【亀井神】  300兆円の埋蔵金発見  ゆうちょ・かんぽの300兆円を地方へ活性化基金を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 さつまあげ(神奈川県)

郵政300兆円、地方へ 政府・与党、活性化基金を検討


政府・与党は20日、日本郵政グループのゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の約300兆円に上る資金を地方企業への融資などに活用し、
地域の活性化に役立てる制度を創設する方向で調整に入った。郵政以外にも政府や地方自治体、
地元金融機関が出資してブロック別ファンド(基金)を設立し、地方にお金を還流させる案を軸に検討する。
国民新党を中心に議論しており、今後、民主党と詰める。来年の通常国会に基金の設立などを可能にする法案の提出を目指す。

 郵便貯金の約8割、簡易保険の約6割が国債の購入に充てられており、より効率的な運用が課題になっていた。
ファンドなどを通じた資金還流で地域経済の活性化に活用するのが狙い。ただ、民業圧迫の懸念があるほか、
国債購入の減少で安定発行に支障が出る可能性もある。

 巨額の郵政資金について、鳩山政権は「地域で集めた資金が国債に流れている」(亀井静香郵政改革担当相)と問題視している。
小泉政権の民営化でも、収益力強化のための運用多様化が課題となっていたほか、安易な国債引き受けにより、財政規律が緩むと指摘されていた。

 鳩山政権が検討している具体案では、地域活性化を目的としてファンドを地域ごとに設立。民業圧迫を避けるため、
地域金融機関にもファンドへの出資を求める。与党では「競合するのではなく、協調しバッティングしないよう進める」(国民新党)としている。

 出融資の対象としては、地場産業などの企業のほか、町づくり、福祉・教育ベンチャー支援などを行う地域に根付いた
「ご当地ファンド」と呼ばれる私募ファンドや地元企業の株式を対象とした投資信託などを念頭に置いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091121-00000048-san-bus_all

2 ざる(catv?):2009/11/21(土) 09:47:29.94 ID:SUaZhbMx
俺にくれ
3 テープ(アラバマ州):2009/11/21(土) 09:48:09.89 ID:xQrj5Zpt
その300兆円は国民の金だろ
焦げ付かせたら無限責任で亀井が払ってくれるんだろうな?
4 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:48:25.74 ID:DBHnzl22
郵便局は金無いんだから、郵便局にくれ
5 さつまあげ(神奈川県):2009/11/21(土) 09:48:28.06 ID:PfMnz474 BE:513699034-PLT(12001)

つづきあった

>>1のつづき
地方債の購入は現在も行っているが、対象市町村を拡大することを検討。「現行の法律でできない部分があれば改正して、
(対象を)広げていきたい」(同)としている。

 ただ、景気悪化で地方の資金需要は低迷しているうえ、金融機関の数が過剰な「オーバーバンキング」の状態にあり、
巨額資金が流れ込めば、地銀や信金、信組などの融資機会が奪われる可能性がある。
また、政府は税収の落ち込みで大量の国債発行を続けざるを得ない状況で、安定消化への不安から国債が売られ、
長期金利上昇を招く懸念もある。与党内には制度創設に慎重な声があり、調整が難航する可能性もある。
6 ペトリ皿(愛知県):2009/11/21(土) 09:49:06.73 ID:RVb/DVD8
焦げ付き基金キタ!
7番組の途中ですが名無しです:2009/11/21(土) 09:50:07.74 ID:FOtT/BT9
とうとうやりおったなw
8 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 09:50:11.31 ID:djlQGjCF
これ国債で400兆円以上も借金ばら撒いたときと同じ発想じゃねーか
9 筆(関西・北陸):2009/11/21(土) 09:50:38.46 ID:zYePKvdv
よし!ガンダム作ろうぜ!
10 磁石(コネチカット州):2009/11/21(土) 09:50:48.06 ID:AHoux2D0
これやべぇ気がする、週明け郵貯他に移しとこ
11 筆(関東・甲信越):2009/11/21(土) 09:50:50.89 ID:ugOuPGzd
全額借金返済へ回せ
12 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 09:51:03.18 ID:sv7VBMJn
……
13 レンチ(東京都):2009/11/21(土) 09:51:27.68 ID:pJ6B3BCJ
郵貯解約祭り
14 IH調理器(大阪府):2009/11/21(土) 09:51:28.36 ID:dwcAmwwc
それは埋蔵金じゃなくて個人の財産だろ・・・
ていうか、赤字国債増やすのに買わなくていいのか
15 泡立て器(西日本):2009/11/21(土) 09:51:35.56 ID:FEjrfG9q
なんで自民のやった郵政改革()ワラの金を亀ちゃんが掘り出してくんの?

以下糞政治スレ
16 蒸し器(catv?):2009/11/21(土) 09:51:36.61 ID:oQGeR7Ge
ええの見つけたわ!
17 トースター(大阪府):2009/11/21(土) 09:51:42.42 ID:2PeMWiD6

 郵貯の融資が焦げ付いたらどうすんの? 保障してくれるの?
18 鑢(関西地方):2009/11/21(土) 09:52:05.05 ID:U0cp6sbq
俺の2年分の食費じゃん!!
19 インパクトレンチ(福岡県):2009/11/21(土) 09:52:12.21 ID:XpdcHQK8
やってくれ
それで日本を潰せるから
20 試験管立て(愛知県):2009/11/21(土) 09:52:18.64 ID:WlIlAT0Y
国民の貯えに手を出すなw
21 ペーパーナイフ(catv?):2009/11/21(土) 09:52:48.18 ID:y07OSpJP
それって財政投融資じゃ・・・
22 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 09:52:49.86 ID:sM32PjJ8
おいまてこら


お前らそれいじんな
23 エリ(西日本):2009/11/21(土) 09:53:15.50 ID:6xv10oSn
ふざけるな。
さっさと郵貯の金下ろした方がいいな。
24 グラインダー(千葉県):2009/11/21(土) 09:53:18.94 ID:ErNou/cJ
誰も返せない融資だな 潰れていい企業を継続させる必要は全くない
25 オシロスコープ(埼玉県):2009/11/21(土) 09:53:21.66 ID:Ai58koN+
どうして自民も民主も頑なに、金を増版してインフレの方向に持って行こうとしないの?
26 マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/21(土) 09:53:26.92 ID:iFY+8ZOe
自分の金と思っているようだ
27 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 09:53:31.03 ID:A3e3Goum
亀井はハイパーインフレでもおこしたいのか?
28 マイクロメータ(長野県):2009/11/21(土) 09:53:45.60 ID:95GWikkW
やべえ、総員第一種解約準備!
29 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 09:53:49.10 ID:YEntqoYN
半分は俺の金だけどやるよ
30 付箋(チリ):2009/11/21(土) 09:53:53.62 ID:RFUUxEp+
ガハハ!
31 便箋(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:54:03.03 ID:8OhA7tRv
はははワロス
32 レポート用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:54:03.31 ID:A/I2CoG4
絶対焦げ付く
ヤクザのフロント企業に金が落ちるだけだろな
33 マイクロピペット(福岡県):2009/11/21(土) 09:54:04.23 ID:63fAz82V
おい!国債の購入入札できなかったら
日本終わるぞ


日本国債誰が買うの?
34 三角架(チリ):2009/11/21(土) 09:54:10.11 ID:NHhqi1uA
おいやめろ馬鹿。俺の金を使うな
35 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 09:54:14.04 ID:KFfwupYj
年金破綻の次は郵貯破綻ですね
わかります
36 さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 09:54:15.17 ID:eQyJ0dt0
おいおい、それ財投じゃねーかよ、一番やっちゃいけないことだろうが…
まじでなにかんがえてんの亀井は。国民の金ばら撒くなよ。

37 マイクロシリンジ(山陰地方):2009/11/21(土) 09:54:22.39 ID:4z+2u87b
え・・・てっきり郵政事業に300兆円も埋蔵金あったのかとマジで思ったら国民の貯金なの?
そこまで馬鹿とは思えなかった・・・
38 白金耳(東京都):2009/11/21(土) 09:54:22.87 ID:STAkdD4r
>地方企業への融資などに活用し、

地方なんかに投資したらコゲつき確定だろ

もう国債買っていいから、それでいいから・・
亀ちゃんもう勘弁して・・
39 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:54:28.33 ID:PXubCdja
手え出したら完全に政府見放すぞ
この糞爺
40 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 09:54:33.84 ID:Q/BZKpTK
風説のなんちゃらかよ
41 トースター(大阪府):2009/11/21(土) 09:54:39.17 ID:2PeMWiD6
親の遺産が500万円入ってるんだけど やめてくれよ
42 テープ(東京都):2009/11/21(土) 09:54:41.00 ID:08Lahgez
亀井「全部溶かしちった、てへ☆」
43 ノート(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:54:52.49 ID:pSctzE0U
300兆円が意味もなく埋まってるわけ無いだろ。
何か使う予定とかあるんじゃないのか?
44 魚群探知機(関西):2009/11/21(土) 09:55:02.84 ID:zbRWC8Qj
ゴールドマンサックスに貢ぐよりマシ
もっとやれ
45 グラインダー(千葉県):2009/11/21(土) 09:55:12.05 ID:ErNou/cJ
郵貯から金引き出すしかないな
46 てこ(西日本):2009/11/21(土) 09:55:14.02 ID:l6HI7HjF
こういうことするから民営化しようとしたのに
47 ダーマトグラフ(東京都):2009/11/21(土) 09:55:20.62 ID:guo/i/D8
郵貯で国債買ってるんだから、それを別の用途に使うってことは
どうなるか分かってんのかな亀井って
分かってないわけないよな、こいつってマルクス主義者だっけ
48 羽根ペン(関東):2009/11/21(土) 09:55:24.23 ID:QT9ODQA2
デフレよりはインフレのがマシ
みな同じになるから
49 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 09:55:36.87 ID:huCfpLrH
財投かよ
絶対焦げつくだろ馬鹿
コイツは日本を潰したいのか?
50 猿轡(dion軍):2009/11/21(土) 09:55:46.25 ID:jC1QGhUE
>郵便貯金の約8割、簡易保険の約6割が国債の購入に充てられており

国民全員が郵貯おろそうと思っても現金がないんだろ
いよいよきてるな
51 ペンチ(愛知県):2009/11/21(土) 09:55:48.37 ID:LtcAJRpC
鳩山「全部焦げ付いちゃった(笑)税金でほてんするわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
52 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 09:55:49.00 ID:sv7VBMJn
最低
53 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 09:55:54.85 ID:kfIsA7Pf
さーて、神は神でも魔神が動いたぞ。
動かす額も核爆弾じゃすまない、日本沈没、いや、経済水域と韓国まで巻き込むクラスだ。
手が暑くなってきて汗かいてきたな。
54 土鍋(USA):2009/11/21(土) 09:55:57.18 ID:ZUr63qY/
ん?とりあえず、ゆうちょ解約しとけばええんか?
55 カッティングマット(東京都):2009/11/21(土) 09:55:57.51 ID:g5+JEvNw
国民の財産使うとかマジキチwww
56 ピンセット(福岡県):2009/11/21(土) 09:56:01.64 ID:5yp5htJo
>>36
>>37
小泉竹中の郵政改革とは、いろいろ言われてるが、財政投融資でハコモノとか
余計なものを作らせないのが一番の目的だった。

仮にアメリカに売り飛ばされていても、預貯金者には損にはならなかったはずだけどね。
国の損にはなるけど。
でも、今回の施策は預貯金者に不利。
57 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 09:56:26.80 ID:3BMJoeOL
1億でいいから俺に
58 はさみ(愛知県):2009/11/21(土) 09:56:30.56 ID:Yyu/uzi9
いくらなんでもふざけすぎだろ
59 封筒(徳島県):2009/11/21(土) 09:56:49.55 ID:8LV03Bv2
国債増発してるのにどーすんだ
60 鍋(富山県):2009/11/21(土) 09:56:54.75 ID:+wX8CVJn
国民全員が一斉にゆうちょの貯金を下ろしたらどーなるの?っと
61 レンチ(東京都):2009/11/21(土) 09:56:58.37 ID:pJ6B3BCJ
円高の今のうちに海外へ資産移しておいた方がいいぞ
62 dカチ(関東・甲信越):2009/11/21(土) 09:57:01.65 ID:WZJO2jVK
国民の金は国債に注ぎ込んで、それでいてあいつら政治屋はちゃっかりスイス銀行にお金預けてるんですよね。
日本は破綻するのがわかってるからから。
63 包装紙(山梨県):2009/11/21(土) 09:57:09.74 ID:z9IsP1yx
頼みの綱のマスコミも手ぬるい批判しかできないからなぁ。
なんか終わったなw
64 蛍光ペン(新潟・東北):2009/11/21(土) 09:57:28.14 ID:4Rb3vXg2 BE:244788252-PLT(12223)

百パー焦げつく
65 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 09:57:29.06 ID:kfIsA7Pf
民主はきれいな社会主義国。

つうかマジでこういうこと平気でいう亀井に反対すら出来ない民主党って何のために国民に勝たせてもらったんだよ……
池沼の子供じゃねーんだぞお前らは
66 ボンベ(神奈川県):2009/11/21(土) 09:57:38.57 ID:1mK5/fb5
アホとしか言いようが無いな、人様の貯金が埋蔵金かよwww
地方活性化金とか焦げ付き前提のようなものだろ大丈夫かこいつ
67 ろうと(北海道):2009/11/21(土) 09:57:46.55 ID:vcYFz3i2
「ここにあるじゃん」って軽い気持ちで言ってるんだろなあ
68 エリ(関西・北陸):2009/11/21(土) 09:57:53.40 ID:jWtQiJdT
素晴らしい穴
69 セラミック金網(大阪府):2009/11/21(土) 09:58:00.54 ID:6K+2lkvo
月曜はなんとか破産か
70 浮子(東京都):2009/11/21(土) 09:58:05.10 ID:CqkpSMC9
みんな
はさーん
71 接着剤(アラバマ州):2009/11/21(土) 09:58:16.98 ID:tOegJ4ao
アメリカに分捕られるところだった金を国内に回すのか。GJ!
72 ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 09:58:21.54 ID:tYMioYim
郵貯にそう言うノウハウがあったらとっくの昔にやってただろww
絶対に石原都知事銀行と同じ道を行く羽目になると思うわw
俺は郵貯の預金引き出しておくわww
73 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 09:58:26.55 ID:KRO8A1ik
取り付け騒ぎおきたときは万事休すだな。
74 ラジオメーター(コネチカット州):2009/11/21(土) 09:58:37.13 ID:ao4oRqkw
ここまでの一連の流れを見るに不安しか感じない
75 蛸壺(関東・甲信越):2009/11/21(土) 09:58:45.05 ID:ejRhwdl6
誰か低脳の私にこの意味を教えてください
76 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 09:58:45.76 ID:PXubCdja
>>63
頼みの綱(失笑)
77 滑車(コネチカット州):2009/11/21(土) 09:58:48.51 ID:UFKHGNh9
ゆうちょオワタ
定期預金解約しよ
78 エリ(埼玉県):2009/11/21(土) 09:58:57.01 ID:NlM4rILB
これは禁じ手
79 浮子(東京都):2009/11/21(土) 09:59:10.45 ID:CqkpSMC9
>>73
そのための預金封鎖です
80 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 09:59:14.32 ID:UPXrDHn/
財政投融資って言っているやつ馬鹿なの?

全く逆であると思われる表現が使われているのに。
81 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 09:59:16.71 ID:sM32PjJ8
亀井すげぇな

ここまでとは
82 トースター(大阪府):2009/11/21(土) 09:59:20.97 ID:2PeMWiD6
石原のやった銀行も
結局は怪しい議員の口きき&か闇社会の食い物になって大損してたよね
83 目打ち(山陽):2009/11/21(土) 09:59:48.04 ID:rhQ0wC2H
郵便局に貯金してない俺は勝ち組
84 ガラス管(東京都):2009/11/21(土) 10:00:11.33 ID:pOMG+4++
ゆうちょとかんぽは手つけちゃ流石に不味いんじゃないか?
自分はゆうちょに金入れてないからアレだがあんだけの規模の組織だ色んな人が被害にあうだろ
85 スターラー(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:00:11.58 ID:D98bgFlU
かwめwいwww

竹中発狂しかねんな。
まぁ国内で金回るならいいわけなんだが、借金は困る
86 カッティングマット(東京都):2009/11/21(土) 10:00:19.26 ID:g5+JEvNw
俺の貴重な1万円ぐらいの貯金が下ろせなくなったらどうすんだよ!!
87 色鉛筆(北海道):2009/11/21(土) 10:00:25.00 ID:m7qeyqa8
ひでえwww日本オワタ
88 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:00:39.94 ID:PwEwGPNu
>>75
みんなから預かってる郵貯と簡保のお金を
今は国債買ってるけど
これからは田舎の潰れそうな企業に貸すよ!
89 パイプレンチ(新潟・東北):2009/11/21(土) 10:00:40.23 ID:l76LcBw/
そういうのを世間では泥棒というのですよ亀井さん。
90 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 10:00:47.00 ID:KRO8A1ik
カタチを変えた徳政令だわな

団塊アホ世代気が付かないうちならうまくいくだろう。
91 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:00:45.61 ID:djlQGjCF
>>56
完全民営化すれば株主の意思だから金をどう動かそうが勝手だが
これは百害あって一利なし。こういうセンスの政治家は頼むから死んでくれ
92 スタンド(大阪府):2009/11/21(土) 10:00:56.32 ID:S7Ooakij
また地方、地方、痴呆。民主独裁と亀井の愚か者が。誰もお前なんかに投票してないのに!
詐欺だこんな政権!
93 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:00:56.96 ID:3BMJoeOL
だからもう終わりなんだって日本は。
ここまでしなきゃやっていけないの
94 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:00:59.23 ID:8SYs3Sso
>>65
社会主義からはちょっとだけど遠くなるというべきだろ。
いちど国が国債の形で吸い上げて財政投融資とかするのが、
一応は国ではないファンドが投資する形にしようってんだから。
ソ連型とナチスドイツ型ぐらいの違いはあるよ。
95 スプーン(神奈川県):2009/11/21(土) 10:01:13.42 ID:b0Nem4mM
これに手付けて良いのか?
96 篭(北海道):2009/11/21(土) 10:01:14.24 ID:Wbi8ItT4
郵貯は1000円未満のはした金もATMでおろせるようにすべき
97 石綿金網(長崎県):2009/11/21(土) 10:01:15.14 ID:K02Ju/pA
これが世に言う、「郵便局取り付け騒ぎ」のはじまりである
98 がんもどき(東京都):2009/11/21(土) 10:01:20.06 ID:Z40Wm1jU
昔、市町村に1億円あげて酷い使われ方しかしなかったの忘れたのか
300兆もいらないだろ
99 絵具(九州・沖縄):2009/11/21(土) 10:01:21.00 ID:DFss2/Ex
国債に使うなら郵貯に預けてても良いけど、この案が決定したら複数の銀行に移すわ
100 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:01:24.17 ID:kfIsA7Pf
はぁ、今すぐにでも金融担当大臣を中川昭一に戻してくれねえかな……
昭ちゃんならこんなことだけは絶対しなかったのに。もうだめだ日本。
101 ロープ(神奈川県):2009/11/21(土) 10:01:37.94 ID:q3G5z86N
みんな記憶だけじゃなく記録に残しておけよ
この基地外どもが何をしでかそうとしてるのかを
102 リール(三重県):2009/11/21(土) 10:01:45.39 ID:/fajHVoM
埋蔵金でもなんでもねえだろボケ死ね
103 筆ペン(宮崎県):2009/11/21(土) 10:01:54.16 ID:DGnWYaP0
これは郵貯どっかに移した方がいいのか?
104 薬さじ(catv?):2009/11/21(土) 10:01:53.81 ID:Tv778SkM
ネトウヨ「埋蔵金は国民の懐に埋まっている!!!」



はいまたひとつ現実になりましたね
105 裏漉し器(中部地方):2009/11/21(土) 10:02:17.21 ID:ZWYHyqsq
これ国庫の金とか思い込んでるんじゃねぇの?w
普通なら株主から色々言われるはずが
今は株主が国だし
106 色鉛筆(北海道):2009/11/21(土) 10:02:22.20 ID:m7qeyqa8
世界の滅亡が日本から始まるとは…
107 オシロスコープ(岩手県):2009/11/21(土) 10:02:26.35 ID:hlq/BYv7
国民の預金を強盗が押し入って
埋蔵金見つけたぞーっつって乞食にばら撒きする気か
さっさと解約すっか
108 魚群探知機(栃木県):2009/11/21(土) 10:02:30.12 ID:E7OKzHa6
人の貯金勝手に使うな馬鹿
109 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:02:31.42 ID:MXp+WOUI
ヒント: 新銀行東京
110 蛸壺(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:02:32.22 ID:ejRhwdl6
>>88
わからん。国民の金を田舎に渡すってこと?
111 輪ゴム(東京都):2009/11/21(土) 10:02:35.43 ID:s8t4wFIj
運用多様化を名目に我田引金かよw
112 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:02:37.31 ID:A3e3Goum
つーか「簡保の宿」とかいう不良債権とっとと処分しろや
毎年赤字垂れ流しなんて無駄の極致じゃねーかよ
オリックスにタダでくれちゃえよ
113 さつまあげ(大阪府):2009/11/21(土) 10:02:39.70 ID:0365edMO
「へっへっへ。こんな所にたんまりあるじゃねえか」
「アッ…アンタァ!やめてぇ!それは大事なお金なのぉぉぉぉ」

リアルにこの状況だろこれ。

>>70
狐氏ね
114 ロープ(catv?):2009/11/21(土) 10:02:45.12 ID:c1D3XZNf
埋蔵金って一回限りの効果だよな
115 マジックインキ(関西・北陸):2009/11/21(土) 10:02:50.62 ID:SpD2C3hL
亀井の出すアイディアてことごとく幼稚園児
みたいなのばかりだな。案外こういうのの
方が効果ある?
116 レポート用紙(アラビア):2009/11/21(土) 10:02:58.65 ID:BjGSp8QX
>>33
日銀
117 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:03:07.99 ID:sM32PjJ8
>>90
これはさすがに気付いて欲しいw
118 ジューサー(長屋):2009/11/21(土) 10:03:14.27 ID:OTSk5NsD
これって郵政民営化反対の立場と真逆じゃないの?
119 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:03:17.14 ID:PTG0VStS
最悪…
120 厚揚げ(京都府):2009/11/21(土) 10:03:17.91 ID:4GZEa9Gz
これは日本分裂で関東人の頭上にバンカーバスターフラグ
121 マジックインキ(兵庫県):2009/11/21(土) 10:03:31.15 ID:lu/HaVyd
やるなら全額解約だぞ。
一気に解約して多銀に移動すんぞ。
122 ブンゼンバーナー(新潟県):2009/11/21(土) 10:03:52.55 ID:mynVwuwc
さっさと更迭させろよ日本終わるぞ亀だと
123 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 10:03:52.84 ID:tJ2rbuyV
歳入がもう激減していく一方だからもうこれしかないのだろうな
ドツボのデフレに陥りつつあるからインフレに振っていくほうがマシとかな
124 ダーマトグラフ(北海道):2009/11/21(土) 10:03:54.97 ID:TfR5hcNG
すげえええええええええええええええええ
125 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:03:57.50 ID:MkqoquA9
しかし、民主貶めの書き込み要員って、かなりの数が常駐してんだな。職業なの?
126 グラインダー(千葉県):2009/11/21(土) 10:03:58.91 ID:ErNou/cJ
これで更に銀行株が下がるな
127 アスピレーター(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:04:04.81 ID:PdKHmQYu
おい、やめろ馬鹿
郵貯引き降ろして他の銀行に移すぞ
128 ボンベ(神奈川県):2009/11/21(土) 10:04:14.47 ID:1mK5/fb5
ゆうちょに1万くらい残して金移動させて置くか、クソミンスだから
こんな愚作でも審議拒否、強行採決しかねん
129 製図ペン(富山県):2009/11/21(土) 10:04:28.97 ID:mpKKGhZ+
やっぱ国有企業になるんだな…

貯金って倒産しても1000万円までは戻ってくるんだよね?
130 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:04:30.26 ID:MXp+WOUI
だから、300兆円をノルウェー政府年金基金に運用して貰えって!

