夫婦別姓なんてやめろ!家族の絆を壊す! 中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズ2(東京都)

夫婦別姓 家族の絆を壊しかねない

 夫婦が別の姓でも婚姻関係を保てるとする選択的夫婦別姓制を導入する民法改正案が来年の通常国会に提出される見通しになった
推進派の千葉景子法相と福島瑞穂男女共同参画担当相が早期法改正に意欲を見せているためだ
千葉法相は「(夫婦別姓が)これまで実現しなかったことが異常だ」とも述べた。平成8年に法相の諮問機関が選択的夫婦別姓制導入を答申し
これに沿った法務省案が作られたことなどを指した発言だ。自民党法務部会で独自の改正案が示されたこともある

 しかし、その度に、「家族の一体感が損なわれる」などの強い反対意見が出され、実現には至らなかった。「異常」の一言で片づけられる問題ではない
一時期、内閣府の調査で、夫婦別姓への法改正を容認する声が法改正を不要とする声を上回ったこともあるが、最近は、賛否が拮抗(きっこう)している
また、中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっているという別の調査もある

 家族は夫婦だけではない。親の都合だけで考えれば、別姓で支障がないかもしれないが、子供は必ずしもそれを望んでいないのだ
親子の絆(きずな)を強めるには、やはり夫婦が同姓でいることが教育上、好ましいことは言うまでもない

 社民党から入閣した福島氏は「(別姓導入で)家族の絆が弱まることはあり得ない」と断定的に言っているが、子供の側に立てば、そうは言えないだろう
夫婦別姓は民主党の政策集に掲げられていたが、マニフェスト(政権公約)から外された。それをなぜ、急ぐのかも疑問だ

 男女共同参画社会にあって、特に女性が婚姻後も仕事を続けていくためには、婚姻前の姓を通す必要があるケースが多い
以前、自民党の高市早苗氏らは、婚姻前の姓を通称として旅券などの行政文書にも使用できるようにする戸籍法の一部改正案を示した
別姓を目指す法務省案より、はるかに現実的な提案だった

 あえて夫婦別姓を導入しなくても、夫婦が家庭と仕事を両立させるための方策は、いくつも考えられる。鳩山内閣はまず、このことに知恵を絞るべきだ
 自民党の谷垣禎一新総裁は就任後の会見で、夫婦別姓に慎重な姿勢を示した。野党として、夫婦別姓など鳩山内閣の行き過ぎた動きを正す責務がある

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/091001/sty0910010338000-n1.htm
2 ノイズa(愛知県):2009/10/01(木) 07:15:54.90 ID:cwU9Zx6o
ガキ(笑)
3 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 07:16:53.68 ID:UWwetXhb
選択制なのに3K必死だなwww
4 ノイズe(大阪府):2009/10/01(木) 07:17:00.12 ID:3UYAvVo5

 おい民主党

 まず景気対策を最初にやれよ

 こんなのは後でいいんだよ
5 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:17:46.07 ID:YAdyjSxH
そもそも、別姓を名乗る必要がない
カデノコウジさんのような特に事情のある場合のみ、申請して承認する形にすればいい
それ以外は混乱のもとにしかならない
6 ノイズw(四国):2009/10/01(木) 07:18:17.73 ID:R+kuZpXA
強制じゃないんだろ?
したい奴はすればいいよ、したく無い奴はしなければいい

反対する理由なんてあるのか?
7 ノイズx(埼玉県):2009/10/01(木) 07:18:32.97 ID:ibN0HPjw
子供はどちらの姓を名乗るわけ?
8 ノイズs(福岡県):2009/10/01(木) 07:19:12.49 ID:la9Cb/UL
子供はどっちの姓を名乗ればいいんですか
9 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:19:13.06 ID:dJU/ECpE
俺も高校生だけど結婚もしてねえガキに何がわかんの?偽善と感情でモノ言ってるだけだろ
10 モズク:2009/10/01(木) 07:19:13.93 ID:ZgGsbUEV
やっぱ産経か
11 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:19:21.01 ID:g6Vr1JL0
友愛というカルトが日本破滅の書(民主マニフェスト)を実行していく

21世紀少年
12 ノイズa(大阪府):2009/10/01(木) 07:20:11.61 ID:n3MkvlBz
産まれてくる子供はどちらの姓になるの?
13 ノイズn(コネチカット州):2009/10/01(木) 07:20:23.43 ID:342yvRYF
嫌なら選択しなければいい
別姓の強制ではない
14 ノイズc(茨城県):2009/10/01(木) 07:21:10.24 ID:qPJT0QgS
強制じゃないんだが、どこの情弱?
15 ノイズf(長屋):2009/10/01(木) 07:21:15.34 ID:iWKPsBR1
それをなぜ、急ぐのかも疑問だ

実績作りに決まってんだろ。
四年後も現与党が与党で居続けられるかなんて誰にも分からないからな。
16 ノイズw(関西・北陸):2009/10/01(木) 07:21:17.86 ID:foQ86CF+
>>4 正論すぎる
17 ノイズo(東海):2009/10/01(木) 07:21:24.37 ID:V4Q6z95U
早く生まれた子供も別姓を名乗れるように
18 ノイズx(catv?):2009/10/01(木) 07:21:27.14 ID:I/x22bIo
産経わろすw
19 ノイズs(静岡県):2009/10/01(木) 07:21:42.25 ID:Tx0l9b/R
この場合表記はどうなるんだ?
佐藤○○さんと鈴木××さん夫婦の子供は

佐藤・鈴木・△△とか名乗るワケ?
20 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:21:52.39 ID:50sNOyeP
なんだホモがいいのかと思った
21 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 07:22:09.55 ID:6akwhfrw
法務の千葉ってこういう事やりたいだけだろ
国のために働けや
22 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:22:30.92 ID:FrRq7Fpz
家族を破壊する気だな民主党は
家族の破壊→社会の不安定化(アメリカの様に個人主義すぎて社会不安を招く)→国家の崩壊
23 ノイズs(大分県):2009/10/01(木) 07:22:38.66 ID:g9OHsZqt
ミズポの家族観で日本を語るな
すげー歪んでるわ
24 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:22:56.15 ID:YAdyjSxH
>>6
別姓にする必要がない、そもそも制度の問題がない
25 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:23:06.44 ID:5L827agG
いや別に同姓で良いだろ
こんなことに無駄金使うなよ・・・
26 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 07:23:59.96 ID:OIXhTThy
>>4
支持率高いうちにやんないとな
27 ノイズh(関東):2009/10/01(木) 07:24:05.26 ID:3tmJBjMU
こんなどうでもいい法案より先に日本国民の為になる法案通して下さい
28 モズク:2009/10/01(木) 07:24:10.88 ID:BYBbiKnd
名字なくてもいいんじゃないの?
江戸時代以前はほとんどの人が下の名前だけで問題なかったんでしょ
29 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 07:24:30.88 ID:j1Bx8U0B
同姓名乗りたい奴は名乗れるんだろ?何が問題なの?
30 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:24:34.06 ID:8U5AEWHI
マイノリティの自己満法案でしかないのに

これで 産経(笑)とか笑ってる奴ってマジで頭おかしいよね
31 ノイズx(岐阜県):2009/10/01(木) 07:24:40.42 ID:GtF8/1w8
韓国が別姓なんだっけ?
というか景気対策やってよ
32 ノイズs(東京都):2009/10/01(木) 07:24:48.42 ID:lMbdZ3nm
別姓容認派は、もともと家庭が壊れてる子だろう。
33 ノイズx(関東):2009/10/01(木) 07:24:57.82 ID:0d2WvkTj
親がよくても子供が嫌だろう
両親の名字が一緒じゃない上にどっちかは自分と違うんだからね
俺だったら嫌だよ
34 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:25:39.39 ID:FrRq7Fpz
健全なローマは健全な家族によって成り立つ
と言う言葉は至言

