どうする!?前 原国交相 計画・着工済143ダムの8割以上が、八ツ場ダムより費用対効果が低い事が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズo(長屋)

投資に対する治水効果 計画・着工のダム、8割が八ツ場より低く

 前原誠司国土交通相が見直しを表明している計画・着工中の143カ所のダム事業のうち、
8割以上の事業で投資に対する治水などの政策効果が、中止方針の八ツ場(やんば)ダム(群馬県)より
低いとの試算が明らかになった。

 国交相は事業の進ちょく度合いや地元の意向などと合わせ事業の見直しに入るが、
総事業費8兆円のダム事業の大半にメスが入る可能性がある。

 政策効果は国交省や自治体がダム建設で得られる災害防止や水質改善など治水・環境面での
メリットを金額に置き換えて算出。これを事業費などの費用と比べ、メリットの方が大きいと判断した場合、
予算をつける。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT3B3000V01102009.html
2 ノイズc(関西・北陸):2009/10/03(土) 01:32:18.10 ID:s2x84oUx
全部中止
3 ノイズ2(愛知県):2009/10/03(土) 01:32:47.93 ID:OMnrtZSf
143個もダムが必要とか国交省意味がわからん
4 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 01:32:59.18 ID:2m+S6BOg
全部中止でいいだろ
5 モズク:2009/10/03(土) 01:33:10.36 ID:a/CXu+Fu
関東は人口が多いから八ツ場の価値が高く出ているだけじゃね?
6 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 01:33:31.97 ID:SN5leOKn
全部止めるのかね

それはそれでパニックになりそうで面白いな、責任は前園さんが取るのかなw
7 ノイズw(関西地方):2009/10/03(土) 01:33:54.51 ID:aytbM2Se
やんばも含めて全部中止しる。
そういや以前、TVで底抜けダムを延々工事してる話を追跡してたような・・・どこだっけ。
8 ノイズo(長屋):2009/10/03(土) 01:34:05.56 ID:8NOYU3h/ BE:96534735-PLT(12000)

全部中止って言いそう
9 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 01:34:07.38 ID:TyZvrHiM
なぜか民主議員の地元だけ工事が中止されない不思議なことが起こります
10 ノイズh(長屋):2009/10/03(土) 01:34:22.13 ID:dFZZMO69
中止は決定事項だっていってんだろボケ死ね!
11 ノイズo(埼玉県):2009/10/03(土) 01:34:28.32 ID:ZpqrXIu/
全部止めろ
それが民意
12 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:35:22.33 ID:aOtiyBo2
これじゃ予算いくらあっても足りんだろw
13 ノイズx(宮城県):2009/10/03(土) 01:35:27.03 ID:SGjC2hqI
数字なんてどうにでもなるだろ
分子が4600億と高額なんだからどうにでもなる
14 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 01:35:45.90 ID:Ap2IpNRg
もっと治水の研究しろよ
ばかみたいにダムと護岸コンクリート固めばっかしやがって
15 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 01:35:50.23 ID:P/HO9x0n
前ry氏より菅氏を前に出せよ、この男の面白さは異常
16 ノイズf(神奈川県):2009/10/03(土) 01:36:04.23 ID:nSGR2wVe
>>3
ダムはね、ちっこいのからおっきいのまであるんだよ。
ちっこいのは治水に必要なの。
17 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 01:36:26.83 ID:8d0tLJbL
毎年水不足で節水するようなところなら作るのが妥当だけど
そんなにダムばかり作ってどーするんだって話
18 ノイズs(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:36:33.74 ID:XMlb+7a5
ダムって費用で考えて良いのか?
水害はあった時点で駄目だろ
19 ノイズn(滋賀県):2009/10/03(土) 01:37:26.73 ID:hYP1LKQk
小沢ダムから潰せば、揉めなかったものを
20 ノイズs(新潟県):2009/10/03(土) 01:37:58.87 ID:v4GaWUtP
香川にだけは作っちゃ駄目
21 ノイズf(dion軍):2009/10/03(土) 01:38:29.54 ID:JawWfTf/
これ止めると土木業者壊滅するんだろ
22 ノイズc(北海道):2009/10/03(土) 01:39:10.36 ID:5+ekpNsE
国交相は亀井や小沢にやらせりゃ良かったのにな
前なんとかさん可哀想すぐる
23 モズク:2009/10/03(土) 01:39:32.39 ID:TWZMvbaK
6兆ゲットだぜ!
24 ノイズe(北海道):2009/10/03(土) 01:39:43.39 ID:CSXWYnyy
これ悪いのは技官だろ
25 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:40:26.57 ID:0Zq/5vCi
とにかく最初に岩手のダムを止めろ話はそれからだ
26 モズク:2009/10/03(土) 01:40:47.52 ID:ikGgyZu2
さぁ、大不況の到来ですw
地方切り捨て政権はどこへ向かうのか?
27 モズク:2009/10/03(土) 01:41:16.62 ID:fC6kE0q6
ダムをやめて高速道路を作ろう
28 ノイズw(群馬県):2009/10/03(土) 01:41:52.19 ID:ugxEVV47
治水の出来ない政府は必ず没落する

これ、世の真理なり
29 モズク:2009/10/03(土) 01:42:42.46 ID:2FoAJUjb
>>8
小沢利権の胆沢ダムが中止になるわけないじゃん
30 ノイズn(広島県):2009/10/03(土) 01:42:49.48 ID:MFLJRqn7
これからは異常気象も増えるだろうし
安心を買うためにダムはいくらあっても良いと思う
支出のバランスを考えると多すぎる気もするけど
31 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 01:43:00.26 ID:KYNi1L4K
田舎の土建屋を潤すより、子供手当てでガキを増やした方が日本の将来の為になる。
32 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 01:43:11.12 ID:L66qJO8Z
>>18
わかるな、100年に1回でも役に立てばいいよな。津波の堤防と同じだよ
水害はもう起きたら絶望だ、下敷きになって数日生きるとか、それはない。
見つかるのは土左衛門ばっかだ
33 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 01:43:13.48 ID:/nVhLQSF
誰が試算したのかこの記事じゃわからんなぁ
国交省の作業はこれからだろうし
日経が試算したのか?
34 ノイズ2(関西地方):2009/10/03(土) 01:43:15.84 ID:NcfE+p1C
オレには何の特にもならないから全部中止でおk
35 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 01:43:23.14 ID:/YFGlnxE
市街地での水害はダムとは無関係だし
ここ数年うどん以外で渇水なんて見かけないし
36 ノイズn(関西地方):2009/10/03(土) 01:43:23.35 ID:7I2WUXJB
8割り全部とめりゃいいだけの話さ
37 ノイズo(四国):2009/10/03(土) 01:43:58.41 ID:fujIQG7g
廃墟とダムってネラーの好物リスト上位品目じゃん
それらが合体して廃墟ダムになったら聖地と化すんじゃね?
38 モズク:2009/10/03(土) 01:44:00.10 ID:/mLntzhk
小沢一郎のお膝元の岩手県では胆沢ダムが建設中ですが中止の話は一切出ておりません。
流域の自治体でもあまり要望は強くないばかりか、上流にあたる自治体にも半強制的に金を負担させる始末で
実態を知る地元民の評判はいいものではありません。
しかも建設で儲かるのはどこかで聞いたことのあるあの某ゼネコン…
39 ノイズe(東京都):2009/10/03(土) 01:44:00.85 ID:mAZWXz9/
金のかかる治水など無駄
武田信玄もそういう信念のもと、信玄堤を壊して回ったという
40 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:44:09.75 ID:IJS5kai2
さて、これからどう理由くっつけて中止をすすめんだろ
全部中止させて失業率を30%とかにしてみるのも面白いけどw
41 ノイズw(鹿児島県):2009/10/03(土) 01:44:28.74 ID:eQUPOt5J
関東人が干からびて死んだり水没してドザエモンになる日が来ても民意なんだろ
42 ノイズn(関東):2009/10/03(土) 01:44:37.57 ID:e13C6l/N
前工程「やだやだやだ!中止って言ったら中止なのー!」

なんという小児病的発想
43 ノイズo(東京都):2009/10/03(土) 01:44:42.90 ID:WvFqs+ro
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|      
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   /
   | (     `ー─' |ー─'|  <  格差があるにしても、
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    \ 差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
      |      ノ   ヽ  |      
      ∧     ー‐=‐-  ./      
    /\ヽ         /       
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
44 ノイズc(関西・北陸):2009/10/03(土) 01:45:17.44 ID:3I/YqLmf
土方涙目www

今思い付いた
鳩山内閣はメシウマwww内閣

ウヨ涙目土方涙目日本人涙目wwwwwww

やべwwwwご飯進みすぎるわwwwwwwww
45 ノイズc(北海道):2009/10/03(土) 01:45:21.01 ID:5+ekpNsE
ダムが無駄と言うなら耐震構造やAEDやエアバッグやらそういうもの全てを否定することになる
46 ノイズe(愛知県):2009/10/03(土) 01:45:23.00 ID:Jbs3syV3
とりあえず、岩手のダムは中止でいいよ。


