ゲオとツタヤが自動DVDレンタル機をコンビニや商業施設に展開 6時間200円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ

<日経>◇DVDレンタル機を展開 ゲオは1000カ所設置

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とゲオは11月からDVDソフトの自動レンタル機の設置を始める。ゲオはローソンとの提携を手始めに、
2011年3月末までに1000カ所の設置を計画。CCCは年内にオフィスビルや商業施設30カ所に置く。料金は新作でも割安に設定する。
店舗の売上高が伸び悩むなか、利便性を高めた自動機で、消費者のレンタル利用を促す。

 レンタル機は飲料自動販売機並みのサイズ。ゲオは設置面積約0.5平方メートルの機種に約330枚を内蔵し、新作・旧作約250作品を用意する。
タッチパネルで作品を選択、クレジットカードで会員登録と決済を済ませてソフトを受け取り、返却時は機械にソフトを差し込む。カードで個人確認して盗難を防ぐ。

 新作の標準料金は8時間までが100円で、以後8時間ごとに100円かかる。ゲオの店頭では新作レンタルは400円前後(1泊2日)のため、
夜借りて朝返せば自動レンタル機の方が安い。ゲオは来春からの共通の買い物ポイントの導入で提携したローソン10店に設置する。
スーパーやドラッグストアなどローソン以外も含め1000カ所に導入する予定だ。

 CCCは自動機を日本NCRと共同開発した。設置面積は約1平方メートルで、DVDとブルーレイソフト約1000枚を内蔵、500作品をそろえる。
新作料金は6時間までが200円、24時間までが300円。専用の予約サイトからネットで事前予約できる。

 11月2日に東京・丸の内の新丸ビル内と東京・町田の複合商業施設、6日に東京の大手町と日比谷のオフィスビルにも置く。コンビニエンスストアや
駅施設などへの導入も計画。「既存の店舗網を補完する役割を担う」(同社)

 DVD作品はテレビやパソコンへのネット配信も始まっているが、新作は一回400〜500円程度かかる場合が多い。
 日本映像ソフト協会によると、国内の映像ソフトレンタル店は4463店(08年12月)と、過去3年間で1000店以上減少。最大手のCCCと
2位のゲオの寡占化が進むが、両社も利用低迷などで既存店売上高は伸び悩んでいる。
---
日経新聞朝刊より
2 モズク:2009/10/31(土) 02:27:52.63 ID:UfztU8Bp
ノートPCもってその場でリップしろということですね
3 ノイズw(新潟・東北):2009/10/31(土) 02:29:56.31 ID:jreI7VKD
武蔵関の側に無人レンタル屋あったなあ
4 モズク:2009/10/31(土) 02:30:07.35 ID:pEMJEh1q
>>1
スレタイの"6時間200円"はミス?
5 ノイズo(沖縄県):2009/10/31(土) 02:32:21.80 ID:erVWM7hV
>>4
>新作料金は6時間までが200円、24時間までが300円
これのことじゃね?
でもこれってなんだ?レンタル時間?それとも延滞?
6 モズク:2009/10/31(土) 02:32:24.42 ID:5vK9ZAQ6
>>4
新作料金
7( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/10/31(土) 02:34:12.68 ID:oWEpUqAf BE:8428853-PLT(12000)

ゲオの100円のがお得だけど品揃えはつたやのが良いって感じか。

一台いくらくらいするんだべか
8 モズク:2009/10/31(土) 02:35:19.97 ID:pEMJEh1q
>>5-6
見落としてた、d
吊ってくる
9 モズク:2009/10/31(土) 02:38:52.34 ID:MepvZtyw
ツタヤ 6時間200円
ゲオ 8時間100円

ってことだろ馬鹿ども
10 ノイズs(コネチカット州):2009/10/31(土) 02:38:58.95 ID:FGidr5es
魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?

