【写真部】フルサイズデジタル一眼レフカメラの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズ2(アラバマ州)

デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark2」で撮影された映像が、10月1日(木)よりテレビ朝日で毎週月曜日から金曜日まで放映される新番組「世界の街道をゆく」の中で使用されることになった。

  「EOS 5D Mark2」は、2008年11月に発売されて以来、多くのユーザーから高い評価を得ている、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
約2110万画素を誇る圧倒的な描写力の静止画を撮影することができるほか、デジタル一眼レフカメラとしては世界で初めてフルHDに対応した動画撮影機能「EOSムービー」を搭載している。

  また、このカメラに搭載されている撮像素子「CMOSセンサー」の大きさが、一般的な放送用カメラの撮像素子の倍以上であるため、
これまでは表現が難しかった深みがある映像表現が可能となった。さらに、超高感度撮影やキヤノン自慢の多彩な交換レンズ群を使った、一眼レフカメラならではのボケ味の美しい多彩な表現も可能となる。

  今回、動画と静止画の融合による新しい映像表現を求める新番組の撮影カメラとして採用されることになった「EOS 5D Mark2」は、その機能性だけではなく、
撮影機材の大幅な小型軽量化による機動性の向上などの点においても、番組制作に貢献している。

  有効画素数2110万の高精細な35mmフルサイズCMOSセンサーや世界初のフルHD動画機能など画期的な機能を搭載し、デジタル一眼レフカメラの新たな可能性を生み出した
「EOS 5D Mark2」。今までの放送用カメラとは一味違った多彩な映像表現を可能するこのデジタル一眼レフカメラの存在が、今後は放送業界においても注目されることになりそうだ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=business_0924_015.shtml
2 ノイズc(関東):2009/10/01(木) 12:32:55.96 ID:2waEQp33
あなる
3 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 12:33:52.25 ID:BQV6pjrD
便所
4 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 12:34:11.59 ID:oRfmaw6y
K100Dsuperが攻守ともに最高だわ
5 ノイズc(福井県):2009/10/01(木) 12:34:44.13 ID:An60av/A
一眼女子の魅力って何?
6 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 12:35:47.39 ID:3WJnZ/ut
>>4
貧乏人(笑)
死んで!
7 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 12:36:04.24 ID:ou7GFc/A
DSLRの売りが映像撮影とかネタ切れ寸前だな
8 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/01(木) 12:36:13.31 ID:JSfUQI/x
カメラオタ、ラノベオタ、鉄道オタのキモさは最強レベル
9 モズク:2009/10/01(木) 12:36:38.75 ID:gV36KRkD
オリンパスがネットで工作してたのがバレたらしい


http://www.digicamezine.com/mt-static/2009/09/nokton_50mm_f11watch.html

5 投稿者: (220.157.136.20) : 2009年09月28日 08:56

こんなレンズがこれほど売れているとは意外でした。
原因としてはマイクロフォーサーズを買ってる客層が財布に余裕がある人が多いらしく、
店の人の話によるとマイクロフォーサーズを持っててM9を買い足す人が予想外に多いのだとか。
一昔前だと高級ブランド品や高級外車に向けられていた出費が高級カメラや健康志向の商品に流れ始めてるらしく
乗ってる車のランクを一つ落としても良いカメラを買う人が増えてきたそうです。
ちなみにライカのM9も相当数予約が入っているようでバックオーダー状態が年末まで続くようです。

shagai-hansoku_template3
このラインはペースト前に削除してURL、時間、自己評価点数を担当課までエクセル形式で提出して下さい。文脈は張付け先に合わせて調整して下さい。
10 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 12:38:01.96 ID:wHnikBW/
数年でホットピクセルが出まくって買い直し。いい加減にして欲しい。
11 ノイズ2(catv?):2009/10/01(木) 12:38:26.23 ID:er2aaYXl
一眼女子(笑)の女子高生写真部が主役のアニメがそろそろ出てもいいはず
12 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 12:39:14.53 ID:BQV6pjrD
>>11
写真部なんてオタの巣窟だったハズなんだがなw
13 ノイズc(福井県):2009/10/01(木) 12:39:54.68 ID:An60av/A
>>11
ちょっと見たい
14 モズク:2009/10/01(木) 12:40:18.47 ID:1XYVI7ab
明日EOS7D発売日だな
欲し過ぎて夜もぐっすり寝ちまったぜ
15 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 12:40:58.69 ID:Ai+kp9BJ
この前旅行行ったらデジイチ女子マジで多くてバビった
16 モズク:2009/10/01(木) 12:41:31.18 ID:gV36KRkD
>>11
とりあえず原作はあるようだ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090918_314203.html
あとは京アニに頼め
17 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 12:41:51.82 ID:e1iDPO/A
>>11
それなんて究極超人あ〜る?
18 ノイズs(東海):2009/10/01(木) 12:42:59.25 ID:ouvF0H9H
>>11
ガンガンジョーカーにそんな漫画があったな。
四コマじゃないけど。
19 ノイズh(愛知県):2009/10/01(木) 12:45:11.04 ID:8GHyU+s1
>>11
大戸島 さんご
20 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 12:45:16.50 ID:BQV6pjrD
>>16
バックアップは三条サクラヤでお願いします><
21 ノイズ2(catv?):2009/10/01(木) 12:47:17.26 ID:er2aaYXl
女子高生の皮を被ったキヤノ厨ニコ爺が飛び跳ねるのは要らない
はじめての機材は部室の備品から始まる。15年前くらいのエントリーEOSとかリアル
22 ノイズo(愛知県):2009/10/01(木) 12:48:25.56 ID:vpnT9/8o
で、いくらすんのこのカメラ
23 モズク:2009/10/01(木) 12:48:39.59 ID:tterT+8b
APS-Cでいいよ
フルサイズは安くても20万するだろ
APS-Cなら3〜4万で買えるし
24 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 12:49:52.38 ID:ZmeryarS
M9が欲しいです
25 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 12:50:17.71 ID:BQV6pjrD
>>21
ウチの部室はアサペンだったわw
26 ノイズa(滋賀県):2009/10/01(木) 12:50:42.95 ID:Lgt5p0PA
ニコンの50メートル先の人の顔が認識できるようなレンズってどれになる?
つか購入すべきmmはどうやって判断してらっしゃるの?
27 モズク:2009/10/01(木) 12:52:17.20 ID:1XYVI7ab
>>22
25万位じゃね?
28 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 12:52:41.90 ID:MYh26I7I
>>9
そんなのはどこでもあると思うが。
最近はタレントやミュージシャンにPENを配ってブログで紹介させてるし
29 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 12:54:17.56 ID:DGfSYTA4
やっぱりデジより銀塩だろ・・・
30 ノイズh(catv?):2009/10/01(木) 12:54:41.00 ID:cGygIsDF
重い、高い

アマチュアには関係ない代物
31 ノイズn(長屋):2009/10/01(木) 12:55:06.29 ID:nEgaABkw
>>9
レンズだけにボケてみたんじゃね?
32 ノイズo(愛知県):2009/10/01(木) 12:56:39.00 ID:vpnT9/8o
>>27
静止画撮影に25万とか
高すぎね?
33 ノイズc(コネチカット州):2009/10/01(木) 12:56:49.67 ID:iPzyMxhL
フルサイズ(1)よりフォーサーズ(4/3)の方がすごいだろ、数学的に
34 モズク:2009/10/01(木) 12:58:22.06 ID:1XYVI7ab
>>32
まぁレンズも同等かそれ以上する訳だが
35 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 13:03:50.78 ID:BQV6pjrD
>>26
長いの持ってないのでよくわかんないけど
180mmでは全く歯が立たないのは間違いない。
36 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 13:05:24.73 ID:ZVeUn37o
フルサイズなんて買えるかボケ。嫁に殺されるわ。
37 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 13:06:14.43 ID:HkrnqHjP
フルサイズに限定したらこのスレ敬遠するわw
38 モズク:2009/10/01(木) 13:06:49.18 ID:xFlpt/gG
こういうスレって画像うpされないよね
風景画像くれよ
39 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 13:07:36.68 ID:sC8bEhM0
なにをもってフルサイズなのか実はよく分からない
40 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 13:08:52.98 ID:4gIwenfn
41 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 13:09:15.83 ID:HkrnqHjP
>>35
フルサイズならそうだが、初級機の小さめの素子なら180でも意外といけるかも
フォーサーズならなおさら
42 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 13:09:22.43 ID:Bef4Eo8B
やっぱフルサイズのボケとピントの対比はドラマチックだよなー
メインで使ってるカメラはAPS-C、サブはフォーサーズだけど、ボケだけはどうしても適わない

D700欲しいわ。
5DmkUとF4Lセットも欲しい。。。
M9も欲しい。。。
43 ノイズs(東京都):2009/10/01(木) 13:09:27.50 ID:Tfkr78cm
44 ノイズx(東日本):2009/10/01(木) 13:09:31.83 ID:JNu4Ls8m
ネイチャーはニコソ、ポートレートはキャノソと
45 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 13:09:48.83 ID:73ZviSY2
いくらフルサイズとは家2000万画素はやりすぎじゃね?
フルサイズで1000万画素ぐらいのが暗いところでも撮りやすそうなのに
46 ノイズo(catv?):2009/10/01(木) 13:10:16.92 ID:eowqC1et
テレビ局の予算が無いだけだろ
47 ノイズx(東日本):2009/10/01(木) 13:10:40.50 ID:JNu4Ls8m
伊集院が買った赤い1眼ってパナかな?
48 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 13:11:39.70 ID:HkrnqHjP
>>39
フィルムに当たる撮像素子のサイズがフィルムと同じならフルサイズ
ケータイカメラや昔のコンデジの撮像素子は米粒みたいなもん
ちょっと言い過ぎだが

素子がでかくなると値段が跳ね上がる
49 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 13:11:45.19 ID:ZVeUn37o
>>47
赤とか色付きならK-xかも。まだ売ってないかな?
50 ノイズe(神奈川県):2009/10/01(木) 13:12:27.54 ID:steLQa2R
フルサイズで300万くらいにしてみたらお化け屋敷でノンフラッシュ手持ちで
ブレなし撮影とかできるようになったりしないの?
51 ノイズ2(長屋):2009/10/01(木) 13:14:14.64 ID:G+fgfasg

 こないだD70買って、昔、親父がF401で使ってたシグマの「70‐210mm 1:4-5.6」ってレンズで
ブルーインパルス撮影に行ったんだけど、追っかけた飛行機がレンズ内に大きく入ると暗くなってシャッターが
切れなくなるんだけど、これってレンズがダメって事でしょうか?
52 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 13:15:33.38 ID:Bef4Eo8B
>>47
だと思う
GH1じゃないかな GF1の可能性もあるけど
53 ノイズa(catv?):2009/10/01(木) 13:16:02.28 ID:DUhMgStc
>>51
お前の腕がダメ。
54 ノイズf(埼玉県):2009/10/01(木) 13:16:23.36 ID:uvMNgWHq BE:164182853-PLT(12344)
55 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 13:18:39.29 ID:QNvThVwm
>>16
ずいぶんと気合の入った生地だな
56 ノイズh(dion軍):2009/10/01(木) 13:20:50.92 ID:Vbg3GGG3
今まで画素数命と思っていたけど重要なのはレンズだとようやく気づいた
57 モズク:2009/10/01(木) 13:21:09.49 ID:5LKsEC+5
こんなとこまで低画素厨が湧いてんのか。
58 ノイズw(北海道):2009/10/01(木) 13:21:57.79 ID:Zb7XU5cd
59 ノイズ2(長屋):2009/10/01(木) 13:22:58.17 ID:G+fgfasg
 >>53
 一応、と言うかそれまでは追っかけながら連写してるんですがレンズ内に大きく入りだすと
急に切れなくなっちゃって。
 AF-Cでスピード優先で撮影してるんですけど、ダメなんですかね。
60 モズク:2009/10/01(木) 13:23:50.96 ID:ij2Rq+b8
低画素厨房はコンデジスレでだけやってろと
61 ノイズs(東海):2009/10/01(木) 13:23:51.36 ID:ouvF0H9H
>>56
ようこそレンズ地獄へ!!
62 ノイズf(埼玉県):2009/10/01(木) 13:25:02.85 ID:uvMNgWHq BE:164183235-PLT(12344)

>>59
それ連写しすぎてデータメモリに書き込んでるだけじゃねーの
連写始めるなら肝心なところからにして高速なメモリーカードにしろよ
いくら何枚でも撮れるからって無駄打ちしまくってちゃ肝心なところ撮れないよ
63 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 13:25:22.09 ID:7DsxQo5h
64 モズク:2009/10/01(木) 13:26:17.23 ID:gV36KRkD
せめて画素数じゃなく画素ピッチで語れ
65 ノイズf(埼玉県):2009/10/01(木) 13:26:44.20 ID:uvMNgWHq BE:394038566-PLT(12344)

>>64
だよな。高感度最高
66 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 13:27:09.44 ID:zaIozR04
>>42
昨日やっと5Dmk2とF4Lの3本揃ったわ。
長かった。

>>61
本当にはまりそうでワロエナイ
67 モズク:2009/10/01(木) 13:27:48.64 ID:xV/HSbCU
新番組「世界の街道をゆく」
いいね見たい
国内旅番組も積極的に動画だけでなく静止画で見せる番組作りをするべき
68 ノイズf(コネチカット州):2009/10/01(木) 13:27:51.33 ID:nov1bUer
ミノルタのフィルム機で頑張ってまつ。
69 ノイズf(関東):2009/10/01(木) 13:30:11.67 ID:T5CQ4qv1
5年後にはフルサイズが10万以下になってそう
70 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 13:31:27.40 ID:BQV6pjrD
F6も10万以下になってるかな・・・
71 ノイズc(大阪府):2009/10/01(木) 13:35:17.30 ID:JGweKk6c
ニコンD3000は動画機能付いてないの?サイト見る限りじゃそう見えるけど。
72 ノイズo(アラバマ州):2009/10/01(木) 13:36:04.19 ID:90LlEqxm
>>59
俺はキャノソしかしらんが、RAW形式併用だと遅くなって、jpegのみにしたら
満足いく速度になった
あとピントはマニュアルで置きピンね。
コース脇からのモトクロスの撮影だけど
73 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 13:38:00.40 ID:xhgAwDwA
>>69
それなら嬉しいけどなあ
74 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 13:39:59.65 ID:v8Av3oR4 BE:818900148-PLT(12346)

センサーサイズ問題もだが、ラチュードがもっと広がらないならD40で十分
75 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 13:44:42.08 ID:DjnW5ZZ2
どう考えてもハーフサイズは過去の遺物になるよな
76 モズク:2009/10/01(木) 13:46:08.44 ID:gV36KRkD
Kマウントとマイクロフォーサーズ、なぜ差がついたか 慢心、環境の違い
77 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 13:47:05.56 ID:BQV6pjrD
>>74
ラティチュード(latitude)

このボケはお約束なのか?
78 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 13:49:49.03 ID:TZs33Ol9
この頃APS-Hがものすごく中途半端に思えてきた。
79 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 13:51:41.50 ID:v8Av3oR4 BE:1637798988-PLT(12346)

