氷河期並みの厳しさ  10月1日現在の内定率8割を切る ざまあああああああああああああああああ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 ノイズa(catv?):2009/10/23(金) 01:39:11.27 ID:5UMHuuvl
あああ恥ずかしいSEとSIの違いも分かってない
ルート営業みたいな事ばっかりさせられるし嫌だ嫌だ働きたくねえ
953 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 01:39:55.03 ID:ZAN99C5y
>>947
年間休日120日なら暦通り、祭日も休みだよ
ただ、GWは暦どおりだから、普通は、飛び石
あと、120日だと夏休みはあるか1日だな
954 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 01:41:38.75 ID:ZAN99C5y
>>949
いやいや、普通SEは営業しないって
955 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 01:42:06.91 ID:lP5KP3n8
土日と国民の休日全部で何日あるんだっけ?120日もあるっけ?
956 ノイズa(catv?):2009/10/23(金) 01:43:44.07 ID:5UMHuuvl
>>953
そんなもんなのか・・・120日あればいいかと考えていたけどもっと欲しいな
大学職員なんて140日程あったよな。なんという高条件だ
957 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 01:46:46.85 ID:ZAN99C5y
>>955
年末年始がある
958 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 01:49:19.78 ID:lP5KP3n8
>>957
いや、それ含めても120日もある?
1/3も休みとはちょっと思えないんだが
959 ノイズa(catv?):2009/10/23(金) 01:53:40.47 ID:5UMHuuvl
>>958
国民の休日16日
プラス
土日が1週間に2日×48週間=96日
=112日

こんな感じ?
960 ノイズ2(東京都):2009/10/23(金) 01:54:00.36 ID:ZAN99C5y
>>958
おれが社員だった頃は、年にもよるだろうけど、年末年始、週休二日、祝、祭日休み、夏休み
支給で123から125日位だった
961 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 01:58:13.11 ID:lP5KP3n8
>>959-960
あ、あれ?
てことは、よく企業が公表してる「年休」ってのは有給も含めた数字なの?
年間休日数120日、有給消化率14日とかだと134日休めると考えてたけど、甘い?
962 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 02:06:20.97 ID:UTAoJ+yM
>>961
年間休日は有給込み表示もあるらしい
大手だと、必ず消化しなきゃいけない分かもしれないけどね
それと有給消化率って言葉がひっかかるが、有給14日なら、それは134日休めるだろ
963 ノイズw(埼玉県):2009/10/23(金) 02:19:41.61 ID:lP5KP3n8
>>962
ありがとう。いや、>>959-960だと、年休だけなら120日も行かない気がして。
有給は正直信じてない。そんな休めるわけないと思ってる
964 ノイズa(catv?):2009/10/23(金) 02:21:32.87 ID:5UMHuuvl
入社1年目から有給なんて取れないよな
たぶん都市伝説か何かだろう
965 ノイズ2(catv?):2009/10/23(金) 03:05:19.98 ID:NLgatQpf
八割も内定でてるのか、
966 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 03:39:19.76 ID:AfXslgcW
>>120
なるほど!
お前鋭いな
967 ノイズf(東京都):2009/10/23(金) 03:41:08.78 ID:nIo+Y/pK
非関東の奴ってさ、本当に20万とかで就活出来るのか?
上京する交通費&宿泊費、これ1回だけでもう数万じゃん?
968 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 03:42:01.68 ID:AfXslgcW
基本は日帰りさ
969 ノイズf(東京都):2009/10/23(金) 03:44:49.46 ID:nIo+Y/pK
>>968
俺、実家北陸なんだけど
まぁ早朝出発→夜帰宅は不可能じゃないが
それでも1回で3万はかかるぞw

地方の学生がどうやって就活するのか不思議で仕方ないw
970 ノイズ2(東日本):2009/10/23(金) 03:51:17.10 ID:LAdANS2e
>>952
独立系か?SEは営業なんてしないぞ
971 ノイズn(新潟県):2009/10/23(金) 03:53:07.62 ID:5OkIh2wF
さてと、これからどうするか決まったか?
新卒はともかく既卒やフリーターはどうなるかわかってるよな?
972 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 03:54:28.64 ID:AfXslgcW
>>969
たしかにそうとう不利だよな・・・

地方の奴は実家暮らしをお勧めする
今はもう住宅手当をしっかり出してくれる
会社なんて少ないし、東京に出ればなんとかなる
なんて考えは甘すぎるぞ
973 ノイズx(東京都):2009/10/23(金) 03:58:12.07 ID:l0o7m9sf
なんとかインフラ系のまあまあ良さげなとこに収まった
電気やってて良かったと心から思った
974無双 ◆musouvu6yE :2009/10/23(金) 04:01:17.60 ID:Xclng1Jp
無い内定ざまあああああwwwwwww
975 ノイズs(北海道):2009/10/23(金) 04:13:12.77 ID:CmAR+bIE
うひゃひゃひゃひゃはああああああああああ
しゃっっっっっっっらああああああああああああああ
ZA MA AHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHH
976 ノイズo(関西地方):2009/10/23(金) 04:20:24.11 ID:nSrCZTwP
IT系は現代の石炭工

