関西風の味付けは薄くてまずい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズs(長野県)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/127387

11月7、8両日に福岡県久留米市で開かれるご当地グルメの祭典
「第1回九州B‐1グランプリ」の実行委員会は9日、九州各地の出品
メニュー14品を発表した。昨秋、同市で開いた全国規模のB‐1大会
で人気投票1位に輝いた神奈川県の「厚木シロコロホルモン」など九州外の3品もゲスト出品する。

 ラーメンなど庶民の味を通してまちおこしを図ろうと、同市や久留米商工会議所が企画。
九州勢は地元久留米のやきとり、とんこつラーメンのほか、行橋名物の「元祖味噌(みそ)
だれおでん」など福岡県が最多の5品を出品。九州全県からそれぞれ1−2品の自慢の逸品が登場する。

2 ノイズa(愛知県):2009/10/10(土) 00:39:25.21 ID:9/dxPVXG
味噌食うてみやち!!
3 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 00:39:26.97 ID:EaRYGZht
二郎乙
4 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 00:39:42.92 ID:b/26yBAl
色は薄いけど塩分は結構高いです
5 ノイズn(西日本):2009/10/10(土) 00:39:47.81 ID:vKrQ6pdj
色が薄いだけじゃね?
6 モズク:2009/10/10(土) 00:39:55.26 ID:hGHunj82
色が薄めなだけで味付け自体はそんなに薄くないんだけどね。
7 モズク:2009/10/10(土) 00:39:57.72 ID:DUCSQEpr
また久留米が優勝するんだろ
8 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 00:40:00.14 ID:8ktyXNlN
>>664
これ??
http://img2.pict.com/4a/3f/32/1501039/0/800/2.jpg
動画あるけど、いる?
9 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/10(土) 00:40:07.48 ID:CE1EZJNs
薄いとか関係なくまずい
10 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 00:40:07.44 ID:I0/ZVk7k
長野がこの手のスレを立てるなんて、感慨深いな。
11 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 00:40:12.75 ID:QuGkVrKP BE:287419076-PLT(12183)

色が薄いだけだろカッペ
12 ノイズa(関西・北陸):2009/10/10(土) 00:40:13.71 ID:FEzvJCXQ
日本人は薄味を好む
13 ノイズc(広島県):2009/10/10(土) 00:40:55.38 ID:NujTkLmJ
料理は西に行くほど旨い
ただし沖縄を除く
14 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 00:41:15.19 ID:QuGkVrKP BE:27373722-PLT(12183)

>>8
いる。
パンツ脱いでスタンバってるんでお願いします
15 ノイズs(長野県):2009/10/10(土) 00:41:30.02 ID:9GRuzKN9
>>8
くれ
16 ノイズ2(福岡県):2009/10/10(土) 00:41:44.66 ID:NFb0F/re BE:1110097499-PLT(15102)

生れが神奈川なもんでうどんのつゆを思わず真ッ黒くしてしまう
17 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 00:42:05.70 ID:I/SP2k9W
>>1
信長乙
18 ノイズs(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:42:56.18 ID:n4J/PHD1
>>8 何処のスレですか?
19 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 00:42:57.41 ID:UUnx3MYm
東京って濃い味好きだよね
やっぱ素材がないと味付け濃くしなきゃ食べれないからかな
20 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 00:43:05.87 ID:8ktyXNlN
ごめん
21 ノイズe(新潟県):2009/10/10(土) 00:43:31.35 ID:WCtyqozO
関東風のすき焼きよりも関西風のほうが美味い
22 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:44:03.67 ID:CqV6uCvs
どん兵衛は関東のが美味かった
23 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 00:44:19.67 ID:iiAkekRg
明石焼きって上手いか?
24 ノイズe(東京都):2009/10/10(土) 00:44:20.22 ID:aTb7qQkW
関西風うどんの旨さは異常
25 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 00:45:06.66 ID:QuGkVrKP BE:431128297-PLT(12183)

>>20
いやいや、ここでもうpってくれ
マジ頼む!
26 ノイズe(東京都):2009/10/10(土) 00:45:07.96 ID:aTb7qQkW
>>8
HYK!!
27 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:45:36.65 ID:BQ6pTNlh
東京のうどんなんか黒いねん臭いねん甘いねん
28 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:45:41.84 ID:CqV6uCvs
>>13
長崎ってカステラしか浮かばん
29 ノイズx(アラバマ州):2009/10/10(土) 00:45:50.56 ID:oFmiB16d
東京で関西風うどんが食える場所ってどこ?
30 ノイズs(長野県):2009/10/10(土) 00:46:00.08 ID:9GRuzKN9
ちゃんぽん麺はウマイ
31 ノイズs(埼玉県):2009/10/10(土) 00:46:21.07 ID:udnaEnGX
>>28
ちゃんぽん
32 ノイズx(北海道):2009/10/10(土) 00:46:21.63 ID:/OT7tiIv
薄口醤油はしょっぱいからね
33 ノイズc(愛知県):2009/10/10(土) 00:46:23.32 ID:YXG7d2cK
東京からの距離と飯のうまさは比例する
ただし沖縄は除く
34 ノイズn(長屋):2009/10/10(土) 00:46:29.81 ID:GSOlLoNR
いつもいつも「素材の味」ばかりで飽きないのかねえ
料理の味だって楽しみたいだろ
調味料もろくに買えず、調理法を研究する能力もない関西人らしいといえばらしいが
35 ノイズe(静岡県):2009/10/10(土) 00:46:38.18 ID:BN8IXzTz
ソースはどうなん?関西的に?
36 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 00:46:51.29 ID:HVw39ayS
歳食ってくると京風の薄味が好みになる
37 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 00:46:59.43 ID:1Z3KH63m
>>1
まっこと
38 ノイズf(滋賀県):2009/10/10(土) 00:47:00.81 ID:Y7aAwsyt
>>27
てゆうか、あれ食うと絶対病気になるだろ。 黒いし、超塩辛いし。
39 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 00:47:24.73 ID:odmITi1M
雑煮は関西風が一番
40 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 00:47:50.37 ID:Ladyt7Q7
味が薄い方が上等やねんで!
41 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 00:48:15.14 ID:emcVB6nH
東京の天ぷらって、なんで黒いの?
食べると美味しいけど、あの黒いのどうにかしろよ
おまえらなら何とか出来るんだろ?
42 ノイズc(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:48:39.13 ID:BQ6pTNlh
>>29
三茶と池尻の間だから三宿辺りかな?
環七沿いにあるよ
43 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:49:00.32 ID:CqV6uCvs
>>30-31
ああそういえば
久々にリンガーハット行きたくなった
44 ノイズf(滋賀県):2009/10/10(土) 00:49:23.24 ID:Y7aAwsyt
>>36
大阪民国人が京風が好みって、ありえない。 キムチ大好き!って感じなのに
45 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 00:49:39.21 ID:ANBe/sHw
>>41
黒いか????www

46 ノイズs(dion軍):2009/10/10(土) 00:49:47.52 ID:mO+4bDMj
味は薄いが、強烈なだしの風味がモゲッとします。
47 ノイズo(東京都):2009/10/10(土) 00:49:55.10 ID:6lz4V+wW
黒い天ぷら見た事ないぞ俺
48 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 00:50:20.15 ID:Ladyt7Q7
串カツ、タコ焼き、お好み焼き。全部薄口でんがな
49 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 00:50:25.61 ID:QuGkVrKP BE:82120234-PLT(12183)

>>42
三宿なら246じゃない?
んで、あそこちょい不味かった
50 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 00:50:29.44 ID:TV1Yrl13
新潟大丈夫か
51 ノイズw(catv?):2009/10/10(土) 00:51:25.35 ID:dgA7ylpF
黒いてんぷらってタレのことじゃないの?
52 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 00:51:30.64 ID:P+ZgZ7EW
食では大阪に勝てんな
53 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 00:51:33.24 ID:iiAkekRg
衣が黒いの?
54 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 00:51:33.88 ID:MF4kbGX+
京都にある本膳料理食べてみたい
55 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 00:51:48.72 ID:q0p5tj73
醤油で川の水の臭いを抑えていた江戸→どす黒い汁
蝦夷の昆布で出汁取っていた大坂→薄い色の汁
出汁も醤油もない地域→とにかく味噌
56 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/10(土) 00:52:03.76 ID:bzAT1c3f
東京のうどんは色が黒いだけで味が濃いわけではないでしょうが
57 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 00:52:13.87 ID:HVw39ayS
>>44
大阪は元々和風は薄味だよ
58 ノイズs(長野県):2009/10/10(土) 00:52:29.89 ID:9GRuzKN9
http://izumi-machiokoshi.jp/file/miyazimaki.jpg

うどんは、コウでなくてはならない
59 ノイズ2(関西地方):2009/10/10(土) 00:52:33.82 ID:JHuGn5wK
アホか。塩分控えめで体にええぞ?wwwww
60 ノイズx(神奈川県):2009/10/10(土) 00:52:47.94 ID:CpZjS+YA
長野って虫食ってんだろ
61 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 00:52:49.16 ID:emcVB6nH
>>45
うん、黒いよ
ごま油のせいだと思うけど
62 ノイズo(西日本):2009/10/10(土) 00:53:13.48 ID:FIOl8EO5
江戸は職人の町、汗をかくから濃い味が好き。
上方は商人の町、汗かかないから薄味が好き。
まぁ、ウソやけどな。
63 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 00:53:20.19 ID:tI7TVn02
九州の人の食い物って普通の日本人が毎食食っても大丈夫なのか?
豚骨ラーメンとか明太子とか高菜ってどう考えても日本人の食い物じゃないだろ。
64 ノイズc(関西地方):2009/10/10(土) 00:53:31.03 ID:wi2rvCRo
味覚なんて幼少期に決まるからな。自分の出身地の味付けに
遠ければまずいと思われても仕方ない
65 ノイズe(関西・北陸):2009/10/10(土) 00:53:46.17 ID:qWJ604Ry
>>34
調理法研究してない結果が関東のなんでも濃い口だろ?
66 ノイズo(catv?):2009/10/10(土) 00:53:51.50 ID:Frok1lAK
関東ローム層がうんたらかんたら
67 ノイズw(catv?):2009/10/10(土) 00:53:55.66 ID:dgA7ylpF
共感覚ってやつか?
68 ノイズn(長屋):2009/10/10(土) 00:55:39.99 ID:ABr0t4G8
西の食い物はなんか甘い
69 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 00:55:58.77 ID:1Z3KH63m
父親が北関東人なんだが濃口でとにかく醤油醤油醤油
日々食育の大切さをひしひしと感じるw東の人は単調な味付けが好きなの?

>>35
好きだぜ?しかしかけ過ぎは駄目だ。何でもそうだけど
70 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 00:55:58.96 ID:Uu/fU5I3
>>63
毎食前提の意味が分からない
71 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 00:56:00.85 ID:tAd66LvI
全ては東京に集まると思っている東京原理主義のオレだが
うどんに関しては敗北を認める
勝てる気が毛ほどもしない
72 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 00:56:32.82 ID:UaWiiDaa
醤油系は関東のものが旨い
味噌系は中部のものが旨い
出汁系は関西のものが旨い
73 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 00:56:39.55 ID:2efP9fel
おいおい大阪が韓国なら濃い味付けのはずだろ
74 ノイズo(東京都):2009/10/10(土) 00:57:00.52 ID:6lz4V+wW
正直なとこ、うどんは関西風のほうが美味いと思うわ
薄口醤油のほうが濃口醤油より塩分多いんだっけ? 
75 ノイズa(長屋):2009/10/10(土) 00:57:06.26 ID:3tDAVDCP
東京育ちの祖父はカレーにソースかけてた。
76 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:57:30.21 ID:S1RxYkWn
京都人は、お湯に食塩一つまみ入れたもんでも「上品なお味どすなぁ」ゆうて飲むからな
77 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 00:57:44.97 ID:MlDpZJ61
>>61
ごま油の天ぷらは美味しんぼの作者でも「まあこれもいいもんだよ」的なとらえ方だったと思う
実は関西の天ぷらの方が好きなんではないかと邪推している
78 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 00:57:51.97 ID:Ladyt7Q7
ヒントは水質やな
古から淀川は滋賀京都の汚水やねん
79 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/10(土) 00:58:04.93 ID:S98eJmUM
なぜかカレーうどんがめちゃくちゃ美味かった
80 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 00:58:20.48 ID:1Z3KH63m
>>48
薄口っていうかそれら自体は調味料使ってないな。後から塗りたくるけどw
81 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 00:58:22.97 ID:u0X1iLyK
うどんはアレだがそばは東京で食ったときの方が旨かったな
地方によって得手不得手がある方が旅の楽しみがあるってもんだ
82 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 00:58:35.03 ID:emcVB6nH
>>77
俺は関東の天ぷらの方が好きだけど、黒いのがいやなんだよなぁ
おまえらの力でナントカしろよ
83 ノイズo(千葉県):2009/10/10(土) 00:59:04.35 ID:4vYr/lbX
関西別に薄くもないし不味くも無い
関東のつゆも真っ黒でなくて琥珀色だ
84 ノイズc(東日本):2009/10/10(土) 00:59:18.97 ID:Xth1k3wl
関東人は濃口醤油で味覚が死んどる
85 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 00:59:41.28 ID:BQ6pTNlh
>>49
246じゃなくてすぎの子かな
つーかあそこはまだ三茶だったわ
86 ノイズw(千葉県):2009/10/10(土) 01:00:00.92 ID:igfRopQu
うどん先進国の香川でぶっかけうどんが受け入れられてるんだから
ことうどんに関しては出汁なんてそんなに重要じゃないんだろ
87 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 01:00:04.77 ID:tI7TVn02
>>79
駅の立ち食いそばのカレーうどんなんか、ノーマルのうどんにカレー粉入れるだけなんだよな。
88 ノイズo(長野県):2009/10/10(土) 01:00:28.58 ID:1SSDYfAm
関西風の方が塩分濃いんだぞ?
そんなことも知らないのかw
89 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:00:37.29 ID:1Z3KH63m
>>58
死に急ぐなよ。しかしなんでこんなに黒いの?醤油だけって事はないだろうし
90 ノイズn(関西地方):2009/10/10(土) 01:00:38.44 ID:ESQeVogb
関西風味付けが薄いなんて言ったら高級料亭のお吸い物なんか飲んだら発狂するぞ
ほとんどお湯だから
91 ノイズe(兵庫県):2009/10/10(土) 01:00:46.18 ID:RilifC3U
>>58
静岡のほうのおでんにしか見えない
92 ノイズc(東日本):2009/10/10(土) 01:00:49.96 ID:Xth1k3wl
関西はミネラルの少ない軟水に対し、関東は火山灰層で地下水にミネラル分が
溶けだしているので硬水になります。
関西が昆布ダシなのは、軟水は昆布のうまみ抽出に適しているからです。
関東の硬水で昆布ダシをとろうとしても硬水に含まれるミネラル分が昆布の細
胞壁を固くし、昆布の中のうまみ成分が外に出にくいため、ダシとりができま
せん。そこで、魚からうまみ成分をとるようになりました。しかし魚でダシを
とった関東ダシは魚のえぐみが強くなってしまうので醤油を多めに入れてえぐ
みを消しています。
関西で、わざわざミネラルウォーターを買ってダシをとっている人は??です
よね。

ちなみに、パスタはイタリア発祥ですが、イタリアの水はさらに硬水。パスタ
は硬水でゆでるように作られているので、日本の水でゆでる時はカルシウムを
含む塩を多目に加えると、おいしいアルデンテになります。
水が料理に与える影響は案外大きいんです!
93 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 01:00:56.61 ID:u0X1iLyK
>>78
大阪の水質は東京京都滋賀を上回っているぞ。
全ての飲食店が100%高度浄水処理

【調査】水道水を10点満点で採点すると何点ですか?水道水が“おいしくない”…東京と大阪で大きな差 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254723727/
94 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 01:01:00.49 ID:UUnx3MYm
でも食べ物で高知には勝てないと思ったわ
高知はマジで何でも旨いびっくりした
95 ノイズa(catv?):2009/10/10(土) 01:01:41.20 ID:2Z2DW2HB
>>74
そうなんだけど、元々関西のうどんはお吸い物の派生として扱われてきた
そのため薄味で、おいなりさんやかやくご飯がついてくる
一方で関東は出稼ぎ労働の人間が疲労した体に合わせ、一品の食事としての機能が求められ、
また汁が濃い味付けとなったと聞いている
96 ノイズs(埼玉県):2009/10/10(土) 01:01:47.25 ID:udnaEnGX
>>89
水の違い
97 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:01:57.61 ID:oEWf8A30
大阪のうどんは茹ですぎ
98 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 01:02:02.00 ID:TV1Yrl13
>>94
ウツボのたたきでも喰ってろ
99 ノイズw(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:02:18.73 ID:ZA2s2QO9
別に薄くねえし
100 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 01:02:20.75 ID:tAd66LvI
関西の方が塩分が〜塩分が〜って言う奴多いけど、高血圧なのか?
うまけりゃどっちでもいいわ
101 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 01:02:23.52 ID:inYl70W/
>>41
ごま油使うからじゃね?
102 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:02:53.00 ID:1Z3KH63m
>>88
じゃあ何で薄いって言われるの?
103 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 01:03:20.65 ID:emcVB6nH
なんで香川のやつが来ないの?
104 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:03:23.56 ID:eeJD6L1y
うなぎは堅くてくそ不味いが
だし巻き卵はうまいだろ
105 ノイズa(catv?):2009/10/10(土) 01:03:31.29 ID:2Z2DW2HB
>>98
シュウマイしかない神奈川が何言ってんの
106 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 01:03:54.72 ID:tI7TVn02
>>93
特に大阪市は、クボタの高度浄水処理システムのお陰で水道水がおそらく世界一美味い。
107 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:03:55.80 ID:VDg5PzL0
関西→軟水
関東→硬水

この時点で関東の食文化が劣っていることは目に見えているわな。
108 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 01:03:57.69 ID:tAd66LvI
>>103
恵みの雨がふったし、茹でるのに必死なんだろ
109 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:04:01.89 ID:S1RxYkWn
手っ取り早く関西風のうどんが食いたかったら、ヒガシマルの粉末スープ使え
110 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:04:06.49 ID:9waoM6sz
大阪は塩分うすかったな
京都はけっこうしょっぱかった
醤油の色は薄いんだけど
それと油物とソース味好きだよな、西の人
ちょっとしか滞在してなかったから間違ってたらごめん
味が濃いとか薄いって、醤油限定の話になってるのはおかしいと思うよ
111 ノイズc(愛知県):2009/10/10(土) 01:04:34.93 ID:YXG7d2cK
>>58
黒すぎワロタ
豚の角煮仕込んでるようにしか見えねえw
112 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:04:36.20 ID:+3ES4QJh BE:1593634695-2BP(2819)

阪急そばの味が落ちててがっかりした
113 ノイズs(埼玉県):2009/10/10(土) 01:04:37.69 ID:udnaEnGX
pdfだけど面白いのあったぞ
http://hyogo-kyushoku.jp/kensadayori/100.pdf
114 ノイズo(長野県):2009/10/10(土) 01:04:51.99 ID:1SSDYfAm
>>102
115 ノイズc(dion軍):2009/10/10(土) 01:04:56.21 ID:l34PWaBi
はなまるうどんで充分じゃん
もしかして東京のはなまるうどんは大阪と味違うの?
116 ノイズa(dion軍):2009/10/10(土) 01:05:09.57 ID:tI7TVn02
>>103
最近香川のうどんってそんなに美味くないって論調が強くなってきたから。
117 ノイズ2(関西地方):2009/10/10(土) 01:05:17.54 ID:3sn3hCvP
関東の水はまずい
118 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 01:05:44.46 ID:HVw39ayS
>>109
ヒガシマルのうどんスープはうまいな
119 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 01:06:14.85 ID:TV1Yrl13
>>105
シロコロがある
120 ノイズo(埼玉県):2009/10/10(土) 01:06:20.22 ID:0AibmIGW
どっちもうまいからいいじゃん
まぁ味覚なんて人それぞれだ
ここで叩き合ってるやつはチョンと同じ思考
121 モズク:2009/10/10(土) 01:06:35.27 ID:hGHunj82
東海道線の立ち食いそば(うどん)の汁を集めてたサイトが昔あったな。
小田原あたりが一番濃い色してた記憶がある。
122 ノイズc(愛知県):2009/10/10(土) 01:07:07.76 ID:YXG7d2cK
>>118
キングオフうどんスープだな
関東に売ってるのか?
123 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 01:07:21.93 ID:emcVB6nH
>>121
探偵ナイトスクープでも昔やってたな
高速のサービスエリアで

関が原で色が変わってた
124 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:07:36.28 ID:+3ES4QJh BE:743696273-2BP(2819)

>>119 昆虫?
125 ノイズa(岡山県):2009/10/10(土) 01:08:26.84 ID:cZ5hKe4k
>>88
塩分濃いってなんの話だ? 
醤油の塩分は関東より関西のが濃いが 

料理となると、だし文化で醤油の使用量そのものが少ない関西風の方が塩分が薄くなる傾向にある
126 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:09:09.39 ID:1Z3KH63m
>>114
スレタイは味付けの事言ってるけど。
っていうか薄味ってよく言われるのはなんなんだろうね
127 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 01:09:13.79 ID:TV1Yrl13
>>124
長野じゃあるまいし虫なんか喰うかよ。。
128 ノイズo(東京都):2009/10/10(土) 01:09:28.24 ID:6lz4V+wW
>>122
こっちでも買える
うちの母ちゃんチャーハン作るときにも使ってる
129 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 01:10:31.38 ID:q0p5tj73
>>125
ヒント:薄口醤油
130 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 01:10:48.90 ID:u0X1iLyK
塩分についてだけど

>大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と
>2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。

>関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違い
>があったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421740274

つまり塩分が濃いのは醤油であってつゆでは無いそうだ
一杯のうどんでの塩分摂取量は 関東>>関西じゃないの?
131 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 01:11:29.09 ID:K9QywspU
薄口でも醤油の量が少ないから、塩分も関西の方が少ないんだけどね
132 モズク:2009/10/10(土) 01:11:57.77 ID:My/Orn7G
>>129
だから塩分濃度が薄口の方が高くても
使う量が違うでしょ
133 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 01:12:01.27 ID:+c8mZbYL
>>8
男が包茎で萎えた・・・きっと本番短いと思う
134 ノイズx(東京都):2009/10/10(土) 01:12:08.17 ID:VaI2Hu7/
関西風?のきつねうどんのカップ面かって食ったらかなりうまかった
135 ノイズs(神奈川県):2009/10/10(土) 01:12:08.96 ID:i0lTaSVN
リニアw
136 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 01:12:37.03 ID:aHsYApmh
>>1
そりゃ好みの違いだ
137 ノイズs(千葉県):2009/10/10(土) 01:12:45.31 ID:Pn2MvQC8
>>1
長野は野沢菜とわさびだけ食ってろ
138 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 01:13:41.63 ID:UQ/3KJG6
食虫に言われたくないわ
139 ノイズs(神奈川県):2009/10/10(土) 01:14:04.43 ID:i0lTaSVN
しかし京都の砂糖で味付けするのはキチガイじみてたな
なんですき焼きに砂糖入れるんだよと
140 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:14:41.87 ID:9waoM6sz
>>130
かけそばの汁かなぁ、、
関西のうどんは汁を全部飲むのが前提のような味付けだし
東京のは汁全部は飲まないしな
麺の付け汁の延長のような気がする
141 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:14:56.40 ID:BZ1IWYh2
関西の味付けは醤油色が薄いだけで塩はちゃんときかせてある。
「関西は薄味。醤油をちょこっとしか使ってない」「塩分は関東にくらべて薄い」と言い張ったやつが前いたけど
かーちゃんがつくった料理を食うだけで調理しないから塩がつかってあるのもわからなかったようだ。
142 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:15:54.20 ID:+3ES4QJh BE:849939146-2BP(2819)

