農家最低保証制度キター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズw(東京都)

農林水産省は1日、農産物などの販売価格が生産費を下回った場合に
差額を補てんする戸別所得補償制度の推進本部を設置した。
本部長を務める赤松広隆農相は記者会見で、
2010年度の一部地域でのモデル事業実施に向けて制度設計を急ぐ考えを表明した。

同制度は民主党が先の衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた目玉政策の一つで、
11年度の完全実施を目指している。
同省は近く取りまとめる来年度の概算要求に関連予算を盛り込む方針。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091001AT3S0101201102009.html
2 ノイズc(千葉県):2009/10/02(金) 11:05:53.93 ID:3bo3lwZc
農家最低
3 ノイズ2(大阪府):2009/10/02(金) 11:06:10.64 ID:j5lf0Jwv
揃いも揃って同じ作物を作るのをやめればいいのに
4 ノイズn(岐阜県):2009/10/02(金) 11:06:12.56 ID:DnRQ0vP9
gimpo鯖復活?
5 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:06:23.11 ID:muSQxy5J
共産主義だねぇ。農業は。
一般市民にもベーシックインカムを導入して援助してほしい。
6 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:06:29.41 ID:NjZbL/UU
バラマキ復活か。
結局自民でも民主でも、一般人がそれを望むことに変わりは無いんだな。
7 ノイズa(京都府):2009/10/02(金) 11:06:40.64 ID:7QOuNyHy
農業するか
8 ノイズ2(大阪府):2009/10/02(金) 11:07:12.35 ID:SYph459k
民主党GJ!
自民には到底真似出来ないな。
9 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 11:07:24.54 ID:EPAnXjFR
コルホーズソホーズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10 ノイズa(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:08:05.02 ID:58Zqp1ez
>同制度は民主党が先の衆院選のマニフェスト(政権公約)で掲げた目玉政策の一つで、
文句言ってる奴は選挙前に文句言っとけよ馬鹿
11 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 11:08:16.97 ID:0f4PqbHH
百姓は五公五民と決まっているだろ
12 ノイズa(catv?):2009/10/02(金) 11:08:34.72 ID:v8uE+3Em
ただでさえ効率化も考えずにだらだらと農業続けてる小作農が多いのにこんなんやったら先はないだろ・・・
13 ノイズh(東京都):2009/10/02(金) 11:09:43.29 ID:wBr1fwTb
日本農業崩壊のお知らせ
14 ノイズx(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:09:47.61 ID:VWHAHYff
漁師だって最低賃金決まってるんだから遅いくらいだ
15 ノイズ2(千葉県):2009/10/02(金) 11:10:44.77 ID:nGjiG8fs
>>12
効率化で農薬たっぷり使ったら
虫も食べねえ毒野菜とか言って叩くくせに
16 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:10:52.65 ID:qxVfde2l
>>13
もうとっくに崩壊してるっツーの
17 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:11:45.97 ID:qxVfde2l
>>12
現状見てから言えカス
18 ノイズs(関西地方):2009/10/02(金) 11:12:16.21 ID:2+SfGnBV
アホか。働かないでも金が得られるならみんな働かない方向に走るわ。
19 モズク:2009/10/02(金) 11:12:21.86 ID:c3i1ZyxX
果たしてその金はどこから出てくるんでしょうね
20 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 11:12:45.21 ID:wZHjZXFY
そもそも農家の平均年齢考えたら先なんて無いだろ。
21 モズク:2009/10/02(金) 11:14:03.41 ID:c3i1ZyxX
農業自体が老人だらけで廃れて終わる勢いだろ
22 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:14:44.55 ID:qxVfde2l
>>18
働いても赤字になるのに誰が農業やるんだよ
23 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:14:56.01 ID:muSQxy5J
これで大規模農業化への政策は並行して行われるんだろ?
株式会社の農業参加とか。
これじゃ小さい農家が細々とやれて大規模化しないじゃん。
大丈夫か。日本の農業は。
24 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 11:15:07.31 ID:S1QP2dkK
おれも自宅百姓はじめるわ
金くれ
25 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 11:15:53.46 ID:mdNZhPeg
これってさ
栽培するの無理だろってくらい作物植えてお金もらうやつが増えるんじゃないんでしょうかね!!!
26 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 11:16:28.54 ID:eY0NQg84
結局ばら撒きか
27 ノイズw(兵庫県):2009/10/02(金) 11:16:29.34 ID:cFaGH3bV
金出す政策はいいけど
その金が何処にあるか明示しろ
28 ノイズf(佐賀県):2009/10/02(金) 11:16:41.51 ID:pbqe6Hqr
百姓だけど質問アル?最近雨で働いてないんだが
29 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:16:50.13 ID:qxVfde2l
>>23
日本で大規模農業やる場所がどこにあるんだよ
30 モズク:2009/10/02(金) 11:17:02.01 ID:kXtUS0oY
税金で買ってるなら国民に配れよ
31 ノイズe(コネチカット州):2009/10/02(金) 11:17:05.77 ID:c3i1ZyxX
日本は供給していく力がますます減ってくな。鎖国でもしたら?
32 ノイズa(catv?):2009/10/02(金) 11:17:12.02 ID:v8uE+3Em
>>15
効率化=農薬たっぷりって極端すぎるだろ
受け継いだ畑があるから大して儲けもねえけどとりあえずやっとくかって農家が多すぎるって話だ
33 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:17:36.02 ID:O+zmxwNS
米の減反ってのはしてもいいんじゃないの?
ほぼ自給率100%だし、嫌々ミニマムアクセス分だけ外国から輸入してる状態だから
米をやめて小麦とか大豆を作るようにしてそれで収入が下がるようなら
補助金を与えるようにすればいいのに
田んぼから畑に変えるのが難しいとかいろいろ理由があるの?
34 ノイズa(千葉県):2009/10/02(金) 11:17:53.56 ID:hYyKmtSI
>>28
その時点で嘘、雨降ってもはたらくっつーの死ね
35 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:18:51.42 ID:KwdF3IGM BE:519552645-2BP(3101)