いや、岩手県内の公共工事は道路の補修を含めて全部止めろw そうすりゃ認めてやる
47 ノイズe(東京都):2009/10/03(土) 01:46:00.60 ID:mAZWXz9/
>>41
ゲリラ豪雨は民意ですので
48 ノイズw(中国・四国):2009/10/03(土) 01:46:17.82 ID:gB+6sJBT
デカい公共事業は土木業者だけでなくかなりの地元業者が潤うんだけどね
無駄使いと言われりゃその通りだけど、全部止めたらそれこそ今まで以上の大不況が来るぞ
49 ノイズc(北海道):2009/10/03(土) 01:46:19.72 ID:L7twYaDE
前原は、なんか貧乏くじな気がする
国交省は土建好きな小沢にやらせとけよ
50 ノイズs(香川県):2009/10/03(土) 01:46:51.85 ID:OHU+IGOr
で、小沢の地元のはどうなるのかね
51 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/03(土) 01:47:00.91 ID:uysqVk8U
公共事業は無駄もあるとは思うけど
そんなに中止したら、仕事なくす人達とか結果的に大変な事になったりしないのかな?
52 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 01:47:21.14 ID:/YFGlnxE
効果の見られる公共事業を発注すればよいだけ。
公共施設の耐震化とか山の手入れとかいろいろあるだろ。
田舎の土木屋は、農業で食っていけなくなったから
が始めた理由なんだから、農業が儲かるようにしたってよいし。
53 ノイズa(愛媛県):2009/10/03(土) 01:47:27.41 ID:OJBF7qeG
143個って一県にさらに3つずつ作るんかい
54 ノイズs(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:47:32.01 ID:EQnKv0qb
>>49
あれはスケープゴートだよ
なんか問題がありそうなところに置いていざとなったら辞任で責任取らせる
55 ノイズc(関西・北陸):2009/10/03(土) 01:47:32.90 ID:3I/YqLmf
>>48
金ばらまくのが目的なら実際に金ばらまきゃいいじゃない
56 ノイズx(滋賀県):2009/10/03(土) 01:47:36.12 ID:i2znfkd+

前後左右さんが ぶち切れそうでカワイソス (´・ω・`)
57 モズク:2009/10/03(土) 01:47:47.33 ID:czveHzQP
狙い撃ちしてるダムって八ツ場とあともうひとつあるけど、
ふたつとも自民が大勝してる土地なんだよね。
そういうとこから狙い撃ちってひどくね?
ダム中止に賛成した民主支持者が多い土地からやめれば良いのに。
58 ノイズs(関東):2009/10/03(土) 01:47:57.81 ID:DqxinV3w
前原潰しのような気がするなぁ。
59 モズク:2009/10/03(土) 01:48:03.74 ID:/mLntzhk
>>50
絶対中止になんてならないと思いますよ。
そっから手をつければ幾らか説得力もあるんだけど。
60 モズク:2009/10/03(土) 01:48:49.31 ID:a/CXu+Fu
>>48
地元業者というよりは、地元の飲食業じゃないかな?
土建屋さんって貯金をしてはいけない文化があるような・・・
61 モズク:2009/10/03(土) 01:49:02.06 ID:HXrtoVH1
もうごめんなさいって言っちゃえよ前原
62 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 01:49:03.76 ID:HKa7u2zf
>>9
小沢の岩手がそうじゃなかったっけ
63 ノイズc(dion軍):2009/10/03(土) 01:49:37.68 ID:7/lScA1q
バブル崩壊以降無理に立てたのばっかなんだから
そりゃそうだ
公共事業の無駄を省くぞ!ってやって結局、地方の
土方が仕事失うだけ
こんなのも分からない素人政権
64 ノイズa(山形県):2009/10/03(土) 01:49:47.31 ID:P6YrnVr7
懲りもせず小澤を当選させ続ける俺の地元…(´・ω・`)
65 ノイズs(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:50:10.61 ID:2/9YQGyJ
これ詳しいひと教えて
長崎佐世保の石木ダムはどうなってる?
66 ノイズc(長屋):2009/10/03(土) 01:50:12.24 ID:+f8r0Lyi
ホントにこんな必要だったのかねえ
業者と仲のいい自民議員が調べたら
すごいことになりそうだけど
小沢も
67 ノイズw(和歌山県):2009/10/03(土) 01:50:32.44 ID:1gl+EEvx
>>1

自民党のアホが着工させたんだろ
68 ノイズ2(catv?):2009/10/03(土) 01:50:59.08 ID:VDHd8voN
すっかりダム担当大臣だな
69 モズク:2009/10/03(土) 01:53:04.36 ID:czveHzQP
>>66
ピラミッドだって公共事業なんだぜ?
あれこそ無駄の最たるものだろうが、当時の民衆は
あれの建設のおかげで職にありつけた。
70 ノイズf(愛知県):2009/10/03(土) 01:55:27.39 ID:V82H7rln
>>31
アホだなぁ、土建のDQNを潤させば放っといてもガキがポコポコ増えるだろうが…
おまけにDQNは貯蓄を知らんから金が滞留せず高い流動性で動き出す
下手に都市部の一人子家庭に直に現金ばら撒くよか貯蓄に回されない分経済効果は大きいよ
71 ノイズw(中国・四国):2009/10/03(土) 01:55:44.29 ID:gB+6sJBT
だから土方だけで建物はできねーってばよ
72 ノイズh(宮城県):2009/10/03(土) 01:55:54.84 ID:c010I/T5
恒常的に乗数効果(笑)に頼るのはやめようぜ
73 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 01:57:21.30 ID:q7sEbrcm
>>28
治水もうほぼできてるだろ
74 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 01:59:59.21 ID:6B1dXgYT
調査結果通り中止にすればいい。
前なんとか「うわ・・・まずw ほとんど中止はやばくね? ね?w」
とかビビってんじゃねーぞ。てめーたちの党がまいた種だろ。
75 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:00:04.15 ID:v6LoZHht
やたーーーーーーっ

143のダム全部中止で土建屋脂肪w  8兆円はデカイぜw

76 ノイズx(京都府):2009/10/03(土) 02:01:23.66 ID:nlKyLs3N
>>52
問い1:八ツ場ダムを設置せず、下流域だけ護岸壁を高くすると、
    どうなるでしょうか。流水量も合わせて考えてみましょう。
問い2:当該ダムで併行して行う予定の事業を挙げなさい。
    また、この事業が行われなかった時に、下流域の農地や橋脚等に
    どのような現象が起こりうるかについて答えなさい。

>>53
問い:日本には大小合わせていくつの河川があるでしょうか?
77 ノイズn(京都府):2009/10/03(土) 02:02:55.20 ID:L7RvUIYd
役人の資料攻勢をマスコミに告げる逆襲が始まったな
さあどうでるか
78 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 02:03:18.00 ID:M4oS3mSz
前原パニック
79 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 02:03:49.50 ID:d1/FiZyB
全部中止→土建屋全部死亡→気候変動で豪雨連発→毎年水害で10000人以上死亡
→土建屋潰れてるのでダム建設のノウハウ無し
こういう素晴らしい流れが見たい
80 ノイズo(コネチカット州):2009/10/03(土) 02:04:32.64 ID:OfgjdbfM
全部やめる

失業率爆上げ

景気悪化

前パラさんパネぇよ
今ならまだ引き返せるぞー!!
81 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 02:04:55.92 ID:nlrnuHW9
総辞職して逃げろ
82 ノイズn(京都府):2009/10/03(土) 02:05:06.14 ID:L7RvUIYd
どうせ地球温暖化で
災害
土建うまあああってなるだろうな
83 ノイズa(東京都):2009/10/03(土) 02:05:22.00 ID:O3pu4orA
西松建設が落札したダムも中止しろや
84 ノイズa(東日本):2009/10/03(土) 02:05:22.40 ID:PYB3dFOK
岩手のダムは、必要なダム。
小沢に献金しないゼネコンは、悪いゼネコン。
85 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:05:29.51 ID:v6LoZHht
>>79
日本全国の土建屋半分死んでも、フランスやイギリスの倍はあるから全然OK w

86 ノイズc(長屋):2009/10/03(土) 02:06:34.04 ID:+f8r0Lyi
職を奪われそうな土方が必死なスレだなw
87 ノイズw(関西地方):2009/10/03(土) 02:06:34.07 ID:LY4jE5Q5
全部中止にして土建屋みな廃業か
失業率が跳ね上がるな、自殺者も倍増するんじゃね?
88 ノイズo(千葉県):2009/10/03(土) 02:06:35.74 ID:N3WnyHIK
>>1
全部やめるんだろ?
89 ノイズf(岩手県):2009/10/03(土) 02:07:11.61 ID:K6Rwv56+
小沢が迷惑かけてすみません
90 ノイズn(千葉県):2009/10/03(土) 02:08:02.91 ID:0oQgtGHD
土方は杉の木を切ってブナやクヌギやヒノキを植える仕事をすればいい
ダムはもう要らない
91 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:08:30.32 ID:q7sEbrcm
>>79
水害っていっても
都市部の冠水とか
田舎でも土砂崩れとかじゃない?

