日本が温室効果ガス25%削減を達成するには海外から1兆7000億円分の排出枠の購入が必要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズc(アラバマ州)

“1兆7000億円が必要”
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015891631000.html#
(NHK 10月5日 5時42分)

日本が西暦2020年までに温室効果ガスを25%削減することを目指す新たな中期目標を
実現するために、海外からおよそ1兆7000億円に相当する排出枠の購入が必要だとする
リポートを、ヨーロッパの大手金融機関がまとめました。

鳩山総理大臣は、先月、ニューヨークで開かれた国連の気候変動サミットで、主要な排出国
の合意を前提に2020年までに1990年と比べて温室効果ガスの25%削減を目指すこ
とを国際公約として表明しました。

これについて、ヨーロッパの大手金融機関「ドイツ銀行」は、日本の目標実現に関するリポ
ートをまとめました。それによりますと、日本国内の企業に排出の上限を設けてその過不足
分を企業間で売買する国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、日本では2020年ま
でに1990年と比べておよそ13%分の削減が可能だとしています。

そのうえで、不足する分については、海外から排出枠を2020年までにあわせて10億ト
ン購入することが必要で、そのためには1兆7000億円程度の費用がかかるとしています。

政府は、中期目標を実現するのための具体策については、今後、検討を進めることにしてい
ますが、今回のリポートでは、海外の金融機関の間に早くも大量の排出枠の取り引きに対す
るビジネスへの期待が広がっていることがうかがえます。
2 ノイズn(山梨県):2009/10/05(月) 06:14:01.06 ID:088bEdDh
温室効果ガス25%削減をなかった事にすれば
1兆7000億円手に入るじゃん
埋蔵金みーっつけた
3 モズク:2009/10/05(月) 06:14:17.24 ID:w3jLxaFA
民意スレ発見
4 ノイズx(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:14:21.26 ID:Mf0WMGxs
1兆7000億円分、電気自動車開発だの環境減税かエコ補助だのすればどれほど日本の技術力が上がることか
5 ノイズc(大阪府):2009/10/05(月) 06:14:32.15 ID:y5JyDenb

鳩山 無駄な税金使うんじゃねー  やめろ
6 モズク:2009/10/05(月) 06:14:57.64 ID:F3YYcqQy
2019年まで何もしないで2020年に排出権を購入すれば達成
7 ノイズs(新潟県):2009/10/05(月) 06:15:08.28 ID:M/Jh3QIc
これも民意ッ・・・!
8 ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 06:15:20.47 ID:lrLDqIlU
新手のODAか
9 ノイズh(大阪府):2009/10/05(月) 06:15:41.72 ID:vnn2uizu
俺らの血税1700000000000円が
10 ノイズh(兵庫県):2009/10/05(月) 06:16:20.34 ID:WIooz4ow
主要な排出国と合意しないから大丈夫だ
11 ノイズc(東京都):2009/10/05(月) 06:16:30.08 ID:VjI21iG6
デンマークで25パー訴えて五輪落ちさせたんだから
重視してないのであろう。

あの話、ナシな。
12 ノイズf(千葉県):2009/10/05(月) 06:16:34.92 ID:kip5b9vZ
1.7兆円分の金融商品が出来た訳だ。
13 モズク:2009/10/05(月) 06:17:00.89 ID:gSwvf5C2
無駄金
自民党政権ならその分景気対策に回せた金
なんの投資効果もない、消えていくだけの金
14 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:17:02.42 ID:ME4krEu3
友愛的民意
15 ノイズx(京都府):2009/10/05(月) 06:17:53.61 ID:s82qLmv8
>不足する分については、海外から排出枠を2020年までにあわせて10億トン購入することが必要で、
>そのためには1兆7000億円程度の費用がかかる

排出権が昨年の原油みたいに高騰したらいくらになるんだろう (ぼう
16 ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 06:18:13.29 ID:7rgGH9U2
無駄金以外の何物でもないな
17 ノイズs(茨城県):2009/10/05(月) 06:18:45.77 ID:UGnJz/UR
クソワロタ
18 ノイズa(大阪府):2009/10/05(月) 06:18:46.77 ID:6SaUPTNT
どこで買えるの
ジンバブエとか?
19 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 06:18:47.55 ID:vQPDXnm+
なんだわりと楽にいけるじゃん
子ども手当やめるだけでいいんだから
20 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:19:31.37 ID:YHGGKVgg
ドルが50円になれば1兆円に圧縮される
21 モズク:2009/10/05(月) 06:19:53.11 ID:c0K89Xzz
海外 = 中国

新手のばらまき。排出量削減する為の技術開発は良いが、
排出権売買だけは絶対に阻止しなきゃいけない制度。狂ってる。
22 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 06:19:58.29 ID:7Pt3Vb5k
何の意味も実体もないものに1兆7000億円払うんだってよ!www
23 ノイズs(東京都):2009/10/05(月) 06:19:59.51 ID:h7KQKCHa
>>18
もちろん中国様でございます。
24 ノイズf(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:20:09.24 ID:jeFV6qoI
必要なものまでムダムダ言って辞めてきたのに今度はムダなものが必要なんすかw
鳩山も2020年までに政権続かないってわかってて、後の政党に負の遺産作ってるんじゃないの(笑)
25 ノイズf(dion軍):2009/10/05(月) 06:20:15.26 ID:zIX/OjuT
民意
26 モズク:2009/10/05(月) 06:20:53.87 ID:ROHaFOuR
俺がベランダでお花育てるから排出権買ってくれ
27 モズク:2009/10/05(月) 06:20:58.03 ID:xmTkHiir
流石に金の亡者銀行は試算出すの早いな
28 ノイズc(大阪府):2009/10/05(月) 06:21:01.57 ID:y5JyDenb
今は1兆7000億円で買えるけど
2020年になれば17兆円ぐらいになってるだろ

勝谷が排出権のバブルが絶対起きると言ってたし
29 ノイズa(埼玉県):2009/10/05(月) 06:21:07.28 ID:lahLUoHY
700兆円の借金があるんだから1兆円なんてコロコロウンコみたいなものじゃん。
30 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 06:21:09.75 ID:vQPDXnm+
CO2出しまくってる中国が排出権売っていいのかよw
日本も売れよw
31 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:21:17.83 ID:Vm0nWZB2
その1兆7000億円で枠を買っても地球上の総CO2量は変わらないんだろ?
32 ノイズe(岐阜県):2009/10/05(月) 06:21:31.29 ID:ivjq20lD
安いなw
33 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:21:42.38 ID:gKdeCTZ8
中国と懇意になって相場の1/10の特別価格で売ってもらえば問題ない
34 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:22:01.36 ID:YHGGKVgg
>>29


ごもっとも
35 ノイズ2(東京都):2009/10/05(月) 06:22:23.16 ID:OnGZTGfP
これは少なく見積もりすぎw
36 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:23:35.85 ID:YHGGKVgg
>>35
小さく産んで大きく育てる。
万国共通の公共事業の鉄則。
37 ノイズw(千葉県):2009/10/05(月) 06:23:42.48 ID:2FRf3ByU
これ、全く削減しないで3兆5千億で25%分買えば良くね?
38 ノイズf(千葉県):2009/10/05(月) 06:24:09.08 ID:kip5b9vZ
これで内需拡大とか、もう何言ってるかわからん。
39 ノイズ2(宮城県):2009/10/05(月) 06:24:42.14 ID:V4S+awaM
買った方が安上がりだなw
40 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 06:24:46.52 ID:nRGMvvCq
無駄に高い目標掲げたせいで無駄な経済援助をしないといけなくなったね
41 ノイズc(福岡県):2009/10/05(月) 06:24:50.18 ID:eTlkBRPa
>海外の金融機関の間に早くも大量の排出枠の取り引きに対す
>るビジネスへの期待が広がっていることがうかがえます。

これも投機対象になるのか アホくさw
42 ノイズc(大阪府):2009/10/05(月) 06:24:54.02 ID:y5JyDenb
一度スタートしてしまえばダムみたいに後戻りは出来ない
辞めるなら今しかない

アホの鳩山は次世代にどんだけ負債を残すつもりなんだ
43 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 06:25:15.96 ID:q01NsvWv
将来なんの産業持たずCO2ださない国が一番裕福になるんじゃね
44 ノイズx(山陽):2009/10/05(月) 06:25:57.23 ID:tj2XjMBC
>>6
お前頭いいなあw
民主党から政権交代して2020年の政権与党を担当する政党はババ引きだかな。
45 ノイズo(愛知県):2009/10/05(月) 06:25:57.88 ID:xNlFJp6C
これが空母三隻に変わるん?
46 ノイズx(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:26:23.99 ID:yuxmsDEM
産業界からするとアホらしくてやってられんだろな
47 ノイズ2(東京都):2009/10/05(月) 06:26:41.70 ID:OnGZTGfP
アフリカの排出権が売れすぎで貧困解決だなw
土人のレベルは変わらんがw
48 ノイズs(四国地方):2009/10/05(月) 06:27:12.41 ID:FUWCSnwK
これはひどい
お人好しのカモが絶対買いに来るんだから外資ファンドが動いてあっという間に値段吊り上るだろ
49 ノイズ2(dion軍):2009/10/05(月) 06:27:24.93 ID:i6USHMu8
温室効果ガス:4000万トンの排出枠、チェコから購入

 政府は31日、京都議定書で義務付けられた温室効果ガス削減目標達成のため、チェコ政府から4000万トンの排出枠を購入することで合意したと発表した。議定書に定められたグリーン投資スキーム(GIS)に基づくもので、ウクライナに続き2例目となる。【平地修】

毎日新聞 2009年4月1日 東京朝刊

50 ノイズc(大阪府):2009/10/05(月) 06:28:09.07 ID:y5JyDenb
残念ながらアフリカからは買えないよ
アフリカはヨーロッパが抑えてるからヨーロッパ経由でバカ高い値段で日本が買わされるんだよ
51 ノイズw(三重県):2009/10/05(月) 06:28:17.51 ID:RDozjzlp
年内に退陣する犯罪者の言ったことなど知ったことありまっせん
52 ノイズ2(神奈川県):2009/10/05(月) 06:29:42.73 ID:JOTODO7p
これこそ正に無駄な支出
53 ノイズ2(宮城県):2009/10/05(月) 06:29:43.91 ID:V4S+awaM
まさに無から金を生み出す錬金術だなw

54 ノイズe(京都府):2009/10/05(月) 06:29:47.82 ID:xONfwGpi
13%削減できたとして1兆7000億円・・・
何も削減できなかったら3兆4000億円・・・
55 モズク:2009/10/05(月) 06:30:05.26 ID:mHkQqd7J
>>12
ユダ公大喜び!!!!!!!!!!!
56 ノイズe(四国):2009/10/05(月) 06:30:49.00 ID:RCE/uiqv
途上国はその金で火力発電所を造るの楽しみにしてる。
日本の金が流出するだけで地球的には何の意味もない。

むしろ安い火力電力が途上国に増えて地球には悪影響だろうな。
57 ノイズn(四国):2009/10/05(月) 06:30:53.63 ID:ovwDNnbE
お金あげるから、そのまま原始的な生活してねって、相手が約束破ったら、どーするの?
特に中国。
58 モズク:2009/10/05(月) 06:30:56.20 ID:iwfsX2TN
中国・韓国から買うんですねwww
59 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:31:08.41 ID:1SJp1FbU
排出権取引がそもそも制度として確立してないだろwww
汚れ役をみずから引き受けるジャップwwwww
60 ノイズa(埼玉県):2009/10/05(月) 06:31:08.75 ID:1TBJXALO
ワケワカンネェ・・・その内空気すら買うことになりそうだ
61 ノイズs(長屋):2009/10/05(月) 06:31:59.63 ID:XF6TNAwa
臨時国会すら開く気配の無いまま政権発足から1ヶ月で
さっそく数字だけが一人歩きしてる負の遺産を残した訳だが
62 ノイズn(東日本):2009/10/05(月) 06:32:13.70 ID:kTNMecLW
地球温暖化で欧州が騒いだのは
これが目的だったんだろ
63 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:32:33.70 ID:gmRCU6Zk
>>47
ニガーから排出権買ったらむしろ増やしそうだけどね
64 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:33:04.49 ID:DxquYvax
>>54
何も出来なかったら10兆円超えるだろ
どうせ値上がりするんだから
65 ノイズs(四国地方):2009/10/05(月) 06:33:15.77 ID:FUWCSnwK
CO2を出してもいい権利が1兆7000億とか豊田商事がかわいく思えてきたわ
66 ノイズw(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:33:18.99 ID:wO2/45H2
火山噴火で実態排出量は増加するのに…
67 ノイズ2(神奈川県):2009/10/05(月) 06:33:31.92 ID:JOTODO7p
>>54
逆に排出が増えるという選択もあるんだぜ、企業が一丸となってやってた-6%ですら
早々達成できる数値じゃなかったのに年々増える排出量を90年比で25%削減とかwww
68 ノイズ2(catv?):2009/10/05(月) 06:33:32.41 ID:rD8bjRWJ
一人の面目を潰さないためにこの金が動くとすれば凄いな
69 モズク:2009/10/05(月) 06:33:49.93 ID:pDRF5KuE
排出枠買うとか実質的に削減になってない件
70 ノイズx(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:34:47.26 ID:RdzFNKdI
今の日本は世界経済の犬
それでもマスゴミは25%削減宣言を称賛されたと伝える
71 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:35:43.15 ID:LDyrUqA/
俺はこの海外=中国だと予言しよう
72 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:35:48.84 ID:wSfw6Dy1
排出枠ってなんだよあほか
五輪枠もらえなかったんだからやめろ!
73 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:35:56.40 ID:9sX4jMO0
この数字は嘘だな
麻生プランでもトン3000円計算で年間1兆円
過去にトン3800円まであがっているから、日本が33%削減分を買おうとすると
相場は跳ね上がる
仮にトン1万円とかになれば年間5兆円ではすまない
NHKに圧力がかかっているのは間違いないな
74 ノイズa(東日本):2009/10/05(月) 06:36:24.09 ID:7GzH/a1U
民主党の基地外のせいで・・・・。
日本ダメにする気かよ。
75 ノイズn(大阪府):2009/10/05(月) 06:36:30.79 ID:tg/MpN7W
どうせ不況なんだから、
太陽光パネルを役所や鉄道の各駅に設置したり、
ハコモノ作る代わりにエコっぽいものに税金投入すればいいのに