家族の中に別姓っていう個人主義を持ち込んで
家族っていう共同体が成り立つわけないだろ
35 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 07:25:43.88 ID:iB08bvQQ
ややっこしいだけだろ
36 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:25:50.37 ID:YAdyjSxH
>>28
それは別問題ではないかな。 
さすがに現代は名前のみってのは世界でパスポート出した時「え?」言われる気はするw
37 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 07:26:08.41 ID:OIXhTThy
んで、墓はどうなるんだ?
もはや嫁ぐ=家に入るでは無いってことになるわけか?
38 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:26:33.55 ID:8U5AEWHI
>>31
中国と韓国は別姓
中国は最近同姓が’認められはじめた’

先進国は全て同姓
39 ノイズh(dion軍):2009/10/01(木) 07:26:46.97 ID:o0dq3fGr
>男女共同参画社会にあって、特に女性が婚姻後も仕事を続けていくためには、婚姻前の姓を通す必要があるケースが多い

そうなの?何か名前変わって問題あるの?
40 ノイズe(埼玉県):2009/10/01(木) 07:26:48.92 ID:h07Xu0En
結婚したのに苗字が変わらない女の人って・・
41 ノイズx(大阪府):2009/10/01(木) 07:27:08.86 ID:LLo/SczN
書類とかめんどくさくなるから勘弁してくれよ
42 モズク:2009/10/01(木) 07:27:09.50 ID:e9oQ5YG5
女の自己満足のためだろ
名字変えたくないなら婿に来せりゃいいのに
43 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 07:27:31.87 ID:MTBYNomJ
日本の場合欧米と逆で姓が頭にくるし家族とか
家系という単位で人を見る習慣があった社会だから、
姓が意味をなさないような使い方ができるようになると
アイデンティティが云々
44 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 07:27:54.59 ID:j1Bx8U0B
むしろ別姓だとちょっとアレな家族ってわかっていいんじゃないの?
45 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:28:00.43 ID:YAdyjSxH
>>29
変える必要がないでしょ今の制度。今の制度で何が問題なの?
46 ノイズs(三重県):2009/10/01(木) 07:28:50.69 ID:PK/gz7L1
生意気な妹をギャフンと言わせる方法だれか教えてくれ エロ関係以外で
47 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:28:58.79 ID:FrRq7Fpz
中国と韓国の場合は女性蔑視の思想から
女は男の姓を名乗るべきではないっていう単なる差別で
別姓になってるだけだろうが
平等とは正反対だ
48 ノイズ2(長屋):2009/10/01(木) 07:29:06.75 ID:nvPEF9CK
中学生はネトウヨ
49 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 07:29:10.37 ID:HPISjmDD
>>39
婿に入る男だって普通に居るのになぁ
50 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/01(木) 07:29:16.30 ID:6lbUCBto
美味しんぼでその話題あったな
会社だと栗田のまま
51 ノイズf(千葉県):2009/10/01(木) 07:29:29.40 ID:BeobUk/J
>>4
景気は壊すのに嫌がることは進んでやります
52 ノイズx(福岡県):2009/10/01(木) 07:29:34.65 ID:HftWzqd/
私は苗字が変わることが女性共通の夢だと思ってたけど・・・
嫌がる女性も結構いるのね
53 ノイズf(dion軍):2009/10/01(木) 07:29:48.96 ID:uRUyBWbC
無駄を無くすどころか増やしてどうすんだ?
54 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 07:29:53.46 ID:WpoVCMG8
>>4
中国様の為の破壊工作が優先なんだよ
55 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:30:06.17 ID:EsbrCBqI
誰得だよw
混乱の元になるだけだろ馬鹿か
56 モズク:2009/10/01(木) 07:30:20.42 ID:e9oQ5YG5
来世は自分に好きな通名を命名できる民族に生まれましょう
57 ノイズx(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:30:40.71 ID:w2/7Fz9d
>>46
札束でビンタしたら?
58 モズク:2009/10/01(木) 07:30:55.32 ID:2TH8aKDP
中小企業支援に雇用対策費農家保護削除や炭素問題移民派遣子供手当て夫婦別性キャバクラ出納逮捕太陽
まだ一ヶ月くらいだよね
59 モズク:2009/10/01(木) 07:30:55.89 ID:jbWMFyJC
選択できるっていう曖昧なところが混乱の元になるからやめろ
つーか芸名みたいに必要な場合だけ使えるようにすればいい
60 ノイズ2(山陽):2009/10/01(木) 07:30:56.67 ID:dAXrT5Tq
なんか家族の中になんかいらん問題出てきそうな感じして嫌だな
61 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:30:57.20 ID:0cLEutsc
別のスレにも書いたけど
姓を変えることが相手の家に帰属することだと考えてる人が多すぎるんだよ
あくまでも自分と相手の姓から新しい夫婦の姓を選んでるだけであって
改姓した側が相手の家にとりこまれているわけではない

意識と慣行の問題であって民法の改正というのは違うと思う
62 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:30:59.82 ID:FrRq7Fpz
千葉と福島はなんであんなにキチガイなの?
フェミ思想で日本を破壊したいの?
馬鹿は政治家になるなよ
63 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 07:31:08.01 ID:zTsxs07t
この男女共同参画というのはフェミの陰謀だったと国民に説明してとりあえずはやく廃案にしないと
64 ノイズh(大阪府):2009/10/01(木) 07:31:13.81 ID:loJw6Kh6
お前の両親離婚しそうだな、どんまい
65 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:31:14.43 ID:YAdyjSxH
行き遅れたヤツの「同窓会で肩身が狭い」
離婚後の女の「旧姓に戻った」

・・・こんな程度の事にしか有利にならん気がする・・・
66 ノイズe(関西・北陸):2009/10/01(木) 07:31:29.38 ID:K4mnUSy+
別姓を強制されると思ってんだろこのバカども(笑)
67 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:31:36.39 ID:F63i4uTx
結局はイメージ的に嫌ってるだけでしょ
実際的な家族の絆を重視すれば姓なんて些細な問題でしかないと思う。
イメージが家族不和の象徴的な意味を持ってしまうと
不毛な困難さが生じる、と。
68 ノイズa(コネチカット州):2009/10/01(木) 07:31:38.16 ID:tGO3TPz6
婿養子みたいなマスオスタイルもあるんだし今のまんまでいいだろ
それでも嫌なら結婚という制度そのものを否定しろ
夫婦特権欲しがるぐらい困窮した豚が高楊枝まで持とうとするな
69 モズク:2009/10/01(木) 07:31:51.97 ID:ZgGsbUEV
逆の立場で考えても、いくら好きな女と結婚することになっても相手側の名字に変えるのは絶対嫌だな
選択性にすれば全員が万々歳じゃん
70 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:31:52.67 ID:C2NCqPnn
エセ保守産経余裕でした
71 ノイズw(四国地方):2009/10/01(木) 07:31:57.51 ID:hLf3N1yM
別にいいんじゃね?書類がめんどくさいだろ
夫といえど所詮は他人だし血は繋がってない
自分の名字くらいは護りたいってのもあるんじゃないの?
72 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:32:14.59 ID:D3AFnzHv
別に別姓がイヤだという価値観なら別姓にしなくていいじゃないか
選択肢を与えることに問題はないと思うが
73 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 07:32:34.23 ID:j1Bx8U0B
>>45
代々続いてきた珍しい苗字の保存とか?
まぁ婿養子でも大丈夫だろうけどそれする必要がなくなるんじゃね?
74 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:32:40.48 ID:sH8ZUbyb
んじゃ結婚しなくてもいいじゃんw
別姓ならもう結婚しなくていいじゃんw
75 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 07:32:43.88 ID:iB08bvQQ
>>65
アメリカみたいに
ミスやミセスって呼び方にしたらいいのになw
76 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 07:32:46.59 ID:MTBYNomJ
多くの国が姓を変える習慣がある辺り、
何か本能的なレベルでの合理的な理由があるんじゃないのこれ?
77 モズク:2009/10/01(木) 07:33:13.53 ID:2TH8aKDP
どうせ共同体の布石なんだろうけど
78 ノイズa(dion軍):2009/10/01(木) 07:33:30.97 ID:J4YRIjiX
嫌なら別姓選択しなきゃ良いだけじゃん
79 ノイズs(関東・甲信越):2009/10/01(木) 07:33:35.92 ID:FfjmZdj7
また無駄なことを・・・
80 ノイズx(岐阜県):2009/10/01(木) 07:33:42.90 ID:GtF8/1w8
>>39
”必要があるケース”はないと思う

