NVIDIA、DX11対応GeForceは当分リリースされない予定  チップセットは・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズc(新潟県)

主催する開発者会議「GPU Technology Conference」(以下,GTC)で,次期アーキテクチャ「Fermi」(フェルミ,開発コードネーム)を発表したNVIDIA。
ただ,実際に,同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそうで,そのため同社は,年末商戦を,GT200ベースの新製品で乗り切ることになる。


Fermiアーキテクチャを採用したデスクトップPC向けGPUとなるGeForce製品「GT300」(開発コードネーム)について,
グラフィックスカードベンダー関係者は「年内には間に合わないだろう」と口を揃える。
ただそれでも,「AMDへの対抗上,ごく少量の年内出荷を模索している」と,OEM関係者は指摘しているので,
イメージとしては,最短で年内,といったところだろうか。


GTCで,NVIDIAのJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)社長兼CEOは,FermiアーキテクチャをベースとしたGPU製品を,トップ・トゥ・ボトムで揃えると述べていたが,
実際に,Fermiアーキテクチャは,2010年第1四半期後半から第2四半期前半には,ミドルクラス以下
NVIDIAがいうところのパフォーマンス市場やメインストリーム市場にも派生する見込みだ。
同社は現在,開発コードネーム「GT330」「GT320」「G310」という3製品を投入する計画で,
これにより,ミドルクラス以下におけるグラフィックス性能の大幅な底上げが図られることになる。

ただし,3Dゲーマーにとってスイートスポットになるであろう,「GeForce GTX 260」や「GeForce GTS 250」の後継製品に関しては,
現在のところ,「『D11E』という開発コードネームは聞こえてきている」というレベルで,実際の投入時期は2010年第2四半期以降となる見通しだ。
「AMDが『Cypress』や『Juniper』を投入してきたことで,競争が激化するこのレンジには,
パフォーマンスだけではなく,価格面でも競争力が高いモデルが求められるため,最終的な判断が難しいのだろう」(OEM関係者)。

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/SS/002.gif
続く
2 ノイズe(静岡県):2009/10/14(水) 02:53:01.02 ID:ewf6xVgG
ぬう゛ぃでぃあ
3 ノイズc(新潟県):2009/10/14(水) 02:53:30.13 ID:OWk8Ffy8
ゲーマーを含むPCユーザーとしては,チップセットの今後も気になるところだが,Intelとはライセンスに関する訴訟問題を抱え,
AMDとは関係が悪化しているという事実が,ロードマップに暗い影を落としている。
結論から先にいえば,NVIDIAは現在,nForceファミリーの新製品計画を凍結し,IONプラットフォームのみに注力している状態だ。

AMDは現在,NVIDIAに対して,Socket AM3のライセンスを供与していないため,NVIDIAはAMDの最新PCプラットフォームに対応したチップセットを投入できない。
唯一の活路は,持っているバスライセンスを有効に使えるIONプラットフォームだけという,“七方塞がり”な状況なのだ。


さて,そのIONプラットフォームでは,グラフィックス機能強化版のチップセットで,「ION2」とも呼ばれてきた製品が,
年末から2010年初頭にかけて市場投入される見通しになっている。
ION2は,第1世代IONでもサポートされるIntel製プロセッサに加え,VIA Technologiesの「C7」などもサポートされる見込み。
とはいえ,2010年初頭になると,Intelは次期Atomプロセッサとなる「Pineview」(パインビュー,開発コードネーム)を市場投入してプラットフォームを一新し,
CPU−チップセット間インタフェースにDMIを採用する。
つまり,ION2は市場投入直後に,“Intel市場”におけるビジネスチャンスを奪われることになるのだ。

一方,GTCでNVIDIAが,今後のIONプラットフォームでAMD製CPUへの対応も視野に入れるといった旨の発言を行っていたのは,
「既存のバスライセンスを使える『VISION』なら,ビジネスチャンスが残っている」というだけの意味であり,
実際,OEM関係者によれば,現時点で,NVIDIAのチップセットロードマップに,AMD製CPUをサポートする製品は登場していないという。