2020年ごろには地球温暖化問題が石油問題に
すりかわっている可能性がたかいが。
76 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:36:31.57 ID:xmTkHiir
>>62
当たり前じゃないか
あいつら金しか興味ないぞ
77 ノイズe(福島県):2009/10/05(月) 06:36:47.96 ID:yqXnWiZc
排出権買って解決することになんの意味があるんだよ
78 モズク:2009/10/05(月) 06:37:07.44 ID:0riyBsq2
金持ちって全く庶民の生活が分からないんだな
感覚のズレを感じる
79 ノイズs(dion軍):2009/10/05(月) 06:37:18.91 ID:hnd4SmtH
空気の売り買いしてる奴wwwwww
80 ノイズa(東日本):2009/10/05(月) 06:37:39.64 ID:7GzH/a1U
達成手法も考えずにものを言うバカ政党
81 ノイズs(千葉県):2009/10/05(月) 06:37:42.21 ID:sH4fWibp
>>71
鳩は初めからそのつもりでそ
82 モズク:2009/10/05(月) 06:37:50.63 ID:iwfsX2TN
>>74
νカスの日本のお荷物が生意気言うなやw
83 モズク:2009/10/05(月) 06:38:05.82 ID:OsD9e29C
鳩山のポケットマネーでいいよ
84 ノイズ2(中国・四国):2009/10/05(月) 06:38:09.37 ID:IttkyJJY
アボカドバナナかと
85 ノイズh(catv?):2009/10/05(月) 06:38:19.35 ID:sg5jK9qI
>>6
むしろ2019年までには毎年100兆円分位排出枠売ればいいんじゃね?
2020年の瞬間風速が25%減でいいだろ
86 ノイズf(catv?):2009/10/05(月) 06:38:20.07 ID:2WKjnZA3
今、ODAに幾ら金払ってる?
ODA廃止してこれに移行させれば
逆に絞り込む理由にはなるなあ。
87 ノイズx(静岡県):2009/10/05(月) 06:38:20.22 ID:jfXlQ4Qu
満州国から買えばいい
88 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:38:22.88 ID:BAXT8bfV
案外安いな
89 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:38:38.41 ID:1ktlHfuz
桁が2つ違うだろ?
それにはっきり言って、国毎に違う基準では意味が無い。
一人当たりの排出量で制限をかけるべきだよな。
逆に言えばこれをやらないて事は、二酸化炭素排出なんてたいした問題ではない。
90 ノイズ2(宮城県):2009/10/05(月) 06:39:06.93 ID:V4S+awaM
>>77
新しいマネーゲームの始まりです
91 ノイズf(高知県):2009/10/05(月) 06:39:29.30 ID:ZbAwkp+0
>>62
無意味なISOビジネスに続く欧州儲け作戦なんだろうな
92 ノイズa(千葉県):2009/10/05(月) 06:39:56.15 ID:6XhAmU/G
1兆7千億程度ですむのか
値を吊り上げられたりとかはないのかな
これなら深刻なダメージを受けなくてすみそうだな
93 ノイズw(三重県):2009/10/05(月) 06:40:02.40 ID:RDozjzlp
日本の足手まとい民主党支持者
94 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 06:40:08.59 ID:vjGOEccL
空気まで売り買いしたら次は何よ
海水か?
95 ノイズe(関西地方):2009/10/05(月) 06:40:09.11 ID:r87zg2eh
全ては中国様の計画通りにことが進んでいるな
96 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 06:40:29.65 ID:XHm42Uoj
1兆7000億円って
日本人が赤ん坊から老人まで、1人1万4000円の負担・・・?
97 ノイズn(愛知県):2009/10/05(月) 06:40:33.98 ID:+qPakQSe
このくらいなら全然OK
前政権の試算では1人年間36万だから年間40兆円必要って事でしょ。
何この違い。
98 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:40:37.95 ID:9sX4jMO0
一人当たりは絶対にやらない
馬鹿左翼が叫ぶ エセ環境詐欺先進国ドイツと日本は変わらないから
今のやり方だとドイツは金をもらえる側だ 
99 モズク:2009/10/05(月) 06:40:43.90 ID:0riyBsq2
>>92
済む訳ねーだろ
100 ノイズw(岡山県):2009/10/05(月) 06:40:45.93 ID:FM9cJAHr
外国に1兆9000億円を流出させながら内需を拡大させます!!!!
101 ノイズw(広島県):2009/10/05(月) 06:41:15.99 ID:L4OvpuyH
ゴラァ!ジャプはさっさと空気を買えや!
102 ノイズa(千葉県):2009/10/05(月) 06:41:39.67 ID:6XhAmU/G
>>99
どういうことなの…
103 モズク:2009/10/05(月) 06:41:50.62 ID:0riyBsq2
これは詐欺に近い記事
104 ノイズf(千葉県):2009/10/05(月) 06:42:03.51 ID:kip5b9vZ
>>62
もちろん。
金の無いところに金を作り出す金融マジック。
105 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:42:19.17 ID:9sX4jMO0
>>92

5兆円はかかる
排出権取引の需給のバランスが崩れるから

>>94
水、、、しかも仮想水という計算上のな
106 ノイズw(長屋):2009/10/05(月) 06:42:25.26 ID:b66PFCmN
20年までの総額だとしたらそこまでたいした額じゃないような
日本の国家予算から考えても
107 モズク:2009/10/05(月) 06:42:42.89 ID:fgiCqn6x
お前らからシボリ取れば1兆円位軽いだろw
108 ノイズ2(東京都):2009/10/05(月) 06:43:09.17 ID:uT2rkxD4
海外への友愛所得移転だろ
税収を国内で国民のために使うということを拒否した画期的な民意だな
109 ノイズw(千葉県):2009/10/05(月) 06:43:57.45 ID:2FRf3ByU
>>73
トン3000円で計算しても10億トンで3兆円か。
>>1の試算の詳細が気になるな
110 ノイズh(関西地方):2009/10/05(月) 06:44:17.37 ID:VSakxU7c
中国から買うっていうけど中国はアメリカに次ぐ排出国だろ
中国の排出権は売るほどあるんかよ
111 ノイズw(岡山県):2009/10/05(月) 06:44:46.85 ID:FM9cJAHr
>>97
っていうか、国内だけで90年比13%の削減が可能ってのが眉唾じゃねーの?
これだって家庭の排出量をゼロにしても達成できるかどうかの数字だぞ?
自民党案は90年比8%の削減だし、このリポートは凄く甘く見積もってると思う。
112 ノイズs(東京都):2009/10/05(月) 06:44:59.40 ID:szfTfQc+
>>105
ヴァーチャルウォーターか
輸入国日本には耳が痛い話だな
113 ノイズs(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:45:18.39 ID:nh/YQz6s
つか、「20年だけ25%削減達成」じゃなくて「20年以降25%削減達成」だよな?

つまり毎年買うんだろ
114 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:45:29.08 ID:1ktlHfuz
そもそも温暖化で構わないだろ?
生命の歴史で温暖化した時期に繁栄のない時はなかったよな?
誰か温暖化を悪者にしてんの?
115 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:45:51.16 ID:9sX4jMO0
>>102
排出権の相場が変動するんだよ
麻生は最も底値で見越して1t=580円ぐらいから買ってる

馬鹿鳩はこれから必要な枠を計算して買うことになる
原油が投機で跳ね上がったように
どんどん上がるんだよ

過去に3800円になってるから、そんな値段ではすまない
1万円は超えるよ そうすると5兆とかで済めば安い
116 ノイズ2(群馬県):2009/10/05(月) 06:45:51.24 ID:ZKSZ1LLX
これほどバカな政府は日本の歴史上、初だろう
117 ノイズh(北海道):2009/10/05(月) 06:45:58.71 ID:O2SC50ki
このリポートの内訳が知りたいんだけど
絶対おかしいだろ
118 ノイズs(東京都):2009/10/05(月) 06:47:00.69 ID:szfTfQc+
>>110
対策も糞もない中国に日本の技術を持ち込んで減らせばいい。
で、減らせた分を買うんだよ
119 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:47:15.66 ID:9sX4jMO0
>>113
そのとおり
120 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 06:47:51.73 ID:xmTkHiir
>>94
水は水道事業の民営化が怖いな
121 ノイズ2(山形県):2009/10/05(月) 06:48:16.13 ID:0mmq+06X
排出権とか認めた奴ら誰だよ
122 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:48:32.87 ID:J/GUDmJU
日本はCO2を削減できませんが、今以上に海外に金を払うから勘弁してほしい。

ぼっぽはこんなことを国際公約してきたのか。
123 ノイズa(岩手県):2009/10/05(月) 06:48:44.99 ID:ghceSd/k
まあ、金だけじゃなくて日本の省エネ技術も無償提供するんでしょ?
124 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 06:48:52.28 ID:GmUg0+02
民主党の狙いは京都議定書絡みのキックバックですな
125 ノイズw(関西地方):2009/10/05(月) 06:48:57.71 ID:4gXaej9A
馬鹿馬鹿しいその一兆円で国民から排出を買った方が早い
し現実に排出量も減る
他国から排出権を買っても、温室効果ガスは減る事もないし
国民の税金は失われるし、権利を売った奴はその金をインフラにつぎ込み排出量を増やす

世紀の詐欺、サブプライムと同じく虚構の世界だろ
126 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:49:26.15 ID:9sX4jMO0
>>116
本当にそう
もうデモも通り越してテロを起こすべきレベルなんだよ
国の税収の何割を差し出すって言ってるんだから