>>77
thx
今まで普通にラチュードだと思ってた
結構普通に使われてるからマジで勘違いしてたわ

今確認したけどデジタル写真の学校だとラチチュード、wikiだとラティチュードだしこれが正解か
80 ノイズe(神奈川県):2009/10/01(木) 13:54:31.55 ID:steLQa2R
ラチュードでええでよおっさん的に
81 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 14:02:25.55 ID:BQV6pjrD
>>79-80
いや、つい・・・無粋な突っ込み・・・すまw

おれはまだネガフィルム派なのは広いラティチュードが楽だから
82 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 14:14:41.49 ID:rdAOvzFV
すげえ、アマチュア機材が業務用に使われるなんてはじめてじゃないの
83 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 14:17:19.53 ID:jEYaKy5J
中判使ってると
35ミリが玩具に見える
84 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 14:21:28.54 ID:mDZEHC4N
>>83
いいプロラボ見つけないと難しいんだよなぁ
85 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 14:21:53.47 ID:73ZviSY2
>>82
パソコンもそうじゃね?
86 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 14:23:31.64 ID:n9OiZOzt
これ、でも動画はピント固定なんだよな…


せめてAiサーボを対応させろよ
87 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 14:23:54.18 ID:Bef4Eo8B
>>83
中判デジっすか
パネーっす

確かに中判デジ使っちゃうと35mmフルサイズなんて笑い飛ばしたくなっちゃいますな
でも高感度は意外とやるんですよ?
88 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 14:25:48.67 ID:Bef4Eo8B
>>86
放送局には指先の達人がいるからMFオンリーで構わないと思われます
てかむしろ普段の撮影からMFなんじゃないかな、こういう番組は

確かにAF効かないのは素人には問題だけどね。
89 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 14:27:29.43 ID:C1PKrsSo
>>82
すでにこのカメラでPVなんかは撮られてるよ
90 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 14:30:55.95 ID:bGyu8VCP
マクロや望遠がメインだとフルサイズはもういらんなあ
91 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 14:31:30.70 ID:rdAOvzFV
>>85
そういえばプロもパソコンで動画いじってるらしいな,そのうちテレビ局のカメラもなくなるかも
92 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 14:34:39.53 ID:Bef4Eo8B
>>90
望遠メインでもフルサイズの高感度は魅力的じゃないかな?
三脚に据えて明るいところでしか撮らないってんなら要らないだろうけど
93 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 14:35:23.50 ID:c7BYTjV+
>>32
もちろん本体だけね。
レンズも何十万もするフルサイズ用しか使えない。
APS-Cのレンズも装着はできるけど「ケラレ」が出る。
94 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 14:35:51.45 ID:7X+WdNdl
>>83
35ミリが玩具に見えるスゲェ写真を見せてください!><
95 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 14:37:11.06 ID:d4k60Kro
俺の持ってる一眼レフカメラの中で一番出番が多いのはNewF-1だな。コンパクトカメラだとヘキサー
でも、デジカメって現像自分で出来るし、はめ撮りには最高だな。




やったことないけど
96 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 14:39:03.17 ID:73ZviSY2
>>88
> 指先の達人
加藤鷹か
97 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 14:39:09.69 ID:c7BYTjV+
98 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 14:40:01.30 ID:n9OiZOzt
>>88
意味が違う
ピント合わせて動画撮影始めたら
ピント変えられない
99 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 14:41:35.34 ID:n9OiZOzt
>>93

んなことない
50ミリf1.8とか付くはず
100 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 14:43:20.46 ID:mDZEHC4N
>>99
フル一眼はボディ売りが基本だよ
101 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 14:43:26.83 ID:jEYaKy5J
102 ノイズh(大阪府):2009/10/01(木) 14:45:48.71 ID:NGv9rPi2
>>97
これは凄いw
103 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 14:46:31.10 ID:txsNxkJu
よく知らんけど
L版?てのしか写真にしないだろ?
だからL版ってので綺麗にみえたら十分って
じっちゃが言ってたぞ
104 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 14:49:16.86 ID:mDZEHC4N
>>103
充分、と綺麗は違う
例えば四つ切で綺麗な出来ならL判だともっと綺麗
105 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 14:50:04.96 ID:Bef4Eo8B
>>98
え?
そんなことないでしょ てかそんな話は聞いた事がない
てかそんな仕様だったら使い物にならんじゃん
106 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 14:53:34.47 ID:d4k60Kro
>>105
ミラーが上がったままになるからだろ
107 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 14:58:07.92 ID:Bef4Eo8B
>>106
え?てか今まで何本か5Dmk2で撮影された動画のサンプル見たけど、撮影中にバッチリフォーカス動いてますが
ピントって絞りってことなら変えられないってことはあるかもしれない
でもZeissとかのフルマニュアルのレンズなら変えられるんじゃないかな
108 ノイズf(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:01:09.34 ID:7NPQfbom
情弱はフォーサーズ(笑)
109 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:01:38.80 ID:Bef4Eo8B
>>106
てかミラーアップしたままフォーカス動かせないという意味が分からない
110 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 15:03:23.60 ID:zQmdb5Nz
>>98
ファームウエアのアップデートで可能になった。
111 ノイズw(北海道):2009/10/01(木) 15:05:09.82 ID:Zb7XU5cd
動画撮影するプロキャメラメンはAFなんて使わないだろw
112 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 15:05:20.77 ID:gJr7rHdR
パナソニックの10マンくらいの奴はどうなん?
ビデオカメラ投げ捨てて買おうと思ってんだけど
113 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 15:06:09.40 ID:nZ1ta7aK
フルサイズのないペンタックスとオリンパスとペンタックスの立場は?
114 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:06:51.77 ID:Bef4Eo8B
>>111
そうだろ、普通そうだろ。MFで問題ねーべ、と言ったら、そうじゃなくて撮影中はフォーカス自体動かせない、ときたもんだ。
そんなわけなかろうという話
115 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:08:15.38 ID:Bef4Eo8B
>>113
オリンパスはフルサイズだよ。フォーサーズという、デジタル専用規格の、フルサイズ
素子の大きさ的には110サイズだけど、一応規格としてはデジタル専用
116 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 15:08:46.84 ID:TZs33Ol9
>>113
ペンタには、K-1ってのがあってだな
117 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 15:18:03.17 ID:mDZEHC4N
なんのためにフォーサーズって名前なんだよw
118 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:18:53.77 ID:n9OiZOzt
動画フォーカスの件は嘘だと思うなら
キヤノンのサイトから取説拾ってみてみろよ


KissX3の動画も同じだ
119 ノイズa(愛媛県):2009/10/01(木) 15:21:35.40 ID:Pdf2Gddx
>>116
あって=×
あった=○
120 ノイズx(宮城県):2009/10/01(木) 15:25:03.46 ID:GuaOZsdr
一眼レフ欲しいけど手入れとか面倒そうだし
レンズだけで10万単位と聞いて二の足を踏んでる
121 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:26:13.73 ID:ZVeUn37o
>>111
イベント関係の仕事で映像音響外注に出すけど、
AF使ってる人にしか合ったことない。
122 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 15:26:38.76 ID:nZ1ta7aK
>>120
PCに10万突っ込むよりはマシだけど
123 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 15:26:40.86 ID:7DsxQo5h
こういうキャメラ買っても意外と撮る物もなく、所有欲を満たすためだったりする
124 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:26:55.48 ID:Bef4Eo8B
>>118
動画撮影中にAF作動させると大きくボケるから作動さすな、って書いてあるぞ
てことはAF動くってことだよね?
MF出来るかは書いてないけどAF使えるのにMF出来ないってことはないんじゃないかな
125 ノイズa(栃木県):2009/10/01(木) 15:29:28.90 ID:65p3zkVW
>>120
当面は4〜5万も出せば十分すぎるくらいのレンズが買える
126 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 15:31:02.78 ID:VrieqZ+k
そんな安いレンズほとんどない
127 ノイズc(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:31:11.84 ID:ZmeryarS
>120
EF50mmf1.8買っとけ。
9800円なり
128 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 15:31:41.21 ID:YFB4Bctz
入門として最近出たオリンパスPENを買おうと思ってますがどうでしょう
129 ノイズa(愛媛県):2009/10/01(木) 15:31:54.88 ID:Pdf2Gddx
>>123
デジタルカメラ板のひどさは異常
奴ら写真なんか撮ってねぇ
130 ノイズs(東京都):2009/10/01(木) 15:32:09.03 ID:79HJeRUm
>>93
ニコンだとDXレンズはAPS-C専用なんだよな
キヤノンもそういう感じなのか
131 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:32:16.39 ID:Bef4Eo8B
>>128
全然入門機じゃない あれは一眼レフのサブに買うもの
132 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 15:32:21.14 ID:JMwtXHFp
5Dだったらプロでも使ってる
133 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 15:32:46.29 ID:VrieqZ+k
>>129
あれはスペックヲタ
134 ノイズe(大阪府):2009/10/01(木) 15:32:57.06 ID:+CXzbB/h
>>101
手ぶれしとる
135 ノイズf(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:33:43.60 ID:L7yYoATy
コレ使ってるけど普通に動画撮影中にMF使えるが…
動画撮影中フォーカス固定とか言ってるヤツいるけど、新手のネガキャンか何か?
136 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 15:33:51.75 ID:YFB4Bctz
>>131
かっこいいしスイーツ売りしてるから入門かと
137 ノイズn(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:33:54.41 ID:C1PKrsSo
>>120
高いのは何十万とか100万オーバーのもあるけど5万以下の安いレンズもいっぱいあるよ
手入れなんてホコリとかに気をつけてればいい
138 ノイズn(石川県):2009/10/01(木) 15:35:10.97 ID:E5UOQZcD
便所()笑
139 ノイズe(京都府):2009/10/01(木) 15:35:12.62 ID:XaqHbvJf
光画部スレじゃないのか。
140 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 15:36:48.03 ID:Bef4Eo8B
>>135
だろ、やっぱそうだよね
フルマニュアルのレンズとかあるのにMFできないなんてどんな現象だよ、とか思ってたけど
やっぱMFできるようね
てかそういう仕様じゃなきゃ話にならん罠
141 ノイズw(北海道):2009/10/01(木) 15:38:00.55 ID:Zb7XU5cd
>>135
もしかしてキヤノンなら動画撮影中のMF操作すら
制限してくるんじゃないかと思ってドキドキしたけど
安心したわw
142 モズク:2009/10/01(木) 15:41:12.30 ID:YElIqbag
ソニーのα300持ってるが、同じの持ってる人見たことない
どこ行ってもキヤノンとニコンばっかだな
143 モズク:2009/10/01(木) 15:41:20.47 ID:25Qi5EnF
>>139
光画部である必要、なかったよね。好きだけど。
144 ノイズ2(東海):2009/10/01(木) 15:41:58.27 ID:t+eT8XmP
ペンタのK-x、オーダーカラーで注文したぜ!
ベージュ×ブラウンのドムトローペンカラー!


初の動画デジイチでwktk!
145 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 15:41:58.35 ID:na5/Nlav
俺のNikon D700が最強
146 モズク:2009/10/01(木) 15:43:33.15 ID:25Qi5EnF
>>120
最初はダブルズームセットで十分。
キヤノンならそれに50mm F1.8 でオケ。
しばらくしたら自分に何が必要かわかる様になる。
147 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 15:44:32.28 ID:DVqTavxz
動画機能付きD700まだ?
148 ノイズc(福岡県):2009/10/01(木) 15:45:05.48 ID:aF0mxvqU
一眼みたいなでかいデジカメあるじゃん
あれってデジカメって呼び方でいいの?
149 ノイズn(東日本):2009/10/01(木) 15:46:10.11 ID:HWh+j+9O
7Dかうなら5D初代かったほうがよくね?
150 モズク:2009/10/01(木) 15:46:11.99 ID:25Qi5EnF
>>142
300かは分からなかったけど
アルファなら二回見たことあるよ。
151 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 15:46:57.76 ID:mDZEHC4N
>>148
なんだっていいよ
デジ一とか呼ばれたりするけど
一眼のデジカメとか、好きに呼べばいいと思う
152 ノイズn(東日本):2009/10/01(木) 15:47:03.64 ID:HWh+j+9O
おしゃれ一眼あそばせって売れてるの?
153 モズク:2009/10/01(木) 15:47:29.73 ID:25Qi5EnF
>>149
風景ならそうかも。
飛行機とか鉄道なら7Dでしょ。
154 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 15:48:20.16 ID:v8Av3oR4
ファインダー狭いとMFだとピント合ってないんじゃないかと不安になるな
だからこそのフルサイズか
155 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 15:48:34.63 ID:L7yYoATy
>>140-141
むしろフルマニュアルのレンズの
フォーカスをロックする技術があったらすごいだろw

ただ、キヤノンとしては予めMFで
フォーカスを合わせておく事をお奨めしますとの事
多分それを勘違いしたんだと思う
156 ノイズ2(東海):2009/10/01(木) 15:49:41.49 ID:t+eT8XmP
ところでデジカメ板って落ちてる?移転?
157 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 15:55:44.31 ID:mDZEHC4N
>>115
もう少し勉強してくれ
158 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 15:56:49.47 ID:zHxrNt8T
>>156
なんか落ちてるっぽい
159 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 15:58:51.32 ID:nZ1ta7aK
>>156
デジカメ板というかgimpo鯖にある有象無象の板がゴッソリ見えません状態
160 モズク:2009/10/01(木) 15:59:02.32 ID:YElIqbag
>>152
価格コムのデジタル一眼レフの売り上げランキングでは、
パナのマイクロフォーサーズとキヤノンのkissX3が毎度一位を争ってる
161 モズク:2009/10/01(木) 15:59:44.53 ID:gV36KRkD
162 ノイズa(栃木県):2009/10/01(木) 16:00:30.77 ID:65p3zkVW
>>126
当面は、だよ
そりゃ上を見りゃ10万20万じゃ済まない世界だが、これからやろうって人間には差し当たってその「ほとんどない」中のいくつかでも十分だろ
163 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 16:03:36.40 ID:nZ1ta7aK
>>152
あそこのコアユーザは宣伝の内容に関係なく買うから、宣伝は新規開拓
のみに絞ってるんだよな
ペンタのK-mも似てるけど
164 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 16:05:21.80 ID:na5/Nlav
みんな馬鹿にするけどパナのレフなし一眼はなかなかいいカメラだぞ
165 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 16:16:37.81 ID:moBJ1dWO
>>164
バカにはしない。
いわゆる一眼レフのユーザー層とは
ターゲットが違う気はするが
166 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 16:32:12.76 ID:nZ1ta7aK
で、7D情報はまだかね?
167 ノイズh(神奈川県):2009/10/01(木) 16:34:53.65 ID:cDUHst0d
マイクロフォーサーズだけど、ν速民的にはPENとGF1、どっちがほしい?
168 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 16:35:03.39 ID:WQnPfv4B
運用情報から来ました。