2010年が,NVIDIAのチップセットビジネスにとって,極めてタフな1年になることだけは間違いない。

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
4 ノイズo(関西地方):2009/10/14(水) 02:53:44.03 ID:Rkhn3ukv
DX10とはなんだったのか
5 ノイズw(大阪府):2009/10/14(水) 02:54:21.39 ID:TZ0T9Zo+
NEVADAスレ
6 ノイズs(dion軍):2009/10/14(水) 02:54:32.37 ID:KPmf3IWy
まもなく終了、縦1200、HDMIモニタ
30%〜60%引きキャンペーン(iiyama)
http://www40.atwiki.jp/okaidoku2ch/pages/1.html
7 ノイズo(埼玉県):2009/10/14(水) 02:56:29.44 ID:rypF75do
終わったな
8 ノイズe(静岡県):2009/10/14(水) 02:56:58.39 ID:ewf6xVgG
ぬぅ
9 ノイズh(静岡県):2009/10/14(水) 02:59:35.74 ID:0Vjub5pa
VooDooの呪いだな
10 ノイズ2(catv?):2009/10/14(水) 03:02:49.13 ID:avru5Z/V
2,3年後にボロボロになったnVidiaをintelが買収して終了と予想
11 ノイズx(神奈川県):2009/10/14(水) 03:03:49.25 ID:DaFGUsRs
チップ7個取れたなら、そのうち1個買ってやるから早く売れよ
12 ノイズo(北海道):2009/10/14(水) 03:06:07.19 ID:c5i/CX7L
DX9cで十分だよ・・・・
13 ノイズo(静岡県):2009/10/14(水) 03:08:33.70 ID:RfX4Jjxh
NVIDIA、チップセット事業は今後も継続
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html
14 ノイズx(新潟・東北):2009/10/14(水) 03:09:18.73 ID:K3YD/XnK
ほな行こか…暗黒時代へ…
15 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/14(水) 03:09:35.55 ID:B3qbEd/5
ちょっとつまずいただけでGeForce帝国が崩壊しちゃうんだもんなあ
シビアな世界だな・・・
16 ノイズc(神奈川県):2009/10/14(水) 03:10:01.39 ID:svgRzabp
ここも葬式会場なの?
17 ノイズ2(岐阜県):2009/10/14(水) 03:10:42.61 ID:JChSkHUE
CPUに統合される方向だから潮時といえば潮時なのかね
18 ノイズx(熊本県):2009/10/14(水) 03:10:59.21 ID:ANrr++QI
AMDのほうが好きだが
NVDIAが潰れるとAMDが調子こくんで
がんばってほしいわ……
19 ノイズo(アラバマ州):2009/10/14(水) 03:14:28.15 ID:LRjFeOTu
intelがnvidiaすれば解決。
AMDはマジで鼻持ちならない。
20 ノイズo(アラバマ州):2009/10/14(水) 03:15:15.27 ID:WkeD+W0b
VRAMの容量って増える乃遅くね、なんで?
ミドルで2GBになるまで買いたくない
21 ノイズn(dion軍):2009/10/14(水) 03:15:49.67 ID:tgJKu99K
9600GTで戦いまくる
結局GEもうんこだったし
22 ノイズs(富山県):2009/10/14(水) 03:16:59.54 ID:ihHZaLj2
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
23 ノイズx(関西地方):2009/10/14(水) 03:17:42.31 ID:J0vK4kuH
このスレタイ見るたびにNEVADA思い出してしまう
24 ノイズf(埼玉県):2009/10/14(水) 03:18:28.09 ID:PKznJQPv
DX11対応のエロゲ出てから考える
25 ノイズf(関西地方):2009/10/14(水) 03:18:44.51 ID:PW6tzpFx
今までNVIDIA信者だったけどさすがに次はRADEON買うわ
26 ノイズc(dion軍):2009/10/14(水) 03:18:51.70 ID:OkTGAK0p
>>1
RADEONは発熱が凄まじく、熱は90近くまで上がる。サイズしか取り柄がないと2年前ぐらいに聞いたんだが
今どうなの?
27 ノイズo(東日本):2009/10/14(水) 03:19:15.45 ID:oV5mFuc3
だがいずれNVIDIAが勝つ
AMDは見せかけ
28 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 03:19:33.03 ID:BtltX/y4
チプセト継続したってどこも使わんしな
29 ノイズs(富山県):2009/10/14(水) 03:20:59.20 ID:ihHZaLj2
>>26
ここのグラフ見るよろし
【ATI】Radeon HD5770/5750のレビュー 消費電力の低さは抜群
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255410438/
30 モズク:2009/10/14(水) 03:21:01.91 ID:/xz6SRXI
開発ことごとく失敗、パートナー企業からは総スカン、会長のギャラは$1でも高いとか
こてんぱんに批判してた記事見かけたけどどこのだったかな
31 ノイズw(東日本):2009/10/14(水) 03:21:22.97 ID:0PuvSzDS
そして調子に乗ったAMDが一人で自爆してNVIDIA復活

…無いか
32 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 03:22:28.11 ID:BtltX/y4
>>31
無い
AMDはNが死んだらいよいよintelとガチ勝負だから
33 ノイズc(dion軍):2009/10/14(水) 03:24:40.99 ID:OkTGAK0p
>>29
見てきた。HD48〜は確かに屑だったがHD57〜もなってだいぶ改善されたんだな。
34 ノイズx(新潟・東北):2009/10/14(水) 03:27:04.67 ID:K3YD/XnK
そいや3Dfxはどうしてコケたんだ?
35 ノイズ2(神奈川県):2009/10/14(水) 03:29:41.71 ID:lgJQrLBX
>>同アーキテクチャを採用したGPUが登場するのは,2009年末以降になりそう

本格的にやる気ないだろnvidia
HD5000に市場喰われるぞ
36 ノイズa(大阪府):2009/10/14(水) 03:31:46.48 ID:t1JZTacK
どこのサイトもトップテン売り上げ全てHD58シリーズ、
最上位の5万近いカードも飛ぶように売れてる
この状態が悪くすれば半年も続くとか・・・
37 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 03:32:09.25 ID:BtltX/y4
>>35
AMDと違ってGPUしかないNVIDIAは生き残る為に
純粋なGPUと言うより汎用GPU寄りにあまりに設計を振りすぎた
そしたらまともに製造できないレベルになってしまった
38 ノイズc(神奈川県):2009/10/14(水) 03:33:50.78 ID:svgRzabp
もうあれだな、NVが生き残る為にはモニタに直接チップ埋め込んで
何とかする規格でもぶちあげないとダメだろう
39 モズク:2009/10/14(水) 03:36:10.11 ID:1Px/djS/
>>36
価格コムの売れ筋ランキングでは、GeForce 9800 GTが3位と4位にあるぞ
40 モズク:2009/10/14(水) 03:36:53.86 ID:qBPX1Ng8
>>39
価格コムね……




                     情弱速報 ^ν^
41 ノイズf(千葉県):2009/10/14(水) 03:37:31.30 ID:F2P2i26+
48シリーズ出てからのradeは調子いいな
42 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 03:38:54.00 ID:BtltX/y4
本来ならNのGT300世代が出てから比較するのが公平なんだろうが
何しろ出ないんじゃなぁ・・・
43 ノイズx(関西地方):2009/10/14(水) 03:41:03.86 ID:/Ga+AVJx
nvidiaっていつからこんなに落ちぶれたん?
昔は、糞長いRadeonの写真貼られてATi(笑)AMDと一緒に沈めって雰囲気で
Vista出る前もGeForceの方が圧倒的に優勢だったのに・・。