>>139 すき焼きって関西が発祥じゃなかったっけ?
143 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:16:59.19 ID:BZ1IWYh2
>>139
関東のすき焼きが砂糖つかってないとおもってるの?
割り下に大量の砂糖(みりんも)がはいってるよ。
144 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 01:17:24.94 ID:emcVB6nH
>>139
というか、すき焼き?これこそ、牛肉を一番まずく食べる方法だろう
145 ノイズc(茨城県):2009/10/10(土) 01:17:42.32 ID:5SdQQ067
関西から越してきた夫婦が近所でたこやき売ってて、それがダシきいてて
めちゃくちゃ美味いんだけど大阪のはみんなこうなの?
146 モズク:2009/10/10(土) 01:17:57.87 ID:My/Orn7G
>>139
でも京都のすき焼きが発祥で本流なんだよ
まあ砂糖の好き嫌い言い出す人がいるのも分かるけどね
147 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:18:35.38 ID:VDg5PzL0
>>142

すき焼きは大阪が発祥だったと思う。
148 ノイズa(長屋):2009/10/10(土) 01:18:51.65 ID:3tDAVDCP
>>145
明石
149 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 01:19:19.73 ID:UQ/3KJG6
>>145
東の方はたこやきの生地にダシ入ってないの?
150 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 01:19:51.65 ID:GQo45eEN
味は西に軍配を上げるしかないな。道頓堀の「今井」で
きつねうどん食ったときにそう思った。
151 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:19:53.91 ID:+3ES4QJh BE:1593634695-2BP(2819)

関西だとお好み焼きにもダシ入れる所もあるな
152 ノイズ2(福岡県):2009/10/10(土) 01:20:12.81 ID:NFb0F/re BE:986753298-PLT(15102)

しかし九州の醤油は甘い
153 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:20:15.48 ID:BaZnUgtg
>>139
基地外じみて大杉なだけでないとまた困る
154 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:20:37.21 ID:BZ1IWYh2
>>149
たこ焼きなんて自宅でつくらないから、なにが入ってるか知らないのがふつう
155 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:21:07.30 ID:uctjgQMz
なんでもかんでも甘く味付けする奴は味覚障害の領域
156 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 01:21:14.85 ID:vINDMbu2
関東はどん兵衛すらマズい
157 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 01:21:41.41 ID:UQ/3KJG6
>>154
東のはダシが入ってるか入っていないか食べて分からないレベルなのか。
158 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 01:21:57.39 ID:GszzUMAp
普通タコ焼きの生地にもお好み焼きの生地にもダシ入れるだろ
159 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 01:21:58.39 ID:emcVB6nH
>>152
ニビシ、フンドーキンって好きだけどな
160 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:22:16.72 ID:VDg5PzL0

ていうか東に軍配が上がるものって何かあるか?
日本のありとあらゆる文化って関西(上方)発祥のものが多いから
その辺でやっぱ歴史の差を感じる。
161 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:22:20.23 ID:eeJD6L1y
米原から一気に関西風うどんになるな
名古屋はどす黒い汁
エスカレーターの右左は垂井が境界らしいが
実際はもっと西だと思う(滋賀作は左側で止まる)
162 ノイズw(dion軍):2009/10/10(土) 01:22:26.66 ID:KyZNFz50
>>32
関東に比べると関西の醤油は甘い
163 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:22:28.99 ID:+3ES4QJh BE:743696273-2BP(2819)

もんじゃ焼き食ったことないけどあれうまいだろ絶対
居酒屋であれに似たの出てきたけどうまかったぞ
164 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 01:22:44.87 ID:aHsYApmh
>>139
すき焼きに砂糖使ってない地域あったのか
165 モズク:2009/10/10(土) 01:22:47.83 ID:My/Orn7G
>>154
いや自宅で作らなくてもダシの味はわかるでしょ
166 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:23:14.55 ID:BZ1IWYh2
>>157
とりあえず小麦粉とタコが入ってるのはしってる
167 ノイズn(北海道):2009/10/10(土) 01:23:27.37 ID:DY/Fdr5r
元々、都があって文化が発達したのは関西方面からだからな
168 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:23:34.36 ID:9waoM6sz
>>149
粉の食物、家でもめったに作らんし、店もあんまりないから
どういうのがうまいのかよく分からん
数年前にお好み焼きやったときのおたふくソースが、まだ冷蔵庫に入ってるわ
169 ノイズc(茨城県):2009/10/10(土) 01:23:37.55 ID:5SdQQ067
>>149
俺が食った事ある銀たこはダシの味しない
入ってるのかもしれないけどダシの味がわかんねんだよ
あとスーパーとかで売ってるのも全然だし
はっきり感じられたのは、近所の関西たこ焼きだけだ
170 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 01:24:43.83 ID:emcVB6nH
>>169
銀だこ、普通に出汁の味するよ
エビの味と出汁の味
171 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:25:19.66 ID:BaZnUgtg
まあ味付けは西日本に、と言いたいところだが
実は関東だけが不味いと最近知った。
172 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:25:31.38 ID:3ioRSH8z
関西人はドケチだから、うどんのスープを全部飲み干してしまう。
だから薄味にしてあるんじゃないか。
関東じゃ、かけそばのつゆを飲み干すなんてやつはめったにいない。
だからちょっと濃い目になってるんだと思う。
まあ、塩分の合計から言えばどっちもどっちだが。
173 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:25:53.81 ID:bVpeB0vM
私関東人だけど関西風のほうがおいしいと思う
174 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 01:25:57.67 ID:OTqVwnsL
また大阪や・・・はぁOrz
175 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:26:02.75 ID:VDg5PzL0
>>161

名古屋のうどんそばのダシは関東とは随分違う。
色こそ濃いが、味は甘みが強くてしょっぱい関東風とは
かなり違うんだよね。
176 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:26:10.24 ID:Ladyt7Q7
出汁の味ってのはあれだな茶碗蒸しやらお吸い物
177 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 01:26:20.72 ID:q0p5tj73
>>139
一方北欧人は肉にジャムをつけて食った
178 ノイズc(catv?):2009/10/10(土) 01:26:32.64 ID:WEN1qoZl
なんだ長野の食虫土人か
179 ノイズf(長野県):2009/10/10(土) 01:26:38.13 ID:BY7dLhsp
くわんさい
180 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 01:27:15.95 ID:K9QywspU
関東の水は硬水でダシが取れにくいのが原因らしいな
181 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:27:31.05 ID:eeJD6L1y
今時だし入ってないたこ焼って
関東のテキ屋くらいじゃね?
大阪でうまいやつは少量の醤油か塩で食いたい
182 ノイズc(茨城県):2009/10/10(土) 01:27:43.91 ID:5SdQQ067
>>170
俺の味覚がバカなのか…
銀たこはマヨネーズとソースの味が濃くて全く分からなかった
183 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:28:29.63 ID:uctjgQMz
たこ焼きにキャベツ入ってるとガッカリする
184 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:28:42.80 ID:BZ1IWYh2
銀だこに入ってるのなんて、カツオブシの粉末とかホンダシじゃないの?
185 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:29:18.22 ID:9waoM6sz
>>182
俺も
甘いソースかかってると分からん
油っこいし
186 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:30:29.59 ID:+3ES4QJh BE:1133252148-2BP(2819)

たこ焼きなんて元々駄菓子屋で売ってるおやつだったんだがなぁ
187 ノイズ2(dion軍):2009/10/10(土) 01:30:32.70 ID:Nl7gFdUa
>>169
一回ソースとマヨネーズつけずに食べてみたら?
188 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:31:19.05 ID:eeJD6L1y
ぎんたことか、仕上げに油で揚げてる時点で邪道かと
最後まで焼きで勝負しろと
189 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 01:32:04.18 ID:UQ/3KJG6
なんでたこ焼きにマヨなんて入ってるんだ
大概出汁かソースの二択だわ
190 ノイズf(滋賀県):2009/10/10(土) 01:32:20.61 ID:Y7aAwsyt
名古屋から東の人は、味オンチだと思って間違いない。
191 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:32:49.57 ID:ANBe/sHw
>>190
琵琶湖が偉そうにw
192 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:32:54.53 ID:1Z3KH63m
自宅で作る時、もし普通の小麦粉使ってるなら粉モン用の粉使え
袋の裏にレシピ載ってるから、まあ間違いは無いだろう
http://www.nisshin.com/products/kona.html
193 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:33:10.07 ID:9waoM6sz
ほんと油っこいもの好きだなぁ、、びっくりするわ
194 ノイズs(関西・北陸):2009/10/10(土) 01:33:20.15 ID:2+C9bnyT
卵焼きが甘いとこってどこ?
195 ノイズc(茨城県):2009/10/10(土) 01:33:27.99 ID:5SdQQ067
>>187
よっしゃ明日やってみるわ

てか銀だことはなんか別物っぽいんだよな あれって関西人的にはどうなの?
俺の名かで銀だこは揚げ物に近い
196 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/10(土) 01:33:54.90 ID:S98eJmUM
関西の薄味は割と好きな方だけど
なぜか昔の吉牛は関西だけ味付けが異様に薄くてまずかった
197 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 01:34:01.59 ID:8Qcf3WPs
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
198 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:34:20.48 ID:uctjgQMz
>>195
あそこは実際に揚げてるからな
199 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:34:24.32 ID:VDg5PzL0
>>190
滋賀なんて畿内じゃねーから味オンチだろw
滋賀は上方文化圏じゃないから。
200 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:34:27.68 ID:+3ES4QJh BE:1416564285-2BP(2819)

>>192 それって要はダシの元とかが一緒にまとめて入ってるだけやろ?
201 ノイズs(静岡県):2009/10/10(土) 01:35:01.27 ID:RWqikCTL
関東風と関西風じゃ関西風のほうがうまいかな?
202 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:35:03.45 ID:ANBe/sHw
オタフクソースは甘すぎ
もうちょい、ウスターソースっぽいほうがいい

203 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 01:35:06.69 ID:S5QBqwQS
お好み焼きにタネに少量の玉ねぎを細かく切って入れてみ。
ふっくらして美味いから。
コツはちょっと小麦粉を強めにしとく。
204 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:35:15.75 ID:Ladyt7Q7
油でカラっと揚げてる系?あれは塩でも美味しいな
205 ノイズs(北海道):2009/10/10(土) 01:35:40.80 ID:4lnUMPtQ
出汁まで薄い
206 モズク:2009/10/10(土) 01:35:53.84 ID:Z5wrGwpv
うどんとそばは関西風が美味い。
207 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:36:06.83 ID:VDg5PzL0
>>195

そもそも銀だこは群馬が創業。
だからその時点で邪道ではあるんだけどねw
208 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 01:36:10.28 ID:+3ES4QJh BE:1912361696-2BP(2819)

>>202 あれは広島風向きらしいからな
関西だといかりソースとか使うんじゃないかな
209 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:36:13.33 ID:1Z3KH63m
>>200
ああ。俺はさらに出汁で溶くけどな
210 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 01:37:01.16 ID:3g5ne9Fi
どんべえの評判きいてるとおそらく関西風のがうまいのかな?
211 ノイズc(大阪府):2009/10/10(土) 01:37:09.97 ID:3RQW5UKG
たこ焼き最強説
212 ノイズf(滋賀県):2009/10/10(土) 01:37:24.32 ID:Y7aAwsyt
>>199
さいたま黙れ。 フナ寿司食わせるぞ
213 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:37:32.92 ID:ANBe/sHw
>>201
うどんとすき焼きはな

>>206
そば?
そばを関西風のつゆで食うのか?w

>>208
あの甘さが耐えがたい、ちょっと食うと気持ち悪くなるレベル
214 ノイズw(dion軍):2009/10/10(土) 01:38:10.89 ID:PHAFytob
関東のだしはまずすぎだろ
215 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 01:38:25.55 ID:GszzUMAp
関東のタコ焼きって天カス入ってないのは何でなの?
216 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:38:29.05 ID:uctjgQMz
関西のそばは食えたもんじゃない
特に京都のにしんそばはゲロ吐くレベル
217 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:38:37.50 ID:eeJD6L1y
どろソースってどうも好きになれん
辛いだけ
218 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:38:45.16 ID:3ioRSH8z
関東は醤油文化だが、関西じゃ醤油が発明されなかったんで、塩文化。
だから、原則は塩が基調になる。
にぎり寿司じゃなくて押し寿司の文化だな。
醤油味のうまさが全然わかってない。
219 ノイズw(catv?):2009/10/10(土) 01:38:45.54 ID:VQn2nq5s
キャベツも千切りより荒みじんに切ったほうがいい
生地は作ったものを冷蔵庫で一晩寝かせる
焼くときにパンパン叩かない
220 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 01:39:09.23 ID:BZ1IWYh2
>>214
>関東のだし

あったかいうどんの汁のことか?
221 ノイズe(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:39:30.95 ID:TwZHgg+v
関西は貧乏臭い薄味が多い
222 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:39:37.82 ID:VDg5PzL0
>>212
滋賀ってさ、三重とか岐阜に近いよね。
だって全く上方の文化が感じられないもんw
223 ノイズx(dion軍):2009/10/10(土) 01:40:01.36 ID:vMbgIxlQ
色が薄いだけだよね
224 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:40:21.13 ID:ANBe/sHw
>>215
俺は家でたこ焼きつくるが、出汁もてんかすもいれてるぞ。

しかし、天カスは入れる意味があまりないきがするがな
たこ焼きの生地を元は変らんからな
単に油で揚げてあるだけで
225 モズク:2009/10/10(土) 01:40:21.98 ID:AJsNvts2
226 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:40:37.21 ID:PdeL7T5/
中学の時の修学旅行の旅館での朝食の焼き魚がやたらしょっぱかったな
関東のために味濃くしたんだとさ
227 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 01:40:42.03 ID:DxhI0Di6
醤油じゃなくて塩で味調整してると思うんだが
228 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:41:23.98 ID:pet/a+30
>>1
朝鮮舌かと思ったら長野だったか
229 ノイズx(dion軍):2009/10/10(土) 01:41:40.68 ID:vMbgIxlQ
>>215
いわれてみれば入ってねえわ
230 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 01:41:43.55 ID:qZKHNkHt
3ioRSH8zの釣り針がでかすぎる
231 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:42:02.23 ID:bK6nzIxS
海がない県って食文化が貧弱だよね
232 ノイズo(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:42:03.03 ID:eeJD6L1y
>>212
西武と近江
同じ色のバスどうし仲良くしろw
233 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 01:42:16.48 ID:XpZT2RML
お腹すいた
食うものも金もない
ダイエットもしないといけないから辛い
234 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:43:06.38 ID:VDg5PzL0
>>218

醤油は元の発祥は関西でしょ。
そっから消費地である江戸(関東)に流通するようになっただけで。
235 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:43:40.52 ID:1Z3KH63m
>>213
焼きそばソース使ってみたら?辛かったら混ぜればいいし
236 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 01:44:03.64 ID:3g5ne9Fi
>>218
さらっとうそつくなよ
関東ではこいくち醤油の文化で関西はうすくち醤油の文化
237 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:44:18.42 ID:WriYMs9U
関東の糞まずい醤油味で味覚が麻痺した
関東土人にとやかく言われたくない
頼むから関東圏内から出ないでくれ
また内弁慶な他所の批判を言わないでくれ
お前ら韓国人かよ
238 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:44:26.15 ID:zcBtvCHW
>>1
長野県wwwww
醤油と砂糖をどっさりかけてるといいよw
239 ノイズx(catv?):2009/10/10(土) 01:44:35.81 ID:9xDbNP+E
素材の味殺しまくりの関東人の舌はキツキツオナホですら満足できない遅漏チンポ
240 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 01:44:59.23 ID:TBg2lv43
これは同意できないな
なんか黒々してて恐そう
241 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 01:45:35.66 ID:qZKHNkHt
ANBe/sHwはただの荒らしだからほっとけばいいのに
242 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:45:38.10 ID:bK6nzIxS
>>218
嘘つき発見w 
京都に源流があるんだら全部後追いになるに決まってんじゃん
243 ノイズc(福島県):2009/10/10(土) 01:46:01.93 ID:9waoM6sz
>>240
ソースの方が黒々してるよ
244 ノイズx(京都府):2009/10/10(土) 01:47:34.60 ID:KtZWz30L
>>218
13〜14世紀頃には既に湯浅のたまり醤油が出来てるのに
関西で醤油が発明されなかったとかありえんだろw
245 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:47:39.65 ID:zcBtvCHW
>>218
知ったかワロスwwwww
醤油の発祥は紀州湯浅
ついでに言うと佃煮の発祥も尼崎の漁師町
246 モズク:2009/10/10(土) 01:48:10.23 ID:hGHunj82
>>234
醤(ひしお)が大元と考えると関西と言っていいのやら…
247 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:49:00.35 ID:3ioRSH8z
醤油の大生産地は千葉県の野田と銚子だよ
ヤマサとキッコーマンだ
関西にはマルキンというのがあったけど小規模だな
刺身も握りも関東で発達した
醤油があったからだよ
248 ノイズf(西日本):2009/10/10(土) 01:50:00.02 ID:Ll+kIh+j
別に醤油は俺らが開発したわけじゃねーしどうでもいいじゃん
249 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 01:51:04.44 ID:uctjgQMz
しょうゆは中国人が作ったもんだしな
250 モズク:2009/10/10(土) 01:51:19.68 ID:AJsNvts2
>>218
な?(東京都)だろ?
251 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 01:51:32.16 ID:GszzUMAp
万物の起源は韓国ニダ
252 ノイズw(dion軍):2009/10/10(土) 01:52:05.02 ID:2ce6xCJ4
よーし!そこまでだ!結論は九州の醤油最強だ!
253 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:52:08.17 ID:s8eM61EN
>>247
わかったwわかったw
森羅万象トンキン人が作ったんだなw
254 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 01:52:19.98 ID:1Z3KH63m
レス乞食相手にすんなよ

>>246
俺も中国だと思った。日本に限れば近畿圏だろうけど
255 ノイズe(コネチカット州):2009/10/10(土) 01:52:49.83 ID:TwZHgg+v
自分が味覚障害者って自覚してない関西土人多すぎだろ
256 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:52:57.76 ID:VDg5PzL0
>>247
いや、もともと日本における醤油の源流は溜り醤油。
その生産地は上にも挙がってる湯浅を含む近畿に集中してたんだよ。
んで関西には関西で薄口醤油の文化が形成されている。

そもそも野田や銚子が大生産地になったのは関東に濃口醤油の文化
が出来てからの話じゃね?
257 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 01:54:14.83 ID:gRm3Bo/u
>>245
江戸の埋立地に移住した人たちが広めたんだっけ
258 ノイズf(西日本):2009/10/10(土) 01:54:38.85 ID:Ll+kIh+j
米と魚が美味いとこが一番エラいだよ
259 モズク:2009/10/10(土) 01:54:47.37 ID:VOgDBsG/
料理というのはシンプルが一番
いらないものはいれない
260 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 01:55:24.68 ID:n/Wo51VY
かまってほしげなコネチカット登場
261 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 01:55:52.87 ID:3ioRSH8z
醤油の出発点となると、結局は中国だろ
にぎり寿司や刺身の源流はどうなんだ
関東だよ
関西の醤油で食えるか
262 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 01:55:54.74 ID:q0p5tj73
西淀川に佃島ってのがあるけどもしかしてここが佃煮発祥の地?
263 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:56:06.28 ID:LSvysFGt
讃岐うどんは旨い♪
264 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 01:56:51.77 ID:VDg5PzL0
>>258

地味だけど新潟は食が優れていると思う。
米が美味いから当然、酒も美味い。魚や山菜は豊富に取れるし、
やっぱり水と気候に恵まれてる。
265 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 01:57:00.20 ID:XpZT2RML
>>261
醤油文化だから味が濃くて不味いのかよ
濃いにも限度があるだろ
俺の大好きなどん兵衛ですら関東版は食えたもんじゃねええええええ
いや、冗談抜きでマジで食えない 赤いきつねも無理、濃すぎて汁が飲めん
266 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 01:57:49.48 ID:ANBe/sHw
>>241
なんか用か?
あらしはお前だろw
267 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 01:58:23.58 ID:bVpeB0vM
>>261
恥ずかしいからもうやめて!
268 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 01:58:25.65 ID:U86wCb+V
>>58
うわー体に悪そう・・・
269 ノイズc(関西・北陸):2009/10/10(土) 01:59:18.53 ID:kajdoc8V
お前ら金曜日の夜にこんな不毛なことはもうやめろ
そんなことより踊ろうぜ
270 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:00:06.34 ID:zfSJv1VV
寿司の期限は東南アジアだったな
中国→九州→近畿って流れかな
271 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 02:00:17.17 ID:3ioRSH8z
>>265
関東じゃ赤いきつねの汁なんか飲まない
関西人はドケチだから汁まで飲もうとする
272 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 02:00:17.63 ID:u0X1iLyK
273 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:00:20.74 ID:GszzUMAp
おどろよべいべー
274 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 02:01:31.35 ID:aHsYApmh
>>58
関東ではうどんって言ったらこれを連想するの?カルチャーショック
275 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:02:14.02 ID:bVpeB0vM
>>274
なか卯は薄味で素晴らしい
276 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:02:17.67 ID:VDg5PzL0
ID:3ioRSH8z ←こういうやつのせいで関東人が痛いと思われるのが嫌
277 ノイズo(京都府):2009/10/10(土) 02:02:43.83 ID:wWDp8G79
何で東京のうどんは真っ黒なの?何でラーメンあんなに変な味すんの?
ちゃんとダシとってんの?
278 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 02:02:54.43 ID:K9QywspU
探し物は何ですか?
279 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:02:59.79 ID:XpZT2RML
>>271
もはやつけ麺レベルだな
騙されたと思って関西版の赤いきつね食ってみろ うめーから
280 ノイズx(富山県):2009/10/10(土) 02:03:10.98 ID:/K9bojQX
美味しんぼは関東VS関西の話が多い
281 ノイズc(長屋):2009/10/10(土) 02:03:21.18 ID:heNbDNo2
高級店は東京はいい店多いけど、庶民レベルの店は大阪圧勝だな
282 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 02:04:01.23 ID:n/Wo51VY
東京は3ioRSH8zみたいなキチガイキャラが豊富で楽しそうだな
283 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:04:11.65 ID:XpZT2RML
>>275
なか卯は全国一緒?
284 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 02:04:17.44 ID:3ioRSH8z
>>276
だったらこのスレ立てたやつに文句言えよ
285 ノイズf(西日本):2009/10/10(土) 02:04:33.87 ID:Ll+kIh+j
東西の真ん中である愛知は、混ざり合ってちょうど良い具合になるはずなのにおかしいな・・・
286 ノイズc(長屋):2009/10/10(土) 02:04:40.80 ID:heNbDNo2
ID:3ioRSH8zこういうアホが同じ東京に住んでると思うと吐き気がする
287 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 02:04:52.68 ID:uctjgQMz
ラーメンはどこ行っても油と化調ドバドバだからたいした違いないだろ
288 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:05:06.76 ID:VDg5PzL0
>>281
高級店でも京都、大阪はガチだろう。
特に日本料理に関しては。
289 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:05:09.89 ID:UQ/3KJG6
混ざり合わずに味噌になっちゃった
290 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:06:24.86 ID:bVpeB0vM
>>283
うむ
291 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 02:06:26.25 ID:PbgBtoAG
調味料をケチってこれで美味しいってことにしてる
そして誰も反論なしそんな大阪
292 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:06:39.50 ID:vpDdlsie
福岡の鶏料理はうまい
293 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 02:08:15.20 ID:BiSnHqXY
立川のおでんそばを食いたい…
294 ノイズw(千葉県):2009/10/10(土) 02:08:17.37 ID:NWTiD9KW
うどんは関西風の方が好きだ
うどん以外はどっち派でもないものが多い
295 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:08:22.00 ID:KfXFz+4L
>>291
こいつ調味料いっぱい入れたら良いと思ってるのか…
296 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 02:08:41.87 ID:3ioRSH8z
>>286
ほんとに東京か
東京じゃアホなんて言わずにバカという
お前はどっちだ
297 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 02:08:42.43 ID:BZ1IWYh2
>>285
愛知県民はマイペースすぎ
298 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:09:32.75 ID:UQ/3KJG6
>>291はダシをケチって素材の味を調味料で消して美味しいって事にしてるんですね
299 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:10:28.59 ID:X5OHIajm
>>8
さて、と、
300 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 02:10:29.02 ID:1Z3KH63m
濃い味付けって素材の低質さを調味料で誤魔化してるようにしか思えない
301 ノイズn(福井県):2009/10/10(土) 02:10:40.07 ID:csdKOgAw
>>296
キチガイは死ね
302 ノイズc(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:10:45.98 ID:uFInQn7Y
食いもんは圧倒的に関西以西が美味い
303 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:10:51.94 ID:ANBe/sHw
>>296
いえいえ、東京でもアホっていいますw