いつまでも名字が変わらないと行き遅れた女性というのがわかって恥ずかしいとかそんな感じかと
81 ノイズo(東京都):2009/10/01(木) 07:33:43.92 ID:q9U/Kfue
名字なくせヴぁいいんじゃね?
82 ノイズh(福岡県):2009/10/01(木) 07:34:09.59 ID:nuGsImnG
仕事で必要なら通り名的に名乗ればいいだけなのに
戸籍上まで別姓にする必要は全くないな
83 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:34:15.67 ID:YAdyjSxH
>>69
なんで嫌なの?
84 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:34:20.12 ID:F63i4uTx
>>69
> 逆の立場で考えても

女は「女だから」という謎の理屈が存在するらしくて
その論法はちょっと使えないみたいだよ。

ああ、そういう性への覚悟みたいなのがなくなるのは詰まらないかもなぁ。
85 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 07:34:25.99 ID:HPISjmDD
>>78
本人達じゃなく子供がって話じゃないの
86 ノイズh(dion軍):2009/10/01(木) 07:34:53.10 ID:o0dq3fGr
○○のところの奥さんって呼ばれ方するのが嫌な人も多いんだろうなとは思う
選択性だし、まぁ全然いいんじゃないかな?
俺は別姓になるぐらいなら、婿に入るの選ぶけど
87 ノイズe(関西地方):2009/10/01(木) 07:34:57.38 ID:Ma1vt7fI
俺にとってはめちゃくちゃタイムリーだわこの問題
早く導入してくれ。全国の満子さんが黒井さんとためらいなく結婚できるようにもなるし。
88 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:35:02.59 ID:sH8ZUbyb
>>76
家族になるんだから名字統一するのは当然だろwwww

直接の血のつながりはないが血で繋がるんだからそれなりの儀式的なことは必要だろう
89 ノイズc(岩手県):2009/10/01(木) 07:35:27.56 ID:vLNo0Zux
だって中高生の六割が嫌がってるんだもん!

産経新聞の主張がこれかよ…
90 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:36:01.47 ID:ESSWQAGp
>>24
その反論は反対する理由がないって言ってるようなもんじゃん
別姓がいいと考えている家庭が多いのなら制度を作る理由がある
91 モズク:2009/10/01(木) 07:36:08.71 ID:BSuBhR9Y
>>76
韓国では別姓が基本だぞ
先進国は別姓が主流
同姓は遅れた考え方だ
92 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 07:36:19.66 ID:YIxj/Lgu
未来に生まれる子供には選択権がないからな
93 モズク:2009/10/01(木) 07:36:21.90 ID:/6pSKRvs
マジレス
別姓はやめろ
絶対予想だにしない何かが崩れていく
94 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:36:37.75 ID:8U5AEWHI
女と平等になるためにどれだけ社会を破壊しなけりゃならないの?
擁護派ですら「同姓が良い奴は同姓えらべるから」とか末期だろ
まず別姓のメリットはなんかないのか?
これ以上チョンだのフェミだの部落だのの為に日本を破壊するのはやめてくれよ
95 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:36:38.40 ID:YAdyjSxH
別姓にしたら、確定申告の時に結婚してたら控除される扶養控除は無くして、
別姓税を徴収すればどうかねw
96 モズク:2009/10/01(木) 07:36:42.80 ID:fiBVN/S3
なにこの怪しげなアンケート結果
97 モズク:2009/10/01(木) 07:37:10.01 ID:e9oQ5YG5
結婚できなかった女の僻み法案
98 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 07:37:22.67 ID:n3f/whmu
日本人の姓にしたくない反日中国嫁のための法律だっけ
99 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:37:22.90 ID:D3AFnzHv
なんとなくいやだからやめろっていってるやつは頭が膿んでるとしか言いようがない
そんな説明で納得させられるわけない
100 モズク:2009/10/01(木) 07:37:29.00 ID:pIW+D9hS
>>89
クソ産経だけど
今回はそれが重要

親は子供を選べるが
子供は親を選べんからな

てか>>4で終ってるんだけどな
101 ノイズn(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:37:40.90 ID:9Vi+5zrj
嫌なら結婚しなきゃいい
別姓になる覚悟のない馬鹿が減っていいことだ
102 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:37:43.78 ID:F63i4uTx
>>88
たしかに無意味な形式に意味を見いだす部分はあるよね。
そういう人はそれで良いんだよ。他の人に押し付ける必要はない。
103 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:37:56.85 ID:8U5AEWHI
>>90
全く多くない
ノイジーマイノリティだけが満足するような政策とるなら今まで以下だわ
104 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:38:14.88 ID:5L827agG
理性の話ではなく、別姓は絶対にやめろ
選択制でもダメ
105 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:38:25.15 ID:TReqFfZI
フェミってこういう事にも怒ってるの?
106 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 07:38:27.70 ID:n1ZlkDIH
今この忙しい時期になんで夫婦別姓なんて馬鹿みたいなことに取り組んでるの?
107 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 07:38:28.21 ID:8vETcWhU
逆に考えるんだ