たった3兆円を搾り出すので右往左往してるのに
それを軽く超える額を世界中にタダで撒くんだよ

年1兆円技術開発に投資すれば 日本人はどれだけ豊かになるか
127 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 06:49:30.59 ID:2p5xPnXU
元々値段の付いてないものに値段をつけて市場を作り利ざやで儲けるのが金融工学の真髄
128 ノイズf(群馬県):2009/10/05(月) 06:49:46.89 ID:rqdcKsRR
排出量計算の最終計算で、排出量に0.5掛ければなんとかなるんじゃね
自己申告だろうし、排出量なんて
129 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 06:52:11.25 ID:2p5xPnXU
>>125
サブプライムみたいな詐欺と一緒にすんなよ
排出権取引はちゃんと市場を整備して資本の還流を生み出せば
世界的な経済発展に寄与する
130 ノイズ2(西日本):2009/10/05(月) 06:52:28.32 ID:uZ07kDh9
ガス削減のために新しい事業を始めるとか研究に力を入れるとかなら分かるけど
排出権買ってたら意味ねーわなぁ
しかもなんで買うかっつったら25%とかいうキチガイじみた数値を自分で公表したせいww
無駄金だろ。発言撤回しろよ。あ、もう無理かwww
131 モズク:2009/10/05(月) 06:52:41.55 ID:DPMgNUw7
>>62
何を今更
132 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 06:52:44.49 ID:GmUg0+02
ま、日本を切り売りして世界的に評価を得るタイプの人達ってことで
133 ノイズe(関西地方):2009/10/05(月) 06:53:07.61 ID:KekernJr
なんで日本がこんなババ引かなきゃならねえんだよ氏ね鳩山
134 モズク:2009/10/05(月) 06:53:40.76 ID:v003xS3z
これは政府分だけでしょ
この他に民間企業購入分もある
増税だけで済まないよ
135 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 06:53:50.63 ID:1ktlHfuz
一人当たりの光熱費から、一定以下に押さえると減税する。
単身者との区別はする。
これなら、オマエラも減らす気になるよな。
136 ノイズ2(神奈川県):2009/10/05(月) 06:54:10.54 ID:JOTODO7p
>>133
ぽっぽ自体がババって事に気づいたほうがいい
137 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 06:55:30.88 ID:GmUg0+02
普通に考えて
日本の排出分を負担してくれる国の人から送金があるよね
138 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 06:55:31.35 ID:2p5xPnXU
クールボンドってやつ
もちろん日本の金融機関も乗り出してる
139 ノイズw(関西地方):2009/10/05(月) 06:56:24.92 ID:4gXaej9A
>>129
詐欺師はみんなそう言うな
マルチなんかもそう
経済発展?は?温室効果ガス削減だろw
140 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/05(月) 06:56:31.33 ID:1XtP+IWS
企業と国とで排出権購入か
なんの得もない…
企業はさらに損するだけ
141 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:56:48.06 ID:67y193Wf
そんなはした金で済むわけがない
142 ノイズe(福岡県):2009/10/05(月) 06:56:48.03 ID:hoeOmSbc
>>92
需要と供給で値が変わります、株と一緒です。
143 モズク:2009/10/05(月) 06:57:05.64 ID:fgiCqn6x
>>140
ある意味日本人が誰も得しない法人税だよな。
144 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 06:57:34.94 ID:67y193Wf
しっかし排出権て金券なんだな
145 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 06:58:23.94 ID:WoxVaw4T
え、そんだけでいいの
146 ノイズx(東京都):2009/10/05(月) 06:58:37.22 ID:xsN94D9K
日本は世界における情弱か
情強ν速民たる国はどこだよ
147 ノイズh(関西地方):2009/10/05(月) 06:58:50.10 ID:VSakxU7c
そもそも二酸化炭素と温暖化の因果関係は置いといて
いくら排出枠買っても環境のためにはならないんだよな
148 ノイズ2(不明なsoftbank):2009/10/05(月) 06:59:20.77 ID:MKp8+R2R
だいたいこの数字自体がまやかし。
日本が底辺に1兆7千億も投資したら今より温室効果ガスが増えるに
決まってんじゃん。日本は黙ってても枯れ木だが、途上国の人口爆発
はこれからだ。

例えば日本人が今より二割良い生活をしたとしても三割人口が減れば
問題ない。だが奴らは違う。環境が整えば一気に3倍、5倍で増える。
全く意味が解らない投資、寧ろ温室効果ガスを増やす為の投資としか
思えない。
149 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/05(月) 06:59:24.46 ID:FUYtj1e5
民主に投票した人から金取ればいいよ
150 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 06:59:59.65 ID:9sX4jMO0
経済の発展とCO2排出抑制は両立しない
GDPに比例してCO2の排出は増える
つまり計画経済、しかも戦中の統制経済を行うということ
雇用なんて一切期待できない
国民は本当に飢えて凍えて死ぬんだよ
151 ノイズh(北海道):2009/10/05(月) 07:00:43.05 ID:O2SC50ki
お前ら、予測の結果だけが提示されて過程が省かれている所に疑問は持たないの?
152 モズク:2009/10/05(月) 07:01:03.87 ID:QhTPv/OZ
なんでも金になるもんだな・・・
153 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:01:32.86 ID:xmTkHiir
1兆7千億ですよ〜お得ですよ〜
まんまと騙される奴続出
154 ノイズs(静岡県):2009/10/05(月) 07:01:53.71 ID:F/+Lf1hC
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   「地球が危ない」というが、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   危ないのは人間だけだ。
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |    人間ごときが「地球を救う」なんて
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |    思い上がりも甚だしいな。
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
155 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:02:18.65 ID:67y193Wf
一兆がそのまま中国の核開発に使われるわ
156 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:02:39.28 ID:2p5xPnXU
まぁ形を変えた天候デリバティブと見たらそうおかしくない
国内で炭素税を導入して一定以上のCO2を排出する企業に懲罰的な課税をすれば
国内企業間での天候デリバティブ市場が出来るし
そうすれば必然的に国内でのCO2排出量は減る
157 ノイズ2(西日本):2009/10/05(月) 07:02:42.76 ID:uZ07kDh9
>>151
○○兆円の経済効果とかいつもこんな感じだろ
今更
158 ノイズf(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:02:42.63 ID:WdnlAEOs
民主に投票した奴だけ払えよ
馬鹿どもの巻き添えなんてくいたくねー
159 ノイズf(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:03:50.32 ID:3r+t9TfC
ほんとに1兆7000億だけでいいのか?
もっとかかるんじゃね?
160 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:04:24.36 ID:2p5xPnXU
>>159
市場での需給による価格変動予測もしてるだろ
161 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:04:25.41 ID:67y193Wf
1兆じゃ1%削減にもならねーだろ
162 ノイズ2(群馬県):2009/10/05(月) 07:04:31.15 ID:Ga9PfTDf
民主いわく、自民の予算案には12兆円の無駄があるらしいから楽勝じゃん
163 ノイズe(関東地方):2009/10/05(月) 07:04:45.36 ID:rfrElIR3
>>135
元々節約の意識の高い日本人に減らせる程あるとでも思ってるのか
164 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:04:50.88 ID:67y193Wf
普通に考えれば数百兆かかるような気がするがな
165 ノイズe(関西地方):2009/10/05(月) 07:05:09.65 ID:KekernJr
国家予算の削減が問われてるのに支出増やしてどうすんだよ・・
166 ノイズo(兵庫県):2009/10/05(月) 07:05:42.14 ID:0jl73Isq
国民全員で10分間息止めたら、余裕で達成できるだろ
167 ノイズw(関西地方):2009/10/05(月) 07:05:56.54 ID:4gXaej9A
>>156
排出量の大半は家庭
増加してるのも家庭
机上の空論って怖いね
168 ノイズs(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:07:03.41 ID:nh/YQz6s
>>135
抜け道ありそう
調査に莫大な金が掛かりそう
169 ノイズf(神奈川県):2009/10/05(月) 07:07:12.78 ID:6Qr38+Do
他の国が排出権売るだけ売って気にせず排出し続けても問題ないんだよな?
170 モズク:2009/10/05(月) 07:07:27.84 ID:54SNnXDc
自殺者増やして高齢者見捨てて人口減らせば楽に達成できると思うよ
ていうか、人類滅びれば丸く収まるよ
171 ノイズf(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 07:08:04.79 ID:1ktlHfuz
高速無料化、エコカー減税取り止め、ガソリン税軽減。この政策でどうやってへらすの?
172 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 07:08:37.50 ID:pAanmtWZ
※ただし排出権の買取額が2020年まで現在のままだったらの話で買いたい国が増えれば当然高騰
173 ノイズe(岩手県):2009/10/05(月) 07:08:42.85 ID:mTpp2jLd
キチガイ鳩山のせいで毎年1.7兆も貴重な血税が海外に流れていく
174 ノイズc(catv?):2009/10/05(月) 07:09:07.87 ID:n6tHUSA+
意外と被害少ないのね
175 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 07:09:19.23 ID:9sX4jMO0
3000万人殺せば実現できるかな
100万200万は軽く死ぬ社会になるんだが
176 ノイズc(島根県):2009/10/05(月) 07:10:01.03 ID:W6/dGeGd
つまり、削減が5%くらいしかできなかったら、
3兆必要だっちゅうことかよ…
177 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:10:01.56 ID:2p5xPnXU
>>171
法人税を減税する代わりに企業対象の炭素税を導入したり
国内で排出権取引市場を整備すれば意外とあっさり達成できると思う
178 ノイズf(愛知県):2009/10/05(月) 07:10:32.26 ID:tZKE64fe
核兵器を作ってイスラエルにプレゼントで大分死ぬんじゃね
179 モズク:2009/10/05(月) 07:10:34.89 ID:ucHaJMeE
国内事業削って二酸化炭素の幻を買う馬鹿馬鹿しさ
180 ノイズe(岩手県):2009/10/05(月) 07:11:08.77 ID:mTpp2jLd
つーか25%削減しますなんて宣言しといて
排出権買うの前提って恥ずかしすぎるだろ
キチガイボンボンのポッポはそんなの気にしないんだろうがw
181 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:11:53.48 ID:9GvRg41C
何がしたいんだよこの政党は
182 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 07:13:01.63 ID:vjGOEccL
>>178
もう持ってるよ
183 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:13:04.75 ID:jRhsLhYX
これで海外に流出する金はリターンの無い完全な資産流出
184 ノイズe(岩手県):2009/10/05(月) 07:14:13.45 ID:mTpp2jLd
>>177
ポッポもコイツみたいな考え方してるんだろうな
185 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/05(月) 07:14:27.02 ID:1XtP+IWS
今テレビの世論調査で25%削減に75%くらいの人が賛成ってw
税金やら実生活への影響やら排出権の数字が出たらどう変わるやらw
186 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:15:09.64 ID:67y193Wf
>>177
だから大半は家庭が出してんだっつうの
2007年比で37%減、企業だけで実施したら何割減だと思ってんだカスが
187 モズク:2009/10/05(月) 07:15:09.74 ID:T4rz9AO8
意味なしワラタ
188 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 07:15:26.34 ID:9sX4jMO0
法人は日本を捨てる
それが一番安くて効果的だから、国内の排出権取引wwwwww馬鹿ですか
そんなものに金払うより、日本人労働者を殺して、海外で生産すればよい

ホンダが中国から調達していた部品の比率を1割から7割に上げると発表したように
どんどん雇用が失われていく
189 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 07:16:06.68 ID:pAanmtWZ
人口を減らす以外に根本的な解決法が無いんだから戦争でもした方が早い
思えば戦争ってのは人間を適当に間引きする人類の考えた有効な手段だった
核という後戻り出来ない兵器の誕生のせいでそれが難しくなっちまったのが痛い
190 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 07:16:17.39 ID:Thw1LdPy
海外に流れた金額だけ海外の経済活動が活発になるんだから
設備がエコになろうが逆に世界全体の排出量は増えるだろjk
191 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:17:08.90 ID:2p5xPnXU
>>186
じゃあ国内で国民対象の炭素税を導入して
個人排出権取引を導入すれば良いじゃない
192 モズク:2009/10/05(月) 07:17:18.25 ID:1uGnTcQ+
なんかあっけなく達成できるじゃん
193 ノイズa(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:18:01.92 ID:4QNh4pZK
2020年には民主党存在してないから関係ないんじゃないか?
194 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:18:23.27 ID:5cSEQKYu
なんでも金で解決それが日本
195 モズク:2009/10/05(月) 07:18:41.64 ID:v003xS3z
>>190
ちょっと違う
買う場合はエコ技術移転も義務
売る側はエコ技術ゲットで排出量微減するかもしれない
196 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:18:46.22 ID:MNr5WMAw
最初から排出権買うつもりだったとかマジキチ
賭けやってて負けるのわかってるのに俺だけ10倍払うわとかカッコつけてる感じか
197 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 07:19:49.31 ID:3hWV1hkX
自殺者どれぐらい増えるかな
198 ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 07:19:54.89 ID:PoWdDFK8
意外と安いじゃん。またネトウヨが嘘ついたか
199 ノイズf(兵庫県):2009/10/05(月) 07:19:56.21 ID:DMfxLqE1
なんかもう日本人は経済的に完全劣化なんですな
200 ノイズe(関東地方):2009/10/05(月) 07:20:03.84 ID:rfrElIR3
>>184
ポッポ(自称理系w)の場合、技術革新で達成可能だと言ってる
ただし科学的根拠のある何かの当てがあるわけでは無い
日本人を信じてるそうな
201 モズク:2009/10/05(月) 07:20:57.05 ID:xe6OgBKT
世界に日本国民の資産バラマキw
202 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 07:21:28.92 ID:9sX4jMO0
解決する金すらなくなって
国民の命で払うようになる

労働者の雇用は失われ飢えて死ぬ
年金生活者は暖房の為のエネルギーを使えなくなり凍えて死ぬ

マスコミの馬鹿どももよく覚えておけ
新聞社は半分以上潰れるぞ
広告収入も半分以下になるぞ
国民は金も何もかもがなくなるんだからな
203 モズク:2009/10/05(月) 07:22:45.47 ID:xq3rlLi1
なんか民主になってから出費の話ばっかりな気がする
204 モズク:2009/10/05(月) 07:23:38.10 ID:bnnZsB06
4年後大増税がまっている
どこが貧乏くじひくのか分からんが
4年後政権取ったほうが貧乏くじをひく
205 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:23:42.28 ID:jRhsLhYX
>>198
1兆7000億円を安いとか
206 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 07:24:05.35 ID:Thw1LdPy
>>195
そうか?
経済と人口増加が停滞してる日本ですら
気を抜けば即前年比で増えるようなものが
人口も経済も急速に拡大を続けてる国にエコ技術入れたところで
増えねーか? 新興国の経済や人口が今からずっと固定されたままなら
エコ技術入れりゃ減るだろうけど
207 モズク:2009/10/05(月) 07:24:19.39 ID:bnnZsB06
>>205
ネットサヨクは馬鹿だからな
それが安いと思ってしまうんだよ
208 ノイズn(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:24:41.30 ID:RdzFNKdI
後期高齢者全員友愛とかしないと無理
209 モズク:2009/10/05(月) 07:24:41.36 ID:YAKdF1YH
ODAやめて排出権購入としてばら撒けばいいのに
210 ノイズf(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:24:52.77 ID:ZitNUDap
>>198
お前が払えよ
毎年な
211 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 07:25:48.30 ID:vjGOEccL
民主は色々話は出るけど子供手当てだけ配って消えそうだな
212 ノイズo(catv?):2009/10/05(月) 07:25:49.48 ID:VMjbBkUH
このやり方でも売ってくれる内はいいけど
売ってくれなくなった時はヤバイよ