日本人は寝てろ!!
131 インク(北海道):2009/11/21(土) 10:04:33.23 ID:FXTruNzW
ボケ亀にしてはいい考えだな。
全部使えば確実に景気回復につながる。
勿論、焦げ付いても国の保証なし
132 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:04:41.59 ID:PwEwGPNu
>>110
国民の金ではなく、郵便貯金・簡易保険を
使っている人から、預かってるお金
133 ろうと(群馬県):2009/11/21(土) 10:04:43.45 ID:EZT82bjf
俺らの郵貯さして埋蔵金とかヒデェ
無駄遣いの削減とかそういうのと一切関係ねぇ
134 テープ(東京都):2009/11/21(土) 10:04:45.36 ID:08Lahgez
でもこれ、みんなが口濁してる間に速攻で可決されるだろうね
135 オートクレーブ(加):2009/11/21(土) 10:04:54.54 ID:zKra1lRE
これ、取り付け騒ぎにならないか?
136 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 10:04:56.08 ID:KFfwupYj
>>115
株価下げたり経済悪化させるのには効果覿面
137 墨壺(静岡県):2009/11/21(土) 10:04:56.22 ID:K1UkrzXc
埋蔵金ってこれだったんですね(・∀・)
138 魚群探知機(栃木県):2009/11/21(土) 10:04:57.35 ID:E7OKzHa6
思ったよりはやく中国領になるかもしれないな。
胸が熱くなるな。
139 ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 10:05:02.80 ID:tYMioYim
これ本決まりになったらマジで郵貯解約するわw
こんなの絶対に焦げ付くに決まってる。
学習しろよ亀井www
140 のり(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:05:32.94 ID:l9qFQXFK
国の財布が熱くなるな…
この国の夜明けを見ているようだ…
141 アリーン冷却器(大阪府):2009/11/21(土) 10:05:33.87 ID:DYC/Nclv
まじでありえな。
郵貯から金うつそ
142 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:05:32.87 ID:UPXrDHn/
>>110
渡さないよ。ただお金を貸しても返せなくなる場合もあるよね。

>>116
日銀は引受けは原則できないよ。
143 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:05:47.18 ID:0CxAirzy
なるほど、モラトリアムは焦げ付き延長させるためかw
144 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:05:56.36 ID:A3e3Goum
来週、三井住友に口座作ってくるわ・・・

亀井は国民なめすぎ
145 餌(中国地方):2009/11/21(土) 10:05:59.35 ID:INcxFOR0
ゆうちょ銀行に預けてないから、もうどうぞどうぞ
借金返済に使っちゃってもいいですから
146 蛸壺(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:06:02.10 ID:ejRhwdl6
>>132
わーお
147 レポート用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 10:06:12.41 ID:OJbe/ye/
こういうことを出来なくするための郵政民営化だったのに。
ほんと民主支持者は馬鹿だ
148 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:06:37.42 ID:PwEwGPNu
>>135
郵貯使ってるメインが老人だから、ならないだろうな。
多分これを分かりやすくテレビじゃ報じないだろうし。
149 ろうと台(新潟県):2009/11/21(土) 10:06:37.65 ID:uRToi3LU
【政治】 麻生前政権、惨敗の総選挙直後に「機密費」2億5千万円請求&受け取り★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258719090/

6 名前:ニライム ◆AbJJrhRXsM [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 21:12:38 ID:WuumlzgpP ?2BP(200)
民主党から日本の自由と民主主義を守るために使われたんだろうな。
150 げんのう(神奈川県):2009/11/21(土) 10:06:42.03 ID:0CU/SlsL
老人どもの金を吸い上げるんだからいいんじゃね?
151 下敷き(兵庫県):2009/11/21(土) 10:06:44.82 ID:UNyeLp8F
おれ火曜日に実行するわ。
危なくて預けておけねぇ。
両親や親戚中、会社の仲間にも言っとく。
愚策を唱える馬鹿議員が、ゆうちょとかんぽを溶かすぞってな。

ふざけんなよ。
152 平天(関東):2009/11/21(土) 10:07:20.08 ID:3CptdMCW
>>125
職業っていうか生き様、生き方。
日本を守りたい、より良い国にしたい、子々孫々に渡るまで日本と言う国を伝えていきたいという自然な気持ちのあらわれ。
153 メスシリンダー(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:07:27.83 ID:dglJb5oW
我が家の郵貯を何するつもりだ!?
154 白金耳(東京都):2009/11/21(土) 10:07:31.78 ID:STAkdD4r
まあ郵貯の金を民間投資へ向けるってのは
郵政民営化の目的のひとつではあったんだが・・

亀井がやると人助けと称して地方に配っちゃう気がする;;
155 ピンセット(東京都):2009/11/21(土) 10:07:34.66 ID:1PusQ655
やべええええ、亀井やべええええ
156 マイクロシリンジ(山陰地方):2009/11/21(土) 10:07:34.29 ID:4z+2u87b
300兆円あげたから子供手当ては地方で出してね!とか言い出しそう・・・
もうヤダ、最悪の想像が現実になる予感しかしない
157 消しゴム(愛媛県):2009/11/21(土) 10:07:34.87 ID:T2NZAQoq
ぶwwww
158 ルーズリーフ(東京都):2009/11/21(土) 10:07:45.37 ID:Q1v5kxhg
社長やりました!ゆうちょから300兆円の埋蔵金が出てきましたぞ!
これでわが国も安泰ですな!
159 絵具(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:07:46.83 ID:ejSryQMP
まさに文化大革命!
160 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:07:49.52 ID:vKdFst4R
とうとう種籾に手をつけるのか・・・
亀井は北斗のケンを100くらい読めよ
161 さつまあげ(大阪府):2009/11/21(土) 10:07:56.43 ID:zJUhiuXu
これで俺たちの国も豊かになるな、胸熱
162 焜炉(福岡県):2009/11/21(土) 10:08:04.63 ID:DV/+9o/a
まともな融資審査できるとは思えないけど、まあいいんじゃないの
しかしこれから誰が国債買うのかな
163 蒸し器(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:08:07.61 ID:ilKKGoM6
どうせ銀行が相手にしないようなヤバい案件ばかり掴まされるだろ
かといって国債ばかり引き受けてたら国が調子に乗るし
やっぱり民営化したほうが良かったんじゃないのか
164 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:08:08.55 ID:DWlk41Un
おいやめろ馬鹿!
165 ムーラン(福岡県):2009/11/21(土) 10:08:11.90 ID:kJu4Uf+f
残高115円だからどうでもええわ
爺とババァがゴッソリ溜め込んでるんだろ?吐き出せ〜\(^o^)
166 オートクレーブ(加):2009/11/21(土) 10:08:13.54 ID:zKra1lRE
>>148
なるほど。情弱から金を巻き上げるということか。
それならいいかもしれん。
167 万年筆(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:08:25.25 ID:mFY9JSTz
コイツ絶対どこかの国からのスパイかテロリストだろww
168 ばくだん(神奈川県):2009/11/21(土) 10:08:39.34 ID:EFpRq4fr
焦げ付いて日本終了だなw
169 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:08:40.20 ID:PwEwGPNu
>>154
民間になって株を上場してからだったらいいが
今のままやるのはなぁ。
170 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:08:42.84 ID:8SYs3Sso
国債を国が運用するのと全く同じことだよなあ。
地方の会社がどんどんやせ細ってる現状だと、ここで、郵貯のファンドが
投資しなくても、国が赤字国債発行して救済するだろうし。
結局は国債が返せなくなってインフレにするか、郵貯が破綻して救済のために
国債発行してインフレになるかの違いだろ。
171 ファイル(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:08:55.01 ID:YozdXW4e
俺の68円が・・・
172 メスピペット(dion軍):2009/11/21(土) 10:08:57.93 ID:RwHhR/2L
第2のふるさと創生事業っすかwwwwwwwww
173 指サック(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:08:59.19 ID:JX0j1MF7
それって人の金じゃ…
174 マントルヒーター(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:08:59.57 ID:CjtjTjU2
大株主とはいえゆうちょは民営化されてるままだろ
民間に関与するとかどこの全体主義だよ

国債は国内でほとんど消化できてるからいいんであって
消化しきれなくなった分は国外から調達するんだろ。アルゼンチンの二の舞になるぞ
売りが多くなれば国債の価値が下がって国債持ってる企業や家計のファンダメンタルが低下するし、
金利上昇して国の財政圧迫するぞ。

国内しかも地域じゃ日本国債以上に投資価値があるとは思えん
175 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:09:01.94 ID:MXp+WOUI
日本の中小企業が金返せるわけねーだろ!
176 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:09:04.13 ID:A3e3Goum
>>158
桃鉄wwww
177 浮子(東京都):2009/11/21(土) 10:09:05.80 ID:CqkpSMC9
>>148
老人が溜め込んでる金を強制吐き出しさせることになるのなら、実は良いことなのかも
178 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:09:11.70 ID:UPXrDHn/
取り付け騒ぎになったら金を巻き上げる?それはない。

179 スターラー(catv?):2009/11/21(土) 10:09:12.04 ID:D/bWx1LF
不景気の地方にじゃんじゃん金貸せば
間違いなく巨額の不良債権ができる

ゆうちょが潰れるわけない
巨額の公的資金を注入して救うから
結局国民の税金が使われるのだ
180 ガスクロマトグラフィー(山形県):2009/11/21(土) 10:09:23.53 ID:6maXzRqX
クソワロタ
181 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:09:31.31 ID:llbW4iUq
あ〜あ、焦げ付きそうw
182 メスシリンダー(東京都):2009/11/21(土) 10:09:33.82 ID:SjUSmHLr
土地持ちや農家はずっと多額の固定資産税・相続税・所得税払ってきたんだから
株ニートとかFX厨に資産課税でもしろよ。こいつら所得時しか課税されないんだから。
土地持ちなんて不動産活用での収入に所得税かけられる上に、糞高い固定資産税も
とられてかつ不況時にはまともに売ることもできない土地を高く見積もられて相続税とられるんだから。

人の上前ハネテルだけの鳩山みたいな株や為替の金融資産アホほどあるやつらに課税しろよ。
183 ライトボックス(関西地方):2009/11/21(土) 10:09:38.76 ID:pFix3/u/
1000万ぐらいくれよ
184 銛(愛知県):2009/11/21(土) 10:09:39.11 ID:9o+rFauM
どういうこと?
俺の虎の子の30万円のゆうびん預貯金や保険を地方に委ねちゃうってこと?
失敗したらどうなるの?
185 スケッチブック(中部地方):2009/11/21(土) 10:09:39.40 ID:ggt60QQR
これはひどいw
186 鍋(東京都):2009/11/21(土) 10:09:43.39 ID:KXxRKXyO
これでCO2排出権が買える!
187 インク(東京都):2009/11/21(土) 10:09:44.85 ID:No0xkY7E
ええの見つけたでぇ!ぶはははは!
188 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:09:51.81 ID:eqn/ag8Z
財政投融資じゃないの?
他人の金……。
189 印章(東京都):2009/11/21(土) 10:09:52.74 ID:UHUNicLE
亀井はマジで何がしたいのかわからんな
究極の税金バラマキ人だろ
しかも一部の利権への
190 ピンセット(東京都):2009/11/21(土) 10:09:53.18 ID:1PusQ655
国債を郵貯簡保が買わなくなったらどこが買うの?
191 テープ(東京都):2009/11/21(土) 10:09:56.15 ID:08Lahgez
軽くヤバイ♪
192 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:09:57.11 ID:vKdFst4R
石原銀行の悪夢が
193 画板(埼玉県):2009/11/21(土) 10:09:57.19 ID:DqbZ0IzN
新銀行日本でも作ってろ
194 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:10:09.08 ID:A3e3Goum
195 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:10:12.97 ID:0CxAirzy
>>150
まだ国債に使ってくれてたほうがマシだと思うぞ
国の融資なんていつでもユルユル、焦げ付きまくるんだから
196 鋸(東日本):2009/11/21(土) 10:10:29.42 ID:PoVxz4RX
ゆうちょに400万あるんだが、おろした方がいいのか?
197 ざる(愛知県):2009/11/21(土) 10:10:35.85 ID:FLVczBT1
財政投融資の民間版だろ。頭痛い・・・。金貸しに情はいらねえよ。
198 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:10:37.96 ID:UPXrDHn/
>>188
財投ではない。全く違う。
他人の金だけどそれをいうなら銀行だって同じ。
199 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:10:38.09 ID:eqn/ag8Z
>>184
体の震えが止まらないな。ゆうちょに1000万円預けてるぞ……。。
200 消しゴム(愛媛県):2009/11/21(土) 10:10:41.96 ID:T2NZAQoq
やっぱ亀井先生は最高やで
201 フェルトペン(新潟・東北):2009/11/21(土) 10:10:42.68 ID:kfunk7g/
どこが埋蔵金だよ。
202 トレス台(京都府):2009/11/21(土) 10:10:43.14 ID:JWLzvAqv
こいつ 真剣にアホだろ
203 エビ巻き(埼玉県):2009/11/21(土) 10:11:17.85 ID:pW02S1uV
地方じゃ利回り確保できる運用できないだろ?
204 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:11:24.34 ID:eqn/ag8Z
>>198
この金手を付けたらダメな金じゃないの?
205 さつまあげ(catv?):2009/11/21(土) 10:11:36.21 ID:8cOiyt92
先に貯金法を改正して、また国営時代のように国が貯金を保証するように戻してもらってから
やってもらいたいんだが

今のままじゃ、使い切って倒産されたら、預金保険機構ごと連鎖倒産しちゃうぞ
206 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:11:36.72 ID:UPXrDHn/
>>196
関係ないけど。おろせばちょっとした意思表示になるかな。
207 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:11:41.49 ID:psC+GPs1
ずさんな運営で赤字、税金で穴埋めの展開しか見えない。
コツコツ真面目に働いた会社や労働者達が馬鹿を見て
派手に借金して踏み倒した方がお得な世の中にするなよ
208 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:11:58.83 ID:MXp+WOUI
新銀行東京の総預金が4000億くらいで、累積赤字が800億くらい

ゆうちょの300兆で計算すると、60兆くらい焦げ付く
209 カッター(神奈川県):2009/11/21(土) 10:12:02.13 ID:1a5SdqUZ
国債より収益低いとかないよな?
210 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 10:12:06.17 ID:KFfwupYj
>>154
ガバナンスのない状態で能無しの役人が民間投資への旗振りしてもうまくいくなんてことは皆無
211 のり(東京都):2009/11/21(土) 10:12:06.35 ID:mD2ER+je
今のうちに300万ほど元に変えとこうかなあ…
212 フェルトペン(青森県):2009/11/21(土) 10:12:09.64 ID:CGbbtfYe
  _
    \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
  _   |
  \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)            ,、
     /               ヽYノ
    /               r''ヽ、.|
   |                `ー-ヽ|ヮ
   |                  `|
   |      ,, -ー-- ,,       |
    ヽ,  ,. '": : :,;; ;,; ; ; ; : : : :`: 、  |
   ,- ヽ/::/: :/``      "ミi: : : ヽノ
  ,<  i:/: : /          ';,: :'; : ',^`7
 / /_` |//ナ ̄       - _l;|l: :i: : l _,_>
. ,': : :i: : ::/リ/           i!`ミi: : l_. -'',
..!: : ::'; ::ミ リ  __     _   ';:l: : l:: : : |
.i: : : :∧:'.l  / ,−、     , -,\ ミ: :/|:: : :i
.|: : : :| ,ゝ, l l;::イリ     l;::::イ} l i_/ !:: : :l
..'; : :::| ! ),  ` "   ,   `‐ "  .i ! .i::: ::/
 '; : :i  ヽ i  '''   r──ッ  ''' /ノ l:: ::;'
  ';: :|,    ` 、    ̄ ̄  _  , '   .!::;:'
  ', :!      `  . __ .  イ    /:;'
   ';!       ,!    i      /;'
       ,, - '"  _  _ ` ‐ ,   ;'
      /:|i` ‐- ...,,__,,,,.. - "|i ヽ       ┼ヽ  -|r‐、. レ |
     /` .i!,          /i!i ',       d⌒) ./| _ノ  __ノ
213 ガスレンジ(福岡県):2009/11/21(土) 10:12:11.34 ID:tYMioYim
下手すると地方の中小企業が起死回生の一発で中国へ進出する為にお金貸して下さい!かなんかで焦げ付いたりするんだぜコレwww
もうヤダこの政府ww
214 クレパス(東京都):2009/11/21(土) 10:12:18.78 ID:jAoKjeJX
儲かるならいいんじゃない?

儲かるならね
215 木炭(catv?):2009/11/21(土) 10:12:19.98 ID:xcYGpLMd
痴呆の活性化とかいってどんだけの金がドブに捨てられたか
216 蒸し器(catv?):2009/11/21(土) 10:12:24.78 ID:oQGeR7Ge
一発逆転や!
217 ボンベ(神奈川県):2009/11/21(土) 10:12:28.55 ID:1mK5/fb5
>>204
猿にでも解るように言えばお前の貯金をお前の会社の社長が勝手に運用するレベル
218 はんぺん(長野県):2009/11/21(土) 10:12:30.07 ID:UbW3FMFB
>>22
掘った芋いじんな
219 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:12:30.31 ID:kfIsA7Pf
>>94
これで金が減らないなら既にどこかがやってる。
財投以上に焦げ付きに対して国の金が流れても知らんぞ。焦げ付きに対して国が金を回さなかったらそれ以上悲惨なことになる。

一応は国ではないって、だからその方が危険だろ。国保有のファンドの方がまだ何ぼか目的がはっきりしているぶんだけマシだ。
国がどうなっても知らんぞーってレベルだろ。つうかこれ普通に積み上げられた赤字国債より危険だと思うよ。

>>148
老人メインだからこそ、一度ヤバイって報道が出たときに超絶なパニックになるんだろうな。もはや眼をつぶってるレベル。

亀井が金融担当大臣とはこういう恐ろしいことをやるってことなのか。国の為に税金一生懸命治めるから昭一に戻してくれよ。
220 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:12:32.84 ID:BNe2OO5a
よーしパパ、またグリーンピア作っちゃうぞ
221 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:12:33.42 ID:eqn/ag8Z
>>35
そこだけわかりました。
222 銛(愛知県):2009/11/21(土) 10:12:57.77 ID:9o+rFauM
ちゃんと運用してくれるならいいけど
今の地方財政や地方公務員の給与みたらちょっとお断りしたくなる
223 二又アダプター(dion軍):2009/11/21(土) 10:13:04.48 ID:e/6xMnT2
>>158
300兆円の埋蔵金みつけたのねん
224 ブンゼンバーナー(埼玉県):2009/11/21(土) 10:13:11.24 ID:Hb0G8u4D
>>196
おろすのは決定してからでいい
郵便局が混雑してるだろうが
225 モンキーレンチ(東海):2009/11/21(土) 10:13:14.88 ID:F6MLIsA/
亀頭ちね
226 硯箱(長屋):2009/11/21(土) 10:13:24.65 ID:4GxrmxJt
とりあえず郵貯解約するわ。
227 ろうと(北海道):2009/11/21(土) 10:13:26.58 ID:vcYFz3i2
これはさすがにやめさせろよ鳩山
228 すり鉢(佐賀県):2009/11/21(土) 10:13:31.36 ID:zd/0TxF7
その金が欲しい為に民営化見直しに懸命なんだよ
他人の金あてにしてどすんだよ
地道に働いて稼いだ事ない世襲議員達の考えそうな事
229 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:13:31.46 ID:eqn/ag8Z
>>219
よくわからんけど、結果だけわかりました。ゆうちょからお金出すタイミングみといたほうがいいよね。
230 ろう石(チリ):2009/11/21(土) 10:13:48.92 ID:8C7i5c9T
融資とか、一応回収の予定があるものには使えるが
これを元手に子ども手当てとかばらまけるわけないだろwww
231 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 10:13:51.58 ID:uHiAtnhp
使いまくれ〜(^O^)/~
232 ざる(愛知県):2009/11/21(土) 10:13:53.55 ID:FLVczBT1
>>204
運用せにゃならんから、手をつけちゃいかんということはなかろー。
ただ、財投でも問題になったようにザルなんだよ。
民間みたいにきちんと担保等取ればまあいいかなとは思うんだが
商工中金とか今どうなってるんだ?
郵貯が焦げ付いたら、マジで日本傾くぞ。
233 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:13:56.14 ID:CQ58IcH6
不正解でスーパーひとし君人形没収みたいなノリだなw

300兆とかなんでチキンレースを開催したがるんだよ額がでかすぎるから止めといた方が良い
234 ざる(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:14:03.08 ID:0S5+uwcR
流石にこれだけは賛成できない。これならそこらの学生にやらせた方がマシだな
235 錘(関西地方):2009/11/21(土) 10:14:04.92 ID:nZ3c4+aa
埋蔵金か・・・あるやないか
国民がぎょーさん持っとるやないか・・・
236 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:14:13.56 ID:eqn/ag8Z
>>217
かんにんしてください。
237 鉋(兵庫県):2009/11/21(土) 10:14:13.88 ID:63wixNB9
>>51
そうなる可能性ある
ダブルパンチだな
238 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:14:15.78 ID:UPXrDHn/
>>204
手をつけなければ金利が支払えないでしょ。従業員に給料を払えないでしょ。
設備投資その他もろもろの費用の捻出ができないでしょ。

お金はタンスにしまっておいてはただの紙切れ。

そもそも国債の投資だってJPの危険で貯金(JPからすれば借入金)を使っているわけだから。
239 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:14:18.95 ID:0CxAirzy
>>219
亀井「焦げ付くことはない。なぜならモラトリアムがあるから。
    猶予期間に健全化する」(キリッ
240 フラスコ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:14:22.66 ID:DYd4LPmJ
大金を手にするとろくなことに使われない法則
241 鍋(三重県):2009/11/21(土) 10:14:38.71 ID:3b9aHthY
郵便局に200万の貯金がある20歳だけど
これ銀行に移したほうがええの?ヤバい?
242 ガラス管(兵庫県):2009/11/21(土) 10:14:40.00 ID:/uPabKOz
>>158
出た目のサイコロの数だけ金を捨ててきてやろう
243 石綿金網(長崎県):2009/11/21(土) 10:14:45.44 ID:K02Ju/pA
金買っておいて正解だった・・・・・・
244 筆(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:14:46.23 ID:ugOuPGzd
お前らみたいなエリートに過剰反応起こさせて、市中銀行に金を回させるのが狙いだったりして
245 スパナ(新潟県):2009/11/21(土) 10:14:52.22 ID:iKTxclI6
財政投融資がなぜ禁止になったのか
民間が金貸さないような所に融資して帰ってくる保障ないでしょ
246 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:14:54.98 ID:eqn/ag8Z
>>232
おしえてくれてありがとう。
このスレ終わるころには、少しは賢くなれそうだ。
247 マイクロシリンジ(山陰地方):2009/11/21(土) 10:14:56.50 ID:4z+2u87b
これ郵政職員になんか影響ねーの?
ストライキでもして国民にこのバカのことを気づかせてもらいたいんだけど
248 ラジオメーター(広島県):2009/11/21(土) 10:15:01.48 ID:07g0f/WW
アクメツで5年前に書かれた通りの展開じゃねえかwwww
249 夫婦茶碗(大阪府):2009/11/21(土) 10:15:01.68 ID:t3mj9ls5
これは反対。明確なビジネスプランもなしに融資しても焦げ付く
のは目に見えている。まずビジネスプランを作ってから郵貯を活用
するというなら話はわかる。
250 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:15:20.21 ID:MXp+WOUI
300兆円でSWFやれよ
ドブに投げ捨てるよりマシだろ
251 白金耳(東京都):2009/11/21(土) 10:15:21.55 ID:STAkdD4r
郵便局員にまともな与信能力なんてないだろ・・
252 石綿金網(愛媛県):2009/11/21(土) 10:15:23.75 ID:UC/ZwfZJ
焦げ付いても政府が保証するので安心して下さい(キリッ
253 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:15:36.79 ID:eqn/ag8Z
>>238
紙切れでいいから、ゆうちょから箪笥か他の銀行に移すわ。
タイミングだけチェックしとく。
254 滑車(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:15:43.54 ID:g9xeEbyh
国債引き受けられなくなって金利が上がるよ
石原銀行の全国版で不良債権が増えるよ

ってこと?
255 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:15:44.06 ID:sM32PjJ8
>>240
それも他人の金ならなおさら
256 がんもどき(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:15:53.39 ID:sxVWYJPG
おまえら早く全額引き下ろせ
情弱の馬鹿と老害どもの金をバラ撒く作戦だ
257 ダーマトグラフ(群馬県):2009/11/21(土) 10:16:03.25 ID:z/pkKUTg
財投復活来たwwwwwwwwwwww
258 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:16:07.55 ID:A3e3Goum
>>196
>>206

三井住友に定期預金しようぜwww
259 がんもどき(宮城県):2009/11/21(土) 10:16:08.59 ID:QCebi458
地方の箱物が復活するのか?
260 フラスコ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:16:17.93 ID:DYd4LPmJ
そろそろ国民は怒れ
261 ざる(東京都):2009/11/21(土) 10:16:25.09 ID:hApCAKCM
ゆうちょの巨大な資金が亀井の私物化に使われていてワロタw
262 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:16:41.16 ID:MXp+WOUI
山口組が動き出しました
263 イカ巻き(岐阜県):2009/11/21(土) 10:16:59.26 ID:keijbq3o
住専のようになっちゃうんだろ
264 ピンセット(北海道):2009/11/21(土) 10:17:17.40 ID:9letp87I
株式凍結した時に気づけよ。自分で使いたかっただけだろ
票集めのために地方にばら撒いてw
265 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:17:25.14 ID:UPXrDHn/
>>253
他の銀行に預けるなら同じことですよ。銀行だって企業に資金を貸し出し収益を得ているのですから。

まぁ民間銀行にはJPみたいに甘い奴は少ないでしょうけど。
266 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:17:25.79 ID:0CxAirzy
亀井は昔から中小助けたくて必死だったからなぁ・・・
267 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:17:29.55 ID:PwEwGPNu
しかし郵貯に預けてる若い人って結構いるのか?
今銀行より郵貯の方が優れてる点ってあるのかな。
無料ATMの数とか?
268 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:17:37.70 ID:MXp+WOUI
やっぱり郵政民営化は正しかったんじゃ・・・
269 ハンマー(神奈川県):2009/11/21(土) 10:17:38.42 ID:UM4fpHDX
新銀行東京の二の舞
270 上皿天秤(岩手県):2009/11/21(土) 10:17:42.28 ID:DUrU/Z/u
それ普通に貯金だろ
271 ろう石(チリ):2009/11/21(土) 10:17:45.13 ID:8C7i5c9T
もうゆうちょ潰すしかないな
272 浮子(東京都):2009/11/21(土) 10:17:49.56 ID:CqkpSMC9
>>258
三井住友の回し者か?
273 蛸壺(静岡県):2009/11/21(土) 10:17:50.88 ID:OxdQW9Q8
焦げ付かせて、公的管理化入りして、国営化に逆戻りとかそんなの?
274 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:17:50.70 ID:eqn/ag8Z
>>258
金利どうなの?