IntelのPen4みたいなものか?
44 ノイズo(岐阜県):2009/10/14(水) 03:45:41.95 ID:AXs6Llqu
Intelからそっぽ向かれたのとHD4800系登場で
nvidiaの1年間ぐらいの計画全部ポシャッちゃったからな。
45 ノイズo(catv?):2009/10/14(水) 03:47:25.84 ID:GLiNcLh7
どこが終わっただの始まっただの、何度同じ事言ってれば気が済むのあんたら。
いつだかドライヤーのGeforceFX?でAMD始まっただの、pentimu4が爆熱でAMD始まっただの
毎回毎回同じことばっかり言っててて、いい加減あきろよ。
46 ノイズo(大阪府):2009/10/14(水) 03:48:14.96 ID:ydrSNRsE
ラデオンの下級モデルのチップ
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/SS/035.jpg
それとほぼ同性能のバカデカい爆熱ヌビヂアチップwww
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090522/01/kaku60kai/6d/8f/j/o0800058210184487928.jpg
47 ノイズs(神奈川県):2009/10/14(水) 03:49:15.03 ID:vizPULzH
nvidiaはゴリ押し感があった
RADEONはコツコツやってきてここまで来た感じ
48 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 03:49:22.40 ID:BtltX/y4
>>45
涙拭けよ・・・
49 ノイズx(dion軍):2009/10/14(水) 03:50:28.90 ID:VXi3cMyE
V○A?ああ部下にしてやってもいいよ→V○A「ふざけんな!縁切りだ!」

AT○うぜぇ・・・うちのチップセット売れないじゃん。AM○向けチップセットはもうつくってやんね→AM○「どうぞどうぞ」

IN○ELさんよおDMIインターフェースってどういうこっちゃ!あんたFSBで
戦うんじゃなかったのかよ!ION使ってくれよ!ION!→IN○EL「嫌なら使わなければいい」

こうなったら・・・HPC分野に乗り込むぞ!CUDA!妥当Larrabee!→IN○EL「そんな言語誰もつかわねえよ」

Fermi・・・PS4で使いたくないですか?→S○NY「Cellとかぶってんだよ氏ね」

ARM・・・そうだ!ARMといえばDS!TegraでSoC分野に乗り込むぞ!
任○堂さんうちのハイパフォーマンスSoCいかがでしょう?→任○堂「うちが最新プロセスのものを買うとでも?」
50 ノイズs(アラバマ州):2009/10/14(水) 03:51:34.19 ID:KbWt33r6
ラデオンはベンチ見ると費用対効果高いように見えるけど
実際のゲームでは最適化されたドライバが作られるか否かで性能が全く変わってしまう
最適化されるかどうかはATIの中の人次第だし
51 ノイズw(東京都):2009/10/14(水) 03:51:51.88 ID:ccmAHhNg
まだラデチョンって煽る例の神奈川は沸いてないのか?w
52 ノイズf(神奈川県):2009/10/14(水) 03:52:17.12 ID:Q0W/koHE
>>45
言い方はどうあれ間違っちゃいなかったがな
Core2もMがなかったら存在してなかったようなもんだし
53 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/14(水) 03:54:25.52 ID:z4eKaAZ5
リネームしてる場合じゃなかったな
54 ノイズo(岐阜県):2009/10/14(水) 03:58:31.71 ID:AXs6Llqu
>>50
DX11環境で作る(対応する)ゲームやアプリはこれから少なくとも来年の春まで
開発環境で使えるのがRadeonだけだから最適化は比較的容易だと思うよ。
55 ノイズo(catv?):2009/10/14(水) 04:02:07.16 ID:GLiNcLh7
>>52
もうこれからはnvidia駄目だインテル潰れる政権交代だぐらいの勢いで散々言ってたくせに、
ことごとく、予想外れてますが。さんざんこの流れ見てきていい加減飽きた。
56 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 04:05:58.76 ID:BtltX/y4
(・´ω`・)
57 ノイズs(神奈川県):2009/10/14(水) 04:09:32.90 ID:Qbbf8Dja
ある意味交代はしただろ。三日天下で終わっただけだw
58 ノイズf(アラバマ州):2009/10/14(水) 04:11:22.40 ID:E8MLAzsh
株価が高いうちに買収された方が未来のためよ。
59 ノイズs(静岡県):2009/10/14(水) 04:18:35.32 ID:0/8IetY8
>>46
確かにnVidiaきチップサイズ大きいと思うが
下の写真はどう見てもヒートスプレッダのサイズだろ
ATiはヒートスプレッダないだけで。
60 ノイズo(愛媛県):2009/10/14(水) 04:19:27.13 ID:Ha892RFF
>>33
そこのグラフでHD4850の温度が異様に高いのは
ファンが全然回らないリファレンスモデルだからであってカード自体は全然悪くない
61 モズク:2009/10/14(水) 04:49:58.41 ID:tOH1+yJ4
>>55
予想ってw
62 ノイズn(愛知県):2009/10/14(水) 05:00:56.94 ID:DNHknpsT
>>55
ν側民は近視だから仕方が無い。
63 ノイズf(神奈川県):2009/10/14(水) 05:03:49.90 ID:cxOS3/Mm
>>56
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
   (・´ω`・)
64 ノイズe(長屋):2009/10/14(水) 05:03:55.38 ID:uEoMW8uV
殿様商売してたからなぁ
65 ノイズc(茨城県):2009/10/14(水) 05:04:47.30 ID:n9OYRMT+
>>49
・・・
66 ノイズx(福岡県):2009/10/14(水) 05:32:21.48 ID:rrk5MXN0
今11に対応しても何もいいことないやん
67 ノイズc(岡山県):2009/10/14(水) 05:37:58.28 ID:yXNh2eP2
>Fermiアーキテクチャは,2010年第1四半期後半から第2四半期前半には,ミドルクラス以下
>NVIDIAがいうところのパフォーマンス市場やメインストリーム市場にも派生する見込みだ。