K-7持ちだけどパナGH1と来年出る魚眼ホスィ
非常に虫撮り向きの予感がする。

>>155
>フォーカスをロックする技術
昔のマイクロニッコールには確か固定用のネジがあったような。
169 ノイズs(東海):2009/10/01(木) 16:35:20.98 ID:BLZE2Zj1
>>122
資産になるしな
売り値下がりにくいし
170 ノイズs(dion軍):2009/10/01(木) 16:38:49.32 ID:uQZhnCXc
ああやっぱ板落ちてたのか
171 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 16:41:17.94 ID:ZVeUn37o
>>169
デジ一眼レフは所詮デジタル機器だから値下がるでしょ。
同ランクの新しいのが出るまで値動きが揺るやかなだけじゃね?
172 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 16:43:11.78 ID:nZ1ta7aK
>>171
レンズの話題だったからもうちょっと寿命長いかと思う
173 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 16:43:17.70 ID:WQnPfv4B
>>171
たぶんレンズの話という気がする。ボディーは一瞬で二束三文かと。
174 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 16:43:51.67 ID:ZVeUn37o
ああ、レンズの話しなのね。すまん。
175 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 16:46:09.52 ID:iwW28Gw+
>有効画素数2110万

こんなに画素数必要か?
1000万画素でもデカくて難儀するってのに……
176 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 16:47:24.09 ID:mDZEHC4N
>>175
銀塩35mmを画素数で言うと億単位らしいよ
177 モズク:2009/10/01(木) 16:49:03.22 ID:BNsJFhel
>>16
この漫画は素晴らしくつまらない
178 モズク:2009/10/01(木) 16:49:30.11 ID:ZwIB+uLV
キャノンwww
「いおす」って平仮名で書くとなんだかな〜
179 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 16:50:08.89 ID:rdAOvzFV
>>120
そりゃあ高いのも安いのもあるし普通使うのは安いので十分だし
180 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 16:50:58.77 ID:na5/Nlav
>>178
キヤノンな。
181 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 16:51:46.01 ID:iwW28Gw+
数年前に買った600万画素の一眼も使ってるが、高感度に強くて使い勝手がいい
安い割には優秀
182 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 16:52:32.32 ID:rdAOvzFV
>>136
フォーサーズ以上のCCD搭載機種でで好きなもの買えばよし
183 ノイズo(catv?):2009/10/01(木) 16:53:13.05 ID:eowqC1et
動画はパワーズームのレンズじゃないと手持ちで使い物にならん
184 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 16:55:01.05 ID:L7yYoATy
>>168
そのネジってカメラ側の設定で操作できる?
ならすごいな
185 ノイズo(静岡県):2009/10/01(木) 16:55:26.14 ID:h4JPFy9F
>>54
高感度で撮ってもノイズがきにならないね
すごいな
186 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 16:55:45.56 ID:Jibyu2Js
毎年毎年解像度上がるたびに買って、無駄だとは思わないのかな
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/083/83751.html
300万画素一眼レフとか買った奴の心境聞かせて欲しいよ。
187 ノイズs(宮城県):2009/10/01(木) 16:56:31.17 ID:xuHJc8r9
                      ┌─┐
     .      。   o   □.   |   |
↑   ↑      ↑  ↑   ↑  .└─┘
携帯 コンデジ  4/3 APS-C フル 
188 ノイズo(鹿児島県):2009/10/01(木) 16:57:10.85 ID:mDZEHC4N
100万画素で狂気してた時代もあるんだぜ
しかもプロ用数十万円
189 ノイズs(dion軍):2009/10/01(木) 16:57:20.29 ID:uQZhnCXc
>>185
こんだけ縮小すればなんでも綺麗に見えるだろw
190 ノイズh(catv?):2009/10/01(木) 17:00:02.31 ID:4miBUP0N
>>186
マイナーチェンジする度に車買い換えるタイプ?
191 モズク:2009/10/01(木) 17:01:53.36 ID:ZwIB+uLV
>>180
い押忍
192 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 17:04:06.91 ID:Jibyu2Js
>>190
完璧なものが出るまでは買わないタイプ
銀塩やトイデジは買うけどね。
193 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 17:07:14.98 ID:rdAOvzFV
>>188
そういう機械の画像見てみたい
194 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 17:11:46.27 ID:CnDwZuum
>>192
買わないってこと?
195 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 17:12:16.61 ID:WQnPfv4B
>>184
それは無理っす。
ピントリングに付いてるネジを締めるだけ。
196 ノイズs(宮城県):2009/10/01(木) 17:13:51.91 ID:xuHJc8r9
>>193
100万画素じゃないけど130万画素で198万
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/960629/ww96gals.htm
197 ノイズw(神奈川県):2009/10/01(木) 17:16:13.07 ID:6q6xDJGg
>>195
多分>>155が言うフォーカスをロックする技術ってのは
動画撮ってるときにカメラがフルマニュアルのレンズのMFをロックするという事かと…
198 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 17:18:39.19 ID:WQnPfv4B
>>197
ああなるほど。人間がロックするってことじゃないのね。
199 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 17:19:29.02 ID:REcinjQo
シューティングッ!―――写激!!――――――
200 モズク:2009/10/01(木) 17:20:31.11 ID:H9IkXUbC
明日はcanon 7Dの発売日だな。フルサイズじゃないけど。
初期ロットが無くなって不良箇所がないことが確認され、10万以下になったら
買おうと思ってる
201 ノイズ2(中部地方):2009/10/01(木) 17:21:52.23 ID:fNfsJyi/
canonは不良のオンパレード
202 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 17:23:58.27 ID:C1PKrsSo
>>193
キヤノンやニコンのサイトのカメラの歴史みたいなページで見れるよ
203 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 17:37:46.37 ID:L5ws5Et/
フルサイズがほしいのだけれど、5D Mark2 と700Dとα900のどれを買うべきか悩む。
レンズの資産は無いから単純に画質の比較で決めるべきか?
でも素人の自分が見てもどれがいい画質なのかわからない品

204 モズク:2009/10/01(木) 17:38:42.39 ID:1XYVI7ab
>>203
ならフルサイズ要らなくね?
205 ノイズa(catv?):2009/10/01(木) 17:44:48.18 ID:mRh5nre7
>>203
アルファ900のファインダ最高だぜ。
覗いてて気持ちいいもん
206 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 17:50:26.36 ID:cdGuojmX
フルサイズとAPS-Cってどういうメリットとデメリットがあるんだ?
印刷するのがA4サイズぐらいまでならAPS-Pで十分?
207 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 17:59:02.69 ID:L5ws5Et/
>>204
今X3 Wレンズキット持ってるんだけど、サンプル写真を比較してみるとAPS-C機とフルサイズ機は
埋められない差があることを痛感してる。
背景のボケなんかも綺麗に出したいから次はフルサイズに、ってことなんだけど、
その3機の決め手になる差がわからなくて悩んでるところなのさ。
カタログスペックだけで決めるのも違う気がして・・・

>>205
たしか視野率100%なんだっけ?
αはキャノニコとくらべて画質は遜色ないぐらいなんだろうか
208 ノイズ2(広島県):2009/10/01(木) 18:12:46.86 ID:rdAOvzFV
>>196
さすがに今のコンデジにも負けてる気がするけど携帯のカメラよりはきれいだなあ
209 ノイズf(和歌山県):2009/10/01(木) 18:27:47.42 ID:qMf6XOqD
>>203
このクラスになるとレンズも重要だぜ
5D2の標準レンズのL味わったら
無印は視野に入らなくなるよ
210 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 18:29:44.32 ID:mStFQsNE
>>206
画質とボケ味かな。
普通はAPS-Cで何も問題ない。
211 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 18:30:26.21 ID:mStFQsNE
>>207
画質は遜色ないよ。
212 モズク:2009/10/01(木) 18:31:01.79 ID:gV36KRkD
円高の今がチャンスと思ったら欲しいカメラがなかった
213 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 18:31:28.75 ID:mStFQsNE
>>207
所でレンズは何を持ってるんだ?
214 ノイズn(東日本):2009/10/01(木) 18:35:25.28 ID:HWh+j+9O
Lって色濃く出過ぎる
ぶっちゃけ無印単シリーズが一番使いやすかったな
215 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 18:40:43.64 ID:raGgycjx
5Dmk2と7Dで迷ったが結局7Dにした。
ついでに400/4 DO ISも買った。

当分DsMk2が現役確定。
216 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 18:43:35.60 ID:raGgycjx
>>28
この前スタジオでパヒュームみたけどその中の1人がデジペン使いだった。
217 ノイズa(滋賀県):2009/10/01(木) 18:46:25.47 ID:Lgt5p0PA
>>35
>>40
>>43
ありがとう。遅くなりました。
218 ノイズa(滋賀県):2009/10/01(木) 18:50:36.48 ID:Lgt5p0PA
ごめんけど>>43へのお礼は取り消すわw

やっぱ高すぎるから27万の200mm買ってみようかと思う
M/Aだし超音波も付いてるし
カタログ15ページのね
219 ノイズf(愛知県):2009/10/01(木) 19:02:12.77 ID:swjtkQUV
7D発売前夜祭なのにデジカメ板死亡プギャーwww
220 ノイズn(静岡県):2009/10/01(木) 19:04:40.32 ID:QPLfN2d8
こういうの買ったらそれこそ被写体求めてアイドルとかに走りそうで怖いw
221 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 19:13:11.23 ID:7DsxQo5h
フラッグシップ機買ってる奴で趣味だけに使ってる奴なんていないよな?w
222 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 19:15:10.02 ID:510kn3Fx
>>221
貧乏人の発想
223 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 19:15:55.34 ID:WQnPfv4B
>>220
カワセミ病になっちゃったりしてね。

>>221
たくさんいると思うよ。
ヲタを土下座させるためだけにD3Xとナノクリレンズ揃える人だっているぐらいだから。
224 モズク:2009/10/01(木) 19:17:17.60 ID:gV36KRkD
カメラオタは機材がしょぼいと劣等感を感じるらしいな
225 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 19:25:20.25 ID:4gIwenfn
>>218
27万っていうとVR70-200/F2.8??そろそろリニューアルが発売されるよ?
明るさいらないならVR80-400でもいいんじゃないか
こちらもリニューアルの噂が出てるけど
226 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 19:26:57.09 ID:raGgycjx
>>224
一番いやらしいのがキス使ってて本チャンでDs出したりする奴ね。
227 モズク:2009/10/01(木) 19:42:45.88 ID:BNsJFhel
>>224
基本的にヲタってスペックだけみて優劣誇る人種だからな
228 モズク:2009/10/01(木) 19:55:11.93 ID:mFByentf
ミラー脱落とかw
もうすでにニコンの時代だろ
229 ノイズf(愛知県):2009/10/01(木) 19:58:59.50 ID:Hb94LLs5
たまにはコンデジスレも立てろよ!”!!
230 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 20:04:38.22 ID:APigeXRW
>>216
前からデジ一持ってて時々ブログで公開してたね
伝え聞くところによればプロのカメラマンと付き合ってるらしい

パヒュームとやらには全く詳しくないけど
231 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 20:11:38.90 ID:raGgycjx
>>230
俺も写真で食ってるんだけど聞いたことも無い人なんだよな。
まあプロカメラマンってスゲー数居るからねw
232 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 20:13:16.77 ID:sKnx0GL/
>>213
レンズはキャノンの3本
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS
あとは銀塩時代の EF 24-85mm f3.5-4.5 USM
233 ノイズx(愛知県):2009/10/01(木) 20:22:04.39 ID:2DA14/nx
α買ったけど俺意外に持ってる奴みたことない
234 ノイズa(大阪府):2009/10/01(木) 20:38:57.46 ID:dRtIL7Is
>>203
俺はD90 16-85使いだが
買って後悔しないらしいので、5D Mark IIを買ってみるつもりだ
それにあわせてPCも新調する。

D700→D90の最強コンビあるし、いいや。D700の標準評判悪そうだし 24-70最高だが高いし、重い・・・
α900→24-70超最高だが高いし、重い・・・
5DII→小三元がある、便利レンズとして評判だし、これか


皆してすなるフルサイズといふものを、俺もしてみむとてするなり
235 ノイズf(愛知県):2009/10/01(木) 20:39:16.11 ID:swjtkQUV
デジカメ板落ちてるからここで雑談していい?
236 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 20:40:23.34 ID:7Duj8e4n
>>142
俺α200だよ!
237 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 20:55:36.55 ID:sKnx0GL/
>>234
なるほど
いままでcanon使ってたこともあるし、俺も 5D Mark II にしようかなぁ。

まだ迷うが・・
238 ノイズx(catv?):2009/10/01(木) 20:56:43.46 ID:TUnzcsyK
239 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 20:57:39.96 ID:sKnx0GL/
おっと!
>>203=>>207=>>232=>>237
240 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 21:01:08.36 ID:7Duj8e4n
>>233
おれおれ
241 ノイズc(アラビア):2009/10/01(木) 21:02:36.40 ID:DBe87t57
そういえばこれ痔シップにのってたな
こんなCMするんなら給料上げろボケ
242 ノイズo(catv?):2009/10/01(木) 21:05:39.69 ID:ni/hJUSB
将来的にフルサイズより大きな素子が主流になるってことは考えられる?
レンズは一生モノだと思ってFX用の高いレンズ買ってもゴミになったら悲しいよな・・現状のフルサイズで打ち止めにしてほしいよ

243 ノイズe(長野県):2009/10/01(木) 21:08:47.21 ID:nZ1ta7aK
>>242
ないない
フルを主流にしたい理由が100年続いた35mm判のレンズ使いたいだけだし。
中判は仮に普及しても普通のアマチュアには必要ない
244 ノイズc(アラビア):2009/10/01(木) 21:10:12.98 ID:DBe87t57
アンプつけるだけでも難しいのにフルサイズは主流にはならんよ
明日の会議でも言っておいてやるん
245 ノイズn(秋田県):2009/10/01(木) 21:10:41.14 ID:VNx0MR8q
はやくK-7がフルサイズになんないかなぁ〜
246 ノイズf(愛知県):2009/10/01(木) 21:11:58.38 ID:swjtkQUV
ここにも出やがったかペンタフル厨!!市ね!!
247 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 21:12:30.39 ID:zHxrNt8T
>>242
レンズがとんでもないことになるのでない
248 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 21:12:48.28 ID:jE039pD6
M9で10年はいける
249 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 21:14:16.51 ID:jE039pD6
>>246
出さないのは流れを読み間違えたとしか思えんよさっさとK1Dを出すべき
250 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 21:16:43.79 ID:ZmeryarS
デジは防湿庫の中の5D+24-70mmf2.8Lでまだしばらく頑張るわ。
まだ中判の方が撮っていて楽しいです
251 ノイズx(catv?):2009/10/01(木) 21:26:45.92 ID:TUnzcsyK
20年ほど前の防湿庫貰えることになったんだけど、貰った方がいいのか?
正直、でかくて邪魔くせーし、タッパみたいなのに、カビ獲りのあれなど入れときゃ十分だと思ってるんだけど
252 モズク:2009/10/01(木) 21:36:25.18 ID:KTWRsU/Q
ヒコーキ撮るのに、コンデジじゃ(技術的に)無理だと思った。
4ヶ月前にEOS40DとEF-S17-85とEF75-300IS買った。
望遠端の画質の悪さと、長さが足りないことに気づき、シグマの150-500買った。
17mmじゃブルーの水平系が全然入らないことに気づき、EF-S10-22買った。
夕暮れ以降のヒコーキ撮るのに、150-500じゃ暗いことに気づき、シグマの70-200 F2.8買った。ついでに2xのテレコンも買った。
標準域で明るいレンズがないことに気づき、EF28-80F2.8L買って今日に至る。

