非嫡出子の相続格差は合憲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズe(京都府)

 婚姻していない男女の間に生まれた「非嫡出子」の遺産相続分を嫡出子の半分と定めた民法の規定の合憲性が争われた審判で、
最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は9月30日付の決定で「法の下の平等を定めた憲法14条に違反しない」と判断し、
非嫡出子側の特別抗告を棄却した。

 決定は4裁判官中3人の多数意見で、判例を踏襲した。
今井功裁判官は「子の出生に責任があるのは被相続人で、非嫡出子には何の責任もない。規定は違憲」と反対意見を述べた。合憲とした竹内行夫裁判官も「相続時は合憲だが、社会情勢は変化し、現時点では違憲の疑いが極めて強い」と補足意見を述べた。
2 ノイズe(京都府):2009/10/03(土) 14:48:47.36 ID:nqG9cm+/
3 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 14:48:50.13 ID:2a5fGyL9
準正すればいいよ
4 モズク:2009/10/03(土) 14:49:39.56 ID:4KLKNWGr
>現時点では違憲の疑いが極めて強い
5 ノイズa(アラバマ州):2009/10/03(土) 14:50:55.57 ID:eCxJMG1r
>>現時点では違憲の疑いが極めて強い

こういう傍論ぃラね
だったら違憲って判断下せよ
6 ノイズa(愛知県):2009/10/03(土) 14:51:02.65 ID:TTuuAFCR
どうでもいいよ一生縁無いだろうし。
7 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 14:52:00.16 ID:kIflbQq2
ごうけん もううごうけん
8 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 14:52:05.89 ID:U6hldim7
嫡出子すらできる予定がない
9 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 14:52:10.26 ID:fvpm5+vH
子供が2人いて遺言で1人だけ全財産を譲るってのは合憲なわけだろう
非嫡出子な時点で半分貰えるだけでもありがたいと思うべきなんでは?
10 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 14:52:43.31 ID:DJtp9ztW
>>5
こういう暴論で、立法に対して法の改正を求めているわけですよ?

11 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 14:53:40.30 ID:9lIetcma
法務大臣…
12 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 14:53:47.57 ID:qAML+FNt
お前らも実は非摘出子かもしれないよ
戸籍見とけ
13 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 14:54:38.72 ID:2a5fGyL9
>>5
法の不遡及ってのがあってな
14 モズク:2009/10/03(土) 14:55:14.35 ID:fnKICDmK
民法は法律婚を推奨してるんだしねぇ
15 ノイズc(京都府):2009/10/03(土) 14:55:27.87 ID:s4NvoUP1
>>9
遺言で非嫡出子に全財産あげるのもOKじゃねーの?
ここでの問題は遺言がないときどーすんの?って話だぞ
16 ノイズs(京都府):2009/10/03(土) 14:56:07.55 ID:X+lCq2tV
子供に罪はない
露骨に差別だな
17 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 14:56:07.79 ID:3ZWi68aU
>>9
遺留分で1/4くらいは必ず貰えたような
18 ノイズo(コネチカット州):2009/10/03(土) 14:56:12.20 ID:2mEJRrRb
あたりめーだろ
19 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 14:57:58.80 ID:pfNlJ2b4
>>9
遺言で相続できなくなるのは、被相続人との関係等一般的には相続人に責任がある。
非嫡出子で生まれたことに、相続人の責任はない。
20 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 14:57:59.91 ID:/xYisp0b
家族破壊

外国人参政権

・・・

もう裁判官もグルだったのか
21 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 14:58:34.92 ID:3ZWi68aU
と思ったけど兄弟姉妹には遺留分ないのか
22 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 14:58:39.78 ID:qAML+FNt
>>15
遺留分減殺請求権があるから全部はもらえない
23 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 14:59:30.70 ID:fvpm5+vH
父親が非嫡出子のまま放っておいた時点で財産を相続させる気はなかったと
みなされても仕方ないんでないの
24 ノイズn(神奈川県):2009/10/03(土) 14:59:47.97 ID:q0FEW8WM
愛人の子の癖に生意気だぞ
土下座しながら生きてろカスが
25 ノイズw(アラバマ州):2009/10/03(土) 15:00:20.48 ID:ZXJLh2wR
たかdか裁判所の分際で政治的な判断を下すなよ
26 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 15:02:22.13 ID:/xYisp0b
27 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 15:02:49.75 ID:laChT7Y/
遺産なんだから、貰える奴とか多い奴が得なだけであって、貰えないとか少ないからといってそれが不平等と言うことにはならないだろ。
そもそも遺産は親のモノで、子供のモノでは無い。

偶然1万拾った人が、落とし主からお礼を貰ったからといって、拾ってない人が不平等な扱いを受けた事にはならない。
28 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/03(土) 15:04:01.02 ID:W6MnU1ZJ
片方の同意無しで一方に全部やるなんてできねえよ。
法定遺留分でぐぐれやFランが。
29 ノイズs(福岡県):2009/10/03(土) 15:04:37.91 ID:RY0kfhuJ
>今井功裁判官

流体のエキスパートかと思った
30 ノイズf(神奈川県):2009/10/03(土) 15:05:38.12 ID:UdnyuIJa
いきなり現れて金持ってかれるのはなぁw
31 モズク:2009/10/03(土) 15:05:58.77 ID:Mxa7kDq3
> 非嫡出子
こいつら愛人の子でボッシー商売女の子とかばっかりだろ。
クズだから新でいいよ。
32 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 15:06:30.01 ID:/xYisp0b
めんどいから相続税100%にしよう
ぼくんちがびんぼうだから言ってるんじゃないよ
33 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 15:12:26.13 ID:pfNlJ2b4
>>27
民法が子に第1順位の相続権を認めている以上、それは単なる感情論に過ぎない。
34 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 15:13:31.52 ID:JvLuO6x6
強制認知は廃止すべき。
嫌がってるほうの権利を認めろ。
35 モズク:2009/10/03(土) 15:15:44.84 ID:kBB0lVjC
裁判官が偉そうに余計なこと付け足すんじゃないよ
やるべき事だけやってろ
36 ノイズe(東京都):2009/10/03(土) 15:16:48.99 ID:CbKuQtYM
非嫡出子のまま放って置いたってことは
「てめーなんかに遺産はやらねーよww」っていう未必の意思があるんじゃ
37 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/03(土) 15:42:40.96 ID:Icbu4lrP
パパの借金は要らない…
けどお金はもらうねW
38 ノイズn(アラバマ州):2009/10/03(土) 16:06:32.66 ID:NOpxvynZ
事実婚による非嫡出子のことは無視かよ・・・
39 ノイズn(アラバマ州):2009/10/03(土) 16:14:04.82 ID:NOpxvynZ
兄弟同然に育ったのに片方が非嫡出子だから相続額が違う、というのが問題なんだろ。
育ての親が同じなら相続も同じようになるべきだと。

愛人うんぬんは別問題。
40 ノイズa(東京都)
お金の額の問題じゃないんだよ!
親からの愛を、どちらがいっぱい貰えたか、その証明がほしいだけなんだよ!!



とか、あったな。
誠意を見せろ、と同じ類い。