213 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:25:51.31 ID:2p5xPnXU
これって大きなビジネスチャンスって思えないのかな?
首相の25%減は確かにかなり大きく出ててびっくりしてるけど
国内排出権市場が整備されるチャンスでもあるじゃない
国際公約としての25%が確定する以上排出権売買が活性化するのは分かりきってる
そうしたらおそらく世界有数の排出権取引市場が日本にできるよ
日本が世界のスタンダードになる唯一の金融市場が出来る可能性がある
数々の金融商品とかで国内での投資が活性化するのも明らかだしね
今後は日経平均とならんでリッターあたりCO2価格とかが並ぶかもしれないよ
214 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 07:26:14.42 ID:pAanmtWZ
せめて20%とか言っておけば良かったのにwどうせ無駄なんだからw
人類の数が大幅に減る大災害でも起こらない限りはどっちにしても無理無理無理無理かたつむり
氷河期移行でも期待するしかない
215 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 07:26:15.73 ID:D4cuI7sJ
なんかこれ中国がクリーン事業頑張ってるのとリンクしてない?
216 ノイズc(東京都):2009/10/05(月) 07:28:05.78 ID:AXEVEOQu
中国、ミャンマー、北朝鮮にODAだのIMFだの土下座寄付に比べたらぜんぜんまし
217 モズク:2009/10/05(月) 07:31:32.78 ID:xe6OgBKT
>>213
ねえよ、ねえ
妄想垂れ流してんな

お前鳩山擁護でレスしてるなら哀れだし、
レス乞食のネタだとしたらつまんねーよ
218 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 07:32:20.47 ID:Feeb7KUD
国際炭素市場が出来れば経済が発展するというがそんなことはあり得ない

市場において財の価格が上がれば、供給量を増やす事によって価格が調整される
だが、排出権は有限であるのから価格は無限に跳ね上がり、価格が調整される事がない

過剰な排出削減の公約は一時の美名に酔った愚かなチキンレースとしか言いようが無い
219 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 07:34:18.53 ID:Thw1LdPy
>>213
世界相手だと「買う」しか選択肢の無い国だぞ日本はw
国内だって
先物とかで値段吊りあがったら
買わなきゃなら無い企業は即死ぬわw
削減25%という数字の前じゃ国内企業はどんなに設備投資しても
買うしかない 工場等の操業をやめた方がマシになりかねんw
220 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 07:34:30.13 ID:2p5xPnXU
>>218
だから炭素税のペナルティを作ればいい
炭素税以上に価格が暴騰することは無い

しかも国内市場の排出権の総量は有限かもしれないが市場をなすには十分足りる
221 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:34:33.29 ID:QPgd77RW
安いな。ミニマムでこれくらいってことか。

まさに、内 需 拡 大!!!w
何%が日本に戻ってくるのか知らないけど、
222 ノイズx(神奈川県):2009/10/05(月) 07:35:41.83 ID:49fpO6DA
しかも毎年だし、期限が迫ってくれば段々値上がりする
223 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 07:35:50.52 ID:vjGOEccL
ネトゲのポイントで払えばいいんじゃ・・・
224 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 07:36:13.34 ID:pAanmtWZ
平和(笑)前提で人口の増加が止まらないままに二酸化炭素削減しようぜとか言ってる時点で全てがおかしいんだよ
数が増えれば種の破滅に向かう、だから人間以外の動物の場合は間引きという手段が取られるんだよw
人間だけがその間引きを免れたままに快適な環境で未来永劫過ごそうぜって都合のいい事言ってるわけw
絶対に無理な事言ってんのwww
225 ノイズe(長崎県):2009/10/05(月) 07:36:58.26 ID:8FwHeYeC
トンキン大友愛の布石だろ
226 ノイズo(愛媛県):2009/10/05(月) 07:37:29.15 ID:vgKHZj8o
日本国民にとってなんのメリットもないからな
中国人留学生に配った方がまだ幾分かマシなレベル
227 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 07:37:58.86 ID:Feeb7KUD
大体、国際炭素市場が整備されて経済が発展すると言うことは後進国の可処分所得が増えて二酸化炭素排出量が増えると言うことだ

排出権は有限であるから財の価格は無限に跳ね上がる
そしてその限界は原油の枯渇より先に来る
228 ノイズx(dion軍):2009/10/05(月) 07:38:11.89 ID:eFDl0gyI
日本国民が率先して友愛自殺して地球温暖化に貢献ってことでおk?
229 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/05(月) 07:38:51.62 ID:1XtP+IWS
国はお金払うだけで努力はいらないけど…
企業は排出枠の為にいろいろやらなきゃいけない上に、納めた法人税も排出権を買うお金になるw
230 ノイズn(北海道):2009/10/05(月) 07:39:51.06 ID:QJ438NX/
地球温暖化の原因がCO2っての自体眉唾もんなんだけどな
常識的に考えて人間の活動が無くったって
地球の平均気温はどっちかに変動するのが当たり前だろ
231 ノイズx(福島県):2009/10/05(月) 07:39:52.79 ID:67dQZy0h
10年後にはまた政権交代してそう
232 ノイズc(熊本県):2009/10/05(月) 07:40:14.90 ID:lz3lA5fy
だから排出権購入は削減じゃないって
233 ノイズo(茨城県):2009/10/05(月) 07:40:40.62 ID:Pwi6lYJm
他の主要排出国も25%削減を目指してくださいっていう前提じゃないの?
まさか、日本だけが25%削減じゃないよね?
234 ノイズf(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:41:35.33 ID:kJyTTVic
産業界の皆さん。心配ございません。

あなた方に無理を言って排出量を減らして頂こうとは思っておりません。
あなた方はすでに血のにじむ様な努力で十分に減らして頂いておりますから。

従いまして、あなた方にご迷惑をお掛けしない方法で国際公約25%削減を実現する所存でございます。
それではどういう方法で実現するのか、一言で申しますと排出権取引でございます。
中国の排出権を日本が大量に買うわけでございます。

皆さんご承知の通り、排出権取引は世界全体として見れば
バーチャルな金が動くだけで排出量が減っているわけではございません。
じゃあ何故買うのかと申しますと、これは環境保護というよりは友愛の証なのでございます。

我々がかねてから申し上げております事として、東アジア共同体という構想がございますが、
(以下略)
235 ノイズn(北海道):2009/10/05(月) 07:41:43.92 ID:QJ438NX/
排出権買うのに金やるからODA無しねって事で良いんじゃない?
236 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:41:52.79 ID:YpDXWG56
※日本が買えば買うほどCO2、1トンあたりの値段は上昇します
237 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 07:42:05.77 ID:9sX4jMO0
>>233
日本だけ
しかも他国は1あたりの排出量が日本人より多くてもぜんぜんOK
逆に日本から金がもらえるレベル
238 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 07:42:33.69 ID:pAanmtWZ
>>233
アホポッポはそんな事を言ってるみたいだが
アホの日本をテストケースにすべくまずは日本だけにやらせてみようという方向に持ってかれるのは確実
239 ノイズs(新潟・東北):2009/10/05(月) 07:43:05.89 ID:m3F52DnV
>>233
鳩山の思惑は知らんが海外じゃ日本単独でってとられてるって聞いた
240 ノイズc(catv?):2009/10/05(月) 07:43:18.82 ID:HYXGAaYw
金だけじゃない、日本の技術も流出
狂ってるとしか言いようがない
241 ノイズs(dion軍):2009/10/05(月) 07:43:30.26 ID:sir8ytAA
それ、削減じゃないだろ
242 ノイズe(広島県):2009/10/05(月) 07:43:45.06 ID:i5FTzzj0
おお、すさまじい無駄が見つかったな
これを削減すれば子供手当てだする!!!
243 ノイズn(北海道):2009/10/05(月) 07:45:38.54 ID:QJ438NX/
埋蔵金じゃなくて埋蔵損掘り当ててるな
244 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 07:45:45.58 ID:lqcAvScz
意外と安いな
245 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 07:47:43.67 ID:Thw1LdPy
>>242
子供手当ては財源が既に決まってる
配偶者控除の廃止で賄う

今必死に財源を探してるのは
参院選前に配偶者控除を廃止したく無いからってだけ
選挙が終われば財源を見つける必要も無く中学生以下の子供が居ない世帯に
負担してもらいますw
246 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 07:48:45.09 ID:lqcAvScz
190兆円とかぬかしてたあほどもは何処行ったの?
247 ノイズa(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:48:50.56 ID:I5h4Ybv4
買った!
248 ノイズf(catv?):2009/10/05(月) 07:49:32.47 ID:GqTjDrOa
実際CO2減るわけじゃないしな
まじで血税ドブにぶち込むだけ
それで喜んでる民主信者はやっぱ頭おかしい
249 ノイズs(長屋):2009/10/05(月) 07:50:28.83 ID:XF6TNAwa
25%削減の為にテレビを見ない、新聞を取らない運動を広めようぜ
250 ノイズw(東京都):2009/10/05(月) 07:50:35.53 ID:4yBQmyW8
さて、排出枠はどの国から買うのでしょうか?
チャイナ?ノースコリア?
251 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 07:51:07.25 ID:lqcAvScz
>>249
おまえ1人でやってろ
252 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/05(月) 07:51:18.01 ID:IhCOTeU5
>>233
外国がわざわざ鳩山の言う事聞くわけねぇじゃん
裏で話も通さずに勝手に宣言してるだけなんだもん
253 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 07:52:02.11 ID:MNr5WMAw
>>248
意外と安いから問題無いみたいなこと言ってるからな
大有りだよwwなんでもかんでも擁護すりゃいいってもんじゃねーぞww
254 ノイズn(西日本):2009/10/05(月) 07:52:27.02 ID:U863mb5q
これってさ、将来の自民政権への壮大な時限爆弾だろ
255 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/05(月) 07:52:28.35 ID:/CsDqqOb
結局金で解決する友愛
256 ノイズs(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:54:05.47 ID:8CbVIIA8
結局、カネか
257 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 07:54:29.61 ID:lqcAvScz
>>250
オーストラリアとかだろ
つか、一番安いところから買うだけのはなし
そう言えば韓国は北朝鮮から排出権買うって表明してたな
鳩山といえどさすがに、北に金を流すようなマネはしないだろ
258 ノイズs(関西地方):2009/10/05(月) 07:55:15.35 ID:PUeASU77
これ実行したら史上最高の無駄遣いになるな
259 ノイズc(catv?):2009/10/05(月) 07:55:38.37 ID:n6tHUSA+
>>249
それやってるけど、代わりにパソコン付いてるから意味ないな
260 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 07:55:53.39 ID:Thw1LdPy
真水でやろうと思えば190兆程度の投資が要るって事だろ
これはいわゆる現物
排出権の値段が安すぎれば真水でやらずとも買えばいいじゃないになって
本末転倒いずれ現物に鞘寄せする
100倍程度に値段は跳ね上がる
261 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 07:56:04.46 ID:KdPZn90S
10億トンで1.7兆円?
トンあたり1700円てことは、今の相場での換算か。実際、日本が
買うと分かったらもっと相場が上がるだろう。トン3千円〜1万円
ぐらいの幅と考えて3〜10兆円の負担と考えた方が現実的だな。

しかも、前提である90年比-13%(現在から約-20%)が達成できるかも
微妙だしなあ。
262 ノイズe(長崎県):2009/10/05(月) 07:57:03.17 ID:8FwHeYeC
つーかいろいろ分析したり議論したりすることがもう無駄の種だな
はやく撤回しろよ
263 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 07:57:03.31 ID:lqcAvScz
温室ガス削減の目玉は、ソーラーパネル&電気自動車の爆発的な普及だろ
これを国内で義務化したら、世界一の産業にまで育てられる
これをチャンスと見て動いてる鳩山は、よく考えてると思うよ
264 ノイズe(長崎県):2009/10/05(月) 07:58:14.05 ID:8FwHeYeC
>>263
ポッポ発言に追従するってどこか言ったか?
265 ノイズo(愛媛県):2009/10/05(月) 07:58:14.45 ID:vgKHZj8o
三重ってどっかから金貰ってんの?
266 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 07:59:35.84 ID:n2kqrntw
排出権買って辻褄合わせて達成するなら最初からあんな数値を国連で言うな
267 ノイズc(catv?):2009/10/05(月) 07:59:55.89 ID:n6tHUSA+
>>263
今となってはこれがベストだよね
268 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:00:14.36 ID:KdPZn90S
>>263
その辺やってようやく-15%程度だぞ。
残る-10%分は産業潰したり、no car dayとか作らないと
到底達成できない。理系とほざくわりに数値目標が全然
ダメダメだわ。
269 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:00:53.50 ID:lqcAvScz
まあ具体的な削減案が出てないからどうとも言えないけど、
日本が排出する2酸化炭素の3割を占める火力発電を減らすとか、そう言うのも加わってきたら
案外簡単かもね
270 ノイズw(東京都):2009/10/05(月) 08:00:58.99 ID:E4lmtFxN
俺の精子排出権買ってくれ
271 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:02:09.61 ID:QPgd77RW
なんかCO2スレには、1/4市ねと言う事なの?ってでてくるけど、

外需型:「国内で賄い切れないほどの製品を一生懸命作って生活していく」(@製造業まわり、海外の犬?風なw)
を切り替えて
内需型:「国内のCO2発生権を賄うため、国民全員で死に物狂いで働け」(@全世帯、UI)
ってことだから。w
272 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 08:02:26.32 ID:2p5xPnXU
>>268
だから残りは排出権市場で金融立国が可能になるべ
アメリカは乗り気じゃないし
273 ノイズh(東日本):2009/10/05(月) 08:03:07.16 ID:/5UXe0so
原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!