>>255
だよな。自分の資金で株取引やってるときのスリルとかわかってないだろ、あいつら。
減ったら死を意識するっつーのに。

>>259
男女共同参画センターっつーのに10兆円注ぎ込んだらしい。

>>261
ひぃぃいぃ
275 拘束衣(東京都):2009/11/21(土) 10:17:59.59 ID:nXrnUD/d
これ早いとこ解約しておかないと・・
276 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 10:18:15.69 ID:tA0lOIBT
そんなこといいだしたら700兆くらい国民から奪える埋蔵金あるぞ
277 製図ペン(東海):2009/11/21(土) 10:18:18.17 ID:1GhBkyRl
アポ亀井
278 オシロスコープ(滋賀県):2009/11/21(土) 10:18:27.13 ID:lBPWhJEb
300兆円の埋蔵金を発見したのねん
279 のり(東京都):2009/11/21(土) 10:18:27.44 ID:mD2ER+je
日本が一丸となって
不況脱却をするわけですね?
280 画用紙(長屋):2009/11/21(土) 10:18:29.25 ID:f3kC8Zip
国債など返す必要なし
281 便箋(catv?):2009/11/21(土) 10:18:31.68 ID:+QuV+p4M
事業仕分けの1兆がゴミのようだな
282 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:18:46.97 ID:eqn/ag8Z
>>265
で、色鉛筆は>>1の件を総括してどう思うのよ。

>>273
確か亀井は民営化反対だったよな?
283 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:18:47.42 ID:MXp+WOUI
週明けの日経平均は9000円割るな
284 フラスコ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:18:55.54 ID:rh7r10/R
馬鹿どもにばら撒きwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285 ピンセット(愛知県):2009/11/21(土) 10:18:57.45 ID:kzmJemDb
民主党馬鹿っぽいから、300兆円で国債買ってること知らずにばら撒いて、
国債が売れ残ったり、国債の金利が跳ね上がってびびりそうだな
286 指サック(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:19:03.09 ID:JX0j1MF7
新銀行東京のせいで石原は叩かれたけど
これやってこけても鳩は叩かれないんだろうな
やってることは同じだけどw
287 オートクレーブ(加):2009/11/21(土) 10:19:06.86 ID:zKra1lRE
たとえば仮に郵貯からメガバンに預金が大量に移動すると経済に影響するの?
288 梁(中部地方):2009/11/21(土) 10:19:19.08 ID:AOHdxjkN
どういうことなの?
誰か、ガンダムで例えてくれ
289 スケッチブック(中部地方):2009/11/21(土) 10:19:20.54 ID:ggt60QQR
焦げ付いたらまた借金すればいいんだよ
とか本気で思ってそう
290 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:19:32.75 ID:psC+GPs1
焦げつくの前提だから預金者の1000万まで補償とかにしないと子供や孫達の未来はないぞwww
なのに絶対全額補償、税金で穴埋めって言うから本当に子供や孫達の未来はない
291 がんもどき(東京都):2009/11/21(土) 10:19:46.21 ID:Z40Wm1jU
あと基金って何だよ
また天下りの団体が出来て、300兆円もあるから言われるがままどんぶり勘定で貸し付けるんだろ
数年で基金無くなりましたとか平気な顔で言いそうだ
292 修正液(愛知県):2009/11/21(土) 10:19:45.96 ID:Vwlagoz3
アニメ町おこし基金キター
293 リール(北海道):2009/11/21(土) 10:19:48.04 ID:DsSUzOuB
全国のゆうちょで取り付け騒ぎになるのかコレ?
294 クレヨン(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:19:52.72 ID:NxBW6Mz+
亀井は郵貯が自分のものだとでも思ってんのかよww
295 平天(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:19:54.42 ID:5B+dlDwh
財投の復活
296 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:19:54.55 ID:MXp+WOUI
ゆうちょ・かんぽは、新銀行東京の100倍の規模www
297 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:19:58.49 ID:UPXrDHn/
>>267
自分は都市部に住んでいるので実感できません。
東京のあなたではなおさら実感できないでしょうね。

田舎には預け入れるところが郵便局とJAしかないんですよ。
298 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:20:05.54 ID:8SYs3Sso
おまえらいろいろいってるけど、
竹中のいってたことを額面通りちゃんと実行したら、亀井案になるんだよなあ。
民営化に賛成した奴はこれに賛成するしかないだろ。
299 試験管立て(北海道):2009/11/21(土) 10:20:11.25 ID:L0Hj1Np7
亀井GJ!(><)b
300 しらたき(群馬県):2009/11/21(土) 10:20:17.07 ID:wblenOzs
これってジジババのお金じゃないの?w
奴らが引き出しに預金引き出し始めたらどうすんだ?
やっぱテレビで放送しないでこっそりやんの?
301 目打ち(山陽):2009/11/21(土) 10:20:19.56 ID:rhQ0wC2H
>>129
そんな事を信じていると後悔する事になるぞ?
お前のような奴がオレオレ詐欺に引っ掛かるんじゃないか?
気をつけろよ?
302 滑車(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:20:20.61 ID:g9xeEbyh
竹下政権時代も地方にばら撒いたよな。
今思えば、箱物作って無駄にしたアホな自治体が多かった中で
1億の金塊買って住人に触らせてたところが一番賢かったな。
303 薬さじ(北海道):2009/11/21(土) 10:20:25.36 ID:8DyZvu+q
>>281
郵貯から3兆ぶち込めば無駄な事業仕分けしなくて済んだよね(´・ω・`)
304 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:20:29.19 ID:PwEwGPNu
>>286
あれはなんであそこまで、石原が叩かれたんだろ。
新銀行東京の審査基準まで都知事が把握してないと
いけなかったんだろうか。
305 メスピペット(dion軍):2009/11/21(土) 10:20:34.11 ID:RwHhR/2L
亀井は中小企業助けたくて必死なんだろうけど中小に幻想を抱きすぎ
306 餌(中国地方):2009/11/21(土) 10:20:38.23 ID:INcxFOR0
ふーむ
今のうちに起業して、倒産寸前状態にして
助けて下さい!助けて下さい!ってやれば
軽く3億くらい助成金貰えんかぬ
贅沢言わないんで、300兆の0.0000001でいいです
307 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:20:40.07 ID:kfIsA7Pf
>>150>>177
何故その良い事をやってこなかったのか考えろよ。

>>207
そういうことだな。馬鹿を見る世の中にすると社会全体の不安が高まる。
それだけは金融安定化の為に避けてきた。

この連立与党って大きな金の使い方、目標の立て方が適当すぎるわ。俺の昭一……
308 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:20:40.01 ID:eqn/ag8Z
309 砥石(愛知県):2009/11/21(土) 10:20:44.96 ID:Nqjk/YKz
カメの口にガムテープ貼れ
310 筆ペン(岡山県):2009/11/21(土) 10:20:46.35 ID:XtmwgQzS
ゆうちょ自体が日露戦争のときの軍資金として出来たからまぁ元通りってことだな
311 修正テープ(三重県):2009/11/21(土) 10:20:49.65 ID:AauNPD52
まさかと思うけど
俺の郵貯に貯金してある金もこの中に入ってるのか?
312 篭(千葉県):2009/11/21(土) 10:20:57.91 ID:3f9JOUvk
インフレと聞いてかけつけてきました
313 さつまあげ(catv?):2009/11/21(土) 10:21:01.57 ID:8cOiyt92
>>249
特定局長の友人に聞いた話では、亀井の当初の目的は、ゆうちょの金を
地方の信金や信組に投資しようって話だったんだよな

モラトリアムとかで焦げ付いたら、信組・信金の方に公的資金を注入するから
ゆうちょには迷惑はかけないって事だった

それがいつの間にか基金創設になってる
当然基金のトップは役人の天下りになるのは目に見えてる
思考が完全に昭和だわな
314 泡箱(静岡県):2009/11/21(土) 10:21:12.05 ID:LIVyRQlg
使ってしまえww
315 ピンセット(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:21:15.58 ID:CNfqBFE8
  __.  γ`⌒/\⌒´ヽ
  /´(:》;ヽ.ゝ===<――‐>===く.    
 ヾゞ:::/;/( ノヽノヽノヽノヽノヽ ).    
  〈:(:::);〉(_.|.,. ,,,,,、 ,,,,、、   .|._)    亀井ボンビ〜登場!
  (j::l;}(/. ,i" ̄ フ‐! ̄~~|-、ヽ).    借りるねん!借りるねん!地方のために
  {l:i:;) l  `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉  l    郵政の金を、ちょっと借りてきたのねん!
  {l:i:;) l    / "ii" ヽ     l    300兆円もあるから安心なのねん!
   {i;|  ヽ.   ←―→ )   ノ.    返せなくても大丈夫なのねん!
  /Sと⌒´>‐-ミ=チ-‐<.    
  ゝ3( _.    `∞O∞´r‐'⌒'フ.  
   |l|~ `Y       ,    Vl(/(ノ ). 
   |l|  {===┬――‐┬===}´.  
   |i|.  ヽ  | 7  rヾ |  .ノ.   
   |l|   ゝー.| ヽ_.ノ  |.ー ノ    
   |i|.  mu└‐┬┬‐┘um
316 夫婦茶碗(大阪府):2009/11/21(土) 10:21:32.07 ID:t3mj9ls5
小泉にしろ亀井にしろ、金さえ用意すればおkみたいな考えかた
してないか。運用で収益をあげるなんて幻想にちかい。
317 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:21:40.08 ID:3BMJoeOL
300兆あれば何だってできるのにもったいないな
318 製図ペン(東海):2009/11/21(土) 10:21:44.31 ID:1GhBkyRl
昔、昔
ふるさと創生金というのがありました
319 蛸壺(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:22:05.57 ID:ejRhwdl6
てまり民営化見直しってのはこういう風に金を動かしたいが為にやったってこと?
320 おろし金(三重県):2009/11/21(土) 10:22:13.99 ID:akrEhaUy
その前に借金返しとけよマジで国の借金半分減ったら利子だけでも相当違うだろマジで
321 色鉛筆(dion軍):2009/11/21(土) 10:22:17.93 ID:67ek7+kO
今のうちにゆうちょから貯金下ろしといたほうがいい感じ?
322 インク(東京都):2009/11/21(土) 10:22:20.15 ID:No0xkY7E
>>315
福田にしか見えん
323 鑿(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:22:24.06 ID:sM32PjJ8
>>268
そう思えてくるなw
324 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 10:22:24.74 ID:KFfwupYj
>>298
ならねえよw
325 鋸(dion軍):2009/11/21(土) 10:22:29.51 ID:sDByC1rP
地方支援のために地方債を郵貯の金で買いたい
でもそうすると国債が買えなくなって価値が下がる

つまり
国も地方も
どうにもならないほど借金漬けってことか

どうしてこうなった
326 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:22:31.48 ID:1p9K4KCu

俺ゆうちょが貯金のメインなんだけど
移動した方がいいの?
327 巾着(広島県):2009/11/21(土) 10:22:44.12 ID:jr/u8LLj
俺にも00.1パーでいいからくれwww
328 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:22:46.22 ID:PwEwGPNu
>>302
その1億の金塊レンタルで、最近じゃ
レンタルの保険料が払えません・・・ってなってるけど。
329 フラスコ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:22:48.98 ID:DYd4LPmJ
>>288
Zのパイロットにカツが選ばれた
330 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 10:22:51.67 ID:tJ2rbuyV
例え自民のままだったとしてもこうしてただろうな
それくらい経済がひっ迫してしまってるからな
眠ってる金を回すのは当然だろう
例え焦げ付いたとしても、それしか方法はない
このままでは大半の中小企業が潰れるのは目に見えてるのだから。
331 封筒(徳島県):2009/11/21(土) 10:22:55.48 ID:8LV03Bv2
地元の与党議員の口利き無いと審査通らないようにするんだわさ
332 エリ(埼玉県):2009/11/21(土) 10:22:59.39 ID:NlM4rILB
火曜日に全額下ろす
333 ガラス管(兵庫県):2009/11/21(土) 10:23:00.47 ID:/uPabKOz
        ノ´⌒ヽ,,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ). 
    !゙   (⌒)` ´(⌒) i/   みんなー子ども手当て60年分の財源見ーつーけーたよー
 (⌒\    (__人_)  |  )   
  \ .\  ヽ、__( / /. 
    \         /. 
334 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:23:00.59 ID:MXp+WOUI
これがジャパンリスクだよ!!
335 綴じ紐(東京都):2009/11/21(土) 10:23:07.68 ID:uCU9bCXr
外資にまわるより、いいんじゃないの?
336 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:23:08.49 ID:klZIjRoY
そろそろ亀井を友愛したほうがいいだろ
337 スターラー(東京都):2009/11/21(土) 10:23:12.23 ID:kfi0ARfx
俺に0.01%でいいからよこせ
338 定規(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:23:14.84 ID:CaiCcvEK
>>1
やっぱりウサワ通りじゃん。
簡保に手をつけるために、民営化反対したっていう。
339 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:23:17.26 ID:8SYs3Sso
>>313
それって、亀井がまともな案を考えてたのに、
官僚とかが乗っかって天下り用に曲げて発表したってことになるんじゃないの?
340 篭(西日本):2009/11/21(土) 10:23:25.31 ID:Q/Pm2+wJ
え?他人の金なのに手を付けて、返ってこなかったらどうなんの?
税金で穴埋めすんの?
341 マジックインキ(東京都):2009/11/21(土) 10:23:30.40 ID:dRjaAqbP
とりあえず、ゆうちょの金を下ろせばいいの?
342 薬さじ(北海道):2009/11/21(土) 10:23:31.41 ID:8DyZvu+q
>>316
運用益をばら撒くんだから運用する必要なし。
足りなきゃ原資割って貸すよww
343 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:23:51.08 ID:eqn/ag8Z
>>330
法人税下げて大企業に戻ってきて貰うだけでいいのではー
344 電子レンジ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:23:53.21 ID:DKLNaROM
これをアメリカが狙っていたのか
345 カッター(catv?):2009/11/21(土) 10:24:17.98 ID:bPgJ5AQK
バット「この種籾、ちゃんと育つのか?」
ケンシロウ「無理だ 下に麻生が埋まってるけど」
346 オシロスコープ(千葉県):2009/11/21(土) 10:24:24.61 ID:8x7VEn5r
おい、ゆうちょに800万ほど置いてあるんだけど
溶かしたら保障するんだよな?
347 石綿金網(奈良県):2009/11/21(土) 10:24:42.57 ID:LTWSamgi
まだこれでアメ国債を買った方がましなレベル
348 製図ペン(catv?):2009/11/21(土) 10:24:45.76 ID:2BdQFrJf
300兆円のうち200兆円ぐらいは元に変えておこうぜ
個人で元に変えるの大変だし
349 包丁(東海):2009/11/21(土) 10:24:49.48 ID:cQitVPTD
ゆうちょ銀行潰れるの?
350 下敷き(広島県):2009/11/21(土) 10:24:52.15 ID:9+ooDtDE
そもそもこういうことをするために郵政民営化しようって言ってたんだよね
なのにいざ民営化してみたら、国債ばっかり買って全然市場にお金が回らなかった
351 乾燥管(富山県):2009/11/21(土) 10:25:02.12 ID:G5p11Uqe
んで、またアメリカの金になるわけか。ないわ。
352 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:25:02.49 ID:UPXrDHn/
>>282
考え方は賛成。ただ現在300兆円(貯金と保険金)ものお金をJPが回せるとは思えないです。
353 インパクトドライバー(東日本):2009/11/21(土) 10:25:03.26 ID:jnZ97bCS
>>343
一般人が反対するんだよな。
「大企業優遇だ〜」とか言って。

その大企業ありきで中小企業もビジネスやってんだけどな。
354 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 10:25:03.21 ID:KRO8A1ik
最悪の場合、郵貯がロプロのように逝く。

そのころは亀はこの世にいないだろうから責任取らせようがないわな。

好きなだけやれ。

団塊の金融資産でケツふく破目になるんだから笑ってみてるしかないわ。
基礎控除額なり非課税枠なり思い切りいじりに来るぞww
355 カッティングマット(東京都):2009/11/21(土) 10:25:08.67 ID:g5+JEvNw
>>333
AAは可愛いのに
356 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:25:10.99 ID:kfIsA7Pf
>>298
ならねーよアホ。民営化を推し進めて郵政を国から切り離し、保護から切り離すということと。
亀井のように国家の私物化・一体化とするのは真逆だ。