>>29
試される大地にいっぱいあるだろ
36 ノイズf(千葉県):2009/10/02(金) 11:19:15.00 ID:ZeGzS49H
君はー日本の米を知っているのかー
37 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 11:19:17.10 ID:ke+UmFo/
「競輪や風俗に使った」生活保護280万円詐取 名古屋市、把握後も支給
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254446814/
38 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:19:20.22 ID:bvN0PzaE
結局は減反政策流用で中身は変わらずっと
39 モズク:2009/10/02(金) 11:19:31.65 ID:BdvRXiGB
一億総百姓化
40 ノイズo(不明なsoftbank):2009/10/02(金) 11:19:36.19 ID:CONnzzwM
農協を間に入れると搾取されるからね
中間に変な団体入れないほうがいい
41 ノイズf(佐賀県):2009/10/02(金) 11:19:44.79 ID:pbqe6Hqr
>>34
いやマジで苗植えたしここんとこできないわ
暇でしゃーない
42 ノイズh(高知県):2009/10/02(金) 11:20:01.64 ID:D0uS7DqS
いらねーから
まだ20代百姓の俺には無縁
43 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:20:18.09 ID:qxVfde2l
>>32
アホか、たいした儲けも何も赤字だよ
まともに利益出してるのは中国人研修生とかフルタイムで月12万くらいでつかってるとこくらいだ
ほとんどの農家は跡継ぎなく農地は放置プレイ
44 ノイズa(北海道):2009/10/02(金) 11:20:30.24 ID:U01OPTKD
もうベーシックインカム導入しろよw
45 ノイズc(関西地方):2009/10/02(金) 11:20:34.45 ID:oZ9TdDGH
ここぞとばかりに申請を出してくる、不動産屋という名の兼業農家の姿が見える
46 ノイズw(静岡県):2009/10/02(金) 11:21:09.73 ID:G6ybbuMr
>>41
農薬散布って地獄だよな
農家の仕事手伝って初めて実感したわ
47 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 11:21:12.67 ID:wZHjZXFY
>>29

例えば新潟市の郊外なんて地平線まで田んぼが広がってる。
山あいの段々畑とかは無理だけどね>大規模農業
48 ノイズs(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:21:22.72 ID:MHzZ132/
経済に資本主義を取り入れて急成長した中国
一方日本は農業に社会主義を取り入れた
49 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:21:35.27 ID:bvN0PzaE
>>41
野菜の収穫期だと高くなるから働くけど
中耕と防除と追肥の時期は雨だと動けんな
50 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:23:13.86 ID:bvN0PzaE
>>33
趣味でやってる爺様農家様が
ブロックローテーションに協力してくれないから
あまり進まなかったんだよね
51 ノイズf(佐賀県):2009/10/02(金) 11:23:30.56 ID:pbqe6Hqr
>>46
そこまでないけどな。うちは苺だから

