どこのインドだよ 愛知の豊橋鉄道、ドア開けたまま900m走行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズo(神奈川県)

愛知の豊橋鉄道、ドア開けたまま900m

2日午前8時35分ごろ、愛知県田原市の豊橋鉄道渥美線神戸駅―豊島駅間で、三河田原発新豊橋行き普通電車(3両編成)の
先頭車両のドアが開いたまま走行しているのを車掌が発見し、神戸駅から約900メートル地点で非常停止させた。

乗客約50人にけがはなかった。国土交通省の運輸安全委員会は3日、事故調査官2人を派遣して調査する。

豊橋鉄道によると、開いていたドアは、車両左側3か所にあるドアのうちの先頭の1か所。
電車は神戸駅でドアを開けて乗客を乗り降りさせ、車掌がドアを閉めた際は、ドアが開いていることを示すランプが消えたという。
車両を点検したところ、ドアを開閉させるベルトの金具が折れていたことがわかり、豊橋鉄道が原因を調べている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091002-OYT1T01327.htm
2 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 00:09:58.09 ID:tFXwNiUH
インド人を右に
3 ノイズs(埼玉県):2009/10/03(土) 00:10:33.01 ID:f+dPJwIc
ハンドルを右にだろ
4 ノイズf(コネチカット州):2009/10/03(土) 00:12:07.72 ID:6FTZn+uu
どこのインドってなんだよ。何処って場所聞いてるんだろ?
インドって自分で言ってるじゃねえか。
なに言ってんだよ。
5 ノイズw(埼玉県):2009/10/03(土) 00:12:44.29 ID:AiRuDYne
試される愛知
6 ノイズs(九州・沖縄):2009/10/03(土) 00:14:10.57 ID:LkvJOnqN
豊橋って駅前のメイド居酒屋まだあるの?
7 ノイズc(catv?):2009/10/03(土) 00:14:31.74 ID:9h5s7qOx
>>1に引導を渡すしかないな。
8 ノイズa(アラバマ州):2009/10/03(土) 00:15:34.02 ID:Y2Rm2Ohl
昭和60年代でも、山陰とか東北とかは、ドアなんて開けっ放しで
旧型客車が走ってたんだけどなあ。
いまや、どこのインドとかって言われるようになったんか・・・
9 ノイズ2(愛知県):2009/10/03(土) 00:16:19.85 ID:Au4PUb7p
>>6
あるよ
豊橋は土人しかいない
10 ノイズf(大阪府):2009/10/03(土) 00:16:45.28 ID:E2YmiGGH
愛知県なのに神戸とな
11 ノイズw(愛知県):2009/10/03(土) 00:17:24.61 ID:NuToT8FO
すごく味噌臭かったんだろ
これだからイナカは・・・
12 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 00:17:44.59 ID:8VCVk+dt
以前乗ってたら、運転士の帽子が飛ばされてたな
そしたら列車を踏切上で止めて帽子を取り戻し、何事も無かったかのように発車
13 ノイズo(愛知県):2009/10/03(土) 00:18:26.77 ID:nFzNcKBq
豊橋ってなんであんなに田舎くさいの?
14 ノイズe(コネチカット州):2009/10/03(土) 00:21:02.19 ID:irewVmJF
神奈川に東京!
おまえらが滅茶苦茶に使ってた元東急の車両だボケ!
賠償しやぁ
15 ノイズ2(埼玉県):2009/10/03(土) 00:24:10.24 ID:9cl5WYyP
旧客車の時代は普通に扉開いたままだったし。
16 ノイズc(愛知県):2009/10/03(土) 00:34:37.87 ID:oGACT9p3
豊橋鉄道なんて初めて聞いたわ
愛環でいいよ
17 ノイズh(dion軍):2009/10/03(土) 00:43:35.77 ID:cNjUHg9w
>>8
昭和じゃなくても平成2年で常磐線の平行きの客車が
そうだったよう・・・
トンネルの中怖かった。
18 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 01:06:29.42 ID:Gdq0SI0y
車掌はマラソン地獄

運転士はラクラク

そんな会社です
19 モズク:2009/10/03(土) 01:19:27.05 ID:O+7UW0JL
>>10
神戸(かんべ)って読むんだ。
豆な。
20 モズク:2009/10/03(土) 01:22:23.98 ID:xGw3RXXP
名鉄のお古をずっと使ってれば
こういうことにはならなかった!