来年Q3以降にAMDはHD6xxxシリーズ出すらしいけど、nVIDIAどうするんだろう・・・
完全に後手後手だよな

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3180.html
68 ノイズc(関西地方):2009/10/14(水) 05:53:52.36 ID:TURe71rP
ゲームはXBOXとPS3で出るからPCに金かける必要がないんだよね
動画が快適に見れればいいかなって感じ
69 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 05:57:08.34 ID:eCLsj/3e
単純に方向性の違いでしょ。
nvもamdもどっちも頑張ってると思うけどね。
同じ方向性じゃ面白くもないし、別に悪い傾向じゃないと思う。
70 ノイズc(千葉県):2009/10/14(水) 06:02:41.46 ID:NWTBQNH2
>同社は現在,開発コードネーム「GT330」「GT320」「G310」という3製品を投入する計画で,
>これにより,ミドルクラス以下におけるグラフィックス性能の大幅な底上げが図られることになる。

まさか、GeForce9xxxシリーズのリネームでは
71 ノイズs(catv?):2009/10/14(水) 06:23:16.19 ID:I/hUKP5R
>>69
NVにとっては既にどん詰まりで悪い方向でしかないよ。
72 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 06:32:12.22 ID:eCLsj/3e
>>71
単純なグラフィック性能しか見てない人にはそう見えるんだろうね。
73 ノイズw(兵庫県):2009/10/14(水) 06:36:16.06 ID:GSppuRkt
何で最近毎日グラボスレ立ってんの?
なんかあんの?ゲハ並に感じる
74 ノイズs(catv?):2009/10/14(水) 06:36:42.28 ID:I/hUKP5R
え?逆でしょ。
CPUが無いから色々必死にやってるけど、
結局巨大ダイにならざるを得無い上に、高性能CPUがいらないわけじゃない
というのが悲惨な状況に追い込んでるんだろ。
行き詰ったところで大株主様に買われて終了だよ。
75 ノイズn(愛知県):2009/10/14(水) 06:40:07.24 ID:DNHknpsT
>>74みたいな馬鹿が騒いでるだけだってのはよくわかった。
76 ノイズx(catv?):2009/10/14(水) 06:41:20.63 ID:7FjIjxaI
と理解出来無いバカが申しております。
77 ノイズn(愛知県):2009/10/14(水) 06:42:29.67 ID:DNHknpsT
(catv?)w
78 ノイズh(大阪府):2009/10/14(水) 06:43:45.00 ID:BDi72wBY
>大株主様に買われて終了

大株主様(笑)
ニートが無理して書きましたって文章で微笑ましい
79 ノイズx(catv?):2009/10/14(水) 06:45:15.40 ID:7FjIjxaI
とニートが申しております
80 ノイズe(埼玉県):2009/10/14(水) 06:46:28.86 ID:fGInPmDO
285、二万ぐらいで売ってよ
81 ノイズe(関西・北陸):2009/10/14(水) 06:46:44.36 ID:kTWwy3Gc
でエぬビィディアは存続できるの?
82 ノイズh(大阪府):2009/10/14(水) 06:47:35.66 ID:BDi72wBY
>>79
経済の仕組みぐらい覚えてから書き込みしなよw
恥ずかしいぞw
83 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/14(水) 06:47:55.20 ID:fPwebr6p
ンヴィディアはGPGPUがんばってるじゃん
ハイエンドもアイドル時がラデオン並なら買うのに
84 ノイズx(岡山県):2009/10/14(水) 06:49:40.40 ID:Swunxn4+
まぁ、x86ライセンスがないからGPGPUに注力せざるを得ないというのは確かだな
85 ノイズx(catv?):2009/10/14(水) 06:49:58.35 ID:7FjIjxaI
intelと書かなかっただけなのに何を必死になってるんだか。
86 ノイズo(静岡県):2009/10/14(水) 06:51:56.64 ID:2gwJMjIQ
PCゲーム市場がどんどん縮小してるから
nVIDIAがこの先生きのこるにはゲーム重視だとやばいから
GPGPU市場をなんとかして立ち上げたくて必死なんだろうな
87 ノイズh(大阪府):2009/10/14(水) 06:52:11.23 ID:BDi72wBY
恥の上塗りw
88 ノイズ2(東京都):2009/10/14(水) 06:54:17.37 ID:SRkIeJd+
>行き詰ったところで大株主様に買われて終了だよ。

>intelと書かなかっただけなのに何を必死になってるんだか。


      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
89 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 06:54:47.75 ID:eCLsj/3e
ていうか、nvが見ているものはララビーとかセルの方向性だからね。
過去のGPUの延長じゃない。
どっちがいいのかは、数年経たないとわからんよ、はっきり言ってね。
90 ノイズ2(catv?):2009/10/14(水) 06:55:24.00 ID:w6uN2K8U
数年後 存在してるのかなnvidia
91 ノイズn(愛知県):2009/10/14(水) 06:56:38.76 ID:DNHknpsT
涙目で必死な(catv?)がいるようですね
92 ノイズo(静岡県):2009/10/14(水) 06:58:02.33 ID:2gwJMjIQ
今んとこOpenCLをCUDAの亜流仕様に誘導させたりして
なんとか必死に頑張ってる感じだなnVIDIA
93 ノイズ2(大阪府):2009/10/14(水) 06:58:05.17 ID:A4ssPeZ4
七方塞がりもすぐ八方塞になるんじゃないか?獣道が残ってるってだけのような・・・
94 ノイズe(埼玉県):2009/10/14(水) 06:59:00.16 ID:fGInPmDO
リネーム商法が悪かったのか・・・
95 ノイズ2(catv?):2009/10/14(水) 07:05:12.45 ID:w6uN2K8U
オンボの785GだとかCPUと統合だとか
もう完全にヲタ専用になりかねんグラボでしか商売できないなら早晩潰れる
96 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:05:52.88 ID:qp8h3uQ9
>>89
>nvが見ているものはララビーとかセルの方向性だからね。
そういう特化したものを出せば良いだけなのになんで一般向けもそうするうだよ
97 ノイズo(catv?):2009/10/14(水) 07:06:17.66 ID:dknE0z6U
larrabeeやcellはnvと異なってGPUの枠に囚われずにすむという点で基軸が異なるけどね。
結局拡張カードでしかないし。
98 ノイズo(岐阜県):2009/10/14(水) 07:08:40.13 ID:AXs6Llqu
個人ベースのチップセット事業が行き詰まりを見せている、来年が山場って話で
法人向けはまだ生きる道がありますよ。
99 ノイズo(静岡県):2009/10/14(水) 07:11:18.41 ID:2gwJMjIQ
最悪の将来はnVidiaはTeslaとQuadroだけを売る会社になるかもしれない
その時はAMDからもATiブランドが半消滅してそうだが
100 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:11:51.06 ID:eCLsj/3e
>>96
2つのアーキテクチャを同時に開発するなんて無駄だからね。
インテルみたいに資金が豊富な会社ならともかく。