304 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 02:10:57.67 ID:dTYM4nvX
都会に出てきて思ったことは
田舎のゴハンのほうが美味いってこと
305 ノイズx(富山県):2009/10/10(土) 02:11:04.76 ID:/K9bojQX
>>291
塩味も美味しいじゃん
306 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:11:05.32 ID:VDg5PzL0
>>298
兵庫は上方文化圏じゃないから偉そうに言うな
307 モズク:2009/10/10(土) 02:11:11.98 ID:oFCm/wXe
ソースでも掛けてろ
308 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:11:37.48 ID:XpZT2RML
東京で旨いものがすぐに思い浮かばない
ひよこ饅頭みたいな名物じゃなく旨いものな
309 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:12:45.81 ID:VDg5PzL0
>>304
田舎って食材は優れてるけど、調理する(加工)のがイマイチな気がする。
310 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 02:13:10.56 ID:aHsYApmh
>>291
世の中から適量って言葉をなくす気け
311 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:13:15.27 ID:UQ/3KJG6
>>306
一応上方(畿内)入ってますが
312 ノイズx(catv?):2009/10/10(土) 02:14:29.72 ID:77kCmh2K
>>300
それってなんにでも唐辛子を入れるk
313 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:14:56.75 ID:VDg5PzL0
>>308
関西人は好まないかもしれないが、もんじゃは美味いぞ。
一回本場で食べて欲しい。
314 ノイズf(西日本):2009/10/10(土) 02:15:17.27 ID:Ll+kIh+j
>>308
東京ばな奈は?
あれ美味しいぞ
315 ノイズx(京都府):2009/10/10(土) 02:15:26.99 ID:+09rqcyl
明石焼きが食べたい
316 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:15:49.36 ID:GszzUMAp
でもお好み焼きにちょっと七味振るのは有り
317 ノイズn(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:15:56.70 ID:WBSYB1oO
関東は総じて味付けが濃い

喉渇くし素材の味がわからないから、
俺には無理だわ
318 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 02:16:18.50 ID:hJsmY62I
中島らも(灘→大芸のバリバリの関西人)が
「うどんの汁の色で優越感に浸る関西人を見るとげんなりする」
みたいな事書いてたね
319 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 02:17:02.01 ID:TwZHgg+v
ここで調味料うんぬん言ってる関西人は中華料理なんて食えないだろうな
320 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:17:31.66 ID:/ShaMWDo
>>308
ひよこ饅頭は発祥は福岡だけどな
321 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:18:20.15 ID:VDg5PzL0
>>311
攝津に含まれる阪神間や神戸なんて大阪の辺縁みたいなもんだろ。
兵庫県の大部分は播磨、丹波の僻地。
322 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 02:18:29.88 ID:aHsYApmh
池波正太郎もその事で怒ってた
どっちが優れてるとかそういうものではないって
323 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 02:18:47.83 ID:B2AelScF
>>8
早くしろカス
324 ノイズx(長屋):2009/10/10(土) 02:19:57.75 ID:xokK4Asd
大阪→うどん
東京→そば

これでいいじゃん
325 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:20:01.68 ID:XpZT2RML
>>313-314
関西でも売ってるようなものじゃなくて
そうそう売ってないものを言ってるんだ

関西のどん兵衛は東京で売ってないだろ
そういう感じ、もっと言えば

東京の桜餅は関西では売ってない
おでんのちくわぶも関西のコンビニでは売ってない

関西に売ってないもので旨いものが知りたい
326 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 02:20:45.24 ID:uS9tnQUa
>>58
グロ画像かよw
327 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:20:45.90 ID:LSvysFGt
うどんは関西が優れている。
328 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 02:21:38.05 ID:dTYM4nvX
>>309
確かに都会はその道の凄い人が集まってそうだけど
そんな人の店は高いだろ?
良い素材を手に入れるのもコストが高くついてる
それに素材の差を腕で補うのって相当の腕がいるよw

田舎じゃ高い金払わなくても
気軽に地元産の天然物が食い放題だからなぁ・・・
ウツボとかクエとか高い金払ってありがたがってるの見てわろたw
329 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 02:24:07.21 ID:1Z3KH63m
>>328
お前和歌山だな
330 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:24:16.62 ID:VDg5PzL0
>>325
ぺヤング焼きそばって関西でも売ってたっけ?
しいて挙げるなら深大寺そばw
331 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:24:47.49 ID:UQ/3KJG6
>>321
兵庫は埼玉と違って面積でかいし大部分が僻地なのは仕方ないじゃない。
海も無いような県に食に対してえらそうにしてるだなんて言われたくないなぁ
332 ノイズc(長屋):2009/10/10(土) 02:25:58.83 ID:heNbDNo2
>>291
和食は薄味だったり火を通さずに生で食べたりする「素材の味を生かして楽しむ」料理なんだが、お前はそれを否定するのか?
味が濃ければおいしいとか低脳にも程がある
333 ノイズs(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:26:15.26 ID:pqj1ga0k
蘊蓄垂れてるけど目隠しして食べ比べして文句言って恥かかない自信有るの?
土地の風習に合った料理は旨いってことで、日本の外は知らねー。
334 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:26:38.79 ID:XpZT2RML
>>330
ぺヤングはどこでも売ってるし甘くて不味いよ
深大寺そばって蕎麦とどう違うんだ?
335 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:27:12.18 ID:/ShaMWDo
>>330
ぺヤングはセブンイレブンで大盛だけみるな
あとはジャパンとかドンキみたいなとことか
336 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:27:51.38 ID:XpZT2RML
焼きそばにミートソースを掛ける県があったな 新潟か
337 ノイズs(愛媛県):2009/10/10(土) 02:28:03.35 ID:T09Qrnne
>>1 塩味は濃いぞ味覚障害
338 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 02:28:34.14 ID:Y9CgTuy0
京都で入った鰻屋不味かったなぁ
339 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:28:35.39 ID:ANBe/sHw
>>334
別にかわらんw
単に深大寺で売っていたというだけ
340 ノイズc(catv?):2009/10/10(土) 02:29:20.11 ID:DStNZjP/
>>330
ペヤングの焼きそばは近所のスーパーで売ってる
普通サイズのもWサイズのも
341 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 02:29:29.91 ID:uS9tnQUa
関西風が味が薄いってのがそもそも間違いなんだが
薄口しょうゆは色が薄いだけで塩分は多目だし
出汁をきかせてるから薄いなんて事はないはずなんだが…
342 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 02:29:35.68 ID:dTYM4nvX
>>329
そういうあなたは
おれが子供のころに、出された水を
一口飲んで噴出した中華屋のある大阪さんじゃないっすか
343 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:30:14.05 ID:XpZT2RML
344 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 02:30:42.39 ID:gRm3Bo/u
まあ、関西で美味い蕎麦を食ったことがないのだけは確かだな
345 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:31:37.74 ID:XpZT2RML
346 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 02:32:19.46 ID:fCJb0PdN
>>344
そういえば蕎麦ってスーパーで売ってるカップのしか食べたことないわ
関東の蕎麦ってそんな美味いのか?
347 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:32:28.86 ID:ANBe/sHw
>>345
意味不明w
348 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:32:48.09 ID:/ShaMWDo
>>343
ガキの頃兵庫の香住?だったかに夏海水浴つれていってもらって
帰りによって兄弟で枚数競いながら食べてたな
349 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:32:49.69 ID:VDg5PzL0
>>328
ごもっとも。
北海道なんかは食材が優れ過ぎてるから加工いらずだもんな。
ただ田舎の食堂なんかに行くと、観光客目当てなのか安くで食材が
手に入るのにやけに値が張る店があったりするんだよな〜。

>>331
別に埼玉が食や文化で優れてるなぞ一言も申し上げていませんw
ただ畿内の文化は京都と大阪のもの。兵庫がそれに乗っかるのが気に食わないだけw
350 ノイズe(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:32:52.25 ID:o+S4dzN3
ラーメンスレでもそうだが、同じ日本人でも育った環境で味覚
が違うんだから、好い加減諦めろw
351 モズク:2009/10/10(土) 02:32:55.67 ID:My/Orn7G
阪急そば食え阪急そば
352 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 02:34:07.10 ID:DxhI0Di6
蕎麦ってあまり食わないな
353 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 02:34:17.71 ID:4Fg89A+4
>>58

関東のうどんってほとんどがこんな色なのか?汁のもうとおもわない。
354 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:34:30.84 ID:XpZT2RML
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
355 ノイズs(愛媛県):2009/10/10(土) 02:35:28.60 ID:T09Qrnne
>>344 そば喰ってこれは美味いって思った事ないぞ?
出汁は緑のたぬきの方が美味いと思う店が多すぎ
356 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 02:35:41.89 ID:+3ES4QJh BE:354141825-2BP(2819)

>>351 味落ちた
357 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:35:43.64 ID:VDg5PzL0
>>334

理屈抜きに食べに来てよ。
美味いのは保証するからw
358 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 02:35:46.95 ID:fCJb0PdN
でも関西のうどんは間違いなく関東より美味いぞ
ダイエーの1階にある100円の冷たいうどんが俺の夏の楽しみだ
359 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:35:50.24 ID:XpZT2RML
>>353
赤いきつねがこんな感じだった
360 ノイズf(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:35:56.95 ID:T6/+Tf1c
>>1
長野の糞田舎にまで言われるって落ち込むわな
361 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:36:00.54 ID:UQ/3KJG6
>>349
京都大阪のものって誰が決めたのさ。基本同じだぞ。
気に食わないから偉そうにしてるとかってどういう理屈なの?
362 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 02:36:21.58 ID:ul1q/BZ1
おんちの天ぷらうどんとか関東にあるのかな。食べさしてやりたいわ
363 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 02:36:26.86 ID:gRm3Bo/u
>>346
そりゃあ美味いよ
でもまあ文化が違えば舌も違うしな、それを認めたうえでだけど
俺は関西の薄い色の饂飩も好きだけど
関東の濃い色の出汁ツユに拒否反応しか示せない関西人って器が小さいなあと
思っちゃうんだよな
別に醤油でごまかしてる訳じゃなく、ただ色が濃いだけなんだよ
364 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 02:36:33.16 ID:1Z3KH63m
>>342
「幻の魚を九絵る旅」毎日のように夕刊に広告出てるから分かったわ
365 モズク:2009/10/10(土) 02:36:52.43 ID:u32VTK3b
家で調理する蕎麦ってあんまりうまくないんだよな。
コツ教えれ。
366 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:37:14.58 ID:K14p8GOB
親子丼・卵丼は関東の方が美味しい。
うどん・おでんは関西の方が美味しい。
367 ノイズf(京都府):2009/10/10(土) 02:37:20.35 ID:+3ES4QJh BE:1983190087-2BP(2819)

ざるそばは何であんなに高いんだよ
368 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 02:37:42.95 ID:ckxSX7Dz
はいはい、東京が一番、東京が一番

これでいい?
369 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:37:55.55 ID:GszzUMAp
薄口と水くさいの違いも分からない奴は語るんじゃねぇ
370 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:38:56.95 ID:lFLoGWZV
関西風はうすい
表面上は薄くてもダシがきいてて味に奥行きがある
関東風は濃い
表面上は濃いが味に深みがなくそこまで。
ようは幼少期にダシの味を知覚できるよう積み上げてきたかどうかだな
そういう意味でいえば関西風は薄くないともいえる
371 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 02:39:32.14 ID:ul1q/BZ1
>>366
ウチはそうだな。東京まれの父がどんぶり担当で大阪生まれの母がおでん作る
お雑煮は関東の方が美味しい。関西の白味噌は受け付けないな
372 ノイズs(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:39:56.94 ID:2+C9bnyT
昔、もんじゃ焼きをお好み焼きのゲロ、食い物じゃねーよって言いまくってた

大変おいしゅうございました。申し訳ございませんでした
373 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:39:56.87 ID:/ShaMWDo
>>365
たっぷりのおゆで沸騰ぎりぎりぐらいのおんどでゆでて
ゆであがったら冷水でぬめりをとる
374 モズク:2009/10/10(土) 02:39:57.04 ID:u32VTK3b
ちゃんと飯食ってるかー?
375 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 02:40:39.13 ID:fCJb0PdN
>>371
白味噌のが美味いだろ
あれが餅と1番合うんだよ
376 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:41:28.79 ID:VDg5PzL0
>>361
兵庫なんて所詮は大阪のベッドタウンなんだから仲良くしようやw
こっちも同じ東京のベッドタウンだからさ。
少なくとも大阪・京都に勝るものが兵庫にないのは事実でしょ。
「基本同じ」なんて理屈だと、埼玉人が東京と埼玉は変わんないと言ってる
ようなもんだぞw
377 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 02:42:25.49 ID:ul1q/BZ1
>>375
大根とか入ってて無駄な物いれすぎ。小松菜と鶏肉のみの関東風こそ至高
378 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:42:45.10 ID:ANBe/sHw
>>365
ゆでてから、しっかりと水で洗う
ぬめりがとれるまでしっかりとな
そんでもって、氷水に入れてしめる

379 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:42:48.30 ID:VDg5PzL0
>>372
だろ?w
特にビールとよく合うんだよ、もんじゃは。
380 ノイズe(神奈川県):2009/10/10(土) 02:43:07.66 ID:9nVPzClQ BE:807948465-PLT(12111)

>>376
俺の地名表示で叩かれるんだろうけど、埼玉と兵庫じゃ・・・
381 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 02:43:20.72 ID:DsK096LK
薄いのは色だけで味は濃くないか
382 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:43:55.66 ID:/ShaMWDo
>>371
うちの雑煮は1日は白味噌仕立てのやわらかい餅入り
2日はすまし仕立てで焼いた餅いりだわ
家族に関東出身者とかいないけどなぜか二種類やってる
どこもそうだと思ってた
383 モズク:2009/10/10(土) 02:44:03.54 ID:My/Orn7G
家の白みそは大根なんて入れないぞ
餅と鶏肉と里芋とカマボコだな
384 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 02:44:09.44 ID:dTYM4nvX
>>367
茹でた上にさらに
冷やすからじゃない?
385 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 02:44:39.41 ID:4Fg89A+4
>>376

だいぶまえも、兵庫と埼玉は変わんないとかいってるやついたが、たいした観光名所もない埼玉が何えらそうにいってるのかとおもった。
埼玉の目玉ってなに?ってきいたらそこに住んでるやつにしかわかんないような場所いってきたぞ。
386 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:44:54.42 ID:UQ/3KJG6
>>376
勝るものが無いとは失礼だな。スレ違いだけど城だけは負けてはいないと思っている。
あと素麺。
387 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:45:28.11 ID:ANBe/sHw
>>375
白味噌の雑煮はありえんわ

>>377

鶏肉と小松菜のみが関東風なんてきまりいつ出来たんだ?ww
うちは関東風のしょうゆべーすで
大根、しいたけ、人参、鶏肉と入ってるが・・・・
大根としいたけからいいだしがでてうまい

388 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 02:46:21.60 ID:2VAeBHPQ
雑煮は焼いた丸モチに熱いお茶を掛けて食う。
389 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 02:47:04.54 ID:1Z3KH63m
棒鱈に勝るものなし
390 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 02:47:32.41 ID:TV1Yrl13
>>386
揖保の糸は旨いね。
391 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 02:48:41.57 ID:GszzUMAp
そもそも雑煮が嫌い
っていうのが多いと思う
392 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:48:42.55 ID:VDg5PzL0
>>385
別に埼玉が兵庫に勝ってるなんて一言も言ってないけど。
兵庫は大阪京都と同格じゃねぇ、っつってるだけw

>>386
あぁ、姫路や西脇や豊岡か。
でも今の兵庫はベッドタウンでしょw
393 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 02:49:24.38 ID:2VAeBHPQ
>>387
大根はダシを出すのでは無く、ダシをしゅます素材だろう?
394 ノイズx(京都府):2009/10/10(土) 02:49:25.80 ID:+09rqcyl
>>386
兵庫って広いだけあって食い物とかなんでもあるだろ
牛も玉ねぎもタコもうまいし、あと吹き戻しも
395 ノイズh(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:50:25.23 ID:lN/BszXx
>>392
格とか感じながら生活してるのかw
相当劣等感持ってるんだな
残念ながら兵庫は大阪や京都にはそんなもの持ってないよw
396 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:50:31.80 ID:ANBe/sHw
>>393
お前はレスしないでいいよw
397 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 02:51:18.40 ID:/ShaMWDo
>>389
棒鱈戻すのに5日ぐらいかかるから大変だよね
398 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:51:33.90 ID:VDg5PzL0
>>395
そりゃ兵庫は大阪の犬だからそんなもの持ってないだろうなw
399 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 02:51:44.64 ID:XpZT2RML
雑煮か、今年は作ってみるか
400 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 02:51:45.90 ID:UQ/3KJG6
>>395
確かに一緒くたにはしないで欲しいなってのはあるな
401 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 02:51:58.54 ID:7s52PmYv
うんこはにがくてうまい
402 ノイズe(catv?):2009/10/10(土) 02:52:10.85 ID:5QIJtvdO
食べ物は東京より上方のほうがおいしいよ
質・量・価格全部上
東京から西へ行って名古屋で最低になって大阪で回復するかんじ
403 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 02:52:41.99 ID:IW1rHK7n
塩分は
薄口しょうゆ>濃い口しょうゆ
だけど、うどんは見た目のまんま関東風のほうが塩分濃度たかいからな

知ったかして恥じかく前に頭に叩き込んどけよ
404 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 02:52:49.40 ID:DsK096LK
>>398
恥ずかしいからもう止めろ
405 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 02:52:49.79 ID:YIf6Rtk7
関東育ちだが、うどんは関西のほうがダシが効いていて旨いと思う。
別に関東のでもいいけどな。
みんなちゃんと作ればどれもそこそこうまいんだよ。
406 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 02:53:00.15 ID:2VAeBHPQ
>>396
大根は灰汁も強いからダシは出んよ。
想像だけでレスするな。
恥かくぞ。
407 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 02:53:11.74 ID:PxaFuq5v
東京のうどんは味が濃いだけでダシの味がわからない
408 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 02:53:59.54 ID:K14p8GOB
>>371
あんた幸せ者だなw
自分は、大阪だが東京の丼ものは美味すぎる。
子供の頃から雑煮は、すまし汁だった。
409 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 02:54:02.55 ID:fCJb0PdN
たこ焼きは大阪が美味いけど、お好み焼きは神戸が1番美味いだろ
そこらへんの店1軒1軒のレベルがかなり高いし
パンやお菓子もトップレベルだし、肉や玉ねぎも美味いし神戸が食のトップだな
410 ノイズs(愛媛県):2009/10/10(土) 02:54:07.55 ID:T09Qrnne
愛媛の雑煮は醤油ベースが多いな

うどん県は餡入り餅入れるんで味噌味風
411 ノイズ2(USA):2009/10/10(土) 02:54:43.70 ID:EaEMsZK3
>>1みたいな人は本当に可哀想
大味の料理で育つと、舌が馬鹿になって
微妙な味付けを理解出来無いんだよね
412 ノイズh(長崎県):2009/10/10(土) 02:55:18.95 ID:Px0ePOXY
濃いダシは駄目だわ
413 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 02:55:59.55 ID:YIf6Rtk7
>>407
関東のうどんやそばはダシを味わうものじゃないと思う。
麺がうまくて、具もうまけりゃそれでいいじゃん。
414 ノイズs(静岡県):2009/10/10(土) 02:56:13.84 ID:PiTXrh4/
あの無駄に濃くて不味い静岡おでんとやらを宣伝するのはやめて欲しい
誰得だよあんなもん
415 モズク:2009/10/10(土) 02:56:13.04 ID:1V6s1gqk
色は薄いのに味自体はしっかりついてるってのが美しいよな
何でも醤油色になっちまう関東の味付けとは格が違う
416 ノイズw(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:56:19.53 ID:QvGeST9B
味音痴だから西だろが東だろうが違いがまったくわからない
417 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 02:56:25.05 ID:QTX6nj1T
関西風うどんの方が見た目圧勝、味上品
418 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 02:57:21.63 ID:u0X1iLyK
1万平方メートルあたり飲食店数

1位 大阪市   4.05
2位 東京都区 2.70
3位 京都市   1.81
4位 名古屋市 1.78
5位 神戸市   1.68
ttp://www.tyosakai.jp/toukei/quiz/answer/answer21.html

大阪の競争率が異常に高い
419 モズク:2009/10/10(土) 02:57:35.25 ID:My/Orn7G
ところでなんで俺はモズクなんだ
420 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 02:58:00.97 ID:YIf6Rtk7
>>418
座席数で比べるべきじゃ?
421 ノイズe(神奈川県):2009/10/10(土) 02:58:23.32 ID:9nVPzClQ BE:1454306696-PLT(12111)