そういう対策はやればいい
92 ノイズc(東海):2009/10/03(土) 02:08:35.97 ID:nTCX6NLw
土建屋と政治家だけは絶対に地獄に落ちる
93 モズク:2009/10/03(土) 02:08:42.89 ID:E04fJQQ/
都道府県に無駄な予算カットの仕事させるなんて
やるなぁ前なんとかさん
ぜひ岩手の公共工事も試算してもらえ
94 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 02:09:21.02 ID:/YFGlnxE
>>76
その設問自体が時代遅れなんじゃないのか?
誰も下流に護岸作れとか言って無いし。
95 ノイズh(神奈川県):2009/10/03(土) 02:09:29.79 ID:yBYW0NOf
ダムと一口にいっても砂防から発電までいろいろあるし大きさもまちまちだからなぁ
民主の思想がわかんねーな
96 ノイズs(アラバマ州):2009/10/03(土) 02:09:29.94 ID:rApHrsur
>>87
勝手に死ぬんならまだマシだ

犯罪率が上がるに決まってるだろwww
97 ノイズc(dion軍):2009/10/03(土) 02:09:49.05 ID:7/lScA1q
土建屋は見直してやるけど、○○先生!あなたに○千万円献金しましたよね?
返してください!って言うべき。こういうのは全国的にやれ。特に岩手。
98 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:09:57.39 ID:q7sEbrcm
ちなみに普通のダムだけでなく
砂防ダムっていうのも無駄に作っているのが多い

管轄は林野庁だったか?
99 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:10:04.89 ID:v6LoZHht


仕事は他にもいくらでもある。 

いい加減国家財政を食いつぶすだけの土建産業は身の振り方を考えた方が良い。

100 ノイズa(dion軍):2009/10/03(土) 02:11:53.16 ID:2hbn8bBc
バラまくのに土建屋を通す必要はないよね。
101 モズク:2009/10/03(土) 02:12:39.04 ID:sppVT3cw
>>62
岩手だと胆沢ダムだな
他の西松が受注してるダムも今のところ中止の話はでてない
102 モズク:2009/10/03(土) 02:12:48.01 ID:6jzMoCMJ
しょせんは土木会社のための治水工事
103 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:13:01.80 ID:q7sEbrcm
>>99
そう思う
土建を半分以上ジョブチェンジさせる政策が必要

産業構造の転換
この点だけは竹中はいいこといっていた
104 ノイズw(埼玉県):2009/10/03(土) 02:13:31.64 ID:mN1ZQcTV
>>98
場所によって管轄が違う。
地方自治体のもあるよ。
105 モズク:2009/10/03(土) 02:13:47.43 ID:ebCYGs7J
中止してもいいとおもうが、その代わりにDQNを食わすネタみつけないとな

政治って結局DQN達に如何に飯くわせて、消費させるかだと思う
賢い・器用な奴はどんな時代でも生き抜いていくしな

これまでDQNの吸収先として土建があったわけだけど
それ潰すなら他の産業おこさないと結局失業率あがるだけだろ
106 ノイズs(アラバマ州):2009/10/03(土) 02:14:36.46 ID:rApHrsur
>>99
学も何もない土建屋が出来る仕事って何?w
107 ノイズe(愛知県):2009/10/03(土) 02:14:42.42 ID:4coYE0gw
>>103で、どんな仕事があるの?
108 ノイズn(千葉県):2009/10/03(土) 02:14:45.25 ID:0oQgtGHD
土建は林業をやれ
そしてあのバカみたいに植えた杉を全て伐採しろ
自然林にもどせ
109 ノイズw(京都府):2009/10/03(土) 02:14:57.93 ID:57y5t4S8
土建屋はIT土方に転身しろや
110 ノイズs(関西地方):2009/10/03(土) 02:15:42.66 ID:kzNgQsQ1
片っ端から中止にしろって。

で、ダム工事に投入してたオッサンは全員老人ホームで働かせろ。
111 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 02:15:51.46 ID:IJS5kai2
>>103
そもそもが官政支援の公共事業ぐらいしか仕事が無い不況+極度の緊縮思考の政府

これでジョブチェンジさせる政策考えるなんて無茶言うなww
112 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:17:07.50 ID:v6LoZHht
>>105
個人的には国防がいいと思うんだけどな。防衛費は多少増えても構わんよ。

113 ノイズc(dion軍):2009/10/03(土) 02:17:11.21 ID:7/lScA1q
>>105
再軍備だな
114 モズク:2009/10/03(土) 02:17:33.70 ID:nE+WBbvt
なんであそこにこだわるんだろ
メディアもそればっかり取り上げてるし
ほんとに西松隠しなのかと疑いたくなる
115 ノイズa(東京都):2009/10/03(土) 02:17:40.55 ID:eL+Ge/C5
道路欲しいカッペが
ダムまで行くには道路が必要だ
ってことでいらないダムが計画されるらしいな
116 ノイズn(コネチカット州):2009/10/03(土) 02:17:42.16 ID:u1UuKW+6
国土のほとんどが山で、その麓で農作物を育てている日本なんだから、必要な分まで巻き添えくらわないか心配だわ
117 ノイズe(東京都):2009/10/03(土) 02:17:59.87 ID:HXCgQQad
八場だけやめて他は続行、じゃさすがにおさまらんだろうからなぁ。
あらかた止めざるを得ないんだろうけど。
そうなったらどうなるかと思うとわくわくしてくるな。
118 ノイズw(京都府):2009/10/03(土) 02:18:47.26 ID:ZyUvRKO+
ダムとかイラネ
もうすでに2000近くあんのに
そこの維持費とかすごいだろ
119 ノイズw(京都府):2009/10/03(土) 02:20:00.61 ID:ZyUvRKO+
東京は八ツ場で帰ってきた金を外環に使えばいい
120 ノイズh(新潟県):2009/10/03(土) 02:20:11.11 ID:6fbDDUG9
「その8割も中止!!」って言わないとおかしいよな。

民主党、見切り発車にも程がある。
121 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:20:26.80 ID:v6LoZHht
風力発電用の風車10万期ぐらいの基礎工事とか
122 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:21:08.94 ID:q7sEbrcm
>>107>>111
さぁ、農業とか林業とか介護じゃないか?
あとは新規産業の立ち上げ

そこまで面倒はみれんが、
食わせるために無駄な公共事業はできない
せっかく不況でピンチなんだから変わらなければならない

米なんて軍需産業くわせるために公共事業として戦争するんだぜ
全くばかげている

123 ノイズw(東海・関東):2009/10/03(土) 02:23:16.15 ID:3tw6/i+6
地方の土建屋食わすために幾つダム作る気だよ
124 ノイズn(千葉県):2009/10/03(土) 02:25:37.80 ID:0oQgtGHD
>>122
林業やればいいんだよ
それで杉を全部伐って自然林に戻すべき
花粉症もなくなり山の自然も戻るし保水力もあがる
125 モズク:2009/10/03(土) 02:27:01.14 ID:ebCYGs7J
>>122

結局そんなかんじなんだよな
民主も国民も

潰すことにかける情熱はすごいけど代替案の具体性がゼロ
それなりの道筋つけないとGDP下がるわ失業率あがるわでいいことないのにな
126 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:27:20.21 ID:v6LoZHht
地方の経済を本当に活性化させるなら
やっぱり、農業、林業、漁業なんだよ。
土建屋に流してた税金をそっくりこの三つに注ぎ込んだら
日本は劇的に変わるよ。勿論変な特殊法人は通さずに。
127 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 02:28:29.56 ID:IJS5kai2
>>122
いやいや、林業や農業にも無駄があるだろw
128 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:29:23.33 ID:q7sEbrcm
>>124
とりあえずいったが、林業なんていまや採算のとれる産業じゃないんで
公共事業になるのはやむをえない

でも、無駄につくるダム道路よりは意味はある

間伐材をかるのもよし、混交林にするもよし、
景観と自然保護のため自然に戻すもよし

あと、場所によっては燃やしてエネルギーとれ
129 ノイズw(石川県):2009/10/03(土) 02:29:29.24 ID:9a94S17t
土建屋のメシの種なら自転車専用道路と電柱の地中化にしろ
130 ノイズx(関西):2009/10/03(土) 02:29:32.45 ID:TuMLGm5h
>>121
ダム以上の無駄増やしてどうする気だよw
131 ノイズc(東海):2009/10/03(土) 02:29:33.70 ID:nTCX6NLw
土建屋は絶対に地獄に落ちる
132 ノイズh(富山県):2009/10/03(土) 02:31:16.80 ID:ANZbRCJc
砂防ダムより堰堤の方が無駄なものが多いだろ
なんでマスゴミはそっちを言わないんだ?
やっぱりマスゴミってバカだからネタを自分で持ってくることができないんだな
133 ノイズn(福岡県):2009/10/03(土) 02:31:24.16 ID:QviTuWJf
>>126
残念ながら、その3つは働き手の供給が難しい。
加えてどれも安価な、海外の食品、材料との競争に勝てるかと言われると・・・

景気がよけりゃそれも良いが、景気の悪い今では難しい。
安いものしか買わないからね、今。
134 モズク:2009/10/03(土) 02:31:30.13 ID:RWjeeg5+
んなことよりさ、台風18号がきそうなんだけど
135 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:32:03.80 ID:q7sEbrcm
>>127
無理じゃなくて無駄?

確かに無駄な農業設備とかあるな
所得保障とかにも疑問はあるが

この辺はまあ生産から流通までの構造変換が必要だな

大規模農業、機械化、株式会社化、効率化、
流通も整備して買い叩かれない品質に見合った買取

とりあえずJAもつぶしとくか
136 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:33:09.16 ID:v6LoZHht
>>130
いやいや、エネルギーの国産化は大事だよ。
中東から毎年何兆円分の原油を買ってると思ってんの?
しかも将来的には価格暴騰するだろうし。
137 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 02:33:23.94 ID:L66qJO8Z
>>55
色んな技術も工事する事で維持される面があるんじゃないか
ただばらまくとか土木関係に出来ないと思うし、
小沢は農家に配ると約束してるが、それにしても補償なワケで
138 ノイズw(群馬県):2009/10/03(土) 02:33:25.63 ID:ugxEVV47
西松建設と小沢一郎プロデュースの

岩手の丹沢ダムは当然中止だよね?

