗というのは、「1にあるカズを何回掛けるか?」という意味だ。
たとえば、2^3は、1に2を3回掛けるという意味だ。
x^0は、1にxを一回も掛けないといういみなので、1になる
>>886 俺はこれで納得したな
a×bをaがb個ある
というような覚え方しか出来ないと
わけわからなくなるんだろうな
892 :
試験管(岡山県):2009/11/23(月) 08:54:04.62 ID:OrzJB30O
1+8
11:3=B
このスレ面白いな。
駅弁文系の俺でも葛藤させられる問題が多々あるし。
896 :
滑車(コネチカット州):2009/11/23(月) 09:01:44.37 ID:JyM+WFRy
-1×-1は、
目的地に対して後ろを向いて、後ろに一歩進んだら目的地に一歩近づいてる
みたいな考え方はどう?
897 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 09:05:09.50 ID:zYq5sKeb
898 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 09:05:56.55 ID:zYq5sKeb
>>884 -棒が二つあるから+なんだろ、そんな単純なこともわからないのか
899 :
串(西日本):2009/11/23(月) 09:07:32.33 ID:I9GxvMf7
0×0=0の方が不思議だろ・・・・・・
なんかビックバンが起きそうじゃないか?
900 :
集魚灯(四国):2009/11/23(月) 09:07:59.44 ID:uL9JUNdL
09
18
27
36
45
54
63
72
81
90
九々の九の段の並びかたを見て
一番上と一番下
二番上と二番下
三番上と三番下
四番上と四番下
五番上と五番下がそれぞれ数字を並び変えただけに見える と考えた時期がありました
数字なんだから偶然ですよね 無駄な改行ごめんなさい
901 :
丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 09:10:22.44 ID:zYq5sKeb
99に90はねえrよ
>>1 実現しないものは0でも∞でも価値が同じ。
よって0で統一している場合が多い。
終了。
904 :
指サック(東京都):2009/11/23(月) 09:38:07.94 ID:+79OJ33J
>>596 すでにおぼえちゃいないが、別にむずかしくなくね?
905 :
クレパス(東京都):2009/11/23(月) 09:38:11.95 ID:YvePqmx6
理解する道具だから、約束事として覚えれば良いだけ。
それで良いのだ。
906 :
ラチェットレンチ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 09:47:20.31 ID:eMqGLQLL
まじれす(^p^)すると
1/0=±∞
∞は数ではないよ…
>>900 9をN倍したときの十の位をa、一の位をbとする。ただし0≦a≦9、0≦b≦9
9N = 10a+b ・・・★
またN=1〜10と限定して、a=0かつb=0、またはa=9かつb=9はありえないものとする。
X=a+b とおくと0<X<18
またX = a + 9N - 10a = 9N - 9a したがってXは9の倍数。
N=1〜10と限定すると、0<X<18だからX = a+b = 9
以上より、
9(11-N) = 99 - 9N
= 99 - (10a+b)
= (9 - a)10 + (9-b)
= 10b + a ・・・☆ ★と☆を比較して、
909 :
昆布(茨城県):2009/11/23(月) 09:53:11.26 ID:flbrbHmu
1÷0が無限大とか言ってるヤツは、わかってわざと間違ってるのか? マジで間違っているのか?