>>400
一緒くたにしてるのはたぶん埼玉とか千葉とか微妙な立場の県民だと思う。
自分と同格を増やしたいっていう意図

なみに、北海道から見ると
東京と大阪は2時間程度
道民イメージする東京=実際の関東くらいの大きさ
こんな日本地図だから兵庫とかどうでもいいと思ってる。

神奈川が他の県見下してるって言われるけどその通りだと思う。
422 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 02:59:18.09 ID:VDg5PzL0
>>418

東京は店の数以上に客の数が多いから仕方ないね。
423 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 02:59:20.57 ID:dTYM4nvX
>>403
塩っ辛い味大好きだけど
関東風うどんと初めて食った時残したよ・・・
なんてゆうか辛いだけで旨くないの・・・
まずい関東風うどんだったのか、関東風うどんがあの味なのか・・・
今度再チャレンジしてみるか・・・
424 ノイズs(愛媛県):2009/10/10(土) 02:59:50.86 ID:T09Qrnne
>>418 大阪ってどの店も平均に美味しくて安いよね
ボリュームもあるし
425 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 03:00:58.49 ID:ANBe/sHw
>>424
地価とかも影響してるだろ
426 ノイズa(宮崎県):2009/10/10(土) 03:01:59.64 ID:IPC7NhlC
かつおだしベースの色の濃いスープは、そば仕様
こんぶだしベースの色の薄いスープは、うどん仕様
そういうイメージだから、関東のほうが、そばが美味く
関西のほうは、うどんが美味しいというイメージを勝手に持ってる
それぞれに良さがあるねー
427 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:02:02.90 ID:UGeJLCb8
>>421
東京から見たら神奈川も埼玉も千葉も同じ『おまけ』だけどな。
428 ノイズc(長屋):2009/10/10(土) 03:02:14.74 ID:heNbDNo2
>>418
なるほど大阪で庶民レベルの店に入ったら7割方うまいわけだ
東京は逆に3割うまくて7割不味い
競争が少ないんだな
429 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:02:38.68 ID:YIf6Rtk7
関東   関西
東京   大阪+京都
神奈川  兵庫
その他  その他

こんなもんでしょ。
その他大勢なんかどうでもいいよ
430 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:04:24.06 ID:VDg5PzL0
>>429
それが正しいね。
ただ関東の場合、東京が圧倒的すぎるけど。
431 ノイズe(神奈川県):2009/10/10(土) 03:05:17.70 ID:9nVPzClQ
>>427
おまけだけど立ち回りが違う
神奈川は食玩のキャラメル
432 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:06:08.53 ID:YIf6Rtk7
>>431
埼玉だって神奈川は認めるんだから、もうその辺にしとけよ
433 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:06:43.73 ID:eZTn1XsR
>>429
関西を街づくり失敗してる関東なんかと一緒にしないでくれ
関西は関東みたいに一極集中してる住みにくい都市圏じゃない
434 ノイズe(神奈川県):2009/10/10(土) 03:06:56.74 ID:9nVPzClQ BE:565564537-PLT(12111)

>>432
ぶっちゃけ俺埼玉出身なんだよ
熊谷なんて恥ずかしくて東京様に見せらんねぇ
435 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 03:07:41.98 ID:BaZnUgtg
はなまるうどんの味と食感は衝撃だった。
436 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:07:54.27 ID:UGeJLCb8
>>431
こんな感じ。
東京→親分
神奈川→子分のリーダー
埼玉千葉→子分

でもやっぱり神奈川は所詮子分。
437 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:08:54.63 ID:YIf6Rtk7
>>433
関東の一極集中は狂ってるな。異常だと思うよ。
関西がどうかは知らないが、東京集中は異常だ。

>>434
なるほど。そうだったのか。
じゃあ俺もぶっちゃいけると、俺は群馬出身だから、
埼玉に愛郷心なんか欠片もないw
その他大勢にすることで埼玉も群馬もこっそりと同じグループに入れていたのだw
438 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 03:10:03.19 ID:1Z3KH63m
ま〜た始まった。こういう類の話するのって大抵中身空っぽの人間なんだよな
住んでる場所しかアピールポイントのない残念な輩が多い
439 ノイズe(東京都):2009/10/10(土) 03:10:44.74 ID:GuOWjzGm BE:432446483-PLT(12072)

437レス中 56レスがヒット

16 : ノイズ2(福岡県) :2009/10/10(土) 00:41:44.66 (p)ID:NFb0F/re(2) (p)?PLT(15102)

生れが神奈川なもんでうどんのつゆを思わず真ッ黒くしてしまう

22 : ノイズh(コネチカット州) :2009/10/10(土) 00:44:03.67 (p)ID:CqV6uCvs(3)
どん兵衛は関東のが美味かった

24 : ノイズe(東京都) :sage :2009/10/10(土) 00:44:20.22 (p)ID:aTb7qQkW(2)
関西風うどんの旨さは異常

27 : ノイズw(コネチカット州) :2009/10/10(土) 00:45:36.65 (p)ID:BQ6pTNlh(3)
東京のうどんなんか黒いねん臭いねん甘いねん

29 : ノイズx(アラバマ州) :2009/10/10(土) 00:45:50.56 ID:oFmiB16d
東京で関西風うどんが食える場所ってどこ?

56 : ノイズ2(アラバマ州) :sage :2009/10/10(土) 00:52:03.76 ID:bzAT1c3f
東京のうどんは色が黒いだけで味が濃いわけではないでしょうが
440 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:10:48.79 ID:VDg5PzL0
>>433
関西がどうこうというより、兵庫が大阪京都と同格視してることに
違和感を覚える。
441 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:11:41.02 ID:47bQaGfO
>>418
飲食店だけがやけに多いってあれだぞ韓国と同じだぞw
442 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:12:11.97 ID:UGeJLCb8
>>438
お前もどうせ南河内や泉南の人間なんだろ?w
443 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:14:39.48 ID:47bQaGfO
なんかまた首都圏コンプレックスがあばれてるけど難なの?
関東とかかいてるからいっぱつでわかるんだけど


首都圏 関西

東京   
神奈川  大阪
千葉    京都
埼玉    神戸

こんなもん
というか相手にしてねえから対立構図つくるなきめえ
444 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:15:11.33 ID:bVpeB0vM
>>441
どこからだけとか勘違いしちゃったんだろうこのこ
445 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:15:21.86 ID:47bQaGfO
>>437
関西帰れよ
446 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:16:24.92 ID:UGeJLCb8
>>441
神奈川の由来
『金川』 と呼ばれていた川の名前から『神奈川』。
朝鮮系住民が多かったことから『韓川(からかわ)』を転じて『神奈川』
447 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:16:58.42 ID:eZTn1XsR
>>440
格はどうか知らないがそれぞれの街に個性がある
兵庫に住むには大阪や京都に住むより土地代も高いし通勤時間もかかる
それでも兵庫に住もうとする人はたくさんいる
448 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 03:17:36.57 ID:1Z3KH63m
>>442
惜しい!中河内でした
449 ノイズ2(関西地方):2009/10/10(土) 03:17:53.23 ID:hyJVAWzt
大阪のラーメン屋はナサ開発の浄水器使ってるんやで。
ちなみに、べらしおの塩ラーメンは冗談抜きに旨すぎてやばい。

http://gourmet.yahoo.co.jp/0006826457/
450 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 03:17:58.51 ID:XpZT2RML
>>443
奈良がないのか
451 ノイズe(埼玉県):2009/10/10(土) 03:18:01.38 ID:+UrurmiZ
薄いとは思わないけど、なんか甘い。
甘い=美味いなのかなぁ
452 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:19:53.86 ID:QTX6nj1T
東京の天津飯が甘酢で絶望した
血の気が引くぐらいに絶望した
453 ノイズa(大阪府):2009/10/10(土) 03:20:14.97 ID:xkH903jd
>>8
まだかね
454 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:20:57.66 ID:YIf6Rtk7
まあ、地域ごとの味の違いなんてあれだよ、海外住んだらどうでもよくなるよ。
うまい日本料理が食えたらそれだけで満足できるようになるから。
455 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:21:10.83 ID:0Msphadi
基本は昆布だしだからね。ちゃんと出てないと旨味がないことになる

456 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 03:22:27.38 ID:KEcJ+jAs
>>450
思うんだけど奈良って過大評価されすぎじゃね
457 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:23:46.94 ID:xGkwiWby
>>1 他、関東人  (↓ここから関東人が発狂するので注意!!!)

http://www.maruchan.co.jp/enjoy/himistu/pop_ak_4.html?height=420&width=674
>東日本向けはカツオと醤油のしっかり味、
>西日本向けはカツオ・コンブ・煮干のダシに薄口醤油の上品な味。
                                    ~~~~~~~~~
関東m9(^Д^)プギャー


http://oniheru.fc2web.com/jinbutsu/oda_nobunaga.htm
>信長は料理人に料理をつくらせたが、
> 「こんな水っぽいめし、よう食えせんわ!」と激怒した。
>次の日。信長は料理を食べて上機嫌であった。
>料理人某は語った。
> 「最初の料理なぁ。あれは三好家で出していた京風の薄味や。
>次の料理はやな、田舎風の濃い味にしたんや。」
             ~~~~~~~~~~~~~~~~
関西風が合わないのは田舎者m9(^Д^)プギャー


http://zatugaku119.blog116.fc2.com/blog-entry-49.html
>関西はミネラル分の少ない軟水、関東はミネラル分を多く含む硬水
>関東の硬水を使ってカツオだしをとると、カツオの旨みが出やすい。
>出やすいんだけれども、カツオ臭さが鼻につきやすい。
>そこで、濃口醤油を使ってカツオ臭さを打ち消した。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
関東m9(^Д^)プギャー

>一方関西の軟水は、昆布だしを取るのに適している。
458 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:23:49.96 ID:dTYM4nvX
>>435
なか卯で、うどんと親子を食え
459 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:23:56.05 ID:VDg5PzL0
>>443
同じ東京のベッドタウンなのにそこまで威張れる理由が分からん。
偉そうにするなら昼間人口増やしてから言えよw

>>447
少なくとも阪神間や神戸市東部は大阪ありきの街だから兵庫独自の街
ではないと思う。そもそもそういった兵庫の高級住宅地は、大阪の富豪が
開いた大阪の金持ちが住むための街であって、兵庫原人は神戸の長田とか
播州に住む。
460 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 03:24:48.76 ID:K14p8GOB
自分が店を開くなら、丼物・ざる蕎麦は関東風
うどん・出汁巻きは関西風にしたいな。
461 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:25:24.11 ID:bVpeB0vM
>>458
卯だしはうまいよね
462 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:26:41.11 ID:xGkwiWby
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
おい関東の田舎者、>>457に早く反論しろよwwwwwwwwwwwww
463 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 03:26:41.12 ID:Ovl6nTPt
>>457
そういうのやめようぜ
恥ずかしいって
464 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:26:55.56 ID:dTYM4nvX
>>440
格は、京都、大阪、その他
465 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:26:58.96 ID:eZTn1XsR
>>459
それじゃあ、兵庫は大阪の金持ちが住んでるのなら大阪と同格視というよりも上から見てるのかな?
で、きみは何が言いたいんだ?
466 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:26:59.17 ID:47bQaGfO
>>459
さっさと関西帰れよ
467 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 03:27:52.39 ID:u0X1iLyK
神奈川と西日本が来るまでは穏やかだったのにな
468 ノイズe(埼玉県):2009/10/10(土) 03:28:33.56 ID:+UrurmiZ
そういや関西の人ってざるうどんは何で食べるの?
ざるは食べないのか
469 ノイズa(大阪府):2009/10/10(土) 03:28:39.35 ID:xkH903jd
関東人は味覚オンチってのが定説だろ
どうでもいいわ
それより>>8まだかよ
470 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:28:41.14 ID:VDg5PzL0
>>465
つまり兵庫は大阪の犬。
471 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:28:48.32 ID:DsK096LK
>>460
賛成
472 ノイズ2(関西地方):2009/10/10(土) 03:29:01.35 ID:hyJVAWzt
>>456

ほんまやで!!天王寺の15・16番線乗り場、16番ホームに奈良作多すぎて邪魔やねん。

関空快速で大都会堺市に帰ろうとしたら奈良作がホーム塞いでて邪魔やわ。
奈良土人はよけへんし何やねん。

結局、奈良作は近鉄乗れっていつも思うわ。
473 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:29:01.32 ID:dTYM4nvX
>>461
出汁は?
めんもつるつるしこしこで美味いよ

もちもちはさすがに無理だろうけど
474 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:29:58.18 ID:Vtr+wTpa
おまえらうどんの話しながら>>8のことばっかり考えてんだろ。
もしくは6枚のキャプで賢者モード突入なんだろ??
475 ノイズe(北海道):2009/10/10(土) 03:30:33.18 ID:tb325bcU
試される大地北海道最強伝説
476 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:30:37.66 ID:zkn8Tagp
>>462
おまえ あたま だいじょうぶ ?
477 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:30:37.77 ID:47bQaGfO
ラーメンか何かの話なのに、お国自慢してるやつって何なの?
首都圏にすんでるやつらからしたらすごくもなんともないんだけどっていうー
478 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:30:58.67 ID:YIf6Rtk7
地域によって味付けが違うなんて当たり前なのに、
その違いを楽しまず、自分のところの味が一番って言い張るのは
よくないね。
そういう排他的な性格は関西の人に多いと思う。
関東は、というか首都圏は、というか東京は、所詮田舎者の集まり。
だから異なる文化に寛容なんだよね。
479 ノイズs(長屋):2009/10/10(土) 03:31:38.51 ID:X4PUD/gx
こんなスレでまで発狂する関東の人って・・・w
480 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:31:47.64 ID:xGkwiWby
>>457のまとめ

東日本: しっかり味

西日本: 上品な味

−−−−−−−−−−−−−−−−

関西: 京風の薄味

関西以外: 田舎風の濃い味

−−−−−−−−−−−−−−−−

関西の軟水: 昆布だしを取るのに適している。

関東の硬水を使ってカツオだしをとる → 濃口醤油を使ってカツオ臭さを打ち消す
481 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:31:49.41 ID:zkn8Tagp
とりあえず埼玉北部〜群馬の味付けはありえない
濃すぎから過ぎ味覚障害
482 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 03:32:02.25 ID:BaZnUgtg
>>473
こっちのなか卯の食感はどうも加ト吉の冷凍麺っぽいんだ。
知り合いとか親も同じ意見なんだ。
483 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:32:48.86 ID:xGkwiWby
>>476
おやおや〜??
ど〜しちゃったの〜?発狂しちゃったかな〜?wwwww
484 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:33:03.34 ID:47bQaGfO
>>478
はやく関西帰れよださいたまん
485 ノイズc(関西・北陸):2009/10/10(土) 03:33:22.74 ID:tngglH94
めん類はわかるけど、牛丼とかも関東関西で味違うの?
486 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:33:38.85 ID:zkn8Tagp
>>483
無職なめんな!
487 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:34:18.59 ID:xGkwiWby
>>481

>>457のデータを基にすると、関東そのものが味覚障害ですがwww
488 ノイズx(京都府):2009/10/10(土) 03:34:23.10 ID:+09rqcyl
>>485
牛丼は知らんがかっぱえびせんとかお菓子は違いがあるらしいな
489 ノイズc(神奈川県):2009/10/10(土) 03:35:19.88 ID:IW1rHK7n
>>459
神戸は都市圏もってるっつの

横浜はベッドタウンってのは認めるけどガチで家しかない埼玉とは違うし
490 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:35:20.02 ID:UGeJLCb8
>>478

そりゃ歴史が違うからな。
もし関東が昔から日本の中心だったら同じく超排他的になってるとおも

つか寛容って言い方は美化し過ぎだ。
関心がねぇ(=無知)ってこったろ
491 ノイズ2(兵庫県):2009/10/10(土) 03:35:51.16 ID:9Fm2SJcX
関東風でも関西風でも美味しければどっちでもいいです^^v
492 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:36:30.15 ID:xGkwiWby
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
見事に関東人共が>>457をスルーしているwwww
493 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 03:36:48.17 ID:KEcJ+jAs
>>478
アメリカ=関東
ヨーロッパ=関西

見事に当てはまるな
494 ノイズc(兵庫県):2009/10/10(土) 03:36:58.12 ID:UQ/3KJG6
>>470
大阪の犬なのは尼崎だけだろ
それになんで食のスレなのに人口やら都会度合だけを比べるのかが分からん。
495 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:37:04.81 ID:VDg5PzL0
>>484
関西出身者が多いのは地理的に関西に近い神奈川だろ。
横浜や川崎なんか関西からの移住者が多いじゃん。
496 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:37:23.15 ID:zkn8Tagp
>>487
いや、埼玉北部の味付けは本当に殺人的に濃い
おまけに量も多ければ多いほどいいという価値観だから、もてなしを受けると死ねる
497 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:37:34.38 ID:47bQaGfO
東京や神奈川が田舎者の集まりとかいってる君はどこの都会人なんですかぁ?
東京や神奈川、これら以外は田舎でしょ?
田舎者で100%埋め尽くされている田舎から首都圏たたいてむなしくないの〜???
498 ノイズs(兵庫県):2009/10/10(土) 03:37:46.04 ID:56nvR71M
>>459
そもそも元々その辺一体は摂津国だしな
おかしな発想するね
499 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:38:23.35 ID:47bQaGfO
>>495
関西に帰るださいたまん→韓国人乙
関西に帰らないださいたまん→ださいたまん乙
どちらにせよ、お前さんの負けだ
500 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:38:47.49 ID:dTYM4nvX
>>482
?なか卯は冷凍麺だろ
あれ、はなまるって、そんな美味かった?
2,3回行ったけど記憶に残ってないんだ・・・

ちなみに、手打ちのかまあげうどんが人気の店で
食ったことあるけど、冷凍麺のほうがオレは美味いと思った
501 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:39:09.26 ID:xGkwiWby
>>496
わるいけど、日本の文化の発祥・関西からすると、関東の他と比べても目糞鼻糞
502 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:40:07.02 ID:YIf6Rtk7
>>493
そうだね
ヨーロッパ(関西)の文化の高さは、
あまり否定しないからね。
503 ノイズo(関西地方):2009/10/10(土) 03:40:08.69 ID:VCaIQxxm
確かに京都の料亭の筍ご飯は薄すぎてわろた。
しかし、それを補うかのごとく漬物がうますぎてヤバイ。
千枚漬け+焼酎の組み合わせは脅威の中毒性。
壬生菜とかもうまい。聖護院大根の漬物もパネェ。
京都の漬物ヤバイ
504 ノイズe(東海・関東):2009/10/10(土) 03:40:27.41 ID:e5Tid3BT
吸い物が関西味でおかずが関東味がいい
505 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:40:44.98 ID:zkn8Tagp
みなとみらい付近って巨大ビルがボンボン建ってるけど、大丈夫なの?
入居する企業とかあんなにあるの?
506 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:40:54.52 ID:xGkwiWby
>>457のまとめ

東日本: しっかり味

西日本: 上品な味

−−−−−−−−−−−−−−−−

関西: 京風の薄味

関西以外: 田舎風の濃い味

−−−−−−−−−−−−−−−−

関西の軟水: 昆布だしを取るのに適している。

関東の硬水を使ってカツオだしをとる → 濃口醤油を使ってカツオ臭さを打ち消す


>>1は自分が味オンチであるのを堂々とスレタイで晒す恥さらし
507 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 03:41:05.85 ID:VDg5PzL0
>>489
横浜もベイエリア除けば家しかないじゃん。
しかも坂だらけの住みにくい環境w
人口350万人もいて、まともな大手企業の本社を有さない
時点で横浜はマジでカス。その点では京都や神戸は凄いと思う。

>>494
西宮、芦屋、宝塚、伊丹、川西は神戸市より大阪市通勤者が多い事実。
508 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:41:23.50 ID:DJpdCar5
西日本と神奈川死ねよ
509 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:42:13.10 ID:47bQaGfO
関西人の東京コンプは異常
何が彼らをそうさせているのか
そして俺はそんな彼らをみて優越感を禁じえないのだった
510 ノイズs(長屋):2009/10/10(土) 03:42:53.00 ID:NDYGWhHz
東京のカレイの煮付けは酒飲みにはたまらん下品な味付けだがそれがいい
511 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:43:00.28 ID:zkn8Tagp
おら東京に住みたいだ
埼玉はもういやだ
512 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:43:04.71 ID:xGkwiWby
>>509
悔しいの?
>>457に反論してから言いましょうねww
見苦しい
513 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 03:43:33.77 ID:R1LFuvuF
>>503
親父が好きで時期になると買ってくるすぐきにはいつまでたっても慣れないなぁ・・・
514 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:43:44.85 ID:47bQaGfO
とりあえず東京と神奈川以外の貧民は東京語っちゃ駄目だろ…
京浜東北線がどこを通ってるかもしらない地方人が東京語るとこっけいだよ
515 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:44:07.57 ID:dTYM4nvX
>>509
へ・・・?
TDLくらいしか興味ないよ
あ・・・あれは千葉か・・・
516 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 03:44:40.19 ID:SPT18Ts9
とりあえず関東のPAで食べたモノは全部くそまずかった。
517 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:44:51.05 ID:zkn8Tagp
西日本見てたら地元に越して来た関西人を思い出して噴いた
お前らっていつも他人をけなすのに必死だよな
518 ノイズo(catv?):2009/10/10(土) 03:45:01.91 ID:VhShnBcx
>>514
神奈川も東京語るなよ。カスが。
519 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:45:08.04 ID:xGkwiWby
と、下品な濃い味しか口に合わない田舎者の>>514が申しております。
520 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:45:26.97 ID:YIf6Rtk7
西日本と神奈川を鍋にいれ、中火で沸騰させ、アルコールが飛んだ頃に
砂糖と醤油をいれ、そのままことこと10分ほど煮込みます。
これを壷に入れて暗所に2週間ほど保存すると旨いタレが作れますよ。
521 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:45:37.09 ID:UGeJLCb8
>>509
つか神奈川の分際で何を東京気取りしてんだ?
都民でもないくせにしゃしゃり出るなよ県民。
522 ノイズs(コネチカット州):2009/10/10(土) 03:45:46.08 ID:LVsk0RPM
知り合いの関東人も関西のメシはまずくて食えないって言ってたな。
523 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:45:51.40 ID:zkn8Tagp
何故に京浜東北
524 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:46:24.12 ID:xGkwiWby

西日本ああだこうだ言う奴はやっぱり>>457をみて発狂しちゃったわけ?www

今までwwwまともなwww反論www一切なしwwwww
525 ノイズs(兵庫県):2009/10/10(土) 03:46:36.34 ID:56nvR71M
>>514
渋谷まで近いことが誇りのあの神奈川さんですか?
526 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 03:47:41.63 ID:K4lqpGDK
>>517
さいたまさんすいまえんでした;;
527 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:47:41.79 ID:xGkwiWby
>>520
西日本だけなら美味しいのに神奈川が混ざると台無し

>>522
それは田舎者だから。ソースは>>457
528 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:48:55.91 ID:zkn8Tagp
リアルキチガイをリアルタイムで見れるスレ
529 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 03:49:57.62 ID:xGkwiWby
・・・さて、神奈川他関東人らが発狂しすぎてお亡くなりになったようでございますので
これにて失礼いたします
530 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:50:02.64 ID:47bQaGfO
このスレで一番の貧民は埼玉県な
531 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:50:30.11 ID:YIf6Rtk7
>>529
おやすみ