>>97
原点は違っていても行き着く先は同じだからね。
101 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:13:16.60 ID:eCLsj/3e
>>99
どっちにしても単純なグラフィックスはもうディスクリートでは商売にならないでしょ。
102 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:13:41.57 ID:qp8h3uQ9
>>100
>2つのアーキテクチャを同時に開発するなんて無駄だからね。
そんなの向こうの良い訳だろ
すくなくとも一般ユーザーは求めてない訳で
103 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:15:05.50 ID:eCLsj/3e
>>102
エンスージアストは一般ユーザじゃないでしょ。
104 ノイズf(コネチカット州):2009/10/14(水) 07:15:32.64 ID:Y8o25/b/
個人的にはヌフォ4であれだけ助けてもらったのに
AM3のライセンスをしないってのが心底ムカつくな

来年はヌフォとゲフォにしよう
105 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:16:33.68 ID:qp8h3uQ9
>>103
普通にDELLとかでも組み込まれて売られてる訳ですが
日本メーカーだとGPUは手抜き多いけれど海外メーカーはそれなりに搭載してるし
106 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:18:30.84 ID:eCLsj/3e
>>105
DELLだから一般向けとは限らんでしょ。
グラフィック市場で一番シェアがあるのがインテルだという事を理解してればわかる話。
107 ノイズh(関西地方):2009/10/14(水) 07:18:37.92 ID:4LNd08wK
ライセンスしないってもうAM3のゲフォマザー出てるじゃん
108 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:21:46.54 ID:qp8h3uQ9
>>106
>グラフィック市場で一番シェアがあるのが
そりゃインテルチップセットに絶対搭載されてるからな・・・
109 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:27:21.52 ID:eCLsj/3e
>>108
結局の所、一般ユーザはそれで満足してるってことだよ。
IGPはこれからもどんどん高性能化するしCPUにも内蔵されてくるから、
早晩単純なグラフィックスだけでは商売にならなくなるのは明白なわけで、
資金力がまだある今の段階で新しい方向性を模索しておくのは悪い事ではない。
110 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/14(水) 07:31:15.27 ID:Y8o25/b/
>>107
AM3CPUが使える≠AM3プラットホーム

あれは例えればDDR3対応690Gチップセット
111 ノイズf(関西地方):2009/10/14(水) 07:31:16.80 ID:aGULXlPX
なんかこの流れ以前も見た気がするけど結局げふぉが巻き返したよな。
今度は本当にラデが勝つの?
PenDのときはAMDがあまりに圧勝すぎて面白かったけど
112 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:33:58.70 ID:qp8h3uQ9
>>109
俺の言った事が通じてねえw
7が発売されたらGPUの需要は少なからず伸びると思うんだけれどな
113 ノイズe(埼玉県):2009/10/14(水) 07:34:15.10 ID:fGInPmDO
問題はゲフォが当分は巻き返すだけの商品が出せないんじゃないの
114 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/14(水) 07:36:25.98 ID:Y8o25/b/
そこでVIAと合併ですよ
115 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:36:52.87 ID:qp8h3uQ9
>>113
予定通りだとFermiがメインになったときに圧勝になる
116 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:38:57.03 ID:eCLsj/3e
>>112
別にIGPで7が動かないわけじゃないし、7が快適に動く程度のGPUならnvも売ってるわけで
現実問題として一般ユーザは何も困らない。
117 ノイズf(神奈川県):2009/10/14(水) 07:40:10.76 ID:7doxSdKF
ATiがCUDAに対応してくれたら乗り換えるんだけどなぁ〜
nVIDIAかすすぎ
118 ノイズe(東京都):2009/10/14(水) 07:40:46.57 ID:lJ0QLlEC
どうして差がついたのか……慢心、環境の違い
119 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:43:16.75 ID:qp8h3uQ9
>>116
やっぱり通じてない
120 ノイズ2(東京都):2009/10/14(水) 07:44:38.02 ID:SRkIeJd+
ID:qp8h3uQ9
121 ノイズo(岐阜県):2009/10/14(水) 07:45:08.00 ID:AXs6Llqu
圧勝になら無いと困るというか、ミドル・エントリー帯に
Fermi設計のGPUが投入されるのは最速で半年遅れですからね。

消費者の財布の紐を緩ませるにはちょっと上ぐらいじゃ話になりませんし。
122 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:45:26.46 ID:qp8h3uQ9
>>120
>ID:qp8h3uQ9

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
123 ノイズ2(東京都):2009/10/14(水) 07:46:09.41 ID:SRkIeJd+
よっぽど悔しかったらしいw
124 ノイズf(アラバマ州):2009/10/14(水) 07:46:42.12 ID:fI5B0g5S
ノーパソ連中からするとNVIDIAはクソすぎて話にならん
125 ノイズe(埼玉県):2009/10/14(水) 07:46:53.02 ID:fGInPmDO
半年後にFermiが出たと思ったら、ラデは6xxx系が見えてくるのか
めんどくさいから、両方同じぐらいの時期に出して比較させて欲しいな
126 ノイズw(愛知県):2009/10/14(水) 07:47:24.08 ID:zdPdXvFF
今年中くらいはもうダメってことだよねこれ
127 ノイズc(東京都):2009/10/14(水) 07:47:58.64 ID:vbUjqH43
インテルかアムドに吸収させてもらいなよ
128 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:48:08.83 ID:qp8h3uQ9
>>123
>よっぽど悔しかったらしいw