>>1の文章を読んでるとこいつがフィールズ賞なんぞ取れると思えないんだな
なぜかズレている感じがする
仮に1÷0の値が実数にあるとして、これをaとする。
割り算の定義より
a・0 = 1
両辺同士を足し合わせると
a・0 + a・0 = 1 + 1
a・(0 + 0) = 2 (分配則)
0は加法の単位元なので
a・0 = 2
1 = 2
よって矛盾。つまり実数に0の逆元は存在しない。
912 :
吸引ビン(神奈川県):2009/11/23(月) 10:01:15.01 ID:8tDau3z9
>>359 わかんねーよw
Bが何かチート使ったとしか考えられない
913 :
指矩(千葉県):2009/11/23(月) 10:02:40.38 ID:Gam0RACw
スレスパ余裕でした
8を横にしたのが∞だろ
916 :
丸天(宮城県):2009/11/23(月) 10:09:02.64 ID:aVlRxbtc
お前ら頭悪いのがばれるからもうやめろって
917 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 10:12:46.18 ID:RPxvY1Na
寝る前に書く、多分散々既出レスだと思うけど
ゼロって、めちゃくちゃ特殊な『数』なんだよ
ぬるぽだよ、ぬるぽ
算数とか数学とか言うくらいだから数扱わなきゃいけないのに、『無い』って意味なんだよ、ゼロってのは
自然界ではありえないこと
なのに、小学校の算数の「6このケーキを2にんでたべましょう、ひとりなんこたべられますか?」のノリで
ゼロって数を扱うのが良くないの
↑
の場合を思い浮かべてみよう
「6このケーキを0にんでたべましょう、(ry」 ... (あ)
(あ)は、この時点でおかしいでしょ 人がいない;無いんだから誰も食えない → 解なし
「0このケーキを2にんでたべましょう、(ry」 ... (い)
ゼロってのは「無い」ことを示すんだから、無いものは食えない。。。(゚Д゚三゚Д゚) じゃあ、ひとりあたり食えるのは「ゼロ」こ
「0このケーキを0にんでたべましょう、(ry」 ... (う)
誰も居ないしケーキも無いしワロタ、もうどうでもいいよ → 未定義
よく説明できてないがこんな感じだ
この辺がブレイクスルーなんだろうな
918 :
丸天(長屋):2009/11/23(月) 10:15:16.75 ID:RY7vXRDW BE:375910733-2BP(4658)
1/0が無限とか言っちゃう男の人ってなんなの?消えて欲しい
919 :
包丁(関東):2009/11/23(月) 10:16:09.70 ID:4Ynizjdy
1÷0は出来ないって習った
920 :
スターラー(長屋):2009/11/23(月) 10:17:00.41 ID:fyp88V7W
vipでやれ
921 :
手枷(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:17:42.82 ID:lkBS0Nhc
理系の工学実験系は所詮古典物理なのに自分は物理をすべて理解した気になった奴がいるからキモい
922 :
ばね(チリ):2009/11/23(月) 10:17:57.32 ID:xfgrnFU0
割ろうにもそれむり
俺も高校のころは数オリとかで活躍したのに数学科進んで
みるみる落ちこぼれていったわ・・・院あたりから才能の無さを痛感するようになったw
924 :
カーボン紙(東京都):2009/11/23(月) 10:18:09.41 ID:c8agY749
成績の非常によろしくない同級生が、算数の授業で-1は0より大きいと熱弁を奮って冷笑されてたな
925 :
画架(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 10:18:33.66 ID:+nuUlo8Y
926 :
ウケ(東京都):2009/11/23(月) 10:18:44.51 ID:PY23/L9a
927 :
集気ビン(catv?):2009/11/23(月) 10:19:51.66 ID:IZJd1VN7
アリステレス「数式に0を組み込むな。なぜか面倒なことになる」
928 :
ウケ(東京都):2009/11/23(月) 10:19:51.57 ID:PY23/L9a
>>924 絶対値を測定指標として採用すれば、たしかに-1の絶対値は0より大きいな。
929 :
丸天(長屋):2009/11/23(月) 10:20:30.65 ID:RY7vXRDW BE:1169498674-2BP(4658)
1÷0
初心者
0
中級者
∞
上級者
無理
931 :
スターラー(埼玉県):2009/11/23(月) 10:22:56.31 ID:cdlxPXtB
2+2=5ってトムヨークさんも言ってたし
932 :
dカチ(神奈川県):2009/11/23(月) 10:24:46.35 ID:vg7qkrks
1/0=∞だろ
933 :
絵具(関西):2009/11/23(月) 10:26:49.42 ID:aNYB1Ivz
だれかマジで1^0=1の意味を教えてくれ
934 :
ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/23(月) 10:27:10.30 ID:+r/6x24Q
ゼロ除算エラー
935 :
マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/23(月) 10:28:32.01 ID:D5TusL5d
メルカトルがどうたら
936 :
ボールペン(関東):2009/11/23(月) 10:28:45.65 ID:wO9x9Dc8
代数曲線の種数とトーラスの穴の数の種数って関係あるの?
あと代数体の類数ってどうやって計算するの?