>>49
うむ。共同の苗植えも終わったし最近ネットしかしてねー
52 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 11:24:34.97 ID:mdNZhPeg
俺農業やってるんだけど今9月の収支計算したら100万ほど黒字なんだがなんだか怖い
53 ノイズs(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:26:07.14 ID:M73h3Ksx
>>33
水田と畑じゃ水はけ等、土がちがうけど
水田→畑なら比較的移行しやすいかな。
畑→水田は水路の関係もあって出来ない場合もあるが。
54 ノイズf(山形県):2009/10/02(金) 11:26:07.07 ID:WI6JGRrf
>>52
税金払え
55 ノイズx(catv?):2009/10/02(金) 11:27:00.12 ID:VzlQF0eq
集団転作で麦まくとおいしすぎ。
減反政策賛成。
56 ノイズa(catv?):2009/10/02(金) 11:27:05.28 ID:v8uE+3Em
>>43
いや、俺が言ってるのは兼業農家とかの小規模農家の話
大してやる気ない所に税金投入するならもうやめちゃいなって事
57 ノイズs(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:27:09.81 ID:MHzZ132/
>>51
佐賀ほのかください
58 ノイズa(香川県):2009/10/02(金) 11:27:32.18 ID:jDvGIkYI
お役人様おらの土地も検地してくだせえ
59 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 11:27:36.59 ID:ldH0gyJe
農家の効率って農薬だけで決まるのか
60 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:27:56.84 ID:bvN0PzaE
あ、後一年転作して
次の年また田に戻したら
水の伸びが悪くなってちょっとやっかいなことになるな
61 ノイズh(東京都):2009/10/02(金) 11:28:34.90 ID:UbHc2Shd
農業はいつまで個人農家任せなんだよ。
62 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 11:28:38.70 ID:mdNZhPeg
>>54
税金は青色申告だからなぁ
年間通して100万/月残れば家建てて蔵まで立つわな
去年までは設備投資の支払い分だけで相当お金払ってたからなぁ
63 ノイズa(栃木県):2009/10/02(金) 11:28:43.16 ID:+havGbhd
自民の所得再配分は汚いバラマキ
民主のバラマキは綺麗なベーシックインカム
64 ノイズo(山口県):2009/10/02(金) 11:29:42.12 ID:5uX5tEGa
おれも勝手に農作物作って
保証してもらうか
65 ノイズc(鹿児島県):2009/10/02(金) 11:29:46.53 ID:7bTGcbj/
農業始めるか
66 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:29:52.38 ID:qxVfde2l
>>35
>>47
大規模農業の規模なめんなこら一つの町で利益出せるの2〜3人くらいしかできないんだぞ
あとの農民どうすんだ
67 ノイズn(コネチカット州):2009/10/02(金) 11:30:03.95 ID:C0iWRuJy
>>52
俺も九月十月は100万コースだわ
普段の月は十時間労働で五万以下ってとこだけど
68 ノイズx(catv?):2009/10/02(金) 11:30:26.28 ID:VzlQF0eq
>>56
専業農家がどんだけいるのよって話。
兼業じゃなきゃなりたたない実情。
時給換算したら酷い話。
69 モズク:2009/10/02(金) 11:30:28.41 ID:KtJUyhvZ
財源は1兆円以上ひつよう
70 ノイズf(埼玉県):2009/10/02(金) 11:30:43.01 ID:5YgRFXqe
ワサビ田農家やってみたい副業的にチマチマと
71 ノイズo(山口県):2009/10/02(金) 11:31:33.32 ID:5uX5tEGa
そういえば林業の知り合いが
植林して数十年待って伐採しても赤字だから仕事を辞めたい。
林業は選挙の票にならないから全然保護されてない。と愚痴を言っていた
林業の支援は必要だと思うぜ。
72 モズク:2009/10/02(金) 11:31:35.00 ID:UDhN+6YR
7000円は高くないから3万から本物が穿ける
73 ノイズa(香川県):2009/10/02(金) 11:32:11.26 ID:jDvGIkYI
尾張名古屋は城で保つとはよく言ったもんだ
74 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 11:32:11.50 ID:mdNZhPeg
>>67
うちは年間通して中卸とか飲食店と契約だから
大きな失敗しない限りこれからは利益が出そう
100万までいかないにしても年間平均60万/月いきたいなぁ
75 ノイズc(福岡県):2009/10/02(金) 11:32:20.30 ID:eOrvILZM
農家の申告信用しちゃうのかwwすげえなw
76 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:33:25.61 ID:qxVfde2l
>>56
兼業農家の多くが米なんだけど今の問題は米作の保護じゃなくて
輸入に頼りきってる大豆や小麦の生産を保護することなんだよね
野菜は水耕栽培で100%自給できるようになる
77 ノイズf(関東・甲信越):2009/10/02(金) 11:33:27.78 ID:8dtyiuQk
日航の分を農家に回せよ
78 ノイズn(西日本):2009/10/02(金) 11:33:30.42 ID:jMmu08wT
>>59
作物によって違うけど
一番手間かかるのが防除だろ。
次に収穫か?
79 ノイズ2(埼玉県):2009/10/02(金) 11:33:46.24 ID:WvoKe5BL
もう農奴にしちゃえよ
80 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:34:39.84 ID:qxVfde2l
>>59
人件費だよ 収穫 選別 パッケージ
工場に似てる
81 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 11:34:57.41 ID:YNJB/VW2
実家が兼業農家だけど百姓なんでこんな嫌われてるの。
毎年すげぇ大変だし赤字地獄なのに。
おまけに作った米は親戚がみんな持ってくんだぜ。
82 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 11:35:00.25 ID:B3ebNnwa
また増税の話かよ

こんなゴチャゴチャやるくらいなら
さくっと消費税10%にしたほうがマシだな
83 モズク:2009/10/02(金) 11:36:01.33 ID:C19DEDEj
どこに痛みを押し付けられるかが商店
84 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 11:38:47.16 ID:0f4PqbHH
米なんて政府が高く買ってるから今だって税金で食ってるようなもんだろ
85 ノイズn(コネチカット州):2009/10/02(金) 11:39:30.57 ID:C0iWRuJy
>>74
いいな
うちはメインが農協→卸市場→店頭だから儲けがない

>>78
アスパラとか伸びるのが早い野菜だと一反位の面積で朝夕併せて収穫に五時間はかかる
防除は週一二時間程度
86 モズク:2009/10/02(金) 11:39:43.18 ID:lq+m4oKK
11年度まで民主政権持つかね・・・
87 ノイズo(山口県):2009/10/02(金) 11:41:17.28 ID:5uX5tEGa
農協や漁協って
やくざみたいに金を貸して農民を縛り付けているって聞いたけど
本当か?
88 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 11:41:25.91 ID:wZHjZXFY
>>66

