中国人作家570人がグーグルの著作権無視にブチ切れ
1 :
ノイズx(福岡県):
中国人作家570人の激怒、グーグルの著作権無視「許せぬ!」
中国文字著作権協会事務室に置かれた電話が鳴りやまない。
ほとんどが、米大手検索サイトのグーグル(Google)が提供する
書籍の全文検索サービス「Googleブック」に関連する内容だ。
作家の張抗抗さんが14日、自らの作品数十点が無断で公開されていると、
メディアに対して「怒りと驚きの表明」を行ったことがきっかけだった。
中国新聞社、第一財経日報など中国メディアが伝えた。
中国文字著作権協会の張洪波常務副総幹事によると、多くの作家に呼びかけ、
調べてもらった結果、「Googleブック」は少なくとも中国人作家570人の作品、
計1万7922点を無断で公開していることが分かった。
Google側は20日になり、「和解声明」を発表。和解に同意する作家に対しては、
「1冊当り60米ドル(29日為替レートで約5440円)の補償金を支払い、
それ以降は作品掲載による収入の63%を支払う」、
「不同意の場合には2010年1月5日以前に訴訟を起こすこと」との内容だった。
提示した補償の内容は、米国内での和解条件と同じだった。
しかし、Googleの「和解声明」は、中国人作家の“怒りの火”に油を注ぐ結果になった。
>>2以降に続く
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1029&f=national_1029_025.shtml
2 :
ノイズh(長屋):2009/10/30(金) 06:59:24.12 ID:yq2CTVSv
オマエラガイウナ
3 :
ノイズw(東日本):2009/10/30(金) 06:59:24.99 ID:o3E1vVXf
中国人が? ワロス
4 :
ノイズx(福岡県):2009/10/30(金) 06:59:27.99 ID:q0CjvfBb
>>1 続き
作家の劉慶邦さんは、「60ドルとか600ドルとかいう話ではない。ルールの問題だ」と憤る。
同じく作家の陳村さんも、Googleが一方的に価格を指定してきたことに怒る。
「自動車販売店で1万元を置き、『このベンツは買ったぞ』と言い、そのまま乗って行く。
許されることではない。価格というものは、双方が合意して決まるものだ」と語った。
著作権の専門家の間でも、「Googleのやり方は、強盗と同じ」との声が出た。
23日になり、Googleは「会社として“もちろん”、各方面の懸念に真剣に耳を傾け、
解決に向け一層の努力をする」との考えを明らかにした。
中国人作家が「60ドル」で手を打つかどうかは“未知数”という。
しかし、少なくとも現状では多くの作家の「怒り」はおさまっていない。
中国文字著作権協会の張洪波常務副総幹事は「Googleは、肝心な点から逃げている」と主張。
「まず、著作権を侵害したことを認め謝罪する。
それから正式に、中国人作家と補償について正式な話し合いに進むことを望む」と述べた。
張常務副総幹事によると、憂慮すべきは情報発信における独占企業の誕生だ。
「価格について一方的な発言権が成り立つ。これは恐ろしいことだ」という。(編集担当:如月隼人)
以上です
5 :
ノイズw(北海道):2009/10/30(金) 06:59:34.67 ID:b//GC9Kx
えっ?
6 :
モズク:2009/10/30(金) 07:00:23.29 ID:DPIg1kwc
中国人未満の著作権意識
7 :
ノイズx(和歌山県):2009/10/30(金) 07:00:28.62 ID:joReD24e
チャイニーズジョークですか?