利益を得るための投資と、地方に配るための投資では投資先もその投資目的も全然違う。
最大の問題は責任の所在をうやむやにすることだ。民営化賛成論者は絶対に賛成できない、むしろ亀井を断罪してツバ吐きかけるレベル。
357 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:25:13.53 ID:0CxAirzy
>>330
中小零細は酷いところは酷いんだぞ、全部助けようとするのは亀井と一緒
358 オシロスコープ(滋賀県):2009/11/21(土) 10:25:15.74 ID:lBPWhJEb
>>333
なんでAAはこんなに可愛いんだよイライラするな・・・
359 ファイル(宮城県):2009/11/21(土) 10:25:18.63 ID:Bcrtsy7q
国会議員にも新時代を浴びせろよ
360 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:25:24.85 ID:MXp+WOUI
>>346
ゆうちょが危機の時は円の危機の時だから、どこに預けても一緒だろう
361 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:25:30.71 ID:3BMJoeOL
>>346
300兆だぜ?
10年は大丈夫
362 絵具(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:25:31.47 ID:ejSryQMP
亀井静香と小沢一郎主席こそ真の自民党!
363 砂鉄(長屋):2009/11/21(土) 10:25:33.72 ID:bdUQC2E7
おいその金預金者とか国民の金じゃねーのか?
何勝手に手を付けようとしてるんだ?
364 リービッヒ冷却器(埼玉県):2009/11/21(土) 10:25:45.60 ID:ivSC38FS
散々問題になった財政投融資と何が違うんだよ。
365 銛(愛知県):2009/11/21(土) 10:25:45.90 ID:9o+rFauM
>>265
地方活性化みたいな碌に利益がでるかわかんない
ちゃんと担保とるかどうかわかんないような基金にまかせちゃうよりは
いくらかマシだとおもうけどなあ
366 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 10:25:47.71 ID:tA0lOIBT
麻生をバラ撒きだと叩いてた奴はこれをどう説明すんの?
367 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:25:57.68 ID:djlQGjCF
>>261
年金の窓口を郵便局に作ろうぜって言ってる辺りから
私物化しようとしているのが見え見えだったな
368 接着剤(千葉県):2009/11/21(土) 10:26:09.81 ID:qSlW1scg
普通銀行が貸し渋るからゆうちょに無理やり貨させようってこと?
郵政破綻すんじゃね?
369 エリ(京都府):2009/11/21(土) 10:26:10.56 ID:e1JULkQD
ちょwww 国債はゆうちょの金で買っている分があるんじゃ
あと絶対、焦げ付く結果になることを考えてしまう
370 やっとこ(大阪府):2009/11/21(土) 10:26:11.47 ID:y4NCcuqd
ニュー即民全員の郵貯貯金あわせると
250兆位軽く超えるから
そいつらもう引き出すっていってるんだから
郵貯はもうおわただろ
371 消しゴム(福岡県):2009/11/21(土) 10:26:12.20 ID:iiHb0gCZ
まぁ実際ゆうちょが潰れたら日本全体でパニックになるだろうし
死なばもろともよ
372 鋸(dion軍):2009/11/21(土) 10:26:12.95 ID:sDByC1rP
>>343
戻ってきても
日本人雇わないからどうにもならないよ
373 スクリーントーン(静岡県):2009/11/21(土) 10:26:22.49 ID:GUZbC5ap
アメリカ国債や外資系へ多く運用するのと国内で運用するのだったら
国内で運用してもらったほうがいいな
どーせ失敗or国の衰退が確定的なら自分達へ使うべ
374 エビ巻き(埼玉県):2009/11/21(土) 10:26:45.89 ID:pW02S1uV
採算度外視の政府主導のばら撒きにそれを使っちゃおしまいよ
375 ハンドニブラ(四国):2009/11/21(土) 10:26:50.22 ID:I+89dWDy
昔の自民かよ
376 dカチ(静岡県):2009/11/21(土) 10:26:50.33 ID:YFnc4Dif
金庫爆売れフラグ来たな
377 レポート用紙(愛知県):2009/11/21(土) 10:26:56.03 ID:wOgBFnQs
郵貯解約祭りだな
378 げんのう(東京都):2009/11/21(土) 10:26:56.89 ID:oH6y3F27
これは大量の国債がゆうちょから放出されるな。長期金利また上がるで
379 泡箱(滋賀県):2009/11/21(土) 10:26:58.37 ID:SWR5qLBr
やったああああああ
380 ガラス管(東京都):2009/11/21(土) 10:26:59.71 ID:pOMG+4++
これ取り付け騒ぎになるな亀井アホすぎ
381 めがねレンチ(東海・関東):2009/11/21(土) 10:27:08.45 ID:XO2EzjYq
>>340
結局周り回って国民の預貯金を土建屋と政治家に分配
穴埋めは消費税アップで
既存政党のダメな政策を凝縮したのが今の与党
382 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:27:11.16 ID:djlQGjCF
小泉竹中はアメリカに売り渡そうとした売国奴だ!って言ってるバカいたけど
アメリカより回収能力の低い日本の地方に金流したらバカなお前らでもどうなるか
わかるよな?
383 ジムロート冷却器(北海道):2009/11/21(土) 10:27:19.04 ID:fd/OyaCR
やめろ
384 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:27:20.22 ID:llbW4iUq
>>373
なんで儲からない可能性が高い方に金だすんだよw
385 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:27:24.03 ID:eqn/ag8Z
>>352
考え方はわかったけど、金回すのが無理ならどうなのよ。
386 インク(北海道):2009/11/21(土) 10:27:39.48 ID:FXTruNzW
銭ゲバの老害が気がつかないうちに、コッソリとやっちゃってくれ。
焦げ付いたらごめんなさいで済むだろw
387 指サック(広島県):2009/11/21(土) 10:27:39.74 ID:FTppABkL
融資が焦げ付いたら何処が保証すんだよこれ
無茶すぎね?
388 定規(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:27:40.48 ID:CaiCcvEK
>>374
マジで韓国笑えなくなってるのが恐い。
たった2ヶ月でこんな状況になるとはな…。
389 磁石(熊本県):2009/11/21(土) 10:27:53.32 ID:P/C7u5mR
>>315
ふんどし透けてるぞ
390 カンナ(中部地方):2009/11/21(土) 10:28:00.76 ID:rr7VmpVB
ゆうちょ叩いてる奴いるけど、信用毀損で逮捕されないようにしろよ
391 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:28:05.88 ID:eqn/ag8Z
>>353
自分で自分の首絞めてるのがわかってないんかね、一般人。
392 ラジオペンチ(北海道):2009/11/21(土) 10:28:16.38 ID:t7aBkJc/
え、民営化したとこの金を勝手に使っていいのか?
393 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 10:28:18.55 ID:tJ2rbuyV
>>343
それでなくとも税収が有り得ないくらい減ってるのに
一部の利益を出してる大手の法人税を下げたところでもう追いつかないんだよ
肝心の中小の法人地方税の税収がなければやっていけない
早急に誰の金でもいいから回さないとどうにもならんのだ
394 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:28:44.96 ID:iieT3iCP
民営化して国の元本保証もなくなったことですしね
亀井さん頑張ってください
395 ルーズリーフ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 10:28:56.79 ID:BtuL61A2
これだけ金があっても増税かよ
396 石綿金網(奈良県):2009/11/21(土) 10:28:59.46 ID:LTWSamgi
>>353
今の韓国見てみろよ
大企業優遇ばかりしすぎて中小は大半が赤字経営で
雇用も死んでるから
397 封筒(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:29:01.41 ID:yr7lRR0a
ー郵便局終了のお知らせー
398 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:29:26.88 ID:0CxAirzy
>>388
ノムタンが三、四人居る状況だからな、内閣に
399 砥石(東京都):2009/11/21(土) 10:29:28.11 ID:ZtK8ybPJ
これってあれだろ?石原銀行みたいなのを国を挙げてやるってことだろ?
400 スクリーントーン(静岡県):2009/11/21(土) 10:29:29.00 ID:GUZbC5ap
>>384
でも外国企業育てたって意味なくね?w
401 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:29:28.95 ID:MXp+WOUI
>>393
日本の企業の7割が赤字なのに、今更何言ってんだよ
402 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:29:30.33 ID:PwEwGPNu
>>386
焦げ付いたら、所得税、消費税アップで穴埋めする事になるだろうから
俺たちが涙目なんだけど。
403 カッター(catv?):2009/11/21(土) 10:29:31.86 ID:bPgJ5AQK
自民だけグリーンピアやらなんやらで年金溶かすのズルイ
俺にも溶かさせろ
年金の変わりに郵貯な!!
404 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:29:44.95 ID:eqn/ag8Z
>>393
それ回した後はなんも残らんじゃん。
第一、大企業からの税収が一番大きかったはずだが。
405 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:30:03.49 ID:UPXrDHn/
>>298
この件に関してはそうなるね。独立法人として投資するって意味でね。
竹中案だと資金をアメリカに、亀井案だと資金を国内中小企業に

基金は別だけど。
406 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 10:30:04.41 ID:KRO8A1ik
>>380
大丈夫。

団塊はアホだから死ぬまで気が付かないよ。

これ見てやばいと思うのは戦前戦中派の方々、40〜30代の一部のみ。
407 レンチ(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:30:12.22 ID:86KVlXwl
なるべく焦げ付かないよう保証をしっかりして欲しいけどね
408 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:30:12.90 ID:MXp+WOUI
>>396
韓国の失業率は3%台で世界最低レベルだぞ
409 浮子(西日本):2009/11/21(土) 10:30:14.19 ID:t8uPQrhl
貯めてても意味ないからな、融資するほうがいい
金が回らないと不況がずっと続くだけ
410 釜(catv?):2009/11/21(土) 10:30:16.75 ID:upWfZIC+
日本終わった
消滅wwwwwwwwwww
411 めがねレンチ(石川県):2009/11/21(土) 10:30:19.63 ID:yfzhQZxr
インフレで返すのとどっちがいいよ
412 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:30:28.91 ID:8SYs3Sso
>>382
為替変動を考えたら、アメリカも日本の地方も回収額はどっこいどっこいだろ。
正直な話として。
413 さつまあげ(catv?):2009/11/21(土) 10:30:35.67 ID:8cOiyt92
>>339
郵便局の組織には、地方の中小・零細企業への融資の判断ができる人間が存在しない、ということが前提にある
だから信金・信組に投資することで、融資の判断を地方の金融機関にやってもらおうという発想だった
それ自体には確かに筋が通ってるなと思ってた

「曲げて発表」というより、そのアイデアに官僚が乗っかって、天下り組織を作ろうとしてるって事なんだろう
414 ドライバー(-長野):2009/11/21(土) 10:30:40.71 ID:XrAr39zU
新銀行日本ですか?
購買意欲をしげきせずに
ほとんど死んでいる企業に金を流して
景気回復すると思ってるなら
尋常ではない。

絶望的だけど
UFJが300になるなら誉めてやるわ!

415 スケッチブック(北海道):2009/11/21(土) 10:30:43.85 ID:S+7gMBvg
地銀、信金、信組は再編の嵐に突入するなw
416 ブンゼンバーナー(埼玉県):2009/11/21(土) 10:30:46.80 ID:Hb0G8u4D
>>238
亀井がやりたがっていた利子を凍結する案と絡めると矛盾が生じないか?
融資しても利子取れないのに返ってこないリスクだけ残るって
最初から捨てる気マンマンだろ
417 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:31:07.01 ID:A3e3Goum
>>274
金利は市中金利自体が低金利だから横並びjyなないかな?
逆に、極端な高金利の方が胡散臭いしな
因みに、公定歩合を引き上げ高金利政策を採らない限り、市中金利が上がる事は無いんじゃないかな?

先日、足銀で資料貰ってきたが、3年複利のスーパー定期で0.2だった
半年毎の金利計算といっていたので、例えば金利が上がったら、解約して新しい契約に切り替えても
普通預金の金利で計算されて金利を損するという事もないと言っていた



418 フェルトペン(中国・四国):2009/11/21(土) 10:31:07.38 ID:Bcrtsy7q
日本は外貨を稼ぐしかないのに、チョンに金を配る鳩山政権
419 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:31:09.10 ID:eqn/ag8Z
>>406
俺らは気づく世代ってことか。



つーか、4ヶ月、たった4ヶ月で、コレっていったい。
最近、毎日驚かされるレベルなんだけど!
420 定規(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:31:18.28 ID:CaiCcvEK
>>408
しかも1兆円用意して、日本の中小企業をM&Aしにくるんだろ。
日本オワタ。
421 鉛筆削り(愛知県):2009/11/21(土) 10:31:23.52 ID:FvPEtzvA
亀井バカ通り越しすぎワロタ
422 石綿金網(奈良県):2009/11/21(土) 10:31:33.20 ID:LTWSamgi
>>408
大卒の就職者の8割が派遣の国がなんだって?
423 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:31:48.23 ID:MXp+WOUI
>>412
んなもんヘッジ掛けときゃ済む話
424 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:31:58.83 ID:psC+GPs1
亀井は後の社会や歴史の教科書に名前載るだろwwww 糞政治家の糞政策としてテストに出されるぞwwwwwww
425 拘束衣(東京都):2009/11/21(土) 10:31:59.03 ID:7yYEB+p+
国が国民から預かった金使って不良債権作る日も近いな
426 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:32:03.26 ID:eqn/ag8Z
>>417
関西アーバン銀行ってところが3年で2%らしくってさ。
誰かこの銀行の情報保ってないの?
427 スケッチブック(北海道):2009/11/21(土) 10:32:18.59 ID:Wpi/ovfv
財投と同じ?
もしかして財投より酷いの?
428 ロープ(長屋):2009/11/21(土) 10:32:18.80 ID:DMOBX5/+
金融機関の金借りるときは、保証人や担保出さなきゃいけないんだけど
政府の場合は要らないのかよ
無責任だな
429 マジックインキ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:32:24.27 ID:wxfcGFxU
それ埋蔵金ちゃうで
430 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:32:39.98 ID:A3e3Goum
>>315
うはwww

431 アルバム(関西地方):2009/11/21(土) 10:32:41.23 ID:xM3Wop0E
株式会社の金の使い道を国が勝手に決めることは出来ないだろ
民主党は超法規的処置使いすぎ
432 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:32:59.06 ID:CQ58IcH6
このチキンレースに果たして日本は勝てるのだろうか…
考えただけで胸が熱くなるな
433 フェルトペン(catv?):2009/11/21(土) 10:33:07.99 ID:gV1CfJ3z
>>422
日本の劣化派遣法より遥かにマシ
434 アスピレーター(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:33:02.11 ID:PdKHmQYu
>>196

下ろす時にこの事を局員に言え
435 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:33:10.77 ID:vKdFst4R
まあ潰れかけに融資するんだから審査も甘いだろうしなその上取立ても甘いだろうし
焦げ付きは目に見えてるわな
436 マントルヒーター(福島県):2009/11/21(土) 10:33:11.40 ID:ceh9jjcB
これで地方が救われるなら安いもんだろ。
437 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:33:13.61 ID:UPXrDHn/
>>340
そもそも他人の金に手をつけていいのが銀行なんですよ。

穴埋めはいきなり税金は使われません。
そもそも利息には信用リスク分が含まれているんですよ。
次にゆうちょ銀行は預金保険機構に加入しているので保証されます。

438 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:33:28.49 ID:eqn/ag8Z
つーか、今ゆうちょって民営なんでしょ?
どうして亀井の一存でゆうちょの金地方に投資しちゃえるわけ?
439 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:33:29.46 ID:0CxAirzy
おまえら株買え株
確実にこれから先上がるぞ
440 篭(西日本):2009/11/21(土) 10:33:33.81 ID:Q/Pm2+wJ
民間企業のJPで出来るなら、他の銀行でもやれば良いじゃん。
「全ての銀行から企業・個人の預金を国庫に編入します!」って。

GO!共産主義国家に一直線!w
441 朱肉(大阪府):2009/11/21(土) 10:33:47.90 ID:mbsM5AWD
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |::/.  .\   /  |::|   | 
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   |  もはやクーデターしかありません!!!!
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |    
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
442 ラベル(沖縄県):2009/11/21(土) 10:33:49.31 ID:i8dB9c6Q
>>33
銀行に購入を義務づける法案を出す
443 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:33:49.86 ID:MXp+WOUI
>>439
ねーよwww
444 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:33:54.41 ID:NQMb9VT9
公務員の給料20パーセントくらいカットすりゃ
抱えてる問題を解決できるだろ
445 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:34:04.65 ID:vKdFst4R
>>436
死人に輸血してもしょうがないだろ
446 バカ:2009/11/21(土) 10:34:05.37 ID:jBNZ5y7I
キングボンビー亀井
447 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:34:16.49 ID:eqn/ag8Z
>>439
底はまだだろ、
って思ったけど、これで三流企業の株が一時的に上がるとかもあるんかな。
448 定規(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:34:17.35 ID:CaiCcvEK
>>444
ボーナス80万だからな
449 ブンゼンバーナー(埼玉県):2009/11/21(土) 10:34:22.17 ID:Hb0G8u4D
>>408
困ったら日本来れば無職でも贅沢な生活できるからだろ
450 インパクトドライバー(東日本):2009/11/21(土) 10:34:23.36 ID:jnZ97bCS
>>396
それって大企業を優遇したから中小が死んだのかね?
451 絵具(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:34:28.19 ID:ejSryQMP
ユダヤ人の逆鱗に触れたな
452 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:34:57.36 ID:eqn/ag8Z
>>443
だよな、底はまだだろうし。

と思うけど、

このところ、散々常識外れの政策みてきたからな……
どんな混乱が起こるのやら……。
453 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 10:34:59.38 ID:ZxBZQgKb
そのお金だけは使っちゃ駄目!
ってところに手を出しちまったな。
454 蒸し器(山形県):2009/11/21(土) 10:35:04.57 ID:lR82tidA
>>441
古館はそんなこと言わんがな
455 指サック(広島県):2009/11/21(土) 10:35:06.18 ID:FTppABkL
>>436
焦げ付いたら誰も救われないだろ、融資して潰れたら税収も糞も無いわ
456 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:35:20.72 ID:djlQGjCF
>>444
人件費削ったら確実に景気に影響するぞ
財政は良い部分もあるけど
457 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:35:48.06 ID:UPXrDHn/
>>385
結局このようなものを作ったとしても法で強制されない限り
中小企業に回らないと思いますけど。

国債で運用せざるを得ないのではないでしょうか。
458 ローラーボール(関東):2009/11/21(土) 10:35:48.55 ID:0nl+zE1h
亀井さんが日本を救う
459 ばくだん(dion軍):2009/11/21(土) 10:35:52.08 ID:vCwGJ8XJ


亀井静香 資産総額   1億8745万円(家族含む) 
       借入金総額 3億2598万円



こんな奴に日本の財布を握らせて良いのか?
460 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:36:01.29 ID:9aWj1Th1
>>142
民主が原則守ったことなんて思い出せない
461 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:36:19.70 ID:MXp+WOUI
マ ジ で やばい !!! 

民主党になっても2〜3年は日本大丈夫だろうと思ってたけど、甘かった!!
462 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:36:22.58 ID:vKdFst4R
誰か賛美歌13番リクエストしろよ
463 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:36:27.98 ID:0CxAirzy
>>450
ちょっと違うと思う
韓国は中小企業を放置したから死んだ
つか韓国の大企業は役割を果たさずに自分の利益を追求してるから最高に嫌われてる
自国の中小に下請け出すこともすくないみたい
464 顕微鏡(東京都):2009/11/21(土) 10:36:30.65 ID:wggQj640
放出された国債を国内金融機関が買ったら、民間金融が冷えちゃうだろ
もう外国人は日本国債買わないだろうし
465 絵具(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:36:31.81 ID:ejSryQMP
仕分け人(笑)
466 アリーン冷却器(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:36:34.76 ID:iieT3iCP
官=国債から民=地方ファンドで小泉さんの意志もしっかりついでるしな
467 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 10:36:40.02 ID:tJ2rbuyV
>>410>>404
だから他に方法は有るのかと。
次々に死んでいく者に対して延命措置をしなならんのだ
奇跡的に生き返ってくれるのを待つしかないのが今の状況なんだよ
誰も金を使わなくなってる以上、溜め込んだもんを使うしかない
468 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 10:36:45.39 ID:KFfwupYj
>>400
頭大丈夫か?
469 下敷き(広島県):2009/11/21(土) 10:36:45.60 ID:9+ooDtDE
今これを叩いてる奴は小泉の選挙のとき、自民以外に入れた奴なの?
郵貯を市場に回して活性化させるってのは、あのとき小泉が言ってたことと同じなんだけど
470 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:37:02.21 ID:8SYs3Sso
>>431
株主が国だから、使い道を決めること自体には法的な問題ないだろ。
背任とかも経営陣にかかる訳だし。
471 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:37:13.24 ID:psC+GPs1
預金者に1000万補償でもアウト、預金者全額保護でもアウト

子供達の未来はコゲつくまでに300兆掠め取った者勝ち、取れなかったら悲惨な生活
さらにその次の世代の子供達は勝ち組も資産食い潰して全員終ってる気がする
472 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:37:34.64 ID:eqn/ag8Z
>>467
俺らが貯めた金を勝手に使うなよ。。。
473 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:37:34.84 ID:kfIsA7Pf
>>330
眠っている金を回すのは当然だ。
だが焦げ付かせるところに回すのは最悪だ。中小企業が潰れるのは問題ではない。
それが竹中流で一つの解を日本にもたらしただろ。というかそれしか出来なかったしこれからもそうだ。
焦げ付かせるところに回すのはいつの時代も最大の国家的愚作でしかない。

>>350
郵政民営化の後に流す先は対象を具体化してなかっただろ。

>>361
10年しか持たないのかよorz

法人税に関していえば、法人税を下げて競争を活発化。潰す中小は潰し焦げ付かせるところを少なくする。
その後に郵貯も民間のまま国の助け・枠組みの制限を一切受けないまま融資活動・運営。
そして消費税10%台への大幅増税。これがよいと思うんだけどなぁ。

亀井案は正直時代を逆行してるだろ……
そんな時代錯誤なことをしてユニクロ全盛期のこの時代に賭けに勝てるとは思えん。期待0.2%ってところか
つまり、駄目だろ。
474 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:37:40.71 ID:vKdFst4R
>>469
民営化してな
475 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:37:58.08 ID:A3e3Goum
>>436
ギャグ?ww
476 土鍋(東京都):2009/11/21(土) 10:38:06.68 ID:lK8QYS7/
>>464
地方金融を民間がやるか、国がやるかの違いだけだな
477 蒸し器(山形県):2009/11/21(土) 10:38:07.92 ID:lR82tidA
ここで世界の亀井さんが一言↓
478 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:38:11.38 ID:0CxAirzy
>>462
特捜 が 動き始めた!
479 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:38:16.13 ID:eqn/ag8Z
静岡のさつまあげのレスを信頼しはじめた俺。>>473
480 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:38:34.43 ID:MXp+WOUI
>>467
潰れるかM&Aしろよ
481 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:38:39.02 ID:djlQGjCF
>>469
民間企業にしてからそれやればいいよ
政治家が一々出てくる必要はなし
482 蛸壺(静岡県):2009/11/21(土) 10:39:04.23 ID:OxdQW9Q8
超大物元大蔵省事務次官の斉藤社長の意見も聞いてあげてください。
483 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:39:06.04 ID:llbW4iUq
ま、焦げ付くだろうけど国債で補填すりゃいいだろ。
デフォルト?まあいいんじゃない。
484 ドライバー(九州):2009/11/21(土) 10:39:06.64 ID:gGtat1kF
郵政民営化はこういう馬鹿から国民の資産を守るためにやったんだよ
結局民主政権になっても利益誘導型の古い自民党体質に逆戻り
485 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:39:08.94 ID:VjWqHG0w
先に噂眞に載せられた豪邸売れよ。銭ゲバおやじ
486 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:39:10.39 ID:1p9K4KCu
今回は利益を考えない基金だよな?
民営化の投資と同列に考えるとおかしいと思うんだが
487 バールのようなもの(静岡県):2009/11/21(土) 10:39:11.43 ID:jqZQr78m
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |::/.  .\   /  |::|   | 
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   |  もはや暴力革命しかありません!!!!
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |    
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
488 ラジオメーター(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:39:26.05 ID:2OQfv+9C
亀井これはいいぞ
がんがんやってくれ
489 フェルトペン(神奈川県):2009/11/21(土) 10:39:36.50 ID:qfI47yUc
それ埋蔵金じゃないから
490 指サック(広島県):2009/11/21(土) 10:39:44.79 ID:FTppABkL
恐ろしいぐらいの荒療治だがやりたいことは分かる、だけどこんぐらいの博打やるなら勝算もっと欲しいわ…
今のままじゃ玉砕が目に見えてる
491 インパクトドライバー(埼玉県):2009/11/21(土) 10:39:51.46 ID:OtkvgnHN
ジジババが金を使わない

ジジババと言えば郵貯

よし、郵貯に手を突っ込むか

ってこと?
492 ミリペン(東京都):2009/11/21(土) 10:39:53.06 ID:0ABvfR6S
家族会議で全額移すことにした

嫌みな親戚には黙っておこう。
493 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:39:59.69 ID:eqn/ag8Z
>>484
つーか民営化してんのに、
なぜ亀井の一存で金うごかせんの?
494 バカ:2009/11/21(土) 10:39:59.91 ID:jBNZ5y7I
俺の5600円が消えてなくなる
495 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:40:02.63 ID:MXp+WOUI
1世紀前のファシストじゃねえかwwww
496 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:40:07.76 ID:PwEwGPNu
地方の休眠会社買って取引実績を休眠会社で回して作る
経済ヤクザみたいなのが、これからどんどん増えるだろうな。
497 ばね(東京都):2009/11/21(土) 10:40:08.31 ID:ElZC2kFZ
国家を挙げて不良債権作るんですねわかります
498 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:40:19.55 ID:0CxAirzy
銀行なんていらんかったんや!
間接金融より直接金融の時代や!
みんなゆうちょから金引けや!証券市場に全額ぶっこめ!
300兆で金が回りまくるで!中小も復活や!モラトリアムなんていらんかったんや!
499 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:40:19.94 ID:9aWj1Th1
>>463
サムスンなんか重油漏れ事故起したとき本社ビルに重油まみれの魚ぶつけられたぐらいだからなw
500 集気ビン(catv?):2009/11/21(土) 10:40:24.73 ID:aB4uY7FD
どっちみち
郵政民営化と同じ道だろこれ
501 マイクロピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:40:35.96 ID:NQMb9VT9
>>456
公務員の給料が民間並になるだけだろ
減った所で餓死する奴なんかいないよ
民間なんて首になれば給料ゼロだからw
502 モンドリ(千葉県):2009/11/21(土) 10:40:42.99 ID:CSrCgv0h
まさかの逆転3ランHR
503 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:40:43.87 ID:eqn/ag8Z
>>491

ジジババが金を使わない

ジジババと言えば郵貯

よし、郵貯に手を突っ込むか

地方のつぶれかけの中小企業に現金バラまくか

ってことらしい。ああああああ
504 エバポレーター(三重県):2009/11/21(土) 10:40:45.30 ID:kRWHQ6ZA
こりゃ第二のバブルくるでぇ
505 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:40:52.76 ID:PwEwGPNu
>>493
株主が国なんだから仕方ない
506 さつまあげ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:40:59.32 ID:IEu6n93T
全部おろしてきた!
507 スパナ(福井県):2009/11/21(土) 10:41:04.23 ID:EJPl5CB1
キチガイミンス信者は責任とって自害しろ
508 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:41:11.71 ID:1p9K4KCu
>>493
トップが・・・
509 滑車(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:41:18.83 ID:djnbDmGO
亀馬鹿だ
だから民営化にしないとこういう馬鹿がでてくるからダメなんだよ
(゚д゚)バーカ
510 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:41:25.30 ID:Ye64uvJr
地方企業に回すとか確実に自滅じゃん
こんなのするより公務員の給料10%減らす方が早いよ
511 豆腐(関西・北陸):2009/11/21(土) 10:41:29.43 ID:8OnbZTN7
>>3
責任なんか取れないんだから絶対にさせちゃ駄目よ
512 さつまあげ(大阪府):2009/11/21(土) 10:41:30.76 ID:zJUhiuXu
4年後まで日本残ってるかなぁ
513 サインペン(catv?):2009/11/21(土) 10:41:37.19 ID:QFZNpEvR
これ借金漬けがギャンブルにのめりこむ最初の思考じゃねーか
なんでこんだけ金持ちがそろってそんな考えに行き着くんだよ
514 メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:41:38.29 ID:n9MKWfDu
やめろマジでやめろ
小泉はこれが怖いっていってた民営化した意味ないだろ
515 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:41:42.66 ID:VjWqHG0w
>>500
飴に持って逝かれるのとどっちがマシかってことになってしまいかねない。本格ラテン化の兆候鴨
516 ウィンナー巻き(東京都):2009/11/21(土) 10:41:48.30 ID:iVJXIq6K
国民から預かった300兆を、地方の素人臭い財テクで消し飛ばすのか
517 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:41:49.59 ID:vKdFst4R
おそろしいのはこれをテレビが報道しないこと
518 テンプレート(長屋):2009/11/21(土) 10:41:50.77 ID:yd6JnSAx
ちょっと勘弁してくれよ・・・
郵貯解約も考えないと。
519 さつまあげ(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:42:04.72 ID:IEu6n93T
全部おろしてきた!
520 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:42:11.40 ID:eqn/ag8Z
>>505
>>508
orz ああああああ

無知でごめんよ。レスサンクス。
521 ニッパ(九州):2009/11/21(土) 10:42:12.98 ID:4mn6rbx3
のちの新銀行東京である
522 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 10:42:22.81 ID:OQi7G7Um
現金は自宅で管理するに限る。
破綻→1000万までしか保障しません、が目に見えてる
523 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:42:25.97 ID:MXp+WOUI
来年あたり日本ヤバイと思ってたら、もう今年ヤバイ!!

民主は行動力が違う!!
524 インク(関西):2009/11/21(土) 10:42:34.54 ID:gyXKcbkL
財投復活じゃねえか
525 電子レンジ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:42:34.89 ID:DKLNaROM
>>379こう言うバカばっかになってしまって日本おわてる
526 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:42:36.72 ID:llbW4iUq
まあ、焦げ付きより先に地銀とかどうなるんだろうなあw
527 定規(東京都):2009/11/21(土) 10:42:37.21 ID:aJXOozuN
新銀行日本か
528 釜(愛知県):2009/11/21(土) 10:42:43.24 ID:32fY/bj4
今のゆうちょ職員にそんな能力あるわけない
民営化でそれをやろうとしたが能力ないことに気づいて修正したんだし
529 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:42:44.40 ID:djlQGjCF
>>501
誰かの給料を何兆円クラスで削ったら経済に影響出るに決まってるだろ
530 偏光フィルター(長屋):2009/11/21(土) 10:42:53.67 ID:FI+nn15n
300兆円もあったら3年は戦えるね
531 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:42:56.44 ID:UPXrDHn/
>>515
言い得て妙
532 マイクロメータ(静岡県):2009/11/21(土) 10:42:57.37 ID:nIdRy9ET
比例代表得票率

1位 民主党 42.4%
2位 自由民主党 26.7%
3位 公明党 11.4%
4位 日本共産党 7.0%
5位 社会民主党 4.2%
5位 みんなの党 4.2%
7位 国民新党 1.7% ←党首も落選した国民から見放された政党
8位 新党日本 0.7%
9位 新党大地 0.6%


どう見ても亀井・国民新党の政策は民意を反映してません
533 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:43:04.98 ID:vKdFst4R
新銀行亀井
534 石綿金網(奈良県):2009/11/21(土) 10:43:10.07 ID:LTWSamgi
地方に金渡したら何も考えずに箱ものと道路作って終わりじゃんねえか
535 マジックインキ(長屋):2009/11/21(土) 10:43:14.51 ID:apE1Gmtn
文革は経済素人の革命だったけど
同じことがおきてるなワロス
536 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:43:24.18 ID:eqn/ag8Z
>>496
容易に想像できるな……。
537 封筒(埼玉県):2009/11/21(土) 10:43:25.67 ID:S/2lmMPR
どうせ焦げ付かせるんだろ
538 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:43:41.24 ID:0CxAirzy
>>532
民意を反映した首相が選んだ内閣ですから
539 エビ巻き(埼玉県):2009/11/21(土) 10:43:41.93 ID:pW02S1uV
>>469
市場に流すのは賛成
リスクを負ってやるわけだから
だけど地方に流すっていう亀井案はなあ
こいつら4年持つかどうかわからない集団なんだぜ
そんなのが適当に思いつきで作った団体に運用させるのと、ちゃんと民間で当事者にリスクを
負わせて普通の銀行みたいに運用するのじゃわけが違うだろ
540 錘(福岡県):2009/11/21(土) 10:43:58.63 ID:HAEfUQVV
ゆうちょの取り付け騒ぎがおこりそうだな
541 画用紙(茨城県):2009/11/21(土) 10:44:02.05 ID:9QxRKbrb
>>1
コネズミとケケ中がユダヤに貢ごうと画策してた金かw
542 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:44:22.30 ID:A3e3Goum
>>534
ぴんぽーんwww
543 さつまあげ(関西地方):2009/11/21(土) 10:44:22.03 ID:xpJuW9BN
マジで?定期解約してこなきゃ
今比較的安心な銀行ってどこがある?
544 鉛筆削り(愛知県):2009/11/21(土) 10:44:24.97 ID:FvPEtzvA
今年中に終わっちゃうヤツ増やす作戦か
こえー俺もこえー
545 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 10:44:29.65 ID:Z2dZzAy+
ゆうちょ銀行オワタ
ただでさえ、これまでの国の政策は利益生んでないのに
回収の見込みはあるの?
546 サインペン(catv?):2009/11/21(土) 10:44:32.18 ID:QFZNpEvR
>>529
知るか
この財政でボーナスださせてるクズ泥棒に情けなんているかよ
547 さつまあげ(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:44:35.97 ID:HoFhf57x
鳩に亀じゃあ脳みそが足りんわな
こんなのファンドでも何でもない
資本の使い道としては最悪の部類
1から投資の勉強し直せ
548 首輪(長屋):2009/11/21(土) 10:44:39.63 ID:86hSwSrz
>>1
節子、それ埋蔵金とちがう!
549 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:44:41.91 ID:9aWj1Th1
>>535
ムガベよりマシだよ!
550 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:44:50.41 ID:1p9K4KCu
今のところ信用できる銀行ってどこかね
UFJかみずほあたり?
551 ミリペン(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:44:51.79 ID:55cs9VoT
これはダメだろw
みんなが一斉に金引き出したらどうすんだよw
552 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:45:01.94 ID:djlQGjCF
>>520
株売却凍結法が近々可決されるから
>>1の内容も絵空事ではない
553 マントルヒーター(福島県):2009/11/21(土) 10:45:05.48 ID:ceh9jjcB
焦げ付く事を前提にしてネガキャンされてもなあw
554 ルアー(静岡県):2009/11/21(土) 10:45:06.17 ID:UFZgBE72
官製利権にむらがるハイエナで土建汚職まみれ
政治家の巨大利権屋化は必至
555 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:45:06.87 ID:0CxAirzy
ニュー速シンクタンクで地方に金が回る仕組みを考える時期がきたようだな・・・
556 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 10:45:26.66 ID:tA0lOIBT
>>498
だよね。個人が投資に興味もてばもう少し日本経済は底上げできると思う

>>502
どうみてもトリプルアウトゲームセットです
557 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:45:34.18 ID:eqn/ag8Z
>>552
このところ毎日驚かされてるから、何があっても驚くわ。
558 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:45:35.20 ID:vKdFst4R
>>553
焦げ付かないと考えないほうが馬鹿w
559 接着剤(神奈川県):2009/11/21(土) 10:45:37.50 ID:SpMtC8bN
こういうことをやらないために郵政民営化にみんな賛成したはずなのに・・・・・・

脱力ですよ脱力

モラトリアムやなんやかんやで日本株市場も崩落したし、亀井の馬鹿のせいですでに
30兆円もの富が蒸発した。

日本終わったな。国債もどうやって消化する気だよ!!!!!!!!!
560 浮子(西日本):2009/11/21(土) 10:45:39.02 ID:t8uPQrhl
>>546
それでさらに不況になったら痛い目みるのは俺らなんだが・・
公務員は安定してるから給料さがるだけだが
561 ホワイトボード(大阪府):2009/11/21(土) 10:45:39.75 ID:yTQVh5pc
国民1人から1万円回収するだけで1兆円手に入る
562 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:45:52.00 ID:Ye64uvJr
地方企業にバラまいて回収できんのか?
563 ジューサー(関西・北陸):2009/11/21(土) 10:45:58.04 ID:mmsG4Fu4
亀井GJ。
よく、頑張った。
後は竹中と宮内の逮捕だけだな。
仕事が速くて素晴らしい。
564 白金耳(東京都):2009/11/21(土) 10:45:58.26 ID:STAkdD4r
>>533
石原銀行でコリゴリなのに、次は亀井銀行かよ・・ハハ、ワロス

たった3議席しかない政党に、なんでこんなに権力持たせちゃったんだ・・
565 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:46:01.73 ID:MXp+WOUI
(  `ハ´) 「日本人に近づくな。社会主義が伝染る!」


マジだったwwwwwwwww
566 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 10:46:17.91 ID:tJ2rbuyV
別に今突然思いついたことではないよ。
何年も前から小沢あたりが持ち出してただろ
日銀が国債引き受けるか郵貯使うかどちらかだ。
567 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:46:20.16 ID:A3e3Goum
>>543
だから意趣返しの意味でも三井住友ですよwww
568 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:46:22.25 ID:eqn/ag8Z
>>558
ん?
569 すり鉢(関東):2009/11/21(土) 10:46:22.68 ID:PJXH5wY8
郵便局員が今までやったこともないのにどーやって与信管理するんだよ
570 石綿金網(奈良県):2009/11/21(土) 10:46:26.06 ID:LTWSamgi
んなことに使うんだったらこれから値段が糞上がるレアメタル鉱山の権益でも確保しておけ
571 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:46:31.24 ID:9aWj1Th1
>>556
日本の株式市場は投機性が低い上に詐欺みたいだからな
572 色鉛筆(東京都):2009/11/21(土) 10:46:32.45 ID:1e4AguiY
中小企業に投資

返済猶予\(^o^)/

ごめんなさい
573 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 10:46:36.76 ID:KRO8A1ik
>>534
で、それらの維持は地方が基本的にするから財政がもっとおかしくなるんだよね……
574 薬さじ(東京都):2009/11/21(土) 10:46:39.35 ID:kHQptt60
郵貯使って地方の票買いますよって事でしょ。
575 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:46:40.26 ID:djlQGjCF
>>546
お前の言ってることは亀井と同じ感情論
景気が悪くなれば確実にお前にも影響出る
公務員のリストラや給料下げは絶対必要だと思うけど
時期とか下げ幅とか色々難しいところがある
576 ばね(熊本県):2009/11/21(土) 10:46:42.99 ID:xTuPeSjM
国民の貯蓄な気がすんだけど
577 がんもどき(東京都):2009/11/21(土) 10:46:43.61 ID:Z40Wm1jU
借金癖のある奴って追いつめられると知らない人にまで金借りようとするよな
で借りられなくなると他人の家に忍び込んで金目の物を盗み出す

今は他人の家に忍び込んで金見つけた状態だろ

578 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:46:49.62 ID:llbW4iUq
>>541
ユダヤというか外資にでも運用させたほうが
回収率も安全性も高いだろうが。
無能に金を出してどうする。
579 釜(catv?):2009/11/21(土) 10:46:51.41 ID:upWfZIC+
凍結
クル〜
580 すり鉢(東海):2009/11/21(土) 10:46:58.06 ID:AO3LtJzs
ゆうちょ解約してくるよ
もういいや…
581 マントルヒーター(福岡県):2009/11/21(土) 10:47:00.31 ID:gjOsObwv
今ゆうちょに2000円しか入ってないから別にどうでもいいや
582 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:47:04.03 ID:eqn/ag8Z
>>574
それか……orz
583 ニッパ(大阪府):2009/11/21(土) 10:47:08.07 ID:VeZs1DMt
かんぽ60歳満期の保険って解約したら損するの?
全額払込なんだけど
584 音叉(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:47:12.66 ID:NQMb9VT9
>>529
なんで景気の為に、ろくに仕事もしない公務員に高い給料払わなきゃならないんだよ
公務員の給料減らして、減ったぶん民間の税金減らしたほうが健全だわ
585 スパナ(九州):2009/11/21(土) 10:47:17.24 ID:PKzyYLNP
バラまくってことは、そのあと利子つけて回収するんだよね?そうだよね?
586 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:47:19.85 ID:PwEwGPNu
>>543
とりあえず1000万ごとにわけときゃどこでもいい。
別に1000万以内ならネット銀行でもいい。
587 フライパン(東京都):2009/11/21(土) 10:47:30.36 ID:Ew2YHWrv
これはないわ。
亀井のやりたい放題かよ・・・
588 画板(京都府):2009/11/21(土) 10:47:34.69 ID:65VRx2qH
民主党に入れた場かは痛いほど実感するだろ。自分が馬鹿だったって。
それなのに民主党を批判する。一番悪いのはそいつらに票を入れた自分ちゃちなのに。
民主政治って結局悪いのは国民になってしまうよね。たとえ騙さようが、国民が悪い。
589 撹拌棒(catv?):2009/11/21(土) 10:47:35.38 ID:iTzPuw3T
今日は日光だから火曜日にでも埼玉りそなに遺産の4500万うつす
亀井はキチガイ
これ保険もやばいんかな?
まとめて家族の分含めて500万近く払っちまったのに
590 鏡(東京都):2009/11/21(土) 10:47:35.80 ID:Fb4PUylK
>>551
引き出すよ、普通に。

300兆円はたまたま埋まってたものでも税金でもなく、
国民がためた金だし。

591 お玉(茨城県):2009/11/21(土) 10:47:40.78 ID:iG7Sbi8+
急いで解約しないと…
592 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:48:06.30 ID:UPXrDHn/
>>534
それは違う。
593 落とし蓋(岐阜県):2009/11/21(土) 10:48:08.79 ID:qXsSi5ls
おい、人様の貯金を丸ごと投資する気かよw
すさまじいぞこれ
594 さつまあげ(大阪府):2009/11/21(土) 10:48:12.17 ID:0365edMO
まだ亀の頭の中は「首相は俺を更迭なんかできねーよバーカ。出来る訳ねーじゃんwww」とか言う状態なんだろうか。
目に見えて暴走してんのに放置とか(現状でも既にそうなんだけど)それ自体が悪影響を及ぼすんだが…。
595 ハンドニブラ(関東・甲信越):2009/11/21(土) 10:48:24.79 ID:hlKsNP1P
過去、こるやってバブル起きなかったっけ?
596 音叉(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:48:24.63 ID:wPdKtrq6
>>218
10時48分です。
597 真空ポンプ(東京都):2009/11/21(土) 10:48:35.19 ID:96qpJsuI
とうとう絶対手を付けちゃいけない金に手をつけるのか。
598 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:48:35.88 ID:eqn/ag8Z
>>590
だな。



つーか、なぁ……。




>>588
テレビで誤魔化されちゃう層なんじゃないの。。。
599 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:48:41.69 ID:MXp+WOUI
つーか、ゆうちょから移しても無駄だからな?

郵貯がダメなときは日本円もダメだから、他の銀行に移したところで無意味
600 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:48:43.57 ID:A3e3Goum
>>574
またまた正解ですww
601 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:48:59.70 ID:0CxAirzy
>>594
モラトリアムを形だけでも通してあげたのがご祝儀
もうさよならの時期だ
602 インパクトドライバー(大阪府):2009/11/21(土) 10:49:27.87 ID:loHvIBO6
郵便貯金オワタ
603 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:49:33.92 ID:UPXrDHn/
>>590
紙幣として刷られているお金が80兆円もないのに。
604 ガスクロマトグラフィー(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:49:42.17 ID:8SYs3Sso
>>593
おい、人様の貯金を丸ごと投資しないで、どうやって利息払うんだよw
言うんだったら、そこではなく、回収がどうとかだろ。
605 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:49:45.35 ID:psC+GPs1
郵貯に入ってない人も税金で穴埋めってオチだから意味ないよね
逃げ場が外国にしかないだろ・・・
606名無しさん@涙目です。:2009/11/21(土) 10:49:55.65 ID:HEd4MY5u
ゆうちょ銀行だし中小に融資したっていいんじゃない、ジジババの預金焦げ付こうがどうでも
607 真空ポンプ(北海道):2009/11/21(土) 10:50:09.35 ID:Ko2CPbMG
>>572
これが亀井ストーリーか
608 夫婦茶碗(大阪府):2009/11/21(土) 10:50:21.58 ID:t3mj9ls5
どうしてもやりたいなら、国主導の明確なプランを作ってからに
するべきだ。実際官僚にもそんな能力はないと思うが。かつての
小泉の構造改革特区と同じで金をやるからなんか産業振興してみろ
と言われても自力で考える能力はないものと判断する。
609 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:50:25.93 ID:vKdFst4R
またインテリ経済ヤクザウハウハだな
610 釜(catv?):2009/11/21(土) 10:50:28.67 ID:upWfZIC+
国民が不安になりカネを引き出そうと殺到
1週間後日本破綻
株暴落
景気最悪、失業者50%とか
自殺者急増、企業ほぼ倒産
CO2 25%削減の目処は立つが
人口激減、恐怖のスパイラル
内戦勃発、朝鮮人中国人の日本領土争奪戦始まる
611 色鉛筆(コネチカット州):2009/11/21(土) 10:50:28.83 ID:Ye64uvJr
とりあえず千葉と亀井は危険すぎる・・・
他もアレだがこいつらは暴走してる・・・
いきなり権力与えられたからってはしゃぐ子供じゃん
612 クレパス(東京都):2009/11/21(土) 10:50:31.03 ID:8RFv1Ojq
「民間会社」の金を徴収するのかい
613 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 10:50:34.23 ID:tA0lOIBT
>>571
それも売買が少ないからだろうね。
マネーゲームになろうが投資、投機で企業を個人で活気付けるのはありだとおもう。
614 ざる(関西地方):2009/11/21(土) 10:50:35.69 ID:ULabmCib
他人の金とか言ってる奴は非国民だなww

憲兵の人に銃殺されればいいのにね!
615 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:50:38.38 ID:eqn/ag8Z
>>592
何が違うのやら。
616 首輪(長屋):2009/11/21(土) 10:50:45.05 ID:86hSwSrz
>>132
預かっているお金からだと・・・?
やばい、マジやばい
何が亀井神だ、ふざけんじゃねぇ
617 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 10:50:45.69 ID:OQi7G7Um
「ちょっと貯金から金貸してくれ倍にして返すから」
↑↑↑↑↑↑
借金癖ギャンブラーの発想
618 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 10:50:47.37 ID:Z2dZzAy+
>>561
国民全員に消費税1%掛ければ
それだけで2兆円税収が増える。
619 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:51:03.73 ID:MXp+WOUI
今年中にキャピタルフライト起こるぞwwww

自分の言ってる事が有り得なくて、笑いが出るwww
620 墨壺(東京都):2009/11/21(土) 10:51:13.13 ID:hckHA7Bq
ゆうちょにある国債放出したら誰が買うんだ?
長期金利が間違いなく上がるじゃん
621 ジューサー(関西・北陸):2009/11/21(土) 10:51:21.71 ID:mmsG4Fu4
貯金なんだからどんどん使え。
経済回せよ。
622 色鉛筆(愛知県):2009/11/21(土) 10:51:22.06 ID:UPXrDHn/
>>604
593は銀行や保険を理解していないんでしょうよ。
623 裏漉し器(宮城県):2009/11/21(土) 10:51:24.81 ID:AvkNY+o7
うわおっかねー。
はした金といえどあの郵政人事の時に別口座に移しといてよかったわ。
銀行もモラトリアムでどうなるかわかんないけどな。
624 時計皿(広島県):2009/11/21(土) 10:51:27.83 ID:6caN1pC1
埋蔵金じゃなくて国民の財産じゃん・・・
625 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:51:29.24 ID:0CxAirzy
>>605
もうそうなったら日本に金が・・・
銀行にも郵貯にも市場にもないって
せめて市場にまわそうぜ・・・
626 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:51:38.71 ID:eqn/ag8Z
>>609
だな。



色鉛筆(愛知県)ID:UPXrDHn/

ここまでのところ、こいつが嘘つきっつーのだけはわかった。
627 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:52:21.29 ID:MXp+WOUI
やべえ
もう言うことがやべえしかなくてやべえ
628 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:52:23.30 ID:eqn/ag8Z
>>471
>>605
だな。よくわかったよ。
629 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:53:05.83 ID:eqn/ag8Z
>>599
真剣にユーロを考え始めたわ。今円高だしユーロ買うのありかな?
630 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:53:08.66 ID:vKdFst4R
ヤクザが休眠会社を物色はじめました
631 レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 10:53:53.66 ID:dmEplDtq
いやいや、それ埋蔵金違うから
632 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:53:57.47 ID:MXp+WOUI
ν速資産運用部作ろうぜ!!

もう日本の金融当局には任せてらんない
633 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:54:04.69 ID:vKdFst4R
皆様の郵便貯金はヤクザがおいしく頂きました
634 振り子(長屋):2009/11/21(土) 10:54:27.68 ID:7h13TlOu
国民の預金だろ
政府の金じゃねえよ
635 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 10:54:39.29 ID:A3e3Goum
>>629
為替は変動するから、金利高くてもユーロが安くなったらアウトだぞ
636 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:54:55.95 ID:eqn/ag8Z
>>632
金の奪い合いになってすぐケンカして終わるだろw 俺らはw

>>630
>>633
どう考えても、そのコンボだよなあ。
637 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 10:54:59.41 ID:0CxAirzy
>>630
モラトリアムの時点でもういくつも確保してるそうなw
ちょうどよく安倍ちゃんにしめつけられて死んじゃったヤミ金会社が
638 首輪(長屋):2009/11/21(土) 10:55:22.37 ID:86hSwSrz
なんでTVは報道しないの?
639 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 10:55:31.98 ID:RANiquSU
本当の「ハゲタカ」は民主党政権だったんだなw
640 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:55:36.93 ID:eqn/ag8Z
>>635
まーねー。言ってみただけ。しっかし酷い話だな、コレ。
641 梁(東京都):2009/11/21(土) 10:55:39.53 ID:PwEwGPNu
じゃあ俺たちみんな休眠会社を1社づつ買って
仕事発注した、仕事受注したってのを繰り返す

郵貯に行って、「これだけ取引実績あるので、事業拡大の為融資してください」

最初は返済猶予でお願いします

その間役員報酬や給与をギリギリの金額まで貰う

返済猶予が切れる前に休眠会社を退職してしらんぷり

ってしたら、大儲けできるんじゃね?
642 鑢(北海道):2009/11/21(土) 10:55:42.61 ID:2ZE8GjL4
新政権は利益の還元先を自分達に付け替え終わった所からどんどん利益誘導し始めてるな。
これが政権交代の効果かw
643 夫婦茶碗(神奈川県):2009/11/21(土) 10:55:51.60 ID:djlQGjCF
亀井のファミリーも広島の中小企業だったな
644 三脚(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:55:54.50 ID:wjy8CnYP
日本沈没すんじゃねぇのか?
645 オープナー(大分県):2009/11/21(土) 10:56:01.68 ID:+yqATZ4K
とりあえず郵貯解約してきた
646 ノギス(神奈川県):2009/11/21(土) 10:56:04.65 ID:llbW4iUq
>>632
アニメとゲームで使い切るだろおまいらw
647 巻き簀(長野県):2009/11/21(土) 10:56:07.03 ID:xuE9luWK
国民新党がやってるだけでも「政府・与党」扱いになるんだねー
648 トースター(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:56:14.78 ID:ragyRp4o
せっかく小泉さんがおかしな使われ方をしないように民営化したってのに
郵貯までばらまいたら本当に日本は詰むぞ
649 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:56:18.22 ID:eqn/ag8Z
>>638
さすがに新聞は報道するよな?コレ。
650 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:57:02.15 ID:eqn/ag8Z
>>496
>>641
そうだと思うよー(棒読
651 やかん(福井県):2009/11/21(土) 10:57:10.11 ID:BfGGfHIC
ボンビー! なんか300兆円みつけたから地方へ配るのねん♪♪
652 スパナ(九州):2009/11/21(土) 10:57:12.66 ID:PKzyYLNP
そうだ、金(Au)を買おう
653 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 10:57:20.93 ID:kfIsA7Pf
>>435
そういうこと、焦げ付かせるのだけが絶対にあかんだろ。
リーマンショックも結局はそれ。山一破綻も。

民営化と同じって言ってるやつら多いけど、全然違うぞ。
民営化した場合の最終的な株主は国じゃなくなる予定だった。今はもうそれは凍結されたがな。
だから国が融資先に口出しは出来なくなっていくはずだった。
この案はそうじゃない。焦げ付くかもしれないところに、半分ぐらい利益度外視で突っ込むってことだ。

それに地方中小をなんとかしなきゃって言うけど、地方の銀行が融資できないところにも郵貯・簡保資金を積極的に回せってことだぞ?
何故融資できない焦げ付きしそうなところに積極的に回せるんだ?その先に待つものはなんだ?

個人的な意見だが、郵貯はあそこまでやったんだから財投も切ったところは評価できるし。
民営化の後、株主も全て民間に売り渡す、国の口出しは郵便業務以外なしが一番よかっただろ。貯金に関しても破綻だけは避ける融資先にして国債引き受け先は維持出来たかもしれない。
民営化の問題は郵便事業と、簡保等の分離による弱体化で簡保業務とマネーを外資に吸い取られることだったと思う。
だから分社化は避け、民営化。もし潰れそうになったら(そんなものは無茶しない限り先だろうが)郵便だけ国家で。これがよかったと思う。

中小に融資は焦げ付きを考えんと。
現状ただ融資してもそのことを実施する不安を上回る期待をこの世界経済の中で維持できるのか?
その生暖かい投資で。

眠っている金を動かすって発想は悪くないし、眠っている金が多い日本で必要なことだろうと思うが、
その眠っている金を焦げ付く先に融資するのだけは意味が無いというか、何ももたらさないというか、先送りの混乱を引き起こすだけだろうと思うがなぁ。当然の考えとして。
眠っている金を動かさなきゃって発想も当然の考えだよ。でもその前に地方の競争力改善とそこに融資した焦げ付きを防ぐためにやっておくこと何かあると思いたい。
654 レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 10:57:26.39 ID:dmEplDtq
銀行もモラトリアム法案でめんどくさい事になるかもしれんだろ。

郵貯メイン口座なのにぃいいいいいいいいいい!めんどくせorz
655 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:57:35.40 ID:1p9K4KCu
>>646
アニメゲームともに一応世界でトップクラスのレベルだから
そこに投資するのはあながち間違ってないかもしれんぞ!
656 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:57:45.67 ID:MXp+WOUI
>>639
「目標はタダひとつ。いっぱい借りて、計画倒産すること。そして、腐ったこの国を借り倒す!借り倒す!借り倒す!」
657 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 10:57:53.55 ID:vKdFst4R
>>641
兄ちゃんきれいな絵かくやないけ あんたええ筋してるから極道でやっていけるで
658 モンキーレンチ(北海道):2009/11/21(土) 10:58:23.17 ID:RA1dlyrM
>>641
亀井郵貯さんならモラトリアム審査、余裕でした!
659 定規(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:58:30.17 ID:CaiCcvEK
>>559
あのジジイの薄く残った髪の毛を抜いてやりたくなるよな。
そしてオールバックにして、ノブ姉とセクシーショット撮らせたい。
660 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 10:58:32.14 ID:KFfwupYj
>>652
今、金はどう見てもバブル
近寄らないほうが吉
661 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 10:58:43.53 ID:MXp+WOUI
>>655
バカ野郎!!
ゴンゾのボスコン上がり見てみろ!!
662 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 10:58:46.14 ID:Z2dZzAy+
>>655
アニメもゲームも制作企業がすでに世界トップクラスじゃない。
663 下敷き(広島県):2009/11/21(土) 10:58:51.85 ID:9+ooDtDE
>>648
お前郵政民営化って何の為にやったか理解して無いだろ
664 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 10:58:54.98 ID:eqn/ag8Z
>>653
がんばれー

>>655
いやw たいして市場大きくないからw
それに国内では動画マンなんて減ってるでしょ。
665 画板(京都府):2009/11/21(土) 10:59:09.83 ID:65VRx2qH
>>655
デモそれは数年前の話だよね。
666 ミリペン(関東):2009/11/21(土) 10:59:10.41 ID:bWEHVIhf
なんという統制経済…
マジで死ねよ
667 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:59:10.48 ID:9aWj1Th1
>>613
あんだけメディアで煽って持ち上げてホリエモンショック(笑)だので叩き落されてなおさら不信感強いだろう
つーかパチンコがある限り愚民の遊休資本はそっちに流れるだろうよ
668 レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 10:59:37.58 ID:dmEplDtq
急旋回しすぎだろ。社会主義じゃないか、こんなもん
669 集気ビン(東日本):2009/11/21(土) 10:59:42.48 ID:6nJlTeZu
確実に帰ってこなきゃならない金だぞ?
国の金じゃないんだぞ?

民主党は基地外か・・・・。
670 マントルヒーター(福島県):2009/11/21(土) 10:59:43.38 ID:ceh9jjcB
活動実体の無い休眠会社に融資するわけないじゃん。
妄想が酷いな。
671 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 10:59:46.99 ID:psC+GPs1
お前等喜べ!日本が詰んだ瞬間立ち会えるぞwwww 利権持ってない奴は確実に死ぬwwwwwwww
672 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 10:59:57.10 ID:1p9K4KCu
みんなごめん
673 フードプロセッサー(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:00:18.24 ID:BPPOIQ4C
地方に貸す→返済滞る→不良債権化→郵政の財務悪化→
国が救済→国の財務悪化→国債発行→引き受け手いない
→国債がデフォルト→中国による救済→日本の植民地化

小沢の売国への道筋が見えたお(キリッ
674 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:00:24.22 ID:0CxAirzy
>>641
返済猶予は国が補償してくれるので、審査もユルユルですね
675 お玉(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:00:27.90 ID:b1AWFKn4
>>670
石原銀行がどうなったか知らんのか?
676 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:00:29.53 ID:A4zK1S3j
やめろって。
不良債権化して大変な事になるぞ。
677 メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:00:35.47 ID:3fYNE6Ie
埋蔵金w
完全に他人のモノだろ
678 エバポレーター(愛知県):2009/11/21(土) 11:00:37.22 ID:ck6L6KMx
厚生年金もう払いたくないです。
679 硯(秋田県):2009/11/21(土) 11:00:38.01 ID:yJ5n+LxO
これはつまり、救命ボートを叩き壊してその破片を海に撒いて、
溺れる者はそれに掴まってればいつか助かるかも、って事?
680 偏光フィルター(長屋):2009/11/21(土) 11:00:41.80 ID:FI+nn15n
徴発
681 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 11:00:59.90 ID:vKdFst4R
>>670
世の中には会社屋さんってのがありましてね
682 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:01:21.83 ID:MXp+WOUI
やべえ
笑いすぎて頬が引きつる
683 バカ:2009/11/21(土) 11:01:23.73 ID:29TLEIXk
郵貯にふれちゃいかん
郵貯破綻したら国が滅ぶぞ
684 万年筆(福岡県):2009/11/21(土) 11:01:24.30 ID:WMkRPuhU
ゆうちょから貯金全部引き上げた方が良さそうだなw
685 蛸壺(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:01:32.80 ID:YlTeCdXc
やだ・・・本格的にモヒカン肩パットがくるのかしら
686 梁(東京都):2009/11/21(土) 11:01:47.41 ID:PwEwGPNu
>>670
新銀行東京は決算書をちょっと変えただけの
不動産屋グループに融資してくれたのに?
687 釜(catv?):2009/11/21(土) 11:01:50.48 ID:upWfZIC+
亀井は暗殺されるレベルのキチガイ
688 ルアー(静岡県):2009/11/21(土) 11:01:53.67 ID:UFZgBE72
これって郵貯の莫大な資金で国家レベルの石原銀行やるってことだろw
どうすんだよいったい
689 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:01:56.07 ID:A3e3Goum
創価とか社会党、共産党議員の口利きでろくに審査もされずに融資が受けられるって事ですね

まさに新東京銀行ですねwww
690 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:01:55.86 ID:0CxAirzy
>>670
既に負債がある会社の場合、返済猶予期間の利子を国が保証してくれるから
銀行もおいしいんですよね、これが
691 首輪(千葉県):2009/11/21(土) 11:02:01.07 ID:Y1gABjz/
さすが鳩山内閣や!
692 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:02:06.70 ID:9aWj1Th1
>>662
Eスポーツがもっと熱くなりゃいいんだけど
アメリカみたいに直ででかいスポンサーがついたりしないし
JAPは糞みたいな作業ゲー大好きだからな
693 トースター(大阪府):2009/11/21(土) 11:02:18.09 ID:2PeMWiD6
議員の口利き融資 焦げ付く
闇社会の住人の作ったなんちゃって会社に融資 焦げ付く
694 集気ビン(東日本):2009/11/21(土) 11:02:26.73 ID:6nJlTeZu
マジでこんな横暴なことをやるってのなら
郵便局の保険解約と貯金全額別の銀行に移さなきゃ。
695 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:02:30.87 ID:eqn/ag8Z
>>670
アンカーついたレス読めよ。。。

>>690
ダヨネー
696 さつまあげ(神奈川県):2009/11/21(土) 11:02:31.14 ID:HvKDTtKe BE:977919236-2BP(1211)

亀、お前の全財産を近所にばらまいたらどうなる。
697 マントルヒーター(大阪府):2009/11/21(土) 11:02:35.39 ID:KFfwupYj
>>679
いや
沈みかけてる船自体を叩き壊してその破片を海にばらまいてる
698 カッティングマット(東京都):2009/11/21(土) 11:02:47.32 ID:g5+JEvNw
いっそのこと取り付け騒ぎになって馬鹿全員痛い目にあえば
今回みたいなアホな選挙結果にはならなくなるかもな、そのときにはもう手遅れかもしれないが
699 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 11:02:53.54 ID:KRO8A1ik
>>655
何年前の認識だよ・・・
アニメと漫画はまだどうにか一線級だが
ゲームはもうだめになってるっていうのに。
700 さつまあげ(福岡県):2009/11/21(土) 11:02:53.97 ID:lz1R3UvU
亀井マジキチ
701 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:03:05.47 ID:OQi7G7Um
亀井+キングボンビーのAA誰か作って
702 エバポレーター(愛知県):2009/11/21(土) 11:03:08.51 ID:ck6L6KMx
まじで韓国みたいな恐ろしい状況になるぞ。

あっちは外人少ないだろうけどこっちはそうじゃない。
まじで日本人が激減すっぞ
703 目打ち(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:03:19.08 ID:Mmy+C04O
ヒモがタンスの中の金見つけて競馬で倍にしてやるよって言ってる
704 乳棒(京都府):2009/11/21(土) 11:03:22.11 ID:kujkddAg
よく分からないけどタコが「自分の足うめえwwwwwwwww」って言ってる状態?
705 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:03:23.62 ID:MXp+WOUI
お前ら良く見とけよ!!

今が革命前夜だぞ!!!
706 画板(京都府):2009/11/21(土) 11:03:24.73 ID:65VRx2qH
亀井は老害だろ。
若ければいいってもんじゃないけど、こんな中途半端なやつよりか若いやつのほうが安心できる。
707 スケッチブック(中部地方):2009/11/21(土) 11:03:50.73 ID:ggt60QQR
政権交代前の予想よりひどいことになっててワロタw
ここまでひどいの予想できたやついないんじゃないの
708 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:03:53.40 ID:eqn/ag8Z
>>699
アニメと漫画もあと10年以内で終わるでしょ。
ゲームはもう終わったね。
709 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 11:03:55.16 ID:tA0lOIBT
>>667
確かにそういう流れもあったな
そう考えると日本人は投資下手だな・・・
有識者層は貯金しか出来ないか。
710 接着剤(神奈川県):2009/11/21(土) 11:04:09.23 ID:SpMtC8bN
>>663
馬鹿か。オマエが理解してない。
郵政民営化は地方のクズ企業を恩恵的に救済するためにやったんじゃない。
もっとちゃんとした運用をするためにやったんだ。
財投でさんざん非効率な公益法人とかに流れた分をやめようとしたのに、
死にそうな地方企業を救済するために使うんじゃ結局無駄と損が出るだけ!!
711 ハンマー(福岡県):2009/11/21(土) 11:04:17.30 ID:u5yHNXhv
年金で散々赤字出してめちゃくちゃな使い方して
2年過ぎた年金は支払いできないようにして
年金支払い率の数字誤魔化してるのに
郵便局の金まで手付けたらマジで革命おきるぞ
712 がんもどき(西日本):2009/11/21(土) 11:04:22.72 ID:9nuP2XXm
まともな銀行が貸しもしない不良企業に300兆投入ですか

不良債権になったらどうするんでしょうか。

どうせ税金でしょ

回収不能になっても企業救済の美名のもとに
誰も責任取らないシステムですね。


713 やっとこ(大阪府):2009/11/21(土) 11:04:30.76 ID:y4NCcuqd
ネット界のチェゲバラといわれた
俺たちがなんとしても阻止する
714 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:04:34.81 ID:eqn/ag8Z
>>707
酷いとは思ってたけど、ここまでとは
みたいな感じじゃね?
715 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:04:38.58 ID:psC+GPs1
会社じゃなくて国が>>641の計画倒産をやろうとしてるんだが・・・
716 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:04:40.32 ID:B9/2E/n4
日本政府は無能な働き者ばかり
717 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:04:42.78 ID:4p9xmAPC
血の気が引いた…
718 テープ(東京都):2009/11/21(土) 11:04:47.75 ID:08Lahgez
300兆円のうち何兆円くらいピンハネ出来るか、
そのシステムを考えてワクワクしてるところかな、亀井ちゃん
719 石綿金網(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:04:51.76 ID:B/ZVETMW
キングボンビーが4人も5人もいて
エンジェルがいない桃鉄なんてどうやってクリアすんだよ
無理w
720 砥石(静岡県):2009/11/21(土) 11:04:51.64 ID:Z/PNUzk2
官製の救済的な融資がいかに危険か石原の新銀行東京を見ればわかるだろ
しょせん公的金融機関なんて、資金回収にたいして死ぬ気で
責任を追うような融資はできないんだよ。
新銀行東京の担当者だって、返してくれるだろうって見込みで融資したんだろうし。
721 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:04:54.76 ID:3n2NyOM9
ミンスシンパの馬鹿サヨどもは民営化で郵貯の金が米国のハゲタカにとか
叫いていたが、ほとんどの投資先は堅い国債購入だったんじゃないか。

むしろ郵貯の金を私物化して、ハゲタカのような事をやっているのがミンス。
722 梁(東京都):2009/11/21(土) 11:05:08.98 ID:PwEwGPNu
>>704
太ったタコが死にかけてるタコに
「俺の足食えよ、お前が元気になって太くなったらお前の足食わせてくれな」
って言ってる状態。
723 シール(東京都):2009/11/21(土) 11:05:16.09 ID:iINzTXj7
おい大丈夫なんだろうな
724 篭(北海道):2009/11/21(土) 11:05:23.59 ID:Wbi8ItT4
融資の窓口は民主党に一本化するから安心だね
725 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 11:05:45.30 ID:Z2dZzAy+
例えば、亀井が自分自身の身銭や
官僚の給料を1割カットして、
それを丸々資本にして貸し付けを行う、とかいったらこんなに反発もなかっただろう。
726 エバポレーター(愛知県):2009/11/21(土) 11:05:47.72 ID:ck6L6KMx
>>719
4人借金が数兆円で一人借金が数億で優勝みたいなノリだな

きめぇwww
727 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:05:58.02 ID:eZ+Bat4p
誰か俺にガンダムで例えてくれ
728 オープナー(長野県):2009/11/21(土) 11:06:01.37 ID:ZIAR+niN
これで支持率下がらなかったらもう終わってる
729 モンキーレンチ(大阪府):2009/11/21(土) 11:06:05.83 ID:vKdFst4R
まぁ地獄だろうな
730 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:06:09.90 ID:0CxAirzy
>>709
国がここまで信頼できないとなると、逆に投資・投機が上手くないと生き残れないかも
金融市場が発達するかもな


まさか鳩山さんと亀井さんはそこまで考えて・・・
731 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:06:11.31 ID:A3e3Goum
>>719
ぱろぷんてwwww

即ち奴隷wwww
732 ハンドニブラ(関西・北陸):2009/11/21(土) 11:06:12.50 ID:bGCJf4IR
>>722
ワロタwww
733 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:06:23.72 ID:3n2NyOM9
>>728
テレビで繰り返しやらなきゃ誰も知らないw
734 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:06:25.17 ID:OQi7G7Um
この後があるか分からないけど、次政権取ったところは尻拭い大変だなこりゃ。
735 カッティングマット(東京都):2009/11/21(土) 11:06:34.31 ID:g5+JEvNw
>>722
わろた
736 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 11:06:35.40 ID:KRO8A1ik
>>705
なにってんだか、
革命は8月末に終って
もう実害が出てるっちゅうに。
737 スケッチブック(群馬県):2009/11/21(土) 11:06:35.44 ID:iSbP5Ozd
俺の金を勝手に返済能力のない地方に
ばら撒くのかよ?wwwwww

これ決まったらゆうちょは解約しようかな
738 鑢(北海道):2009/11/21(土) 11:06:46.70 ID:2ZE8GjL4
>>707
都合の悪い部分は見ないフリしてワイドショーに煽られるままに「自民党にお灸をすえてやったw」って喜んでるのが日本国民
739 メスシリンダー(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:07:00.75 ID:zMnZs0SJ
>>697木造船みたいな言い方するなよ。せめてFRP製にしてよ。
740 落とし蓋(新潟・東北):2009/11/21(土) 11:07:01.59 ID:JY7nCd2P
>>704
たこは自己治癒出来るがこれは出来ないな
741 硯箱(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:07:15.11 ID:ZwK7Mg50
なんだこの青い鳥的な発想
742 やっとこ(千葉県):2009/11/21(土) 11:07:18.24 ID:Dw12kil4
これ埋蔵金でも何でもねえだろ
743 サインペン(catv?):2009/11/21(土) 11:07:29.57 ID:QFZNpEvR
>>679
親父ぃ!この家売れよ!
俺が二倍にして返してやるからよ!
744 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:07:57.83 ID:A3e3Goum
>>736
脱税総理は現代のロベスピエール先生ですよねww
745 マントルヒーター(福島県):2009/11/21(土) 11:08:07.39 ID:ceh9jjcB
>>712
資金さえあればまだまだ立ち直れる企業にも
銀行が貸し渋りするんだから仕方が無い。
746 フェルトペン(宮城県):2009/11/21(土) 11:08:11.12 ID:yhCwFDUc
>>1
あれ?小泉がゴールドマンサックスに資金運用任せた件はどうなった?
747 カッター(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:08:14.73 ID:IWDJoLCX
銀行なんか全部国営で構わないんじゃね?
民業とか変だろ。
748 さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 11:08:45.62 ID:2LBdg5SF
じゃあジジイとばばあのため込んだ定期と
俺の定期しめて3億円引き上げるわ
749 さつまあげ(栃木県):2009/11/21(土) 11:08:51.01 ID:gmCbXh1R
やめろおい
750 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:08:56.28 ID:RANiquSU
ガッハッハまずは手始めに日本の金融と経済システムを崩壊させ
日本人を恐怖のドン底に叩き落してくれるわっ!

ってどこの悪の組織だよwww
751 首輪(千葉県):2009/11/21(土) 11:09:00.62 ID:Y1gABjz/
>>745
貸し渋りの原因作ったのが亀井モラトリアムだろ
752 ウィンナー巻き(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:09:01.72 ID:t/eq5MS+
亀井ごとき終わった政治家にかき回される内閣ってなんなの
753 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:09:12.19 ID:MXp+WOUI
団塊とともに滅亡するんだよ、この国は・・・
現役世代は団塊世代の副葬品として、道連れに一緒に墓に入れられるんだよ

そうとしか考えられない
754 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:09:16.87 ID:0CxAirzy
地方活性化させるのに国の融資ばっかりやっても意味ない
審査ザルだし、糞みたいな会社ばっかり
金融市場活発化させて競争ちゃんとさせろ、地方の企業は甘えたのばっかりだ
それでこそ健全化するし、その後国が融資すれば外れが少なくなる
最初から糞味噌に地方を活性化させようとするな!
755 砥石(静岡県):2009/11/21(土) 11:09:39.52 ID:Z/PNUzk2
>>745
それはまさに石原の新東京銀行の理念だな
理念は非常に良かったよな理念は…
756 やかん(福井県):2009/11/21(土) 11:09:49.25 ID:BfGGfHIC
>>742
人の金
757 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:09:54.37 ID:A3e3Goum
>>747
ソ連はどうなった?
東欧は?
北朝鮮は?
758 梁(東京都):2009/11/21(土) 11:09:56.21 ID:PwEwGPNu
>>745
>>資金さえあればまだまだ立ち直れる企業
本当にそんな優良企業ばかりなのか?
と地方を見に行くと思う。

優良町工場が多いと言われる蒲田だって
もう潰せよ、こんな質の従業員しかないんだったら
って企業のが多いのに。
759 がんもどき(西日本):2009/11/21(土) 11:09:59.06 ID:9nuP2XXm
>郵政以外にも政府や地方自治体、
>地元金融機関が出資してブロック別ファンド(基金)を設立し、地方にお金を還流させる案を軸に検討する。


ファンドを運営するのは誰?wwww

散々ハゲカタを批判しておいて、てめえらはハゲタカと同じことやってんじゃねえか

いや、むしろ利益を確実に稼ぐハゲタカよりタチが悪いわこれwwww
760 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:10:25.23 ID:3n2NyOM9
>>742
もろに国民の貯金w
761 ファイル(栃木県):2009/11/21(土) 11:10:26.40 ID:K52KvU7W
>国民新党を中心に議論しており、今後、民主党と詰める。
民主党止めろよ
762 釜(catv?):2009/11/21(土) 11:10:36.01 ID:upWfZIC+
>銀行が貸し渋りするんだから仕方が無い。

↑耄碌が始まってるな
763 ラチェットレンチ(長屋):2009/11/21(土) 11:10:57.99 ID:NXRycZ4i
300兆のうちどのくらい使うかだなコレは
764 吸引ビン(香川県):2009/11/21(土) 11:10:59.19 ID:pUqkCzfZ

>ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険の約300兆円

クソワロタwww 個人の貯蓄が埋蔵金だったのかよw


765 試験管(静岡県):2009/11/21(土) 11:11:02.27 ID:34bFmC5+
いずれは地方からの陳情は必ず小沢を通すことになるらしいから
西松建設どころの騒ぎじゃなくなるな
766 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 11:11:05.53 ID:3BMJoeOL
どこまでおまえらをバカだと思ってるのか計り知れないよな
767 製図ペン(関東):2009/11/21(土) 11:11:15.77 ID:hbN4LX5p
ファンドときくと胡散臭さがする
768 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:11:40.43 ID:0CxAirzy
>>758
従業員の質が低いのは仕方ない
日本は大企業信仰が強いし、安心だし。
糞みたいな経営者しかいないのが最悪
東京に人材が集まりすぎてるわ・・・
769 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:11:45.57 ID:eqn/ag8Z

いいいいい、いちおう聞くけど

これ、本決まりじゃないんだよな?

ガンギマリアナルなの?
770 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 11:12:06.64 ID:tA0lOIBT
>>730
資産管理を第三者にさせたくないって不信感からそういう流れってのもあるのかもね
そこまで考えてたら策士すぎる・・・
国主導の企業投資はそろそろ控えるべきだよ
771 ペンチ(東京都):2009/11/21(土) 11:12:10.56 ID:i2SxqA+R
なんだよ結局糞自民と同じじゃねえか
772 拘束衣(北海道):2009/11/21(土) 11:12:18.99 ID:j07QFfkc
郵便局の貯金ヤバイな
スイス銀行に移したほうがいいかもしれん
773 回折格子(北海道):2009/11/21(土) 11:12:25.46 ID:d56grhAG
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : |_r ⌒ヽ__r ⌒ヽ_| `T ト、
       l: : : | ヽ_゚_ノ ヽ_゚_ノ }: : :V::::::}
        〃!: : |  (.o o,)   | i: : }_/
      / |:i ; |∴ i∠ニゝi ∴ jイ : ハ
          l:ト、:ト .ノ 川 トヽ イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川|| /  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
774 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:12:43.76 ID:3n2NyOM9
麻生政権が中小企業への支援もやっていたのに止めたのは現政権だろうが。
しかも麻生は郵貯の金になんて手を出してねえぞw
775 落とし蓋(新潟・東北):2009/11/21(土) 11:12:49.83 ID:JY7nCd2P
>>719
徳政令wwwwwwwwww
まずはキングボンビーをボンビラス星に返さないと
776 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:12:52.32 ID:PTG0VStS
検察は国民に良いトコ見せるチャンスだぞ
777 万年筆(北海道):2009/11/21(土) 11:12:55.22 ID:+GkTVXv5
静香ちゃんはこの調子でりそなも追及しれ!
778 釜(愛知県):2009/11/21(土) 11:12:56.69 ID:P5KORAk7
火曜日にかんぽの解約祭りだな
779 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:13:04.47 ID:eqn/ag8Z
>>730
そうだったのか!やはりおれたちのハトヤマ!

>>754
阿部定和の新刊でてたな。

>>768
一極集中はよくないよね。。
780 試験管(静岡県):2009/11/21(土) 11:13:08.19 ID:34bFmC5+
まさに土建屋ケインジアンの鏡というべき旧田中派の政治だな
781 アルバム(関西地方):2009/11/21(土) 11:13:19.32 ID:xM3Wop0E
>>727
金に困った連邦軍がモビルスーツを売却処分
782 鏡(千葉県):2009/11/21(土) 11:13:23.23 ID:5JgMl5uV
国の借金にかえせよ。
一気に減るだろ。
783 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:13:43.04 ID:A3e3Goum
>>774
しーーー

友愛されるぞww
784 がんもどき(西日本):2009/11/21(土) 11:13:53.00 ID:9nuP2XXm
>>767
ファンド自体は悪くない

通常の顧客を抱えてるファンドは説明責任があるけど
このファンドは出資者の圧力でいくらでもなりそうだから
余計タチが悪そうだなw
785 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:13:59.02 ID:ikgQclrZ
特別会計をいじれよ
786 鑢(大阪府):2009/11/21(土) 11:14:04.75 ID:Ux9ldiGd
なんかきたー
787 砂鉄(東日本):2009/11/21(土) 11:14:08.44 ID:xdc9Ma3H
>>771
自民はまだブレーキが効いていた
民主にはブレーキがない
788 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:14:10.39 ID:psC+GPs1
勝手に糞投資で大損して郵貯使ってない人にも税金で俺達が請求されるんだから終ってる
恩恵を受けるのは融資を受けるだけ受けてガチで還元しない連中・・・┐(´∀`)┌
789 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:14:50.05 ID:3n2NyOM9
>>771 自民はこんなことやってないw
郵政公社時代も、民営時代も郵貯の投資先の大半は手堅い国債だと>>1に書いてあるだろう。
郵貯の金なんて溶かしちゃったら処刑ものだからなw
790 ガムテープ(静岡県):2009/11/21(土) 11:14:55.65 ID:XiTEfW4Q
郵貯資金の投資先の裁量権を政治家や官僚に与えたら
土建屋汚職が洒落にならんことになるぞ…
791 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:15:00.22 ID:d9+VO/pT
国債誰が買うんだよ
792 魚群探知機(東京都):2009/11/21(土) 11:15:19.72 ID:IvxC+tLM
日銀の無利子国債引受で大丈夫なんだなー
おまえら馬鹿だから亀井の考えについていけてないよ( ´,_ゝ`)プッ
793 二又アダプター(青森県):2009/11/21(土) 11:15:25.33 ID:+FgudIlT
いつのまにか基金=埋蔵金になってるな。
どうすんの。これ未来への貯蓄みたいなもんなのに。
794 乾燥管(茨城県):2009/11/21(土) 11:15:29.16 ID:A7lNqdGO
この国どうなるんだよ
795 ダーマトグラフ(北海道):2009/11/21(土) 11:15:31.75 ID:TfR5hcNG
この考え方だと日本には1500兆円の埋蔵金が・・・w
796 トースター(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:16:13.58 ID:ragyRp4o
民主党内部で意見がバラバラなのは前からわかっていたけど
連立でもっとバラバラになってどうにもならなくなっているな
亀井と比べると福島みずほの方がずっとましだぞ 今のところは
797 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:16:27.42 ID:3n2NyOM9
>>795
国民の貯蓄=バカ政権の埋蔵金
だそうだからな
798 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:16:28.24 ID:eqn/ag8Z
>>795
4ヶ月でコレだから、来年には手を付けるんじゃないの、それも。
799 アスピレーター(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:16:35.39 ID:PdKHmQYu
虎の子の700万引き出してヨソの銀行に移すか
800 さつまあげ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:16:50.42 ID:eZ+Bat4p
>>781
ちょっとジオンに亡命してくる
801 クリップ(中部地方):2009/11/21(土) 11:16:53.70 ID:URHqR8ni
ゆうちょに入れっぱなしの10万円とっとと全額引き出すか
802 裏漉し器(dion軍):2009/11/21(土) 11:17:08.74 ID:/a+CIdd6
埋蔵金というか、人の金だろ
803 ラベル(福岡県):2009/11/21(土) 11:17:08.89 ID:swpWMSIO
とうとう引き返せないところまで来ましたね
804 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:17:15.24 ID:d9+VO/pT
また簡保の宿作るのかよ
こりないな、確信犯か
805 下敷き(兵庫県):2009/11/21(土) 11:17:23.21 ID:UNyeLp8F
亀 ゆうちょかんぽの埋蔵金はけーんw
民 ざけんな貴様(一斉引き出し)
亀 ・・・・(想定外に驚愕)
民 たんす預金に失敗し、金を使い捲る(景気回復)
亀 実はこれが狙いだったお(実はここまで予想できてなかった)
806 レーザーポインター(和歌山県):2009/11/21(土) 11:17:27.27 ID:dmEplDtq
タンス貯金=埋蔵金ってことになりそうだな。
いまのうちに物に変えといたほうがいいぞ
807 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 11:17:30.09 ID:3BMJoeOL
>>795
そんなないって。
だからこそこんななってるんだよ
808 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 11:17:30.53 ID:kfIsA7Pf
>>771
同じじゃねえだろ。
これは自民党の中でも特に古い体質。
亀井は小泉のときにそのバッシングから逃げ出してるからバッシングを受けていないその最右翼になったんだなぁと感じる。
あー、本当に竹中のやりすぎ感でもなく、亀井の遂にそれをやるか感でもなく、麻生・中川の政治を出来ることならもっと見ていたかったなぁ。
昭一どうして死んでしまったん?
809 画板(東京都):2009/11/21(土) 11:18:01.43 ID:4+LYi6nh
地方企業への融資って誰が融資可能か判断するんだよ
郵貯にはプロがいないだろ

新銀行東京の二の舞にする気か・・・
810 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:18:09.03 ID:RANiquSU
私有財産を禁止すれば合法的に1500兆を国有化できますね
811 ペトリ皿(埼玉県):2009/11/21(土) 11:18:26.85 ID:ejOW1LfP
フハハハ!いいぞ、全部使ってしまえ
812 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:18:36.57 ID:3n2NyOM9
>>806
銀行預金だけでなく、自宅のタンス預金まで憲兵が回収に来るのかw
恐ろしいなw
813 ガムテープ(静岡県):2009/11/21(土) 11:19:03.91 ID:XiTEfW4Q
小沢 + 亀井 = 旧自民党の土建屋政治
814 釣り針(愛知県):2009/11/21(土) 11:19:04.46 ID:H2n1xnh4
2009/8/30 総選挙比例得票率 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-01/2009090101_01_1f.jpg
民主党42.4% 自民党26.7% 公明党11.4% 共産党7.0% 社民党4.2% みんな党4.2% 国民新党1.7% 日本新党0.7%


俺は国民新党に入れたが、この国は見る目のないヴァカな人間で溢れているのが
よく分かった総選挙だった。いまさら自民党に入れるのは話にならないが、
かといって馬鹿みたいに民主党にいれるのもアホ。バランスを考えてない
815 アリーン冷却器(catv?):2009/11/21(土) 11:19:19.47 ID:BDJ1yPs+
なぜ日本には名策ってものがないの?
そんだけ首が回らないって事?
なんだか突き当たりばったりの事ばっかな気がするよ
816 下敷き(兵庫県):2009/11/21(土) 11:19:21.44 ID:UNyeLp8F
>>787
民主にはブレーキはおろかハンドルさえもついていない。
更に、運転手すらいない暴走特急w
817 落とし蓋(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:19:26.71 ID:F1FM3pXn
これに反対してる人は東証に上場してるご立派な企業の株式でも買えと言いたいの?
それとも米国債を買ってほしいのかな?
818 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:19:37.37 ID:OQi7G7Um
亀井の貯金全額出せよ
819 夫婦茶碗(大阪府):2009/11/21(土) 11:19:39.74 ID:t3mj9ls5
金融馬鹿ども、てめえら自分さえよければいいのか?実質成長の
とまった世の中でお前らの飯の種は結局労働者の人件費なんだぞ。
もう金融が富を生む時代じゃない。
820 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:20:08.74 ID:d9+VO/pT
300兆を日本人でまわせば、また300兆貯金がはいってくるじゃん
無限コンボだよ
821 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:20:22.54 ID:0CxAirzy
>>817
証券会社に口座作ったら、地方の優良企業紹介してくれるよ!!!





リスク判断は自分でね!
822 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 11:20:25.57 ID:tTYsXVDw
まじで自営業の勉強を始めたい
823 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:20:32.10 ID:eqn/ag8Z
うーん。

運用自体はおkだけど、
運用能力ないのに、
って感じで、俺の認識あってる?
824 回折格子(北海道):2009/11/21(土) 11:20:47.52 ID:d56grhAG
あうあーが運転してる電車に乗ってる気分だ
825 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:21:20.53 ID:eqn/ag8Z
>>817
いや、わからんでもないけど
米国債もアレだが、
今の地方企業に金落とすほうが
無理目って話でしょ。
826 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:21:29.09 ID:OQi7G7Um
うちの爺さん相当溜め込んでるから、全額引き上げさせる。
827 スパナ(九州):2009/11/21(土) 11:21:32.88 ID:PKzyYLNP
議員の利益>>変なプライド>>>>国の利益>>>>>>>>>国民の利益
828 メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:21:53.16 ID:n9MKWfDu
>>812
隣の国ではそれが美談として教科書に乗ってるんだよな

探してたのは紙幣ではなく貴金属だったけど・・・
829 魚群探知機(東京都):2009/11/21(土) 11:22:00.07 ID:IvxC+tLM
国債の利子が問題なんだから
無利子にしちまえばいいんだよwww
830 エリ(静岡県):2009/11/21(土) 11:22:01.21 ID:1L1sjFUi
で、融資がかなりの程度焦げ付くのは必至だが、その時は誰が責任とるの?

石原銀行みたいに誰も根本的な責任とらない感じ?
831 釣り針(愛知県):2009/11/21(土) 11:22:01.19 ID:H2n1xnh4
特別会計がこの国の一番の闇なのに、それを見ようとしない馬鹿=ネトウヨ
832 ちくわ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:22:01.64 ID:1p9K4KCu
>>820
それが健全な経済の一つってやつだよ
今はどんだけ金を回そうとしてもどこかで止まっちゃってどうしようもない状況
833 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:22:09.73 ID:3n2NyOM9
>>817
人様の金を私物化するな
それだけのこと
834 鉛筆(中国地方):2009/11/21(土) 11:22:23.14 ID:bbp6QWys
亀井だったら自分の家の隣が豪華だからってそれを担保に自分の家建ててそう
835 さつまあげ(dion軍):2009/11/21(土) 11:22:44.95 ID:2LBdg5SF
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009112000710

そのうち、こんなかんじで…

家庭に眠るタンス預金を郵便局などに持ち込み
国に協力すれば、抽選で最高5万円分の
商品券が当たる総務省のキャンペーン

とかやりかねんな
836 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:23:03.69 ID:eqn/ag8Z
>>833
利率があるんだから、運用すること自体はおかしくないでしょ。
問題は運用先で。
837 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 11:23:10.82 ID:KRO8A1ik
>>810
それをやるのは日本民主党主導の世界恐慌起こした後だろう。

道誤ると戦争おきちゃうけどw
838 やかん(福井県):2009/11/21(土) 11:23:15.12 ID:BfGGfHIC
>>822
銀行金貸してくれないよw
839 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:23:54.39 ID:psC+GPs1
まともな奴がクーデター起こすか日本が破綻したら困る国から干渉してもらわないと助かる道がない
外人の目から見て確実に駄目な国になってるだろ・・・。そりゃ日本株だけ売られるわwwww
840 下敷き(兵庫県):2009/11/21(土) 11:23:59.63 ID:UNyeLp8F
>>789
自民:郵政にある個人財産を個人自ら手で引き出しさせて活性化しようと努力。
民主:政治力によって個人財産を勝手に引き出しして、焦げ付き間違い無しの地方財政へ回そうとしてる。

小泉が郵政民営化したのは、こういう風に政府が介入できなくなるように、個人資産を守ろうとした事では?
郵政民営化に反対してたバ亀は、逆に個人資産を狙い撃ちしていたわけだ。
841 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:24:01.84 ID:eqn/ag8Z
>>744
ロベスピエールもこんなかんじだったのかな。
842 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:24:06.65 ID:0CxAirzy
>>828
いえ、確か外貨も供出するように言われてたような
843 レンチ(関西・北陸):2009/11/21(土) 11:24:12.94 ID:eTJ6cp6m
来週中に全額下ろす
844 エリ(静岡県):2009/11/21(土) 11:24:14.66 ID:1L1sjFUi
>>823
その通り。
石原銀行だって、資金繰りで困ってる将来性のある
優良企業を救いつつ投資した資金回収って理念は正しかった。
ただ、シビアさが足りない公的な融資だとそれが極めて困難だった。
845 フラスコ(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:24:27.05 ID:NUIqDiJK
屑は郵貯弄んな
846 下敷き(広島県):2009/11/21(土) 11:24:53.28 ID:9+ooDtDE
>>833
つまり郵貯も銀行も預かった金は運用してはならず、ただ溜めとけってこと?
馬鹿だろお前
利子とかどうやって払うの?
847 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:25:08.09 ID:3n2NyOM9
>>836 だから郵貯の金なんて絶対に焦げ付かせるわけにはいかないから
国営時代も民営時代も手堅い国際投資が大半だったんだろ。
ハゲタカファンドに奪われる〜〜〜とかミンス支持のブサヨは叫いていたけど。

そのハゲタカファンドの中でも特に無謀で達の悪い奴らのような事をしようとしているのが亀井。
人様の貯金を焦げ付かせたらどうするんだ?
848 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:25:22.82 ID:eqn/ag8Z
>>844
わかったよ。でもわかったけど何の解決にもならんのだよな。
個人としては資金もって移動するのみだわ。もうだめだ。これは。
849 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 11:25:30.65 ID:tA0lOIBT
>>835
タンス預金を減らすのは良いことだ。
ただ安全なはずの郵貯がこういう博打運用すれば預金離れが加速するのは目に見えてるのに
亀井は一体何がしたいんだ
850 接着剤(滋賀県):2009/11/21(土) 11:26:10.18 ID:4n/GYK9h
ついに郵貯までが公務員の給料になるのか
お前ら怒れよな
851 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:26:14.61 ID:eqn/ag8Z
>>847

>>823

IDくらい追えるようになってくれよ。それはわかってるって。
ただ>>833だったら>>846って言われても仕方ないだろう
852 がんもどき(東京都):2009/11/21(土) 11:26:21.62 ID:p1gxQz3P
なにこれおもしろいことになってきた
853 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:26:35.16 ID:3n2NyOM9
こんなことするぐらいなら、金を刷ってばらまいたほうが遙かにマシ
854 マイクロメータ(長野県):2009/11/21(土) 11:26:37.49 ID:95GWikkW
国民は骨の髄までしゃぶられるっと
855 蛸壺(北海道):2009/11/21(土) 11:26:53.40 ID:SnDrZ9Ew
外国の銀行に資金避難させよう。
856 烏口(中国・四国):2009/11/21(土) 11:27:00.95 ID:rpqhFoTl
今北俺におもしろおかしく産業で頼むわ
857 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:27:03.20 ID:eqn/ag8Z
>>853
それより悪いが、金刷るのもたいがいアホだろ
858 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 11:27:29.22 ID:Z2dZzAy+
859 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:28:07.62 ID:psC+GPs1
>>846
確実に損する運用が問題でその結果利子も損した分も税金で払うからヤバイ。ありえないくらいヤバイwww
860 スクリーントーン(静岡県):2009/11/21(土) 11:28:09.65 ID:GUZbC5ap
クーデター云々言い出す奴まで出てくるようになったかwww
アフリカ土人国家じゃねえかwww
861 手錠(千葉県):2009/11/21(土) 11:28:18.18 ID:KU34xjI9
予定通り
TOP交代でこうなる事は分かってたよ
862 スケッチブック(中部地方):2009/11/21(土) 11:28:30.12 ID:ZIbIr7tS
逆にこれで景気は良くなるんじゃない?
60以上だけだろ、今時溜め込んでるのなんて。
863 さつまあげ(神奈川県):2009/11/21(土) 11:28:33.11 ID:HvKDTtKe BE:1955837366-2BP(1211)

金をばらまくのは優越感があるからな、
て、人の金を勝手に没収すんな。
864 フェルトペン(東京都):2009/11/21(土) 11:28:50.50 ID:0CxAirzy
>>849
国民がみんなタンス預金はじめる

市場に金が減って経済悪くなる

国民がそれに気がつきタンス預金を出す
銀行は避けるが投資へ・・・

金融市場が発達して地方の零細も金を借りやすくなる


こういうシナリオで国民に金融の勉強をさせるつもりなんだよ!!
865 ウケ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:28:56.88 ID:H183EFtW
本気で日本潰そうとしてるようにしか見えないんだけど
まさかこれまで報道しないつもり?
866 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:29:04.69 ID:A3e3Goum
>>830
民主も暫定税率廃止して環境税とか言ってるし
新しい特別会計(環境利権)を作ろうとしてるしなww
そもそも、直島って特定財源の一般財源化に反対してたんだよな
だってトヨタ労組出身の道路族だもんwww


867 手錠(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:29:07.91 ID:ikgQclrZ
どーんと行こうや
868 虫ピン(大阪府):2009/11/21(土) 11:29:10.82 ID:KRO8A1ik
>>819
その労働資源は中国に沢山あるんだよ。

積み上げた知的な資産(いろいろなノウハウ)だけが
これからの日本の真の財産なんだけど
民主主導でそれすらもなくなるね。
869 はんぺん(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:29:11.63 ID:any0ceOy
埋蔵金じゃねええええww
870 スケッチブック(中部地方):2009/11/21(土) 11:29:17.15 ID:ggt60QQR
俺が死ぬまでの半世紀持てばいいと思ってたけど
これじゃあ半世紀どころか10年後にはたぶん死んでると思う
871 手錠(静岡県):2009/11/21(土) 11:29:33.27 ID:GqMUhpxz
>>856
石原が新銀行東京でチャレンジして見事に失敗したことよりも、
はるか困難ないことを、郵貯の巨大資金を使って
亀井がやってのけようと立ち上がった。胸が熱くなる。
872 鉛筆削り(長屋):2009/11/21(土) 11:29:47.70 ID:gClHh4uF
俺は郵貯で800万円を定期預金してんだけど
これ使われるのか?
873 さつまあげ(静岡県):2009/11/21(土) 11:30:18.71 ID:kfIsA7Pf
>>815
どこの国にもそんなに名策はないだろう。割りを喰う層ってのがどの策にも大抵付いて回る。
変化自体は名策に近いんだが、割りを喰う層やその層の拡大報道により変化が途切れるんだよな。それにより策が全てはっきりと目には残らぬ泡となる。

どういう体制にしていくかってのがわからず迷っていて、変化自体のうちに割りを喰うところがあると拒否反応起こしちゃうから基本的に突き当たりばったりになる。
どこを重要視してそれをどう維持するのかというフォーカスも曖昧であり、困難な線引きをしているから余計そうなってるのではないか。

>>832
焦げ付きさえなく、融資が止まらなければ眠っている金を地方で動かすことの意義は大きいんだけどな。
亀井久興さえ国民新党の中で生きていればなぁ。昭一の次ぐらいに国会議員では買っているが、この案をどう思っているのだろうか。総務省の顧問つとめてる場合じゃねえだろ。
亀井は亀井でもそっちの意見が聴きたかった。
874 リービッヒ冷却器(新潟・東北):2009/11/21(土) 11:30:32.19 ID:j8SiEHtK
アメリカに根こそぎ持ってかれたんじゃなかったのか?
875 音叉(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:30:35.54 ID:/svN9ZI/
>>831
特別会計をどうするか具体策を全く提示しない民主党に問題がある
結局景気対策と同様に何も考えてないんじゃないの?
876 めがねレンチ(catv?):2009/11/21(土) 11:30:40.55 ID:eKkT2Q1W
貯金なくて良かった
預金ならなるけどね
877 さつまあげ(千葉県):2009/11/21(土) 11:30:52.18 ID:C/mTb/u2
・・・・・・。

逃げる準備するか
878 ミキサー(北海道):2009/11/21(土) 11:30:52.02 ID:xPHIRFRd
これって埋蔵金なの・・・か・・・・?
879 黒板(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:31:29.04 ID:gMfeOwYI
ゆうちょに預金なんかしてるやついるの?
もうお前の金は実際はなくなってるよ
880 バールのようなもの(大阪府):2009/11/21(土) 11:31:32.33 ID:tJ2rbuyV
だからこんなもんは量的緩和の一環でしかないんだよ
とりあえずカンフル注射を打っておく
ほんで国債をどんどん発行して補填すればいい
インフレさえ起こしてしまえば財政も破綻しないし税収も増える
だからここにきてデフレデフレと言い出してる訳だ

おまえらみんな小学生か?
慌てて預金下ろすとかどれだけバカなんだよ
881 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:31:36.77 ID:9aWj1Th1
>>822
自営業で結構だが職能請負にしとけよ
882 テープ(東京都):2009/11/21(土) 11:31:40.78 ID:08Lahgez
政府の斡旋は天下りじゃないそうだから、
この金で箱モノバンバン建てて、ミンス議員の秘書や一族郎党をどんどん職員に斡旋して、
すんげー高い給料払いまくって、
全部焦げ付かせてトンズラとか、そういうことも出来るんだよな??
883 クリップ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:31:41.10 ID:m5g12f2c
そろそろ過激な連中がテロとか暴動起こしそうで怖いんだが
884 綴じ紐(東京都):2009/11/21(土) 11:31:50.13 ID:c8RiQaR3 BE:835790257-2BP(101)

年金砲まで後少し
885 マイクロシリンジ(山陰地方):2009/11/21(土) 11:32:03.93 ID:4z+2u87b
昔は「郵便貯金なら銀行と違って潰れる心配がないから安心!」なんて思ってた自分が信じられん・・・
886 やかん(東京都):2009/11/21(土) 11:32:11.81 ID:tGFH04D3
>>1
ただの預かり金じゃねーかw
887 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:32:31.42 ID:PTG0VStS
>>878
いいえ、個人の貯金です。
888 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:32:33.47 ID:A3e3Goum
>>873
同じ亀でも大違いだなww
889 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:32:41.51 ID:ssOaNFRT
ゆうちょが国債を引き受けなくなって困るのは財務省だから
こんな法案通る筈がない
仮にゆうちょが国債を引き受けなくなって
中国が買い集めだしたら植民地化決定な

そういう意味では現在アメリカがアメリカ国債の主要引受先である
中国や日本に逆らえないのは経済的に植民地化されてるとも言えるな
890 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:32:52.06 ID:3n2NyOM9
>>862
郵貯に預けているわけだから、金は眠っている訳じゃない。
せっせと国債を買い支えていたわけだ。
それが皆、逃げ出してタンス預金ばかりになったら、それこそホントに眠った金になる。
タンス預金こそが経済に全く貢献しない眠った金なんだよ。
金融機関は必ずどこかへ投資するから、金は回っている。
891 冷却管(富山県):2009/11/21(土) 11:32:55.40 ID:LQ3MHd4Q
おれたちの貯金だろカスwwwwwwwwwwwwwwwww
892 ジューサー(静岡県):2009/11/21(土) 11:32:58.43 ID:k7P4x79w
これって郵貯に大金預けてあるやつ涙目
山形や広島の土建屋大勝利ってことでオケー?