別姓を選ぶ女とは結婚する必要はないよね

そこで気づけるよね

結婚しないから離婚もないよね

慰謝料とか全然ないよね

すごいお得だよ男には

女は地獄だろうけどw
108 モズク:2009/10/01(木) 07:38:41.78 ID:STJGBpF9
同姓がいやなら同棲してればいいじゃん
109 ノイズw(山口県):2009/10/01(木) 07:38:42.48 ID:XeybDIXb
配達の人がめんどっちくならねえの?
110 ノイズa(dion軍):2009/10/01(木) 07:38:55.74 ID:J4YRIjiX
ていうかほとんど別姓選択する奴居ないだろうから
そんな今と変わらねーよ多分
111 ノイズn(東日本):2009/10/01(木) 07:39:14.95 ID:vozIs+WR
やっぱり産経だった
112 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 07:39:20.94 ID:ftvcyOSM
別に別姓でいいじゃん
別姓ぐらいで家族の絆が壊れる夫婦(笑)
113 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 07:39:26.25 ID:HPISjmDD
どちらかに偏るのが嫌なら新しい姓を名乗れる制度のほうが公平なんじゃ
114 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 07:39:40.65 ID:YIxj/Lgu
>>102
いや、制度としての押しつけはある程度必要
無政府主義者でもない限り
115 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 07:39:43.11 ID:j1Bx8U0B
子供がどうするかはその家庭の問題じゃないのか
116 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:40:14.47 ID:D3AFnzHv
http://www.jcp.or.jp/josei/html/2004/senkyo/bessei2.jpg
トレンドとしては別姓ダメ絶対→別姓でいいんじゃね?→別姓しなくていいだろ
みたいだな
117 ノイズf(dion軍):2009/10/01(木) 07:40:38.22 ID:7OZQ91XN
結局、夫婦別姓をやりたがってるのは手前勝手な女だけなんだよね。
118 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 07:40:39.92 ID:PZ/JRaZp
夫婦別姓って結婚してるんだかしてねーんだかわかり辛そう
色んな意味でめんどくさそうだ
119 ノイズh(福岡県):2009/10/01(木) 07:40:42.93 ID:nuGsImnG
別姓にした連中の離婚率は高そうだな
120 ノイズx(福島県):2009/10/01(木) 07:40:49.33 ID:GPP9lonA
どうでもいい
さっさと別の子とやれ
121 モズク:2009/10/01(木) 07:40:50.95 ID:XtP0862Q



女に姓があるからおかしくなる、女の姓をなくせば桶



122 ノイズn(岩手県):2009/10/01(木) 07:40:51.82 ID:DeWaOoa/
なんかクールだぜみたいな感じで深く考えないで別姓にして
子ども生まれた段階で揉めたり問題起きたりするアホ夫婦が続出する予感。
123 ノイズh(dion軍):2009/10/01(木) 07:40:52.96 ID:o0dq3fGr
夫婦なら同姓がいいな。別姓がいいとか言う屑とは絶対結婚したくない。
というか別姓がいいとか言い出すような女は地雷だろw
124 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:41:10.73 ID:YAdyjSxH
>>90
それは一般論として憲法だってそうだが、今問題はない。
別姓にしろという法案はミンスが11回提出し、ことごとく廃案にされてる現実があった。
別姓でいいと考えてる家庭はこの記事だと子供は反対みたいだね?w
125 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:41:27.52 ID:ESSWQAGp
>>103
多数派の人が性別を統一するのを希望しているのなら
制度を作ろうが今までの社会とほとんど変わらないってことじゃん
で、一部の別姓派の人達にとっては選択肢が増えることになるし
これでなんで社会が終わるとか極論言ってる奴がいるの?
社会が終わるなら、なぜ社会が終わるのかを客観的に説明してくれよ
126 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:41:29.20 ID:C2NCqPnn
押しつけてるのは同姓を主張してる方だろうw
127 ノイズw(コネチカット州):2009/10/01(木) 07:41:57.70 ID:d2gy5FZ1
六割か。結構少ないんだな
128 ノイズf(北海道):2009/10/01(木) 07:41:59.04 ID:qCgE0LXU
どっちでもいい
129 ノイズo(兵庫県):2009/10/01(木) 07:42:16.09 ID:mSJ8tbH5
選択できるんだろ?
じゃあどうでもいいわ
130 ノイズx(福岡県):2009/10/01(木) 07:42:18.07 ID:uRDxUo6e
なんで今やんの?
131 ノイズx(埼玉県):2009/10/01(木) 07:42:19.37 ID:9jP+Vh0T
中高生はネトウヨ
132 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:42:21.73 ID:8U5AEWHI
>>112
全く同じ事返すわ
名前変わったくらいで踏みにじられる女のプライドなんか最初から紙以下だろ
燃やしてしまえ
133 モズク:2009/10/01(木) 07:42:49.79 ID:fiBVN/S3
お前ら結婚できねーんだから関係なくね?
134 ノイズs(大阪府):2009/10/01(木) 07:43:30.58 ID:9sZfHoFC
別姓にしろっていうんじゃなくて別姓にしてもいいよってことなんだろ?
自分が別姓にしなかったらよくね?
135 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 07:43:33.39 ID:8vETcWhU
結婚するときに

「おまえどうする姓は?」

「ん?別姓でいいでしょ?なんで?」

なんて言われたらちょっと考えるよな
誰が得するんだこの法律w
136 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:43:50.96 ID:D3AFnzHv
むしろ結婚時に苗字を自由に設定できるようにしたらどうだ?
137 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 07:43:51.45 ID:eoytCB5E
だから嫌な人は同姓にすればいいだけ
別姓を選びたい人の選択の自由を否定することはない
138 ノイズo(福岡県):2009/10/01(木) 07:44:20.41 ID:4MQBqWV8
結婚してることを隠す為に苗字を変えない以外に理由あるのか

普通の仕事でも結婚して苗字が変わったと相手に伝えれば
どんな仕事でも社会的に納得されることだろ
139 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 07:44:22.75 ID:x/ZIxZZY
形というの意外と大事
特に日本人は流されやすいから尚更
別姓だと所詮は他人という意識が強くなる
140 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/01(木) 07:44:25.76 ID:6lbUCBto
彼女が「結婚してもいいけど姓はかえないから」
って言い出したら別れれよ
141 ノイズa(千葉県):2009/10/01(木) 07:44:39.83 ID:OIXhTThy
子供にはどちらを名乗らせるのか
保険等のサービスを受ける時に支障はあるのか
別姓なら、夫婦と証明する携帯カードとか発行するのか
なんか色々面倒だな
142 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:44:46.89 ID:C2NCqPnn
>>139
だから同姓を選べばいいだろwwwwwww
143 ノイズc(東海):2009/10/01(木) 07:44:48.58 ID:0ilBlVV9
別姓の奴に尽く嫌がらせをしてあげるから大丈夫ですよ
144 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 07:44:55.35 ID:P1SDvRrX
珍しい名字だから
いまさらダサい平凡な名字になんてw
145 モズク:2009/10/01(木) 07:45:19.33 ID:ZgGsbUEV
>>137
だよなぁ
勝手に人の領域に入り込むなって感じだ
146 ノイズe(関西地方):2009/10/01(木) 07:45:24.04 ID:Ma1vt7fI
夫婦別姓って呼称がよくない
これじゃまるで別姓を強制されてるみたいだ
アホな中学生じゃ誤解するのも無理ないわ
147 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/01(木) 07:45:28.75 ID:TJqUvwPR
別姓選んだ時点で家族の絆なんて無いよ
148 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 07:45:29.68 ID:zJTmpdEz
別姓にしてもいいけど名前呼ばれる時田中鈴木夫妻とか呼ばれるのってめんどうじゃね
149 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 07:46:00.97 ID:peZs+R/F
みずほは女性関係問題に関わらせるな
女に女の権利向上をやらせても見当外れの事しかしない
150 ノイズh(京都府):2009/10/01(木) 07:46:30.41 ID:Ixw4JaYN
4割はいやがってないのか
151 ノイズn(関西):2009/10/01(木) 07:46:33.42 ID:8U5AEWHI
>>145
人の領域に入りこんでんのはどっちだよ
チョンの思想もちこんでんじゃねーよ
152 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 07:46:46.75 ID:Wn1+md7i
> また、中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっているという別の調査もある
>  家族は夫婦だけではない。親の都合だけで考えれば、別姓で支障がないかもしれないが、子供は必ずしもそれを望んでいないのだ
> 親子の絆(きずな)を強めるには、やはり夫婦が同姓でいることが教育上、好ましいことは言うまでもない
子供の大半は勉強を嫌っている。
故に、勉強をさせることは教育上好ましくないことは言うまでもない。
こういうことですかね、サンケイさん。
153 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 07:46:50.96 ID:eoytCB5E
現状でも別姓にするために事実婚にしたり、戸籍上の名前だけ変えて仕事や日常生活では
旧姓を全面的に使っている夫婦がいるが、そういう家庭で特に家族関係が悪いとか絆が弱いといった話は聞かないな。
家族崩壊云々は説得力に欠けるし、そう思う人は同姓を選べばいいだけ。
個人の選択に任せるべき。
154 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 07:46:56.29 ID:iB08bvQQ
わざわざ別性選ぶやつってなんかあるよな
ちょっときもいというか
色々めんどくさくなるのにわざわざ選ぶってキモ!
155 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:47:07.83 ID:YAdyjSxH
>>125
その論法参政権でも良く聞くけど、まずここで聞きたいんだがこのスレの同姓派で「社会が終わる」って全員言ったの?
少なくともこれまでと家族の構成員が名字から変わるのは確実だと思うけど?
156 ノイズn(コネチカット州):2009/10/01(木) 07:47:15.30 ID:0xm2uPHo
>>146
子供にしたら親を選べないんだから、親が別姓を選択した強制だろ