そもそもガロア群の求め方からしてわからん
「位数がnの群で、一致するものをとにかく探す」ってことになるのかな?
>>936 そもそもトーラスの穴の数が種数じゃないか。
類数とかはしらんけど
938 :
魚群探知機(長屋):2009/11/23(月) 10:31:16.20 ID:cz9ytFOY
この違和感を解明すれば宇宙の法則にたどり着く・・・
というのが宇宙の法則がしかけた罠だよ。単なる数字遊びだよ。
939 :
リール(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:32:36.33 ID:HvImqqJF
あ?
940 :
昆布(埼玉県):2009/11/23(月) 10:33:04.76 ID:4UHEpLIE
いまさら>1のスレタイだが、確かに違和感を感じる。
941 :
ビーカー(愛知県):2009/11/23(月) 10:33:17.40 ID:dn+V7pDg
1÷0は反比例のグラフのY切片
だから解なしだろ無限だから
942 :
シール(東京都):2009/11/23(月) 10:33:45.05 ID:vNTEegOB
0でわっちった
944 :
昆布(埼玉県):2009/11/23(月) 10:35:07.20 ID:4UHEpLIE
つまり0は0点=ヌルポイントってことなんでしょ?
945 :
画用紙(catv?):2009/11/23(月) 10:35:17.88 ID:9YmCpo7Z
つまりだな、0から1を生み出すのはお前らには無理だってことだよ
946 :
ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/23(月) 10:35:21.58 ID:6FVkW92y
0で割ると頭がおかしくなって死ぬ
947 :
ホワイトボード(愛知県):2009/11/23(月) 10:35:27.90 ID:x+Kr7k+u
1=0.999999999…
って、どう考えてもふざけ過ぎだろ?
948 :
グラインダー(兵庫県):2009/11/23(月) 10:35:51.31 ID:2b6JTJWo
>>933 x^0=x^(n-n)=x^n/x^n=1
エラーで落ちるだろ
950 :
はさみ(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:38:07.52 ID:RlG7tjDG
951 :
丸天(東京都):2009/11/23(月) 10:40:02.19 ID:0UDt5H3r
1割る0は割れなくて無限に発散するてのが正解
952 :
はさみ(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:42:36.03 ID:RlG7tjDG
1/+0=+∞
1/-0=-∞
だから1/0は定義できない
953 :
釣り針(長屋):2009/11/23(月) 10:43:22.20 ID:b7BleFGZ
954 :
ボールペン(関東):2009/11/23(月) 10:43:39.62 ID:wO9x9Dc8
>>937 トーラスの穴の方が元々の種数なのか
代数曲線からトーラスを作るのかな
955 :
dカチ(神奈川県):2009/11/23(月) 10:45:13.52 ID:vg7qkrks
なんで1を0で割ろうとするのかわからない
そんなこと意味ない
957 :
ニッパ(長屋):2009/11/23(月) 10:46:27.31 ID:lq1BGNrj
ベッチ数
958 :
蛍光ペン(北海道):2009/11/23(月) 10:47:28.40 ID:W1VvHzjo
1/0は定義不能
lim n→0 1/nは∞
959 :
カーボン紙(東京都):2009/11/23(月) 10:47:30.34 ID:c8agY749
960 :
はさみ(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:48:12.29 ID:RlG7tjDG
961 :
ドラフト(東日本):2009/11/23(月) 10:48:32.43 ID:g/xhuz9z
962 :
フードプロセッサー(関西・北陸):2009/11/23(月) 10:50:14.34 ID:v3kUrcoP
>>955 んなわけないだろwww
+1000=-1000か?www
963 :
サインペン(兵庫県):2009/11/23(月) 10:50:25.19 ID:VNPlnJXG
微分を最初に考えたやつは何を思ってそんなこと考えたんだよ
964 :
黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 10:51:41.46 ID:CiQKhGTo
ディバイドゼロの概念を図解しろって感じのことを言われて
固まった経験がある
どうすればいいんだ
965 :
絵具(関西):2009/11/23(月) 10:52:04.50 ID:aNYB1Ivz
966 :
鉛筆(三重県):2009/11/23(月) 10:53:29.70 ID:4P+B/LFA
なんだよこのタイトルに偽りありまくりのアニメは 使える魔法ゼロのルイズとかいって俺に魅了の魔法めちゃめちゃかけてるじゃねーか
967 :
黒板(ネブラスカ州):2009/11/23(月) 10:53:55.71 ID:CiQKhGTo
968 :
ちくわ(長屋):2009/11/23(月) 10:53:58.68 ID:gPYdmGqB
1×0が0なのは凄い理解できる
でも、どう考えても1÷0は1だろ
969 :
画板(愛知県):2009/11/23(月) 10:54:57.97 ID:yT1rSWQm
「0で割ってはいけない」
「いけない」ってなんだよ?命令されてんのか?誰に?