CPめちゃくちゃ低いでしょ


まさか小沢王国だけ例外なんてしないよね?民主党さん?
139 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:34:32.03 ID:q7sEbrcm
風力は洋上発電が期待できるらしい
浅めの海辺に立てる

風がちゃんと吹くところでな
140 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 02:35:32.29 ID:ycj8EwhG
日本の借金が増え続ける訳だ
141 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 02:37:36.95 ID:6PaTEl16
中止にしたらしたで騒がれるんだろうな
142 モズク:2009/10/03(土) 02:37:50.58 ID:ebCYGs7J
土建産業重視からの脱却は賛成したいけど
公共工事以上の相乗効果があるものって難しいよな
農林水産業なんて生産者が潤ってその消費ぐらいか
金が右から左に流れていく図式が思い浮かばん
143 ノイズa(長屋):2009/10/03(土) 02:39:13.20 ID:v6LoZHht
>>139
青森の津軽半島、竜飛岬とか凄い風吹くよー。 すでに風車3其ぐらいあったけどね。
ああいう、風の強い半島全部を風力発電所とかにすれば良い。

144 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 02:39:23.80 ID:q7sEbrcm
田舎でマルチジョブだな
何でも屋
そこに住まわせれば過疎化対策他色々なるぞ


農業、林業、介護全部やる
手伝う
公共事業もやると

そういえば、どっかの自治体が
変に補助金もらって規格の道路を土建屋に作らせるより
自分たちで原材料かって地域住民で作ったほうがいいとかやってたぞ
145 ノイズo(愛知県):2009/10/03(土) 02:40:00.82 ID:W6oKjrpH
いままでどんだけ田舎と土建屋に金ばらまいてきたんだよ、この国は
146 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 02:42:12.25 ID:mAZWXz9/
前 原国交相って
森元 総理みたいで面白いな
147 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 02:52:49.64 ID:3rzKNEiw
原国交相か
誰だこれ
148 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 02:57:30.50 ID:D/xtH9Lf
ワロタwww八ツ場ダムとめたら全部止めないと矛盾がwww
でも全部止めると失業者溢れるwwwうえっwww
149 ノイズf(島根県):2009/10/03(土) 02:58:05.78 ID:KctNqFK+
ムダムダムダムダム!!!
150 ノイズw(京都府):2009/10/03(土) 03:02:49.07 ID:ZyUvRKO+
土建屋って名前が悪いな
土方屋に変えればよくなる
151 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 03:49:55.59 ID:M4oS3mSz
>>108
長野で大失敗したのを全国レベルで展開するのか
152 ノイズh(福井県):2009/10/03(土) 03:50:44.08 ID:JoDoxHQJ
いやー実にすがすがしい。ぶっこわせ
土建屋ふぜいが偉そうにベンツとか乗ってんじゃねー糞が
153 ノイズw(北海道):2009/10/03(土) 03:52:59.22 ID:E7mzwd6j
前原よ、岩手のも止めろよ
154 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/03(土) 03:53:23.17 ID:H6cCkHTK
ついにノストラダムスの大予言が
155 ノイズf(コネチカット州):2009/10/03(土) 03:53:34.73 ID:lr6x99a5
前川さん、まだ工事前のよこかんみなみ止めたら4300億浮くぞ
誰か教えてやってくれ
156 ノイズw(福岡県):2009/10/03(土) 03:55:32.47 ID:KKZMyrap
どうせ、小沢利権下のダム工事は続行なんだろ?
自民利権下にあるダム工事だけ中止
157 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 03:55:49.13 ID:d1/FiZyB
>>152
少なくとも一級建築士資格持ってるからお前よりは優秀だと思うぞ
158 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 03:55:54.36 ID:uJ9XY3TV
反対派気取りの煽りバカども涙目
159 ノイズe(岐阜県):2009/10/03(土) 03:58:10.70 ID:nTcyZI2f
もう大政奉還でいいと思う。
160 ノイズf(大阪府):2009/10/03(土) 03:58:22.78 ID:+oiqA4KN
>>101
おいおいおい
161 ノイズc(コネチカット州):2009/10/03(土) 04:00:44.94 ID:k6zBuh5j
いつまで前国交相に仕事させてんだよ
162 モズク:2009/10/03(土) 04:01:58.00 ID:LTCxnckG
他の大臣と同じ給料じゃ割に合わないよな。問題山積すぎてw
163 ノイズn(神奈川県):2009/10/03(土) 04:03:39.41 ID:MgfRBYCC
>>48
建設業界なんて内需依存の最たる業界なんだけどね。
まぁ、もう役目を終えた業界なんだろう。
164 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/03(土) 04:04:40.60 ID:H6cCkHTK
>>156冗談抜きで宮城浅野政権下では従来の土建業者だけ排除され、浅野の息のかかった中核派が入り込んでる土建業者だけ入札取れたwww
165 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 04:07:50.37 ID:Ltqm5D+N
費用対効果が低い事業なら、急傾斜地崩壊対策事業というのもあるぞ。
たった数件の家を守るため、何億何十億とつぎ込む。
一軒三千万円を与えて立ち退かせ、以後立ち入り禁止にした方が経済的な場合が多い。
166 ノイズs(catv?):2009/10/03(土) 04:08:14.61 ID:fVNE5Kpx
内需大崩壊www
167 モズク:2009/10/03(土) 04:10:46.06 ID:fPZdaA2u
全部やめるしかないだろ。

台風で何人死ぬかしらんが民主党には関係ないね。どうせ死ぬのは日本人だ
168 ノイズa(アラバマ州):2009/10/03(土) 04:12:05.64 ID:1dYBZY91
前野原さんも官僚も頑固ですね
169 モズク:2009/10/03(土) 04:13:00.15 ID:aepvR465
内需の大部分が建設土木だろこの国
環境が建設土木の膨大な雇用と需要の代わりになるか?
とてもそうは思えん
170 ノイズh(大阪府):2009/10/03(土) 04:14:55.40 ID:IrzLfFws
内需の大部分が建設土木ってどういう国家か想像してごらん。適当にしゃべってるだろお前
171 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 04:19:10.89 ID:uJ9XY3TV
土建を規制緩和してたら今頃は外資だらけで
172 ノイズc(catv?):2009/10/03(土) 04:19:43.09 ID:/niqrAuJ
全部やめる。
頑張れ前原!
ムダダムは作るな。
日本古来からダムはなかったろうが。
173 モズク:2009/10/03(土) 04:22:47.90 ID:fPZdaA2u
治水は国家の要。失敗すれば王朝が滅んだ中国の歴史を学んだ国とは思えないよね。
174 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 04:53:10.81 ID:NF8j3Drh
どいつもこいつも野党のノリでやってたら引っ込みがつかなくなった奴ばっかりだな
175 ノイズn(コネチカット州):2009/10/03(土) 04:54:46.90 ID:6L1aeSuk
もう後には退けないよ?前後不覚さん
176 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 04:56:27.27 ID:i8+DeVG1
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、
他にすることはないのですか?
177 ノイズ2(dion軍):2009/10/03(土) 04:58:28.39 ID:Fbffaiwg
取り敢えず双方冷静になって考え直した方が良いンじゃ
計画から50年経っても完成してなかったりするんだし
じっくり考えて遅いってわけでもないでしょう
178 ノイズ2(dion軍):2009/10/03(土) 04:58:38.48 ID:BtTXgd1/
前方不注意さんオワタね
179 ノイズe(北海道):2009/10/03(土) 05:01:04.95 ID:it2tvUXJ
8割の中に岩手のダムも含まれているのかな?
180 ノイズe(愛知県):2009/10/03(土) 05:02:08.00 ID:L1bypM3M
新しいダムなんていらないよね
俺らの生活には何も関係ないが、国の借金は確実に増える
181 ノイズ2(dion軍):2009/10/03(土) 05:04:02.97 ID:Fbffaiwg
>>180
洪水とかで対策打つとその方がコストかかるってことはないの?
182 ノイズn(熊本県):2009/10/03(土) 05:09:33.58 ID:ckjfIbMD
川辺川なんかはvolvicみたいに水資源を有効活用できるんだけどね
これからは世界で水ビジネスが成長するんだし
そもそも脱ダムは必ずやらないといけない

ただ民主はやり方が強権的でくそ杉
ダム無くして地域をどうするかの代替案も無し
何にでも文句言ってた野党時代のノリのままに権力を濫用してる
183 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 05:10:15.85 ID:cxklRCWL
民意ならしょうがないな
もちろん全部中止だろ前はら
184 ノイズc(catv?):2009/10/03(土) 05:10:58.72 ID:yc1HrlhE
悩むこたぁないだろ。
もう一度全てのダムの費用対効果の序列を決めて、一定ライン以下は全て中止すりゃいい。