農家の高齢化、後継ぎがいない。これが前提になっていることを忘れちゃいかん。
70過ぎの爺ちゃんが、先祖伝来の畑を荒らしたくないという一身で儲からない作物を作ったりしてる。

あと、規模の話をするのに町などという単位を持ち出されても困る。
89 ノイズw(福島県):2009/10/02(金) 11:42:22.11 ID:TahGmBhB
俺も庭で農作物育てたら金くれんの?
90 ノイズc(ネブラスカ州):2009/10/02(金) 11:42:57.63 ID:frXdBGIj
保証はいいが内容が微妙だな
保証してもプラマイゼロだし生産費ってのもあいまい
集られるのが目に見えてる
91 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:44:44.10 ID:bvN0PzaE
92 ノイズh(長屋):2009/10/02(金) 11:44:57.91 ID:l8LFLeRY
トラクター代もくれるの?
93 ノイズn(ネブラスカ州):2009/10/02(金) 11:45:57.81 ID:i6X819H+
実際はどうだか知らないが農業はやってる人も含めてイメージ悪いよな
だからって可哀相とは全く思わないが
94 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 11:47:20.32 ID:KwdF3IGM BE:1636589197-2BP(3101)

>>66
服役囚を使うんだ
95 ノイズc(東日本):2009/10/02(金) 11:48:11.41 ID:m9K/KKQj
無職最低保障もお願いします
96 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/02(金) 11:48:18.34 ID:BvCRFRQb
イメージは悪くないだろ
どんだけオッサンだ
97 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:48:51.54 ID:bvN0PzaE
>>94
実際に刑務所で農業やってるところあるよね
詳細公開してないが
ただそればっかりさせると
社会復帰に支障が出そうなものだ
98 ノイズc(関西・北陸):2009/10/02(金) 11:49:31.95 ID:rK4ZjLOW
>>89
確か、米とか農作物の種類が限られているはず。
だから、野菜農家とかは全滅する。
99 ノイズs(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:50:07.45 ID:YQVZahM6
地道に頑張ってる農家が損して適当にやってる農家が得する制度か
売れない売れないとかいってるやつは作物の種類かえろや
100 モズク:2009/10/02(金) 11:50:32.53 ID:Eh8WYe+C
自宅警備員にも金くれよ
101 ノイズh(長屋):2009/10/02(金) 11:50:47.23 ID:l8LFLeRY
100万円位するコンバインやトラクターの費用もくれるの?
生産費だろこれ?
102 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 11:51:14.29 ID:ldH0gyJe
>>78 >>80
意外に農機具や品種って進化してないのか?
隣の作物と同条件で育ち、作物や人には無害な害虫だけを的確に殺すガスを出して、
収穫期になったら小さくなって、収穫が済んだら勝手に土の肥料となる草とか無いの?
103 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:51:33.92 ID:qxVfde2l
>>88
じゃあじじいに儲かる作物教えてやれよ
1000ヘクタールで一戸の農家
104 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/02(金) 11:51:41.36 ID:JINp42en
農水省「日本の農業は近々、終了します」
105 ノイズc(神奈川県):2009/10/02(金) 11:52:26.63 ID:t1PLsISY
糞みたいな品種しか作れん百姓は保護するな。
手間かかっても美味い品種作ってるのにだけやれ。
106 モズク:2009/10/02(金) 11:53:08.07 ID:3B9c/9a5
100万ぐらい利益上がっても、機械故障したらすぐ飛ぶよな。
輸入自由化への布石で、価格が下がったら消費者にも利益になるから良いんじゃない?
財源はしらん。
107 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:53:09.52 ID:qxVfde2l
>>91
JAは昔からそう
農家に機械売りつけて、保険売って、旅行売って全てノルマがあるからな
108 ノイズs(京都府):2009/10/02(金) 11:53:14.79 ID:WqQZ0sMB
日本の農業なんてとっくに終了してんじゃないの?
109 ノイズ2(神奈川県):2009/10/02(金) 11:54:18.42 ID:iA/0/mwN
さっきスーパー行ったらレタスが3個で100円で売られてた
110 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 11:55:00.00 ID:qxVfde2l
>>97
仮出所者と出所者を使ったのなら聞いたことある
出所者の失業率が70%もあるらしくて職業訓練や短期の雇用もかねてる
111 ノイズs(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:55:31.74 ID:M73h3Ksx
>>87
やくざとまでは言わないが何を食い扶持にしてるかはわかるよな?w
112 ノイズn(広島県):2009/10/02(金) 11:56:23.01 ID:H/80+VMv
円高で輸入農産物が増えるのに
113 ノイズo(アラバマ州):2009/10/02(金) 11:57:33.35 ID:xF3gw0t2
>>107
そんで新しい作物作るのを勧めて土地を担保に金貸して後で総取りするんだよなww
114 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 11:57:39.39 ID:bvN0PzaE
>>109
契約農場やってるところ今年は一日百万の赤字だってな
足りない分は他所から買う

>>110
その農業が職業訓練の場としてどうよって俺は思うね
115 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 11:59:58.23 ID:8pXWlEix
農家最低とか
116 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 12:00:12.53 ID:wZHjZXFY
>>103