原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!

原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!

原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!

原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!

原子力は、建設および廃棄のコストが高い。
地熱なら、CO2排出すくなく負の遺産を生じない!
274 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 08:03:19.55 ID:9sX4jMO0
GDPとCo2排出は比例関係にある
日本のGDPが560兆
排出25%減らすためにはGDPを25%削減するのが国内だけでやる方法
560×0.25=140兆円

理論上、日本が買う排出権を最大140兆円分まで投機で吊り上げる余地がある
と考えるのが金融工学
275 ノイズo(コネチカット州):2009/10/05(月) 08:04:05.20 ID:n0cybg7N
どこかの貧しい国に一兆円渡したら、その金で開発してさらにCO2増えるとおもうんだが。
276 ノイズ2(東京都):2009/10/05(月) 08:05:39.77 ID:J17stAiS
海外の方が算出早いってどういうことだよ
商売っ気がでて安く出してるに決まってるだろうが
277 モズク:2009/10/05(月) 08:06:26.54 ID:S8DcXZFW
どうせ買うなら中国以外の国から買って実効支配しろよ
278 ノイズn(catv?):2009/10/05(月) 08:06:43.18 ID:iNjZyR4/
排出枠とか死ねよ
机の上で「はい、こっちの国が出したCO2はあっちの国が出したことにしようね〜」
って何が解決してるんだよ おかしいだろ 考えろよ
279 モズク:2009/10/05(月) 08:07:31.41 ID:8PjKRZbB
毎日新聞の調査ではジャップの80%がこれに賛成していますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280 ノイズ2(西日本):2009/10/05(月) 08:07:49.31 ID:uZ07kDh9
>>269
根拠もなくえらい楽観視してるようだが
鳩山もこの程度の認識なんだろうな
281 ノイズn(関西地方):2009/10/05(月) 08:07:59.76 ID:zC4ukkv4
これ1兆7000億払って日本は何か得をするのか?
282 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:08:26.37 ID:lqcAvScz
>>276
>ドイツ銀行
>商売っ気がでて安く出してる

どんな商売っ気?
190兆円って言うのが官僚のリークした偽情報だとしか思わないけど
283 ノイズ2(大阪府):2009/10/05(月) 08:08:58.69 ID:LLdBw6Hh
今、安いなと思わせて
購入しなきゃいけなくなったら吊り上げる作戦
284 ノイズw(茨城県):2009/10/05(月) 08:09:15.98 ID:1qG256OF
始めからそれが狙いだろ
285 ノイズx(神奈川県):2009/10/05(月) 08:09:19.33 ID:49fpO6DA
>>263
アホや、アホがいる
義務化したら国民の負担はいくらになると思ってんねん
286 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:09:27.42 ID:lqcAvScz
>>280
おまえはなにがなんでも鳩山叩きをしたいだけだろ。
287 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 08:09:27.85 ID:2p5xPnXU
190兆円は自主努力のみによる削減だろ
288 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:10:23.55 ID:KdPZn90S
>>272
意味がわからん。
-25%削減の条件なら日本は99.9%排出枠の買う側だ。
売る方なら取引で儲けて金融立国も可能だが、買う方なら
安く値切れるかどうかの勝負しかできんよ。

289 ノイズa(関西):2009/10/05(月) 08:10:24.10 ID:dnTux+Hw
>>248
その通り
290 ノイズc(コネチカット州):2009/10/05(月) 08:10:30.74 ID:MkmG9lz5
経団連で開催している環境自主行動計画に毎年削減状況を報告してるけど
25%という数値がどれほど無茶なのか鳩山は全く分かっちゃいない
産業界全体がドン引きするレベル。揶揄ではなく
291 ノイズa(関東):2009/10/05(月) 08:10:45.53 ID:v8051ELF
もはやエコとか全く関係ないな。
292 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:10:49.92 ID:lqcAvScz
>>285
ぶっちゃけ、新車も新築も貧乏人には関係のないことだからなぁ
貧乏人は中古車&賃貸で暮らしてるんだから、金持ちに金を吐き出させる政策としても成立するよ
293 ノイズx(神奈川県):2009/10/05(月) 08:11:42.37 ID:49fpO6DA
>>290
しかも、たった10年で削減とか、どう考えてもまともでは無い
294 ノイズ2(西日本):2009/10/05(月) 08:11:47.49 ID:uZ07kDh9
政権取ってみりゃ無駄なんて見つかる
技術が発展すれば25%削減ぐらい案外簡単
こんなんばっかりだろ。負担すんの国民なんだから裏付けぐらい取ってから喋れよ
295 ノイズe(catv?):2009/10/05(月) 08:11:54.53 ID:B9SCU0ke
日本が買うとなれば値段が跳ね上がるに決まってる
296 ノイズs(京都府):2009/10/05(月) 08:11:58.21 ID:2p5xPnXU
>>288
企業間取引とかもあるじゃない
297 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:12:03.03 ID:lqcAvScz
>>290
まだ企業負担分を発表してないからね
その辺は戦々恐々だろうね
298 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:12:10.50 ID:KdPZn90S
>>281
ぽっぽが世界各国(主に排出権を売った国)から拍手を浴びて
気持ちよくなれる。
299 モズク:2009/10/05(月) 08:12:16.23 ID:4bog59PP
大平のときの石油枠と同じで騒いだ割には問題なくいけそうな気がするけどな。
しかしこれ読売とTBSの調査だと賛成凄まじく高いな。正直予想をかなり上回ってた
300 ノイズx(福岡県):2009/10/05(月) 08:12:30.03 ID:Wr8L+RRB
鳩ポッポ
そりゃ賞賛されるわなw
「1兆7000億円もEUや中国にばら撒きます!」
って宣言したも同然なんだからw

死ね
301 ノイズx(神奈川県):2009/10/05(月) 08:13:08.49 ID:49fpO6DA
駄目だ、こいつ
自分には全く関係無いとおもっとる
302 モズク:2009/10/05(月) 08:13:53.89 ID:ROHaFOuR
日本からは金が出て行くだけだなぁ
輸出も赤字だし、投資してくれるような魅力もないし、俺は安い海外製品ばっかり買ってるし……
303 ノイズw(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 08:14:32.41 ID:IzMkrnxC
なんでキチガイ犯罪者の勝手な思いつきで負担を多くしなきゃならねーんだよ
マジ死ねよ糞鳩
304 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 08:14:39.85 ID:Thw1LdPy
>>296
値段が吊りあがったら
買わなきゃならない企業は死ぬ
これ以上経済殺してどうするw
305 ノイズf(山陽):2009/10/05(月) 08:15:16.16 ID:mS5tEbAn
で実際問題どれくらいいきそうなのよ?
306 モズク:2009/10/05(月) 08:15:42.55 ID:ZZIwDPsS
お前等年間の生活保護ってどれくらい使ってるか知ってる?w あと公務員の人件費とか・・・・
307 ノイズx(福岡県):2009/10/05(月) 08:17:16.39 ID:Wr8L+RRB
今乗ってる車がみんな車検通らなくなったら
この膨大な使えない中古車の山はどうすんの?
日本、廃車のスクラップゴミの山で埋まるよね

エコwwwww
308 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:18:05.95 ID:lqcAvScz
三菱重と三菱商事、CO2排出量最大90%削減の火力発電所を建設
http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090623/37922.html

こういうのはすでにあるからな
立て替えだけで、9割削減だからな
309 ノイズh(catv?):2009/10/05(月) 08:19:54.41 ID:bl1Nzdxw
最初からこの取引する目的で25パー削減て設定したんだろ?
中国人に金渡してもいままで自転車だった奴が車買うからかえってCO2増えるだけで何も解決しない。
310 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 08:20:24.39 ID:KEJICEbu
排出権の暴騰でこの数倍はかかりそうだな。
311 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:20:28.82 ID:9CmA4OgJ
金ばら撒いて削減目標達成とか頭おかしいんじゃねーか
312 モズク:2009/10/05(月) 08:20:50.23 ID:p250/3N9
とりあえず京都市内からロードプライシングを実施しないか
313 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:21:46.11 ID:lqcAvScz
>>307
中古車を対象にするって誰が言ったの?
314 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:22:29.49 ID:KdPZn90S
>>296
ああ、ミクロってことね。なら、米中巻き込まないと駄目だよ。
そりゃ個々の企業でみれば企業努力で買う側に回れるかも
しれないが、最終的に日本が買うことになったら、損をするのは
日本政府とそこに税金を払っている国民だわ。
まあ君が国民が倒れても企業頑張れっていう思想の持ち主なら
それも確かに一案だが。
315 ノイズn(コネチカット州):2009/10/05(月) 08:23:12.13 ID:RdzFNKdI
ν速民が総力をあげても友愛には屈するしかないのかお(´・ω・)
316 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 08:23:52.35 ID:Thw1LdPy
>>310
数倍じゃ済まん
100倍までは普通にある
ドイツ銀行が提示したのは最安値だ
真水でやる場合に必要な投資に対し安すぎる
そもそも金融商品として目論んでるのに上値が数倍程度じゃ意味が無い
317 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 08:24:12.08 ID:3hWV1hkX
鳩山擁護できる要素ってあるの?
318 ノイズw(dion軍):2009/10/05(月) 08:24:25.56 ID:UTpy6YpQ
はいはい中国から買います
319 ノイズw(dion軍):2009/10/05(月) 08:25:17.89 ID:UTpy6YpQ
>>307
アメリカの事例ベースの推測じゃね?
あるとおもうぜ
320 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 08:25:22.24 ID:KEJICEbu
トンあたり1700円はねーな・・・
これ世界金融危機で排出権が暴落したあとの値段で計算してる。
もっともっと高くなる。今まででの過去最高値はトン当たり4000円近い。
こんなに大口の需要があるんだから、もっと跳ね上がる可能性大。
321 モズク:2009/10/05(月) 08:25:27.45 ID:ZZIwDPsS
鳩山さんいつ金渡すの?
322 ノイズa(岩手県):2009/10/05(月) 08:25:43.67 ID:ghceSd/k
さっそく、催促きてるなw
323 ノイズx(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:26:00.85 ID:pNaoifMg
つり上げがあるからもっと必要です
324 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 08:26:01.98 ID:9sX4jMO0
数倍じゃすまん可能性もあるよな
アメリカが枠組みに参加というデマを流せば
一瞬で価格は暴騰する
いくら払うか判らないというのが本当のところだよ
325 モズク:2009/10/05(月) 08:26:06.30 ID:ROHaFOuR
>>317
支持率・・・かな?
326 ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 08:26:19.41 ID:lrLDqIlU
ぽっぽはエーテル税でも導入してみたら?
327 ノイズc(三重県):2009/10/05(月) 08:26:35.40 ID:lqcAvScz
>>316
最安値だと何処に書いてあるんですか?
328 モズク:2009/10/05(月) 08:27:51.87 ID:NlBoQOjm
排出枠の購入って全くCO2減らすって事と関係ないよね
アホなの?
329 ノイズw(長屋):2009/10/05(月) 08:28:23.87 ID:5SO/KaqC
自治労や日狂組は民主党の中核なんだから、地方自治体の公務員のや教員給与から取り立てれば良いだろう。
きっと喜んで出してくれるよ。足りなければ、民主党に投票したやつらからも取っていいし。