八ツ場ダムがその結果続行になっても構わんだろ。

八ツ場ダムが目的ではなく無駄を削減するのが目的なんだから、八ツ場ダムの扱いがどう変わろうと些事過ぎない。
185 ノイズc(dion軍):2009/10/03(土) 05:11:21.10 ID:7/lScA1q
>>164
うわ、あいつ中核派なのかよ
186 ノイズa(京都府):2009/10/03(土) 05:11:37.25 ID:EL5+qH4v
八ツ場を中止して残り全部中止が前原と小沢の策なんだな
賢いなW
187 モズク:2009/10/03(土) 05:11:39.31 ID:EXqRVFBr
出っ歯じゃなくて田中康夫を副大臣にしたほうが良かったな
188 ノイズe(福島県):2009/10/03(土) 05:14:37.60 ID:oQ1Q0I8B BE:13485683-PLT(12079)

>185
ソースもないのに信じるなよw
189 ノイズe(西日本):2009/10/03(土) 05:17:24.00 ID:YZ5IiTQQ
>>1
すべて破壊するノン?
190 ノイズ2(dion軍):2009/10/03(土) 05:17:55.51 ID:BtTXgd1/
浅野史郎は財政破綻のプロだったな
もちろん破綻させる方の
191 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 05:23:08.67 ID:I0zwnSaX
ダムって予算規模が馬鹿デカイから、八ツ場ダム以下を全部中止したら
地方はものすごい不況がくるだろうなw
192 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 05:29:08.63 ID:Ltqm5D+N
>>191
ダム建設にかかわる企業は地元企業より東京資本の企業の方が多いんだけどな。
地方だけじゃなく日本全体に不況が来るって。
193 ノイズh(東日本):2009/10/03(土) 05:30:43.49 ID:pdqu+c/1
これ幸いと片っ端から止めるんだろうな
無駄遣いなんだもんな
194 ノイズs(鹿児島県):2009/10/03(土) 05:31:54.47 ID:KJbAORA2
ダムだけでなく意味のないトンネルも見直してくれ
前浜大臣
195 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 05:32:24.72 ID:jIFj5PtK
千葉の堂本も財政破壊のプロでした。極左。

196 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 05:33:22.74 ID:hxu8SK/a
>>191
192の言うように、長野みたいな本格的ズブズブ地域以外は
ほとんど東京のゼネコンが吸い上げて、絞りカスに地方が群がってるだけ
それでも金は金、かもしれんけど
もうそんなでっかいハリボテみたいな社会を維持できるほど
人も金も余裕がないのよ
197 ノイズa(三重県):2009/10/03(土) 05:34:12.11 ID:0/A/Z/h2
そりゃあすべて中止するしか無いだろ
それが民意なんだからw
周辺住民や下流域住民は民主党支持者を恨むなり仕返しするなりしてよw
198 モズク:2009/10/03(土) 05:37:00.21 ID:q0XG/4P2
前原が千本ノック受けてる姿が頭に浮かんだ。
199 ノイズc(広島県):2009/10/03(土) 05:38:14.47 ID:F+WuJwWR
グーグルアースなんかで見ると山の中に密かにダムがあったりするよな
こんなところにあったのかよみたいな
200 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 05:38:32.27 ID:Q6UxZHTQ
前川さんを叩いてる奴はネトウヨ
財源が一兆円足りないのも取材拒否も全部ネトウヨ。
201 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 05:39:26.26 ID:zEuQwGcn
岩手どーすんだよ
202 モズク:2009/10/03(土) 05:39:43.72 ID:q0XG/4P2
小沢ダムも潰そうね。
203 モズク:2009/10/03(土) 05:40:36.34 ID:TSmrqPsn
自民党政権時代は役に立たないダムを作ってたんだね
204 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 05:41:25.71 ID:+r3lrNIH
費用対効果じゃねーだろ
効果がある物はいくらかかってもやるべき
205 ノイズw(西日本):2009/10/03(土) 05:42:11.42 ID:r7MxwyD+
>>203
まぁそういうことだな
だから今から中止するわけだ
八ッ場含めて全部中止でいいよ
206 ノイズ2(関西地方):2009/10/03(土) 05:44:25.71 ID:gM+XAH/Z
最近の水害は普通のダムで防げる水害ではなくなってきた
集中豪雨にはダムは何の役にもたたない
ダム作りまくったら佐用町は洪水から救えたのか?
山口の老人ホームは土石流にやられずにすんだのか?
207 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 05:46:22.58 ID:Ltqm5D+N
>>204
50年確率とかそれ以上の確率だと、実際災害が来ないと必要性を実感できないからね。
だからといって止めるべきものじゃないんだけどな。
208 ノイズe(関西):2009/10/03(土) 05:47:34.94 ID:LNBjXkZo
全部 中止だな
209 ノイズc(東日本):2009/10/03(土) 05:48:02.58 ID:uM/Vc1AD
>>51
ポッポの頭の中だと、ちょっと職業訓練すれば、すぐに以前と同待遇で新しい仕事に就けるって思ってるみたいだな。
アフガンの支援でもタリバン兵士を職業訓練して警察を増やすとか言ってるし。

大量の元土方を受け入れられるような労働力需要なんて1〜2年で急に現れるわけないのに。
210 モズク:2009/10/03(土) 05:49:10.07 ID:jERUfeJt
>>204
不可欠なものとそうでないものの線引きはすべき。
どのダムでもある程度の効果は必ずある。

しかし無いことが防災上や水源確保上、重大な影響を及ぼすものでなければ見直すべき。
211 ノイズe(神奈川県):2009/10/03(土) 05:50:38.53 ID:+syyk+ts
これまでなくても何とかなってるんだし
全部中止で問題ないだろ
212 ノイズa(京都府):2009/10/03(土) 06:19:31.33 ID:EL5+qH4v
なしでok 水害にあったところだけ作ればおK

DQN土建屋下っ端は転職でよろしく 
213 ノイズa(大分県):2009/10/03(土) 06:21:57.49 ID:Fbq7a72G
東北のダムは全て予定通り着工の予感。
まあ岩手のダムは絶対に中止にはならんだろうな。
214 ノイズa(大阪府):2009/10/03(土) 06:29:17.36 ID:bouWteog
土建屋自民の尻拭いは大変だな
215 ノイズx(埼玉県):2009/10/03(土) 06:42:58.90 ID:mWeBXgxg
費用対効果が低い?
当たり前だろ。土建業者は通常の倍で見積もり出してるんだし。
八ッ場に関係した工事業者なんか、自民のごたごたあたりから中止になるのは先刻お見通しで、
中止になった場合でも損失ださないように計上してる。
ごねてればそれだけ何もしなくてお金が落ちてくるから、60年もかかってるんだろ。
216 ノイズa(東京都):2009/10/03(土) 06:46:53.39 ID:c/y3I+bS
だれがそんな無駄なものをやろうと言い出したんだよ。
これぞ無駄な公共事業だな。
217 ノイズh(コネチカット州):2009/10/03(土) 06:47:35.54 ID:ZVNO6lGy
東京から近い建設中ダム教えて
見れるとこね
218 ノイズc(東日本):2009/10/03(土) 06:49:26.52 ID:uM/Vc1AD
>>216
政治主導なんじゃないの?
我田引水我田引鉄してキックバックもらうのが田舎代議士の目的じゃん
219 ノイズo(群馬県):2009/10/03(土) 08:36:45.12 ID:2OX7amAy
八ツ場も中止になったようだしダム建設中止ラッシュやってくるのか
土建屋死にまくりか
220 ノイズs(青森県):2009/10/03(土) 08:55:00.85 ID:nTvtZw61
小泉ん時に半分くらいダム計画潰してたから、残った今の分もさらに潰したら
土建とかさすがに崩壊すんじゃね。
221 モズク:2009/10/03(土) 08:55:46.58 ID:fPZdaA2u
景気対策の予算カットして「景気対策にまわすキリッ」っていってるのを真に受けるんだから
そらダムも無駄に見えるだろうよ。むしろおまえが生きてるのが無駄だよ
222 モズク:2009/10/03(土) 09:50:29.53 ID:GrkKWo7s
土建屋がつぶれるだけじゃないよ

鉄鋼 セメント 木材 電機 電気 建設機械 石油 

数えたら限がない程いろんな業種に影響が出るよ
工場勤めのお父さん、商社にお勤めのお父さんにも
不況の波は押し寄せてきますわ


学生諸君はますます就職難になると思う
223 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/03(土) 09:52:05.63 ID:zJ47lAsn
治水の為のダムではなく完全に公共事業のためのダムになってるからな
全部中止して子供増やす方に予算まわせ。
30年後数千万人の日本人(しかも若い労働者)が消滅するなんてどれだけの事態かわかってるのか
224 ノイズa(北海道):2009/10/03(土) 09:52:17.84 ID:VyNu4UsD
225 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/03(土) 09:52:23.18 ID:A7uSWVwz BE:651012454-PLT(12493)

前任の原さんに押し付けかよ
226 ノイズo(北海道):2009/10/03(土) 09:53:01.77 ID:bGbaQtbK
結局前の政権でやってたことを否定したいだけなんだろ
ガキみたいだな
227 ノイズo(群馬県):2009/10/03(土) 09:56:07.85 ID:McWwTOBI
ダム板で費用についての議論が盛んに行われてるぜ!