そして数学者たちはみな粛々とそれに従ってるのか?
結論:数学はカルト宗教
970 :
ホワイトボード(愛知県):2009/11/23(月) 10:55:20.78 ID:x+Kr7k+u
971 :
砂鉄(東京都):2009/11/23(月) 10:55:45.06 ID:i7tOo5m+
972 :
ちくわ(長屋):2009/11/23(月) 10:55:50.26 ID:gPYdmGqB
973 :
ホワイトボード(愛知県):2009/11/23(月) 10:56:21.62 ID:x+Kr7k+u
>>18 UM定理(ユニバーサルメルカトル定理)を当てはめてみ
都合の悪い小数点以下の数字は整数に都合よく切り上げる
975 :
蛍光ペン(北海道):2009/11/23(月) 10:56:30.62 ID:W1VvHzjo
>>969 とかなんとか言いながら何の疑いもなく数字使ってるよな
976 :
画用紙(新潟県):2009/11/23(月) 10:56:56.89 ID:RPxvY1Na
邪気眼ぽいが書かせてくれ
数には全て意味を持たせて考えないと、数式を完全には理解できない
>>944に突っ込んでるやついるけど、そう0とゼロの意味の混同をするとやれ無限大だとかおかしなこと言い出す訳
「0点」っていうのは確かにぜろとは読むが、これは「数直線上の一点」である「0」とい地点を示す意味でしょ
「無い」を示す「ゼロ」とはまったく意味が違う
何度も書くけど、「ゼロ」って本当にめちゃくちゃ特殊、唯一無二で同じものが無い定義の「数」なの
無理数とか虚数とか実数とかそんなものとは全然異質、まさにぬるぽ
数に意味を持たせた上で÷(「分ける」という指示)を使えて初めて「割り算の結果の『数』」っていう数式の要素ができる
他の演算子についても同じこと、すべて数に意味があってそれを扱うルールがある
疲れたししっこ漏れそうだしトイレ行って寝る
977 :
ドラフト(東日本):2009/11/23(月) 10:57:04.26 ID:g/xhuz9z
978 :
ちくわ(長屋):2009/11/23(月) 10:57:44.96 ID:gPYdmGqB
979 :
ホワイトボード(愛知県):2009/11/23(月) 10:58:06.12 ID:x+Kr7k+u
980 :
はさみ(アラバマ州):2009/11/23(月) 10:59:11.48 ID:RlG7tjDG
>>967 lim h→+0 1/h=+∞ならいいのか?
意味同じだろ
982 :
ちくわ(長屋):2009/11/23(月) 11:00:05.91 ID:gPYdmGqB
983 :
指サック(アラバマ州):2009/11/23(月) 11:00:17.80 ID:yvIK1/Jw
>>969 0で割ってはいけない
0で割ったとき、世界は崩壊する
なぜなら、1=2が成立し、1=100が成立し、1=-1が成立し、1=iが成立してしまうからだ
世の中の物質という物質は無限増殖を繰り返し、その一方で全ての物質が無へ帰する
天地は反転し、地球は裏返り、全宇宙はあらゆる場所に出没したブラックホールによって裏世界と通じてしまう
よって0で割ってはいけない
984 :
ビーカー(愛知県):2009/11/23(月) 11:00:31.70 ID:dn+V7pDg
baseball_and_iさん
間違いの指摘からで申し訳ないのですが、1÷0の解は「ありません」。「0」と言う解は間違っています。
強いて言うなら「+∞」か「−∞」です。このように解が二つ存在するので「存在しない」と言うことになっています。
1÷1=1
1÷0.1=10
1÷0.01=100
割る数が0に近くなるほど解は大きくなることがわかります。
1÷(−1)=−1
1÷(−0.1)=−10
1÷(−0.01)=−100
割る数が0に近くなればなるほど解が小さくなることがわかります。
このように矛盾が生じるので、解は存在しないと言うことになります。
* アバター
* 違反報告
* 回答日時:2006/8/9 00:24:08
985 :
篭(東日本):2009/11/23(月) 11:00:48.27 ID:w6LGMR2H
ざっと読んだが、ニュー即の頭のレベル落ちた?