ご購入は計画的に。
253 ノイズc(宮城県):2009/10/01(木) 21:39:59.79 ID:+vv3lx49
50mmのF1.2使ってる。
先月一眼レフ購入して中古レンズ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。シャッター切ると写る、マジで。
ちょっと 感動。しかもプロ用なのにAFだから操作も簡単で良い。
手振れ補正が無いと言われてるけど個人的にはいらないと思う。
補正ありと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ暗い場所で撮影するとちょっと怖いね。F1.2なのにSSかせげないし。
明るさにかんしては多分ノーマルも手振れ補正も変わらないでしょ。
手振れ補正使ったことないから知らないけど手振れ補正があるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもノーマルなんて買わないでしょ。
個人的にはノーマルでも十分に明るい。
嘘かと思われるかも知れないけど野鳥撮影会で開放F値でマジでサンニッパを抜いた。
つまりはサンニッパですら50mmのF1.2には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
254 ノイズs(千葉県):2009/10/01(木) 21:43:39.93 ID:JhSLyOtW
D40が凄いいいカメラでびっくり

レンズもすげーしょぼい作りなのに、写りが半端じゃなくいい
255 モズク:2009/10/01(木) 21:44:45.31 ID:gV36KRkD
オリンパスのマイクロ一眼のペン使ってる。先月バイト終わってヨドバシ行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして渋い。シャッターを押すと撮れる、マジで。
ちょっと感動。しかも一眼なのにコントラストAFだから操作も簡単で良い。コントラストAFは遅いと
言われてるけど個人的には速いと思う。一眼レフと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ動いてる猫とかを連射するとちょっと遅いね。AFなのにピント合わないし。
写りにかんしては多分一眼レフもマイクロ一眼も変わらないでしょ。一眼レフ使ったことないから
知らないけどミラーがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもマイクロ一眼なんて
買わないでしょ。個人的にはマイクロ一眼でも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど有効画素数1230万画素でマジでニコンD3の画素数を抜いた。
つまりはD3ですらオリンパスのペンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
256 ノイズc(宮城県):2009/10/01(木) 21:46:25.23 ID:+vv3lx49
>>254
600万画素で無理してないからね
あのCCBはいいものだよ
257 モズク:2009/10/01(木) 21:49:14.37 ID:KTWRsU/Q
>>256
共同電線溝使って写真撮るとかマジ基地
258 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 21:49:49.45 ID:7Duj8e4n
始まるぞ!
259 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 21:50:10.47 ID:raGgycjx
>>234
canonは感度詐欺あるから気をつけれ。
興味あったら露出計で測ってみ?
あと機種よりきりだけど連写にEMDが追従しない。1Dでも2.8玉を2段絞った状態で
最高速連写をすると数枚は露出異常が発生する。

品質的にどうかと思うよ。
260 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 21:50:35.77 ID:7Duj8e4n
テレ朝見ろおまえら
261 ノイズf(愛知県):2009/10/01(木) 21:52:06.54 ID:swjtkQUV
>>255
このコピペは連写を連射と誤字ってるところもすばらしい
262 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 21:59:29.72 ID:L/8eW4lO
>>256
D40でスタートしてD90と使用してます。
一度いい機種を使うと戻れなくなる。
ロマンチックは止まらないね。

263 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 22:00:06.12 ID:4gIwenfn
>>259
露出異常って蛍光灯のフリッカーの影響とかじゃなくて?
264 ノイズa(catv?):2009/10/01(木) 22:05:48.62 ID:Q09lntKg
明日7Dが届く。wktk。

広角:F-S10-22mm
標準〜中望遠:EF24-105mm4.0L
望遠:70-200mm4.0L(近日購入予定)

後はマクロ一本と単焦点何本か持ってれば5年は遊べるかなぁと思う。
265 ノイズn(秋田県):2009/10/01(木) 22:13:30.50 ID:VNx0MR8q
>>264
ズロズロばっかだなや
266 ノイズa(catv?):2009/10/01(木) 22:25:57.18 ID:Q09lntKg
秋田弁わからないです(>_<)
267 モズク:2009/10/01(木) 22:46:30.77 ID:KTWRsU/Q
>>264
>単焦点何本か

EF50 F1.0LとEF1200 F5.6Lは買うとして、
他になにを買う予定ですか?
268 ノイズ2(東海):2009/10/01(木) 22:48:35.70 ID:t+eT8XmP
てか>>1のIDが7D

けっ
269 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 22:58:34.46 ID:syWgO58D
三脚買おうと思ったけど歪むとか水平にならないとかばっかりで買う気無くす。
270 ノイズ2(dion軍):2009/10/01(木) 23:01:44.14 ID:vO1QLt3i
>>264
俺も狙ってるんだが、重量バランスがわからないので様子見だな
K-7みたいなギュっと詰まった感じなら買いなんだが
271 ノイズc(栃木県):2009/10/01(木) 23:03:41.75 ID:raGgycjx
>>263
外撮影だからね。

>>264
漏れタムのB005待ち。
272 ノイズn(秋田県):2009/10/01(木) 23:09:13.80 ID:VNx0MR8q
>>266
スマソ。ズームレンズの事を揶揄してズロズロレンズって言わなかったw
273 ノイズa(大阪府):2009/10/01(木) 23:24:56.02 ID:dRtIL7Is
>>259
噂では1/3程度の実効感度の差(ISO100がISO125だった)らしいのでそんなに気にしないです
むしろAFの遅さが・・・

D90も結構、露出狂うことがあるので・・・

D700やα900に小三元があれば、かなり迷ってたと思う
274 ノイズh(宮城県):2009/10/02(金) 00:10:29.43 ID:02ACyL77
275 ノイズo(埼玉県):2009/10/02(金) 00:27:55.00 ID:WIOuHj5A BE:262693038-PLT(12344)

今日の秋葉を撮ってきた
D700+12-24mmの12mm
http://hatsune-miku.sakura.ne.jp/pic/src/1254410796268.jpg
276 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 00:31:13.15 ID:gtA7Rc2x
>>275
高感度最強のD700を持ってしても、さすがにISO4000では目に見えてノイズが発生するか
277 モズク:2009/10/02(金) 00:36:19.30 ID:szYxaMa8
夜景を手持ちで撮れる・・・銀塩時代には考えられなかったな
278 ノイズa(長屋):2009/10/02(金) 00:50:33.40 ID:klQlNIRv
>>276
ノイズつってもjpg圧縮によるブロックノイズが殆どじゃん
279 ノイズo(埼玉県):2009/10/02(金) 00:57:04.22 ID:WIOuHj5A BE:394038566-PLT(12344)

>>278
いまRAW確認したけどやっぱりノイズあるよ
280 ノイズs(神奈川県):2009/10/02(金) 00:59:47.39 ID:Q8Tyb4os
僕は、E-420ちゃん!
フルサイズなんて買えねえよ
281 ノイズo(埼玉県):2009/10/02(金) 01:00:50.28 ID:WIOuHj5A BE:788076689-PLT(12344)
282 ノイズo(関西):2009/10/02(金) 01:03:47.02 ID:qepsZo78
デジカメだと緊張感が無いのであえてフィルム。

失敗が許されないフィルムならではの醍醐味。
283 ノイズa(東京都):2009/10/02(金) 01:04:02.19 ID:XthmlLfa
たね野球画像貼って
284 ノイズo(和歌山県):2009/10/02(金) 01:05:52.09 ID:x0cSwyvX
>>264
お忘れですよ
16-35mm F2.8LII
285 ノイズo(埼玉県):2009/10/02(金) 01:07:35.93 ID:WIOuHj5A BE:175127982-PLT(12344)
286 ノイズs(神奈川県):2009/10/02(金) 01:11:00.13 ID:Q8Tyb4os
>>282
でも今からフィルムをはじめるってのもきついよね。
廉価フィルムがなくなってきてるみたいだし、現像代もバカにならない
287 ノイズa(長屋):2009/10/02(金) 01:12:52.80 ID:klQlNIRv
288 ノイズh(栃木県):2009/10/02(金) 01:14:25.61 ID:0OT0isVs
>>286
モノクロなら安いっしょ。

キスデジ。もう3年落ちだけどここまで写れば十分。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org208962.jpg
289 モズク:2009/10/02(金) 01:16:33.70 ID:C/Issv7X
わざわざフィルムで緊張感とか言うくらいなら、32MBのSDカード使えばいいじゃない
290 ノイズa(栃木県):2009/10/02(金) 01:16:49.50 ID:QnBY8nwt
良くわからん奴が
写真を始めるとか言って
1D買いやがった
291 ノイズo(関西):2009/10/02(金) 01:18:08.51 ID:qepsZo78
>>286
愛機はEOS55(屋外用)
EOS1N-HS(室内用)

これからもフィルムカメラで凌ぐぜ。
292 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 01:19:46.35 ID:gtA7Rc2x
>>281
RAWのほうがノイズが多いけど、整ってていいな
解像を失わないように
293 ノイズe(愛知県):2009/10/02(金) 01:21:43.08 ID:31APnt/h
>>287
そこはbmpで貼るべき
294 ノイズ2(東海):2009/10/02(金) 01:23:31.54 ID:O/6gtNge
>>269
特にこだわりは無いので安いやつを買おうとしたら13800円の三脚を買っていたでござる。
DSC-H7を乗せるにはごつすぎる気が……
金があれば一眼レフを買いたいけど当分は無理だな。


ところで一脚をどれにしようか迷ってしまうよな。
みんな同じに見えると返って悩む。
295 ノイズe(静岡県):2009/10/02(金) 01:24:25.74 ID:zgA5IiQS
>>275
すごいなこの夜景。このカメラっていくらなの?
296 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 01:26:41.35 ID:gtA7Rc2x
>>295
23万
297 ノイズa(長屋):2009/10/02(金) 01:29:05.63 ID:klQlNIRv
D700と12-24で45万くらいだな
298 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 01:31:11.89 ID:mqXwe17p
>>99
「APS-Cのレンズ」って書いてるんだから、APS-Cのイメージサークルしかないよ
逆にフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのは問題ないけどさ
299 ノイズ2(catv?):2009/10/02(金) 01:32:33.28 ID:UJldYkCP
>>294
一脚便利だよな。縦ブレが抑えられるのがあんなに楽だとは。
5年以上これ使ってるけど、まあ不満はない。
http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/pid/2368
300 ノイズe(アラバマ州):2009/10/02(金) 01:54:32.16 ID:ml7YvvwY
>>295
ぶっちゃけそんなに凄くないと思うぞ
301 ノイズh(dion軍):2009/10/02(金) 02:24:41.21 ID:20egC053
>>295
五万のキスX2と六万のEF-S10-22mmの組み合わせでも撮れるよ。
302 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 02:28:00.91 ID:s2ebsvy7
>>301
昔からそうだったけど、Kissのクオリティーってなんであんだけバケモンなんだろう。
Kiss出たとき、準フラグシップのEOS−5と同等の性能だって、月カメとかでも、比較記事だしてたしな。
303 ノイズx(dion軍):2009/10/02(金) 02:31:22.71 ID:ty46PLkn
EOS5のすごいところは視線入力だから…
304 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 02:35:47.93 ID:s2ebsvy7
>>303
全面じゃないんだよな。その視線入力は。
縦にすると、出来ないんだったけ?
305 ノイズh(dion軍):2009/10/02(金) 02:38:11.10 ID:20egC053
EOS5って銀塩?
デジタル世代なので分からん。

キスはファインダーが小さいのがダメだけど
画質は50Dとかと変わらないもんな。

つかAPS-Cならどれも大差なくて当然だけど。
306 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 02:41:54.85 ID:s2ebsvy7
>>305
銀塩。
当時、「本体が違うと描写も違う」といわれるほど、AF性能に差があった。
その中で、普及期のkissが並み居る各メーカーの上位機種と性能を伍していたのは驚きだった。
307 ノイズc(埼玉県):2009/10/02(金) 02:45:40.98 ID:U3FItkhX
>>275
14-24じゃなくてDXの12-24なの?
308 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 02:48:17.90 ID:gtA7Rc2x
>>307
おそらくシグマのフルサイズ用超広角12-24かと
違ったらスマソ
309 ノイズh(dion軍):2009/10/02(金) 02:48:29.50 ID:20egC053
>>306
へー。勉強になります。
310 ノイズo(埼玉県):2009/10/02(金) 03:04:48.06 ID:WIOuHj5A BE:175127982-PLT(12344)

>>308
正解
311 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 03:08:25.11 ID:gtA7Rc2x
>>310
もうD90持ってるから
俺は5D MarkIIにいってよかですか?
312 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 03:09:19.35 ID:s2ebsvy7
>>311
次に出る新しいEOS−1シリーズを買え。
313 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 03:12:30.24 ID:gtA7Rc2x
>>312
さすがに1Dsは高いし、重いですよ・・・
314 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 03:14:19.20 ID:s2ebsvy7
>>313
そこは、腕を鍛えるべき。
(昔の人は、鍛えてた。特にスポーツカメラマンは)
315 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 03:15:23.10 ID:gtA7Rc2x
>>314
まだ学生なんで、70万も持ってないですよ・・・
316 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 03:16:37.28 ID:s2ebsvy7
>>315
バイトして、ためれば年間60万はいけるでしょ。
その頃には、EOS-1シリーズの最新も出てるだろうし。
317 ノイズh(アラバマ州):2009/10/02(金) 03:17:22.76 ID:9jX30eAe
シグマの12-24って周辺酷いよな
ゴースト出まくりだし
318 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 03:19:23.91 ID:gtA7Rc2x
>>316
アルバイトしてますけど

就職活動資金と単焦点レンズと70-200F4Lと現像用Corei7パソコンとIPSモニターで
予算がパンパンですわ・・・
319 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 03:21:12.86 ID:s2ebsvy7
>>318
ぜ・贅沢な・・・
もうカメラいらんだろ。

こっちゃ、今まで銀塩しか使ってなくて、αの9シリーズの最新買おうとお金ためてる最中なのに。
320 ノイズn(北海道):2009/10/02(金) 03:21:22.07 ID:yooaG4QD
写ルンです以下の画質に数十万だしてる情弱が泣ける
まずは視力アップだな
321 ノイズc(広島県):2009/10/02(金) 03:24:11.12 ID:12+X7DHv
今5D2買うか来年の1D4まで待つか悩む
すぐ欲しいといえばほしいんだよなぁ…
322 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 03:25:31.33 ID:gtA7Rc2x
>>319
α900はよろしいですなー
私のじいさんは未だに、AF化でαマウントに一斉に変わったあの時
のことについて、恨み辛みを申しております。