>>530
お前も寝ろ
532 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:50:32.21 ID:dTYM4nvX
>>519
世界でポケモンが流行るくらい文化伝達速度が発達した時代に
都会もんとか田舎もんとか何恥ずかしいこと言ってんだw
533 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 03:50:56.45 ID:1Z3KH63m
レス乞食にレスしてる奴全員死ね
534 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 03:51:06.63 ID:K4lqpGDK
おい馬鹿にするのはやめろさいたまさん落ち込んじゃうだろうが
535 ノイズn(catv?):2009/10/10(土) 03:51:14.69 ID:cRP7szW5
やっぱり神奈川が来るとスレが一気に腐るな
536 ノイズo(関西地方):2009/10/10(土) 03:51:29.60 ID:VCaIQxxm
>>527
お前は一生菜っ葉のおひたし食ってろ。

ぶっちゃけ今時地域によって味なんて変わらんよ
ソバとかだって関西は薄口醤油使ってるから関東よりしょっぱいよ
お前の言葉で言う田舎者の味
537 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 03:51:40.61 ID:BaZnUgtg
東京の汁物は甘辛なんだ。辛いだけでなく甘くもあるんだよ。
西から来た奴は蕎麦でも天丼でも老舗っぽい店には注意するといい。
そういう店ほど味の濃さが顕著だからな。

>>496
とんでもない量の蕎麦を出す店の評判はこっちまで響いてる。
でも旨いって話だな。
538 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:51:44.56 ID:YIf6Rtk7
>>532
テレビが登場しても方言ってなくならなかったんだよね。
味の好みなんてもっとなくならないだろうなぁ
539 ノイズs(関東):2009/10/10(土) 03:52:36.87 ID:Nd4Yp1Il
ダシが濃すぎてウェッてなる
540 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 03:52:51.93 ID:zkn8Tagp
薄口醤油の方が塩分多いメカニズムがわからん
薄いのに!なんで!!
541 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:53:05.80 ID:0Msphadi
おらが国がいちばんさという弁説ともちょっと違う趣き

542 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:53:10.58 ID:dTYM4nvX
>>536
ぶっちゃけちまったな
んじゃ寝るよ
543 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 03:53:14.92 ID:XpZT2RML
名古屋は味噌文化のくせに雑煮は味噌じゃないのかよ
カツオだしのしょうゆ味ってなめとんのか!
544 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 03:53:36.38 ID:1Z3KH63m
関東 vs 関西
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255107858/

こっちで全スルーされてもめげずに頑張った甲斐があったなw
545 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:53:47.56 ID:47bQaGfO
埼玉いらねえから関西人にやるよ

首都圏>関西+埼玉
546 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 03:53:56.86 ID:K4lqpGDK
>>540
もしかして薄くないんじゃね?
547 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 03:54:51.66 ID:5BUJ/5Am
ラーメンでも並んで食ってろハゲ
548 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:55:38.65 ID:dTYM4nvX
>>538
方言も味も都会と田舎とは関係ないだろw
549 ノイズc(関西):2009/10/10(土) 03:55:47.16 ID:ZFgo8Pde
卵焼きを砂糖で味付けという思想がもう・・・
550 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:56:15.39 ID:47bQaGfO
首都圏路線図
http://www.chiri.com/railwaymap/pdf/Rosen_Syutoken200603_A4.pdf

関西路線図見せて〜(棒)
551 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 03:56:16.64 ID:BaZnUgtg
>>500
俺も長いことなか卯には行ってなかったから。
明日食べてみるよ。
552 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 03:56:26.01 ID:xOb8siB2
薄い、辛い、甘い、しょっぱいとか
人類はいつごろから味付けしないと
食べ物を食べられなくなったんだろう。。。。

一種の文化なの?
553 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 03:56:38.96 ID:UGeJLCb8
(神奈川県)のやつのレスには異様な都会コンプを感じる。
どうして?

逆に生粋の東京人はあまりその辺を気にしないんだけどな。
554 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 03:57:31.62 ID:dTYM4nvX
>>550
ああ・・・テレビで外人さんが
無駄な地下鉄作ってますねって言ってた
555 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/10(土) 03:57:44.82 ID:H45OFiDR
どうでもいいけど大阪のたこ焼きは三大がっかり名産に入れるべき
串カツとお好み焼きは最高だった
556 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:58:07.85 ID:YIf6Rtk7
>>549
関東人:甘くするかどうかは個人の好み
関西人:甘い玉子焼きは認めない(キリッ

なお俺は甘くないほうが好きです
557 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 03:58:24.14 ID:TMOpf2yp
なぜ神奈川は大阪に噛み付くのか
558 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 03:58:24.53 ID:1Z3KH63m
75 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:53:13.95 ID:47bQaGfO
>>69
推測するに1970年代の関東で白服がはやっていたんだろう
つまり、流行が遅れてるだけじゃね?

82 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:57:43.18 ID:47bQaGfO
ほらね
関西人がはしゃいでる

84 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 02:59:58.99 ID:47bQaGfO
関西人の勘違いは哀れみすら感じる
首都東京と張り合える都市なんて日本にねーよ
ニューヨークやパリでやっと同列になるぐらいの都市なのに
神奈川vs大阪ですら人口やビルの高さで神奈川勝ってるじゃねえか

95 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 03:20:06.52 ID:47bQaGfO
大阪はまず神奈川に勝てよっていう

104 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 03:25:22.01 ID:47bQaGfO
じゃあお前の負けだな

108 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 03:27:40.98 ID:47bQaGfO
辺境でoff会とかw

114 名前: ノイズn(神奈川県)[] 投稿日:2009/10/10(土) 03:55:02.32 ID:47bQaGfO
まーた鎌倉時代を知らないバカがやってきたか
559 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 03:58:36.20 ID:47bQaGfO
>>554
無駄ならなんで混雑率が解消しないの?
無駄なのって大阪の企業が全く入らないビルだよね?
560 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 03:58:53.41 ID:YIf6Rtk7
>>554
総延長距離でそろそろ上海に抜かれるみたいだけどな
561 ノイズo(catv?):2009/10/10(土) 03:58:54.83 ID:QZnSbGtK
ところで>>1の長野に関西を超越するうまいものってあるのか?
562 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 03:59:49.73 ID:K4lqpGDK
>>561
白馬スキー場のこと馬鹿にすんなよ
563 ノイズo(catv?):2009/10/10(土) 03:59:50.89 ID:VhShnBcx
>>555
玉子焼き(明石焼き)食ってみてくれ。
564 ノイズ2(関西地方):2009/10/10(土) 04:00:01.65 ID:hyJVAWzt
京都はマジで住みたい。歴史、文化が圧倒的!!
食や地下迷路は大阪が圧倒的。
滋賀は夏は琵琶湖、冬はスキー最高。
和歌山はリゾート地。
関西最強伝説!!
565 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:00:29.42 ID:R1LFuvuF
566 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 04:00:50.39 ID:AXjsxAn+
567 ノイズn(福岡県):2009/10/10(土) 04:01:20.34 ID:JapVrBVK
鹿児島は甘いよ
568 ノイズs(関東):2009/10/10(土) 04:01:39.10 ID:Nd4Yp1Il
砂糖直入れの玉子焼きがマズいのは認める
あれ砂糖入りのタレ作って冷ましてから混ぜなきゃうまくねんだよ
569 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:02:00.54 ID:dTYM4nvX
>>552
食べれるか食べれないかって情報だったのが
音楽みたいに楽しむものに変わっていったんだな・・・

701年の『大宝律令』には、醤を扱う「主醤」という官職名が見える。
from wikipedia
だってよ
570 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:02:09.94 ID:BaZnUgtg
>>555
同意。ただのたこ焼きだったわ。。

>>561
蕎麦は旨い。ずるずるいかずに噛んで食べるんだ。
571 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:03:25.25 ID:dTYM4nvX
>>559
その路線使ってる人が「無駄」
って言ってるんだよ?
たいして込んでないとこに作ってんじゃね?
572 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:03:32.89 ID:YIf6Rtk7
>>566
キモッ

って思うけど、お好み焼きはもうマヨネーズたっぷりの関西風のほうが
旨いと感じるようになっちゃったからなぁ〜
573 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 04:03:33.52 ID:KEcJ+jAs
蕎麦って長野が発祥じゃなかったっけ?あれ間違ってる?
574 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 04:04:34.20 ID:1Z3KH63m
たこ焼きは美味しい店を知らないと・・・
府民にお好みとたこ焼きどっちが美味しいですか?って聞いたら
十中八九たこ焼きと返ってくるだろう
575 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 04:04:54.54 ID:AXjsxAn+
蕎麦の発祥はきっと韓国
576 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 04:05:14.68 ID:eGvu7rZp
何で関東のうどんそばのダシってあんなに色が濃ゆいの?しかも甘ったるいし
577 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:05:18.70 ID:zkn8Tagp
>>566
コーラにマヨネーズ入ってないから駄目
578 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:06:14.96 ID:xGkwiWby
579 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:06:24.88 ID:K4lqpGDK
たこ焼きは実はタコじゃなくてイカいれたほうがおいしいくらいいい加減な料理だからな、あたりはずれとか以前に味が安定してない
580 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:06:36.39 ID:YIf6Rtk7
>>566
あ、今気づいた。これを関東風って言ってるのか。
関西の好みかと思ったw

だってお好み焼きにはマヨネーズたっぷりかけるじゃん。
関西人はマヨネーズが好きなんでしょ?
581 ノイズn(コネチカット州):2009/10/10(土) 04:06:49.71 ID:CToTUXa2
うどんは西側の方が間違いなく旨いと思うけど
関東風の醤油の利いた汁じゃないと食った気がしない
野暮ったい味なのは重々承知だがそんなの関係ない
武蔵野うどんのカッチカチの麺を豚肉とネギで煮込んだ汁に浸けて食べる
たまらん
582 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:06:52.25 ID:zkn8Tagp
>>576
濃くしないとジジババから怒号のクレームが来る
583 ノイズn(コネチカット州):2009/10/10(土) 04:08:14.03 ID:Hm/zRHYo
>>576
何だっけ?
出汁に使ってる食材が違うからだった気が
ちなみに関西は出汁と塩と薄口醤油しか入れないんだっけ?
584 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 04:08:27.97 ID:1Z3KH63m
>>580
お前書き込みがだんだん雑になってきたなwww
585 ノイズo(catv?):2009/10/10(土) 04:08:36.79 ID:QZnSbGtK
観光客相手のたこ焼きや食ってマズイとか言ってる男の人って・・・
586 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 04:08:52.99 ID:/nd+H5sa
>>574
美味しい店なんてあるか自分で焼け
587 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 04:08:53.49 ID:eGvu7rZp
>>582
じゃあジジババには醤油ボトルを別途につけてやれw
588 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 04:09:26.88 ID:KsDyFSzr
>>555
たこ焼きマズかった?
特別美味い訳でもないかも知れないけど
極端な味付けじゃないし誰にでも合う無難な味だと思うんだけど
589 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:09:44.88 ID:47bQaGfO
首都圏の路線網すごすぎww
あれ関西は?wwww
590 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:09:47.19 ID:dTYM4nvX
>>577
コーラをタレにするんだよ
591 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:10:06.65 ID:wXJrj9VO
関東風のは色や塩分というより何かギトギトじゃね?
醤油ラーメンかとおもた
592 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:10:07.87 ID:R1LFuvuF
>>566
これの画像はマクドナルドのクーポンスレとかでよくさらしてる人かな?
593 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:10:09.13 ID:YIf6Rtk7
>>584
俺は元から誤字脱字誤読だらけのダメ人間だよ。
マヨネーズ好きは大阪の人、っていうイメージが強かったもんで。
594 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:10:34.39 ID:TMOpf2yp
>>578
大勝利!!
595 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:10:45.69 ID:xGkwiWby
>>580
おい、ダサイタマwww

おめーんとこの地下鉄の路線図貼ってみろよwwww


地下鉄だぞ。コミュニティバスじゃないからなwww
596 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 04:11:04.12 ID:KEcJ+jAs
たこ焼きはカリカリとフニャフニャの店でだいぶ違うからなぁ…
597 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 04:11:14.45 ID:1Z3KH63m
>>586
いま流行の大きくてトロットロに出来まへんのや兄さん
カリッカリになってしまいますねや
598 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:11:32.77 ID:YIf6Rtk7
>>595
まだ寝てなかったのかよw
歯磨きが終わったのか?
599 ノイズs(兵庫県):2009/10/10(土) 04:11:48.97 ID:56nvR71M
俺梅だこ好きなんだけどあれってうまいほう?
600 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:11:50.51 ID:K4lqpGDK
おいさいたまさんのアラをさがすようなことはやめろ
601 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:11:57.33 ID:xGkwiWby
>>589
>>578はなに?ww
602 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 04:12:19.52 ID:XpZT2RML
奈良県民だがたこ焼きの美味しい店が潰れた
近奈良のパチンコ屋がある階段を上がって目の前にタコ八があったのに(´・ω・`)
603 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 04:12:29.23 ID:VDg5PzL0
東京:ニューヨーク+ワシントン
横浜:ニュージャージー
さいたま千葉:バーモント

大阪:シカゴorロサンゼルス

名古屋:ヒューストンorダラス
604 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:13:45.20 ID:47bQaGfO
へいへい関西びびってるう〜
首都圏の路線網の前に恐れおののき逃亡 へいへいへい〜
605 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:13:49.42 ID:zkn8Tagp
606 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 04:13:57.65 ID:GE7+Kj1i
虎の威を借る狐
607 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 04:14:06.45 ID:/nd+H5sa
神奈川さんはご自分を東京の一種だと思い込んでらっしゃるのですね。
でも違うんです。神奈川は東京の隣県なんです。東京ではないのです。
608 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 04:15:14.09 ID:xOb8siB2
漁師とか猟師が最高の食にありついていると思うなぁ
とったばかりの獲物をその場で調理できる立場だし

魚なんか焼いて、塩ふるだけだし
食べ物も生き物だから鮮度って大事

それを誤魔化す手法が調理であり、ツールは
調味料なんじゃないかと
609 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:15:36.48 ID:dTYM4nvX
>>594
悪いけど東京も大阪も多すぎw
その点京都は適度な交通網と
東西南北が分かりやすい風水都市w
610 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:15:50.94 ID:YIf6Rtk7
>>605
ああ、旨そうだな〜

特に
http://pds.exblog.jp/pds/1/200704/18/12/c0113312_1232315.jpg
これめちゃくちゃ食いたい
母親がよく作ったうどんにそっくりだ。
元気なうちにレシピ聞いておかなきゃ
611 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:16:01.12 ID:xGkwiWby
>>589
ダサイタマが暴れてないか見に来てやったんだよw 感謝しろよw

>>607
だから親切に路線図>>578貼ってあげたのにスルーしてるしなww
612 ノイズf(コネチカット州):2009/10/10(土) 04:16:50.54 ID:FSGe7u9/
神奈川って勘違いが多いというか馬鹿というかとにかく笑える
田舎風情が必死に都会人ぶってんだもんな
613 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:16:53.91 ID:YIf6Rtk7
>>608
旨くても塩焼きばっかりなんて飽きるでしょ
614 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 04:17:14.32 ID:VDg5PzL0
>>609
札幌ぐらいが一番分かりやすい。
615 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:17:50.39 ID:wXJrj9VO
>>605
それ豚肉?だからギトギトに感じたのかな
関西は入れても鶏肉だしな
616 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 04:18:09.08 ID:KEcJ+jAs
>>608
テレビで釣った魚をすぐなめろうにしてご飯に乗せて食べてるのを見た時はよだれが出た
617 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:18:29.68 ID:47bQaGfO
東横線
田園都市線
京浜急行
京浜東北線
東海道線
横須賀線
小田急線
湘南新宿ライン
箱根登山線
横浜線
相鉄線
江ノ電

すごすぎる…
618 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:18:32.24 ID:K4lqpGDK
>>608
いったい何を言っているんだ

>>609
お前は知らないかもしれないけど南部落連合と北華族前線が日夜ばれない範囲で戦ってる
数年前までは夜中にこっそり京大の横あたりで戦ってたりしてた
619 ノイズ2(長野県):2009/10/10(土) 04:18:33.48 ID:Bgu2t+AF BE:670623034-2BP(0)

>>561
おやき
620 ノイズw(catv?):2009/10/10(土) 04:18:39.87 ID:0GXUOFif
神奈川さんカワイソス
621 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 04:18:47.60 ID:1Z3KH63m
>>608
素材が活きてる=美味とは限らないんじゃないかな
漁師だって家に帰れば煮付けも食べるでしょ
622 ノイズn(コネチカット州):2009/10/10(土) 04:18:55.20 ID:CToTUXa2
>>605
そんな感じです
623 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:19:15.27 ID:zkn8Tagp
624 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:19:39.81 ID:YIf6Rtk7
関西のうどんも大好きだけど、結局俺が一番好きなのは地元のうどんになっちゃうな。
http://image.blog.livedoor.jp/arima0831/imgs/3/1/31518526.jpg
625 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:20:00.12 ID:BaZnUgtg
甘い玉子焼きはある時期に急に許せるようになった。
冷やしてお菓子みたいに食べるとおいしいんだよ〜。

北区の王子にある扇屋の玉子焼きは将軍御用達だった
とかいう話だし、ただでさえ名物のない東京としちゃこれ
からも多分否定できんな。

あと関西じゃ小松菜食うのか?あれ、一応東京発祥だからな。
626 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:20:02.25 ID:zkn8Tagp
>>615
脂ギトギトの豚w
これがいいんだがな
627 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:20:10.31 ID:1U4+lXmk
京都は薄味でお上品ってイメージだけど、
大阪は濃ゆい味のゲテモノってイメージ。
628 ◆SsSSsSsSSs :2009/10/10(土) 04:20:24.16 ID:1NIkUSM0
味臼井→まずいとか思っちゃう劣等人種は朝鮮に輸出しろよ。。。
629 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:20:29.63 ID:K4lqpGDK
>>624
それもしかしてつけめんじゃね?
630 ノイズc(長屋):2009/10/10(土) 04:20:32.13 ID:EK4Vltbc
>>8
ください
631 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:21:10.95 ID:zkn8Tagp
>>619
俺もおやきに一票
具は野沢菜
善光寺近辺で美味いおやきの店はどれ?
よくわからんかった
632 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:21:12.53 ID:YIf6Rtk7
>>623
油揚げの脂だったのか。
これなら簡単に作れそうだ。
地元のうどんは大量にあるので、余裕で食えそうだ。
ありがとう
633 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 04:21:19.10 ID:GE7+Kj1i
悪いがすき焼きは関西風に限る
634 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 04:21:22.51 ID:1Z3KH63m
>>624
俺こういうの好きだわ。茄子と豚ver.とか
635 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 04:21:24.62 ID:UGeJLCb8
>>617
お前ただでさえ痛いのにそれに増して鉄オタかよ
マジでキモい
636 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 04:21:28.98 ID:xOb8siB2
>>613
その飽きるっていうのが高等だと思うんだよ
文明だなぁ

縄文人とかの味覚を知りたいな
食べられるものはなんでも食べてただろうし
そもそも「まずい」という観念もなかったんじゃないかと

637 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:21:54.67 ID:dTYM4nvX
>>612
交通網に関しては
残念ながら都会と田舎の差がでかい

田舎のほうが静かで空いてて空気が美味くて最高
638 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:22:01.38 ID:zkn8Tagp
>>624
家で出るうどん汁はこんな感じだよなwww
639 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:23:00.04 ID:BaZnUgtg
関西人は豚の旨さが分からないのか・・・不幸な話だな。
豚の脂が絡んだうどんなんて想像するだけで垂涎ものなのに。

これも水の違いのせいなのか?
640 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:23:09.16 ID:47bQaGfO
小田原線
みなとみらい線
横浜市営地下鉄
京急本線
鶴見線
南武線
池上線
湘南新宿ライン
横須賀線
京浜東北線
東海道線
いずみ野線
御殿場線
箱根登山線
横浜線
こどもの国線
田園都市線
大井町線
多摩線
多摩川線
大師線
京王線
相模線
新幹線 ← New!