8 :
ノイズo(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:01:45.77 ID:1QiUWPW3
まずは国内の法整備と世界標準のモラルを学んでから言ってね
9 :
ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:02:44.59 ID:Qa9DxhOU
( ゚Д゚)
10 :
モズク:2009/10/30(金) 07:02:56.41 ID:/OsRIwCT
Windowsの海賊版はおkなのにw
11 :
ノイズc(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:03:18.70 ID:+dZbVUZG
糞シナ怒ったアルー
13 :
ノイズf(豪):2009/10/30(金) 07:04:15.05 ID:1COq4KYN
えっ
人のフリみて我がフリ直せ
このニュースは完全にGoogleが悪いよね
中国人をひとまとめにして作家側を叩いてるひとってただの嫌中国厨だよね
16 :
ノイズc(中国・四国):2009/10/30(金) 07:04:47.80 ID:t/6BUAft
あれっ?中国人ってマトモな概念あったんだ…
17 :
ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:05:02.29 ID:ExN6y6hY
びっくりしたなあ
14億もいるから570人くらいは頭のおかしいのもいるだろう
19 :
ノイズc(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:05:50.47 ID:7BMrMfUl
言ってることは正しい
20 :
ノイズx(長屋):2009/10/30(金) 07:06:11.99 ID:Zc4Dks9P
中国って著作権存在するんだな
21 :
ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:07:41.22 ID:c83mKVa7
中国に著作権なんてあったんだ
そりゃ知らなかった
22 :
ノイズc(catv?):2009/10/30(金) 07:07:53.37 ID:yDhrT7NH
Googleブックに関してはGoogle強引すぎるだろ
なんであんなに強気にでられるんだ
すんげー弁護士でもいるのか
23 :
ノイズx(福岡県):2009/10/30(金) 07:07:56.08 ID:04dDyWgX
お前が言うな
24 :
ノイズn(関東・甲信越):2009/10/30(金) 07:08:09.97 ID:6vgeFdPd
自分に優しく他人に厳しく
良い国だな中国
これ日本の作家にもあてはまるからな
米国人訴訟団の作家との和解は世界中の作家に当てはまるらしい
こういう時に人口が多いって得だよな
27 :
ノイズx(関西地方):2009/10/30(金) 07:08:43.00 ID:UnY4pc2B
もうすでに本は公共の財産といって過言じゃないな
いつまでも古いこと言ってんじゃねえよって感じ
28 :
ノイズe(関東・甲信越):2009/10/30(金) 07:10:07.47 ID:jkyLkqyv
お前の物は俺の物
俺の物は俺の物。
GI理論ですね?
29 :
ノイズo(関東・甲信越):2009/10/30(金) 07:10:30.86 ID:6O9490CQ
Googleが全く叩かれてない不思議
30 :
ノイズs(関西・北陸):2009/10/30(金) 07:13:56.20 ID:jnazKZzb
31 :
モズク:2009/10/30(金) 07:14:15.10 ID:Z7uimORf
これがキッカケで、大々的に中国側の著作権侵害を訴えられたら、この作家たちは訴えた側に協力すんの?
ヘタすりゃ、同じ中国人に命を狙われるんじゃね?
32 :
ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:14:19.15 ID:+JdS5aaQ
Googleもやりすぎなんだよ
これは中国人が正論
Google潰れろ
34 :
ノイズx(dion軍):2009/10/30(金) 07:15:34.47 ID:IHqQI4KC
で、こいつらは海賊版のソフトで作品作ってるんだろ?
35 :
モズク:2009/10/30(金) 07:15:34.87 ID:q8dEAU4y
お前がいうなスレだな
36 :
モズク:2009/10/30(金) 07:15:57.57 ID:DPIg1kwc
日本の作家は泣き寝入りしそうな勢いだから頑張ってほしい
37 :
ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:17:39.39 ID:cyEtWhhV
中国が著作権意識低くて色々あるのは分かるが今回の件はGoogleが悪いと思う
>>32 やりすぎというか
どう考えても著作権侵害の国際的な犯罪だろ
39 :
ノイズw(catv?):2009/10/30(金) 07:21:36.79 ID:t1xagRTZ
アメ公「俺が世界に知らしてやるんだから版権とか全部よこせよ糞チンク」
40 :
ノイズa(関東):2009/10/30(金) 07:24:04.52 ID:WYp9U1lr
Googleはいただけないが中韓だけは家畜以下の分際で文句言っちゃいけないな。
41 :
ノイズs(関東・甲信越):2009/10/30(金) 07:25:10.19 ID:HXXqM5xz
絶版と著作権切れしてる本だけを公開するんじゃないのか?
読まれたら印税も入るんだろ
42 :
ノイズx(dion軍):2009/10/30(金) 07:28:26.40 ID:IHqQI4KC
グーグルの本社、凄いもんな
こういうあくどい事して気付いた財産の上に建ってるんだな
アメ公は汚い
おまいらgoogleぼいこっとしろ
露骨すぎる
え?
