ベーシックインカムに反対する奴は馬鹿。これほど素晴らしい制度はないのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 ノイズa(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:24:30.46 ID:ZmDSzH75
金を撒くより仕事を撒いた方が生産的
953 ノイズw(東京都):2009/11/14(土) 01:25:31.17 ID:cWJxKwOu
税収は大幅アップするよ。
消費税で言えば、国民全員年間100万くらいの自由に使える金を持つんだからね。消費が活発になる。
954 ノイズw(長屋):2009/11/14(土) 01:26:30.17 ID:6vYs4bon
これ、実は格差を許す制度なんじゃね?
派遣切りだってベーシックインカムがあれば自由自在だろ
955 ノイズn(関西地方):2009/11/14(土) 01:26:33.34 ID:nxasYJEU
>>952
だな
準公務員みたいなのを増やして月13万円ぐらいの収入で簡単な作業とかをやらせたほうがいい
956 モズク:2009/11/14(土) 01:26:33.45 ID:3bWtuLa/
>>951
世代間格差の話がなぜニートの話に飛ぶのか意味が分からんな。
しかも
>同い年の無職ニート派遣なんかに
>しんどい思いしながら働いて稼いだ金がBIとしてとられるとか
>ありえねーんだよ。
これは俺の言う「自分のケツは自分で拭け」の理屈をそのまま踏襲しているし。。
無理に反論しなくていいよ。
957 ノイズe(大阪府):2009/11/14(土) 01:26:54.90 ID:0nkZ197U
>>952
その仕事がないからこういう話が出てくるわけで。
958 モズク:2009/11/14(土) 01:27:07.55 ID:OqXaCsdm
無駄な仕事増やすとかそれこそ共産主義じゃないか
959 ノイズe(catv?):2009/11/14(土) 01:27:57.86 ID:L58NBkRn
>>943
>Q 財源はどうするの?
>A ベーシックインカム導入の目的のひとつに社会保障のスリム化があります
>  既存の社会保障給付金の大部分はベーシックインカムに一本化されることによって財源を確保します
何民主党みたいなこと言ってんだよ。
「スリム化で何とかします」じゃあだれも納得しない。
ここみたいにどんぶり勘定でもいいからちゃんと数字で示せよ。
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51562616.html

ちなみにこのページでは、年金廃止、生保廃止、スリム化、消費税20%にして、やっとBI月額5万円の財源を確保できる、とある。
もし月額8万円を確保するならば、さらに47兆円の財源確保が必要。
960 ノイズw(長屋):2009/11/14(土) 01:27:59.70 ID:+1zlLjZh
>>953
増税でトータルマイナスだろ。本当いいとこしか見ないよな
961 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:28:22.23 ID:V72ZUKHa
>>945
それは「今」を基準に考えているだろ。
景気がしっかり回復して、人材を雇う必要がありかつ賃金も払えるなら
雇わない理由が無い。
962 ノイズn(広島県):2009/11/14(土) 01:28:46.13 ID:T5zmFdyH
>>952
それ今まで自民がやり続けてきた方法じゃんw
963 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:28:50.76 ID:mZQSXyvP
>>956

自分のケツは自分で拭け?

だったら自分で働いて金稼げよ。他人の金にたかるなボケ
年金よりも負担が増えるBIとかふざけてんじゃねーよ
964 ノイズh(長野県):2009/11/14(土) 01:29:20.12 ID:wB0pNcyV
>>952
無い仕事を無理やり作ってきたから日本がおかしくなったわけで
965 ノイズw(東京都):2009/11/14(土) 01:30:19.74 ID:cWJxKwOu
>>960
増税しても消費が活発になれば、企業が儲かるから賃金アップしてトータルはプラス
966 ノイズx(北海道):2009/11/14(土) 01:30:22.74 ID:eCaaiQmV
貧困家庭に金配るとか配らないとか今の的外れな福祉議論が続くくらいなら
もうベーシックインカムにしたほうがいいんじゃないかという気もしてきた
967 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:30:43.29 ID:V72ZUKHa
>>963
年金よりとは言うが、年金の負担額はこの先いっそう増えるんだぞ。
増税という形でな。給付を減らそうにも減らせないだろうしな。
JALを見てればよくわかるだろ?
968 ノイズw(長屋):2009/11/14(土) 01:32:12.73 ID:+1zlLjZh
>>965
トータルマイナスなのになんで消費が活発になるの?
BIの下では病気と老後が怖くて金なんか使えないだろ
969 モズク:2009/11/14(土) 01:32:13.86 ID:3bWtuLa/
>>959
現状では5万円が妥当かもな。
ただ民主党みたく言えばダムみたいな公共事業費をBIにまわすということも考えられる。
根拠みたいなのは>>944に。
つうか民主党じゃなくて新党日本の主張まんまだなこれ。
970 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:33:25.54 ID:mZQSXyvP
>>967