>>320
誰のことか、指摘きぼんぬ
323 ノイズc(埼玉県):2009/10/02(金) 03:25:35.12 ID:U3FItkhX
D300+純正14-24とD700+シグマ12-24
サンタがいたらどっちをお願いするだろう…
324 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 03:34:07.23 ID:s2ebsvy7
>>322
狙ってるのは、次のαー9シリーズ。
ただ、αー9xiの二の舞はゴメンだ。
325 ノイズh(宮城県):2009/10/02(金) 04:09:17.36 ID:02ACyL77
そろそろネオパン補充しないと。。。
326 ノイズe(コネチカット州):2009/10/02(金) 04:17:22.35 ID:IGCTIS8L
今のαはミノルタではなくあくまでソニーだからなぁ
将来的にもソニーがどこまでやる気あるんだか
327 ノイズf(京都府):2009/10/02(金) 04:23:08.82 ID:s2ebsvy7
>>326
いままで、動画では世界的な覇者だったけど、静止画では出遅れ捲くりだったのが、
いきなり、世界トップクラスの静止画技術が舞い込んできたんだ。

キヤノンを抜くまでやりきるだろう。
328 ノイズs(長屋):2009/10/02(金) 04:38:41.37 ID:5BAVV/i5
中古で探す一眼レフおすすめおしえてけろ
性能じゃなくてあじがあるのがいいなぁ〜
329 ノイズs(長屋):2009/10/02(金) 04:40:38.69 ID:5BAVV/i5
デジタルでちいさいのでおねがいね!!
330 ノイズc(埼玉県):2009/10/02(金) 04:46:19.27 ID:U3FItkhX
>>329
ニコンのD40/D40x/D60
331 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 04:50:30.10 ID:P5UUVckV
ちっこいので一眼って言ったらE-4xxかm4/3しかないじゃん。
332 モズク:2009/10/02(金) 04:53:07.73 ID:AODZiDa1
コニカミノルタのカメラ事業が消えたのが残念。

コニカのフィルム好きだった
333 モズク:2009/10/02(金) 04:54:07.38 ID:AODZiDa1
デジカメ板って、壊れてるの?
ぜんぜん更新が効かないんだけど
334 ノイズf(東京都):2009/10/02(金) 04:57:31.65 ID:fzSMEJ6i
>328
*ist DS2にM42レンズだな
普通の一眼レフが欲しい人には絶対に薦めないけど
335 モズク:2009/10/02(金) 04:58:54.21 ID:AODZiDa1
デジカメ板のk−xスレ見たかったのに、デジカメ板壊れてる・・・・
336 ノイズ2(catv?):2009/10/02(金) 05:00:32.66 ID:UJldYkCP
あらほんとだ
さっきログ取りした時は何にも問題なかったのに
337 モズク:2009/10/02(金) 05:03:18.53 ID:AODZiDa1
k-xスレって何か進展ありましたか?
もうすぐ発売ですよね?
338 ノイズe(コネチカット州):2009/10/02(金) 05:12:43.50 ID:IGCTIS8L
今日は7D発売でデジカメ板は盛り上がるはずだったのに
339 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 05:23:29.25 ID:PWNMrGDH
見た目ならリコー
シグマもいい
340 モズク:2009/10/02(金) 05:24:10.68 ID:L+1nm3f0
F3修理出しました
341 ノイズf(群馬県):2009/10/02(金) 05:38:23.91 ID:usTMVYWM
>>324
9xiは最高だぞ。
俺は、7や9よりも持ちやすいし、使いやすいと思う。
シャッター音も最高。

342 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/02(金) 06:35:03.88 ID:MghurBAC
330331>>334
調べてみるありがとな!
343 ノイズe(東海・関東):2009/10/02(金) 07:36:20.75 ID:D/FUBtxs
あ〜るスレじゃないのか
344 ノイズc(中部地方):2009/10/02(金) 07:43:59.75 ID:AyZWFQyA
F1みたいに速い被写体撮るのに最適なプロ向け機種は?
345 ノイズn(北海道):2009/10/02(金) 07:58:42.60 ID:T8FERw06
1Ds幕Vに白レンズ
346 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 08:07:17.95 ID:ylnYLAox
円高で輸出型企業が厳しくなるだろう今後
全ての製品が国産であるシグマを応援せざるを得ない
347 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 08:18:02.83 ID:LpN32nB7
光画部だろ
348 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 08:19:57.11 ID:P5UUVckV
応援してもいいけどピント調整ちゃんとしてから売れ。
349 モズク:2009/10/02(金) 08:22:17.13 ID:M2k8XKvg
逆光は勝利スレか
350 ノイズo(コネチカット州):2009/10/02(金) 08:30:39.18 ID:Lav9pg+y
α7つこうてる。
デジはザクティCG10だけだな。
撤退時に新品予備ボディも確保済。リアラがある内はマダマダ逝ける。
フィルム、今年はまだ30本も使ってないかも。
STFホスィ。
α850国内で出たら買うかなぁ。
351 ノイズh(catv?):2009/10/02(金) 08:35:35.28 ID:uk/IURpY
フルサイズ一眼動画

http://eyevio.jp/movie/214038
夜の初詣(大仏とか)
352 ノイズ2(沖縄県):2009/10/02(金) 08:38:15.94 ID:3DNWXRki
>>346
そうですね。
D90使いですが、タイランド製ですよ。
レンズはシグマしか持ってない。
たまに純正を使うとズームの回転方向が逆で戸惑う。

レンズと車と女は国産品愛用です。

353 ノイズw(catv?):2009/10/02(金) 09:44:09.03 ID:H5MWy8GQ
でも、黒点が入るんでしょう?
354 ノイズc(東海):2009/10/02(金) 09:51:56.14 ID:9dhj3v/F
K-xスレをどこまで読んでるか知らんが最近の情報

ファインダー内下部液晶に測距点位置表示が有るって情報はガセ

カラーランキングは火狐使ってウインドゥ広げると100位まで見れる

すでに価格にも書かれてるけどね


100色ショック!
355 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 09:57:48.13 ID:ylnYLAox
シグマは当たりを引きゃコスパ最強なんだが外れるとけっこう酷いからなあ
メーカーにピント調整出せば問題ないんだけど手間っちゃあ手間
356 ノイズc(東海):2009/10/02(金) 09:58:24.81 ID:9dhj3v/F
ウィンドウ(笑)
357 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:03:56.30 ID:J0ZOvMiv
デジタルカメラが一眼レフで在る理由って何?
             ^^^
358 ノイズc(dion軍):2009/10/02(金) 10:04:36.90 ID:E0qpHMi5
電気信号より光の方が早いから
359 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:06:39.33 ID:J0ZOvMiv
>>358
そのタイムラグって写真撮る上でそんなに重要なのか????
360 ノイズh(コネチカット州):2009/10/02(金) 10:09:34.46 ID:DXNaCzWw
銀塩の頃に止めて以来ずっとしてないからよく分からないんだけど
銀塩用のレンズでも普通に使えるの?
ニコンの純正レンズが七本くらいあるんだけど
361 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:09:36.99 ID:J0ZOvMiv
単純に考えて、光の通り道に障害が少ない方が撮影上有利なんじゃないか?
362 ノイズh(アラバマ州):2009/10/02(金) 10:11:34.31 ID:oEte3C4N
>>361
障害って何?シャッターを切るときミラーは跳ね上げられるよ
363 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 10:11:53.77 ID:E9yO6q0J
体の衰えをカバーする
364 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:12:14.23 ID:J0ZOvMiv
>>362
そのタイムラグは気にしないの?ww
365 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 10:13:19.51 ID:ylnYLAox
デジカメ板が落ちてるからこんなところにまでアホがやってきてるのか
366 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:14:54.92 ID:J0ZOvMiv
ミラーの跳ね上げって振動の原因にもなるし、音もでかいし、機構も複雑になるし、ゴミもつくしいいことないじゃん
367 ノイズc(アラバマ州):2009/10/02(金) 10:15:04.91 ID:k5dtt+ng
X2とEF50 1.8の俺に隙は無かった
368 ノイズh(アラバマ州):2009/10/02(金) 10:15:55.38 ID:oEte3C4N
>>366
長野先生の考える理想的なデジカメに近いのはどの機種?
369 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 10:16:32.15 ID:9icmjKiz
専門板から来てる奴は、あっちと同じノリはやめてくれ。
ここは基本まったりだ。
370 ノイズw(catv?):2009/10/02(金) 10:17:32.14 ID:iX/irxBX
フォーサーズだけはイラネ
371 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:18:05.71 ID:J0ZOvMiv
>>368
知らない。純粋にデジカメの事よく知らないから聞いてるんよ
372 ノイズc(茨城県):2009/10/02(金) 10:27:52.43 ID:/4jisf/M
もうミラーは要らない
っていうかもうすぐ要らなくなる
っていうか一眼レフは過去のものになる
っていうかこれからはレンズ交換式もミラー無しが主流になる
373 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:30:10.14 ID:J0ZOvMiv
>>372
うん、デジカメ創世期にはそういう売りだったからさ、いまさら一眼レフって、何か騙されてる気がするんよ
374 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:34:28.22 ID:J0ZOvMiv
カメラの形も進化して欲しいよ、デジタルならもっと手持ちでホールドしやすい形にできるだろうし、シャッターボタンもあそこじゃなくていいはずだ。
375 ノイズh(栃木県):2009/10/02(金) 10:36:15.73 ID:0OT0isVs
>>321
そんな俺は先日メイン機を観音様から戦艦ヤマトへ移籍しますた。
USMに慣れきってるんで非USM搭載レンズだと煩いね、、、
376 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 10:37:32.90 ID:yQJUDtDp
EVFがもっと進化してくれればミラー要らないんだが

三脚+ミラーアップでもブレるらしい
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/168625/?ST=print
377 ノイズx(dion軍):2009/10/02(金) 10:40:26.98 ID:ty46PLkn
像消失時間に関しては今のところm4/3よりも各社一眼レフの方が有利やね。
そのうち逆転するかもしれんけど。

ファインダー型式とは関係ないがパワーフォーカスはいい加減やめるべき。
あとレンズに距離指標がないと目測撮りの時に不便な気がする。
せめて魚眼とマクロには距離指標が付いていて欲しかった。

>>374
とはいえ、どんな形が良いかというと今より使いやすい形は思いつかないな。
京セラのサムライみたいな?
378 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:43:21.42 ID:J0ZOvMiv
>>376
まぁ銀塩時代からの常識だけどね、気にする人はレンジファインダーとかRTみたいのとか使ってたし、まだ解決できていないのか??
なんだかなぁ、メーカーが進化しないのか、ユーザーが進化を拒否してるのか・・・・・
379 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 10:44:43.32 ID:gtA7Rc2x
>>375
戦艦大和とはなんぞや
380 ノイズc(茨城県):2009/10/02(金) 10:48:01.61 ID:/4jisf/M
レンズシャッターの復権もあるかもね。
アレは動作距離が小さいし
カウンターウェイトが付いているようなもんだから衝撃も小さい。
ちとレンズが高くなってしまうかもしれんが。
381 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:50:28.99 ID:J0ZOvMiv
>>377
長尺レンズなら前玉が重くなるのは当然なんだからもっと重心に近い所、レンズにシャッターボタンが有ったっていいと思うんだ。
レンズの操作とシャッターは同時に右手で行う。

もしくは、重いカメラは力の強い右手で重量をささえて同時に右手でシャッターを切れるとか・・・
382 モズク:2009/10/02(金) 10:52:22.93 ID:VtOjM8kO
>>16
よし、アニメ化しようぜ?
383 ノイズe(アラバマ州):2009/10/02(金) 10:52:52.67 ID:y12ZWY7Z
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250776363/
このスレから見るとef-s17-85が最高らしい
384 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 10:53:01.98 ID:9icmjKiz
>>381
そんなレンズ付けてたら手持ちでやらないでしょう。
三脚、レリーズでいいんじゃ。
385 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 10:54:06.66 ID:gtA7Rc2x
>>383
軽くあしらわれてるじゃねーかw

386 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 10:54:36.37 ID:ylnYLAox
デジカメ板復活したようだぞ
387 ノイズo(長野県):2009/10/02(金) 10:54:36.64 ID:J0ZOvMiv
>>384
やっぱ進化を拒否してるのはユーザー側なんだよな
388 ノイズc(広島県):2009/10/02(金) 10:54:49.55 ID:12+X7DHv
デジカメ板復旧したーよ
389 ノイズ2(東京都):2009/10/02(金) 10:55:08.74 ID:M2SpqjdO
390 ノイズc(catv?):2009/10/02(金) 10:56:22.66 ID:yQJUDtDp
昔視線入力AFなんてあったけど
まばたきでシャッター切れるとかどうだろう
ちょっと特許出願してくるか
391 ノイズ2(dion軍):2009/10/02(金) 10:57:49.51 ID:6AOd+FWy
>>390
連写してる間は目閉じてるのかw
392 ノイズx(dion軍):2009/10/02(金) 11:02:03.19 ID:ty46PLkn
>>386
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

>>381 >>385 >>387
重量級のレンズだと放送用ビデオカメラみたいに肩乗せ式にしても良いかもね
と↓みたいな写真を見て思った。
http://i444.photobucket.com/albums/qq169/ITechDiary/juza_sigma_200_500_1.jpg
http://www.letsgodigital.org/images/artikelen/51/sigma_200_500mm_zoom.jpg
393 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 12:43:15.64 ID:ZJsWDLo8
恥ずかしい長野さんがいてごめんなさい

撮影の瞬間の機械的タイムラグよりファインダー覗き続けてる間の
ラグの方が気になるじゃん
394 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 12:45:40.44 ID:eURryJ+W
ちょいと教えて

レンズキャップした状態で撮影すると真っ黒になる?

所々白く靄みたいになるんだが
395 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 12:46:21.93 ID:ylnYLAox
エントリークラスはレフレスになりそうな気もしないでもない
396 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/02(金) 12:51:02.59 ID:K2w8FT9D
>>393
よくあることだからかまいませんよ。
397 ノイズh(アラバマ州):2009/10/02(金) 12:51:21.21 ID:UAS9UqZi
素人が楽しむにはいくらくらいかかるのかな?

デジタル一眼レフカメラを買って確かキャノンで七万くらいのがあったような
で後はパソコンがあれば問題ないのか。
レンズは絶対買うものなの?デジタル一眼レフカメラ持っててレンズ買わないなんて馬鹿ってかんじ?