あ、そうそう。在日も大応援団なんだから、そこからも取り立てて良いや。
330 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 08:28:29.66 ID:KEJICEbu
>>327
計算してみれば分かるがトン1700円。
これは金融危機後暴落した現在値の相場。
排出権は株と同じ変動相場、そして超大口の買いを入れることが確定している。
あとは分かるな。
331 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 08:28:31.23 ID:Thw1LdPy
>>327
最安値と考えるほうが妥当って意味だ
実際に必要な投資に対し安いのは判るだろ?
332 ノイズe(長屋):2009/10/05(月) 08:29:49.54 ID:pAanmtWZ
>>328
金を渡した所がその金で森林保護したりとかして環境保全に役立てる事で貢献する事になってるらしい
完全な他人任せ政策wwww
333 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:30:33.58 ID:KdPZn90S
>>313
麻生時代の検討の際、官僚が検討案として出している。
エコカーを爆発的に普及させて-25%削減を2020年までに
間に合わせるには、そこまでしないと駄目だそうだ。

まあ、さすがにそんなことしようとしたら反対の大合唱は
目に見えているし実現は無理だと思うけどね。
334 ノイズ2(愛知県):2009/10/05(月) 08:30:49.66 ID:M20MgfWt
>>29
身内から金借りるのか、消費者金融から金借りるのか?
335 ノイズx(静岡県):2009/10/05(月) 08:30:54.65 ID:LEOjyj+6
鳩山、死ねばいいのに
336 ノイズn(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:31:31.18 ID:Q7Ld1Sw9
排出枠ってなんだよ
イカサマじゃねーか
337 モズク:2009/10/05(月) 08:31:41.75 ID:ZZIwDPsS
二酸化炭素の錬金術師wwwwww
338 モズク:2009/10/05(月) 08:31:47.91 ID:NlBoQOjm
>>332
うさんくせぇ
339 ノイズo(北海道):2009/10/05(月) 08:31:54.09 ID:hPQrZ8eH
CO2買うぐらいなら、自然を買え!
340 ノイズa(北海道):2009/10/05(月) 08:32:02.55 ID:X5ctf+am
>>1
よし買っちゃえ!金はいくらでもあるど!ガハハ
341 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 08:32:06.91 ID:ZYvLrqbM
中国が大もうけじゃないか
342 ノイズh(滋賀県):2009/10/05(月) 08:33:08.89 ID:UbPkysgq
これよりヒートアイランドをなんとかする事は出来ないの?
343 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 08:33:12.66 ID:f06zUnW8
全国のパチンコ店を潰せば5%くらい浮くんじゃね?
344 ノイズh(徳島県):2009/10/05(月) 08:33:33.64 ID:12VyoTU3
「オプーナを買う権利」を1兆7000億も出して買うのか…
345 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 08:34:00.11 ID:KEJICEbu
この試算の思惑としては、将来のお客様(鴨)が逃げないように
これでも物凄く少なめな数字を出して誘っているってこと。
さすが欧州の環境詐欺師どもだ。
346 ノイズo(アラバマ州):2009/10/05(月) 08:34:20.77 ID:QND/M36g BE:1482088076-PLT(12002)

これ、無駄じゃね?
347 ノイズn(catv?):2009/10/05(月) 08:34:52.42 ID:iNjZyR4/
>>332
そんなん自分で木を植えた方がマシだわ
348 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 08:35:21.51 ID:9sX4jMO0
>>345
だね
枠組み入る契約したところでデマと投機でいくらでも値段を吊り上げられる
100兆とかもしゃれにならん
349 ノイズx(東京都):2009/10/05(月) 08:36:06.80 ID:wPBa2xrg
おいコラ無駄じゃねーかこれ
350 ノイズa(愛知県):2009/10/05(月) 08:37:35.86 ID:FsqlkGAY
過疎地をみんな森にしちゃえ
351 モズク:2009/10/05(月) 08:39:12.75 ID:p250/3N9
>>307
日本の廃車は、東南アジアに輸出されて、元気に走ってるよ。
ゆえに、エコカーを導入しても、世界規模でみれば、
自動車の台数は増え続けCO2は増加する。
352 ノイズo(神奈川県):2009/10/05(月) 08:39:44.37 ID:9PDAro2L
馬鹿山のせいで日本人が不幸になっていく
353 ノイズe(大阪府):2009/10/05(月) 08:40:31.03 ID:7ebl94iB
息を吸うだけで吐かない方法を見つければいいと思うんだ
354 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 08:40:42.65 ID:mOl16gZ3
ワラタ
ドイツ銀行に温室効果ガス対策頼めよw
355 ノイズw(福島県):2009/10/05(月) 08:45:52.88 ID:txeVQl8W
2020年は中国様の一部になってるから、25%という目標はうやむやにできる
流石ぽっぽ
356 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 08:46:10.74 ID:vjGOEccL
数年前にBSの海外ドキュメンタリーで見たのを思い出したんだが
これからはイギリス中心に排出権取引を進めて行く。
そのために地球温暖化やCO2削減の世論を作っていくって内容だったんだけどその通りになったな。
357 ノイズn(北海道):2009/10/05(月) 08:48:04.27 ID:PP31CbNq
中国じゃCO2どころか何の対策もして無い工場排煙のせいで大気汚染が深刻化してるから日本が技術も金も友愛してあげますよって話なんだろ。
358 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 08:49:17.08 ID:9sX4jMO0
廃車を生かす方法もなくはないとは思うが微々たるものだろうな
キューバと協定を結び 
キューバの自動車をすべて日本の廃車中古車と交換していくという方法
メンテナンスなどの技術支援が必要になるが50年代のアメ車に比べれば
圧倒的にガソリンのCo2を削減できるし
交換でもらった車をアメリカで展示用にうれば資金も多少回収できる
359 ノイズ2(関東):2009/10/05(月) 08:49:27.79 ID:qwuN5nMU
日本で開発した環境技術を海外に無償提供して、
その成果を金払って買い取る

俺らどんだけ金費やしてんだって話
360 ノイズc(愛知県):2009/10/05(月) 08:49:44.49 ID:Thw1LdPy
本当の意味で25%削減しようとしたら全世帯に太陽光発電
車は電気自動車に全て乗り換えをやっても届かない
これらですらやろうとすれば100兆円以上の投資は必要

それがたった1兆7000億で済むと思うか?
済むと思う奴は詐欺に気をつけろよ
世の中んな旨い話なんて無いからなw
361 ノイズf(関西・北陸):2009/10/05(月) 08:50:09.28 ID:ziU5l/6P
逆定額給付金か
362 ノイズs(関東):2009/10/05(月) 08:50:56.73 ID:dHtOLKMj
国民一人15000円か
これならやっていいぞ
363 ノイズx(関西):2009/10/05(月) 08:53:37.89 ID:XQw3MJoo
いや、労働者人口で割ると一人当たり約3万だな

364 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 08:54:01.79 ID:uSJvdB5P
90年比だと25%だけど、現在比で計算すると35%削減しないといけない
たった10年で35%削減なんて、どう考えてもアホの発想だ
365 ノイズa(岩手県):2009/10/05(月) 08:54:37.84 ID:ghceSd/k
>国内排出量取引制度の導入を前提とした場合、
366 ノイズo(コネチカット州):2009/10/05(月) 08:56:15.19 ID:/7F75+Xt
何も実態のないものに1兆7000億とか、バカにも程がある。
そりゃEU大喜びするだろうよ。

「評判がよかった」と自画自賛してる鳥頭は現実を見ろよ……
367 モズク:2009/10/05(月) 09:01:20.95 ID:DCZx/mm4
わざわざ自分から、達成不可能な目標を宣言して、その不達成時のペナルティーとしての
排出枠の購入に、結果的には、いたるわけだから、これはもう、だだのバカとしか言い様がないだろ。
とにかく、金のかかる政権だよな。
368 ノイズo(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 09:02:06.15 ID:MkmG9lz5
民生部門は民主党政策の下、自殺者が急増するからその分排出量を削減できるな
369 ノイズn(catv?):2009/10/05(月) 09:02:56.06 ID:iNjZyR4/
>>350
鳥取が緑あふれる土地に!
370 ノイズc(大分県):2009/10/05(月) 09:03:54.44 ID:Jvlf8+mR
排出権取引の胴元はヨーロッパなんだろ
まさにハトネギだな。w
371 ノイズh(九州):2009/10/05(月) 09:05:27.97 ID:0VGBsm8e
凄く簡単な方法を考えた
これならすぐに削減目標を達成できる
中国の核ミサイルをだな……
372 ノイズe(コネチカット州):2009/10/05(月) 09:06:18.81 ID:6R8ylcht
もちろん自分の資産は投入するんだろ?

流石僕らの鳩山さん!
373 ノイズc(長野県):2009/10/05(月) 09:07:11.14 ID:wMO4DFVx
ミンスに投票したやつはマンコ晒せよ
374 ノイズx(東日本):2009/10/05(月) 09:07:29.03 ID:aLGpr6r/
>>370
ww
375 ノイズo(千葉県):2009/10/05(月) 09:09:55.41 ID:ev9jPcCI
排出権買わないで済むギリギリの数字が
麻生が目標にしてた数字か?
376 ノイズo(東京都):2009/10/05(月) 09:10:28.76 ID:ach8ibiS
根本的な解決になってねーんだから排出権なんて制度自体止めろ!!
今すぐにっっっ
377 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 09:12:54.59 ID:9sX4jMO0
>>375
麻生のプランは過去に最大の排出権の高値をベースにした
取引を含んで年間1兆円分の購入を含んでいる

この1.7兆円というのが如何にばかげた過小に操作された数字
378 ノイズo(愛知県):2009/10/05(月) 09:17:33.74 ID:QPfYtU2H
>>375
麻生自民政権下での企業努力や国民のエコブーム(?)でも
麻生が提示した数字に全く届かないからなw
あれで全然無理なら、もう国民全て極度のヒステリー状態でCO2少しでも排出する物は絶対悪だくらいの
勢いでやらなきゃ真水での削減は無理w
379 ノイズo(千葉県):2009/10/05(月) 09:18:20.55 ID:ev9jPcCI
>>377
解説サンキュー

これも鳩山不況を隠す記事か
380 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 09:19:05.88 ID:2MaJK+AL
>>377
最初から高く吹っかけたら、お客さんが逃げちゃうじゃないですか
381 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 09:19:14.56 ID:xFDGe424
つーか、今更CO2問題を声高にブチ上げられて、各国迷惑してるだろうなw
382 ノイズh(神奈川県):2009/10/05(月) 09:20:18.30 ID:pKipanPL
ブリジストンと交換で排出権を手に入れろよ
足りなきゃイオンで
383 ノイズo(catv?):2009/10/05(月) 09:20:38.45 ID:oZkCcO1a
だから、エコ詐欺とかもう良いから、信じてる人なんて本当の情弱だけだと思うし
384 ノイズa(埼玉県):2009/10/05(月) 09:21:31.14 ID:EcD9KuPn
CO2排出権市場、中国のシェアは05年が73%、06年が61%、07年が73%
http://eco.nikkei.co.jp/NJCI/article.aspx?id=MMECq5000017082009

中国ウハウハwwwwww
385 ノイズn(西日本):2009/10/05(月) 09:23:04.06 ID:cWL7rW5O
地球が温暖化しててその主原因がCO2なの?
386 ノイズa(神奈川県):2009/10/05(月) 09:23:11.21 ID:2MaJK+AL
>>381
ドイツとイギリスは90年比で計算すると元々の社会構造上楽だし、
排出枠取引の本場だから、逆に日本の金を分捕れるチャンスだと思ってる
他の国は今、経済が大変なのにそれも判らずにアホな事言ってるから様子見
387 モズク:2009/10/05(月) 09:23:46.32 ID:tHiTPPh5
世論調査で70%の国民が賛成ってのがすごい
情弱ここに極まれり
388 ノイズs(岡山県):2009/10/05(月) 09:24:31.89 ID:yGJPLcGu
そもそもこれは削減とはいわないだろ
まじで頭がおかしいわ
389 ノイズh(大阪府):2009/10/05(月) 09:24:37.15 ID:fYENefk+
鳩山イニシアチブ(笑)
390 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/05(月) 09:25:19.33 ID:FAl51CCR
まじ排出権取引はやめろ

使ったら削減なんていわせねーよ
391 ノイズ2(関東):2009/10/05(月) 09:25:59.70 ID:qwuN5nMU
>>387
それに付随する金額明示しなきゃこうなるさ
環境問題は基本総論賛成各論反対だ