1000ヘクタールですか。
アメリカの農場の平均面積が200ヘクタール以下って知ってますか?
117 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 12:00:29.92 ID:bvN0PzaE
>>113
普及所職員とタッグ組んでかましてくるな
米・露地野菜なんてとっとと辞めて施設で苺やれ苺・・・
これで何人消えたことやら
118 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 12:01:07.11 ID:qxVfde2l
>>114
俺も思う、たぶんイメージだろうね役人の考えることは
作物や家畜を育てると人間が生まれ変わると勘違いしてると思う

米で捨て犬を飼育させて再犯を減らす刑務所があるらしいけど
作物や家畜はねぇ・・・
119 ノイズo(山口県):2009/10/02(金) 12:01:33.26 ID:5uX5tEGa
>>113
ひでえ
120 ノイズs(茨城県):2009/10/02(金) 12:02:23.17 ID:4TZ7G2TB
>>97
出所してから、犯罪者に農業なんて続くわけないw
121 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 12:02:34.21 ID:qxVfde2l
>>116
農場じゃねーよ、理解力ねーな
122 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 12:03:25.15 ID:wZHjZXFY
>>121

あなたが農業のことなんて何一つ知らないことだけは理解できました。
123 ノイズw(熊本県):2009/10/02(金) 12:04:05.04 ID:Su7YSnB1
FTA交渉推進への布石だよ
124 ノイズf(新潟県):2009/10/02(金) 12:05:19.60 ID:ooOlzE8e
今日は稲刈り最終日だったんだが雨で中止だよ。
125 ノイズh(東京都):2009/10/02(金) 12:06:45.82 ID:zgjJ8xer
>124
徳島は5月のGWに植えて、8月の下旬に終わったよ。
126 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 12:08:17.53 ID:sqMbmlgm
円高だし、農作物は輸入した方が(・∀・)イイ!! 
127 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 12:10:08.20 ID:bvN0PzaE
香川だったか農業法人が七夕に田植えしてたよね
一等米比率が笑えない状況になってる
明日は我が身
コシヒカリよりヒノヒカリのが作りやすいってのが
128 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 12:12:04.13 ID:qxVfde2l
>>122
めんどくせーな農家じゃねーもん農家にかかわることが多いだけ
あのね米みたいに平地の200haの農地がそこらじゅうにある国じゃないの
山アリ川アリ谷アリ民家アリ
でその中で大規模農業やるとしたらそれくらいの範囲で一農家しかできないってこと
ちなみに愛知の辺鄙な町で役場のアホたちと試算した結果
129 ノイズx(関西地方):2009/10/02(金) 12:12:25.62 ID:sb4RIa3C
給食と刑務所を完全に米食にして米の消費ふやせよ
減反辞めさせろよ
130 ノイズw(山形県):2009/10/02(金) 12:17:21.63 ID:1vnuTA3z
俺の周りには呑百姓が多い
一家四人のくせに「家の売り上げ1000万(キリッ!」←こういうのばかり
経費引いたら残らないだろうwwww
収入だとしても低すぎる
「販売額が低い!手数料が高い!」と農協職員に詰め寄る馬鹿←自分で売ればいいじゃん

1月の剪定から始まって9月の収穫後の農薬散布で家の作業は終わり
後は休みだけど収入で今年は2500万位これでも少ないかと、冬は海外旅行三昧の生活してるけど
回りから妬み、陰口浴びせられてる、そのくせ農業関係の役を頼めないかと
平気な顔で来る近所の農家、面倒なんか見てやるつもり無いので拒否
去年まで農業関係の会に多数属してたけど全部退会、嫁も婦人会退会
はっきりいって村八部状態だけど、生活に一切支障なし

40才前で気付いた事は、馬鹿には農民無理
131 ノイズx(長屋):2009/10/02(金) 12:19:48.28 ID:9Tchvd/b
なんという愚策
これで日本の農業は終わったな
132 ノイズh(東京都):2009/10/02(金) 12:20:42.36 ID:zgjJ8xer
>>131
しばらく飼いならされて、はしご下ろされて終了だね。
民主ならやりそう。
133 ノイズx(長野県):2009/10/02(金) 12:21:37.77 ID:zcrXrY+5 BE:104373037-PLT(14300)

