誰でもできる簡単なお仕事です。月額16万円、住居支給、1日7時間週5日、要普通免許

このエントリーをはてなブックマークに追加
369 モズク
平成21年第5回上小阿仁村議会定例会行政報告(抜粋)

2.高度情報化事業(光ファイバ設置)
更に重要な事項は、中央(都市)と地方間の所得格差是正の問題であります。
経済活動の自由が保障される限り、その結果として格差が生ずることは、自然な現象であります。
格差をまったくなくすることは、目標とすべきではありません。
しかし、その格差があまりにも拡がる場合、社会は不安定化します。
それに対応する政策は、第一に競争敗者に対するセーフテイネット、第二に格差拡大をある程度防ぐため地方への重点的社会インフラへの投資です。
この社会インフラ投資の一例として、私は光ファイバの設置を挙げたい。

先回の参議院選挙で、金田勝年氏の応援の際に、県南出身の当時の総務大臣菅さんと知り合う機会がありました。
周知の通り、私は、村長就任の前に、社会インフラとして、主に企業誘致目的のために光ファイバの設置を目標に掲げておりました。
しかし、現実は国の交付金が設備総額の3 分の1 程度で、25 億円程度の一般会計予算で、約60 億円に近い借金のある村としては、厳しい状況でした。
例えば、設備費が6 億円とすれば、国の交付金が2 億円で、借金が4 億円となります。噂では、3 分の1 の交付金が待っていれ
ば近いうちに2 分の1 に上げられるとの事でしたので、1 年待ちました。
しかし、今年になっても2 分の1 になる気配がありませんでした。