防衛省『タイフーンイラネ、やっぱ次期戦闘機はF35でしょ』

このエントリーをはてなブックマークに追加
482 ダーマトグラフ(山形県):2009/11/23(月) 19:47:17.36 ID:Q/c8zKSV
>>478
エンジンが安くなるわ、整備も楽になるわ、いいことずくめ
483 オーブン(東京都):2009/11/23(月) 19:48:01.87 ID:Lj8u5Svy
>>476
どうしても米製にしたいならスーパーホーネットや
サイレントイーグルの方がまだマシだよ
484 天秤ばかり(神奈川県):2009/11/23(月) 20:01:19.80 ID:wDku2d6z
まあF4の代替だろF-35て、F-15Jの代替は何にするきなんだマジで
485 篭(静岡県):2009/11/23(月) 20:02:54.50 ID:/u3C4lqF
月虹てめーはダメだ!!
486 マジックインキ(長屋):2009/11/23(月) 20:03:43.58 ID:RcQt5/z9
結構前「マクロスPlus」っていう映画があったよね

日本は量子コンピュータかガンダムを本気で開発してほしいもんだ
487 磁石(埼玉県):2009/11/23(月) 20:04:55.10 ID:9geM3vhC
だから俺は最初からF-35にしとけって言ったんだよ。
488 丸天(兵庫県):2009/11/23(月) 20:04:59.67 ID:itOxxZcB
ミノフスキー粒子を開発しろよ
489 包丁(catv?):2009/11/23(月) 20:05:42.70 ID:lkqqZrRr
納品は20年後か
それまで純減か
490 豆腐(山梨県):2009/11/23(月) 20:06:38.09 ID:h8xvTa4A
ベルクトにしろ
あれが一番格好いい
491 砥石(兵庫県):2009/11/23(月) 20:08:10.92 ID:ue2TC1qB
492 パイプレンチ(東海・関東):2009/11/23(月) 20:08:53.19 ID:LtpcNBlV
国産エンジン厨が涌いてるけど作れないのは技術だけの問題じゃないから。
現により高度なロケットのエンジンは自主開発出来たわけだし。
本当に問題なのは大金そそぎ込んで作っても兵器輸出も出来なければ、
配備数も知れてるから全く採算がとれないこと。
本当に国産したいなら武器輸出緩和が最低条件。
493 指矩(関西地方):2009/11/23(月) 20:17:43.39 ID:SGSxbObw
知らない間に雪風の三冊目が出てるなんて

>>492
テストする場所も施設も無いよ><
494 ダーマトグラフ(山形県):2009/11/23(月) 20:28:05.85 ID:Q/c8zKSV
>>492
まあ、いくら武器輸出をフリーにしたところで誰も買わないから意味無いけどね
495 集気ビン(コネチカット州):2009/11/23(月) 20:50:48.07 ID:FVZQ6djL
結局、日本向けに性能落としたハッタリF22をなんとか頼み込んで売ってもらうのが一番いいね
496 げんのう(埼玉県):2009/11/23(月) 20:58:12.53 ID:eJq1oUTs
F119搭載再設計のF-15FXを要求しようぜ
497 蒸発皿(新潟県):2009/11/23(月) 21:47:25.91 ID:3RUZZvfl
>>493
H2系の開発とか実験はどこでやってんのか知らんが、
そこでやりゃ良いんじゃないの?
498 ばくだん(大阪府):2009/11/23(月) 21:53:04.73 ID:nbMZsB5l
>>495
でもよしんば導入可能でも、配備は10年後だろ・・・
スペックダウンしたのを10年後なら、F35でも別にいいかと・・・
ぶっちゃけ、中共軍に勝るステルス機なら、それでも足りる
499 [―{}@{}@{}-] 丸天(関東・甲信越):2009/11/23(月) 22:32:53.36 ID:3ox6RJJw
>>463
フォージャーかと思ったら全然違った(笑)
500 しらたき(神奈川県):2009/11/23(月) 22:57:10.13 ID:Qt2IGTqe
>>497
ロケットエンジン=縦
じぇんとエンジン=横
501 ダーマトグラフ(山形県):2009/11/23(月) 23:09:03.19 ID:Q/c8zKSV
>>500
種子島の実験場だろ?
ロケットエンジンの試験も横に向けてやってたと思うが。
502 マジックインキ(埼玉県):2009/11/23(月) 23:12:23.58 ID:M3wiZKDz
対韓ミサイルさえつめればオッケー
503 ダーマトグラフ(福岡県):2009/11/23(月) 23:17:39.73 ID:2AkMNRot
>>501
あれ?そうだっけ、噴煙を横に逃がす傾斜と坑道がついてるだけじゃないの?
504 ダーマトグラフ(山形県):2009/11/23(月) 23:19:08.85 ID:Q/c8zKSV
>>503
俺も詳しくは知らないが、
さすがにロケットエンジンの噴射の向きを横に変えるってむりじゃね。
505 釜(アラバマ州):2009/11/23(月) 23:20:03.82 ID:H+YKMbj+
タイフーンでいいじゃないかよ・・・・とりあえず

F-35は次期次期F-Xだろ
506 ダーマトグラフ(福岡県):2009/11/23(月) 23:20:43.68 ID:2AkMNRot
>>504
サターンVのF-1エンジンの試験のために、アホみたいにでかいコンクリの坂をつくったそうだ。
それで横に噴射を逃したらしいが、隣町の窓ガラスを割ったこともあったらしいw