45 :
ノイズx(東京都):2009/10/30(金) 07:30:04.76 ID:RB7/b9a2
パクるのは問題ないけど、パクられるのはダメなんですね
46 :
モズク:2009/10/30(金) 07:30:31.99 ID:oqUE7Ekg
Google様には歯向かうとは・・・
グーグルがあくどいと言ってる奴は何も分かっていない
あくどいとしたら、Googleが奇襲で本のituneストアになってしまったことで
それは同業他社に対してだ
48 :
ノイズh(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:33:38.64 ID:+2AnmKfk
本日のお前が言うなスレ
49 :
ノイズa(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:34:07.23 ID:CkM3gxCW
スレ読まずに書くが。
グーグルも、支那畜には言われたくないだろうな。
50 :
ノイズo(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:35:26.41 ID:+yhPTouC
シナwww
( ´∀`)
そりゃ中国なんだからGoogleだってまさかクレームがくるとは思わんよな
パクるのはいいがパクられるのは嫌なのかこいつら
え?
55 :
ノイズ2(東海):2009/10/30(金) 07:42:34.27 ID:SgxLbaTh
>中国文字著作権協会
コピーは伝統文化じゃなかったっけ?
56 :
ノイズx(関西地方):2009/10/30(金) 07:42:49.08 ID:POtNYZB6
>>53 この中国人作家達が何をどうパクったんだろう(´・ω・`)?
>>36 日本政府はアメリカ様と絶対戦わないから日本作家だけ泣き寝入りだろうね
58 :
ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 07:46:07.51 ID:zNIpJ2wI
お前が言うな
59 :
ノイズw(東海):2009/10/30(金) 07:47:40.42 ID:1BbUHwYg
>>56 と、言いつつ
割れOS使ってたりしてw
中国なら有り得るから困るw
60 :
モズク:2009/10/30(金) 07:48:03.96 ID:7tAtQG+p
著作権侵害大国が何しゃしゃってんの?
62 :
ノイズo(岐阜県):2009/10/30(金) 07:50:12.21 ID:RksbEejB
そんな理屈で言ったら日本やロシアの作家だって文句言えない
63 :
ノイズc(関東・甲信越):2009/10/30(金) 07:50:24.09 ID:OVmuO+W6
64 :
ノイズx(アラバマ州):2009/10/30(金) 07:53:15.06 ID:f8eCTy10
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
65 :
ノイズc(新潟・東北):2009/10/30(金) 07:53:33.52 ID:yKycpnWQ
釣り針が大きすぎだろ
66 :
ノイズn(東海):2009/10/30(金) 07:54:33.37 ID:K/E305oO
67 :
ノイズa(コネチカット州):2009/10/30(金) 07:56:35.65 ID:RT41hCNj
中国にも著作権の概念はあったのか、衝撃だ
68 :
ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/30(金) 08:01:26.39 ID:IT/1osyi
まず自分の国に向かって言えや
69 :
ノイズx(独):2009/10/30(金) 08:04:05.43 ID:H9hOXGSI
何、これつっこみ待ち?
70 :
ノイズx(コネチカット州):2009/10/30(金) 08:07:54.19 ID:tfO43aQA
え?笑えばいいの?
71 :
ノイズa(東海):2009/10/30(金) 08:08:15.11 ID:LfJs6fgT
ことばもありません
72 :
ノイズc(コネチカット州):2009/10/30(金) 08:12:20.74 ID:ej/aGsu/
オマエラツラレスギ
中国でも著作権の概念を広めようとしてる数少ない人の集団の可能性は何%?
Googleブックダウンローダーみたいな物が出回り始めたことからしても、Googleの主張する
「買う前の評価としてしか使えない」という表現からはとうに逸脱してる。
75 :
ノイズ2(東京都):2009/10/30(金) 09:05:56.41 ID:YYGOQJP+
>>61 ためしに三国志で検索したら
全ページ表示された
まぁ中国人にもいろんな人がいるから
77 :
モズク:2009/10/30(金) 09:11:16.64 ID:KCTK/OPA
お前が言うな
知的財産権ほど無意味で傲慢なものはないよな。
複製できるものに価値はない。
価値を持たせたいなら複製できないものにすればいい。
すげー国
民度低そうな中国にも作家居たのかよアラ驚いた
中国から著作権侵害で怒るという事態が出るとは!
成長したねー^^
でも13億人中何%位かな?
でもクレヨンしんちゃん
tesu
86 :
ノイズh(岡山県):
てすとん