馬鹿と普通しかいないじゃん
986 :
丸天(長屋):2009/11/23(月) 11:01:17.62 ID:RY7vXRDW BE:334142742-2BP(4658)
>>979 そこはこれだろ・・・
___
-‐..::::  ̄ ̄ ::::::......、、 / ヽ
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、 / そ そ お \
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\ / う う 前 |
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..', / な 思 が
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ、 .l ん う
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i |. だ ん
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: | |. ろ な
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::| .ヽ う ら
|:::::::: ′ /:::::::「`)イ::::::::::::| ゝ
|:::::::小、 /::::::::::r'´ |:::::::::::::| /
|∧:::| l::> .. _ ̄ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|/ お ・
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::| で 前 ・
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::| は ん ・
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::| な 中 ・
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::| /
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|\____/
987 :
ビーカー(愛知県):2009/11/23(月) 11:01:22.98 ID:dn+V7pDg
ベストアンサーに選ばれた回答
ongaku0508さん
0では割れませんよ。
答えは"解なし"です。
エクセルでも0で割るとエラーが出ます。
* アバター
* 違反報告
* 回答日時:2006/8/9 00:17:06
988 :
マジックインキ(コネチカット州):2009/11/23(月) 11:03:19.05 ID:3QuV6jpm
THE HUTEIKEI
989 :
シュレッダー(東京都):2009/11/23(月) 11:03:58.63 ID:mCsXDrRZ
>>656 で答えが出てんのに、お前ら何で1000目指してんの?
990 :
乾燥管(神奈川県):2009/11/23(月) 11:05:44.74 ID:0ltHhkvg
1×0は
1が1個だと1だから
1じゃ大きい感じ
0じゃいくらなんでも小さすぎてかわいそう
0.5くらいでちょうどいい感じ
991 :
昆布(埼玉県):2009/11/23(月) 11:06:57.29 ID:4UHEpLIE
なんかわかってきた。つまり0でかけたり0で割ったり出来たら
別の宇宙に行けるって事だね!
無限にも大小があるのを習うのは何歳くらいだったっけ?
993 :
パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 11:07:53.46 ID:TlcwVgqL
>>980 h→+0はhを0にする、ではなくてhを限りなく0に近づけるって意味
つまり0ではない
994 :
ニッパ(東海・関東):2009/11/23(月) 11:09:29.16 ID:a/hHBwfV
代数学は面白い
995 :
ペンチ(長崎県):2009/11/23(月) 11:09:31.35 ID:r9i02xNp
996 :
はさみ(アラバマ州):2009/11/23(月) 11:10:09.97 ID:RlG7tjDG
>>993 それはわかってるが+0と-0で近づけて同じ値になったら
h=0のときもその値にしていいみたいな決まりなかったっけ
997 :
クッキングヒーター(catv?):2009/11/23(月) 11:10:55.41 ID:+GXcOalG
俺のでプログラム書いて0÷0やったら0になった
998 :
筆(東京都):2009/11/23(月) 11:11:42.27 ID:FZG/hELS
世の中の役に立つ学者登場しないのかなー
とりあえずもう2009年だし21世紀だし髪の毛が生える薬をいい加減発明してくれないと
天才の称号はそれまでお預けだよばーーーーーーーーーーーーーーーーか
999 :
パイプレンチ(関東・甲信越):2009/11/23(月) 11:12:29.62 ID:TlcwVgqL
>>996 h→+0だと+∞、h→−0だと−∞で一緒にならんだろ
1000 :
顕微鏡(愛知県):2009/11/23(月) 11:12:35.10 ID:UpOokp2x
前小学校で1÷0=∞ってならったけど…
1001 :
1001: