【サプリ厨涙目】葉酸・ビタミンB12を強化摂取するとガン死亡率が高くなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブンゼンバーナー(愛媛県)


■葉酸+VB12摂取とガンの発生・死亡の関連性について

葉酸 0.8 mg/日  
ビタミンB12  0.4mg/日
ビタミンB6 40mg/日 を経口摂取するものとして

・葉酸+VB12+VB6
・葉酸+VB12
・VB6
・プラセポ
の4群に分けて調査したところ

葉酸とVB12摂取群でガンのリスクが高くなったが、特に肺がんのリスクが高くなった。
VB6は特に問題無かった。

調査人数は1群あたり1700人ぐらい

詳細はソースで
http://jama.ama-assn.org/cgi/content/full/302/19/2119
2 ブンゼンバーナー(愛媛県):2009/11/20(金) 19:28:36.19 ID:OK3+xWgt
3 串(catv?):2009/11/20(金) 19:28:45.44 ID:kx+dOJnK


>>1

■売上高ランキング(世界のバイオ製薬メーカー)■
                                 総売上高     製薬のみ売上高
 1位 ファイザー             (アメリカ)    482億ドル     441億ドル
 2位 サノフィ・アベンティス       (フランス)   388億ドル     388億ドル
 3位 グラクソ・スミスクライン      (イギリス)   450億ドル     377億ドル
 4位 ロシュ                (スイス)    453億ドル     361億ドル
 5位 ノバルティス             (スイス)    411億ドル     356億ドル
 6位 アストラゼネカ           (イギリス)   316億ドル     306億ドル
 7位 ジョンソン&ジョンソン       (アメリカ)   637億ドル     245億ドル
 8位 メルク                (アメリカ)   238億ドル     238億ドル
 9位 イーライリリー            (アメリカ)   203億ドル     192億ドル
10位 ワイス                (アメリカ)   228億ドル     190億ドル
11位 ブリストル・マイヤーズ スクイブ (アメリカ)   205億ドル     177億ドル
12位 アボット               (アメリカ)   295億ドル     167億ドル
13位 バイエル               (ドイツ)    464億ドル     150億ドル
14位 アムジェン              (アメリカ)   150億ドル     150億ドル
15位 シェリング・プラウ         (アメリカ)   185億ドル     142億ドル
16位 ベーリンガー・インゲルハイム  (アメリカ)   163億ドル     136億ドル
17位 武田薬品              (日本)     149億ドル     134億ドル ←ココ

http://www.utobrain.co.jp/news-release/2009/0519/index.shtml


4 シャーレ(香川県):2009/11/20(金) 19:29:08.57 ID:ngWJ/isV
ヘ ル シ ア
5 串(catv?):2009/11/20(金) 19:29:36.22 ID:kx+dOJnK


■研究開発費ランキング(世界のバイオ製薬ヘルスケア企業)■

 4位   ロッシュ               (スイス)
 6位   ファイザー             (アメリカ)
 7位   ジョンソン&ジョンソン       (アメリカ)
10位   ノバルティス             (スイス)
12位   サノフィ・アベンティス       (フランス)
23位   アストラゼネカ           (イギリス)
25位   メルク                (アメリカ)
34位   イーライリリー            (アメリカ)
37位   バイエル               (ドイツ)
38位   ブリストル・マイヤーズ スクイブ  (アメリカ)
40位   シェリング・プラウ          (アメリカ)
42位   ワイス                 (アメリカ)
45位   武田薬品               (日本) ←ココ

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37235&type=1


6 がんもどき(チリ):2009/11/20(金) 19:29:42.84 ID:nh8pS3W4
は・・・葉酸
7 ミリペン(関東):2009/11/20(金) 19:30:25.98 ID:Y0CqmIX8
↓これだけはなぜか信じるアンチサプリ厨
8 串(catv?):2009/11/20(金) 19:30:36.75 ID:kx+dOJnK




また欧米からの研究発表か





9 浮子(関西地方):2009/11/20(金) 19:30:54.18 ID:njEECZ4w
ビタミンのAやBやEやCは気にするけど
その後の数字気にする奴何かいんのか?
10 マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/20(金) 19:31:47.41 ID:XLx0Hg6d
>>6
×はさん
○ようさん
危うく恥ずかしい思いするとこだったね(笑)
11 はんぺん(アラバマ州):2009/11/20(金) 19:31:55.58 ID:WHdoGvyp
>>1に聞きたいが
葉酸さえ取らなければおkってこと?
12 泡箱(関東・甲信越):2009/11/20(金) 19:32:31.19 ID:ZrJmCxh8
俺死ぬのか……
13 シャーレ(香川県):2009/11/20(金) 19:33:04.13 ID:ngWJ/isV
>>10
朝日がさんさん
おはようさん
14 ジューサー(東日本):2009/11/20(金) 19:33:28.33 ID:+SoWkvUY
15 マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/20(金) 19:33:57.61 ID:XLx0Hg6d
葉酸(ようさん)だけにぎょうさん摂取するな
16 画板(大阪府):2009/11/20(金) 19:34:44.31 ID:wpBIZ5wT
妊婦向けの冊子には養蚕はどれだけとってもOKみたいに書かれてるぞ。
17 スクリーントーン(アラバマ州):2009/11/20(金) 19:34:56.47 ID:W5tWSr/L
で何%リスク上がるの
18 マイクロシリンジ(コネチカット州):2009/11/20(金) 19:34:56.60 ID:XLx0Hg6d
>>13
うん?朝日新聞がどうかしたの?
19 ブンゼンバーナー(愛媛県):2009/11/20(金) 19:36:34.74 ID:OK3+xWgt
>>11
そうです
でも欠乏してても癌リスクも心臓血管病リスクもあがります
20 はんぺん(アラバマ州):2009/11/20(金) 19:37:37.11 ID:WHdoGvyp
>>19
なるほどバランスが大事ということか
キウイ娘の件もあったし愛媛の言うこと信じるわ
21 シャーレ(埼玉県):2009/11/20(金) 19:39:51.91 ID:8Gw6Uxcp
飲酒は葉酸を欠乏させる
22 目打ち(アラバマ州):2009/11/20(金) 19:57:35.42 ID:mK/SalfW
やべー
毎日ビタミンB群をアホほど飲んでたわ
23 封筒(アラバマ州):2009/11/20(金) 20:02:57.17 ID:s/R76OAr
>>10 の人気に嫉妬スレ、になるのかな?

一応、 ID:XLx0Hg6d の補足 >>15 >>18
24 試験管(山形県):2009/11/20(金) 20:06:16.18 ID:dmk+MPNb
もうなんでも取りすぎるとガンになるんだろ
25 バールのようなもの(茨城県):2009/11/20(金) 20:08:33.78 ID:4qUH3D6S
そんなことより微量金属(亜鉛等)のサプリの摂りすぎには気をつけろよな。
肝臓を悪くするぞ。
26 拘束衣(東京都):2009/11/20(金) 20:14:00.60 ID:hak1E+3A
大豚ダブルを食べると癌になるのか
27 ボールペン(神奈川県):2009/11/20(金) 20:15:48.60 ID:SNYiGaOj
本当に何食ってもガンになるんだな
人間の宿命だなガンは
28 ウィンナー巻き(神奈川県):2009/11/20(金) 20:19:45.01 ID:XEONhUt7
養蚕は妊婦が摂取すると流産のリスクが高まるってどっかで見たな
29 厚揚げ(関西地方):2009/11/20(金) 20:23:02.80 ID:HzMiq5GX
>>28
障害児のリスクが減るとも聞いたことあるぞ
30 指錠(関東・甲信越):2009/11/20(金) 20:28:00.33 ID:ge5KRYCX
>>28
逆じゃね?
31 霧箱(埼玉県):2009/11/20(金) 20:31:24.66 ID:fCPqrzr0
ビタミン剤の80%は中国産だって話だぜ。

案外、ここに問題があるのでは?
32 シール(東京都):2009/11/20(金) 20:44:08.71 ID:YINe3UcI
>>31
葉酸とビタミンB12はDNAの合成とかに使われるけど
そもそも体に貯蔵してあるから取らなくても問題ないのに無理に取るからだろ
脂溶性のビタミンは過多症もあるし
33 るつぼ(福岡県):2009/11/20(金) 21:23:55.80 ID:6fi7sIB2
ベータカロチンサプリでも同様の結果が出てるな
どうせ喫煙厨限定だろ
34 黒板消し(北海道):2009/11/20(金) 22:21:12.74 ID:fbVBNgyh
大塚のネイチャーメイドでビタミンカルシウム摂取してる俺涙目(´Д`)y-~~
35 フェルトペン(福岡県):2009/11/20(金) 22:28:59.05 ID:qIwcJGH4
ヴぃじゅあるべーしっく12
36 マイクロメータ(大阪府):2009/11/20(金) 22:57:48.32 ID:uEuOO9oH
>葉酸 0.8 mg/日  
>ビタミンB12  0.4mg/日
>ビタミンB6 40mg/日 を経口摂取するものとして

極端すぎ。B12と葉酸は普通こんなに摂らない。

http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2210
37 IH調理器(アラバマ州):2009/11/20(金) 22:59:51.50 ID:FXfq2PJL
B2は偏頭痛予防に飲んでる
38 ゆで卵(アラバマ州):2009/11/20(金) 23:12:29.63 ID:HfFdmAY9
アメリカ産の、一粒に異常な量が入ったビタミン剤とか、絶対身体に悪いと思ってたんだよ。
そもそも、身体が備えている栄養素吸収能力を奪ってしまうと思う。
こんなこというと、実験ではそんなことは無いとか言うんだろうけど、人の栄養素吸収メカニズムなんてほとんどわかってないだろう。
39 落とし蓋(愛知県):2009/11/20(金) 23:18:56.31 ID:W/Lhw/ts
ガーンだな
40 磁石(香川県):2009/11/20(金) 23:45:58.86 ID:XzgVWF7T
ビタミンB12って夜型生活に有効なんでしょ
41 集気ビン(愛知県):2009/11/20(金) 23:49:07.00 ID:pAcU+XaL
B2とB6しか取ってないから大丈夫だな
42 接着剤(鹿児島県):2009/11/21(土) 01:19:29.97 ID:bfEgPTc/
よほどの馬鹿でもないと、こんなに
高濃度に摂取しないと思うのだが。
43 魚群探知機(空):2009/11/21(土) 01:38:09.03 ID:czq45VpC
そりゃそーだろ
ガンもDNAだからな
44 さつまあげ(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 02:03:01.47 ID:VtiY+dUo
>>40
kwsk
45 乳棒(東日本):2009/11/21(土) 02:05:48.35 ID:lwzA78yS
ビタミンB群って書いてあるけど飲み続けてやるからな
46 蛸壺(東海・関東):2009/11/21(土) 02:11:51.87 ID:b2CpToUi
サプリメントの安全性、摂取量、飲み合わせなどを
検査し表示を義務化しれ
47 印章(大阪府):2009/11/21(土) 02:13:13.86 ID:nDbs8sZ9
俺も健康食品でボロ儲けしたいです(´;ω;`)
48 磁石(コネチカット州):2009/11/21(土) 02:17:14.47 ID:Nx283vDY
おしっこから簡単に栄養分を取り出すキットを開発販売することに成功すれば大儲けなのです。
49 吸引ビン(東海):2009/11/21(土) 02:17:38.70 ID:qXNzlUyY
青汁は飲まない方がいいの?
50 ホールピペット(コネチカット州):2009/11/21(土) 02:19:46.38 ID:Fwqki5BJ
>>47
適当にアメリカからサプリを輸入する。
三千円くらい高くヤフオクで売る。
51 砂鉄(福岡県):2009/11/21(土) 02:26:52.26 ID:/X3X6sXb
アメリカのサプリ飲んでるけど、
>葉酸 0.8 mg/日  
>ビタミンB12  0.4mg/日
>ビタミンB6 40mg/日
こんなに大量に入ってないぞ。
52 オートクレーブ(東京都):2009/11/21(土) 02:30:56.67 ID:L2tcFlUi
調べてみた

葉酸の多い食品(100g中)

鶏レバー:1.3mg
牛レバー:1.0mg
豚レバー:8.1mg
うに:0.36mg
えだまめ:0.26mg
ほうれん草(生):0.21mg
アスパラガス:0.18mg

VB12が多い食品(100g中)

しじみ:0.06mg
赤貝:0.059mg
牛レバー:0.052mg
いくら:0.047mg
鶏レバー:0.044mg
さんま:0.019mg
いかの塩辛:0.016mg

結論:ビタミンB12は普通の食生活してたら0.4mgも採ることは無いから、
サプリなんかで過剰摂取しなければおk。
53 オートクレーブ(東京都):2009/11/21(土) 02:31:46.27 ID:L2tcFlUi
↑豚レバーは0.81mgの間違い
54 モンキーレンチ(東京都):2009/11/21(土) 02:43:51.73 ID:f0b4TkUA
ビタミンB12の錠剤飲んでるけど、一日の量が0.05mgしか入ってないぞ
55 ハンドニブラ(関西地方):2009/11/21(土) 02:47:25.16 ID:FQe58yIe
ボディービルダーにガンが多いってことか
56 ドライバー(アラバマ州):2009/11/21(土) 05:26:45.76 ID:U+fZp0q8
サプリで摂るのは過剰摂取の害が大きいのは当り前だろ。
そんなにビタミンB類の不足が心配ならレバーや納豆食え。
57 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 09:59:22.43 ID:9OErPxdd
葉酸は以前から過剰摂取の危険は言われてきたな。
B12はフォームによって吸収率や代謝がまったく違うからそれを明らかにしないとリスクを語っても意味がないんだがリンク先には単なるB12としか書いてない。
なにより葉酸の摂取量が異常。ホモシステイン対策でも300mgがいいとこ。800mgも摂るやつは居ない。
B12はnootropic目的で2mgとか4mgの舌下錠が当たり前に売ってる。

58 オートクレーブ(東京都):2009/11/21(土) 12:14:38.34 ID:L2tcFlUi
>>57
おまい、mgをμgと勘違いしてないか?
59 ペンチ(東京都):2009/11/21(土) 12:46:20.28 ID:N3xF4CWe
死ねアホ
60 IH調理器(東京都):2009/11/21(土) 14:56:46.31 ID:w0jmSFL4
エロキャプ専用 嬢王 Virgin 第08話
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1258728954/
61 指サック(栃木県):2009/11/21(土) 17:57:01.21 ID:VnGilcsx
まーた過剰摂取でデータ出しましたっていうゴミクズ研究結果かよ。
実生活でどうやったらこんだけ過剰に摂取できるのか教えろよ。
普通にサプリ使ってるぐらいじゃ不可能なほどの量だぞ。
62 さつまあげ(東京都):2009/11/21(土) 18:30:39.34 ID:9OErPxdd
>58
"B12 logenze"とかでググレ。いくらでもmgオーダーのものが引っかかる。
63 マントルヒーター(愛媛県):2009/11/21(土) 19:45:41.36 ID:jlgA7HWc
>>62
>>1の葉酸摂取量は800μgってことじゃないか
日本で良く使われる医薬品の葉酸錠剤は5mg=5000μg。
ABCE等入ってる総合ビタミン薬もgあたり500μ入ってるからな
なんとなく投与している場合余裕で超える
64 マントルヒーター(愛媛県):2009/11/21(土) 19:49:32.74 ID:jlgA7HWc
VB12も神経関連の疾患には
とりあえず1500μg/日投与してることが多いからな
経口の吸収率はかなり悪いから
治療的に入れるには本来注射しかないけど
>>1では経口投与になっている
65 画架(東京都):2009/11/21(土) 19:58:37.06 ID:ZPZDgQkB
おれが飲んでるマルチビタミンには
B12は50mcg入ってるなぁ。

葉酸って英語表記だと何?
66 ピンセット(アラバマ州):2009/11/21(土) 20:51:41.34 ID:CNfqBFE8
何食っても癌にはなるんだよ。
程度問題でな。
こういうのは動物実験で人間にすると、とんでもない量を摂取させる。
>>1の場合は、対象が人間だけど、癌になる傾向があるってだけで
B12を摂取すれば癌になるってことではない。
癌になるには、トリガーが必要で、そのトリガーが何かわかってない。
67 マントルヒーター(愛媛県):2009/11/21(土) 20:55:07.03 ID:jlgA7HWc
>>65
foric acid
68 ろう石(東京都):2009/11/21(土) 21:01:31.97 ID:2lzsu02B
そんなもん売ってんじゃねーよ
69 インク(西日本):2009/11/21(土) 21:04:09.17 ID:OOcZQuYj
おいおいアリナミンEX3粒だと
ビタミンB12は 1500μg=1.5mgで
>>1の約4倍じゃねえか
70 バールのようなもの(愛知県):2009/11/21(土) 21:05:45.88 ID:/OVIwNtJ
>>66
トリガーってかっこいいね
71 マントルヒーター(愛媛県):2009/11/21(土) 21:08:07.79 ID:jlgA7HWc
>>69
葉酸を一緒に採りすぎなければ問題無い
72 ウィンナー巻き(大阪府):2009/11/21(土) 21:10:26.52 ID:tFTgSQDs
ファンケルのビタミンB群サプリを毎日飲んでるけど
ちょっと前までビタミンは癌抑制に効くといってたのは嘘だったのかよタコ
73 墨壺(catv?):2009/11/21(土) 21:13:05.25 ID:0JSII+bb
そんなことより、隠居してる父母に人間ドッグ受けさせてやれ。
町の定期健診だとエコーないから。
74 画架(東京都):2009/11/21(土) 21:15:38.55 ID:ZPZDgQkB
葉酸も400mcg入ってたーもうーだめだー死ぬー
75 dカチ(茨城県):2009/11/21(土) 22:44:31.89 ID:rNV0HG1O
葉酸は妊娠をひかえる女性にオススメだけど、
男にもいいらしい。 奇形精子の数を減らすそうだ。
76 グラフ用紙(ネブラスカ州):2009/11/21(土) 22:45:57.64 ID:/dAFrdQ+
サプリなんかで栄養摂取する奴はアホ
77 筆(関西):2009/11/21(土) 22:47:15.42 ID:klt/qVuE
食べ物で栄養採らないと身体壊すよ
78 電卓(関西地方):2009/11/21(土) 22:48:04.82 ID:fc5Zx9Ae
葉酸はようさん摂りなはれ
79 紙やすり(千葉県):2009/11/21(土) 23:06:42.35 ID:QUmfxUBp
はさん
80 フラスコ(コネチカット州):2009/11/22(日) 03:38:17.47 ID:cxEYCt5N
あくまで葉酸と同時摂取だろ
81 土鍋(長屋):2009/11/22(日) 04:00:57.87 ID:xLKgIRDE
葉・・・はさん?

82 エバポレーター(埼玉県):2009/11/22(日) 04:10:52.27 ID:SWqd1toq
口内炎ができたときに葉酸とビタミンBのサプリ飲んでるな
83 画架(アラバマ州):2009/11/22(日) 04:13:02.58 ID:gsM09zZs
抽出して特定なものをガンガン取ると
何でも悪いような気がする
84 プライヤ(アラバマ州):2009/11/22(日) 04:16:26.41 ID:fPjlj0kO
亜鉛50mgは摂りすぎかな
1週間に1日は摂らない日を作るけど
85 朱肉(大阪府):2009/11/22(日) 04:20:32.77 ID:qqd1a3LR
>>84
100mgまでおk
まぁアメちゃんのゆうことだからあんまり信用するな
86 平天(東京都):2009/11/22(日) 04:20:44.42 ID:UGtYzu4L
家庭科で習った桶の例えが分かりやすい
ttp://art15.photozou.jp/pub/579/126579/photo/24199192.jpg
87 彫刻刀(東京都):2009/11/22(日) 04:22:30.72 ID:2C12YwEg
摂食はリスク受容。食の多様性はリスク分散。
88 磁石(コネチカット州):2009/11/22(日) 04:29:57.25 ID:pFKRC1mZ
親戚探してもガンになった人知らないんだが、
なるかね?
89 ニッパ(アラバマ州):2009/11/22(日) 05:11:42.24 ID:Cj0hdMQR
>>36
B12とか一日8mcgで十分だよ
mgだと単位がぜんぜん違う
NOWのデイリービッツで8mcg mg単位もとればそりゃとりすぎだろ
90 磁石(福岡県):2009/11/22(日) 05:18:11.15 ID:e0jztEnT
IUとかmgとかmcgとか単位がわからんわ。
91 平天(栃木県):2009/11/22(日) 05:20:36.91 ID:Unfl63R8
「強化摂取」ってなに
ググルとこのスレがでるんだけど
92 平天(栃木県):2009/11/22(日) 05:22:13.98 ID:Unfl63R8
>>38 感覚で語られてもはぁそうですかとしかいいようがない
93 ニッパ(アラバマ州):2009/11/22(日) 05:25:01.51 ID:Cj0hdMQR
>>90
1ミリグラム(mg)は1000分の1グラム、1マイクログラム(mcg)1000分の1ミリグラム
94 集気ビン(大阪府):2009/11/22(日) 09:25:56.47 ID:nCZSMI9I
2ちゃん情報なんだが、ハゲに効くてことで亜鉛とビタミン12群のサプリを
摂るようになった
といっても亜鉛なら一日4錠のところを1錠だったり、ビタミン群なら
2錠のところを1錠と自分なりに調整はしてる

でハゲなんだが、頭頂部以外は復活してきた(・∀・)嬉しいですっ
95 ボウル(栃木県):2009/11/22(日) 10:57:58.85 ID:BGktVXv/
>>36
葉酸B6入りジュース一パック飲むと葉酸は越えるな
96 マジックインキ(アラバマ州)
やっぱり、過剰摂取の方が怖いんだね。若干の不足くらいでも
大丈夫そう。これ、豆乳や大豆製品にも言えそうだ・・・