日本各地のダムの費用対効果を議論するスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1250469016/
228 モズク:2009/10/03(土) 09:56:35.11 ID:xYuaz2r1
でも無駄ならやめるべきだよね 本当に無駄なんだったら
こういう民主の姿勢は素直によい事だと思う
229 ノイズx(熊本県):2009/10/03(土) 09:57:10.91 ID:x55hEsyf
前が一番仕事してるなw
なんだかんだでこいつはいい政治家かもしれん
230 ノイズs(catv?):2009/10/03(土) 09:57:43.29 ID:zV/CfXSt
もう日本にダムは必要ないだろ。
一切建設すべきではないな。
231 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 09:58:10.88 ID:2a5fGyL9
岩手はまず全部公共工事廃止でいいよ
232 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 09:59:03.29 ID:Wi5Jx880
>>229
マスゴミとか与党に批判される政治家っつーのは俺たちよりの政治家が多い

潰されるかどうかはその政治家の処世術次第
233 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 09:59:31.99 ID:Jb1nEXn+
公約したかしてないからかだから

治水効果とかそういうの疑問視して中止するわけじゃないし
治水効果tかあからさまに計画推進派に優位な基準で押し付けんなよ
234 ノイズh(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:00:09.00 ID:+9MaMi8I
岩手のダムを辞めれば誰も反対しないで全て中止出来るのになあ
235 ノイズs(千葉県):2009/10/03(土) 10:00:28.96 ID:3ynp4QwM
そんなの関係ないだろ公約なんだから中止する
それだけ
236 モズク:2009/10/03(土) 10:00:55.34 ID:Bt3LHIuk
建設業界の脂ハゲに撒く金があるなら少子化対策に回した方がマシ。
237 ノイズn(福岡県):2009/10/03(土) 10:02:28.42 ID:HVLjRJXn
洪水って1回起きた地域は火災保険受け付けてくれなくなることがよくあるんだよなあ。
折角家買って水害に遭って、そのときは保険で何とかなるけど二回目は保険利かないとかかなり辛いよな
238 ノイズa(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:04:21.54 ID:EN3S6VC/
原国交相「(全部中止に)切り替えていく。」
239 モズク:2009/10/03(土) 10:05:39.58 ID:2LztvxTB
じゃあ、8割中止か。

しかし、災害防止を金で勘定してもよいのかね?
240 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 10:06:28.00 ID:OPTK5fWF
石井弘基殺したり必死に隠してたけど
表に出たんだからこれ以上は無理
土建屋切腹しろ
241 ノイズe(福井県):2009/10/03(土) 10:06:53.91 ID:dS6GoEIO
なんでやつばダムだけ取り上げられてるの?


なんか、本当に問題なものを隠す為にあれだけ取り上げられてるような気がしてならない。
242 ノイズa(千葉県):2009/10/03(土) 10:08:00.66 ID:Pgm+YCW2
どこが調査したんだろう?

こういう記事って何故か主語が抜けてるのが多いよね。
243 モズク:2009/10/03(土) 10:08:28.16 ID:GrkKWo7s
岩手の公共事業全部中止したら
4年後には自民かな。
244 モズク:2009/10/03(土) 10:08:53.33 ID:pDNPcCaY
何だまた自民党の大きな無駄遣いが発覚したのか
それにしても自民党って恐ろしいな
誰も望んでいないダム建設に対し地元に金をばら撒いて住民を洗脳して
無理矢理にでもダム作って税金を使い国に借金を作ってきたのだから
そして住民にゴネれば得すると言う悪しき考えを全国各地に植えつけてきたんだな
245 ノイズx(宮城県):2009/10/03(土) 10:10:38.49 ID:SGjC2hqI
>>241
空港整備特別会計も見直し高速道路も凍結してますが。
246 モズク:2009/10/03(土) 10:10:51.57 ID:GrkKWo7s
4年前に大勝したら
今回は民主になった
さらに4年後は
どうなるのか楽しみ
247 ノイズc(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:11:25.74 ID:XL3BFO+x
ここの選挙区の民意から逃げてた民主党
248 ノイズc(大阪府):2009/10/03(土) 10:11:28.30 ID:NapWf39+
民主GJ!!
どんどん中止してくれ
249 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 10:11:31.69 ID:hLhDeRw5
麻生セメント倒産
250 ノイズw(東京都):2009/10/03(土) 10:11:53.78 ID:L2mZ589Q
爆破に決まってんだろ
起爆スイッチ押すのは前破さんな
251 モズク:2009/10/03(土) 10:12:13.45 ID:pDNPcCaY
田中康夫は間違っていなかった
252 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 10:13:22.23 ID:Y4/Pxk9P
>>244
まったくそのとおり、今回友愛民主党に政権が変わったのを機に無駄なダム全部無くして欲しいな
このことがきっかけで土建屋が廃業しまくっても、将来の健全な日本を作る為に犠牲になって貰おう
場所によっては労働者がいなくて外人呼ぼうとか言ってるくらいなら、そいつら使えばいい事だし
253 ノイズh(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:14:17.75 ID:aa4rO3iV
>>1
費用対効果より、防災協調のが大事
効果がたかい所だけ200年災害規模の防災設備があっても意味無い
費用対効果が低くても10年災害を整備するのに意味がある
254 ノイズ2(東日本):2009/10/03(土) 10:15:23.04 ID:5D+NxbVB
作るのを半分にしたら希少性と重要性が倍になる。
よって40個ぐらい作れば問題ない
255 ノイズa(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:17:08.94 ID:NRseMjXh
官僚の半分しか知能指数が無いくせに脱官僚脱官僚いった結果だよ
一つの事象を変えるとどれだけ日本全体に影響があるか理解出来ずにムダムダムダぁって

ほんと、日本のグランドデザインが出来てなかったんだろうな
256 ノイズo(新潟県):2009/10/03(土) 10:17:10.63 ID:UXLxim10
土方量産しすぎた
257 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 10:17:54.77 ID:uQsT41cV
てゆーかまだそんなにダム作ってんの
日本の治水もまだまだか
258 ノイズe(大分県):2009/10/03(土) 10:19:01.70 ID:rpFKJcbU
こりゃ日本中蜂の巣をつついたみたいになるな。w
大分でも騒ぎになってるし。w
259 モズク:2009/10/03(土) 10:21:32.04 ID:U51DtIsn
いいこと考えた、この動きを

「脱ダム宣言」 なんてどう?

260 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 10:22:09.68 ID:eO4eVzEW
西松建設受注・東北の小沢ダム
http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
津軽ダム(工事中)
森吉山ダム (工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)
261 ノイズh(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:22:26.21 ID:aa4rO3iV
>>48
ゼネコン還流して地元に落ちないよ普通
付帯して自治体が周辺整備するのに使うくらいで、この財源は地方税
東京の高校生は交付金がほとんどゼネコンに落ちてるのを知らない
それで地方を養ってるってホルホルしてる
262 ノイズn(福岡県):2009/10/03(土) 10:26:54.57 ID:O2UHYFfr
民主が盛んに唱える内需がしぼんでいくな
まあホントに無駄な公共事業は止めて貰いたいけど
263 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 10:28:26.24 ID:uQsT41cV
>>259
なんだよそれwwwwwwwwwwwwwwwww
ポツダム宣言のパクリかよwwwwwww
264 ノイズx(コネチカット州):2009/10/03(土) 10:28:32.05 ID:wqMYan2Q
小沢の地元がうちは無駄ない宣言したな
前原はパフォーマンスでないなら岩手県と京都のダム中止しろよ
265 モズク:2009/10/03(土) 10:31:34.74 ID:hXkN5FjI
こんにゃくゼリー思い出した
266 ノイズo(群馬県):2009/10/03(土) 10:32:48.87 ID:McWwTOBI
>>263
どう考えても作家で元長野県知事のパクリだろ
267 ノイズe(大分県):2009/10/03(土) 10:32:55.33 ID:rpFKJcbU
ダム事業は殆ど用地費と地元対策費だからな
本体工事なんてのはせみの一生で言えば最後の一週間みたいななもんだ。w
一番困るのはピンハネして人件費に回してる自治体だろ。w
268 ノイズa(香川県):2009/10/03(土) 10:36:01.18 ID:b/oICRRH
ダム作ってー
もっと作ってくださいー
269 ノイズe(長屋):2009/10/03(土) 10:37:12.74 ID:FJLQqJ3c
全部中止してくれや
土建屋とんだら亀が徳政令で助けるってよ
270 モズク:2009/10/03(土) 10:39:23.93 ID:pDNPcCaY
国の為に無駄を削る
しかしそれは地方を苦しめる事になって
次の選挙で負ける
小泉政権後に証明された事かな
そもそも地方の田舎なんて生産性も何も無くて単に国から金貰ってるだけ
それは無駄でしかないけどそれが無くなったら政権批判になる
271 モズク:2009/10/03(土) 10:41:15.53 ID:pDNPcCaY
いかに効率よく地方の田舎に生活保護を配るか?
ダムは、その生活保護としては効率が悪すぎると判断された
272 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 10:42:13.62 ID:Zt0uxr0d
日本は豊富に降水する国だが
国自体が急斜面なので、ダムがないとその半分以下の降水量の国と変わらない。
273 ノイズc(神奈川県):2009/10/03(土) 10:43:52.91 ID:iEqJ8PcL
>>1
全部中止だろ。でなきゃ筋が通らん。
274 モズク:2009/10/03(土) 10:44:12.66 ID:cXG9om3Q
じゃああとの2割やめりゃいいじゃん
275 ノイズa(関東・甲信越):2009/10/03(土) 10:46:41.03 ID:uysqVk8U
豪雨被害のあった場所とかは早く作ってあげて
276 ノイズ2(長屋):2009/10/03(土) 10:47:26.91 ID:L/Txiv4i
50年以上何も無かったんだから、ダムなんて要らないだろって話しもあるが、
ダムの場合は100年単位で考えるんだってな。
そう言えば大震災も長い事無いけど、だからって備えなくて良いって事は無いもんな。
277 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 10:55:14.26 ID:Y4/Pxk9P
>>276
要は100年に一度の大渇水だの大洪水だの大雨による土砂崩れ等があったときに
馬鹿マスコミが厳しく政府批判しなけりゃいいし、馬鹿住民が国相手に裁判起こさなければいいし
屑裁判所が国敗訴の判決出さなければダム問題は解決するんだよ