157 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 07:47:40.18 ID:P1SDvRrX
彼氏の名字が山本とか山田とか田中だとちょっと考えるよな
158 モズク:2009/10/01(木) 07:47:43.12 ID:rJdfTHuF
>>17
今でも出来ないっけ
159 ノイズc(東海):2009/10/01(木) 07:47:45.28 ID:0ilBlVV9
>>150
3割は何も考えてないかな
160 ノイズw(山口県):2009/10/01(木) 07:48:07.06 ID:XeybDIXb
そもそも苗字なんていらなくね?
161 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:48:10.35 ID:5Zm1qseK
佐藤や鈴木、田中みたいなくだらない名字に潰され、消されていくレア名字が多すぎる
別姓は絶対必要
162 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:48:12.09 ID:nFXIkIcG
このスレで産経批判してる男の人って・・・
163 ノイズc(長屋):2009/10/01(木) 07:48:18.05 ID:ZNfHw9bY
こんなので出生率上がると思ってるんだからほんとバカだよな
164 ノイズw(新潟県):2009/10/01(木) 07:48:29.56 ID:oSvxiWNV
夫婦別姓なんて支持してる女ってさ
田嶋陽子とか福島みずほ
みたいな女ばっかりだろ
165 ノイズh(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:48:56.21 ID:WWCpH2Jh
>>9
ガキは黙ってろ
166 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 07:49:08.08 ID:zJTmpdEz
むしろ子供にも適当に苗字付けて夫妻子それぞれ別姓にすればいいんじゃないかな
167 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 07:49:10.83 ID:YaD2920u
俺らには関係ないんだからあんまり熱くなるなよ
168 ノイズo(福岡県):2009/10/01(木) 07:49:20.27 ID:4MQBqWV8
田中くんのお母さんが佐藤さん とか面倒なだけだろ
169 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:49:23.88 ID:s34BC+08
別にイヤな人たちに強制するものじゃないのに。
「家族の形はこうでなければならない!」と思いこんでいる人たちには
夫婦別姓が公認の物になることさえ許せないんだな。

子供はそれを望んでいないって、そりゃあ今の子供たちは他の制度を見たことがないし
姓が別な事は離婚を意味するのが現状なのだから、当然そういった破局しか連想できないだろう。

「現在」しか知らない、そして別の制度の後を想像するには未だ幼い子供を反証に上げるのは
ためにする印象操作でしかない。
170 ノイズn(長屋):2009/10/01(木) 07:49:34.07 ID:9XoQ3hVV
>>19
選ばれなかった祖父母は複雑だろうな
171 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:50:13.21 ID:0cLEutsc
現行の制度でも女性の姓は選べるんだから法的には平等でしょ

法律を変えるにはそれなりの必然性が必要なんだけど
夫婦別姓(選択的含む)は社会全体にどういうメリットがあるのかが見えてこない
172 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:50:16.76 ID:F63i4uTx
>>104
選択の余地がないと、考えても仕方ないから
不和が生じないってのはあるだろうね。

日本的な物が解体されていくんじゃないの、ちょっと怖いんだけど
みたいな話は良くわかるし、俺もそう感じるんだよね。
全体性なんて幻想だけど必要なんだ!みたいな。

ただ必要に応じて変わっていくものだとも思う。
幻想が取り払われたとき、儀式に頼らない実像が試される時でもあるし
あるいは新しい幻想が代わりに出現するのかも知れないが
そんなに悲観する必要もないのでは、などと楽観視してるんだよね。俺は
173 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:50:19.63 ID:cwU9Zx6o
心配しなくても子供作ろうとしてる夫婦は別姓選ばんだろ
これ選ぶのは熟年再婚とかした奴らじゃないの
実際熟年再婚で別姓名乗ってる人知ってる
174 ノイズx(関西地方):2009/10/01(木) 07:50:21.45 ID:s6FbyVny
でも別姓だと子どもが悩むんじゃね?
選ばなかった方の親と気まずくなりそう
175 ノイズs(山陽):2009/10/01(木) 07:50:23.08 ID:JeC/wtDf
仕事をする女にとっては楽だろうね
176 ノイズs(大阪府):2009/10/01(木) 07:50:31.29 ID:9sZfHoFC
>>135
うわ、なんか分かるわそれ
え?ってなるな
177 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:50:34.25 ID:YAdyjSxH
>>160
さっきも書いたが、パスポートとか世界的に未開の人と思われかねないし、個人が区別しにくくなると思う、
178 モズク:2009/10/01(木) 07:50:41.42 ID:khFCU2w9
親はいいけど子供はどうすんの?
179 モズク:2009/10/01(木) 07:50:49.35 ID:jbWMFyJC
>>169
それだと「姓なんていらなくね?」が強くなるからやめてくれる?
180 ノイズc(東日本):2009/10/01(木) 07:50:51.75 ID:yan/q9wl
>>169
子供の苗字も生まれる度にきめるんだぜ
絶対にもめるよな
181 モズク:2009/10/01(木) 07:51:07.04 ID:ZgGsbUEV
>>171
どちらかが必ず変えなきゃいけないってのが問題なんだろ
182 ノイズx(関西地方):2009/10/01(木) 07:51:10.97 ID:b2EBXM3B
4割も賛成いるって終わったなこの国
183 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:51:11.47 ID:6dsUYQ2b
夫婦別姓って結婚相手がチョンだった場合とかくらいに有効に働くくらいだろ。
日本人ならだれだって、チョンだとすぐわかる金がついた苗字をきらうから。
184 ノイズc(東海・関東):2009/10/01(木) 07:51:20.97 ID:dHrmY3yi
名字で絆とか愛だとか抽象論言われても
名前で連帯感や連帯意識なんて生まれんわ
会社、組織見りゃ分かるだろ産業経済新聞
185 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 07:51:31.47 ID:ftvcyOSM
>>132
鸚鵡返しで反論出来たつもりになる人っているよね(ワラ
186 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:51:39.52 ID:ESSWQAGp
>>154
で、誰が「全員」なんて書き込んでんだ?
日本語が読め無いのか、それともわざと内容を歪曲しようとしてんのか?
ちなみに「社会が壊れる」って書き込んでるのは
>>94にあるからね
187 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 07:52:19.12 ID:hRUw+mD8
兄弟で苗字が違うとか親子なのに苗字が違うとかなんかおかしい
188 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:52:19.27 ID:sYjiWfuR
結婚するということを軽く見すぎなんだよ。