未来は無いと思う
977 ノイズe(アラバマ州):2009/10/23(金) 06:27:08.81 ID:kZmK6dc0
ニートすりゃいいじゃん
時代が時代なんだから親の理解もあるだろ
978 ノイズo(東日本):2009/10/23(金) 06:41:53.81 ID:LsJY1QJC
>>184

・・・・これはメシウマすぎる。
979 ノイズc(東京都):2009/10/23(金) 06:57:12.59 ID:pDYYKOKS
>>1
働けよw
980 ノイズo(兵庫県):2009/10/23(金) 06:59:15.94 ID:RQV+1Chb
>>884
氷河期と年齢人口も全然違うのを勘案しろよ
981 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 07:01:03.65 ID:BlDWOs8t
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙プニプニ!プニプニ!
982 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 07:13:58.34 ID:BlDWOs8t
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙メモメモ!メモメモ!
983 モズク:2009/10/23(金) 07:16:03.14 ID:A9CtBu9x
来年再来年に就職する奴
俺と一緒に税理士目指そうぜ
984 ノイズa(神奈川県):2009/10/23(金) 08:47:59.61 ID:cYNXwcja
age
985 モズク:2009/10/23(金) 09:26:52.45 ID:cnqlr67Z
>>983
いいけどおまえ落ちそう
986 ノイズh(東京都):2009/10/23(金) 09:45:49.25 ID:eBAlO8/x
年収、年間休日、残業時間、
このあたりで、やいのやいの言ってるウチは大丈夫だよ。

今日なんかも朝の4時頃から、
紙乞食が無灯火のトラックでコソコソしてたけど、
いよいよとなったら堂々と盗み働くだろうなと思った。
987 ノイズe(dion軍):2009/10/23(金) 10:24:53.96 ID:tyw9A8wG
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手

過去20年の大卒求人倍率
http://www.rsq.jp/info/recruting-news/1811.html

2011年は2010年より採用計画微増と言う話もある。

再氷河期などと言われているが、リーマンショックがあっても好景気の2006年より上回ってる凄さ
988 ノイズe(東海):2009/10/23(金) 10:27:32.19 ID:m6n0CCIA
俺のまわり決まってるやつ5割くらいだわ
勿論4年
989 ノイズf(大阪府):2009/10/23(金) 10:27:52.64 ID:69vJvCTb
ハロワでさえ並べば数時間もかかるのに新卒だけ売り手な訳ねーだろwww
990 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/23(金) 10:29:30.73 ID:Jevc7g8L
内定取り消しはまだ?
991 ノイズa(dion軍):2009/10/23(金) 10:31:25.62 ID:8I7SkJ2M
720 :名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:04:16 ID:FSNe/NlC

就職する自信のない奴が氷河期時代を無いものにしようと必死。
さらに、現在こそが氷河期だといろんなスレで工作している。

それは何故か?

実際は、新卒はかなりの売り手市場にもかかわらず、
いざ、自分が就職失敗した時に「氷河期だから」と言い訳が出来るようにしているのだ。
逃げ道を作ろうと必死になっているのである。そのためには転職バブルの捏造や、氷河期非正規者13%説などの
間違ったデータをばら撒いて「氷河期世代は実は恵まれていた」が「自分たちは酷い」という事を既定の事実にしておかないといけない。


なんと姑息で卑怯な魂胆なんだろうか。
992 ノイズf(コネチカット州):2009/10/23(金) 10:31:34.85 ID:k1VRG515
不況といいつつ簡単に決まってるんだな。
たいしたことないじゃん。
993 ノイズx(関西・北陸):2009/10/23(金) 10:36:34.01 ID:os6nHqvC
内定切りって必殺技の名前みたいだな
994 ノイズc(北海道):2009/10/23(金) 10:38:28.95 ID:RgoB+Gz7
>>993
一つのグループに大ダメージを与えられる
995 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/23(金) 11:00:14.86 ID:YlkCKV1i
おっそろしいなぁ〜
996 ノイズc(catv?):2009/10/23(金) 11:46:29.35 ID:SwBlq/Ei
1000なら11卒内定率は45%
997 ノイズh(catv?):2009/10/23(金) 11:46:56.97 ID:bp5TLe13
2ちゃんねるが生まれた1999年は氷河期の底。
バブル崩壊の煽りで、新卒の有効求人倍率が0.39だった。
つまり10人のうち、3人か4人しかまともな就職ができなかった。

大学生あたりで、これまで散々、
「自己責任乙」「負け組」と私たちを煽っていた皆さん。おめでとう。
あなた方もこれからは、私たちと同じ、「自己責任の時代」の住人だ。

・自己責任
・努力不足
・選ばなければ仕事はいくらでもある

まずこの3つの言葉を、若い君達に送ろう。

ようこそ、私たちが住む世界、「氷河期」へ。
998 ノイズa(東京都):2009/10/23(金) 11:47:21.08 ID:rVpDJXxB
団塊Jrの就職氷河期って内定率5割とかじゃなかった?
999 ノイズe(長屋):2009/10/23(金) 11:47:33.75 ID:YFnVKGb8
1000 ノイズc(catv?):2009/10/23(金) 11:47:56.10 ID:SwBlq/Ei
1000なら11卒内定率は45%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/