普段災害ないから不必要と言ってる奴らに限ってそう言うときギャアギャア五月蠅いから
じゃあ、土建屋も儲かるしwと国や政府がダム作りたがる
278 ノイズe(大分県):2009/10/03(土) 10:56:53.12 ID:rpFKJcbU
ダムは家の鍵と似てるな。w
279 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 10:57:08.07 ID:Wi5Jx880
>>277
治水対策をダム建設だけで終わらせようとするのが間違いの元

山の吸水率を上げるために植林したり
信玄堤のようなものをつくるのも手だろ

治水対策という名目で土建屋がぼったくって地元のDQNが
おこぼれをもらって生き延びてもいいという時代は終わった
280 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 11:02:30.04 ID:XHugTzjH
>>272
もったいないよな
281 ノイズo(群馬県):2009/10/03(土) 11:05:19.81 ID:McWwTOBI
>>279
それじゃどれも結局土建屋が儲かるのはまちがいないだろwww
282 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 11:06:56.74 ID:Y4/Pxk9P
>>279
そこら辺になると技術的なデータ持っていないから判らんけど
その程度の治水対策で国の政策としては十分、これでもし災害が起きたらそれはしゃあ無い!
と言う価値観が形成されるならそれで良いと思うよ

少なくとも今は国は災害は全て防がないといけない!もし出来ないならその政権が屑
因みにその防災は一人も無駄な事業と思わせちゃいけない!って感じだからね
283 ノイズs(dion軍):2009/10/03(土) 11:07:24.05 ID:ENphPp/L BE:2434925489-2BP(1028)

前 原国交相大ジョブ?
284 ノイズa(東京都):2009/10/03(土) 11:11:26.65 ID:c/y3I+bS
公共工事の必要性が、脅迫めいたものでしか示されないのがなんとも。
作れば維持管理費もかかるんだし、これ以上無駄なものを増やさないためにも
工事をやめたらいいじゃない。
それとある程度でかい工事には、後々責任を取る責任者が必要だな。
なにかと公益を口にする奴に、ろくな奴は居ない。
285 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/03(土) 11:12:36.23 ID:ba4ar2/0
ダムやめてクリーンエネルギーの原子力いっぱい作ろうよ。
火力やめたらCO2もだいぶ削減出来るじゃん。
286 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 11:12:42.25 ID:bXYpVjjd
扇千景の芸者代さwww
287 ノイズx(コネチカット州):2009/10/03(土) 11:13:28.12 ID:+9MaMi8I
世界的に水不足の将来とかの話しもあるし

世界規模の良水販売国家作ろうぜ
そのうち日本も乾期雨期がハッキリするくらいの気候の変化が来るぞ

土建屋はダムと違って貯めるという概念が稀薄だから金を持たせても直ぐ放流しちまうから問題ない。
個人に金ばらまいても溜め込んで吐き出さないから無意味
288 ノイズe(福岡県):2009/10/03(土) 11:14:07.97 ID:ZWn/oQ4S
中止ありきで始まってるところが何とも胡散臭い
289 ノイズx(長屋):2009/10/03(土) 11:15:22.57 ID:NbvFhZst
岩手と北海道は全部残ると予想
290 モズク:2009/10/03(土) 11:15:38.04 ID:1X3NCfQ8
「作れ」っていうのも
「中止しろ」っていうのも政府の横暴としては一緒じゃないの?
291 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 11:15:38.08 ID:Wi5Jx880
>>282
防災には金がかかるし
日本の河川は他の世界の国と比較にならないほど急だということを
義務教育で教えてもらっているはずなんだが

そういうクレーまーみたいな奴ってDQNだから知らないんだろうな
292 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 11:16:26.64 ID:rTJ2IA7W
必要なのはダムではなく、ダム工事とメンテナンス事業です(^o^)ノ
293 ノイズf(アラバマ州):2009/10/03(土) 11:18:04.83 ID:KuXVAtUd
いずれあの時ダム作ってりゃ良かったみたいな水害がくるかもしれないんだよな
ゲリラ豪雨とかでそういう危険高まってるんじゃないのかね
294 ノイズw(愛知県):2009/10/03(土) 11:18:50.06 ID:B3Li6H8e
前クズはさっさと辞任しろ
295 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/03(土) 11:19:05.74 ID:ba4ar2/0
海水から真水作る大型工場も作ろうよ。
ダムやめたらそれぐらい作れるじゃん。
動力は全部原子力発電で賄えばいいんだし。
296 ノイズh(コネチカット州):2009/10/03(土) 11:19:21.04 ID:+9MaMi8I
てか地方の公共事業減らすと地方の税収が減って財源が枯渇するんだよな
地域格差が更に明確になるな。
297 ノイズc(北海道):2009/10/03(土) 11:19:40.18 ID:qqS/eX2y
八ツ場は作っとけよ
298 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 11:19:52.99 ID:bZToMiKr
あのさ、だいたいこの試算自体信用できるの?
費用はまだいいとして効果の計算。
こんなのいくらでも変更可能だろ。
299 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 11:20:07.11 ID:Wi5Jx880
日本の場合のダムというのは

治水対策以外に水源としても利用されるからな
八つ場ダムなんて水源として以外利用価値ないんだろ???

で関東で渇水状態が最近頻発してるかというと????
さらに洪水が多発しているかというと????


まぁ要らないダムということだ
300 ノイズw(福島県):2009/10/03(土) 11:21:40.56 ID:RWTstCh5
ダムは人体に静脈瘤をわざわざ作るようなもん
川による海と山の循環サイクルをせき止めるようなマネはしない方がいい
いずれ必ず報いを受ける
301 ノイズs(北海道):2009/10/03(土) 11:21:49.05 ID:ML19Gh+U
取り返しつかなくなる前に謝っちゃったほうがいいよ、ほんと。
302 ノイズe(福岡県):2009/10/03(土) 11:21:52.04 ID:ZWn/oQ4S
>>295
社民党が脱原発の方向性だったと思うから
原発で補う政策は難しいと思う
303 ノイズc(関東):2009/10/03(土) 11:22:28.60 ID:LwCMNL54
前原さん10年遅いよ
しかしこのまま行くと前原さんの精神がやばくなりそうな気がする
304 ノイズc(コネチカット州):2009/10/03(土) 11:22:43.72 ID:jKg2tja5
簡単じゃん

自民含めたダム建設賛成派から
税金と別に建設資金を集めりゃいいだけじゃね?
つまり
国からはビタ一文払いまへん
せやけど、民間とかから払うゆうんやったら
それで建設しはったらええわ
ゆう感じ
305 モズク:2009/10/03(土) 11:23:06.18 ID:MghqT9wL
前原はダムより鉄道関連いじりたくてウズウズしてそうだな
306 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/03(土) 11:24:00.65 ID:ba4ar2/0
>>293
ゲリラ豪雨をダムで何とかなると考えてるゆとり脳は黙ってろよ。
307 ノイズx(東京都):2009/10/03(土) 11:24:28.05 ID:hSJLZ4hh
小沢ダムもやめようぜ
308 ノイズh(大阪府):2009/10/03(土) 11:24:52.25 ID:FN87UELT
自民党政権時は失業率ほぼ0%だtったのに
ミンスになった瞬間6%超とか日本完全におわってるだろ
309 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 11:26:12.75 ID:Wi5Jx880
>>306
だから東京の地下に大規模な地下水路つくってあるんだろ????
310 ノイズa(福岡県):2009/10/03(土) 11:26:15.73 ID:a6vcaFDs
どうせ短期政権なんだから“伝説”作っちまおうぜッ!!!
311 ノイズh(東京都):2009/10/03(土) 11:27:25.70 ID:eO4eVzEW
ムダを徹底的になくすとか言ってたら
最終的には全ての人と建物を東京に集中させることになる
312 ノイズf(京都府):2009/10/03(土) 11:29:18.25 ID:ZDpkZIZJ
>>307
それやると小沢がチルドレン150人を引き連れて離党します
313 ノイズn(北海道):2009/10/03(土) 11:29:21.26 ID:IorgBh6v
岩手はいらんだろ人そんなに住んでないし
ヤンバが無駄ならこの8割も中止しないと筋が通らないね
314 ノイズx(長屋):2009/10/03(土) 11:33:07.53 ID:NbvFhZst
>>312
そのまま自民と組んだら、一瞬で民主政権崩壊だわな
315 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 11:43:11.14 ID:XHugTzjH
所詮パフォーマンス政治だな
316 ノイズ2(関西地方):2009/10/03(土) 11:46:12.92 ID:xojNoeHO
全部止めればいいだけのこと 土方とゼネコン 天下り法人に出す税金ないし
手始めが八ツ場なだけ
岩手が一番最後