すごすぎる…
641 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:23:38.34 ID:YIf6Rtk7
>>629
え、もちろんキノコ汁につけて食ううどんだよ
http://honyarara.livedoor.biz/archives/51211393.html
642 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:23:45.04 ID:xGkwiWby
>>617
東海道・山陽本線 大阪環状線 阪和線 . 片町線 福知山線 関西本線 . 東西線 関西空港線 桜島線(ゆめ咲線) . 東海道新幹線 山陽新幹線 おおさか東線 .大阪市交通局
大阪市営御堂筋線 大阪市営谷町線 大阪市営長堀鶴見緑地線 . 大阪市営千日前線 大阪市営中央線 大阪市営堺筋線 . 大阪市営四つ橋線 大阪市営南港ポートタウン線 大阪市今里筋線 .北大阪急行電鉄
北大阪急行電鉄 .近畿日本鉄道
近鉄南大阪線 近鉄奈良線 近鉄大阪線 . 近鉄けいはんな線 近鉄難波線 近鉄長野線 . 近鉄信貴線 近鉄道明寺線 近鉄西信貴ケーブル .南海電気鉄道
南海線 南海高野線 南海空港線 . 南海汐見橋線 南海高師浜線 南海多奈川線 .阪急電鉄
阪急神戸本線 阪急京都本線 阪急宝塚本線 . 阪急千里線 阪急箕面線 .大阪高速鉄道
大阪モノレール 国際文化公園都市モノレール .京阪電気鉄道
京阪本線 京阪交野線 京阪中之島線 .阪堺電気軌道
阪堺電気軌道阪堺線 阪堺電気軌道上町線 .阪神電気鉄道
阪神本線 阪神なんば線 .大阪府都市開発
泉北高速鉄道 .能勢電鉄
能勢電鉄妙見線 .水間鉄道
水間鉄道
643 ノイズ2(長野県):2009/10/10(土) 04:23:57.28 ID:Bgu2t+AF BE:4526701799-2BP(0)

>>631
ごめんな、善光寺付近に上手い食いもの屋はない
鬼無里とか小川村辺りで本物くってくれ
644 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:23:57.75 ID:dTYM4nvX
>>618
おまwww いきなりディープな話に変わったなwww
臭いものにはフタをしとけwww
645 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 04:23:58.99 ID:vpDdlsie
福岡から神奈川の大学に行った友達は、飯がまずすぎると嘆いてるよ
神奈川で高い金だして飯食っても、福岡のそこら辺の普通の店の足元にも及ばないんだとか
646 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 04:24:18.86 ID:KEcJ+jAs
>>639
いくらなんでも豚にうどんは流石にないわ…
647 ノイズx(大阪府):2009/10/10(土) 04:24:18.82 ID:KsDyFSzr
神奈川県の言うことはいっつも何かおかしい
648 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/10(土) 04:24:47.99 ID:hK8gIYRc
キャラは濃いのに味が薄い

バランス?不思議!
649 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:24:58.60 ID:YIf6Rtk7
>>634
ああ、そういえば茄子もあったなぁ。
この間茄子買ったばかりだ。明日はそれにする。
650 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:25:00.59 ID:xGkwiWby
【新幹線】

神奈川 → 東海道 だけw

大阪 → 東海道、山陽!!
651 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:25:04.18 ID:K4lqpGDK
>>636
人は育った環境に左右される生き物だがまずいものはまずいだろ、幼虫をクリーミーとか言い出す部族すらいる始末だぞ、千差万別
652 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/10(土) 04:25:30.63 ID:etjKvtts
関西人はソースの使いすぎで味覚が壊れてるから当てにならん
653 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:25:32.60 ID:zkn8Tagp
>>643
そうなのかw
鬼無里に小川村か、ありがとう
654 ノイズ2(長野県):2009/10/10(土) 04:25:44.14 ID:Bgu2t+AF BE:2514834195-2BP(0)

>>639
残った汁にご飯入れて食べちゃうんだろ?
で、ぐちゃぐちゃにしたいがためにうどんもちょっと残して煮ちゃうんだろ??
ああ、くそはらへったなもう
655 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/10(土) 04:25:55.72 ID:UGeJLCb8
>>647
田舎者の都会コンプだと思ってスルーしてあげて
656 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:26:23.75 ID:47bQaGfO
>>650
新幹線のぞみ号


くだり                  のぼり
新大阪 ←  名古屋   →   新横浜
657 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:26:35.66 ID:TMOpf2yp
>>631
おやきに野沢菜?
普通あんこじゃないの?
658 ◆SsSSsSsSSs :2009/10/10(土) 04:27:21.18 ID:1NIkUSM0
とりあえずはっとくわ


ν速キチガイ序列 2009/10/01版
石川=愛知=神奈川>>宮崎>>>埼玉>東京都>>>>>>>>大阪≧千葉
659 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:28:04.14 ID:dTYM4nvX
>>639
おれは出汁を汚す具は認めない派
660 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:28:08.72 ID:BaZnUgtg
>>654
豚汁にご飯とかうどんとか入れると美味しいよね
やべえ俺も腹減ってきたw
661 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 04:28:24.51 ID:/nd+H5sa
>>656
こんなのに利用される東京さんが不憫でならない
662 ノイズn(京都府):2009/10/10(土) 04:29:04.89 ID:xJZWVY0s
関東(東京)の硬水の話が出てるが、東京の水(水道水)は硬度が高いだけに
ヨーロッパ等からの観光客にウケが良いらしいね。五輪誘致前にアピールポイントとして上がってた。
663 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:29:17.10 ID:zkn8Tagp
>>657
そうなのか?w
664 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:30:08.41 ID:zkn8Tagp
東京の水はカッチカチやで!
665 ノイズ2(長野県):2009/10/10(土) 04:30:37.42 ID:Bgu2t+AF BE:1005933863-2BP(0)

>>657

長野のおやきっていったらだいたい
野沢菜・茄子味噌・かぼちゃ・切り干し大根とか野菜はいってるやつだな
あんことかあまいもんいれんのは最近のもんだってばっちゃがいってた
灰焼きとかいろいろあるけど、本当にうまいのは油ぎっとぎとで蒸した後焼いたやつで中身は切干大根が最高だ

666 ノイズf(catv?):2009/10/10(土) 04:30:42.18 ID:dP9zBtiq
うどんだけは白だしのほうがいいなあ
667 ノイズh(山陽):2009/10/10(土) 04:31:32.89 ID:DGrHDeb9
おれ関東だけどうどんなら、だし汁に塩。くらいの薄いやつ作って食ってる。薬味に三つ葉入れて海老天入れても風味が損なわれないし。
668 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:31:59.35 ID:K4lqpGDK
>>664
さいたまさんすみません擁護しきれません;;
669 ノイズn(京都府):2009/10/10(土) 04:32:29.33 ID:xJZWVY0s
>>豚
存在や言葉では知っていても関西方面の家庭ではまずポークカレーは出ない。外食も扱ってるのは少数。
カレーの肉はほぼ牛肉。ほかに、鶏は鶏で少ないが、豚入れるくらいならまだ鶏という考え。
670 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:33:33.39 ID:xGkwiWby
>>656

「下らない」

江戸やその近郊で作られたり採られたりしたもの。「下りもの」ではないから、下らない。
江戸時代初めはまだまだ上方が最先端だったため、主に質の面でそれに及ばない江戸周辺のものを、江戸っ子は「くだらねえなあ」と評した。



そもそもくだらないという言葉は江戸のころにできました。
大阪などの下方に江戸(上方)からものなどが流れることをくだりものといいました。
これが語源となり下らないものをつまらないものという意味で使うようになったのです。
671 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 04:33:39.20 ID:xOb8siB2
なんだかしらんが、ふぐの白子焼きを食べたくなってきた

夜中にこんな写真を見なけりゃよかった↓
http://fugu.hamazo.tv/c537484.html

ふぐの白子焼き食いたい!!!!
あああああああああああああああああああああああああ
672 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 04:33:39.69 ID:VDg5PzL0
>>669

関西での豚肉の地位ってホント低いよな。
何で?
673 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:34:33.87 ID:YIf6Rtk7
>>669
えええ、そうなんだ。
カレーには豚のほうが断然旨いと思うけどなぁ。
674 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:34:35.20 ID:zkn8Tagp
>>665
あ〜茄子味噌と切干大根も美味いよな〜
675 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:35:05.29 ID:BaZnUgtg
豚の脂の話は俺の個人的な好みだから東京文化とは
切り離してくれ。地域代表とかの意識はないからw

ところで大阪行ったときにつるまる饂飩っていうチェーン店?に
入ったんだが、はなまると比べたらやっぱり甘かったな。

>>657
食べてみれ。
あんこのは不味いあんまんでしかないが野沢菜はかなりいけるから。
676 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 04:35:29.12 ID:47bQaGfO
>>670
つまり新幹線のぞみ号の視点にたつと新大阪は実にくだらない駅だとw
いや、下りだから下る駅なのかな?どうでもいいけどぅtwwwwwww
677 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:35:39.84 ID:TMOpf2yp
>>665
マジすか
北陸地方のはあんこが入ってるんだが邪道だったみたいすね
本家のおやきも食べてみたいわ
678 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:36:28.67 ID:zkn8Tagp
脂ぎっとぎとのおやきでよかったのかw
騙されたのかと思った
679 ノイズn(京都府):2009/10/10(土) 04:36:36.51 ID:xJZWVY0s
肉じゃがに豚肉?

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

シチューに豚肉?

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

こんな印象。
680 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:37:55.61 ID:zkn8Tagp
>>668
すみません本当にすみません許してくだしあ
681 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:38:17.99 ID:dTYM4nvX
>>671
美味いんだよな・・・
残念ながら・・・
682 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 04:38:37.37 ID:TMOpf2yp
>>675
んー、甘いおやきがまずいって事はないよ
言ってみりゃ草餅を焼いただけなんだけど香ばしくておいしい
ただ本場の人から見るとNGなんだろうね
683 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:39:35.11 ID:dTYM4nvX
>>673
確かにカレーには豚バラ以上のものが思いつかない
684 ノイズf(コネチカット州):2009/10/10(土) 04:40:31.79 ID:FSGe7u9/
ID:47bQaGfO
もうお前は寝ろ
余計惨めになるだけだぞ
685 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:40:33.13 ID:xGkwiWby
>>676
>江戸時代にも、京都の手工芸品は人気の的でした。
>各地の大名も京都で豪華な美しい着物や雛人形を手に入れることを
>>楽しみにしていましたし、お酒も京都の近くの伏見や伊丹、
>灘の酒が上等とされていました。

>そういうものは江戸では「下りもの」と呼ばれていたのです。
>京都・上方から陸路や船ではるばる江戸まで「下ってきた」ものが
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>上等のものだとされていたのです。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
686 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:41:11.27 ID:YIf6Rtk7
>>683
あぁ、そうだよな。
関西も一枚岩じゃなくてホッとした
687 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:42:56.45 ID:zkn8Tagp
何故か焼肉を食いたくなってきた
688 ノイズh(宮崎県):2009/10/10(土) 04:43:35.31 ID:zmeJ+BjQ
>>683
カレーには鶏肉だろ
カレーには鶏肉だろ
689 ノイズ2(長野県):2009/10/10(土) 04:44:00.53 ID:Bgu2t+AF BE:1341245164-2BP(0)

>>682
やっぱ餡子は今川焼とか薄い皮にいれたほうがうまいんじゃないかなと思うんで
NGってほどではないかな。
今はいろんな種類あるから何でも食べるしな

こんなかんじ
http://www.shinshu-oyaki.jp/photo/34-1.jpg
690 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:44:04.44 ID:BaZnUgtg
そもそも豚肉使うことが多いだけでなく、狂牛病騒ぎ以来、家では
原則牛肉食わなくなったんだ。
たまに牛肉食べるとしばらく鼻に臭いがこびりついて気持ち悪いよ。
関西の人は豚に同じような印象持ってたりするのかもな。

では皆様おやすみなさい。
東北の人って地域臭漂うスレには来ないな。食べ物スレなんだから何か
自慢して欲しかった。
691 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 04:44:29.86 ID:/nd+H5sa
ちなみに豚を食う習慣はウリナラ伝来です
でもウリ達は何故か牛ばかり食べています
692 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:45:37.79 ID:K4lqpGDK
>>688
カシワさん黙ってください鳥の味が強すぎてカレー食ってる気がしません
693 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 04:45:45.48 ID:oE2GZnm9
鶏最強なんだから他はどうでもいいよ
694 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:46:20.21 ID:xGkwiWby
>>688
ハゲ

ハゲ
695 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:46:48.41 ID:dTYM4nvX
>>688
おまいはブタバラブロックを煮てカレー作ったことあるのか?
696 ノイズn(東京都):2009/10/10(土) 04:47:33.35 ID:BaZnUgtg
>>682
スミマセン、勉強不足でした。
近くで物産展があったら色々食べてみます。
697 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 04:48:07.57 ID:XpZT2RML
>>688
金があったらステーキがいい
698 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:48:12.61 ID:YIf6Rtk7
>>690
おやすみ
699 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:48:53.42 ID:YIf6Rtk7
>>691
今日は韓国焼肉食ってきたぜ。
もったいないから行きたくなかったが、付き合いだから仕方ない。。
700 ノイズe(岩手県):2009/10/10(土) 04:49:03.64 ID:CnNgROQ9
貧乏で調味料をケチってるのを繊細な味とか言って誤魔化すのが関西人
701 ノイズh(宮崎県):2009/10/10(土) 04:49:08.40 ID:zmeJ+BjQ
カレーには鶏肉なんだ
カレーには鶏肉なんだ
702 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 04:49:10.37 ID:TUVHZ8PE
江戸は開発で肉体労働者が集まったので
塩気が多い食い物が多いんだよね。
食い物に歴史アリ
703 ノイズw(関西):2009/10/10(土) 04:49:12.70 ID:Z6nTgHd8
別に豚の地位が低いとは思わないけどなぁ。お好み焼きの必需品だし
俺の中で豚>牛だ。豚の脂の旨さときたら・・・
704 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:49:55.23 ID:dTYM4nvX
そういや、COCO壱のブブカレー・・・
発売日に真っ先に食いにいったけど
これ開発許可出したやつ呼んでこい!って味でした
あれは京都の汚点だと思う
705 モズク:2009/10/10(土) 04:50:46.96 ID:MWJoIrIN
カレーに東西は関係ないだろ
706 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:51:24.25 ID:K4lqpGDK
いつだって戦争は土地からはじまるんだよ
707 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:51:34.67 ID:xGkwiWby
>>700
関西の歴史を前にして、東北人が何を言っても説得力がない

>>701
うっさいハゲ
708 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 04:51:39.37 ID:YIf6Rtk7
>>702
でも、農業も肉体労働じゃね?
709 ノイズx(埼玉県):2009/10/10(土) 04:52:15.40 ID:zkn8Tagp
雑煮は関東のが美味いだろ
710 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 04:53:30.21 ID:TUVHZ8PE
>>708
農村も昼飯時に塩なめたり、醤油味の強い食い物が多いよね。
711 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 04:53:32.67 ID:/ShaMWDo
>>709
どっちもうまいよ
712 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 04:53:33.41 ID:xOb8siB2
こないだ長野県の松本へ行ったら馬刺しが名物なんだって
あとモツ鍋、これは在日の影響かな
知らなかったorz

沖縄なんか、もろ豚を使った食の文化圏だし
肉という食材ひとつとっても、日本全国いろいろなのね
713 ノイズw(関西):2009/10/10(土) 04:53:53.79 ID:Z6nTgHd8
>>700
さくらんぼでも食ってろ
714 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 04:53:57.10 ID:xGkwiWby
>>709
白ミソの美味さを知らないなんてかわいそう
正月にたべるお雑煮は白ミソに決まってるのになw

日本の食文化の中心・関西にあわせればいいものを・・・
715 ノイズc(東京都):2009/10/10(土) 04:54:09.14 ID:N4du6EhW
鰻も関東のがうまい
716 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:54:12.09 ID:dTYM4nvX
>>701
鶏>豚>牛 の順で好きだけど
カレーはやっぱブタバラだと思う
やったことないなら、明日ブタバラブロック買ってきな
717 ノイズf(大阪府):2009/10/10(土) 04:54:14.04 ID:oE2GZnm9
>>700
前に岩手いったが肉が臭かったなあ
ありゃ調味料使いたくなるレベル
718 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 04:55:02.77 ID:K4lqpGDK
「雑煮は白味噌」の予感!!
719 ノイズh(山陽):2009/10/10(土) 04:55:14.21 ID:DGrHDeb9
味付けが濃い薄いで何で肉の話してんだおまえらは。
720 ノイズw(大阪府):2009/10/10(土) 04:55:16.63 ID:QOuGM5dl
美味しけりゃそれでいいのになんでいがみ合うかなぁ
721 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 04:56:08.38 ID:dTYM4nvX
鶏肉はあっさりしてるよねw
722 ノイズw(関西):2009/10/10(土) 04:56:27.10 ID:Z6nTgHd8
>>719
電車の話するよりマシだろ
723 ノイズw(catv?):2009/10/10(土) 04:56:33.60 ID:0GXUOFif
>>715
それは言えるな。
関東風のフワッとした鰻が美味い。
関西のは硬い。
724 ノイズh(catv?):2009/10/10(土) 04:56:48.91 ID:ZO6oMSwQ

フジ板でおっぱい祭り開催中
http://live23.2ch.net/livecx/
725 ノイズw(dion軍):2009/10/10(土) 04:58:07.58 ID:2roReHXZ
両親も俺も大阪出身だけど、ぶっちゃけ大阪だと東京とあんまり味付けは変わらないよ。
まぁ東京がどんなもんかは良く知らないけどw
その前の代がよっぽど田舎出とか、両親が東京コンプの塊だったりしない限り、
求める塩分濃度って変わらないぜ。
726 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 04:58:15.63 ID:TUVHZ8PE
ウナギは料理方が全く違うからなあ
別の料理だよ
727 ノイズe(東京都):2009/10/10(土) 04:58:50.97 ID:+1lvzuiF
いろいろとひどいスレだな
728 ノイズx(京都府):2009/10/10(土) 05:00:07.23 ID:+09rqcyl
>>715
鰻の切り方は関西の方がいいって本で読んだな
腹を切るか背中を切るかの違いとかなんとか
729 ノイズh(山陽):2009/10/10(土) 05:02:13.30 ID:DGrHDeb9
肉スレになってるので
身の魚には西京味噌

肉の味噌漬けなら田舎味噌

これぞFA
730 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 05:02:34.03 ID:xGkwiWby
(東京都)が増えてきたがまともな内容で良い。
(神奈川県)さえいなければ
731 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 05:03:10.48 ID:ypQpPpNz
関東の雑煮って関西のうどん出汁かおでんに似ている
732 ◆SsSSsSsSSs :2009/10/10(土) 05:03:59.40 ID:1NIkUSM0
京都が増えてきたな
とりあえず三条河原町の京都BAL前のラーメンがマジ糞うまいから行ってみろ同志よ
733 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 05:04:03.25 ID:K4lqpGDK
一日目は白味噌で二日目はカモ肉の澄ましでFA
734 ノイズf(コネチカット州):2009/10/10(土) 05:04:17.66 ID:FSGe7u9/
>>700
水質から来る文化の違いということだけで調味料をケチってるというのは間違い
735 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 05:05:58.03 ID:K4lqpGDK
>>732
ラーメンはマジで人によって好み変わる
せっかくマスタニいったのにここはまずいとかいわれてびっくりした
736 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 05:06:02.25 ID:GszzUMAp
鰻はきりりよりふわふわのが美味いな
そこんとこは認める
737 ノイズc(東京都):2009/10/10(土) 05:06:17.54 ID:N4du6EhW
関東でも関西でも名古屋でも九州でも旨いもんは旨いね

味噌は面白いから毎回違うの買ってる
738 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 05:07:08.74 ID:xOb8siB2
>>730
そのとおりなんだww

関西でも京都と大阪じゃ味に対するスタンスは
そうとう違うんじゃないの?

それだけ食文化が関西には歴史的に根付いてんだと
思うのだが
739 ノイズc(大阪府):2009/10/10(土) 05:10:58.75 ID:e2s+PpGv
食材の流通事情によるもんだ
関西は菱垣廻船で北海道の昆布が
手に入りやすかった
昆布とかつおにあった醤油がチョイスされて
ベースに濃い口、薄口醤油が選ばれた
ただし、関西のうどんは吸い物と同じ扱い
吸い物にうどんという具がはいってるんであって
うどん+ご飯はありえるんだ
740 ノイズc(コネチカット州):2009/10/10(土) 05:11:30.68 ID:n8V3BnXM
学生時代京都に住んでたが、関西のどん兵衛は塩水飲んでるみたいで食えたものじゃなかった。
実家から送ってもらってたな
741 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 05:13:26.38 ID:TUVHZ8PE
ドンべえなんてどこのでも不味い
742 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 05:13:29.75 ID:xGkwiWby
743 ノイズc(東京都):2009/10/10(土) 05:14:31.37 ID:N4du6EhW
>>740
京都出身の学生時代の友達と逆パターンだwww
実家から関西のどんべえ送ってもらってたわ
744 ノイズc(アラバマ州):2009/10/10(土) 05:15:00.73 ID:UbDUKOOO
大阪名物、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば、みんな同じソースマヨネーズ味で且つ濃いよね。
745 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 05:15:16.80 ID:ypQpPpNz
>>740
関西のうどんはおでんと同じような汁だろ
お前、おでんは塩水に感じるのか?
746 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 05:16:13.61 ID:xGkwiWby
とんべえの話はどんべえスレでやれよ
747 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 05:17:01.33 ID:K4lqpGDK
>>744
マヨネーズとか味覚障害者の証みたいなもんだろ
748 ノイズe(東京都):2009/10/10(土) 05:18:22.59 ID:Sw07lg2Z
オムライスの起源は大阪とか聞いたな。
近代の食い物に関しちゃ濃いめが好きなんでねーのか?>大阪
749 ノイズx(宮崎県):2009/10/10(土) 05:18:31.61 ID:/vOqySNW
>>745
おでんも関東と関西で違うのでは
750 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 05:18:31.79 ID:EkYLaJRL
雑煮は味噌ベースに丸餅、具はカブを薄く切ったモノ
751 ノイズw(東京都):2009/10/10(土) 05:19:35.42 ID:ALnouDJv
雑煮食いたくなった。だがしかし味噌は却下
752 ◆SsSSsSsSSs :2009/10/10(土) 05:20:38.31 ID:1NIkUSM0
>>735
ますたにはざちょっと遠くてまだ行けてないお
753 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 05:22:40.96 ID:dTYM4nvX
あれ、関西の雑煮って味噌ベースなの?
おれ出汁の効いた、吸い物ベースの雑煮が好きなんだが・・・
754 ノイズx(コネチカット州):2009/10/10(土) 05:24:26.69 ID:ToB//3I2
>>753
白味噌丸餅
755 ノイズx(関西地方):2009/10/10(土) 05:25:01.32 ID:K4lqpGDK
一日目は白味噌雑煮で二日目は澄まし雑煮そして三日目には花が咲く
756 ノイズx(コネチカット州):2009/10/10(土) 05:32:44.35 ID:+LKSU8LG
>>728
関西風は蒸す行程が無いから、ふんわりとなりにくい
757 ノイズ2(中国・四国):2009/10/10(土) 05:35:07.85 ID:PCVxWbdp
醤油キチガイの関東人さんがまさか食通気取ってるとか思わなかったわw
758 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 05:39:27.20 ID:TUVHZ8PE
東京のソバはただの醤油じゃなくでだな、溜まりにかえしで手が掛ってるんだ…
759 ノイズ2(長屋):2009/10/10(土) 05:59:56.38 ID:QoH3yy7h
DREAM.11「フェザー級グランプリ2009 決勝戦」 の会場で起こったこと

それは 高谷裕之(高谷軍団)VS 所英男(チームZST) で起こりました。

高谷の後援者たちが、所の入場時に大ブーイングを起こしていたのですが、
「ところー!」と、所に声援を送っていたファンたちに「てめーうるせー」と食って掛かったのが発端です。
所の応援をしていた若いカップルがいて、その女性の方が「おまえこそ黙れよー」とやり返したところ
がらの悪い高谷の応援団のひとりが、傘で女性を叩いたのです。女性の連れの男性がそれに対し激怒、応援団に向かっていったところ
応援団が相手一人に対し十数人で殴る蹴る・・・男性は顔から血を流していて、女性が悲鳴を上げながら男性を抱きかかえ去っていきました。
一度はここで騒ぎが収まったんですが、調子に乗った応援団は乱闘の中で他人の客席までも占拠して、いすの上に立って大騒ぎ。
酒も入った様子で、上半身を脱ぐと刺青だらけの人もいました。

1Rが終わったとき、応援団は「勝った!」と思い大はしゃぎ。でも、それはラウンド終了の合図でした。
そこへ所コールが起こったんですが、すると応援団はその声のした方に向かってなだれ込んでいきました。
さらに 「人の迷惑を考えろ!」など罵声が浴びせられると、応援団は試合そっちのけで乱闘を仕掛けました。
周囲は逃げ惑う人、殴られる人、1ラウンド中までは普通に試合を見ていた客席が応援団の乱闘でもうめちゃくちゃです。

ここでやっとガードマンが何人か来ましたが、注意しただけで蹴飛ばして威嚇。
ガードマンも怖がって後ずさり。
それをいいことに物を投げたり、観客女性の体を触ったりする応援団・・・私もここで襲われそうになり逃げたので、ここから先は分かりませんでした。
殺されるかと思うぐらい怖かったです。
応援団の中には、アウトサイダーに出ていた選手もいました。
760 ノイズs(愛知県):2009/10/10(土) 06:21:00.00 ID:penzMxs1
761 ノイズs(長野県):2009/10/10(土) 06:42:43.14 ID:9GRuzKN9
( ´_ゝ`)フーン
762 ノイズc(アラバマ州):2009/10/10(土) 06:46:44.10 ID:kw4ChYUN
そもそも関西のものは基本的に味が濃いはずなんだが


