増加するネット犯罪・違法サイトを取り締まるため、ログの90日間保存をプロバイダーに要請へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズn(埼玉県)

インターネット上に犯罪を助長するサイトが横行していることを受け、警視庁は国内の大手プロバイダー事業者にネットの通信履歴(ログ)を最長90日間保存するよう要請する方針を固めた。
振り込め詐欺に悪用される預金口座や携帯電話などの売買の摘発には、容疑者の特定につながるログの保存が不可欠と判断した。
通信の秘密が侵されるなどの理由で事業者が難色を示すことも予想され、事業者の対応が注目される。

警察による正式な要請は初めて。
16日に警視庁で開催する「違法・有害サイト対策官民会議」で、出席したプロバイダーに保存を求める。

日本は01年11月、「捜査機関が、90日間を限度に保全を命令できるような法整備を行う」とする条項を盛り込んだ「サイバー犯罪条約」に署名した。
法整備が進まず、プロバイダーにログの保存義務はないが、
警視庁は「保存期間が短かったり、保存していない業者もおり、捜査に支障が生じている」(捜査幹部)と要請を決めた。

16日の官民会議には、プロバイダーや通信事業者など17社が参加予定。
違法サイトへの広告掲載が実質的にサイトの運営を支えているとして、広告代理店に仲介の中止を求めることも事業者に要請する。
また、違法な書き込みを削除しないサイト管理者との契約解除を積極的に進めることなども要望する。

警視庁によると、08年に寄せられたネットの違法・有害情報は約3万7000件あったが、立件できたのは約400件。
このため、警視庁は先月末に「違法サイト対策統括事務局」を設置し、振り込め詐欺に使われる口座のほか、
違法薬物や児童ポルノ画像などの売買を持ち掛けるサイトの情報を一元的に集めている。
警視庁幹部は「通信の秘密への配慮やコスト増の懸念からログ保存をちゅうちょする事業者が出ることも予想されるが、違法サイトの蔓延(まんえん)は看過できず、協力をお願いしたい」としている。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091015k0000e040079000c.html