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

何が言いたいのかさっぱりわからん
129 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:48:19.61 ID:eCLsj/3e
>>119
こっちの話も通じてないみたいね。
130 ノイズc(東京都):2009/10/14(水) 07:48:50.90 ID:vbUjqH43
インテルかアムドに吸収してもらいなよ
131 ノイズh(大阪府):2009/10/14(水) 07:48:51.25 ID:BDi72wBY
高知県が見苦しい件について
132 ノイズf(アラバマ州):2009/10/14(水) 07:49:18.47 ID:L+7P0rOt
高知ってキチガイしかいないな
133 ノイズx(高知県):2009/10/14(水) 07:50:08.96 ID:qp8h3uQ9
>>129
つか一般ユーザーが求めてるのは省電力で動画再生支援等のついたそこそこのGPUを求めてる訳で
インテルのCPUと統合されたGPUなんて9400M以下の糞なのがわかってる訳で
134 ノイズc(兵庫県):2009/10/14(水) 07:51:08.97 ID:eCLsj/3e
>>133
9400Mを買えばいいだけでは?
135 ノイズe(静岡県):2009/10/14(水) 07:51:54.80 ID:DBKfIGeI
>>133
一般ユーザーは省電力も動画再生支援もよく分かってないんじゃね?
そういうの拘るのは俺らオタだけだと思う
136 ノイズf(東日本):2009/10/14(水) 07:52:07.21 ID:x54fcEDp
神奈川さんがいないとやっぱりグラボスレは盛り上がらない
あいつにはヨウ素クラスの資質がある
137 ノイズc(千葉県):2009/10/14(水) 07:52:35.41 ID:NWTBQNH2
NV終わってるよ、完全に
5年後のために、1,2年後のことを無視した開発をしちゃったばかりにね

AMDをなめすぎていたのかもしれない
チップサイズあたり、電力あたりの性能ではHD4xxx世代以降、実はNVはAMDに負けてた

HD4xxx時代にAMDは、コアをあえて大きくしないといっていたけど、あれはうそだったようだね
HD4xxxの革新的なアーキテクチャでコアを一気に小さくして、それを単純に巨大化するだけで高性能化
したわけだから

AMDは、NVのコアと比較するともう一回りコアサイズを大きくする余地まである。

それに対して、NVはまたばかげたGPGPU向け機能拡張をして、ますますグラフィック性能で
差を広げられかねないよ

GPGPUなんて、研究者以外で使ってる人はほとんどいないのに
138 ノイズh(大阪府):2009/10/14(水) 07:54:13.15 ID:BDi72wBY
>>135
ていうか、nVidiaが今売ってるGPUにも動画再生支援は普通に乗ってるしな
一般ユーザは最新のHD5xなんてそもそもまだ買わない
139 ノイズf(アラバマ州):2009/10/14(水) 07:54:53.82 ID:fI5B0g5S
自作PC作ってる連中はたとえライトだとしても世間一般じゃPCヲタだぞ
140 ノイズc(千葉県):2009/10/14(水) 07:58:58.26 ID:NWTBQNH2
>>133
ほとんどのユーザにとっては9400Mで十分だろ
描画設定を低めにすれば、最新のゲームでさえほとんで動く性能を持ってるよ

ゲーマーですら、多くはGF9600クラスのGPUを購入する
まともなゲーマーは、GPUに金をかけるより、ゲームに金をかけたいんだよ
知識も時間も必要な自作PC分野に手を出さないで、そこそこの性能のGPUで我慢する

将来のCPUの統合されたGPUコアでも性能的にはほぼ十分

ディスクリートGPUの市場自体が終わりかねない
GPGPUなんて、ごく一部の人間以外興味がない
売り上げの3分の1を占めるチップセットからも撤退がほぼ確定

NVは完全に終わってるんだよ
141 ノイズe(山形県):2009/10/14(水) 08:01:12.49 ID:tGhmnASW
シュリンクしてリネームして出せ
142 ノイズc(千葉県):2009/10/14(水) 08:06:09.16 ID:NWTBQNH2
>>141
それすら失敗したから、今の危機がある
G200世代のGPUのシュリンクに失敗したから、今もG92bの製品で競争せざるを得ない
一時期は、G200世代GPUのシュリンク版の情報が流れて、自作ユーザーに夢を見せてくれたのだが

G200世代のハイエンドGPUは、売れば売るほど赤字になっているといううわさもあるし
NVはやばいよ
143 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/14(水) 08:07:27.06 ID:hssII6mA
>>139
箱に触るのは電源スイッチだけ、って一般人からしたら
箱の中身に手を出してる時点でヲタに見えるわな
144 ノイズ2(長野県):2009/10/14(水) 08:08:30.04 ID:fITMeiPo
もうDirectXって11まで行ってたんだ。
俺のグラボは3までしか対応してないよ
145 モズク:2009/10/14(水) 08:13:08.83 ID:wb5ITt7b
もう駄目みたいだな
146 モズク:2009/10/14(水) 08:13:44.79 ID:+BvrVtGp
9400Mって実質PS3より劣ってるよな、もちろん単純比較は出来ないけど
ノート用だと9600MGTが一番バランスいい。9800MGSはちょい失敗作だし
147 ノイズa(関西):2009/10/14(水) 08:14:09.84 ID:+H67tL4i
またラデチョンの工作スレか
グラフィック技術でゲフォに負けてるんだから恥を知れよ
ラデチョンが新製品の発表をする時は何故か毎回ゲフォの前世代と比べてるのに騙されて買うラデチョンユーザー
148 ノイズa(神奈川県):2009/10/14(水) 08:17:00.92 ID:hEOuMnFI
まともに製品が出てもいないGT300とどうやって比べれば良いんだろうw
149 ノイズx(dion軍):2009/10/14(水) 08:22:16.09 ID:VXi3cMyE
赤字販売やめたらほんと貧相になっちまったな