確かにあなたの言うとおりだと思います。
ただ、だからBIを導入しろ、というのはおかしいです。
# あなたはBI導入しろとは言ってないけどね。

971 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:33:32.20 ID:V72ZUKHa
>>968
景気対策をしても景気が回復しないなら、沈むしか選択肢は無いな
972 ノイズs(東京都):2009/11/14(土) 01:33:51.27 ID:biZexNLb BE:4113735-2BP(777)

平均年収が減ってる今だと、働いてて貧困の人は
今の税金負担分と BIでの収入+増税を比較すると、
後者のほうが余裕ありそうだけどな。
973 モズク:2009/11/14(土) 01:34:38.19 ID:3bWtuLa/
>>963
BIで世代間格差が是正されるという意味は
20代には負担どころかプラスになるという意味だが。
BI分かってる?つうか本当に20代?
20代だったらなんで世代間移転にそんなに噛みつくんだ?
意味分からん。
974 ノイズn(鹿児島県):2009/11/14(土) 01:35:52.26 ID:+kcNAdSj
代わりにあらゆる社会保障がなくなるんじゃみんなお金使わずに貯めちゃうんじゃないかな
975 ノイズx(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:36:30.74 ID:oh4u50+v
国から年貢を取るのか
976 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:36:39.85 ID:V72ZUKHa
>>970
別にBIじゃなくても良いけどさ、他になにかあるならば。
JALを見て潰せ潰せとは言えても
日本を見て潰せ潰せとは言えない人達ばかり。
977 ノイズn(広島県):2009/11/14(土) 01:36:55.06 ID:T5zmFdyH
失敗しても食っていけるんだから恐れず起業する奴増えてくるだろ。
978 ノイズn(catv?):2009/11/14(土) 01:36:54.26 ID:Ak4aKlRE
>>961景気がしっかり回復して、人材を雇う必要がありかつ賃金も払えるなら

じゃあしろよ何十年後だ? どうせBI導入してから考え鱒だろ
979 ノイズw(長屋):2009/11/14(土) 01:37:35.86 ID:+1zlLjZh
>>971
社会保障取っ払ってBIとか景気対策でもなんでもないだろ。ただの破滅主義。
980 ノイズw(東京都):2009/11/14(土) 01:37:53.66 ID:cWJxKwOu
まあ消費税10パーセント上がったら年収1憶の人は単純に1000万増税だからな
981 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:37:57.96 ID:mZQSXyvP
>>973

??
世代間格差が是正って、将来受け取る月額20万円の厚生年金が月8万程度のBIに代わるのに
プラスになるのか?
今の老人よりよっぽどひどい暮らしになるじゃないか。

982 ノイズn(石川県):2009/11/14(土) 01:39:00.25 ID:+uOpo2VG
>>980



え…!?
983 ノイズe(大阪府):2009/11/14(土) 01:39:19.88 ID:0nkZ197U
BIには労働と所得をある程度切り離そうって面もあるから、
一番痛い目見るのは誰でもできる仕事に人生かけてる連中なんだよな。このスレで反対してるのも多分そうだろう。
これをどうにかしたいけど金の問題じゃないから難しい。
984 ノイズn(鹿児島県):2009/11/14(土) 01:39:23.99 ID:+kcNAdSj
保険が無くなったら代わりに外資の民間保険会社が儲かるかも?
985 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:39:32.21 ID:mZQSXyvP
>>982
つっこんだら負け
986 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:40:22.64 ID:V72ZUKHa
>>978
好況期というのがどんな状態なのか想像ができないんだね・・・
まぁ15年近く不況にしかなっていないんだから当たり前か。
987 ノイズn(石川県):2009/11/14(土) 01:40:25.68 ID:+uOpo2VG
外資限定なのか
988 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:40:57.29 ID:mZQSXyvP
以下これからのBIスレのテンプレな。
よろぴく。