経費について何も触れない民主マニフェストと一緒
392 ノイズf(コネチカット州):2009/10/05(月) 09:26:21.13 ID:ZPgQnVK0
なんで去年じゃなくて1990年で考えるんだ
393 ノイズx(関西・北陸):2009/10/05(月) 09:26:23.81 ID:Pc4No3Oy
日本のトップはどこに向かってるんだよ
394 ノイズh(コネチカット州):2009/10/05(月) 09:26:40.79 ID:EWdBeYX2
空気を買ってくれる国があるらしいぜ。
395 ノイズs(コネチカット州):2009/10/05(月) 09:27:51.24 ID:3wcvZEsE
ホント日本はバカだよね。いくら買い取った所で根本的な問題解決にはならないってのに。
396 ノイズx(茨城県):2009/10/05(月) 09:29:26.60 ID:xyenoIPE
調査年に、半分程度製造活動休止すればいいじゃないか
休みに協力した企業の社員給料を国で補填すれば良い
自家用車の使用もガソリン代に環境税を一時的に加算する
後、政治家、官僚は旗振りなので環境税として税率50%を掛けると
これでどの程度下げられるかだ
397 ノイズn(関西・北陸):2009/10/05(月) 09:30:02.55 ID:bZWCvfsa
京都議定書自体が日本人の税金を新たに外国にばらまくためのものだからな
398 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 09:30:45.01 ID:9sX4jMO0
>>392
東西ドイツが併合した
各東欧諸国の民主化
のちそれらがEUへ

つまり1950年代のボロ工場、技術でCO2出しまくりの国がいっぱいEUにあったので
今の設備に変えるだけで簡単に削減できるから基準にしてる
399 ノイズe(アラビア):2009/10/05(月) 09:31:22.44 ID:ey+w4PUZ
土人「資源のないわが国にも売る物ができた!! よーしこれで武器買ってパパ民族浄化しちゃうぞー」

となるのは確実
400 ノイズn(空):2009/10/05(月) 09:32:38.70 ID:TFFN9LBS
要するに中国ODA事業再開ってことだろ。
401 ノイズh(長屋):2009/10/05(月) 09:32:44.57 ID:U8nZ3zgM
世界の財布としか見られてないことに気づかないんだろうな。
頭悪すぎる。
402 ノイズs(岡山県):2009/10/05(月) 09:34:26.32 ID:yGJPLcGu
>>396
これと程度が同じ考えだな
国内でばらまくだけ>>396のほうがいいか・・
403 ノイズc(アラバマ州):2009/10/05(月) 09:38:00.34 ID:fvOSkzkg
ああ、そういうODA込みで鳩山は25%言ってたのか。
でも中国あたりは売る側じゃなくて買う側だよねw
404 ノイズ2(福岡県):2009/10/05(月) 09:39:54.97 ID:iCaUGUJb
大予言 そこまで言って委員会09,09,27
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Df-MbU7x_o

5分20秒くらいから排出権取引の話。
衝撃の事実は7分22秒から。
405 ノイズo(茨城県):2009/10/05(月) 09:41:39.25 ID:rdg2ZPkW
誰かこのキングボンビー何とかしろよ
406 ノイズw(千葉県):2009/10/05(月) 09:43:07.07 ID:jGlT3KsD
これ買ったら民主も終わりだろうな 明らかに無駄金だし
407 ノイズs(埼玉県):2009/10/05(月) 09:44:50.51 ID:LNQh2+In
いずれ排出量をチェックすると称して政府が全企業会社の活動に介入できるようになる
新しい独裁支配だ
408 ノイズc(東京都):2009/10/05(月) 09:45:56.23 ID:gRtuhSRC
排出権買っても排出量変わらんがな
あほくさ
409 ノイズn(空):2009/10/05(月) 09:46:23.71 ID:TFFN9LBS
所詮、鳩山は金持ちのボンボン。
金も地位もあるやつが最後に考えるのは名声名誉欲。

痛むのは他人の金だからな。
地球環境を救った英雄として、鳩山イニシアチブが歴史に
燦々と輝くことしか考えてないじゃないのかね? 
410 ノイズn(関西地方):2009/10/05(月) 09:46:35.80 ID:r8JzjzMn
ユダヤ人たちは無から有を作って金儲けする天才。
411 ノイズh(愛知県):2009/10/05(月) 09:47:12.36 ID:lZEEuo8Y
マジキチ
412 モズク:2009/10/05(月) 09:48:19.25 ID:KOfql2/t
>>408
その通りだな
413 ノイズe(アラバマ州):2009/10/05(月) 09:48:56.44 ID:/1Wgvgup
国民一人あたりですら、1万超えるのか・・・・・
民主に入れた奴は倍払え
414 モズク:2009/10/05(月) 09:49:10.97 ID:S7LtGRh6
190兆もかかるCO2排出量対策のうちわずか1兆7000億か、


金銭感覚狂うなww
415 ノイズs(熊本県):2009/10/05(月) 09:49:35.51 ID:G6ZA8puw
化石燃料を使わない社会にすると、結構変わるのかな?

内燃機関はすべて電気モータに
ガス機器も電気で、オール電化義務化

その電気は、原発で発電
416 ノイズc(神奈川県):2009/10/05(月) 09:50:40.18 ID:ROP62RRs
ブリジストンに金せびろよ鳩山
417 ノイズo(東京都):2009/10/05(月) 09:52:25.12 ID:yaGl55Xa
>>416
ブリヂストン株売ればいいじゃない
418 ノイズw(大阪府):2009/10/05(月) 09:52:53.29 ID:iX2IGJPl
排出権取引ってなにか
うさんくさい。そもそも測定ちゃんと
できるのか?
419 ノイズo(宮城県):2009/10/05(月) 09:54:07.41 ID:vjGOEccL
【政治】低所得国支援に27億ドルを日本が引き受け 藤井財務相、IMFCで表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254680603/
420 ノイズo(埼玉県):2009/10/05(月) 09:54:17.61 ID:q/JVSB/+
1兆7000億円くらい鳩山の個人献金で余裕だろ
421 ノイズo(山形県):2009/10/05(月) 09:54:39.17 ID:3EMDtkAV
>1兆7000億円
>ヨーロッパの大手金融機関「ドイツ銀行」

日本は欧米金融界に新たな商品を提供してさしあげるようです
しかもチャートは上り調子になるだろうよ
422 ノイズo(東京都):2009/10/05(月) 09:54:41.56 ID:uSdONP8j
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203512-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091003-203600-1-L.jpg

          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \     さすがの俺もこれはひくお
    |      ` ⌒´    |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /

423 ノイズs(熊本県):2009/10/05(月) 09:54:43.13 ID:G6ZA8puw
>>418
地球上の総排出量は変わらんからね
全く持って無意味

424 ノイズe(東京都):2009/10/05(月) 09:57:56.08 ID:fb5Nx3ep
辛坊治郎と越前谷知子は責任取ってくれますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8421879
http://www.youtube.com/watch?v=43kGHpNthGU
425 ノイズa(埼玉県):2009/10/05(月) 09:59:52.86 ID:hlqr2q3+
もう工場の屋上とか緑地化してCO2排出は差し引き0です
とか言っちゃえば
426 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/05(月) 10:04:11.73 ID:b+qzdnQy
ゴアテックスがまたもうかっちまうのか
427 ノイズf(アラバマ州):2009/10/05(月) 10:07:25.06 ID:H5en34V+
くーだらねえとつーぶやいて〜♪
428 ノイズa(東京都):2009/10/05(月) 10:09:10.81 ID:v5AxM2eI
しかし、なんでも金で解決できるって素晴らしいな
429 ノイズo(長屋):2009/10/05(月) 10:09:21.10 ID:OdSRRyJK
購入なんかで許されるわけないだろ
世界中から馬鹿にされる羽目になる
430 ノイズa(コネチカット州):2009/10/05(月) 10:13:26.31 ID:c09dgogD
ついに散々言われてきたCO2国際詐欺に金を出すときが来たか…
日本はCO2削減超先進国だから儲かるとか言ってた馬鹿は出てこいよ
431 ノイズc(東日本):2009/10/05(月) 10:15:30.05 ID:4I9+qIV4
米中が追随するわきゃないから達成しなくてもいいだろ別に
432 モズク:2009/10/05(月) 10:16:28.56 ID:DCZx/mm4
けっきょく、排出枠に十兆円くらい、払うことになるんじゃないの?
もっと多くなるかもしれない。
しかも、それほどの国民の血税を使っても、後には、なにも残らない。
天文学的金額の血税が、霞のように消えるだけ。
433 ノイズx(アラバマ州):2009/10/05(月) 10:16:35.72 ID:yiJgVrHA
25%なんて、勝手に言っただけで義務はないんだろ?
434 ノイズs(埼玉県):2009/10/05(月) 10:18:48.85 ID:LNQh2+In
やってることはサプライムローンの証券化と全く同じ詐欺なのに
435 ノイズo(関西・北陸):2009/10/05(月) 10:25:26.19 ID:P4e3Yk57
排出権買う段になったら相手国が値上げしてきて、もっとかかるんだろうな
436 ノイズa(東京都):2009/10/05(月) 10:26:26.40 ID:4yLuFpge BE:668631874-2BP(101)

贅沢は敵だ!と言いながら贅沢する権利を隣人から買う・・・・・・キチガイの所業ですわ
437 ノイズn(香川県):2009/10/05(月) 10:27:28.45 ID:1yioYiJD
そりゃ需要が一気に増えたら値段も上がるだろ、1兆7000億で済むわけが無い
しかも毎年買うことになるんだからな
438 ノイズs(福井県):2009/10/05(月) 10:28:48.31 ID:GPx+o2VS
ミンス信者だけで負担しろよ。
439 モズク:2009/10/05(月) 10:28:57.76 ID:zSVhD1cY
次世代の子供たちにいきなり足かせ付けちゃいましたね
440 ノイズh(dion軍):2009/10/05(月) 10:30:23.73 ID:u/pYUD3W
排出枠中国から買うとか言ってるアホはなんなの?
無理に決まってるでしょ
441 ノイズn(コネチカット州):2009/10/05(月) 10:31:23.27 ID:1yioYiJD
鳩山が死ねばよかったのに
442 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 10:31:30.82 ID:4fQ4JriB
443 ノイズf(大阪府):2009/10/05(月) 10:32:02.05 ID:PTPK+kPE
年間1700億だからそんなに高くないな、
ODAでまかなえよ
444 ノイズn(埼玉県):2009/10/05(月) 10:33:13.16 ID:IJzqmanN
強制ではない事にポーズで約束しそのツケを国民に払わせる。
マジでこの党はおかしい。
445 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 10:33:38.35 ID:3QYyzX4t
>>443
ODAなら堤防とか作れて有意義だけど、これは何の意味もないのがむなしい
446 ノイズe(岩手県):2009/10/05(月) 10:37:33.36 ID:mTpp2jLd
>>443
毎年1.7兆円だろ
447 ノイズh(dion軍):2009/10/05(月) 10:39:20.98 ID:u/pYUD3W
>>442
それは民間企業同士の取引でCDMの枠組を通して行われているものだから
日本(国)が中国(国)から排出枠を買い取る枠組とは別のもの
中国の排出量は90年比で(05年比でも)増大してるし、これからも増大するだろうから
中国ももし京都メカニズムに参加して一定の責任を負うことになれば削減に取り組まないといけないし
排出枠を他国に売る余地は出てこない
日本が排出枠を買い取るとすれば相手は90年比で減ってる東欧とかだね
448 ノイズe(catv?):2009/10/05(月) 10:39:57.29 ID:MrphcDPS
一人当たりたったの1万7千円の負担でしょ?
これくらいでガタガタ言うなら、なんで今まで自民党に不満持たなかったんだろ?
449 モズク:2009/10/05(月) 10:45:48.20 ID:DCZx/mm4
電気代やガス代に転化されるとして、いったい、いくらになるのかね?
電気代一ヶ月に10万円とか、なりそうだよな。
どこが「生活が第一」なんだよ。こんな馬鹿げた金は、民主信者だけで払ってくれよ。
450 ノイズx(関西・北陸):2009/10/05(月) 10:46:01.89 ID:Pc4No3Oy
中国の排出枠問題を簡単にまとめると、
二酸化炭素排出削減やらの技術を中国に提供して、
定めた枠から減った分を買い取って日本が減らしたことにするってことか?
451 ノイズw(神奈川県):2009/10/05(月) 10:50:37.58 ID:4fQ4JriB
>>447
政府が買う分すべて2国間で買えるのか?
それに排出権売れなくなるほど厳しい目標を中国が受け入れることはありえないだろ
452 ノイズo(コネチカット州):2009/10/05(月) 10:55:02.88 ID:wO2/45H2
ていうか火山噴火でCO2も出るから
地球環境的には意味ないしな