>>34
よぅ百姓。
134 モズク:2009/10/02(金) 12:21:46.02 ID:ydeunvN1
>>130
お前の文章読む限りお前にも無理っぽい・・・重要な部分が脳内から書き出されてないぞ
135 ノイズh(関東・甲信越):2009/10/02(金) 12:22:18.38 ID:jcf/OIIz
のうかのうか
136 ノイズn(dion軍):2009/10/02(金) 12:25:35.65 ID:Sp3zeuOv
10年前に限定的にでもやってりゃ
国産大豆や国産小麦は庶民向けに日本全国で生産されてた筈だ
減反させといて代わりの農作物買い取らないとか言われたら農業は衰退する罠
137 ノイズo(九州):2009/10/02(金) 12:26:01.91 ID:gTHdKP83
最低限土壌の管理ぐらいは徹底させないともしもの時は餓死者がでるぞ
百姓は怠け者だから
138 ノイズx(大阪府):2009/10/02(金) 12:27:57.86 ID:uHXTdmG6
これでちゃんとしたもの作ってくれて供給量や価格が安定してくれればいいんだけど
そううまくはいかないんだろうね
139 ノイズh(高知県):2009/10/02(金) 12:28:43.20 ID:D0uS7DqS
てめーらが文旦買ってくれればなんの問題も無い
買え
140 ノイズx(青森県):2009/10/02(金) 12:28:57.01 ID:+EIng/NG
あいてる田んぼ親戚中に貸して農家ってことにしようかな
141 ノイズa(愛媛県):2009/10/02(金) 12:30:24.31 ID:em3uXNgh
自分で食べる分だけ作ることにしている
これだと原則的に売らなくてもいいから楽だね
余り物が出たらそのときだけ売ればいいわけだし
別の収入を確保しないといけない、食生活が固定されるのが難点だけど
142 ノイズn(西日本):2009/10/02(金) 12:31:33.58 ID:jMmu08wT
>>102
農機具ならば
ハウスの中ならば自走して往復してくる四輪車
露地で根菜類ならブームスプレーヤ
果樹園ならスピードスプレーヤちゅうもんがあってだな
楽に出来るようにはなってるがそれ以外は人間が歩いてやってる。
143 ノイズo(アラバマ州):2009/10/02(金) 12:32:25.53 ID:olNBMg/W
買い取って生活保護に支給すれば解決なのに。
144 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 12:33:34.04 ID:qxVfde2l
>>136
自民も民主も農民票がほしいからばら撒きしかできないのが悲しいね
145 ノイズn(ネブラスカ州):2009/10/02(金) 12:35:14.46 ID:mQ6+2w7s
うちはぶどうだけど9月は500万くらいだわ
まあ収入は8、9、10月しかないわけだが
146 モズク:2009/10/02(金) 12:36:52.39 ID:SKUOwnZi
ありがてえありがてえ
147 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 12:37:18.53 ID:bvN0PzaE
>>142
最近ハイクリブーム壊れて
動噴でホース引っ張って100m防除したけど
ブームの偉大さを改めて認識した
148 ノイズs(東海):2009/10/02(金) 12:39:03.06 ID:5p6T0bP9
ここで農業委員参上!
149 ノイズe(catv?):2009/10/02(金) 12:42:29.36 ID:8Ilrgfme
祖父さん祖母さんが農家なんだけど結構金持ってる
半年に一回位で会うと毎回新しい機械みたいの買ってるし
農家は貧乏って都市伝説だったのか?
150 ノイズ2(関西・北陸):2009/10/02(金) 12:43:53.78 ID:b38+Gbst
農家がニートになるぞー
151 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/02(金) 12:45:43.91 ID:fEmn0ly+
転売屋歓喜だな
152 モズク:2009/10/02(金) 12:46:23.26 ID:HN9aAEm/
子供がいない農家の夫婦と仲良くなりたい
153 ノイズh(北海道):2009/10/02(金) 12:46:43.83 ID:6H8/uLBC
>>149
稼いでる農家は結構稼いでるようだよ
日本って無駄に農業手厚く保護してるからね
154 ノイズe(catv?):2009/10/02(金) 12:52:48.24 ID:8Ilrgfme
農家も格差社会ってことか
155 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 12:53:21.28 ID:ldH0gyJe
>>147
   / ̄\
  |  ^o^ | < わたしは えらいです
   \_/
   _| |_
  |     |
156 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 12:53:38.29 ID:bvN0PzaE
農業外の収入
採算無視
新しい機械のレベル
157 ノイズe(大阪府):2009/10/02(金) 12:54:33.60 ID:FQ5ehdZG
ばら撒き復活
黒歴史がまた1つ
158 モズク:2009/10/02(金) 12:54:45.94 ID:Zm6EDdD8
>>154
1000年以上前からな
159 ノイズc(dion軍):2009/10/02(金) 12:54:56.69 ID:Tgp3I9k1
>>17
世襲制で爺婆しかやってないような救い用のない農業じゃねーか
これに補助金やるなんて狂ってるだろ
160 ノイズs(大阪府):2009/10/02(金) 12:56:17.03 ID:/1+rzGNI
虎の子の100万で農地買ってくるわ。寝てても金入るんだろ?
161 ノイズo(dion軍):2009/10/02(金) 12:57:14.15 ID:GAUgF1Ke
>>153
無駄に?他国と比べてどの辺がか言ってみてよ?
そんなに優遇されてるなら農家継ぐ人一杯いるはずでしょ?
162 ノイズo(岐阜県):2009/10/02(金) 12:57:14.38 ID:JM7Jbxlc
田んぼがいくつか寝かせてあるけどようやく日の目を見る時が来たな
163 ノイズf(愛知県):2009/10/02(金) 12:59:57.73 ID:ze5qPu2h
これでFTA締結
儲かってる農家もぶっ潰します
農家は生保と同じになります
国民総ニートbyミンス
164 モズク:2009/10/02(金) 13:02:07.58 ID:HN9aAEm/
でもこれ条件が10年以上農家で暮らせるだけ収入を得ている農場とかだけだろうな
165 ノイズ2(大阪府):2009/10/02(金) 13:02:15.70 ID:UjR57G+r
補助金目当てに作物植えたように見せかけ、しばらくしたら引っこ抜いて別のもの植えてるような
クズ連中を補償する必要なし!
166 ノイズc(徳島県):2009/10/02(金) 13:02:26.48 ID:5l1ZdUdz
まだ制度設計のレベルなんだろ?
低価格の米価でも高額の機械を購入した場合その差額が受け取れるんならいいけど
そんな甘い話は無い罠
167 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 13:02:33.95 ID:qxVfde2l
>>159
その救いようのない農業すらやる人がいなくてなくなりそうで困ってるのが日本だけど
168 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 13:03:14.88 ID:bvN0PzaE
>>165
まじかよ
おそろしす
169 ノイズn(西日本):2009/10/02(金) 13:08:06.53 ID:jMmu08wT
>>147
ないと大変だろ。
共立のハイクリ入れたジャガイモの契約やってる農家は
一年で元とってたみたいだ。
170 モズク:2009/10/02(金) 13:09:01.18 ID:qEbcVR2O
開いてる田畑をタダ貸して俺はリーマンやるぜフヒヒ
171 ノイズf(空):2009/10/02(金) 13:09:14.02 ID:2NxZ/+3S
自民党「食糧自給率を上げなくては!」 
民主党「カロリーベースの自給率はおかしい!」