時を越えて君を愛せるか
本当に君を守れるか
そらをぉ見ぃてぇ考えてたぁって小田さんも言ってるだろ?
189 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 07:52:25.23 ID:ESSWQAGp
>>154
じゃなくて
>>155だった
190 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 07:52:35.74 ID:erVrxt/K
http://bessei.com/world.htm
>同じアジア圏でも、韓国の夫婦は別姓です。
>隣の中国も韓国と同じく夫婦別姓が基本です。
>また、スペイン、サウジアラビア、オランダ、スウェーデンが夫婦別姓を基本にしています。

>反対にアメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、インドは日本と同じく夫婦同姓が原則です。

夫婦別姓擁護派「夫婦別姓は世界の流れ!!」

↓現実

"dual surnames" の検索結果 約 1,470 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"separate family names" の検索結果 約 42,800 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
"separate surnames" の検索結果 約 7,810 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
191 ノイズo(東海):2009/10/01(木) 07:52:36.68 ID:V4Q6z95U
つか現行の制度でも別姓強制じゃないよ
民主党は日本のシステムをぶち壊したいだけ
192 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:52:42.94 ID:D3AFnzHv
実際問題として男の苗字にほとんど強制変更だからだろ
みずぽはそういうのを壊す実績というか手柄が欲しいから主張してるのは間違いない

だがなんとなく嫌だといって批判するのはフェミ以下
193 ノイズc(東海):2009/10/01(木) 07:52:49.24 ID:0ilBlVV9
>>161
子供が鈴木になったら変わらんがな・・・
確実に揉めるだろ。
194 ノイズ2(宮城県):2009/10/01(木) 07:52:54.59 ID:AHwT9ygW
珍しい苗字で長男でひとりっこは婿には行けないんだよ
195 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 07:53:05.22 ID:1dmr1pk7
>>161
彼女が3人姉妹で絶滅危惧姓だから婿に行くつもりなんだが
196 ノイズ2(東海・関東):2009/10/01(木) 07:53:12.92 ID:6m2pK/kT
夫婦で名字を違えるくらいなら初めから絆なんかありゃせんだろ
別姓は強制じゃないし


百姓共が名字名字うっせーんだよw
197 ノイズf(九州):2009/10/01(木) 07:53:17.23 ID:nJ8jiKuA
>>125
自分たちは別姓で不都合ないかもしれんが、他人から見て夫婦かどうかわかんないだろ。
つまり、迷惑なんだよ。
198 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:53:19.64 ID:C2NCqPnn
強制的と勘違いしてる奴と同じくらいアホなのが
同姓が日本の伝統wと思っている奴
199 ノイズs(大阪府):2009/10/01(木) 07:53:35.96 ID:9sZfHoFC
>>180
その子供を産んだ親の親がもめそうだな
200 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:53:46.90 ID:D3AFnzHv
庶民から苗字をとりあげればよくね?
201 ノイズf(北海道):2009/10/01(木) 07:53:54.98 ID:qCgE0LXU
>>188
笑わせんなw
202 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 07:53:56.73 ID:erVrxt/K
>>192

>>190を見てください
別姓を採用してるのはマイナー国家です
マイナー国家の仲間入りをしたくないしチョンとも関わり合いたくありません
203 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 07:54:00.77 ID:MTBYNomJ
厨ニ病の臭いがする
204 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 07:54:03.96 ID:n3f/whmu
同じ苗字にするの嫌ならそもそも結婚すんなよwwwwwwwww
205 ノイズ2(福島県):2009/10/01(木) 07:54:04.77 ID:ClnAOAEp
戸籍システム変更で金かかってしょうがないな
ムダ使いを無くすという唯一の財源が…
206 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 07:54:10.16 ID:YIxj/Lgu
何でもかんでも自由がいいってワケじゃない
家族という基本的な社会制度を変えるのだから

・・・でもね、『家』という制度そのものが事実上崩壊している現状では大した影響は無いだろうね
しかし反対に、別姓制度を導入しなくてもどうってこと無いだろうねw
207 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:54:19.26 ID:BDMuFJvC
夫婦別姓の行き着く先の最終目標は戸籍制度の廃止だからな。
叩き潰さないと駄目だよ。
大体、苗字という非常に感情が絡む問題で、クソフェミニストどもが
タウンミーティングもせず、こそこそとっとと通そうとするのが姑息。
千葉は史上最悪の法務大臣の汚名をかぶることになる可能性が高い。
208 ノイズx(関西地方):2009/10/01(木) 07:54:31.63 ID:b2EBXM3B
>>135
と言うか「お前」って・・・
長谷川が叩かれてるときに・・・
209 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:54:54.41 ID:D3AFnzHv
>>202
マイナー国家の仲間入りをしたくないってどんな馬鹿主張だよ
210 ノイズe(北海道):2009/10/01(木) 07:54:57.89 ID:Ac6bhDac
ハッキリ言って自分の妻が自分と同じ苗字じゃないとか

すごく気分悪い
211 ノイズx(熊本県):2009/10/01(木) 07:55:02.71 ID:bZeZwwBI
>>100
親も子をえらべんだろ
212 ノイズo(福岡県):2009/10/01(木) 07:55:06.53 ID:6LCxxB6u
別姓で何代も続くと家計図とか滅茶苦茶になるんだろうな
まあそういうのが無いような連中しか利用しないんだろうけど
213 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 07:55:21.68 ID:eoytCB5E
>>197
そんなのは通称使用でも事実婚でも同じだろ
他人が免許証見て夫婦かどうか確認する必要があるケースなんてどれだけあるのか
214 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 07:55:45.76 ID:erVrxt/K
>>76
おい嘘付き野郎>>190を見てくれ
世界の流れとか嘘ついてんじゃねーぞ

別姓を採用してるのは 韓国 と 中国 と オランダ と サウジアラビア です

これだから擁護派は困る
215 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 07:55:46.28 ID:iB08bvQQ
>>209
いい気分ではない
216 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:56:01.63 ID:C2NCqPnn
マイナー国家の仲間入りをしたくないw


じゃあ死刑は即刻廃止で捕鯨なんてとんでもないっすねwwww
217 ノイズe(神奈川県):2009/10/01(木) 07:56:11.75 ID:xWFu2Ve1
法務省ご意見
ttp://www.moj.go.jp/mail.html

千葉景子 公式サイト
ttp://www.keiko-chiba.com/map.html
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
218 ノイズs(神奈川県):2009/10/01(木) 07:56:15.05 ID:VAhG41hL
大きく夫婦別姓を望む声は聞いたことない
が女の人で違和感あるとか、結構自分の苗字と名前のゴロが良くて気に入ってる
ってのは聞いた事はある。

そして夫婦別姓をココみたいに何がなんでも否定!という奴も
現実では聞いた事ない、
いたとしても昭和中後ゴロにいたお家柄を気にする貴族か勘違い君程度ぐらいだろ
219 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 07:56:17.25 ID:ftvcyOSM
何が何でも民主を叩きたいネトウヨってどこまで馬鹿なんだろうな
220 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 07:56:48.23 ID:5L827agG
上で珍しい姓の保存とか言ってるけど、
別姓容認の時点で珍しさもなにもないだろw
221 ノイズc(東海):2009/10/01(木) 07:57:05.36 ID:0ilBlVV9
>>211
産まない自由は親にある
産まれない自由は子にはない
222 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 07:57:11.50 ID:YAdyjSxH
>>189
だから全員言ってないけどそれくらい変わるの嫌って人もいるんだろうに、
それに対して「終わるというなら示せ」とかアホかと。何期待してんのと。
形が変わるのは嫌だ、っていう感情表現、それに「理屈で示せ」だものw
世の中が変わると感じるのは人それぞれ。
必要もないのにムダな事するなとおれは思ってる
223 ノイズh(山口県):2009/10/01(木) 07:57:25.25 ID:ak8cc1yl
夫婦別姓以前に在日の通名をNGにしろ
224 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 07:57:44.44 ID:C2NCqPnn
日本固有の伝統が大事!