魚交島って何でつか?魚交島って何でつか?魚交島って何でつ
11 モズク:2009/10/31(土) 02:41:29.92 ID:B43QUt3C
事前予約できるのかー
12 ノイズ2(新潟・東北):2009/10/31(土) 02:45:37.78 ID:TZJPCmkv
>>2
結論
13 ノイズe(長崎県):2009/10/31(土) 02:45:38.09 ID:viZFcXTd
>DVDとブルーレイソフト約1000枚を内蔵、500作品をそろえる。
>専用の予約サイトからネットで事前予約できる。

どうせなら利用するレンタル端末(=コンビニ店舗)を指定してなおかつ専用予約サイトからオーダーだして
さらに店舗端末には空のDVDRと回線だけおいておけばよくねーか?んでその場で焼付け。
500タイトルとは言え、相当タイトルが絞られると思うんだ
14 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/31(土) 02:45:47.89 ID:7TQiHKvT
高い
15 モズク:2009/10/31(土) 02:45:58.67 ID:g5tE4PBr
品揃え次第
16 ノイズx(コネチカット州):2009/10/31(土) 02:46:22.21 ID:9yphuBrB
たけぇよ
17 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/31(土) 02:46:59.94 ID:Hlvz/9GK
どうせ流行りのドラマと有名どころの映画しか置かないんだろ
18 ノイズx(コネチカット州):2009/10/31(土) 02:47:32.86 ID:udD8ElYt
1週間100円だろ
19 ノイズe(山口県):2009/10/31(土) 02:47:46.58 ID:SyXEjZXN
ん?これ店舗自体自販機にすれば人件費と場所代浮くじゃんw
20 ノイズw(アラバマ州):2009/10/31(土) 02:48:03.07 ID:3XSmZ+Bn
これでレンタル機の前で堂々とリッピングできる
21 ノイズe(catv?):2009/10/31(土) 02:48:32.53 ID:0GE1OaAy
高いとかじゃなくて時間みじけぇよ
22 モズク:2009/10/31(土) 02:50:11.38 ID:WFhR9sTc
必死だなw
レンタルビデオって商売自体が既に時代に即してないんだよ
PCが普及したのにタイプライターを必死に売り歩くくらい無駄だろw
時代はどう考えてもネット配信でしょ
で、ツタヤやゲオがそれやるよりも配給元が安価で提供しだすでしょ
23 ノイズa(アラバマ州):2009/10/31(土) 02:50:28.50 ID:+uyJwr1l
6時間100円で24時間で200円にすればいいのに
24 ノイズe(長崎県):2009/10/31(土) 02:52:42.61 ID:viZFcXTd
>>22
でもさ、ユーザーからすれば今のレンタルってかなりいいよね。
100円で複数日借りられてしかもリップできていつでもみれる

そういう(ある意味)堕落した環境下からメーカー直販DLに意向できるのかなぁ?って思う
25( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2009/10/31(土) 02:54:20.40 ID:oWEpUqAf BE:3371832-PLT(12000)
26 ノイズh(千葉県):2009/10/31(土) 02:55:58.97 ID:i/YyDUfU BE:348970447-2BP(6035)

普通のビデオ屋にも置いていくんじゃないか、こう言うの。
簡素化してくのは寂しいが。
27 モズク:2009/10/31(土) 02:56:56.59 ID:WFhR9sTc
>>24
そういう需要も当然あるよね
そんな人向けにツタヤやゲオはひっそりと営業続けるんでないかな
規模を大幅に縮小してね

まぁ@5年もしたらツタヤってあったねw
って笑って言える時代が来るんでないかな
28 ノイズe(新潟・東北):2009/10/31(土) 02:59:49.25 ID:b9vfUw3I
AVもお願いします。動画落とすのたるい
29 ノイズa(北海道):2009/10/31(土) 03:02:30.71 ID:RUgMHxFf
ノート持っていくのめんどくせえから200円で磯のダウンロード販売してほしい
30 ノイズx(静岡県):2009/10/31(土) 03:04:05.53 ID:cYqCGZUd
数時間だったか数日でデータが勝手に飛ぶメディアみたいなのなかったっけ
31 ノイズw(アラバマ州):2009/10/31(土) 03:04:46.83 ID:goi7i13O
面白い試みだが、ゲームやCDの売り上げは軒並み減となりそうな気が
32 ノイズs(関西地方):2009/10/31(土) 03:04:48.05 ID:iLaJoGxb
こりゃいいな
でも売れ線ばっかりだからクソしかないか
33 ノイズx(神奈川県):2009/10/31(土) 03:07:54.74 ID:akt97/2q
出てきたディスクが傷だらけで再生できなくて涙目とか余裕でありそう
34 モズク:2009/10/31(土) 03:08:04.74 ID:WFhR9sTc
ぶっちゃけさ
レンタルビデオ店の売り上げの大半は延滞金とAVなんだよね
つまり、延滞も無くてエロも借りやすいネット配信にかなうわけも無いんだよ

ローソンと提携とかスタンドと提携とか悪あがきは
もうやめとけって言いたいね
斜陽企業まっしぐらじゃんよw
35 ノイズs(関西地方):2009/10/31(土) 03:08:43.22 ID:iLaJoGxb
ダウンロード販売の価格がおかしいんだよな
借りてリップするのと同じか利便性では劣化してるくらいなのに
何故あの値段になるのか
36 モズク:2009/10/31(土) 03:13:52.55 ID:tEF+T+/L
AV設置してくれよ。
カーテンくぐるのはどうということないけどレジが難関だ。
37 ノイズx(コネチカット州):2009/10/31(土) 03:26:19.77 ID:BTusOrpZ
夜中にツタヤ行ってだらだら古い映画を探すのが楽しい
手にとって探す楽しさってあるし何でもネット配信は勘弁
38 モズク:2009/10/31(土) 03:30:55.76 ID:Dv3WaCpb
都会のDVDレンタルって旧作1週間400円とか聞いたんだけど本当?
39 ノイズn(アラバマ州):2009/10/31(土) 03:34:38.61 ID:wt1Kzhw/
隣に1時間100円の電源付き簡易ルーム屋始めるか
40 モズク:2009/10/31(土) 03:36:54.66 ID:5BoQ15G7
6時間てリッピング需要狙いか?
41 ノイズn(アラバマ州):2009/10/31(土) 03:40:19.62 ID:wt1Kzhw/
夜のバイトしてる時はリップし放題だって聞いたな
42 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/31(土) 03:42:02.06 ID:Eqep+BiT
何でライバル同士でタイミング良く同じ時期に出るの?
情報とか入るの?
43 ノイズn(アラバマ州):2009/10/31(土) 03:43:11.49 ID:wt1Kzhw/
個人の電気屋なんか営業中に堂々と有料放送をレコ(展示品w)で録画してたけどな
[録画中!さわるな!]って張り紙してw
44 ノイズa(北海道):2009/10/31(土) 03:45:21.49 ID:h1Uqhlpi
パソコン買ってからアダルトコーナー出入りしなくなった
45 モズク:2009/10/31(土) 03:49:42.75 ID:piWbEwfF
昔、無人ビデオレンタル屋ってのがあったけど
すぐ潰れたな
やっぱり品揃えが少なすぎた
46 モズク:2009/10/31(土) 03:50:05.24 ID:tEF+T+/L
>>43
黄カードとか使い放題なんだろうな。うらやましい。
47 ノイズe(新潟・東北):2009/10/31(土) 03:52:56.41 ID:qdlVmYG7
REDBOXじゃないのこれ
48 モズク:2009/10/31(土) 05:17:24.16 ID:smkVtQ9C
そういや昔地元にロボットっていう無人レンタルビデオ店があったなぁ
49 ノイズx(九州・沖縄):2009/10/31(土) 05:20:21.30 ID:nA5skZc5
コンビニでビデオレンタルできた時代もあったな
50 モズク:2009/10/31(土) 05:22:51.99 ID:aClVPfyA
無人AV販売機あったよね。

あれ、免許証をかざすと買えるらしいけど
どんなシステムなの
51 ノイズx(茨城県):2009/10/31(土) 05:27:39.94 ID:06Zs18tM
昔こういうのあって失敗してなかったっけ?
52 ノイズx(アラバマ州)
近所にあったらスゲー便利
車使わなきゃならんような所にあったらイラネ