とよてつはパノラマカーをもらうべきだったのに!
21 モズク:2009/10/03(土) 01:24:18.51 ID:YkPA2+XX
大井川鉄道のSL列車も走行中にドアが開けられるな
22 ノイズh(アラバマ州):2009/10/03(土) 01:31:34.73 ID:oUqdD+7l
>>17
言われてみれば、なくなったのは平成になってからだったな。

トンネルはそんな怖くないだろ。音がすごいけど。
やばいのは橋だな。
トイレいった帰りに、餘部鉄橋に差し掛かって、
開いたドア越しに空中を見たときには、あの世から誘われてるよな気がした。
23 ノイズs(catv?):2009/10/03(土) 01:36:45.49 ID:Ct7fiC1V
>>17
小田急ロマンスカーであったなー
あと湘南新宿の運転室のドアとか
酔っ払いが入ったらどうするんだろ
24 ノイズh(愛知県):2009/10/03(土) 01:56:39.84 ID:uOjm6oy5
まるたつビタミンチクワのほうがヤマサのチクワよりCM的に美味しそうだった。
25 ノイズn(dion軍):2009/10/03(土) 07:22:14.62 ID:v308wF2+
愛知の鉄道なら良くあること
26 ノイズ2(静岡県):2009/10/03(土) 07:23:35.19 ID:L8MxmYnt
あのボロいのか
27 ノイズs(catv?):2009/10/03(土) 08:00:29.98 ID:MaOpVfol
昔の客車は冷房なかったから
夏の暑い盛りはドア開けっ放しでみんなずずんでいたな。

最後尾車両がデッキになっていた特急の客車もあったんじゃなかったか?
28 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 08:03:53.99 ID:QY28//dY
あの電車の存在意義が分からん、チャリで行けるような距離しか走ってないだろ
バスで十分だと思うが
29 ノイズ2(愛知県):2009/10/03(土) 08:04:57.44 ID:hp0g/5kE
豊橋の電車ってちくわでできてるらしいな
30 ノイズf(神奈川県):2009/10/03(土) 08:08:31.46 ID:QI9m0ppX
京阪みたいに各駅でしっかり確認していればこんなことはおきなかった。
もっと京阪を見習うべき(特にJR)
31 ノイズn(アラバマ州):2009/10/03(土) 08:11:28.72 ID:cVIfSmNJ
バスならドア閉めずに走行始めたことがあったな
ババァが何時までも外の奴らとおしゃべりしているので
運転手がブチ切れてそのまま走行他の乗客も遅くなったからスルーw
ババァが恐怖で引きつっていてワラタ
32 ノイズw(東海):2009/10/03(土) 08:11:35.09 ID:y60Delnx
三河田原方面なら問題ないな
33 ノイズf(愛知県):2009/10/03(土) 08:19:49.69 ID:ulZQXjDi
渥美線か。途中で線路が終わっていてほとんどど無人駅で
未だに切符が手動の地。
34 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 08:27:01.82 ID:UIcH+N8n
誰かお客が運転士に教えればよかったのに
でもまあやらないよな
35 モズク:2009/10/03(土) 08:34:57.13 ID:2UNjsgqU
36 ノイズx(大阪府):2009/10/03(土) 08:34:57.63 ID:Lgd/pmcX
愛知なのに神戸
37 ノイズo(東海):2009/10/03(土) 08:37:01.84 ID:KI66CpYR
未だに路上電車が走ってて
人口の10分の1が東南アジア系外人

それが豊橋
38 ノイズf(愛知県):2009/10/03(土) 08:38:35.69 ID:ulZQXjDi
神戸(こうべ)でなく神戸(かんべ)です
39 ノイズe(京都府)
また、三河ホイホイスレか