マイナー国家の仲間入りは勘弁!




自称保守って頭おかしいの?
225 ノイズn(愛知県):2009/10/01(木) 07:57:57.89 ID:J233V3Co
夫婦同姓だと弊害があるから法律を変えようとしてるわけだろ?
その弊害がいまいちピンと来ないからわざわざ変える必要があるのかと思ってしまう
226 ノイズe(北海道):2009/10/01(木) 07:58:04.33 ID:EKy+EJ6A
親が良くても子供が混乱するだろ
227 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 07:58:12.63 ID:F63i4uTx
>>171
たぶん社会全体にはメリットないと思う。
現行だとマイノリティの為にって話でしかないと思う。
家族を1つに纏めたい、形式の力も借りたいって人が殆どだと思うんだよね。
228 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 07:58:16.80 ID:n3f/whmu
別姓導入にかかる諸費用は、別姓希望してる奴らから搾り取れよ
229 ノイズe(アラバマ州):2009/10/01(木) 07:58:53.12 ID:agDYMDX7
女の大半は好きな人の苗字になるのに抵抗無いだろーにフェミってなんなんだろうな
大場加奈子とか青井葵とかあきらかに変な場合でもそんな嫌がらねーよ女
230 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 07:58:54.11 ID:BDMuFJvC
>>219
反対派の意見を理論的にも感情的にもきっちり反論してみろよ。ネトウヨ君。
231 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 07:58:57.70 ID:D3AFnzHv
夫婦別姓って結局同性間の結婚を認めろというのとあんまりかわらない話なんだろうなと思うわ
232 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 07:58:57.66 ID:Wn1+md7i
じゃあ、マイナー国家(笑)の仲間入りをしないためにも、
死刑制度も廃止すべきだな。あと捕鯨も。
233 ノイズo(長崎県):2009/10/01(木) 07:59:12.90 ID:zbnJuhp0
諸所の手続きが面倒なことになりそうだな
234 ノイズo(愛知県):2009/10/01(木) 07:59:13.51 ID:tsZ7OHFj
6割しかいないことにびっくりするわ
再婚相手や父親の苗字が「李」だったら嫌だけどな
235 ノイズf(九州):2009/10/01(木) 07:59:16.18 ID:nJ8jiKuA
>>213
奥さんと同棲してる恋人は全然違うだろ。
236 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:00:05.81 ID:n3f/whmu
>>225
祖国に帰った時に、周りに虐められる
237 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 08:00:21.64 ID:GfLuzLYq
別姓にしたい人ができるようになるだけ。
同姓にしたい人は同姓のまま。
強制的に100年前に戻すということではない。
238 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:00:28.73 ID:peZs+R/F
>153
同姓にするのにコストがかかるから、まったく平等な選択肢にはならない
あまりに族より個を尊重する教育をした結果が今の社会だからな
女も馬鹿で一回転して自立から依存に戻ってきてるし
今は別姓やってもただの自己満足だろう
害は思いつくが特段いい点は、ない
楽になるだけだな

>192
族の一員になるという意味がある
男の苗字に女があわせるわけでは、決してない
おれの父親は入り婿だ
その論法こそフェミの糞理論だよな
教育もせず自立を促した結果が団地でガキ抱えてのうのうと生活保護もらう大量の馬鹿
一回止めた方がいい
239 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 08:00:38.50 ID:iB08bvQQ
で賛成派は別性にするの?
きもくね?変なこだわりとかプライドとかややっこしい人だよ
関わりたくないね
宗教とかやってる人らと一緒な目で見るね
きも!
240 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:00:39.97 ID:3mG6a5rT
シナチョン式おkというわけかw
241 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 08:00:46.03 ID:c7THRi72
フェミ婆の狙いは母系制の復活
ジジイ連中の狙いは一夫多妻の復活
242 ノイズn(茨城県):2009/10/01(木) 08:01:00.94 ID:57ABxFqs
左翼って文化を逆流させようとしているよね
243 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:01:03.89 ID:BDMuFJvC
>>226
そこも問題がある。また兄弟姉妹はどうすんの?っていう問題もある。
法務省案は、兄弟姉妹は統一という試案。しかし民主党案は兄弟姉妹も
その都度、親が決められるという案。
多分、大人になったら子供が自由に変えられるくらいの抜け道は用意してるだろうが、
子供の時代の影響を「考えて」いない。
244 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:01:26.00 ID:T7CmtYS0
シナチョン様と一緒になれるなんて感涙だな!

これが民意だwww
245 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:01:29.14 ID:erVrxt/K
>>232
あのなー死刑も廃止もどうでもいいんだよ
そんなの現行で十分機能してるんだから

わざわざマイナー国家に合わせて変質する必要はないだろつってんの
246 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:01:32.29 ID:n3f/whmu
間違いなく離婚率も上がるなこれ
247 ノイズc(関西地方):2009/10/01(木) 08:01:58.89 ID:Eb64dOdM
【政治】鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」、不適切に取得した証明書を返還せず…総務省の指導を無視
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254347042/
【論説】 「朝日・毎日などの自民党攻撃、酷かった。麻生は贅沢と非難して、鳩山は服が高級と持ち上げ。頭おかしい」…立命館大教授★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254321166/
【政治】 「ここまで決まってない事が多いとは思わなかった…」 鳩山内閣の両輪・国家戦略局と行政刷新会議、本格始動に遅れ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254329162/
【経済】「民主党政権1ヶ月」の日本株は“独り負け”▼3.8%…英△5.1%、独△3.5%、米△2.1%★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254329307/

なんかもうグダグダやねいろいろ・・・・・・
248 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 08:02:01.77 ID:Wn1+md7i
>>234
夫婦同姓が原則だったら、
自分の苗字も李になる可能性があるってことだな
249 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 08:02:17.42 ID:ftvcyOSM
>>230
おぉぉ反応したか
ちょっと前まで在日乙、チョン乙っていって
反応した奴に対して必死だなwとか煽ってたのと
全く同じ事をやられてるのに気付かずネトウヨって言葉に
まじになって脊髄反射するのが今のお前らww
250 ノイズw(北海道):2009/10/01(木) 08:02:50.98 ID:oWML086i
鳩山が「聞いてねーよ」っていってるのに
千葉とみずぽで勝手に発表してるっていうのは「内閣不一致」じゃねーのか

少なくとも自民政権ならトップニュースで叩いてるレベルだろ
251 ノイズw(関東・甲信越):2009/10/01(木) 08:02:57.90 ID:TJqUvwPR
夫婦同性がいいです
252 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 08:03:05.19 ID:ESSWQAGp
>>222
感情表現だというのなら、
それは個人的な感想に過ぎず、一般論ではないということだな
つまりその「社会が終わる」なんて言う書き込みに説得力がない