俺は民間銀行にしか預金無いから大丈夫?
893 烏口(中国・四国):2009/11/21(土) 11:33:25.22 ID:rpqhFoTl
なるほどなるほど、まあさすがにこれは鳩山止めるだろ…まさかな…
894 厚揚げ(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:33:34.45 ID:7qEOAG3Z
地域活性化は不要。
これから少子化で人口減るんだから、
人間はできるだけ大都市に集めたほうが効率的だ。
地方を重視するから、無駄な道路や電車や施設をつくる金がかかるんだよ。
895 めがねレンチ(静岡県):2009/11/21(土) 11:33:41.69 ID:ZAugt9GT
>>893
絶対無いな
896 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:33:45.42 ID:psC+GPs1
>>883
亀井が経済テロしまくりだけどなwwww メガバン駄々下がりだぞ
897 さつまあげ(兵庫県):2009/11/21(土) 11:33:50.09 ID:P9PNVT+I
これは逃がしとくべきなのかね
898 砂鉄(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:33:50.71 ID:vibrEac4
たった一人の人間に日本がぶっ潰されるな
899 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:33:58.78 ID:eqn/ag8Z
>>889
>>893
さすがに止めるよな?これは。
900 画用紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:34:00.83 ID:9aWj1Th1
>>883
寧ろやってもらわなければ困る
テロってのは支配層のケツを蹴り飛ばすためにやるんだからな
901 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:34:16.89 ID:3n2NyOM9
>>892
民間の金融機関もモラトリアムでロックオンw
902 インク(東日本):2009/11/21(土) 11:34:23.90 ID:mTHjDlsu
人の財布の中身を埋蔵金とか言って使うな。
903 ジューサー(静岡県):2009/11/21(土) 11:34:44.29 ID:k7P4x79w
>>901
あっ、そっちもあったなw
904 紙(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:34:51.17 ID:Z+NU43l0
どうせまた何も考えずに強行採決だろ
もういいよ勝手にしてくれ
どうせ俺肺がんでお先短いし
905 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 11:35:03.63 ID:t6ESKDzk
郵貯はリターンが低い個人ローン業務から
リターンの大きい投資銀行業務に転換ですね
さっそく政権交代の成果が現れたね
これで税収がどんどん増えるよ
906 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 11:35:08.59 ID:Z2dZzAy+
これはダメかもしれんね
907 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:35:13.56 ID:dCZ9Ymh7
桑原組てところが亀井に1億あげてる
908 鑢(北海道):2009/11/21(土) 11:35:18.55 ID:2ZE8GjL4
亀井は日本をイギリスやアイスランドみたいな金融立国にしてくれるらしいぞ
909 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:35:24.74 ID:MXp+WOUI
素人でもヤバイとわかる金融政策打ち出してくる亀井さんカッケー
910 さつまあげ(兵庫県):2009/11/21(土) 11:35:26.56 ID:cvWujE0z
本気でいってんのかこいつwwwww
911 ジューサー(静岡県):2009/11/21(土) 11:35:42.34 ID:k7P4x79w
>>905
超ハイリスク、ローリターンじゃないの?石原銀行と同じで
912 拘束衣(福岡県):2009/11/21(土) 11:35:55.45 ID:k0zJPZpi
ゆうちょとかジジババ守銭奴がいっぱい溜め込んでそうw どんどんやれw
913 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:36:14.02 ID:A3e3Goum
>>880
ハイパーインフレになりそうな悪寒ww
目指せ80年代の南米諸国ですねww
914 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 11:36:16.15 ID:tA0lOIBT
たんす預金は毎年結構増えてるみたいだね
もしかしたらここを耐えて個人が投資先を誤らなければなんとかなるのか!?
915 やっとこ(大阪府):2009/11/21(土) 11:36:17.61 ID:y4NCcuqd
愚民はいつ気づくのだろうか
自民とうが一番国民のことを考えていたことに
916 マスキングテープ(愛知県):2009/11/21(土) 11:36:25.65 ID:rl96hJmx
ゆうちょしてるやつらが白ブタとその手先に盗まれるのがわかってないのから
愛国心あふれる亀井さんが盗られるくらいならと現実的な手を打ちました
917 さつまあげ(千葉県):2009/11/21(土) 11:36:26.20 ID:C/mTb/u2
>>892
民間銀行も、返済待った法案が通りそうだから
力がないところは安心できないよ
918 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:36:35.78 ID:3n2NyOM9
まさか大債権国の日本がジンバブエ化なんてあるわけないと思っていたが
国債の引き取り手がなくなって、金利がどんどん上がっていったら
ありえるよなw  今まで円高に苦しんでいたのに、今度は円が暴落
紙切れと化すw
919 サインペン(長崎県):2009/11/21(土) 11:37:08.78 ID:C+op0a4u
まてまてまてまて!これは埋蔵金なんかじゃねえだろ
ひと様が正当に金庫にしまってるお金だろ!
920 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:37:15.09 ID:MXp+WOUI
>>880
インフレになるなら、円売って外貨買うわ
921 クレヨン(東京都):2009/11/21(土) 11:37:16.13 ID:JGJQMMBZ
年金の次は〜
922 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:37:18.83 ID:s/nbGIGp
このスレ知恵遅れと情弱の見本市だな
お前らの何割が有権者なのか知らんが背筋が寒くなる
この日本の一人負け状態の元凶はやっぱお前ら日本国民だったというわけだ
これじゃもう世界市場巻き添えにするまで止まらんな
まったくシナチョンより大迷惑な民族がこんなところにいたとは灯台基暗しってオチ
せいぜい亀井叩いてイッパシの経済通気取って恥ずかしいレスばらまいてろカスども
お前らの知能はポッポ以下だし、お前らの判断力はポッポも真っ青のお花畑だ
おら、どんどん馬鹿大会盛り上げて笑わしてくれ
923 錘(鳥取県):2009/11/21(土) 11:38:29.49 ID:o80W/bRc
あー、ついにきたか
ν速民責任取れよー
924 硯(岩手県):2009/11/21(土) 11:38:29.66 ID:xSBWihbZ
まじで韓国かと思った
925 豆腐(catv?):2009/11/21(土) 11:38:34.10 ID:psC+GPs1
>>912
1000万補償で解決すれば笑えるけど郵貯だから絶対にしないだろ。爺婆軽傷、若い世代が大ダメージだぞ
926 乳鉢(大阪府):2009/11/21(土) 11:38:49.19 ID:Xctuu2JO
リーマン以前なら考えられないような暴挙だ
927 ペン(catv?):2009/11/21(土) 11:39:05.62 ID:ie6eLzCZ
誰か亀を止めろ
928 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:39:06.63 ID:A3e3Goum
>>922
くやしいのおwwww
929 修正テープ(三重県):2009/11/21(土) 11:39:29.14 ID:AauNPD52
それって埋蔵金じゃなく俺の金だろ
一部だけどw
930 千枚通し(東日本):2009/11/21(土) 11:39:29.60 ID:fNazyzTB
国債購入するために郵政民営化に逆行したって言ってた人はどうなるの?
931 修正液(静岡県):2009/11/21(土) 11:39:29.84 ID:Du9PipG/
郵政民営化はもともと、各省庁を通してハコモノ、道路に流れていた無駄金を
民間に流しましょう、地域を活性化しましょうというのが主旨だったから

>>1の>地元金融機関が出資して、地域ブロック別ファンド(基金)を設立し
このアイデアは、協調融資していくなら摩擦も起きないだろうからいいとして、
もともと金融機関は政治家のお財布みたいなもんだから、それもいいとして、
いったい、与信審査をする人材はゆうちょかんぽに育っているのでしょうか?
与信審査も○投げしちゃうとして、国内のハゲタカにチンチンにされませんか?
932 分度器(埼玉県):2009/11/21(土) 11:39:37.46 ID:XDYLQUFT
実際のところ、うちの地方には公共事業しか産業がない!
飯を食うための公共事業やれ!っていう場所に住んでる人は、どう思ってるの?
日本が滅んでも地方の為に公共事業は必要で、自分の地方の為に生活保護的な
公共事業をやるべきだって思ってるの?
933 パステル(大阪府):2009/11/21(土) 11:39:40.95 ID:tA0lOIBT
>>922
じゃあここで情強なりの日本再建のシナリオでも述べてみろよ
934 分度器(愛知県):2009/11/21(土) 11:39:42.67 ID:Z2dZzAy+
>>908
行きつく先は破綻道
935 すり鉢(北海道):2009/11/21(土) 11:39:51.55 ID:4zZpb0Gk
女の知り合いが酒飲みすぎで膵臓壊してた
936 がんもどき(東京都):2009/11/21(土) 11:39:57.33 ID:p1gxQz3P
おれたちの民主党が…胸が熱くなるな
937 ダーマトグラフ(北海道):2009/11/21(土) 11:40:06.96 ID:ihXSR11Q
とりあえず埋蔵金って言い方やめろ
勘違いするバカばっかりになるだろ
938 マイクロピペット(福岡県):2009/11/21(土) 11:40:39.96 ID:63fAz82V
郵貯に入れる奴情弱って言われだすの?
939 千枚通し(東日本):2009/11/21(土) 11:40:50.14 ID:fNazyzTB
新銀行東京と被るものがあるな
940 コイル(関東・甲信越):2009/11/21(土) 11:40:54.81 ID:Le2jbj9j
すげw


3兆ならまだしも300兆www
941 釜(catv?):2009/11/21(土) 11:41:00.70 ID:upWfZIC+
自らの発言で解約殺到。 亀井金融相「預金者の正常な判断」
942 墨壺(静岡県):2009/11/21(土) 11:41:01.51 ID:Z7TQNV/d
一番リスクを負うのは郵貯に大金預けてるやつってことになるのか
この法案が通ってもまだ郵貯に金を預け続けてそうな情弱資産家老人から
金を引き出すだけだからいいんじゃね?官製オレオレ詐欺みたいなもんだろ
おれには関係無さそうだ
943 サインペン(関東):2009/11/21(土) 11:41:03.66 ID:8/BgQ2jS
ジンバブエはない 無理
944 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:41:09.39 ID:A3e3Goum
>>935
イミフ過ぎるwww
945 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:41:47.63 ID:3n2NyOM9
>>925
その補償ってのも税金でするわけだしなw
国債の引き取り手もないし、そんな金がどこから湧いてくるんだって話だよな。
その頃には円はかなりの速度で暴落を始めてんじゃないのか。
皆、海外資産に変えるわ。そして更に円の落下速度は加速。
946 黒板消し(岐阜県):2009/11/21(土) 11:41:56.33 ID:YIoJ9Kxv
ヤクザ・他国へ国民資産ばら撒き
SUGEEEEEEEねずみ小僧にばら撒かれた奴の気持ちが分かった気がする
947 アルコールランプ(catv?):2009/11/21(土) 11:42:00.62 ID:O/GTOXvs
>お前らの知能はポッポ以下だし、お前らの判断力はポッポも真っ青のお花畑だ

そらまあ、東大→スタンフォードでPh.D取得の鳩山を上回れる奴は日本に数えるほど
しかいないだろうし、ν速にいるとは思えんわな。
948 鉤(空):2009/11/21(土) 11:42:25.76 ID:arbnzgvN
民主党信者出てきて何か言えよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 
949 ゆで卵(東海):2009/11/21(土) 11:42:36.89 ID:NqluT4z0
借金返済しろ
950 インパクトドライバー(東日本):2009/11/21(土) 11:43:17.70 ID:jnZ97bCS
>>943
勝手に経済制裁みたいな政策を出してきそうだけどな、今の政権。
951 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:43:20.48 ID:3n2NyOM9
>>947
20代後半にもなって、不倫の後処理を母親にやってもらうほど
知能が低い奴はそうはいないよな
952 画鋲(catv?):2009/11/21(土) 11:43:49.06 ID:eqn/ag8Z
>>946
そうか。民主党は義賊だったのか。
義賊ならしかたないな。
953 手錠(千葉県):2009/11/21(土) 11:43:51.35 ID:KU34xjI9
>>942
尻拭いで税金ぶっこまれたら一緒だろうが
絶対にツケはくるよ
954 魚群探知機(福岡県):2009/11/21(土) 11:43:53.53 ID:ml86aMWk
おれのだから帰せよ
955 鉤(空):2009/11/21(土) 11:44:17.54 ID:arbnzgvN
竹中さえやらなかった暴挙を亀がやるのか。
956 便箋(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:44:27.15 ID:xGhordGj
>>1
国債購入でほとんどないぞ

これからの分も国債購入にあてないと、買えるとこなくなる

長期金利が週明けから上がらないといいがな
957 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:44:39.47 ID:MXp+WOUI
俺は悟った
団塊の世代は自分たちの手で日本を終わらそうとしている

団塊は自分たちが今の日本を作ったと勘違いしてるから、それをどうしようと勝手だと思ってる
だから無茶な借金を後世に残しても構わないし、今さえどうにかなればいいという考えのみ

現役世代の日本人は、奴らと道連れに墓に埋葬されるんだよ
958 墨壺(静岡県):2009/11/21(土) 11:44:40.19 ID:Z7TQNV/d
この法案通っても郵貯から逃げないやつなら
それは亀井の政策に協力して地方を救いたいってことだろうから
それで損したとしても本望だろ。良い政策だなw
959 マイクロピペット(福岡県):2009/11/21(土) 11:45:33.54 ID:63fAz82V
発行元が買ってどうすんの?
ばかじゃね?>>116
960 しらたき(東京都):2009/11/21(土) 11:45:36.40 ID:zldyoy8p
>>116
無知
961 メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:45:42.45 ID:MjdQY8nO
それつかったら終わりだろ
962 墨壺(静岡県):2009/11/21(土) 11:45:47.06 ID:Z7TQNV/d
>>952
義賊
なるほどな。亀井は義賊だったのか
963 ルーズリーフ(catv?):2009/11/21(土) 11:45:48.81 ID:Y+nhj5wf
おまえら郵貯から全額引き出して来い
964 製図ペン(東海):2009/11/21(土) 11:45:53.63 ID:1GhBkyRl
★《おバカ不況。おバカ、お墓へ不況》(小沢+鳩山+亀井の頭文字)
 「おバカ」には、「ラッパ吹きの男…民主党」「民主党を選び川に落ちるネズミ…愚民と日本国」という2つの意味
 「《民主党政権はラッパ吹きの男》とかける。その心は――国民はラッパに誘われて川に落ちるネズミ――」

★これから日本経済の恐怖の底なし沼が来る
 愚かな亀井大臣の「中小企業金融円滑化法(年末までの施行、2011年3月末までの時限措置)」による、3年の支払い猶予で資金が塩漬けになるから。
 これで、金融機関の残りの資金や優良企業についても、融資は当然きつくなる。
■先ず、「中小企業金融円滑化法」がなくても、既に必要な措置は実施済
 「新規の融資」に信用保証協会の保証をつけたいなら、今の制度でも100%まで可能。自民党政権で予算上の枠を30兆円に拡大し、15兆円まで使われ、15兆円残っている。
 「既に保証が付いている融資」を延長する場合、保証の延長には保証協会は応じることになっているし、公庫の融資については、中小企業庁から延長に応じるようにとの指針が出ている。
■この法案で新たに認められるのは次のことだけ
 金融機関が、「保証を付けずに貸している融資(プロパー)」について、途中から保証を付けること(旧債振替)を4割まで認める。
■その対象は…
 では、「今の経済状況で信用保証が付いてない融資先」といのは、どういう所なのか?凄く良い所か、凄く悪い所か、という両極端。
 良い所に4割の信用保証は要らない。
 つまり悪い所、破綻懸念が強い所の不良債権を、保証により何年か延命させるだけの措置。
■その影響
 その間、そのマネーはその借り手に張り付いており、ニューマネーを必要とする所(良い所)には回り難くなる。
 ましてや、自己資本規制が厳しくなるから、貸出の総量が増える方向にはない。当然さらに、ニューマネーは回り難くなる。
 つまり、経営難の企業を破綻させて、新興企業に限られた資金を回し、新陳代謝を促せなくなる。
 その結果、返済猶予の3年間は生産性も上がらないから、潜在成長率も上がらず、潜在成長率が上がらないからデフレを脱却できないどころか促進され、経済成長が停滞し、
世界から日本だけ置いて行かれる「ジャパン・スルー」が起きる。
965 電卓(東京都):2009/11/21(土) 11:45:55.75 ID:9kqDhE3D
それぜんっぜん埋蔵されてないから
966 ルアー(富山県):2009/11/21(土) 11:45:57.05 ID:539jvHsp
おいおいまじで日本ぶっ壊す気かよ
967 ボウル(群馬県):2009/11/21(土) 11:46:07.75 ID:A3e3Goum
>>947
東大→MIT
うちの二代目
学歴だけなら巷に結構いるよww
問題は何を為すかだろ?とマジレスしてみるww
968 鉤(空):2009/11/21(土) 11:46:35.49 ID:arbnzgvN
まさかケケ中を越えた人間が出ようとは。;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン
969 額縁(アラバマ州):2009/11/21(土) 11:46:45.42 ID:4cBVRXmJ
これでまた日本株下がるな
970 まな板(catv?):2009/11/21(土) 11:46:47.12 ID:DnwLwt0/
預金ではなく貯金の方を埋蔵金扱いか、やりおった
971 スターラー(高知県):2009/11/21(土) 11:47:16.01 ID:ZhiaZhpp
郵貯から銀行へ移動させようっと。
972 ラチェットレンチ(関東):2009/11/21(土) 11:47:40.26 ID:zLfcMygb
それは最終兵器だろ
それ使ったらもうあとはデフォルトしかないぞ
973 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 11:47:56.27 ID:s/nbGIGp
>>928
>>933
坊や達がちゃんと日本語読めて安心したよ
期待通りのレスありがとな
たまにはもうちょいヒネってくれても罰当たらんぞ
974 浮子(西日本):2009/11/21(土) 11:47:59.00 ID:t8uPQrhl
埋蔵金とか言ってるやつは頭悪すぎだろ・・・
975 墨壺(山口県):2009/11/21(土) 11:47:59.39 ID:/NiBNusx
これ埋蔵金じゃなくて俺達の貯蓄・財産じゃないの?
976 黒板(中部地方):2009/11/21(土) 11:48:03.75 ID:yTmrHoUv

節子!

それ埋蔵金やない!

国民の貯金や!

977 砂鉄(東京都):2009/11/21(土) 11:48:19.83 ID:vJvocqaO
とりあえず国の借金に充てればいいのに
半分強に減るじゃん
978 やっとこ(静岡県):2009/11/21(土) 11:48:27.25 ID:WaQDYpmN
馬鹿が
死ねよ
979 蒸発皿(福井県):2009/11/21(土) 11:48:37.47 ID:ggB0BgcK
亀井が総理大臣になればよかったのに
980 黒板消し(岐阜県):2009/11/21(土) 11:48:44.13 ID:YIoJ9Kxv
チョンどもを馬鹿にしてたネトウヨの反動きたな
同レベルだぞ土人国家
981 マジックインキ(関東):2009/11/21(土) 11:48:52.66 ID:cuvltpx6
それ埋蔵金じゃなくて国民の財産だから
982 墨壺(静岡県):2009/11/21(土) 11:48:53.63 ID:Z7TQNV/d
>>975
郵貯になんか預けてる情弱の金
自己責任ですw
983 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:49:07.57 ID:3n2NyOM9
>>977
郵貯の預金者にはどうやって金を返すんだ?w
984 落とし蓋(新潟・東北):2009/11/21(土) 11:49:14.00 ID:JY7nCd2P
発言どころか発想までカルカッタ
985 上皿天秤(静岡県):2009/11/21(土) 11:49:13.64 ID:RZ4oTQzv
手ぇつけてええんかいなそこんとこ
986 丸天(北海道):2009/11/21(土) 11:49:18.95 ID:UdtHqgOr
貯金全額下ろすか
987 虫ピン(東京都):2009/11/21(土) 11:49:39.83 ID:Tp0kzyIN
どこの銀行が安全なの?
988 昆布(catv?):2009/11/21(土) 11:49:47.03 ID:rIV96bP8
どうせ可決されないけど勝手な発言戒めるために郵貯から他に全額移す
989 白金耳(東京都):2009/11/21(土) 11:50:00.07 ID:0M6URQA5
どうやって返済すんだよ
990 修正液(熊本県):2009/11/21(土) 11:50:05.76 ID:MXp+WOUI
ヤクザや詐欺師はドキドキしてるだろうな
こんなチャンス、1世紀に一度あるかどうかだろ
991 鉤(空):2009/11/21(土) 11:50:06.09 ID:arbnzgvN
絶対焦げ付くのに!
それでも亀井は止めないッ!!
992 木炭(京都府):2009/11/21(土) 11:50:11.94 ID:Yv9uAdOg
俺に1億くれたら応援する
993 印章(長崎県):2009/11/21(土) 11:50:12.38 ID:7SQ2LQhf
>>975
銀行っていうのは預金されたお金を運用して儲けてるんだよ



それを全額使うのはアフォだが
994 砂鉄(東京都):2009/11/21(土) 11:50:31.53 ID:vJvocqaO
>>983
泣いてもらう
995 メスピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 11:50:31.01 ID:xv699BmZ
東京三菱株買い増した
996 砂鉄(東日本):2009/11/21(土) 11:50:35.94 ID:xdc9Ma3H
>>922
こういう具体的な話には全く踏み込まず周り全部を馬鹿呼ばわりする人間って
普段どんな仕事してるんだろうな
997 カンナ(中国四国):2009/11/21(土) 11:50:43.73 ID:3n2NyOM9
>>987
1千万ずつ分散するのが一番安全だが、無法政府の前には
その1千万保証枠さえ守られるか怪しいw
998 バカ:2009/11/21(土) 11:50:48.79 ID:vt0nErQp
家賃の分だけ残して全部銀行に移したお^^
999 マイクロシリンジ(愛知県):2009/11/21(土) 11:51:00.55 ID:4VSE90BM
ゆうちょマネーをアメ公に献上すると言う売国行為だろ
今回の政権クズ杉だろ
民主に入れた奴らはこんなのを望んでたの?
1000 まな板(群馬県):2009/11/21(土) 11:51:03.84 ID:xYYe5YuZ
国民の資産で国の借金帳消しにするつもりか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/