LE-7ぐらいなら種子島でも傾斜つけて試験できるんでないかい
507 鉛筆(京都府):2009/11/23(月) 23:22:16.06 ID:zJmDHtcu
で、今F35はどこに配備されてるわけ?え?
508 クッキングヒーター(長屋):2009/11/23(月) 23:30:21.35 ID:6CPHLjw/
種子島には試験場がないはず
509 しらたき(神奈川県):2009/11/23(月) 23:32:19.90 ID:Qt2IGTqe
>>503
ジェットはダクトだとか消音機だとかで雪だるま式に施設がでかくなる。
XF-5用とF135用のを比べてみるとスケールの違いが分かるかと。
510 吸引ビン(東京都):2009/11/24(火) 01:36:09.30 ID:KCfXcGEk
エースコンバットにF35が登場すれば使えるかどうか分かる!!
511 ゴボ天(dion軍):2009/11/24(火) 02:28:02.28 ID:LOJu0vIW
>>497
スクラムジェットとかならまだしも
ロケットのエンジン試験設備では無理でしゃう
飛行中の大気速度やらなにやら再現できないし
512 インパクトドライバー(東京都):2009/11/24(火) 02:29:35.58 ID:6CXXIAAz
水平に配置しても問題無く動作する構造ならロケットエンジンも水平に配置して燃焼実験するね
ttp://www.sorae.jp/newsimg09/0529rm2.jpg
液体燃料ロケットは難しいだろうが
513 ゴボ天(dion軍):2009/11/24(火) 02:40:34.57 ID:LOJu0vIW
>>510
とっくに出てきてる
A型なんだかC型なんだかよくわからないのが
514 ガスレンジ(東京都):2009/11/24(火) 02:57:29.68 ID:wMowD67w
>>508
あるんじゃない?やってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=fYulJLGItCo
515 グラフ用紙(アラバマ州):2009/11/24(火) 03:12:41.56 ID:Wzum+ZZ8
随意契約はいかがなものか。
入札で決めろよ。
516 分度器(東京都):2009/11/24(火) 04:02:33.21 ID:Nc5pvZSY
未だにF-22って言ってる奴はストーカー気質だから気をつけた方がいいぞ
517 ノート(神奈川県):2009/11/24(火) 05:23:01.06 ID:gROpoC0c
ステルス性能とか、火器搭載能力や管制システムとか、衛星通信機能とかスポイルされたとしても
F22のスーパークルーズは日本の専守防衛制空任務を考えると魅力的
518 れんげ(中国四国):2009/11/24(火) 06:22:15.98 ID:NV77Ufus
@@@台風第22号が発生したnida@@@
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/nida/1258982916/l50
519 木炭(東京都):2009/11/24(火) 08:09:39.35 ID:p8uEcqM7
>>517
F-35の鈍足性能は日本の専守防衛制空任務を考えるとガッカリすぎ。
520 フライパン(石川県):2009/11/24(火) 09:03:31.02 ID:beQNhcnT
>>510
チンカス野郎はエースコンバットみたいなゲームで評価するのかw

521 大根(関東・甲信越):2009/11/24(火) 09:07:14.95 ID:lN7XAHOb
タイフーンと聞いてロシアの戦略原潜を思い付いてしまった…
522 土鍋(福岡県):2009/11/24(火) 11:42:27.66 ID:Bd4SswiL
F-35なら、実績があるF-2やF-15FXのほうがマシと思うが。
523 ホッチキス(埼玉県):2009/11/24(火) 12:13:56.08 ID:GsDehhPW
>>517
アフターバーナー噴かさずに超音速巡航出来るのは、世界唯一だからなぁ…>F-22

…ただ、費用対効果で見ると割高すぎる様に見えるのが痛い

価値を金額でしか評価出来ない馬鹿ミンス政権下では特に

>>522
それよりも、空自のF-15J全機にコンフォーマルタンク装備させるのが先だと思う


…某社が、模型造って売り込んでた『F-2スーパー改』のような、
魔改造が必要なヤツよりも、改修の手間は少ないしw
524 インク(アラバマ州):2009/11/24(火) 12:16:21.10 ID:9Wznu81W
f35買ってやるからオマケでyf23付けろ
とか偉い人は言わないのか
525 硯箱(dion軍):2009/11/24(火) 14:11:33.92 ID:wX7xhr2q
ガセじゃねーのか?

Q:F−Xの話なのですけれども、一部報道でF−35の方向だということなのですけれども、
  現在の検討状況というのはどうなのでしょうか。

A:あの報道は全く根拠がありません。従来、我々が内閣を引き受ける前に、色々と省内で検討したり
  したことがあったことのパッチワークのような話が出ただけで、あれについてコメントする気もありませんし、
  防衛省の方針があそこに表れているということは全くありません
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/11/24.html
526 指錠(東京都):2009/11/24(火) 14:15:00.04 ID:gUhpSDkQ
飛ばしでしたか
527 セロハンテープ(アラバマ州):2009/11/24(火) 15:03:49.59 ID:/G5jiXch
Fって富士通?
528 ゴボ天(京都府):2009/11/24(火) 18:03:12.50 ID:umaQEMNd
世界中に売りまくったF4の後継機なんてF35でじゅうぶんだろ
F15の後継の方に予算を回せよ
529 白金耳(大阪府):2009/11/24(火) 18:19:20.66 ID:BhZGGOTe
とりあえずハッタリが効いてアラート任務こなせればいいよ。
たった40機だし。
530 クレパス(長野県):2009/11/24(火) 18:34:46.35 ID:3NLQKRx9
>>523
スーパークルーズはタイフーンもできる
531 集魚灯(福岡県)
>>523
EF2000とグリペンNGとMig-35ディスってんのか