この意味不明なルールの中でしか通用しない話
453 ノイズh(dion軍):2009/10/05(月) 10:57:25.73 ID:u/pYUD3W
>>450
最終的な結果だけみると、中国に技術を提供して、それによる削減分が日本の削減枠に充当されるってことになるが
削減分を改めて買い取るわけではない
CO2出しまくってる中国企業に技術供与すると
その削減分の一部を供与した企業の削減枠に充当できるということ
日本など先進国の企業は既に削減努力を積み重ねてきているので、その上さらに新しい設備に取りかえるよりも、
こちらを利用した方がコストがかからんし大きな効果を期待できることになる
企業同士の問題だから、技術提供企業側の国からすれば排出枠割り当てをするだけの話で
中国からすれば制度・市場の整備をするだけ
最終的な結果はともかく具体的な取引の中で日本と中国が直接出てくる話というわけではない
454 ノイズf(北海道):2009/10/05(月) 10:59:13.54 ID:itZKBoug
バカな国すなぁ
455 ノイズo(兵庫県):2009/10/05(月) 11:00:15.45 ID:eNwyKfzH
鳩山、所信表明前に総理を辞めないかな…。
ヨーロッパに食い物にされるのが見えてるのに、みすみす排出枠を買う必要、ない罠。
456 ノイズh(dion軍):2009/10/05(月) 11:02:15.28 ID:u/pYUD3W
>>451
上でご自身が引用した記事みれば分かるように
国同士相対の排出量取引で稼げなくても(それどころか金払うことになっても)
CDMだけで充分中国にとってはおいしい話だから
二国間のみで賄えないとしても中国から買うのは無理
今の中国は歴史上のどの時代の中国と比べても温暖化ガス排出量増えてるだろうから
最大限ごねたとして目標設定しないというところまでだな
457 ノイズf(福岡県):2009/10/05(月) 11:05:18.22 ID:0zB0groC
1兆7000億を技術開発に回して、出来た技術を
中国・欧州に売れよ。10倍ぐらいで。
458 ノイズn(catv?):2009/10/05(月) 11:10:46.62 ID:iNjZyR4/
何で突然25%とか言い出したの?
頭がおかしいの?
459 ノイズc(東京都):2009/10/05(月) 11:17:40.63 ID:ppOKFkMT
もう死ねよ鶏頭総理
460 ノイズn(神奈川県):2009/10/05(月) 11:24:11.73 ID:w5fTBMi+
ODA削ればいいじゃん
461 ノイズx(関西・北陸):2009/10/05(月) 11:29:23.95 ID:Pc4No3Oy
>>453
てことは、企業負担が増える?
462 ノイズh(dion軍):2009/10/05(月) 11:31:15.81 ID:u/pYUD3W
>>461
業種に依るけど
重化学工業とか資源、電力・ガス、運輸など中心に増えるのではないかと
463 ノイズs(コネチカット州):2009/10/05(月) 11:43:14.91 ID:AE9lwTRa
排出権って何なんだ?環境問題を金儲けの道具として利用している一部の奴らが得するだけで、そ
れは地球全体にとっては全く意味がないものなんじゃないのか?何でもビジネスにすりゃいいって
か?
464 ノイズs(愛媛県):2009/10/05(月) 11:44:49.26 ID:u+KGzli7
民主に入れた奴が出せよ
465 ノイズs(コネチカット州):2009/10/05(月) 11:45:45.18 ID:ryWyGJG6
日本転覆だな
466 ノイズn(関西地方):2009/10/05(月) 11:49:19.07 ID:FUjqYkBj
全部電気自動車にすればいい
467 ノイズn(大分県):2009/10/05(月) 11:56:16.92 ID:tH9QQpzL
民主に入れた人で均等に割って負担してね
468 ノイズc(千葉県):2009/10/05(月) 11:57:16.93 ID:7HU3GuG3
その頃はまた政権変わってるから
鳩山発言とか言って反故にすりゃいいよw
469 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/05(月) 11:57:58.70 ID:uU/PArop
>>467
それでいいな
470 ノイズf(北海道):2009/10/05(月) 12:02:55.25 ID:pznhmDcK
金払えってか
471 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 12:06:37.10 ID:2fQbpTqn
EUの思うつぼだな
472 ノイズw(京都府):2009/10/05(月) 12:07:13.59 ID:+xRTfevE
CO2を減らしただけで温暖化を阻止できるとかもう詐欺レベル
温暖化にCO2がどの程度影響してるのかすら分かってないのに。
つーか本当に温暖化してるのかよ
473 ノイズn(香川県):2009/10/05(月) 12:10:10.63 ID:1yioYiJD
しかもこの試算は13%削減できたとして掛かる金額だからな本当に笑えない
474 ノイズs(岡山県):2009/10/05(月) 12:10:13.04 ID:NRuNMUTf
ポッポは日本の削減技術を海外に売ってその削減分を日本のものとする、
みたいな事言ってたけど現時点でそんな事可能なの?
475 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/05(月) 12:21:40.31 ID:TVAjj43H
なんで自分の首を絞めるような事言っちゃうかなー
そもそもCO2を減らす事が本当に地球にいいのか?
476 ノイズn(広島県):2009/10/05(月) 12:27:20.81 ID:+yHyst3e
オプーナの購入権利書を思い出したw
477 ノイズc(神奈川県):2009/10/05(月) 12:27:45.71 ID:uRynlFVa
やっぱ中国様への送金目的なわけ?
478 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/05(月) 12:29:25.39 ID:pDMvD4Ub
今度導入される環境税で釣り来るじゃん
ネトウヨは地球から出てけよ
479 モズク:2009/10/05(月) 12:32:24.75 ID:ZitNUDap
>>478
ネトウヨですが税金逃れできません。
嫌がらせになるかも知れませんが地球どころか日本からも
出ていけません。

あと日本には言論の自由があります。
480 ノイズa(アラバマ州):2009/10/05(月) 12:36:02.39 ID:+IX/noPn
鳩山死ね
481 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/05(月) 12:38:22.09 ID:iFxkOHeq
そも、25%削減とか根本的に無理だろ。鳩ポッポは自分で考えてるのか。

鳥頭だから25%削減無理ってことも忘れてんのか、そうか。
482 ノイズn(北海道):2009/10/05(月) 12:41:05.69 ID:d2OsJXi6
日本の技術力なら達成できるとかほざいてたよね

1兆7000億を技術開発に注ぎ込めよ
483 ノイズw(関西地方):2009/10/05(月) 12:41:16.19 ID:jSRpdRsy
当分、質素倹約だな
484 ノイズs(アラバマ州):2009/10/05(月) 12:45:32.47 ID:R9/Stlvs
何だ 国民一人あたり13,077円か
定額給付金なかったことにすればOKだな
485 ノイズh(アラバマ州):2009/10/05(月) 12:47:40.56 ID:soyiVD3I
民主支持者が責任もって払えよ!
486 ノイズs(アラバマ州):2009/10/05(月) 12:53:03.80 ID:dKC1XMxg
公共工事は無駄だけど、空気を1兆7千億円使っても無駄じゃないってか?w
487 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 12:56:21.96 ID:3QYyzX4t
>>486
空気というか空手形
488 ノイズh(神奈川県):2009/10/05(月) 12:59:45.77 ID:pKipanPL
しかし、ここまで無能な政権って今まで見たことねーよ
489 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 13:01:13.47 ID:3QYyzX4t
25%削減にどれだけ効果があるかは絶対に言わない
490 ノイズo(コネチカット州):2009/10/05(月) 13:04:50.18 ID:/7F75+Xt
>>489
地球全体で1%の削減のために自ら滅びようとしている国があるそうです。
491 ノイズo(愛知県):2009/10/05(月) 13:05:07.73 ID:5aA0wk/b
>>489
金で数字だけ買うのに微塵も効果なんてあるわけねーだろw
492 ノイズo(福岡県):2009/10/05(月) 13:06:05.40 ID:My6bW64E
1兆や2兆で済む訳無いじゃんww
493 ノイズf(宮城県):2009/10/05(月) 13:06:26.44 ID:YnVbOWI4
>>486
祖国への献金はたぶん無駄じゃない
494 ノイズn(catv?):2009/10/05(月) 13:07:02.83 ID:iNjZyR4/
排出権を売り買いできるとか基地外じみたことを決めたやつらは何なの?
全然意味ないじゃん
495 ノイズe(dion軍):2009/10/05(月) 13:07:25.65 ID:v785w/6D
一応書いておくけど、

>1兆7000億円

これ毎年だからな?
毎年外国に払うんだからな?

分かってるかお前ら? というか国民よ。
496 ノイズf(dion軍):2009/10/05(月) 13:07:29.45 ID:H/phGsH+
金で買ってるんだったら実際削減されてないよなw
497 ノイズc(岐阜県):2009/10/05(月) 13:08:24.89 ID:Af1T3ppU
どっかの広い国占領しちゃえばいいのに
498 ノイズo(福岡県):2009/10/05(月) 13:08:29.57 ID:My6bW64E
下手するとサブプライムと同じ構造になるよww
十数年後が楽しみだわwwwwww


排出権取引市場拡大

仕組債等の商品販売、国家間での取引も

温暖化の原因は温室効果ガスじゃありませんでした

排出権市場バブル崩壊
499 ノイズx(山梨県):2009/10/05(月) 13:09:10.71 ID:SqRrgMRS
民主マジクソ
500 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 13:09:13.65 ID:3QYyzX4t
http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090524-07.html
>「でっかい石炭火力発電所つくりまーす」と宣言して、あとから「やっぱやめました、日本の援助でそのぶん省エネで対応します、だからCDMのクレジットちょうだい」
501 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/05(月) 13:09:25.51 ID:+0+c5AHO
今やってる補正予算の見直しでおつりがくるな
502 ノイズs(東京都):2009/10/05(月) 13:10:01.32 ID:MnpnUQXf
ブリヂストンに責任取らせようぜ
503 ノイズ2(大阪府):2009/10/05(月) 13:10:06.66 ID:RvC+e+XD
鳩山は死ね。
それは削減じゃない。
504 ノイズ2(東京都):2009/10/05(月) 13:10:36.74 ID:jdiZXcqb
1兆7000億円を先進国から買うわけじゃないだろ
505 ノイズx(神奈川県):2009/10/05(月) 13:11:27.67 ID:9bXA5FoM
やりたきゃ鳩山が全額払え
そんな場合かよ
506 ノイズh(福島県):2009/10/05(月) 13:12:03.59 ID:3la+Ds5l
地球温暖化とかもういいよ
507 ノイズs(大阪府):2009/10/05(月) 13:12:45.04 ID:3QYyzX4t
>>498
たぶん、温室効果ガスじゃありませんでしたって明確にわかることはない。
現状でも何の意味があるか忘れてCO2削減自体が自己目的化してるから問題ない。
508 ノイズh(神奈川県):2009/10/05(月) 13:15:07.62 ID:a0uaOe6M
真水でないと削減の意味全くないでしょ?
馬鹿なの?
509 モズク:2009/10/05(月) 13:29:42.74 ID:Ojr+4WyL
ほっほっほ
510 ノイズ2(大阪府):2009/10/05(月) 14:00:32.18 ID:jbDITnNd
>>2で終わってた
511 ノイズe(dion軍):2009/10/05(月) 14:08:50.73 ID:/zx12Mp9
1兆円あれば
各家庭に太陽電池つけられるんじゃないの

512 ノイズo(catv?):2009/10/05(月) 14:13:30.06 ID:MUbG1A/G
これが国民の選んだ政権交代の結果です。
民主党に投票したアホは積極的に金を払うように。
513 ノイズc(catv?):2009/10/05(月) 14:16:52.76 ID:n6tHUSA+
鳩山総理を障害者認定して発言は無効だった事にすればいい
514 ノイズo(dion軍):2009/10/05(月) 14:39:56.67 ID:OqoX795r
地球を鏡で覆えば日光入らないしすぐ冷えるのに
515 ノイズx(アラバマ州):2009/10/05(月) 14:57:14.49 ID:Rq2T/8Pv
これこそが無駄遣いだと思うんだが

詐欺に金払うとか、あほらしさの極み
516 ノイズc(鹿児島県):2009/10/05(月) 15:00:08.79 ID:QDpK1mgQ
だからこそ麻生は真水(排出権取引なし)での達成にこだわったのに・・・
自民党と官僚の作った理論武装完璧の防波堤を
鳩山がイイカッコするためだけに一瞬でぶち壊しやがった
今頃ヨーロッパの豚どもは日本の冨を永遠に搾取できるとニヤニヤしてるよ
517 ノイズw(福岡県):2009/10/05(月) 15:01:19.91 ID:u8DIcL6y
7年ぐらい前に環境の授業でこれ紹介された時実体の無いものに
こんな高額な金が掛かるってなんか胡散くせえと思ってたけど
まさか日本で本当に導入されるとは思わなかったな
518 ノイズw(西日本):2009/10/05(月) 15:24:52.45 ID:mfeu+Div
>>502
ブリヂストンはこの先、高速無料化の流れでウハウハらしいなw
519 ノイズa(大阪府)
自動車雑誌のコラムとかを見てると結構評価してるんだよね、この政策。
まあ今時車雑誌を買ってる層なんて金に困って無さそうだから関係ないのかも知れないが。