933 ノイズw(東京都) [] 2009/11/14(土) 01:15:33.64 ID:cWJxKwOu Be:
BIで一人暮らし始める人増えるから不動産屋は儲かる

947 ノイズw(東京都) [] 2009/11/14(土) 01:22:21.26 ID:cWJxKwOu Be:
>>942
きつくて給料が安い仕事とかがなくなるね

953 ノイズw(東京都) [] 2009/11/14(土) 01:25:31.17 ID:cWJxKwOu Be:
税収は大幅アップするよ。
消費税で言えば、国民全員年間100万くらいの自由に使える金を持つんだからね。消費が活発になる。

965 ノイズw(東京都) [] 2009/11/14(土) 01:30:19.74 ID:cWJxKwOu Be:
>>960
増税しても消費が活発になれば、企業が儲かるから賃金アップしてトータルはプラス
980 ノイズw(東京都) [] 2009/11/14(土) 01:37:53.66 ID:cWJxKwOu Be:
まあ消費税10パーセント上がったら年収1憶の人は単純に1000万増税だからな
989 ノイズw(長屋):2009/11/14(土) 01:41:00.09 ID:+1zlLjZh
>>973
20代からがっつり増税されて
税金が高くなかったころから悠々自適に暮らしてた、
30代40代の無職に金配るとか冗談じゃないだろ
990 モズク:2009/11/14(土) 01:41:22.51 ID:3bWtuLa/
>>981
ニート論からまたまた世代間格差に話が戻ったのはいいけど
>将来受け取る月額20万円の厚生年金が月8万程度のBIに代わるのにプラスになるのか?
年金受給前からBIで受け取る金額をなんで入れてないの。大丈夫か?
991 ノイズe(大阪府):2009/11/14(土) 01:42:26.99 ID:0nkZ197U
医療保険は残すだろ。なくしたらそれこそ貧乏人は死ねって制度になっちゃう。
992 ノイズs(徳島県):2009/11/14(土) 01:42:55.78 ID:wVkiNsxg
これ反対してるやつは生活保護者か?
一番痛手を負うのが生活保護者っぽいし
993 ノイズs(東京都):2009/11/14(土) 01:43:19.26 ID:biZexNLb BE:8226465-2BP(777)

>>991
それは残さないとやばいね。
病気の人で働けない人とかは死ねになりかねないからね。

ただ、それを残そうとすると、予算が厳しいんだろうな。
994 ノイズa(catv?):2009/11/14(土) 01:44:00.04 ID:mZQSXyvP
>>990

あのねー、BIで受け取る分は増税で収入打ち消されて手取り変わらないのねー
言ってるいみわかるー?
995 ノイズn(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:44:22.96 ID:V72ZUKHa
>>979
社会保障の部分は単に今の過剰・・・ではないけど収入以上に過剰な
社会保障を削るってだけの話。支出と収入を均等に抑えるのが目的。

景気対策部分は・・・まぁ定額給付金と似たようなもんだ。
銀行や企業が金を回さないから国が直接まわすってのが目的。
996 ノイズ2(岡山県):2009/11/14(土) 01:44:38.97 ID:7/lIaa/A
997 ノイズs(アラバマ州):2009/11/14(土) 01:44:57.46 ID:N46pnrDD BE:2203986097-2BP(111)

これは革命だよ、君
998 ノイズ2(岡山県):2009/11/14(土) 01:45:25.27 ID:7/lIaa/A
いうえお
999 ノイズe(長崎県):2009/11/14(土) 01:45:53.14 ID:+lGB7gRN
BI導入されたら俺結婚するんだ
1000 ノイズn(石川県):2009/11/14(土) 01:45:56.40 ID:+uOpo2VG
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/