・GTS250 .:1GB ..(GDDR3)・738/1836/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GTX:512MB(GDDR3)・675/1688/1100MHz・128SP・256bit・70.4GB/s
・9800GT :512MB(GDDR3)・600/1500/900MHz. ・112SP・256bit・57.6GB/s
・GT240    :512MB(GDDR5)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・57.6GB/s
・GT240    :1GB ..(GDDR3)・550/1340/900MHz. ・96SP .・128bit・28.8GB/s
・9600GT :512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・64SP .・256bit・57.6GB/s
・9600GSO:384MB(GDDR3)・550/1375/800MHz. ・96SP .・192bit・38.4GB/s
・9600GSO:512MB(GDDR3)・650/1625/900MHz. ・48SP .・256bit・57.6GB/s
・GT220    :1GB ..(GDDR3)・625/1360/790MHz. ・48SP .・128bit・25.3GB/s
・9500GT :512MB(GDDR3)・550/1400/800MHz. ・32SP .・128bit・25.6GB/s
・9500GT :512MB(DDR2 )・550/1400/500MHz. ・32SP .・128bit・16.0GB/s
・9400GT :512MB(DDR2 )・550/1400/400MHz. ・16SP .・128bit・12.8GB/s
・210        :512MB(DDR2 )・589/1402/500MHz. ・16SP .・64bit  ・8.0GB/s
150 ノイズe(埼玉県):2009/10/14(水) 08:25:16.61 ID:fGInPmDO
>>149
ここまで落ちぶれるとはなあ・・
151 ノイズc(愛知県):2009/10/14(水) 08:26:30.60 ID:WaAB3GmA
3年前のラデ状態w
いや、それより酷いか
152 ノイズ2(北海道):2009/10/14(水) 08:27:32.72 ID:rJ41qG9T
自慰力厨涙目
153 モズク:2009/10/14(水) 08:29:19.19 ID:wb5ITt7b
倒産の声まで出てるね
やばいね
154 ノイズf(神奈川県):2009/10/14(水) 08:44:30.80 ID:7doxSdKF
nVIDIAがこのまま終わるはず無い!
たぶん・・・
155 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/14(水) 08:45:16.77 ID:0AWUJ8+d
消費電力は下がってるけど、アイドル時のファンノイズはどないなん?
オリファン待たないと、従来品と大差ないのかな
156 ノイズx(兵庫県):2009/10/14(水) 08:54:27.04 ID:WnuIIq6A
もー駄目かもわからんね・・・・
157 ノイズo(アラバマ州):2009/10/14(水) 08:58:08.11 ID:Hph9KFQ8
NVIDIAは8xxxシリーズ以降買いたいと思わない・・・
7600GTまでしか持ってないけど

現状はRADEONの方がいいわ
158 ノイズa(千葉県):2009/10/14(水) 09:00:36.46 ID:TCkIY77P
キチガイ神奈川居ないのか。あいつが来るとゲハ臭が凄いから来なくて良いけど。
159 ノイズs(東京都):2009/10/14(水) 09:00:38.28 ID:39DVRQAU
>>49
Matrox「こっちに来いって。な?」
160 ノイズe(神奈川県):2009/10/14(水) 09:51:04.69 ID:6m9USLaa
ELSAからGT240が出たら7900GSから乗り換えるかな
161 ノイズn(長屋):2009/10/14(水) 09:51:44.53 ID:vIgMNFJW
>>18
AMDと呼ばないでくれATIなんだから。