ただそれだけ
317 ノイズc(関西):2009/10/03(土) 11:46:45.15 ID:7iNRWWdN
どーでもいいダムが無数にあるよな。
もっと環境に優しい土建生活保護の公共事業考えろ
318 ノイズw(dion軍):2009/10/03(土) 11:50:18.34 ID:WI1uIfLI
八ツ場は「国立 バンジージャンプ場」にしたら元とれるだろ
319 ノイズh(福岡県):2009/10/03(土) 11:51:14.69 ID:odUgC0ZI
>>317
洋上複合発電、洋上マイクロ波受信施設、原子力発電所

オヌヌヌ
320 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 11:57:59.63 ID:uw0ajf0B
水ビジネスを考えてるなら有りかもしれないね。
ダム嫌いだけど。
321 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 12:00:02.40 ID:gyWtfGsM
小沢ダムとか小沢道路とか小沢橋ってどのくらいあるのかな
まあ民主党には切れんだろうな
322 ノイズe(大分県):2009/10/03(土) 12:00:57.19 ID:rpFKJcbU
費用対効果って言うのはつまりダムで1000億使うより
洪水で家が流されても900億で済むって話だろ。www
323 ノイズh(長屋):2009/10/03(土) 12:02:41.64 ID:I2FDmWS0
143っていうとすごい数に見えるけど、一県あたり3つ4つくらいだぞ
324 ノイズw(関西地方):2009/10/03(土) 12:04:15.80 ID:yjNiOVZv
どんだけいらんダム作ろうとしてたんや。
恐ろしい話やで。
325 ノイズh(福岡県):2009/10/03(土) 12:05:05.25 ID:odUgC0ZI
>>323
四国に3,4個つくってほしいな、うどん茹でように
326 ノイズo(catv?):2009/10/03(土) 12:05:29.61 ID:O2rMxXU4
ニューディールの逆か。
もう滅ぶしかないよ。
327 ノイズ2(大阪府):2009/10/03(土) 12:07:38.51 ID:syCeob9e
全部中止、それでいいじゃん
ダムなんか造ってる金無いもん
そんなのに使うなら未来の日本を担う人材を涵養するために使おうぜ。
328 ノイズs(西日本):2009/10/03(土) 12:30:19.36 ID:x51keqNX
国名変えます。

イラン。
329 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 12:33:13.99 ID:uw0ajf0B
まずこれで要らない土建屋が飛ぶ。
元土建屋なんて救済する必要無いんでCO2も削減できる。
2兎を得る事になる。
330 ノイズh(福岡県):2009/10/03(土) 12:37:48.08 ID:odUgC0ZI
>>329
なるほど、それで失業率も増加してまた株も下がるわけだ
331 ノイズo(dion軍):2009/10/03(土) 12:38:05.96 ID:/NhvYrIr
つまり全部クソってことか
332 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 12:38:54.45 ID:8oDlMaWR
>>326
逆ニューディール政策か
分かりやすいw
333 モズク:2009/10/03(土) 12:42:50.41 ID:pDNPcCaY
金の使い道は幾らでもあるけど
金を掘り起こすのは大変なんだよ。
60年不要だったダム建設なんかしてる場合か?
今はもっと必要な所に金を入れるべき
334 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 12:44:02.50 ID:Y4/Pxk9P
>>329
あぶれた土建屋が生活保護受ける→国家破綻
335 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 12:46:06.30 ID:uw0ajf0B
>>330
>>334
確実にCO2減るじゃないか。無策は素晴らしい政策といわざるをえない。
336 モズク:2009/10/03(土) 12:47:00.54 ID:pDNPcCaY
ダムの地元の人たちの思いなんて一過性のもの
政府が手当てしてやればすぐに変わるよ
それよりも国家の緊急事態なんだから
さっさとダムを中止して金を掘り起こし必要としてる所に回すべき
どー考えてもダム地元民の思いよりも他の国民の思いの方が強いだろ
337 モズク:2009/10/03(土) 12:49:43.54 ID:pDNPcCaY
土建屋を飼って置く必要は無いいらないなら転職すべき
本当に必要な仕事を作るべき
338 ノイズw(茨城県):2009/10/03(土) 12:50:05.79 ID:tFXwNiUH
アホ。なんで政府が手当てを地元の屑にだしてやらないといけないんだ。
それ血税だろが。
339 ノイズh(福岡県):2009/10/03(土) 12:50:17.78 ID:odUgC0ZI
>>335
なるほど、馬鹿は何もしないことが上策だって偉い人も言ってた品
340 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 12:50:26.74 ID:uw0ajf0B
>>337
転職なんかさせちゃ駄目。
人口減らないじゃないか。
341 ノイズo(千葉県):2009/10/03(土) 12:52:00.65 ID:SiSAvPJf
また費用対効果でみてんのか
だったらもう無駄な道路は一切維持費かけるな
白鳥大橋も放置な
342 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 12:57:37.66 ID:uw0ajf0B
>>341
住民にはecoポイントあげればいいんです。
土建屋も生活保護じゃなくてecoポイントもれなく進呈。
343 ノイズe(大分県):2009/10/03(土) 13:00:29.33 ID:rpFKJcbU
全国に建設労働者が約700万人、そのうち2割無職になれば140万人
344 ノイズw(中国・四国):2009/10/03(土) 13:00:35.54 ID:gB+6sJBT
戦争特需以外、バブルにしろ高度経済成長にしろ、建築業界が元気でこそ景気はよくなるし、経済もまわる
なぜなら関わる色々な業者や資材が一番多い仕事だから
車や電気製品がいくら売れても建築より経済に影響はない
大きな公共事業は死にかけの心臓に機械をつけて無理矢理動かしていたようなもの
公共事業の廃止は確実に心臓を止める
345 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 13:01:26.27 ID:Wi5Jx880
元長野県知事康夫ちゃんが
ダム事業を停止したときは地元土建屋が志望しまくり

そして康夫ちゃんを知事から排除して
今では土建屋とずぶずぶの知事が誕生して土建屋復活


土建屋を叩くだけでは政治家として駄目
そいつらの受け皿がないと長野の二の舞になるぞ
346 ノイズe(アラバマ州):2009/10/03(土) 13:02:24.59 ID:uw0ajf0B
>>345
きちんと〆とかないとね
347 モズク:2009/10/03(土) 13:15:46.34 ID:TwADTuo5
なんかさ、雇用対策とかいうけど金をジャブジャブ使って
借金ふやしてるのも限界なんだよ。
建設屋叩きじゃなくて、必要ないなら淘汰もしかたないって事じゃん。
どうしても金をばら撒くなら、何の価値も無いものを作るなら
保守費用が掛からないだけ生活保護で出してやればいいんじゃね?
乞食には乞食と自覚させればいい。
災害時に必要って大義名分が通るなら、土建屋が休んでる間生活保護
与えてたほうが金がかからないだろ。
348 モズク:2009/10/03(土) 13:18:42.11 ID:IDGkYzRQ
最近の前川さんには死相が出てるよな、鬱になって途中で大臣放棄した方がいいな
349 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/03(土) 13:43:33.48 ID:hNz/II9h
何で費用対効果が低いダムが143もあるんだよ。
今までどういう計画の立て方してたんだ。
350 ノイズn(北海道):2009/10/03(土) 13:46:04.23 ID:IorgBh6v
>>347
だからといって公共事業殺してガキの親に金ばら撒くのは支持できんな
メタンハイドレードとか尖閣とかゴールドとか掘らせればいいんだよ
351 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 13:48:18.23 ID:Wi5Jx880
>>349
ダム建設なんて地元の土建屋と土建屋に勤める地元DQNのための手段であって
お金を地元へ落とせればなんでもよかったんだよ
352 モズク:2009/10/03(土) 13:54:48.24 ID:O1qUPb1n
>>73
えっ…
353 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 15:19:13.75 ID:Wi5Jx880
副大臣が馬渕だったな
前原だけだと頼りないけど、馬渕がサポートしてるなら安心だ

辻元いらね
354 ノイズf(西日本):2009/10/03(土) 15:45:39.15 ID:jM5Z1fIs
>>348
小沢の前原潰しは本当かもなw
355 ノイズh(高知県):2009/10/03(土) 15:56:11.63 ID:K6U6Q2pj
国交省の前原がいくら頑張っても
本当は農水省管轄のダムが一番ヤバいらしい
http://www.the-journal.jp/contents/aikawa/2009/10/post_2.html
356 ノイズ2(catv?):2009/10/03(土) 17:04:58.91 ID:Av62FWbQ
   
143ダム一覧
http://jpdam.web.fc2.com/projects.html
357 モズク:2009/10/03(土) 17:07:01.65 ID:qZYNWd8F
ダムやめたのなら早く木を植えて戻してあげないと来年の台風時期
本当に危ないぞ
358 ノイズc(dion軍):2009/10/03(土) 17:07:55.07 ID:OGNFoLZf
乗数効果
359 ノイズe(香川県):2009/10/03(土) 17:25:39.35 ID:Ko4vdKPJ
全部中止したら参院選も民主に投票する
360 モズク:2009/10/03(土) 17:48:59.92 ID:rkfBFVI1
同じダムならガンダムつくれ
361 ノイズw(愛知県):2009/10/03(土) 18:37:50.05 ID:yZXpXeSj
>>353
そうそう。 で辻元 今なにしてるの ?
362 ノイズ2(catv?):2009/10/03(土) 20:28:10.37 ID:Jbz8NrtR
 
363 ノイズe(アラバマ州)
>>361
サモアでビラ刷ってるんじゃね?