基本的に鳩山は、海外に日本専用の畑を作って輸入しようという考えだからなー。
172 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 13:09:50.62 ID:bvN0PzaE
>>169
来週の火に帰ってくる予定
段取りがどんどんずっていく
雨続きだから出来る日限られるってのに
173 ノイズe(関東):2009/10/02(金) 13:11:28.41 ID:nSDH4zBm
>>137
> 百姓は怠け者だから

ねーよ死ね
174 ノイズf(愛媛県):2009/10/02(金) 13:12:06.36 ID:QLrtVcES
>>1 最低価格釣り上げで小売価格高騰決定です
175 モズク:2009/10/02(金) 13:14:40.00 ID:C19DEDEj
百姓の体力は異常
金欲はそれはそれ以上
176 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 13:16:03.64 ID:qxVfde2l
>>174
まぁでも小売価格上げることは絶対必要だと思うよ
今の農産物は安すぎる、作るより買う方が安いってのはおかしい
177 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 13:19:34.27 ID:ldH0gyJe
農家はラジコンヘリで農薬散布してるイメージ
178 ノイズo(愛知県):2009/10/02(金) 13:19:51.43 ID:qxVfde2l
なんでこう日本の農家って無駄に叩かれ下にみられるんだろうね
まぁマナーも学もなくて田舎根性丸出しだけどさ
フランスみたいに尊敬される対象にならないのはなんでかねぇ
179 ノイズa(愛媛県):2009/10/02(金) 13:22:18.75 ID:em3uXNgh
大規模農業がもっと進めば価格なんてさらに下がるだろうよ
今でもアホみたいに安いのに
本当は小規模でも十分暮らせていけるようなのが一番いい
昔はそうだったしな
180 ノイズf(愛媛県):2009/10/02(金) 13:23:31.17 ID:QLrtVcES
>>176 これを餌にFTAとか締結されたら実質終わるんじゃね?>弱小農家
181 モズク:2009/10/02(金) 13:28:17.96 ID:qEbcVR2O
>>177
あれメチャクチャ高いよ
散布代行でもしないと元が取れないレベル
182 モズク:2009/10/02(金) 13:29:18.61 ID:HN9aAEm/
農家が叩かれてるなんて初めてきいたけど
2ちゃんの根暗な人の意見かい
183 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 13:32:35.14 ID:ldH0gyJe
>>181
高いのは聞いた事はあるが、
その言い方からすると農薬散布マシーンの方がはるかに経済的なのか?
184 ノイズ2(大阪府):2009/10/02(金) 13:33:27.22 ID:7TVzWKOG
お前らが農業やったら自分の育てるってよりは周りの田んぼに枯葉剤入れてるイメージしかない
あとトラクターとかカスタマイズしまくって無駄に多機能。台風や冷夏恐れてドーム屋根完備。
見栄はってフランスの水とか引っ張ってきたりして超赤字で破産
ただし野焼きの際には堂々とエロ本を処分できる
185 ノイズc(愛知県):2009/10/02(金) 13:35:53.83 ID:DVRna7gD
さて、俺たちも農業法人申請するか。

ネコでも通せる申請手順はってくれ
186 ノイズf(愛媛県):2009/10/02(金) 13:39:26.18 ID:QLrtVcES
やっぱり民主のマニフェストに日米FTAが入ってた

これはその為の補償金って意味合いだなw
187 ノイズw(アラバマ州):2009/10/02(金) 13:41:52.69 ID:3QCCw82H
>>72
ようジーパン
188 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 13:42:32.06 ID:mdNZhPeg
>>179
あまりかわらないよ
大規模に農業やるほどJA通さずに卸しや店舗と取引するから
JAと市場の取り分を農家と卸で分け合う感じになる
結局最終消費者が支払うお金は同じくらい
189 ノイズc(アラバマ州):2009/10/02(金) 13:44:24.51 ID:NFxY9yTQ
天気図すら理解できない農家普通にいるからな
筆記で最低ライン振り落とせ
190 ノイズc(三重県):2009/10/02(金) 13:45:54.44 ID:bvN0PzaE
>>189
新しいビジネスチャンス
試験場の隣に百姓塾
191 ノイズx(関西・北陸):2009/10/02(金) 13:48:07.87 ID:e3d7yDlq
友達がJA全農に内定した
192 ノイズw(catv?):2009/10/02(金) 13:48:53.85 ID:mLC7vPXw
東京で百姓やってるけど儲かってしょうがないんだけど
193 ノイズw(dion軍):2009/10/02(金) 13:50:54.54 ID:mdNZhPeg
>>190
勉強が嫌いで酒の席で不平不満だけ言ってる人たちがそんなところに行くはずないw
どこが悪いのか
どうすれば生活がよくなるのか
売り方や選別の仕方何一つ自分で考えない人が大半なんだぜ?
下手すりゃ原価すら計算してない人が居るんだからw