詳しい人向けじゃなくてレジャーで使う程度の認識で誰かわかる人いれば教えてー
398 モズク:2009/10/02(金) 12:54:08.29 ID:nvUc+eGP
D70s最強伝説
399 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 12:55:34.15 ID:9icmjKiz
>>397
レンズキット、WZキットで十分。
400 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/02(金) 12:56:20.27 ID:9UoTEKdx
>>397
レンズつけなきゃ撮れないだろ
まずは安いズームレンズ一本でいいんじゃない?
ボディとあわせて10万でおさまる
試しに使ってみたいなら中古って手もある
401 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/02(金) 13:01:10.31 ID:K2w8FT9D
>>397
取りあえずレンズキット買えばいいよ。
続くんなら自分にどんなレンズが必要かわかってくるし
続かないならダメージも少ないし。
402 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 13:03:59.80 ID:ylnYLAox
>>397
K-mレンズキットは¥39,800
http://kakaku.com/item/00491011154/
403 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 13:15:44.89 ID:ZJsWDLo8
>>394
レンズキャップした状態で撮影すると普通は露出時間が長くなって写真は灰色になる
404 ノイズf(東京都):2009/10/02(金) 13:22:28.01 ID:jXpiLy+Q
>>403
撮像子が熱を持つからそうなるんだっけ?
だからデジカメで天体撮影は案外厄介だったりする。
405 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 13:26:50.15 ID:ZJsWDLo8
>>404
いや、単に長時間露光すれば暗所でも多少の光があるだけ
素子の熱はノイズとか色カブリになる。

天体写真用には評価の安定した素子のカメラを使うのがまず常識
キヤノンあたりが定番だよね
熱ノイズが乗りにくければ、フィルムと違って相反則不軌がないからずっと楽
406 ノイズh(神奈川県):2009/10/02(金) 14:21:37.49 ID:NAs4gSwT
>>394
ファインダーから光が入ってる
407 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 14:29:03.22 ID:aMTz0xic
5Dmk2、D700、α900、M9 全部欲しいぜ…どれも良さがある。

5Dmk2 解像度と高感度のバランス F4L三本 非L単のコスパ 動画
D700 圧倒的な高感度 中級機にしては良いボディの作り ナノクリ2.8ズーム 28mmF1.4
α900 解像度 手ブレ補正(標準レンズで手ブレ補正が効くのはでかい)
M9 理由はいらねぇ カメラを愛するものなら一度は手にしたいはず 魅力的なMマウント単焦点群
408 ノイズc(茨城県):2009/10/02(金) 15:27:41.92 ID:/4jisf/M
>>404
天体写真用には専門の素子やフィルタが有るだろ
感度が低くノイズものりやすいデジカメじゃどうにもならんのでは?
409 ノイズc(アラバマ州):2009/10/02(金) 15:34:02.97 ID:Rhk/QAAi
410 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 15:57:22.37 ID:mqXwe17p
ちょっと教えてほしいんだが、
↓の写真のような
http://www.famitsu.com/image/3921/SrvSbKVz5x458VAwZfOKsIf6Xy8hE65x.html
ライトの四方に十字型に光の筋を出すのって、
どうやったら撮れるの?
411 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 15:59:03.81 ID:ZJsWDLo8
>>410
専用のフィルタもあるしソフト処理でも出来る
あるいはレンズのすぐ前に十字線の網を置いてもいい
412 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 16:00:19.21 ID:9icmjKiz
>>410
クロスフィルター
413 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 16:08:53.40 ID:mqXwe17p
>>411
>>412
なるほど。ありがとう
414 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 16:11:50.25 ID:ca8DuuoV
>>413

ゴマカシでも良いならペンタのK7、Km、Kxのデジタルフィルターに
「クロスフィルター」あるよ
415 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 16:14:22.27 ID:mqXwe17p
>>414
ありがとう
でもいま使ってるのはD300なんだ
こういうシチュエーションの写真が撮れる機会があったら、
面白そうなので、そのフィルター使ってみようと思う
416 ノイズo(東京都):2009/10/02(金) 16:16:21.10 ID:9icmjKiz
>>415
さあ、いますぐヨドバシで仕入れて、
後楽園に出かけるんだ。
青色LEDを撮ってくるんだ。
417 ノイズc(埼玉県):2009/10/02(金) 16:19:14.24 ID:U3FItkhX
普通に絞って光条が十字になるのは四角形のとき?
菱形の2枚絞りの場合なのかな
ビデオカメラや安いコンデジの絞りが2枚だよね?
418 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 16:23:23.59 ID:mqXwe17p
>>416
後楽園は近いけど、いやちょっと待って
遠からずライブを撮影できる機会があるはずだから、
そこで実践してみます

探してみたら、D300での作例があった。なるほどな〜
http://www3.atword.jp/gizmo/files/2008/12/dsc_1681_edited.jpg
419 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 16:26:09.92 ID:ca8DuuoV
別に文句言うわけじゃない。言うわけじゃないけど

なんでD300使ってる奴がクロスフィルターしらねーんだよw
420 ノイズo(アラバマ州):2009/10/02(金) 16:30:47.03 ID:floF2Oyx
>>419
新参だから教えて欲しいんだけど、D300とクロスフィルターってなんか特別な関係あるの?
421 ノイズx(東京都):2009/10/02(金) 16:34:09.83 ID:mqXwe17p
>>419
言いたいことは分かります
なんだろう・・・段階を踏まなかったからかな
趣味が高じて買ったのではなく、当初の理由は仕事上已む無しでの購入だったので
でも今は写真撮るのが面白くなってきたので、
ようやくちょこちょこ勉強を始めたところなんです
422 ノイズs(東京都):2009/10/02(金) 16:37:32.61 ID:kHTXgPnB
いつかはクラウン
423 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/02(金) 16:39:05.59 ID:+97JEmyr
中古屋に旧式(約600万画素ぐらい)のフルサイズ一眼と約1000万画素ぐらいAPS-Cサイズの一眼が同じくらいの値段で売ってるが
買うとしたらどっちが良いんだ?
424 モズク:2009/10/02(金) 16:47:19.32 ID:v+E1sFhr
初期1000万より後期600万
確かCCDの差
425 ノイズx(鹿児島県):2009/10/02(金) 16:47:51.92 ID:TM0lr+87
旧式
426 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 16:48:18.13 ID:ca8DuuoV
>>420

>>421
いやいや、こっちが貧乏人だからちょっと僻んだだけですよw
427 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 17:07:00.12 ID:ylnYLAox
>>423
古い方が良い
428 ノイズx(愛知県):2009/10/02(金) 17:13:33.61 ID:lyEI9kTb
APS-Cでも1000万画素ぐらいなら、まだ高画素化の弊害は少ないだろ
429 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 17:15:04.45 ID:ca8DuuoV
>>423

そのフル機、液晶ちっちゃいでしょう?

いやいやもちろん写りには関係ないですけどね
430 ノイズ2(東京都):2009/10/02(金) 18:27:33.03 ID:Ovi6x5mr
さあ、雨の日は夜景が狙い目ですよ。
431 ノイズc(アラバマ州):2009/10/02(金) 19:46:18.94 ID:Rhk/QAAi
>>421
最初からハイアマチュア買うのは将来性考えたら
実はこっちの方がお得なんだよね。
初心者向けの一眼とかじゃすぐ物足りなさを感じるし
432 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 19:48:16.67 ID:gtA7Rc2x
>>431
ということは将来的に421はD一桁シリーズにいくのですね、わかります
433 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 20:24:43.79 ID:ylnYLAox
434 ノイズo(アラバマ州):2009/10/02(金) 20:49:52.48 ID:floF2Oyx
【ニュー即デジカメ部】サッポロポテト、消える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254481179/
435 ノイズx(catv?):2009/10/02(金) 21:05:20.82 ID:hCyM+vVQ
dp1と2の違いって何なの?純粋な進化系ではないの?
436 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 21:06:14.49 ID:ylnYLAox
>>435
画角の違い
DP1は広角28mm
DP2は標準に近い41mm
437 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/02(金) 21:23:57.27 ID:bRALNn70
アンジェニューとスウィターとヘクトールだったらどれが好き?

G1のおかげで名玉がつけれて嬉しい。
438 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 21:38:03.74 ID:ZJsWDLo8
>>437
ヘクトールかタンバールがいいなあ。
439 ノイズa(愛知県):2009/10/02(金) 21:41:28.87 ID:ylnYLAox
M4/3が出てから中古レンズの相場が高騰してるらしいね
440 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/02(金) 21:54:29.99 ID:bRALNn70
ヘクトールいいよなぁ。。エルカンを最近手に入れたんだがこれもまた良いぞ。
441 ノイズh(大阪府):2009/10/02(金) 22:19:11.19 ID:rvsadgfP
映研とかそこそこのコストで35mmフォーマットの映画撮りたいって人は居ると思うんだが、
バリフォーカルでない(本来の意味での)ズームレンズとかは出さないのか
まあ動画はあくまで素人向けのおまけ機能なんだろうな
442 モズク:2009/10/02(金) 22:23:13.11 ID:+dvZlh+C
しばらく界隈から離れてて情報に疎いんだが、中古含めて3〜4万でデジ買うなら何が幸せになれる?
443 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 22:44:16.73 ID:ZJsWDLo8
>>442
ボディ3万で買えそうな中古カメラ
ニコン:D40、D70S D80は厳しい?
キヤノン:30Dでも厳しい…KissX2なら手に入るか?
ペンタ:K10D、K100Ds
ソニー:α200、α300
オリンパ:E-510、E-420
パナ:G1を探せばあるかも

まあやっぱり貧者の味方ペンタックスだな。
444 ノイズh(愛知県):2009/10/02(金) 22:45:27.46 ID:ca8DuuoV
聞いてるのはデジイチじゃねーんじゃね?
445 ノイズo(神奈川県):2009/10/02(金) 22:49:11.56 ID:Rw4Yp2dh
>>442
D70s 最強伝説
446 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 22:49:12.92 ID:ZJsWDLo8
一眼系で選んでるぞ。
レンズは一万あればとりあえずはなんか見繕えるだろ。
スレタイ通りフルならEOS5D一択だが予算がぜんぜん違うだろう。
コンパクト系だったら今時4万あれば型落ちと言うには早い高級コンパクト買えちゃうから除外
447 ノイズf(東京都):2009/10/02(金) 22:50:11.16 ID:jXpiLy+Q
>>444
でもコンデジの中古となると、ヘタすりゃ桁が一つ少なくなるw
448 ノイズn(東京都):2009/10/02(金) 22:50:38.13 ID:FUuqjpNz
今のデジカメ一眼って手でグリグリレンズ回してピント合わせなくても
自動でカメラがピント合わしてくれるんだってな
オートフォーカスっていうんだっけか
すごい時代になったな
もうバカチョンカメラとかわらねーじゃん
あの手でピント合わすのが敷居高くてね
なかなか使わなかった、いや使えなかったんだけど
これからはオートフォーカスってのが標準装備されていくんだろうかね
449 モズク:2009/10/02(金) 22:50:42.12 ID:+dvZlh+C
>>443
コンデジ挙げないところを見るとまだまだデジ一との間には結構な差があるのかなー
D40は借りて触ったことあるけど良かった。みっしり感が。
450 ノイズf(コネチカット州):2009/10/02(金) 22:54:59.93 ID:eURryJ+W
レスどうも!

なんかノイズでグレーみたいな靄になりますね

ISO100で露出は短くても変わらないですがこんなにノイズって入る物なんですかね?

あとRAWで撮影したらホットピクセルだと思われる赤や青の点が5〜7個も星空みたいでしたorz
451 ノイズn(大阪府):2009/10/02(金) 22:55:08.43 ID:gtA7Rc2x
>>442
Lumix LX3とか
GR Digital IIIとか
DP1sとか
452 ノイズw(長屋):2009/10/02(金) 22:56:52.61 ID:+XypTMh6
コピペなのかマジレスなのか判断出来ないな
453 ノイズe(コネチカット州):2009/10/02(金) 22:57:16.71 ID:IGCTIS8L
>>448
いつの時代から来たんだよ
454 ノイズh(コネチカット州):2009/10/02(金) 22:57:49.97 ID:suFqoCek
50Dに24-105L付けて使ってるけど
オートフォーカスばっかだなぁ
Lレンズ合焦速くてワロタ
455 ノイズw(長野県):2009/10/02(金) 22:59:10.95 ID:ZJsWDLo8
>>450
機種が分からんが、ホットピクセル等を重箱の隅のようにつつき始めると
キリがないから気にスンナ。
普段の写真で影響感じないだろ?
456 ノイズn(長屋):2009/10/03(土) 00:27:26.04 ID:3kGGATHJ
 
457 ノイズ2(アラビア):2009/10/03(土) 00:38:51.38 ID:YgAv7rFf
大抵AFAEで撮るから機材が立派なだけでバカチョンカメラとたいして変らないよね
バカチョンにダイヤルが付いた感じ
458 ノイズo(コネチカット州):2009/10/03(土) 00:44:55.37 ID:4MBEd+LA
>>455
kiss x3です。

今までの写真見て回ったら昼間の写真なら問題ないんですが夜の花火とかにいて気になりますねorz

これから星も撮りたいので直せるなら直したいかな
459 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 01:03:07.06 ID:PgsT1JDS
>>378
キヤノンみたいにペリクルミラー搭載すれば、ペンタグラムにこだわり続けることも出来る。
ただ、デジカメにはもういらないよな。
460 ノイズs(大阪府):2009/10/03(土) 03:34:10.85 ID:BzQeNERG
そんなに難しくして何の意味があるの。
カメラが適正な(と思われる)露出を自動で選んでくれる。
それでみんな写真とるハードルが下がる。すばらしいことですよ。
露出補正だってあるし、シャッタースピードや絞りは意図に合わせて
変えられるし、何の問題もない。
461 ノイズs(大阪府):2009/10/03(土) 03:36:26.40 ID:BzQeNERG
だいたいデジタルなんだから、マニュアルオンリーにしたところで
何回も撮り直していい感じの露出決めるだけの話だし。
462_:2009/10/03(土) 03:38:05.12 ID:A33dEtLl
kissをフルサイズにしろ
勿論値段据え置きな
463 ノイズ2(奈良県):2009/10/03(土) 04:17:11.27 ID:NOpxvynZ
ハメ撮りする時にはデジタル一眼は重すぎる
でもコンデジだとショボいし、女に馬鹿にされる
もっと軽いデジタル一眼を売り出してほしい
需要はあると思う
464 ノイズn(東京都):2009/10/03(土) 04:22:36.41 ID:p3OAXhsl
フルサイズ厨は心が小さいんだから、
せめてセンサーサイズだけは大きくしてやれって
書き込みをどこかでみた。


そんな私は5D2。
465 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 05:03:36.43 ID:PgsT1JDS
>>463
ルミックスでハメ撮りあそばせ
466 ノイズf(catv?):2009/10/03(土) 07:26:24.52 ID:AZCPrrAA
フィルム時代のレンズとメカ流用してるんだから、フルサイズが自然。
467 ノイズs(長野県):2009/10/03(土) 08:53:41.40 ID:wDxnz+QG
>>458
星を撮るならX2か20D買えば?
ホットピクセルは花火はあまり気にならないと思う。
468 ノイズo(コネチカット州):2009/10/03(土) 11:18:36.10 ID:4MBEd+LA
>>467
詳しくないのでその二機種の利点を教えて下さい。

とりあえずX3は一カ所だけ昼間の写真でも欠けてたんで調整に出してみます。
469 ノイズs(長野県):2009/10/03(土) 11:30:17.15 ID:wDxnz+QG
>>468
別にそんなに詳しいわけじゃないが、
長時間露出へのノイズ耐性と発色(特にHαの赤)が良いデジタル一眼では
キヤノンは安定して評判がいい。
20Dはキヤノン自ら天体向けモデル(20Da)出しているし、kissX2はリーズナブルで
安定していると聞いた。X3でも別にいいと思うが、高画素だとどうしても長時間露光に
弱くなるからね…

http://www.seihosha.co.jp/digicam.html
本格的に星の写真に取り組むなら、星専用改造ボディを天体専門店で買うとベター。
さすがに冷却CCDはいらないだろう。

