童貞の処女厨って女が処女の演技したら見分けられるの?必ず痛がって大量の血が出ると思ってない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 モズク

童貞の絶望と希望を描いた傑作ドキュメンタリー『童貞。をプロデュース』の監督・松江哲明。
ディープなマンガ読みとしても知られる彼が、愛してやまないマンガたちを大いに語る──。

 石井隆を人に薦めると、ほとんどの場合「映画監督でしょ?」と返される。
うん、確かに間違ってないし、僕も最初の出会いは大竹しのぶと永瀬正敏と室田日出男による
壮絶な三角関係を描いた『死んでもいい』(92年)だったし。
また、眼帯をつけたビートたけし(バイク事故後に撮影された為)が雨の中、スウェット姿でビニール傘を持ち、
根津甚八や本木雅弘に向けて銃を乱射するシーンは未だに日本映画で「最新の」衝撃とあえて断言したい
『GONIN』(95年)や、杉本彩と共犯関係を結び、徹底したSM描写で映倫とマスコミを挑発した『花と蛇』(04年)も素晴らしかった。
映画監督としての石井隆は映画ファンなら誰もが認める才能。

 また、キャリアのスタートは劇画だったというのも有名な話。
しかし、僕より下の世代、つまり20代の若者にとっては「あ、『花と蛇』のヒトね」になってしまっている。
実際、大きめな書店に行っても著書がない。石井隆の漫画はいつでも「簡単に」手に取られなければいけないのに。
これではいけない、絶対にいけない。伝説にまで昇華された"名美"の物語をぜひとも知り、読み、震えて欲しいのだ。
だからこそ僕は古書店で、『天使のはらわた』を見つけては保護し「読め」と語り継いでいる。これはもう義務であり覚悟。
それだけの、物語だから。

 例えば「白い汚点」。出前持ちの名美をぜんそくの男が犯してしまうが、彼女は彼を田舎の祖父と重ね、
そんな強引な出会いさえも受け入れてくれる。しかし、そんな物語は彼が死にながらに見た妄想でしかなく、
アパートで亡くなっている彼を名美が「かわいそ〜」と呟いて、エンド。

(後略)

http://www.cyzo.com/2009/09/post_2841.html