おれはいまでもAMD+ゲフォが最強だと思ってる。
162 モズク:2009/10/14(水) 09:55:40.73 ID:Ca80pBuG
GDDR3 256bitとGDDR5 128bitで迷う。どっちのがいいんだよ
163 ノイズf(神奈川県):2009/10/14(水) 10:00:10.59 ID:DtR8qwsz
GT240→9600GSO程度みたいだけど
消費電力が高かったらHD5750あるし出す意味なしだな
164 モズク:2009/10/14(水) 10:05:27.60 ID:Ik74xGdq
>>162
解像度が高いゲームするなら前者でしないなら後者でいいと思うよ
165 モズク:2009/10/14(水) 10:08:37.93 ID:Ca80pBuG
>>164
詳しく言えないけど800*600のゲームがメインだから後者買うわ
166 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/14(水) 10:10:30.49 ID:0xJuxDK7
これは終わった
167 ノイズa(大阪府):2009/10/14(水) 10:14:40.61 ID:gMIcUlMA
ちょっと聞きたいんだけど、
DX10が出たときに「10.1があるから今ビデオカード買うのはダメ」とかニュー速で散々聞いたんだが
10.1ってどうなったの?
168 ノイズc(アラバマ州):2009/10/14(水) 10:15:42.21 ID:xey7hnDQ
実際はララビーとNVidiaは同じところを目指していて
ATiだけ乗り遅れてるんだけどね
169 ノイズo(catv?):2009/10/14(水) 10:16:35.47 ID:m0UUcYXy
一方ATiは59x0をINFに書いた
170 ノイズc(愛知県):2009/10/14(水) 10:16:52.16 ID:WaAB3GmA
さすがに父さんしてもらっては困るな
171 ノイズe(神奈川県):2009/10/14(水) 10:18:21.34 ID:6m9USLaa
>>167
DX10自体がVistaと共に轟沈
10も10.1も無かったんや!
172 ノイズa(大阪府):2009/10/14(水) 10:19:06.49 ID:gMIcUlMA
>>171
やっぱりか
最近あんなに10.1、10.1ってレス書きまくってた連中を一切見かけなくなったから、どうしたのかとおもってた。
173 ノイズx(兵庫県):2009/10/14(水) 10:24:21.67 ID:WnuIIq6A
どちらにしても倒産が濃厚的みたいだな
174 ノイズc(アラバマ州):2009/10/14(水) 10:29:32.51 ID:xey7hnDQ
財務状態はNVIDIAよりAMDの方が遥かに厳しい
175 ノイズh(長屋):2009/10/14(水) 10:32:16.48 ID:agBs77HA
AMDはintelある限り潰れんよ(笑)
176 ノイズc(神奈川県):2009/10/14(水) 10:32:39.15 ID:svgRzabp
>>174
事業内容見る限り、
AMDは銀行が金を貸しに来るが、NVは貸し剥がしされるレベル
177 ノイズh(関西地方):2009/10/14(水) 10:33:43.65 ID:4LNd08wK
AMDはディスクリートGPUが唯一の希望って状態だからな
178 ノイズs(福井県):2009/10/14(水) 10:39:05.93 ID:eURBSIj2
どっかのサイトでみたけどDX11だと
fpsが10くらいあがるのがすごいよな。
179 ノイズc(アラバマ州):2009/10/14(水) 10:42:07.23 ID:xey7hnDQ
最後にATIがNVIDIAのシェアを上回ったのっていつ?
180 ノイズn(アラバマ州):2009/10/14(水) 10:49:12.82 ID:gOEZvwbT
GeForceFX→GeForce6みたいな復活は無いのか・・・
181 ノイズa(catv?):2009/10/14(水) 10:58:24.64 ID:b2KXzC75
>>180
GT300系を今出せてれば違ったんだろうけどな
182 ノイズn(関西地方):2009/10/14(水) 11:06:56.86 ID:RHffOm/k
>>172
Vistaでしか動かないんだから、そりゃ普及しないわな。
11はWindows7とVistaで動くわけだし、移行は進みそう。
183 ノイズa(京都府):2009/10/14(水) 11:15:12.97 ID:2msLmjzS
なんか今のNvidiaの擁護って、顔真っ赤にして反論する痴漢とそっくりだよな
184 ノイズs(アラバマ州):2009/10/14(水) 11:16:38.73 ID:KbWt33r6
少数派なのにネットの声がでかいところが痴漢とAMD厨は似てる
185 ノイズa(関西地方):2009/10/14(水) 11:19:16.43 ID:XVE/gBUO
>>1
GeForce死んじゃったの?・・・
186 ノイズx(神奈川県):2009/10/14(水) 11:20:01.49 ID:/N7KigEW
あーあ すげえ落ちぶれたな
187 ノイズ2(関西地方):2009/10/14(水) 11:24:42.85 ID:bSYLQK3d
ホント、8000番台でミイラみたいになっちゃったなw

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
188 ノイズc(アラバマ州):2009/10/14(水) 11:35:33.29 ID:1BrSohjg
nVidiaっていつの間にこんなに落ちぶれたんだよ
Radeonに乗り換えたくなってきた
189 ノイズn(岩手県):2009/10/14(水) 11:40:10.55 ID:uUX+PVBT
ウリの恨みは忘れない。絶対ニダ!
190 ノイズa(関西):2009/10/14(水) 11:43:58.79 ID:+H67tL4i
>>179
まだない
ラデチョン厨の頭の中では常にシェアが上回っててゲフォは絶滅寸前らしいwwww
191 ノイズe(長屋):2009/10/14(水) 11:49:54.81 ID:uEoMW8uV
ゲフォ厨涙目wwwww
192 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/14(水) 11:54:46.61 ID:pLRkp+rk
近々新PC組む予定なのに…Lynnfieldも微妙だったしNVのDX11対応GPUもまだだし…
ラデでもエンコのGPU支援できればな
193 ノイズh(東京都):2009/10/14(水) 12:04:05.04 ID:GhVw8N3O
>>192
最近はマトモなGPGPUエンコーダ出たの?
前調べたらゴミ品質だから放置してたんだけど
194 ノイズs(富山県):2009/10/14(水) 12:34:28.05 ID:ihHZaLj2
今はATi大勝利状態だけど、PCゲーム市場が縮小してる今この先生き残れるのは果たして
195 ノイズo(東京都):2009/10/14(水) 12:50:26.97 ID:79/SMHqu
>>190
お前の自作暦が浅い事はよく分かった
RIVA128以前のnVidiaなんてATiの足元にも及ばなかったというのに
196 ノイズa(京都府):2009/10/14(水) 13:02:53.11 ID:2msLmjzS
NV1はVoodoo、2みたいのだっけ、アクセラレーターって感じだったよーな
Riva128で一気に出てきたよね
197 ノイズn(岩手県):2009/10/14(水) 13:50:58.84 ID:uUX+PVBT
>>196
NV1はEDGE3Dだろ。サターンのコントローラが使えてバーチャファイターが
動いてしまう革命的なカードだったのに…。
198 ノイズo(東京都):2009/10/14(水) 14:02:37.97 ID:79/SMHqu
>>197
完璧に勇み足というか、せめてDirect3Dの仕様が決まってからそれに準拠して出せば結果は違ってただろうにな
どんなに性能が良くても標準API非対応では手が出ないわな
199 ノイズn(岩手県):2009/10/14(水) 14:16:02.22 ID:uUX+PVBT
で、RIVA128では解像度を1/4をにして処理の高速化を図ってたんだっけ?
VooDooは16だか15bitモードでしかアクセラレーションできなかったし。
200 ノイズc(神奈川県):2009/10/14(水) 14:22:51.98 ID:FCZ3y2n5
で、結局のところ96 98GTGEに比べて消費電力はどうなんだろう
201 ノイズc(dion軍):2009/10/14(水) 15:35:13.81 ID:hrF3tWyu
次世代DSのプロセッサはNVIDIAが供給、Tegra採用?
http://japanese.engadget.com/2009/10/13/ds-nvidia-tegra/


こっちに注力すんのかな
202 ノイズe(兵庫県):2009/10/14(水) 15:49:42.07 ID:uSlQdws9
珍しく挑発的なスレタイだな
伸ばしたくなったのか
203 ノイズf(岡山県)
DX9.0cの次の鉄板バージョンは何になるの?