鰹節よりも鯖節を好む風潮は伊達じゃない
763 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 07:36:10.03 ID:tsxS8LN/
>>1
関西の方が味濃いと思うけどな・・
764 ノイズw(長屋):2009/10/10(土) 08:35:36.82 ID:w/TS4RPr
濃い味好きなやつは舌が馬鹿になってるとしか思えない
味を画一化してどうすんだよと
765 ノイズf(神奈川県):2009/10/10(土) 08:39:15.63 ID:woY/NvLc
いつも関東の食い物は汁が黒くて汚いとか
味が濃すぎて不味いとかいってる関西人が
ちょっと薄くて不味いと言われた途端ファビョっててワロタw
766 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 08:44:41.69 ID:3oXh/TDA
薄いんじゃなくて出汁が濃いんだよ

出汁の味が感知できない馬鹿にとっては薄く感じるだろう

東京のは醤油が濃いからうどんが真っ黒
とりあえず何か入れようって時に醤油しか思い浮かばないんだろうな
その醤油も濃い口だしな
767 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/10(土) 08:44:48.99 ID:cR2/soWx
公家文化の関西は薄味で
武士文化の関東は味が濃いと聞いた事がある。武士は戦が仕事だから食事も飯が進む濃い味つけにしたと。
だから、今の関東人は味音痴だと聞いた。
768 ノイズo(東京都):2009/10/10(土) 08:47:45.39 ID:+w2rtddN
味は品があるのに人は下品だよね、バランスがいい
769 ノイズf(dion軍):2009/10/10(土) 08:48:21.10 ID:V0Hkj5oc
緑のたぬきは関西の方がうまかったぞ
770 ノイズc(長野県):2009/10/10(土) 08:49:47.43 ID:AHMeZ92t
>>1
余計なことしやがって、また評価が下がったじゃないか
771 ノイズn(コネチカット州):2009/10/10(土) 08:49:52.01 ID:GT6qKHIz
味覚音痴の関東人乙wwwwww
塩でも鷲掴みにして口に流し込んでろwww
772 ノイズf(コネチカット州):2009/10/10(土) 08:50:14.35 ID:EgBvpQuQ
東京から大阪に遊びにきた子が、すきやき食ってて薄いなぁっていってた。
かなり甘辛かったけど
773 ノイズh(東日本):2009/10/10(土) 08:51:35.53 ID:4FpUwKcU
だし汁でうどんは食いたくない。
吸い物で十分だ。
774 ノイズf(神奈川県):2009/10/10(土) 08:52:14.09 ID:vl4hnSI5
>>1
チョン発狂すんからやめとけ^^;
775 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/10(土) 08:52:27.77 ID:Amqe39zB
>>771
長野って関東か?
776 ノイズh(埼玉県):2009/10/10(土) 08:54:30.03 ID:VzWTyrwf
ほんと攻撃的な奴ばっかだな
777 ノイズs(関西・北陸):2009/10/10(土) 08:54:44.09 ID:JRzpFy3g
長野の食いもんは基本マズイ
というよりろくな食いもんがない
778 ノイズ2(関東):2009/10/10(土) 09:01:38.03 ID:yAGfCteV
東京の立ち食いうどんは…………
初めて見た時は引いた
779 ノイズw(大阪府):2009/10/10(土) 09:03:28.02 ID:0X4BEMUI
狂牛病騒ぎ以降、関西での豚肉の消費量は相当増えたよ
いつかのニュースでやってた
780 ノイズn(秋田県):2009/10/10(土) 09:03:48.08 ID:D65vMCqw
>>536
>大阪の名店「今井」と東京の名店「上野藪蕎麦総本店」それぞれのつゆの塩分濃度を測ってみると、関西が2.5%なのに対し、関東は6.7%と
>2倍以上塩分濃度が高かったのです。実は関西と関東では、使っているしょう油とその量が違ったのでした。

>関西ではうす口しょう油、関東では濃口しょう油を使用。うす口しょう油の方がやや塩分濃度は高いのですが、使用するしょう油の量に大きな違い
>があったのです。関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1421740274
781 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 09:04:25.63 ID:mhTN9kFH
たまに歯応えがある関西風の鰻が食べたくなる
782 ノイズn(京都府):2009/10/10(土) 09:15:12.04 ID:zYcoLyNJ
長野wwwwwwwww
ろくなもんないだろwwwww
こんにゃくの塩漬けでも食っとけ
783 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 10:34:39.16 ID:UH+AVC7j
>>8ならすぐに見つかったぞ
784 ノイズa(長屋):2009/10/10(土) 10:35:54.97 ID:qYPcMhf5
素材の味を楽しみたいなら塩でもつけてそのまま食っとけ
785 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 10:39:22.20 ID:7tFwUNJI
おでんって元々関東の食べ物だよね?
父ちゃん母ちゃんおでんのこと関東炊きって言うし。
786関東:2009/10/10(土) 12:36:02.11 ID:gXl6XEei
関西は薄味だけど上手くて健康w
とか言ってるアホ関西人w
実際にはまずいまずい。
民度が低すぎてろくなのがいないわ。
787 ノイズs(関西地方):2009/10/10(土) 12:38:12.07 ID:nStt8GP3
濃い味が好きなのは田舎物と朝鮮人くらいしかいないもんな
788 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 12:45:23.74 ID:yhctwIt7
おれは生まれも育ちも東京だけど、うどんは関西の方が好きだな。
明石焼きっての食ったこと無いから食べてみたいんだよねー
ってことで兵庫のやつは家に明石焼き送って来い
789 ノイズo(関西・北陸):2009/10/10(土) 12:54:05.35 ID:KEcJ+jAs
>>788
素直にだし巻き卵食べとけばいいと思うよ
790 モズク:2009/10/10(土) 12:59:17.83 ID:ztzTWeKh
大阪人って薄味がどうのと言ってる割に何にでもソースぶっかけて喰うんだよな。
どう見ても味覚音痴だろ?
天ぷらにまでソースかけて喰うんだぜw
791 ノイズw(新潟県):2009/10/10(土) 12:59:59.15 ID:emcVB6nH
>>789
明石焼きって一回しか食べたこと無いけど、感動なかったなぁ
たしかに、だし巻きでいいや、って思った
792 ノイズc(福岡県):2009/10/10(土) 13:00:48.45 ID:Et+Fa94U
お好み焼きとご飯を一緒に食べるのって、薄味に慣れてる大阪だから出来る芸当だと聞いた
793 ノイズx(catv?):2009/10/10(土) 13:01:04.33 ID:FM8q4wxp
関西の味付けは、色は薄いけど、しょっぱいよ。
794 ノイズh(関西地方):2009/10/10(土) 13:02:27.45 ID:D0Cglx+W BE:927684893-2BP(193)

また韓頭人が発狂するスレか
795 ノイズh(catv?):2009/10/10(土) 13:04:41.26 ID:nlSviyKk
うどんみたいなモンをありがたがって食ってる関西人とは仲良く出来ない
大天使ゆかりんもうどんをディスってたしやっぱ蕎麦だよね
796 ノイズe(関西地方):2009/10/10(土) 13:05:19.27 ID:ypQpPpNz
明石焼きなんて冷凍のたこ焼きを買ってきて
おでんに入れたらいいだけだ
797 モズク:2009/10/10(土) 13:08:05.71 ID:7X+wKFQ5
濃い薄いはかまわん 甘い味付けは嫌になる
798 ノイズc(コネチカット州):2009/10/10(土) 13:10:27.47 ID:PbgBtoAG
貧乏根性の表れだろ単純に
799 ノイズx(関西・北陸):2009/10/10(土) 13:13:33.57 ID:Qgt3Hth1
東京の水道水不味すぎ
800 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 13:16:14.73 ID:tw4Yb6K9
おいなりさんは関西の方が美味い。
関東風だと塩辛いだけ
801 ノイズx(関西・北陸):2009/10/10(土) 13:17:44.67 ID:rNU27Z9x
醤油あまり使わないから色薄い
802 モズク:2009/10/10(土) 13:19:14.83 ID:9RhdzXo6
味にまでケチが染み付いてるんだな
ヤダヤダ
803 ノイズn(京都府):2009/10/10(土) 13:31:16.28 ID:zYcoLyNJ
日本の食文化の発祥の地だからな関西は
関東なんて生肉と粉を水で溶いたやつしか食ってなかったんだから
804 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 13:40:14.25 ID:vsciUbKG
納豆が食える味覚が異常
ウンコ食ってもうまいレベルだろ
805 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 13:43:01.29 ID:ul1q/BZ1
納豆うまいよ
最近では納豆だけでも食いたくなった
ご飯がなくてもいい
806 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 13:43:46.25 ID:a2i/kQqp
母親が中部出身だから
うどんとか真っ黒で育ったわ。
卵は塩やし、おみそ汁は赤みそ。
アイデンティティが曖昧
807 ノイズs(神奈川県):2009/10/10(土) 13:54:05.24 ID:BWS2DtWw
かつおだしの濃い味わいに対抗して醤油入れすぎてるんかな
駅そばから漂ってくる匂いがめんつゆのそれなんだけど
808 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 13:57:48.82 ID:xGkwiWby
>>765
>>774

>>457を読んでどう思った?ww
809 ノイズc(関西地方):2009/10/10(土) 13:58:30.04 ID:tos74/cG
>>58
なにこれ
ピータンみたな色してるな
810 モズク:2009/10/10(土) 14:00:38.89 ID:ztzTWeKh
>>799
ちょっと前まで汚水みたいな水道水飲んでた癖に、ちょっと浄水に金かけて
改善した途端に「ウリ達の誇りニダ」かよ?
よっぽど水に対してコンプレックスがあったんだなwww
811 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:00:57.88 ID:xGkwiWby
>>807
>かつおだしの濃い味わいに対抗して醤油入れすぎてるんかな

>>457にあるように、関東人は濃口醤油を使ってカツオ臭さを打ち消しているからww
812 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:01:54.38 ID:xGkwiWby
>>810
>>457を読んでどう思った?w反論してごらんww
813 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:03:52.43 ID:xGkwiWby
あ、また、関東人たちが>>457みて発狂して何も書かなくなったwwwwよっぽど効いたのかなwwwww
814 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 14:07:24.75 ID:aHsYApmh
まあ田舎の味がマズいってわけでもないけどな
815 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:10:36.30 ID:xGkwiWby
>>814
う、うん、、そ。そうだよ・・・ね!!そうそう!
たまには濃すぎるっていうか、そのなんていうか田舎の味を食べてみたくなるときも、
あるにはあるよね!!


さすが京都の人は気を遣えるなぁ ご立派だ
816 モズク:2009/10/10(土) 14:11:32.63 ID:ztzTWeKh
>>812
その前に>>790に反論しろよ。
この韓災の田舎者どもがwww
817 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 14:12:07.66 ID:aqHGclE6
関東人は味覚障害
818 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 14:15:16.88 ID:PbgBtoAG
関西の料理って色々工夫がされてるんだな
そのわりには現在に残ってる主力がたこ焼きとお好み焼きとか
創意工夫した味が万人に受け入れられなかったのかな
京都は別として
819 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:15:39.33 ID:xGkwiWby
>>816
関西じゃなくて大阪人に限っての話?う〜ん。

まっ、>>815と同じ理由でしょうな(爆笑wwwwww


はい、答えたので、>>457への反論をど〜ぞ!って言ってもしないんだろうけどwwwwwww
820 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 14:18:08.73 ID:ul1q/BZ1
>>790
ちくわの磯辺揚げにはとんかつソースが至高
821 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:20:33.97 ID:xGkwiWby
関東の人の脳内では、関東>>>>>>>関西だから、

>>457の事実を知ったらそりゃあショックなんだろうなあ(笑)

まさか自分たちの好きな味が田舎で下品な味覚だとはねwww
822 ノイズh(ネブラスカ州):2009/10/10(土) 14:20:49.59 ID:Olx2TZ5G
基地外の巣窟
823 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 14:22:14.74 ID:ul1q/BZ1
あれ?ID被ってる
何回か被ったこともあるけど同じ(関西地方)と被ったのは初めてだw
824 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 14:22:53.71 ID:bVAnRedY
825 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 14:24:23.31 ID:jvn/Dj9u
いやいやw
おれは東京の人間だが野菜の煮物は京都に限るね
下鴨茶寮の大根はうまかった、もう一度食いたいな
826 モズク:2009/10/10(土) 14:24:52.30 ID:S12+aaBp
味が濃いのは構わんが、関東のは濃いんじゃなくて辛いだけだろ
827 モズク:2009/10/10(土) 14:25:59.42 ID:ztzTWeKh
>>819
つまりソース味が大好きな大阪人は田舎者って事でFA?

>>457
現在、世界中の美味い物は東京に集まっている。
それを出す店も食材も。
その時点でわかるだろ?
グダグダ書くのも読むのも面倒なんでこれで理解しろ。
828 ノイズn(アラバマ州):2009/10/10(土) 14:26:02.68 ID:LmO/FB0L
自分も東京生まれだが、野菜は関西が美味すぎ
どうやっても関東ローム層から採れた野菜じゃ太刀打ち出来ないわ
829 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 14:26:43.01 ID:Q1wqEaBb
昔はね濃い味付けが金持ちの証だったのさ
家康が京ではなく江戸に幕府を開いた何故か?
大豆米麦などたくさんの穀物を収穫できる広大な関東平野
すぐ目の前は綺麗で穏やかな江戸湾が広がっている
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
こんな生活を夢見ていたのかもしれない
830 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 14:27:24.41 ID:jvn/Dj9u
ああ、漬物も京都がうまかったな
が、麺類はダメだ

>826
ネタ?
もう少しうまくやらないと何も釣れないよ
831 ノイズo(関西地方):2009/10/10(土) 14:27:58.32 ID:VCaIQxxm
>>829
きめぇ死ね
832 ノイズw(兵庫県):2009/10/10(土) 14:29:29.25 ID:o4FEJF7M
茄子の浅漬け大好きです
833 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:32:54.59 ID:xGkwiWby
>>827
はいはい何でも東京一極集中ねwww
だから田舎コンプレックス丸出しの東北人がわんさかやってきては、俺らも今日から東京人とかいって、名前欄に(東京都)って出ただけで飛び上がるほど喜ぶんだろwww

大阪人だってたまには田舎の味を確認して笑いたいんだよw 大阪はお笑いの文化だからなww 承知のとおり
834 モズク:2009/10/10(土) 14:34:12.19 ID:nAj7yxnl
>>820
アフォか
そんなことしたら青のりの風味が消えるだろうが
835 ノイズe(兵庫県):2009/10/10(土) 14:35:59.28 ID:Kl+pPnOn
>>826
辛いんじゃなくて苦いんだよ
醤油にしても塩分は同じとかいってるけど
使う量が全然違うから
836 ノイズ2(東京都):2009/10/10(土) 14:38:03.50 ID:jvn/Dj9u
>833>835
だからそんなネタじゃ何も釣れないと(ry
837 モズク:2009/10/10(土) 14:38:20.26 ID:ztzTWeKh
>>833
おんやぁ〜っ、>>819では”大阪人は田舎者”って認めてるじゃんか。
それなのに今度は都会人ぶって上から目線かよ?
ブレブレだぞヲマエw
838 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 14:40:36.57 ID:95cEiX2T
もともと、うどんは東京にはなじまないたべもの。

関西にいったらソバがなんだこりゃなものが多いのと同じようなものだ。
839 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 14:41:15.75 ID:ul1q/BZ1
>>834
甘いわたわけ!食ってから言え
840 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 14:41:22.46 ID:ZbMbt1hm
>>833はどうせ京都人だろ
大阪も叩いてるしひねくれたレスしてるし
ブブ漬けでも食って一生寝言言ってろハゲ
841 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 14:42:14.81 ID:xGkwiWby
>>836
ん?>>457はネタじゃないけど? まともに反論できないからって作り話にする作戦ですかwww

まぁ投稿者を批判するよりは偉い偉いww


>>837
読解力足りないんじゃないの?
大阪人も、たまには田舎の味を食べて、笑いの対象にしたいってことだよ。
なんでおんなじこと何回も書かないといけないのww
842 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 14:43:24.71 ID:ul1q/BZ1
そもそもたこ焼きもお好み焼きも青海苔が掛かってるだろ
843 ノイズ2(九州):2009/10/10(土) 14:49:20.48 ID:zE5/yRBZ
東北の食い物の特色って何?
関東と一緒で濃味なの?
844 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 14:50:44.84 ID:yuDc1nkJ
関西風のつゆは、朝一番のおしっこをした後の便器の水
すげー汚らしい
845 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 14:52:08.38 ID:OTqVwnsL
>>93
>>106
水不味いけどw
その証拠にペットボトルの水消費量全国トップ。
あと簡易浄水器の売れ行きも全国トップw

やっぱ、何を言っても滋賀京都の汚水は飲みたくねーわなwww
不味いんで
846 ノイズo(アラバマ州):2009/10/10(土) 14:57:05.97 ID:I6hp7PPW
847 ノイズe(神奈川県):2009/10/10(土) 15:00:32.73 ID:yE6RxIcE
少しでも大阪の悪口を言おうもんなら
自分のレスが大阪、関西地方に真っ赤にされること必至
848 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:02:12.63 ID:xGkwiWby
>>846
まさに田舎者の発想って感じだよなw

田舎者は味覚障害の上に頭もおかしい
849 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:02:33.21 ID:OTqVwnsL
>>847
大阪の人って馬鹿なんで、自分の処がNo.1な首都圏だと勘違いしてんだよ。

地方都市としてNo.1なのにねw
神奈川に経済力も人口も住みやすさも全部負けているのにwww
850 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:05:19.05 ID:xGkwiWby
神奈川の経済力・・・?

名古屋以下だろww

下手したら神戸にも負けてないかw
851 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 15:05:51.04 ID:yZ9u1GiG
神奈川にどう負けてるのか知りたい。
852 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:05:54.06 ID:OTqVwnsL
>>457

その食文化は、滋賀にそんなに人がいなくて琵琶湖の不味い水が美味しかった頃の大昔の京都の味付けの話な。
大阪は塩辛い文化が根付いているから醤油なんて薄口って言いながらしょっぱいだけやし。

だいたい、淀川の汚水を浄水化しても汚水ベースなんで不味いままだ。
853 ノイズa(関西地方):2009/10/10(土) 15:06:14.15 ID:On545u4k
関西風まずい

京都風うまい

結論
854 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 15:07:05.86 ID:yuDc1nkJ
>>846
そりゃ薄味って言い方だとまずそうだから、仕方なく上品な味って言ったんだろ
さすが上品なカップラーメンばかり食ってる関西人は違うわ
まるちゃんのサイトなんか必死で見つけてるなんて必死で怖い
855 ノイズe(関東):2009/10/10(土) 15:07:06.01 ID:aLx9QSpW
関西は美味いラーメン屋が無いイメージ。やけに天一推してくるし。
856 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 15:07:17.08 ID:u50XPnCY
俺はとりあえず醤油があれば幸せ
857 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:09:09.88 ID:xGkwiWby
人口の多さなんて、中国人ですら喜んでないわwwwwwww

さすがは人口にコンプレックス持ってそうな(中国四国)の人間だw


>>852
はぁ?いまでも続いている食文化ですが・・・?
じゃないと、薄い濃いの議論になりませんが。

(中国四国)ってレベル低いな
858 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:09:16.30 ID:OTqVwnsL
おやおや関西がどれだけ元気の無い地域だと認識出来て無い馬鹿タレ共が噛みついてきよったw

神奈川>>>名古屋>>>>>大阪・神戸だろw
859 モズク:2009/10/10(土) 15:09:22.47 ID:ztzTWeKh
>>841
だから何で田舎者の大阪人が都会人ぶって上から目線なんだよ?
韓国人が日本人の方が劣ってると言ってるようなもんだぞ。
860 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:11:28.46 ID:xGkwiWby
>>854
>そりゃ薄味って言い方だとまずそうだから、仕方なく上品な味って言ったんだろ

そう書かないと関東人がわからないもんでなw


関東人には上品な味は理解できない。濃い薄いしか区別できないんだよwwwwwww




っていうか、関東人たち見ていて滑稽だよw

関東の味のほうが上品だというソースでもソースでもソースでも見つけてこいよw
861 ノイズe(アラバマ州):2009/10/10(土) 15:11:30.66 ID:Q+Nv07bT
横浜のGDP見てふいたわw 
人口多いだけなら重慶とかもすごいけどねw
862 ノイズx(コネチカット州):2009/10/10(土) 15:12:21.76 ID:fyDNZjVb
端から見たらお前らキチガイでしか無いぞ
優劣付けて意味あるのかよ
町おこしでもしてろよ
863 ノイズh(コネチカット州):2009/10/10(土) 15:13:08.56 ID:MF4kbGX+
大阪は笑いのネタ的なポジションでしかないだろ
864 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:13:13.74 ID:OTqVwnsL
>>857
だいたい、大阪なんて土人かB落かチョンしかいねーじゃん。
看板・垂れ幕掲げてるの見ると8,9割がハングルか中国語で書かれてるしw

何が濃い薄いだ。
美味しいか不味いかとか話す前に味覚障害に大阪擁護、自尊心だけが先走る駄目な連中の集まりだな。
865 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:14:14.92 ID:xGkwiWby
>>859
都会が上の立場、田舎の下の立場だと思ってるのはおまえだろ?負け組み根性ですか〜?(笑)
866 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/10(土) 15:14:19.31 ID:ha6uhM4E
京都土人は嫌いだけど京風のものは旨い
867 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 15:15:08.39 ID:ul1q/BZ1
>>864
中国地方なのか四国地方なのかはっきりしてから来やがれ田舎者め
868 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:15:10.33 ID:OTqVwnsL
>>865
え?負け組はおまえじゃん。
869 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:15:56.83 ID:OTqVwnsL
>>867
まぁ、同じ地方都市の田舎者として仲良くしようよ。
しょせん地方都市だしなw
870 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:16:15.97 ID:xGkwiWby
名前欄のとおりID:OTqVwnsLが中国人なんだろw
871 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 15:16:16.63 ID:aHsYApmh
土人ってなんだ?未開人てこと?
在日でも部落でもない人はいくらでもいるよ。もっと根拠のある批判をしろよw
872 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:17:44.81 ID:xGkwiWby
さすが、(京都府)のお方は、的確な意見をされる。

おい田舎物のおまえらも見習えよwww
873 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 15:17:45.82 ID:yuDc1nkJ
すげー必死だな
きもちわりぃ
874 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/10(土) 15:20:01.98 ID:J8QbxMUd
中国四国ってどっちだよw 瀬戸内海に住んでんのかよw
875 ノイズn(関西・北陸):2009/10/10(土) 15:20:46.91 ID:Bswni2/V
大阪で評価できるのは橋下だけ
我が兵庫で自慢できるのは冬柴に勝った田中康夫だけ
876 ノイズw(コネチカット州):2009/10/10(土) 15:21:22.80 ID:DS1gCYRa
スレ立ててまで煽っておいて
反論されたら必死だなって逃げるのは卑怯だと思うの
877 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 15:22:09.69 ID:dTYM4nvX
>>845
おまえ情報が古いぞ
大阪人すら水が変わったことに気付いてないから
ためしに飲んでもいないだけ

ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091138471939.html
878 モズク:2009/10/10(土) 15:23:07.02 ID:ztzTWeKh
>>865
ヲイヲイ、どう見ても地方都市のオマエの方が負けてるのに開き直りかよ?
まんま韓国人みたいだな。

ヽ<`Д´>ノ 「日本人よりもウリ達の方が遙かに美味い物を喰ってるニダ」

 ↑
これと同じ
879 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:25:09.50 ID:OTqVwnsL
>>877
はぁ?あんた何言ってんの?
不味い水をボトルに詰め込んで災害用に備蓄してるだけじゃん。
東京都がペットボトルに入れて販売したから、真似しただけのネタだね。

大阪の水の不味さったら悶え苦しむよ。
不味いモノは不味い。
880 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:26:48.26 ID:OTqVwnsL
>>870

>名前欄のとおりID:OTqVwnsLが中国人なんだろw

その発想の稚拙さに吹いたwwww
881 ノイズs(兵庫県):2009/10/10(土) 15:26:50.83 ID:b14yQhsm
必死すぎワロタ
ヽ<`Д´>ノ 「関西人よりうまいものを食べてるからウリ達の方が遙かに偉いニダ」
882 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 15:26:55.02 ID:dTYM4nvX
>>879
その不味い水を飲んだのは
いつどこで飲んだ水だよw
>>106 が言ってるように大阪市の水は美味くなってるぞw
883 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:28:59.32 ID:xGkwiWby
>>878
歴史が証明している日本の文化の中心・関西と、
何でも捏造しまくる朝鮮とでは全然ちがうんだよw
関東は朝鮮のことより何でも隠蔽したり偏向報道したり東京に寄せ集める考え方をどうにかしろよw
それがうまくできてれば濃い味は田舎者だとかバカにはされんだろうw
884 モズク:2009/10/10(土) 15:30:13.33 ID:VhfnawbF
関東の関西風は偽者。

本当に旨いうどん屋にいってダシ飲めばわかる。
885 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:32:15.04 ID:OTqVwnsL
>>882
どこで飲んだ水とかじゃなくて、どこの水と味比べした時の評価を伝えてやるよ。
2009年8月〜2009年9月:東京都文京区の上水、東京都町田市  と 大阪府北区、大正区、浪速区の上水

確実に大阪府の方が不味い。
しかも、滋賀とか京都の汚水を飲まされているんで更に気分は悪化だね。
886 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:34:03.41 ID:xGkwiWby
そんなこといってたら世界中どこの水も飲めねぇよw
887 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 15:34:38.46 ID:yuDc1nkJ
>>881
関西人と関東人に変えて、そっくりそのままお前ら土人に返すわ
888 ノイズh(大阪府):2009/10/10(土) 15:35:50.20 ID:uRDrBj+y
俺は濃い味付けも薄い味付けも好きだぜ!
889 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 15:36:16.94 ID:OTqVwnsL
>>886
はっw とんだ開き直りだなw
890 モズク:2009/10/10(土) 15:36:29.65 ID:ztzTWeKh
>>883
偏向報道してるのは大阪に本社がある朝日とか毎日じゃん。
あと、いつまで日本の文化の中心とか過去の栄光に縋ってるんだよ?
正に田舎者の発想その物だぞw
891 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 15:40:05.10 ID:eZTn1XsR
>>885
それっておまえの味覚がおかしいだけじゃ・・・w
892 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:41:48.97 ID:xGkwiWby
>>889
おまえの発想じゃ、世界中どこの海の水も元は汚水なんだからどこのも飲めないって言ってんのw
淀川の水は大阪湾に流れてるんだから、おまえの住んでる瀬戸内海の水も一緒だろうにww
その頃は京都・滋賀の汚水だけでなく大阪・兵庫の汚水もいっしょになってるよw
893 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 15:43:04.02 ID:X7HbEd/P
大阪の水はまずいというイメージで飲んでどんな味であっても
ほらやっぱりまずかったと自分で納得させてるような舌で味判断するんでなくて
脳みそで味判断する人なんだろう
894 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 15:43:22.11 ID:n1ExF6yd
>>58
おでんにしか見えない
895 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 15:45:05.52 ID:Q/SOL78Z
所詮関西だからな
896 ノイズa(埼玉県):2009/10/10(土) 15:45:16.69 ID:GTApnceh
今日のめちゃモテ委員長で、お好み焼きをおかずに白米を食う関西キャラが出てきたんだが
コレって関西じゃ普通なのか?
897 ノイズ2(神奈川県):2009/10/10(土) 15:45:19.71 ID:MTSiA2Yk
こないだ京都でうどん食べたら美味かったんだけど、
あれの汁ってどうつくるんだ?
関東だと鰹節+醤油だけど。
898 ノイズa(北海道):2009/10/10(土) 15:46:10.17 ID:Y6mdsZQs
タバコ吸ってないのに味覚音痴な奴はなんなの?
899 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 15:46:14.88 ID:n1ExF6yd
>>896
我が家では普通だった,鳥取の話じゃないよ
900 ノイズn(埼玉県):2009/10/10(土) 15:46:36.00 ID:tw4Yb6K9
京都人は納豆を食うってBeコテいなかったっけ
901 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:48:20.55 ID:xGkwiWby
>>899
鳥取なんか人口少なすぎるんだから、おまえの家族がそうしてるだけでも鳥取の文化になるな
902 モズク:2009/10/10(土) 15:48:41.38 ID:ztzTWeKh
>>892
逃げたか?

そうそう、関西に残ってる日本の文化の多くは大阪ってよりも京都とか奈良なんじゃね?
近隣から嫌われている大阪なのにこんな時だけ一括りになりたいんだな。
どんだけご都合主義なんだよw
903 ノイズa(京都府):2009/10/10(土) 15:48:41.45 ID:aHsYApmh
そういえば関東のうどんの濃さにビビってたけど、自分で作るときは関東風だわ
店とか他人の家で食べるのは関西風
904 ノイズn(広島県):2009/10/10(土) 15:48:56.59 ID:T0NICSSO
関西のお好みを見てみい。

脂っこい&大量のマヨネーズで、まるで鉄板で焼いた揚げ物だぞ。
これのどこが味が薄いんだよ。
ピザデブ歓喜ものの食べ物だ。
905 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 15:48:57.20 ID:n1ExF6yd
だから鳥取の話じゃねぇっていってんだろ
文盲か
906 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 15:50:34.69 ID:yuDc1nkJ
>>905
きゃわいい
907 ノイズe(コネチカット州):2009/10/10(土) 15:50:50.27 ID:ingwbTYr
>>897
本だしに軽く醤油の香りつけるんよ
多分関東と比重が逆で出汁の種類多い
908 ノイズ2(神奈川県):2009/10/10(土) 15:50:59.69 ID:MTSiA2Yk
とっとり

は、音からすると取鳥のほうが自然な気がするけど、
なんで鳥取なんだろうな。
909 ノイズx(静岡県):2009/10/10(土) 15:51:47.80 ID:H5fd4rog
しょうゆじゃなくてかえしっていうんだよ。
910 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 15:52:31.88 ID:n1ExF6yd
911 ノイズn(神奈川県):2009/10/10(土) 15:52:53.04 ID:kRmLbL56
いや、まずいどころか、たいがいウマイ
912 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 15:54:01.81 ID:xGkwiWby
>>910
ページでないんだけど

だいたい鳥取と島根の区別が付きにくいって昔から散々いってるよね
いつになったら合併するの
913 モズク:2009/10/10(土) 15:55:49.54 ID:ztzTWeKh
二十世紀梨を横取りした鳥取は文化泥棒だと主張する友人がいる
914 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/10(土) 15:57:02.88 ID:ingwbTYr
まあ福井の蕎麦最強ってことだな
何回も食べるには東京風のやつの方が洗練されてて飽きなかったりするけど
915 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 15:59:10.80 ID:mAg1mvWv
今は関東でも関西風ダシのうどんの店のほうが多くね?
916 モズク:2009/10/10(土) 16:01:36.49 ID:ztzTWeKh
>>915
逆に大阪で一番業績を伸ばしたお好み焼き屋チェーンは何故か東京発なんだぜw
917 ノイズ2(神奈川県):2009/10/10(土) 16:04:38.21 ID:MTSiA2Yk
>>910
arigatoととり人
918 ノイズ2(dion軍):2009/10/10(土) 16:05:46.24 ID:Nl7gFdUa
煮魚は味が濃い方がいい
919 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 16:06:29.82 ID:n1ExF6yd
>>912
知るか区別つかんの意味が分からん
字面だけでいってんのか?
920 ノイズe(長屋):2009/10/10(土) 16:06:54.91 ID:KemnFsP5
名古屋だけはいついっても謎味覚なんだよな

関西、九州、北海道、東北、北陸、瀬戸内はすんなり入れたんだが
921 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 16:11:01.84 ID:xGkwiWby
>>916
そりゃ味の濃い料理なら関東の田舎味のほうがうまいんだろ
大阪人がたまに笑いの対象として作った田舎の味より

>>919
字面でもそうだし地理的にもどっちがどっちかわからない
世田谷区より人口少ないのになんで県を名乗ってるの
しかもおまえ含めて全員偉そう
922 モズク:2009/10/10(土) 16:17:51.83 ID:ztzTWeKh
>>921
>>890>>902はスルーしっぱなしか?
早くレスしろよこの田舎者w
923 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 16:24:06.15 ID:OTqVwnsL
>>892
はっwww
駄目人間必死だなwwwww
924 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 16:25:38.21 ID:OTqVwnsL
大阪の水は美味しいと思ってても、東京首都圏然り、あちこち旅すると大阪の水の激不味さが分るwwww

狭い視野を広げろよ。
925 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 16:29:12.84 ID:dTYM4nvX
>>885
それなら仕方ない
926 ノイズw(西日本):2009/10/10(土) 16:37:00.31 ID:xGkwiWby
関西よりおいしい水だからといっても調理が下手なら意味ないなw
927 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 16:39:39.70 ID:GszzUMAp
お前らそろそろスーパーに水汲みに行く時間だろ
928 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 16:42:39.75 ID:OTqVwnsL
>>926
チンカスニートは料理作れないクセに吠えるよなwww
929 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 16:44:07.57 ID:Vv4MZQho
大阪の奴って大阪から出た事無い癖に「大阪最高でんがな!」とかいっててマジで
ムカつくんだよな。大阪含めて日本全国転々とした俺から言わせてもらうが、大阪
なんぞ底辺もいい所。特に関西風の食い物は基本の水からしてまずいんだから
激マズ。それを指摘すると東京を田舎呼ばわりしだすしw
まあ大阪を代表とする関西は日本では最低の地域。
930 ノイズf(関西地方):2009/10/10(土) 16:51:17.40 ID:ul1q/BZ1
大阪最高でんがな!
931 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 16:53:26.08 ID:eZTn1XsR
>>929
「大阪最高でんがな!」
こんなこと言うやつテレビの世界でしか見たことない

テレビだけで全国見たような気分になってるだけなのがバレたな
932 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 16:53:42.61 ID:Vv4MZQho
>>930
いや最低だよ
933 ノイズn(関西地方):2009/10/10(土) 16:54:07.06 ID:T2s8JaEp
>>929
東京は地方から集まる田舎者だらけだろ
その一人がお前だ
お前のせいで東京は田舎者扱いされるんだ
反省しろ
934 ノイズo(関西地方):2009/10/10(土) 16:54:15.14 ID:U5px+5KO
京都風はマジで味が薄い。
935 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 16:54:24.17 ID:Vv4MZQho
>>931
いや大阪住んでたしw
糞溜みたいな街なのなw
936 ノイズe(長屋):2009/10/10(土) 16:54:39.37 ID:KemnFsP5
大阪=吉本
と思ってるのが日本国民(除く関西)の90%以上
937 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 16:55:05.13 ID:Vv4MZQho
>>933
でたw東京田舎説wwwwww
おまえらそればっかだよなwww
938 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 16:55:06.15 ID:eZTn1XsR
>>935
はいはい
そうですかそうですか
939 ノイズn(関東):2009/10/10(土) 16:55:42.17 ID:pfafjMxa
大阪で食べたうどんはおいしかった
あれからうどんは白だしで作るようになった
940 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 16:57:27.43 ID:GszzUMAp
ぼちぼちスーパーに水汲みに行かな夕飯に間に合わへんどすえ
941 ノイズn(関西地方):2009/10/10(土) 16:57:48.59 ID:T2s8JaEp
>>937
お前のような田舎者が東京に行くから
生まれも育ちも東京の人が同じように見られる
可哀想に東京人
942 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 16:58:52.60 ID:1ztdtGHS
>>935
どこを見てんだよ
ぶっちゃけ普通の街だよ
もしくはお前が変なとこに住んでたんだよ
943 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 16:59:33.12 ID:Vv4MZQho
>>941
いや全国転々したけど本籍東京だしwwwwww
田舎土人が偉そうな口きいてんじゃねえよ。お前にはドブ臭い関西がお似合いだぜw
944 ノイズa(東京都):2009/10/10(土) 17:00:13.78 ID:Vv4MZQho
>>942
最寄り駅は淡路だったけどあれどう見ても糞溜だろw
945 ノイズe(大阪府):2009/10/10(土) 17:00:51.07 ID:N83ucz8/
本籍なんか好き勝手に変えられるだろ
946 ノイズn(関西地方):2009/10/10(土) 17:03:53.92 ID:T2s8JaEp
ID:Vv4MZQho は
東京に生まれて全国転々としてそれでも自分は都会っ子と思ってる哀れな子なんだな
947 ノイズf(catv?):2009/10/10(土) 17:04:08.44 ID:qY6WKRQB
http://pds.exblog.jp/pds/1/200703/12/52/b0049152_1931869.jpg

これこれこんな感じで色が超薄い
味も薄い。カルチャーショックだったね
正直まずい。もっとどす黒いつゆでないと満足できないよ
ただ立ち食いそばのお姉さんのおおきに〜にだけは癒された
948 ノイズn(関西地方):2009/10/10(土) 17:05:41.18 ID:T2s8JaEp
>>947
それは関西人の俺でも薄いと思うよ
949 ノイズc(コネチカット州):2009/10/10(土) 17:07:00.33 ID:PbgBtoAG
下品な奴等が作った料理が上品になるわけない
950 ノイズc(関西地方):2009/10/10(土) 17:07:06.38 ID:z1NsliVj
レス乞食
ID:ztzTWeKh
ID:OTqVwnsL
ID:Vv4MZQho
951 モズク:2009/10/10(土) 17:08:21.12 ID:ztzTWeKh
>>926
おっ、また出たな。
早く>>890>>902にレスしろよ。
952 ノイズw(東京都):2009/10/10(土) 17:08:32.82 ID:psD7GCPU
うどんと蕎麦は西側のほうが美味い。
953 ノイズc(関西地方):2009/10/10(土) 17:08:54.77 ID:KmKDAW52
>>58
何これ?死にたいの?
954 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 17:09:32.77 ID:N3OybiwG
>>943
こういう必死な奴って地方出身だと思いマース
955 ノイズw(九州):2009/10/10(土) 17:10:50.01 ID:9Q+HKIUd
関東の濃い味のうどんは無理
蕎麦はまあ許せる
956 ノイズw(兵庫県):2009/10/10(土) 17:10:51.50 ID:o4FEJF7M
957 ノイズh(広島県):2009/10/10(土) 17:12:48.16 ID:UzQyPuxp
関西の飲食店が関東に行って成功することはあっても
その逆ってあんまり無いよね
958 ノイズf(東海):2009/10/10(土) 17:15:35.69 ID:qTQe6AOV
関西風と関東風の間に住んでいる俺こそが公平なジャッジができる

関西の勝ち
959 ノイズs(東京都):2009/10/10(土) 17:17:03.18 ID:N3OybiwG
>>956
すげーうまそう
これが関西風?
960 ノイズh(広島県):2009/10/10(土) 17:17:54.26 ID:UzQyPuxp
昔 関東のバスガイドが関西に来たときにカップラーメンを箱買いするって言ってた
同じ商品でも微妙に味付けが違ってて関東のカップラーメンは不味いんだと
961 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 17:21:07.33 ID:wZD1JQvT
そうか、関東は煮物感覚だな
すき焼きに入れるうどんを食う感覚だ
962 モズク:2009/10/10(土) 17:21:19.08 ID:ztzTWeKh
>>960
単にご当地製品が珍しいだけじゃん。
北海道行ってじゃがぽっくる買ってくるのと同じだ。
963 ノイズo(大阪府):2009/10/10(土) 17:22:52.75 ID:1ztdtGHS
俺は関西出身じゃないけど
>>58こんなうどん見たことないな
やっぱり九州とか四国とか関係なく
西と東で明確に分けられるんだな
964 ノイズw(兵庫県):2009/10/10(土) 17:22:59.31 ID:o4FEJF7M
>>958
関ヶ原の人ですね
965 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 17:26:31.45 ID:fjttssws
>>202
オタフクソースは広島だよボケ

大都会神戸ではドロソースや。覚えとけやど田舎者のカスwwwwwwwwwwwwwwwww
966 ノイズh(広島県):2009/10/10(土) 17:29:12.01 ID:UzQyPuxp
>>962
なんて文盲
967 モズク:2009/10/10(土) 17:31:17.09 ID:ztzTWeKh
>>966
オマエ莫迦だろ?
そんなのバスガイドのリップサービスに決まってんじゃん?
どんだけおめでたいんだよw
968 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 17:34:24.34 ID:OTqVwnsL
>>965
S&BとKAGOMEのウスターソースがグローバルスタンダード。
関西ならヘルメスソースがスタンダードや。
どろソースとか何処の土人ソースやねん。
親の顔が見てみたいわ。ほんまに。
969 ノイズh(広島県):2009/10/10(土) 17:34:50.17 ID:UzQyPuxp
>>967
おまえなんかヤバイの入ってんの?まともな顔じゃないぞ?
970 ノイズs(アラバマ州):2009/10/10(土) 17:35:14.47 ID:eZTn1XsR
>>967
同じカップラーメンでも東西でスープの味が違うのは知ってるよね?
http://naha.cool.ne.jp/yachibee/yokamon/donbee.html

実際、東に住んでて西のやつを通販で買う奴はいるらしいよ
971 モズク:2009/10/10(土) 17:44:07.11 ID:ztzTWeKh
>>969
その程度か広島w

>>970
>>962
972 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 17:46:58.03 ID:wZD1JQvT
オタフクソースは焼きそばやお好み焼き用に使うだろ、最近は専用のソースが売られてるけど昔はなかった
973 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 17:53:28.91 ID:n1ExF6yd
職に関しては関西のが上だろうな
974 ノイズh(鳥取県):2009/10/10(土) 17:54:36.07 ID:n1ExF6yd
職って
975 ノイズf(東京都):2009/10/10(土) 17:57:23.76 ID:tFOOjfu2
職って
976 ノイズh(関西・北陸):2009/10/10(土) 17:59:40.31 ID:GszzUMAp
蜀って
977 ノイズw(関西地方):2009/10/10(土) 18:01:22.48 ID:wZD1JQvT
クリスピークリームドーナツやバーガーキングは関東だけだな
食にうるさい関西には来ないのか
978 ノイズ2(山口県):2009/10/10(土) 18:03:15.89 ID:m76tRJ9p
979 ノイズa(catv?):2009/10/10(土) 18:14:58.74 ID:IcfiNs1n
関西の奴は東京に適応できるが

関東の奴は関西には適応できない。

なぜか? 関西の方がレベルが高いから。 レベルの低い関東には簡単に適応できる。
980 ノイズw(関西):2009/10/10(土) 18:21:34.84 ID:Z6nTgHd8
お前ら本当におめでたいな。おめでとうございまーす^^
981 ノイズs(大阪府):2009/10/10(土) 18:22:52.55 ID:yZ9u1GiG
谷選手には勇者の称号をあげてもいいだろ
982 ノイズf(アラバマ州):2009/10/10(土) 18:23:41.62 ID:DMfQbgy1
なんかよくわからんが岡山が最強!
983 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 18:23:54.08 ID:OTqVwnsL
ちゃうやろw
関西の人間が他所から来た人間をメインんに特に関東の人間に対しては排他的な態度を取るからやろ。

関西では幼稚園の時から 関東モンの男は言葉がきしょい。 とか教育しているのを何でレベルが高いとか屑な事を言うかな。
984 モズク:2009/10/10(土) 18:27:09.91 ID:ztzTWeKh
>>983
韓国と同じだもんな
985 ノイズx(島根県):2009/10/10(土) 18:35:59.34 ID:dz49jCqM
濃い口で関西風を造ったらみんなどんな反応するんだろう。
986 ノイズw(関西):2009/10/10(土) 18:37:44.96 ID:Z6nTgHd8
>>984
韓国韓国韓国。死ぬまでやってろw
987 ノイズf(中国四国):2009/10/10(土) 18:40:02.43 ID:OTqVwnsL
>>986
チョン
988 モズク:2009/10/10(土) 18:40:47.56 ID:ztzTWeKh
>>986
ファビョってんじゃねーよ
989 ノイズ2(広島県):2009/10/10(土) 18:42:19.04 ID:+gwCaFY2
おまえが
990 ノイズh(東京都):2009/10/10(土) 18:46:00.51 ID:nsTzEWN8
こっちの味付け体に悪いくらい濃すぎる
991 ノイズc(埼玉県):2009/10/10(土) 18:46:39.12 ID:VDg5PzL0
>>987
中国四国の僻地民が偉そうだなw
992 ノイズw(神奈川県):2009/10/10(土) 18:48:36.74 ID:BH3NvqlH
九州の人間は焼ホルモンとかは大好きだと思う。
993 ノイズ2(大阪府):2009/10/10(土) 18:49:54.04 ID:7tFwUNJI
久しぶりに来てみりゃーえげつないスレになってんな。
まー関西とか大阪が付いちゃうスレだとしょうがないか。
994 ノイズf(コネチカット州):2009/10/10(土) 18:50:10.32 ID:w91kspVP
和食否定するな
995 ノイズw(神奈川県):2009/10/10(土) 18:53:49.77 ID:NmZObs3h
関西に親戚の叔母がいるんだが、正月だったかな?にこっちに出てきたとき
料理を作ってくれたんだが味付けが超薄いの。
こっちの人向けに口に合うようにとかなり濃くしたとか言って超薄い。
何で薄味好むんだろう。そもそもなんでこう関東と関西では色々食い違うのか
996 モズク:2009/10/10(土) 18:54:41.10 ID:ztzTWeKh
>>994
お好み焼きにソースとマヨネーズをドバッとぶっかけて、それを
オカズにご飯をかっ込む。
うーむ…凄い和食だなwww
997 ノイズn(大阪府):2009/10/10(土) 18:55:23.87 ID:a87iOABv BE:58114728-PLT(18081)

関西はだしの味
998 ノイズh(catv?):2009/10/10(土) 18:56:27.09 ID:nvmgQ4jg
あー、メキシコ料理食べたい
999 ノイズa(兵庫県):2009/10/10(土) 18:57:24.16 ID:HMHQ4gub
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|

1000 ノイズa(関西・北陸):2009/10/10(土) 18:57:39.49 ID:FEzvJCXQ
日本人なら薄味だろボケィ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/