X3、欠け一つならピクセルマッピングしてくれるだろうから、もしキヤノンのサービス
まで行けるなら天体写真撮るような調整とか可能か聞いてみれば?
470 ノイズa(関西地方):2009/10/03(土) 11:34:22.55 ID:hl6dcXPe
DP1安くていいのう こういう思い切ったスペックのカメラ好きよ
471 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 11:56:30.80 ID:dsTigYyx
>>470
俺はもうキタムラで予約したぜ
新品でサッポロポテト直ってて4万6千は安すぎる
旧DP1の中古は暴落するんじゃないかな
472 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 13:05:07.36 ID:H86w+2CT
旧DP1が1万になったらそっち買うわ
473 ノイズf(北海道):2009/10/03(土) 13:09:21.56 ID:aWugR7gv
動物とか撮りたいんだけどオートフォーカスだとちょこまか動くから撮れない。
かといってデジタルの手動だとピント合わせてる間に逃げられるしどうしたら良いのだろう
474 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 13:12:11.23 ID:dsTigYyx
>>473
一眼レフ買え
475 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 13:12:29.42 ID:VecUiEZa
>>448
コピペかw

俺いまだに、手でグリグリレンズ回してピント合わせるの好きなんだが
476 ノイズf(北海道):2009/10/03(土) 13:17:04.43 ID:aWugR7gv
デジ一高いしフィルムはいやなの。
477 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 13:23:53.63 ID:dsTigYyx
>>476
こいつでも高いんだったら諦めろ
http://kakaku.com/item/00491011154/
478 ノイズf(北海道):2009/10/03(土) 13:35:03.06 ID:aWugR7gv
おお、お手ごろ価格。検討してみる
479 モズク:2009/10/03(土) 13:48:04.15 ID:Qxs+8BX/
>>478
コッチの方が安い
http://kakaku.com/item/00491211120/
480 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 14:08:32.22 ID:nZe//c1j
お前らすぐBSJ見ろ
481 ノイズa(コネチカット州):2009/10/03(土) 14:21:51.46 ID:2mEJRrRb
光画部だろ
482 ノイズw(アラバマ州):2009/10/03(土) 14:26:29.19 ID:FFclG4S1
>>253
野鳥撮影会ならロクヨンにしとけ
野鳥を撮るならサンニッパじゃ広角レンズ
483 ノイズa(関西地方):2009/10/03(土) 14:28:55.23 ID:hl6dcXPe
俺もコピペに的確なツッコミ入れてみたい
484 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 16:38:25.29 ID:dsTigYyx
野鳥撮るならデジスコの方が安くて良いと聞いた
485 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 16:52:40.57 ID:nZe//c1j
>>484
デジスコは条件よくないと厳しい。
はまると素晴らしい写真になるけど。
486 ノイズs(大阪府):2009/10/03(土) 16:55:30.48 ID:XsCxDvLq
サーチナソースかよw
金ないんだなキヤノンw
487 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 16:57:37.92 ID:0lg2YLEb
>>465
ルミックスってヤらしいカメラだよな。
きみまろズームとかw
488 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 16:59:49.05 ID:JLB7UTyu
動画とかで使いまくってると映像素子がすぐに黄ばんじゃうんじゃないの。
489 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 17:13:10.27 ID:QTxV9grm
>>488
なにそれ初耳
490 ノイズf(神奈川県):2009/10/03(土) 17:15:04.71 ID:QDrBhnxP
>>473
つパンフォーカス
491 ノイズo(アラバマ州):2009/10/03(土) 17:16:10.17 ID:JLB7UTyu
>>489
いや俺の勝手な想像。
デジカメが古くなると素子の劣化で画が黄色っぽくなるって聞いた事があるもんで。
492 ノイズx(アラバマ州):2009/10/03(土) 17:18:36.89 ID:H86w+2CT
確かにどうなんだろう
詳しくないからよく分からん
黄ばむとかは置いといて、シャッター開きっぱなしで撮ってる状態なわけ?
バルブ状態で持ち歩いてたりしたらなまじ素子が大きい分にほこりとかつきまくりそうだが
掃除すりゃ済む話だけど
493 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 17:39:55.99 ID:QTxV9grm
1年間365日撮影し続けるとかじゃなきゃ考えなくていいかもしれない
>http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/past/log/43914.html
>ホットピクセルの増加、色フィルターの退色などもありますが、致命的なのは、FDA(フローティングディフュージョンアンプ)の特性劣化で出力ゲインが下がり、混色が増えます。
>監視用カメラなどは24時間365日稼動していますが、耐久性の弱いメーカーのCCDは5年も持たずにセンサーを交換する必要があります。

俺としてはホットピクセルのほうが怖い。
使ってるオリンパスのは「ピクセルマッピング」が本体にあるからいいけど、
他メーカーは修理行きでしょ?
494 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 17:43:07.47 ID:0lg2YLEb
>>493
デジカメなんざ余程高額なデジ一でない限り修理する前にさっさと買い替えw
495 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 17:44:56.73 ID:dsTigYyx
フルサイズと言えばライカM9が左右で違う色の色被りが起きて
お通夜状態らしいな
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910%2F03%2F03%2Ff0083903_911685.jpg
http://acielmd.exblog.jp/12052090/
496 ノイズx(愛知県):2009/10/03(土) 17:49:37.43 ID:5S7jdR+K
>>493
ピクセルマッピングなんてどこでもあるだろ

少なくともペンタのKmだって普通にある
497 ノイズh(埼玉県):2009/10/03(土) 17:51:31.81 ID:IMVXLwQK
M9出てすぐ買うような人なら
「80万お布施してやったから次は良いモノ作ってくれよ」
と笑って済ませるものかと思った
498 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 17:55:38.30 ID:dsTigYyx
>>497
金持ちが買うのはもちろんだけど
「ライカを持ってる」ことだけが生き甲斐の底辺も買うから話がややこしくなる
499 ノイズe(大阪府):2009/10/03(土) 17:57:06.93 ID:YErAA2q+
沢尻のライカの型なんだっけ
500 ノイズa(東京都):2009/10/03(土) 18:32:42.47 ID:JPbXd6gf
ライカはインテリア
もしくはネックレスwww
501 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 18:33:44.81 ID:dsTigYyx
>>499
デジラックス3だったはず
中身はパナソニックのOEM
502 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 18:34:19.66 ID:eUprFVJp
>>495
フィラッジバックが短いから不利

なんとかマイクロレンズの最適化とやらとか
レンズ毎の補正をいれたんだが無駄だったということか
ローパスを嫌っているのも災いしているんだろう。
思想は素敵だが実が伴ってない
Mシリーズを買う馬鹿の気が知らん
503 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:34:39.57 ID:nZe//c1j
>>495
こりゃひどい
504 ノイズh(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:38:04.94 ID:ZJhJz/LO
>>495
ライカオタってこういうのも味があっていいとか言って受け流すもんだと何となく思ってた
505 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 18:38:15.72 ID:eUprFVJp
>>493

>使ってるオリンパスのは「ピクセルマッピング」が本体にあるからいいけど、
>他メーカーは修理行きでしょ?

意味わからん。

キャノニコ一眼なら間違いなくSCで再マッピング可能。
リコーのコンデジも実はSCで再マッピング可能。

何処のメーカもSCで再マッピング可能と思ってたが。
いくつまで潰せるかの限界はそれぞれだろうが。

ちなみに、ニコンフラグシップは歴代自動除去があるはず。
NASAが選ぶ隠れた理由かもしらん。
506 ノイズf(アラビア):2009/10/03(土) 18:38:41.94 ID:4fAdsWBI
APS−Cのcmosなら毎日組んでる
507 ノイズc(東京都):2009/10/03(土) 18:39:13.47 ID:VecUiEZa
>>495
M6時代から左右ムラは普通だったけど
M9は縦走りだからシャッターのせいじゃ無いのね
508 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:42:41.89 ID:nZe//c1j
そのためにフォーサーズなんてわざわざ作ったってのもあるからな
509 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 18:43:02.79 ID:eUprFVJp
>>495
ってちょっとまて!
レンズ毎の自動認識を外して。異なる設定とした場合の絵じゃねーか。
おまえ最低だな。
510 ノイズn(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:47:08.83 ID:Ue5GMBWt
俺の Z EOS 5D は変形するぜ。
511 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 18:51:31.17 ID:QTxV9grm
>>505
>SCで再マッピング可能
「修理行き」と表したのはこのことです。
512 ノイズh(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:55:52.10 ID:ZJhJz/LO
SCが近くに無い田舎じゃ面倒ではあるしな
513 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 18:58:53.95 ID:nZe//c1j
>>510
ミラーミサイルとかオイルビームとか?
514 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 19:00:09.44 ID:eUprFVJp
>>511
その場で済むじゃん?

オリはどう違うかわからん。
ニコン フラグシップとどう違う。
515 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 19:22:32.10 ID:QTxV9grm
>>514
よくわからないですけど今度ニコン買うんで許してください
516 ノイズe(熊本県):2009/10/03(土) 19:33:54.34 ID:p5RG0Pcj
>>500
アホか、あれは乾燥剤
防湿庫に入れっぱなしなのはちゃんと理由があるんだよ!
517 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 19:46:29.75 ID:eUprFVJp
>>515
買うなボケ 
518 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 20:00:22.52 ID:Y6ZXqMIZ
オートブラケットが便利すぎてウンコ漏れた
519 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 20:08:06.57 ID:F49JuN2l
フルサイズの周辺光量落ちは異常
520 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 20:10:09.68 ID:q9+SSj/I
>>519
それはレンズがいかんのだよ。
デジは銀塩以上に周辺光量落ちにシビア。
521 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 20:17:25.80 ID:F49JuN2l
なのでAPSやフォーサイズで十分
522 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 20:18:26.33 ID:F49JuN2l
フォーサーズか
523 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 20:23:20.20 ID:PgsT1JDS
フォーサーズってもう、ロストテクノロジーだろ。
524 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 20:25:35.56 ID:eUprFVJp
>>520
レンズじゃないと自分でいってだろボケw

おまぇ理由わかってないだろ
525 ノイズh(広島県):2009/10/03(土) 20:27:48.33 ID:FTJLv9Ra
周辺光量落ちって味があっていいと思うけどなぁ
嫌ならヴィネットコントロール出来る機種もあると思うし
526 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 20:29:52.24 ID:q9+SSj/I
>>524
ンなこと言ってねーよ。
527 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 20:30:17.97 ID:F49JuN2l
>>523
マイクロが以外に売れてるらしいぞ
528 ノイズw(福岡県):2009/10/03(土) 20:38:08.78 ID:Kn5hSNh/
誰か早く手持ちのカメラで月撮ってうpしろよ
529 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 20:45:09.60 ID:eUprFVJp
>>526
わかってないと言い切ったw


レンズが同じで、フィルム vs デジタルで周辺光量落ちが多くなるのは
撮像素子のしくみによるものだボケ
530 ノイズn(アラバマ州):2009/10/03(土) 20:48:01.83 ID:g3CVWil7
>129
あれでもマシになった方なんじゃね、去年辺りと比べたら。
531 ノイズs(東京都):2009/10/03(土) 20:52:00.42 ID:q9+SSj/I
>>529
んなことわかっているわ。
オマエの読解力がないだけ。
532 ノイズs(長屋):2009/10/03(土) 21:10:16.51 ID:E1KnZXjG
>>495みたいな空撮るのに、ISO400だとかスポット測光ってのは普通なのか?
533 ノイズs(長野県):2009/10/03(土) 21:21:47.40 ID:wDxnz+QG
>>495
トイカメラすなあ
534 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 21:22:48.63 ID:PgsT1JDS
>>532
銀塩でも、ISO50でワイド測光で撮る。
535 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 21:23:49.42 ID:eUprFVJp
>>531
すごいな、先に言わせて「わかってる」
って誰でもいえるよなw
536 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 21:29:23.05 ID:PgsT1JDS
>>535
じゃ、CCDとCMOSではどっちが周辺光量が多いの?
銀塩に近いのを使いたいね。
537 ノイズh(埼玉県):2009/10/03(土) 21:31:22.45 ID:ntueSYHZ
D3使いの俺様が参上
もう一台ほしいよう
538 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 21:33:29.57 ID:dsTigYyx
FOVEONのフルサイズ出ねーかなってずっと思ってたけど
ライカの見ると無理だろうなって思うわ
539 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 21:37:22.49 ID:fRFsq3gX
何必死になっているの?>eUprFVJp

オマエ単なるカメラマニアであって写真なんかちっとも撮らないんだろ
540 ノイズ2(不明なsoftbank):2009/10/03(土) 21:40:10.72 ID:2UczkksF
欲しいけどそれに見合うプリンターも買わなきゃないんでしょ?
541 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 21:41:32.95 ID:QTxV9grm
モニタで十分だろモニタで。
542 ノイズh(埼玉県):2009/10/03(土) 21:42:05.83 ID:ntueSYHZ
>>540
良いプリンタを一台買ってしまえば、家でクオリティの高い写真が出力できるよ。
インク代と用紙代がランニングコストとして掛かるが(・・`
543 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 21:43:42.26 ID:PgsT1JDS
>>540
プリントアウトにクオリティーを求めるなら、カメラ屋で現像所に出してもらうのが最高。
プリンターは、所詮はプリンター。
544 ノイズf(東京都):2009/10/03(土) 21:44:07.72 ID:fRFsq3gX
プリンタ買うよりもいいモニタ(IPS系)とキャリブレータ(簡易型で可)買った方がいいかもな。
545 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 21:44:24.61 ID:eUprFVJp
>>539
おれはちゃねらーであって
絡むのが趣味だぞ?
なんか勘違いしないか?
546 ノイズa(コネチカット州):2009/10/03(土) 21:45:14.69 ID:6163X1mb
キタムラとかでプリントした方が各段に安く済む
547 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 21:49:20.35 ID:eUprFVJp
>>536
CCDとCMOSはどっちも同程度にフィルムに近くないよ?
マイクロレンズやらの工夫の違いによるが
CCD、CMOSという違いにはならん
548 ノイズe(コネチカット州):2009/10/03(土) 21:50:01.82 ID:/0m/9IV0
α900使いの俺参上。
これ至高の風景画写真機だわさ
549 ノイズs(愛知県):2009/10/03(土) 21:50:35.67 ID:il28Rgoj
なんか機械音痴の母がデジカメを買ってきた。

どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいになって写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日亡くなった。
遺品整理をしてたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
550 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 21:51:29.34 ID:3V1AaO4i
飛んでいるトンビを写すのにあった
カメラとレンズ教えれ
小型で持ち運び便利でないとだめな
手持ちだぞ
551 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 21:52:00.56 ID:PgsT1JDS
>>547
じゃ、周辺光量の低下は防げないの?
結局、デジカメダメジャン。
552 ノイズh(埼玉県):2009/10/03(土) 21:55:44.04 ID:IMVXLwQK
553 ノイズf(福島県):2009/10/03(土) 21:56:36.99 ID:7l9Jb8BI
ずぶの素人はD3000でok?
554 ノイズh(埼玉県):2009/10/03(土) 21:57:34.15 ID:ntueSYHZ
>>552
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
555 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 21:57:47.21 ID:dsTigYyx
>>550
トンビを写せて小さいとなるとフォーサーズかね?
E-3にシグマの50-500mmでも付ければ?
556 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 22:07:40.56 ID:F49JuN2l
>>551
周辺光量に関してはレンズの斜め射光に対して
余裕のあるサイズ(小さい)映像素子ならOKなんだから
APSかフォーサーズで解決
557 ノイズx(長屋):2009/10/03(土) 22:09:14.06 ID:WsIR/mpr
おれぐらいのレベルだとキスデジで必要十分
558 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 22:10:54.56 ID:Y6ZXqMIZ
サンニッパでさえ鳥撮りには無力なの?
559 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 22:13:35.04 ID:nZe//c1j
>>550
D300sに300F4とか
560 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 22:15:04.06 ID:eUprFVJp
>>551
周辺光量落ちがないレンズもカメラも元から存在しない。
少ないことがいいこととは限らない。けど好みによる。
優劣のつくようなことではなく、個人の選択だね。



余裕のあるセンサーなら画処理で持ち上げても
問題になるような画質低下にはならない。

別の手段として>>556のような選択もある。

好きなものを選べ。
561 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 22:17:45.00 ID:nZe//c1j
>>558
たとえば35mm換算で600mmのレンズで10m離れた所の小鳥を撮ってもちっこくしか写らない。
なのでおっさんがたはなるべく近づけるような所探したりトリミングしたり苦労してる。
デジスコとか天体望遠鏡使うとかなり倍率上がるけどそれなりに苦労がある。
562 ノイズw(ネブラスカ州):2009/10/03(土) 22:18:44.46 ID:6163X1mb
>>558
ゴーヨン、ロクヨンクラスじゃないと話にならないとか
サンニッパなんか広角レンズ扱い
563 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 22:23:46.33 ID:3V1AaO4i
>555 うーんやっぱそのへんかなー
>559 300つけると480mm相当?