考える人たちはJA離れして個人で売ってるし農家も2極かが進むだろ
194 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 14:23:11.61 ID:wyQvYWFd
自給率上げるにはアメリカみたく補助金漬けするしかないわな
195 ノイズn(西日本):2009/10/02(金) 14:44:02.44 ID:jMmu08wT
>>183
そこら飛んでるのでも1000万ぐらい。
自走式のハイクリブームスプレーヤが大体300〜500万ぐらい
196 モズク:2009/10/02(金) 14:44:57.33 ID:KXsTFsXn
それで日米FTAか?
どこから財源がでてくるんだよ
197 ノイズh(東京都):2009/10/02(金) 14:48:25.09 ID:5dpiJAIG
もうベーシックインカム導入しちゃえばいいのに
農家だけズルい!って論調になるのは必死だろ
198 ノイズs(dion軍):2009/10/02(金) 15:08:24.40 ID:ldH0gyJe
>>195
そこまで高いとは思わんかった。
父が息子の学費ケチってでもラジコンヘリ飛ばしに行ってる家庭がいたが
とんでもねえキチガイ家庭だったんだな。

ブームくん優秀だな
199 ノイズc(青森県):2009/10/02(金) 15:39:03.21 ID:kwKTN3BU
>198
アホい
効率が違いすぎる
使う水量も違う
ブームが一日5haならヘリは40ha以上いくんだよ
効率悪いは田壊すは水量尋常じゃないからコストかかるわで
ブームはまったく割に合ってない
買った奴涙目状態
200 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/02(金) 17:07:18.67 ID:fEmn0ly+
>>191
屑の巣窟にようこそ
201 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 19:15:12.72 ID:Qa84UIK0
一生懸命作物育てて出荷している農家がある一方
怠けて昼間から朝鮮玉いれに入り浸り、畑田んぼ荒れ放題の農家もある。
202 ノイズw(秋田県):2009/10/02(金) 19:18:23.81 ID:/lF0gN/O
農業災害補償法があるというのに・・
203 モズク:2009/10/02(金) 19:31:06.98 ID:0X9R+CG7
>>8
はあ?
204 モズク:2009/10/02(金) 19:32:27.94 ID:0X9R+CG7
>>167
そーいうやつをつぶすのが先なんだよ
ジジババから若者に農地を委譲させて大規模集約化を図らなきゃ
いつまでたっても金食い虫
205 モズク:2009/10/02(金) 19:35:23.48 ID:0X9R+CG7
>>68
専業成り立つよ 土地が広ければ
友人のところはかなり稼いでる

兼業農家なんてサラリーマンの給料もらった上で、
趣味で農業やってるようなもんですから
206 ノイズc(青森県):2009/10/02(金) 19:40:34.82 ID:kwKTN3BU
っていうか農家からしてみれば
ばら撒きはいらないんだよ
後継者がいない農家が農地を手放しやすいように
土地集約名義で土地取引に補助だせば勝手に集約され、全ての問題が解決方向に向かう
株式会社化も意味はないっていうか、現状なら害しかない

これは明らかに選挙対策
民主も税金で票を買ってる
むしろ自民より露骨だ

>205
趣味で毎朝5時におきて、帰ってきてから1時間半トラクターに乗る生活ができるなら
貶す必要なぞかけらもないだろ
当たり前だが土日も休み0な
こどもを遊びにすら連れて行けない生活
207 モズク:2009/10/02(金) 19:43:22.51 ID:0X9R+CG7
>>206
最終的には転用目的のためだけに農地維持しているくせに
とっとと農地明け渡せ そんなちんまい農業じゃ非効率的なんだよ


208 ノイズc(青森県):2009/10/02(金) 20:24:28.44 ID:kwKTN3BU
>207
申しわけないがおまえより年収あると思うぞw
おれの功績ではないが土地持ちなものでな
関西のショボ農家と違って、生活していける規模だったりする

だからこそ土地集約に本腰いれてほしいわけだwwww
そしたら自前で産業ヘリ入れてもいいわ…
209 ノイズc(青森県):2009/10/02(金) 20:28:23.25 ID:kwKTN3BU
で、おまえらが言ってる政策はおれらみたいなやる気と金がある奴を
土地貴族化する事なんだが、ホントにそれでいいんだな?
本気でやるならそれしかないし、かといって株式会社化したら
メジャー化してより劣悪な環境になるだけだな
全農よりタチの悪い奴らがのさばるだろうね

マジありがたいんだけど〜
馬鹿だよ国民
210 ノイズh(アラバマ州)
農地の集約費用4000億円を停止したな
スレが立ってないけど昨日出たのかな?