>550 うーん真上狙えないだろ
564 ノイズh(アラバマ州):2009/10/03(土) 22:25:58.19 ID:ZJhJz/LO
>>563
ニコンは1.5倍だから450mmだな。
俺は江ノ島でトンビだか何かを撮ったときに450でも足りないと思ったよ。
565 ノイズw(catv?):2009/10/03(土) 22:30:30.40 ID:Y6ZXqMIZ
絶望した
566 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 22:32:04.91 ID:ytWF19Ug
で、結局広角は、高いフルサイズ本体を買うのと、高い広角レンズを買うのとどっちがよいか決着はついたの?
567 ノイズc(アラバマ州):2009/10/03(土) 22:32:58.49 ID:nZe//c1j
>>563
後はマイクロフォーサーズにminiボーグとか。完全マニュアルフォーカスになっちゃうけど。
568 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 22:36:39.39 ID:dsTigYyx
望遠のマニュアルで鳥撮るとか想像もしたくないな
達人になれば出来るんだろうけど
569 ノイズ2(関西地方):2009/10/03(土) 22:37:44.57 ID:233Lc/6z
ネオパンの現像液を作ることから始めよう
570 ノイズf(愛知県):2009/10/03(土) 22:42:47.36 ID:6qUw93kl
571 ノイズx(神奈川県):2009/10/03(土) 22:45:14.34 ID:3V1AaO4i
>564 ちょっとたんないね

E-3かE-30かな
参考になったありがと
572 ノイズ2(東京都):2009/10/03(土) 22:58:16.09 ID:npvLVGl/
初めまして
ここの皆さんは写真や現像にお詳しそうなので一つ質問しても良いですか?
話は少し長くなります

ある芸能人が番組の収録でお店で猫を抱いてるカメラ目線の写真が二枚ありまして、
それをこないだお店の方と仲の良い知人に頂きました
一枚は上半身だけ写って猫を抱いてる写真でもう一枚は少しとおくから体全体を写した猫を抱いた写真です
知人はお店の人にもらったので「これは出回っていない写真だから」と言ってきて
2枚を3万位で購入しました
ですが、写真の裏を見てみると一枚はFUJIFILMと記号や数字が打たれてて、
もう一枚は数字と記号だけ表記されててFUJIFILMで現像したものではなかったのです
写り方が違うだけで同じ場所で撮った写真なのに裏が違うとはどういうことでしょうか?
あと、実はそのもう一枚の方は他の関係のない写真と裏が全く一緒でした
関係のない写真とは、知人の友人がその芸能人をおっかけしてた時の写真なのですが
お店の店員さんから直接頂いた写真なのになぜ追っかけ写真と写真の裏が一緒なのか疑問でなりません
知人はもしかしたら、現物を更に現像して他の人に売り渡してる可能性があるのでしょうか??
私は騙されたのでしょうか?
573 ノイズh(catv?):2009/10/03(土) 23:03:44.94 ID:tPbBPLy4
ポラ写真でもないかぎり現物って言い方はおかしくないか。
574 ノイズ2(神奈川県):2009/10/03(土) 23:04:18.43 ID:QTxV9grm
>>572
>お店の店員さんから直接頂いた写真なのになぜ追っかけ写真と写真の裏が一緒なのか疑問でなりません
>知人はもしかしたら、現物を更に現像して他の人に売り渡してる可能性があるのでしょうか??
私は騙されたのでしょうか?
それ以外に何がある。
プリントに出すお店変えちゃったんでしょうね。
575 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 23:07:40.29 ID:PgsT1JDS
>>560
> >>551
> 周辺光量落ちがないレンズもカメラも元から存在しない。
> 少ないことがいいこととは限らない。けど好みによる。
> 優劣のつくようなことではなく、個人の選択だね。

ないものとは、言ってない。
銀塩では大丈夫だったレンズや本体を、デジタル化しただけで、周辺光量が分かるくらい変わるのがいただけない。
回り削って、大丈夫って言うなら、誰でも出来るだろ。
576 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 23:14:45.18 ID:eUprFVJp
>>575
>余裕のあるセンサーなら画処理で持ち上げても
>問題になるような画質低下にはならない。

が嫌ならフィルムのままでいなされ。
なんか削られてる文章で悪いんだけどw
577 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 23:16:27.82 ID:F49JuN2l
>>575
フィルムの感光能力は中央の直線射光と周辺の斜め射光の差を内包できるが
感光能力にシビアな現在の映像素子には無理な相談

なので中央部分の光しか使わないASPやフォーサーズは一つの解決方法
578 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 23:20:41.67 ID:eUprFVJp
>>577
好意的に解釈してあげると、手持ちの35mm版レンズで
フルサイズデジタルに乗り換えると納得いかない。

APS−Cサイズでは彼の欲しい解決ではないらしい。


おいらは画処理で解決できる面もあると言ってみたんだが
なんだか無視されちゃった。。。
579 ノイズn(愛知県):2009/10/03(土) 23:23:31.72 ID:dsTigYyx
よーわからんのだが、例えばM9に中版に使うようなでかいレンズ付ければ
ちょうどフォーサーズみたいに真ん中の真っ直ぐな光だけが届いて
周辺の色被りも起きないって事?
580 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 23:24:54.44 ID:PgsT1JDS
>>576
その余裕のあるセンサーとやらは、出ないのかね?
581 ノイズo(北海道):2009/10/03(土) 23:25:21.41 ID:bGbaQtbK
貧乏学生なんで、まずEOS KISS Fを買おうと思う
582 ノイズo(京都府):2009/10/03(土) 23:27:25.00 ID:PgsT1JDS
>>579
レンズが大きければ言いという問題でもないんだけどね。
583 ノイズa(神奈川県):2009/10/03(土) 23:29:16.73 ID:eUprFVJp
>>580
D3x, D3, D700 ,
1Ds, 5Dmk2 がダメならまだ無いんじゃない?
個人差あるからまずは使って判断してみれば。
584 ノイズw(長屋):2009/10/03(土) 23:35:02.68 ID:F49JuN2l
映像素子にフィルム並の感光能力を期待するより
映像素子の配置に工夫した方が周辺光量落ち対策ができると思うんだがね

例えばレンズからの射光に対して均等かつ垂直に映像素子に当たるように
映像素子をお椀型に作る事は出来ないのかねぇ
585 ノイズc(北海道):2009/10/04(日) 00:23:40.51 ID:gvJXll08
>>584
昔の銀塩のトイカメラとかはレンズでの像面湾曲に対応させるため、フィルム面を湾曲させたカメラがあったよ
586 ノイズo(宮城県):2009/10/04(日) 00:56:39.35 ID:E/UJdJ60
フルサイズは2年後に廉価モデルが10万切ってるよ。
587 ノイズo(広島県):2009/10/04(日) 01:01:54.07 ID:7bJMvXN0
>>584
湾曲CCDを作る事は可能でも、量産できないからどこも手を付けない。

通常のウエハーじゃ平面だし、ステッパーも平面なウエハー用に設計されてるからな。
588 ノイズx(東京都):2009/10/04(日) 02:12:35.86 ID:zxXyuUGo
>>586
問題は、どこのメーカーが最初に出すかだな。
589 ノイズo(宮城県):2009/10/04(日) 02:30:17.51 ID:E/UJdJ60
>>588
ソニー(ミノルタ)が出してくると予想。見た目のスペックで売り込むしかないもんなあそこ
590 ノイズ2(空):2009/10/04(日) 03:24:42.90 ID:RndT+qz8
むしゃくしゃしてフルサイズ買った。
後悔はしていない。

D700すごすぎワラタw
連写速度とか高感度耐性とか部屋で動き回る子供のためにあると言っても過言ではない。
財布に余裕があるならシグマ50mmと一緒にパパママさんへ是非おすすめしたい。
591チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/10/04(日) 03:32:40.90 ID:QpqAydNc
592 ノイズh(東京都):2009/10/04(日) 03:46:00.37 ID:HOObkLyH
料理をおいしそうに撮れて
滝を綺麗に撮れて
コスプレ女を綺麗に撮れる

レンズ込み10万以下
オススメしてくれ
593 ノイズa(catv?):2009/10/04(日) 04:07:41.91 ID:YLgEtOId
>>592
レンズだけで80万
594 ノイズf(埼玉県):2009/10/04(日) 04:08:53.90 ID:gHWjp1ok
>>592
優先順位が無いなら各社エントリークラスのレンズキットでおk
コンデジと比べればどれを買っても別次元
595 ノイズh(東京都):2009/10/04(日) 04:24:22.34 ID:HOObkLyH
>>594
エントリークラスでぐぐるとコンデジが出てくるのですが
何ですか?
596 ノイズf(埼玉県):2009/10/04(日) 04:34:27.69 ID:gHWjp1ok
>>595
釣りじゃなければ↓この辺りから探してみてよ
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
597 ノイズn(神奈川県):2009/10/04(日) 05:04:30.72 ID:ieQqaE29
598 ノイズf(福岡県):2009/10/04(日) 09:18:28.99 ID:/fla4Q0V
D50しか触ったことがないなあ
599 ノイズe(愛知県):2009/10/04(日) 11:04:12.35 ID:KWT88Lw2
M42沼が気になる
ツァイス、タクマー、良いのでも5万もしないんだよなあ
600 ノイズa(埼玉県):2009/10/04(日) 11:08:10.97 ID:Rx8aXDVj
フルサイズのコンデジ出してくれよ
601 ノイズo(dion軍):2009/10/04(日) 11:11:18.01 ID:P9tYej5Z
>>600
存在意義が良くわからんのだが、どんなメリットがある?
602 ノイズx(東京都):2009/10/04(日) 11:17:11.33 ID:Lyfs+kwT
デジカメ板とか見ると怖いよ
ニコンだキヤノンだとお互いに罵り合い
どっちだって好きなの使えばいいじゃねーかw
603 ノイズw(神奈川県):2009/10/04(日) 11:47:44.62 ID:MOBQSExi
コンデジだとゴミ問題とか心配しなくていいしフランジバックとかギリギリまでとれるし
その上で圧倒的に綺麗なボケと画質が生まれるならフルサイズの意義はあるな
てか、銀塩まではハーフサイズもあったが安物コンパクトでも35mmフルサイズだしなw
604 ノイズn(愛知県):2009/10/04(日) 11:53:53.35 ID:z4EYZIKd
>>602
あいつらの思考パターンはゲハと一緒
605 ノイズe(愛知県):2009/10/04(日) 11:55:16.38 ID:KWT88Lw2
>>602
撮った写真の出来じゃなく
持ってる機材で優劣を競うキチガイの巣か
606 ノイズf(神奈川県):2009/10/04(日) 11:56:08.32 ID:GJGc+f4s
>>602
それなんて2chの大多数の板?
607 モズク:2009/10/04(日) 11:56:34.88 ID:sE12Cccb
それを笑うニュー速という構図そのものが痛い
608 ノイズa(北海道):2009/10/04(日) 11:57:07.56 ID:8IRdd0KU
>>604
携帯や車板モナー
609 ノイズo(長崎県):2009/10/04(日) 11:58:25.35 ID:kkHkMK2I
確かCanonのCMも自分ところのカメラで取った映像です、とかいって流してないかい?
あんまりテレビみねーんだけど。

ていうか教えて欲しいんだが、最近よくあるデジ一に動画機能ってあるけどあれってフォーカスとかどうやってんの?


>>602
あそこ一時期いたけど宗教戦争になっててカオスだったw

610 ノイズe(埼玉県):2009/10/04(日) 11:58:39.48 ID:jwcu7k2I
そういう意味では軍板が内容の割に大人の社交場的だと思う
611 モズク:2009/10/04(日) 12:00:16.49 ID:sE12Cccb
何の違いもこだわりも無い奴が分かった気になって上から見下すのがここだもんなぁ
612 ノイズe(埼玉県):2009/10/04(日) 12:04:06.36 ID:jwcu7k2I
拘りのあるやつは専門板に隠って同好で語っているべきですよ
何も最下層なν速にまで出張ってケチつけにくる必要も
613 モズク:2009/10/04(日) 12:08:02.73 ID:sE12Cccb
普段向こうで疲れた奴が俺は違うけど〜といいながら扱き下ろしてもしょうがあるまい
614 ノイズf(広島県):2009/10/04(日) 12:08:14.42 ID:h/0aI7Tw
>>609
オートが効くやつも極一部ある(GH1+特定レンズ)けど ほぼマニュアル
そのままだとやりづらいので
例えばこんなガジェットがある
http://www.redrockmicro.com/redrock_dslr.html
横についてるダイヤルでフォーカスあわせをする
ギアで横回転を縦回転になおしてる
615 ノイズo(長崎県):2009/10/04(日) 12:22:09.07 ID:kkHkMK2I
>>614
んげー大仰なシステムだなぁ
616 ノイズa(東京都):2009/10/04(日) 12:24:34.00 ID:z+3WGV3C
一眼持ち歩くの重いよー
でもコンデジで気に入った機種もない
リコーのR10はよさげだったのに、CXになってからなんかいろいろとだめな気がする
617 ノイズh(アラバマ州):2009/10/04(日) 12:27:35.25 ID:4VOJkhvh
>>614
カメラに限らず海外ってこういうの作るサードパーティーいっぱいあるけど日本は全然ないよな。
618 ノイズx(長屋):2009/10/04(日) 12:28:26.51 ID:Pi40bU0Z
>>614
コマーシャルフォト10月号にそれ載ってたな
619 ノイズe(愛知県)
>>617
日本はこういうのどんどん新機種で対応するからなあ
ガジェット買うくらいなら新しいカメラ買う人が多いんだろ