形が変わるのが嫌だと感じるのは人それぞれであるし、
嫌だと感じるのなら今まで通り同姓を選択すればいい
そして別姓賛成派にとっては夫婦別姓制度ムダな事ではない
253 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:03:15.09 ID:YS+jIaj7
家庭崩壊制度
254 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:03:32.47 ID:j1Bx8U0B
>>247
+から出張してこないでください
255 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:03:55.31 ID:YAdyjSxH
「名字からして違う夫婦なんて有り得ない」 この感覚。
これが、マイナーな方の中国や朝鮮にはないんだろうな
256 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 08:04:07.78 ID:KfLm4Buv
夫婦別姓になんかなったら嫁さんはドコのお墓入れればいいんだよ
「○○家の墓」に苗字違う人入れられないだろ
一人ずつ墓作るには日本は狭すぎるし
257 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:04:24.79 ID:EfQe23Hx
どうせ死ぬのに個人主義を偉そうに言っているやつはなに?
258 ノイズh(神奈川県):2009/10/01(木) 08:04:35.04 ID:FTY1qv3l
このすれを読んでよくわかった。ちっぽけな差別主義者ばっかりだね。
259 ノイズa(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:04:36.42 ID:xxZs7CmW
子供に痛ネームつけるような勘違いDQN親くらいしか利用せんだろ
260 ノイズ2(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:04:38.28 ID:tETsf1IE
大学の女研究者はみんな賛成するから答申はそりゃ容認になるだろうなあ
261 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:04:52.00 ID:XSGCHC5H
何人+いるんだよ
262 ノイズn(徳島県):2009/10/01(木) 08:05:00.68 ID:iB08bvQQ
>>256
いやそれは二つ苗字書けばいいだけだろ
表札とかも
263 ノイズw(北海道):2009/10/01(木) 08:05:12.40 ID:oWML086i
>>256
夫の姓を名乗りたくないっていうなら墓にも入れなくていいだろ
264 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:05:22.05 ID:YAdyjSxH
>>252
だからさ、反対派にはムダだし混乱するだけよw
265 ノイズo(鳥取県):2009/10/01(木) 08:05:24.80 ID:wmcvH1gr
だいたい別姓がいいという人がいるからこういう法案通すんだろ?
別姓がいいという人の理由ってなによ?
266 ノイズc(関東):2009/10/01(木) 08:05:58.52 ID:BcRxKhM2
基地外フェミとジジィとババア殺したらもっといい国になる
267 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:06:16.07 ID:BDMuFJvC
>>249
右翼・左翼の定義も知らん馬鹿はネトウヨでいいよ。お前が典型的な
ネトウヨ連呼厨だよ。
県名表示される奴だと、神奈川、山口、京都、新潟に基地外がいるな。
268 モズク:2009/10/01(木) 08:06:19.95 ID:irXEVnqf
誰得
269 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:06:26.29 ID:Oi2sgcUU
どう考えても中国人向けの政策です
日本人の皆様、ご協力ありがとうございました。


民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音=日本姓名乗る苦悩なくなる―華字紙 (レコードチャイナ) | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/china/20090928/Recordchina_20090928019.html
270 ノイズ2(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:06:37.02 ID:5L827agG
だからさ、改正には少なからずお金がかかるわけじゃん
ほとんどの人が同姓を選ぶというなら、わざわざ現行法を変える必要はない

そんなことより景気対策!景気対策!
271 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:06:44.19 ID:6fRSOjnX
強制じゃないのに何必死に騒いでんだか
272 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 08:06:46.47 ID:ftvcyOSM
>>267
ネトウヨ・ネトサヨと現実の右翼と左翼の定義は同じなのかね?ww
273 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:07:07.84 ID:YAdyjSxH
>>262
それで思い出すのが外国から来た人間が不法滞在するのに超都合いいってことね
まわりには「ケコーンシテマース」かなんか言ってw
274 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:07:19.70 ID:erVrxt/K
ここで「同姓の方が良い奴は同姓で良いじゃん」とか言ってる奴は本当に馬鹿
お前らさー、何で別姓にしなきゃいけないんだと思う?
それは今後外国人受け入れを容認する上で絶対に必要な事だからだよ
外人名と日本姓の組み合わせはマジで笑えるからな
何でこれと外国人参政権が一緒になってでてきたか考えろよ池沼
275 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:07:29.24 ID:3nIekemY
戸籍の管理が無駄に大変だな
276 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 08:07:51.72 ID:MTBYNomJ
>>271
強制じゃなくても成立した時に役所を整備するのに
金がかかってバカらしいって話になってんだ
277 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 08:07:53.78 ID:SmHm20ci
どうでもよすぎワロタ。

.そんなことより、早く安楽自殺を法的に認めろ。
278 ノイズn(長屋):2009/10/01(木) 08:08:32.59 ID:9XoQ3hVV
>>269
結婚するの止めればいいのになんだこの母親
279 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 08:08:37.94 ID:ESSWQAGp
>>270
お金がかかるなんて言い出したら、
あらゆる政策が打てなくなる

まぁだけどこんなことより景気対策をしっかりしろというのは同意
280 ノイズs(埼玉県):2009/10/01(木) 08:08:46.09 ID:bAoFRuDU
>>272
チョンとか在日なんて差別表現使うなんてネトウヨ乙
然るべきところに通報しておいた
281 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 08:08:46.93 ID:vmUNGWrQ
欧州様から離れてチョンみたいなことするのは癪に障る
282 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 08:08:51.52 ID:D3AFnzHv
>>274
外国人の受け入れにつながる政策は全部反対しようって馬鹿なの?
283 モズク:2009/10/01(木) 08:08:51.85 ID:rONz+b9e
>>272
お前の頭の中はそんな程度だろ。ただのレス乞食か。論点ずらしだな。
ここは夫婦別姓のニュースを語るスレ。語る知識も知能もない馬鹿は黙ってろ。
284 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:08:54.85 ID:YAdyjSxH
>>271
本質的に制度変更してるんだから。
「こうしましょう」→「どうでも好きにして」 この違いは大きい
285 ノイズh(神奈川県):2009/10/01(木) 08:09:07.16 ID:FTY1qv3l
>>274
人を見下し貶すお前がなにを言っても説得力はないよ。
286 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:09:09.69 ID:F63i4uTx
>>243
家庭に色々事情があるだろうから統一を義務づけるより
子供のことを考えた選択できる余地あった方が良いんじゃないの。

バカ親の子供無視を想定してるのかな。
いくら親がバカでも形式的に家族の形態を保護するみたいな?
287 ノイズa(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:09:28.66 ID:09DCLBSo
姓が変わる
母子家庭のガキの苦しみ分かってないガキ多すぎ

嫌がってるのは
順風満帆なご家庭のご子息なんでしょうな
288 ノイズc(三重県):2009/10/01(木) 08:09:38.89 ID:I/OVHeLE BE:341928-2BP(1020)

⊂( ´∀`)⊃ 別にどうでもいいけど
ネトウヨが必死に反対してるので
ぜひ導入して下さい。
289 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:09:48.03 ID:peZs+R/F
別姓派でよくわからないのが
いっそ公文書記載で苗字記入義務廃止しろ、
もしくは好きな苗字を自分の意志で好き勝手に決められるようにしろって何で言わないのかね
馬鹿だと思う
別姓を導入するなら、そもそも語感以外に姓の価値と意味が無くなるのに

個人の好悪という返答以外でこの質問に答えられた別姓派がいないんだよ
明らかに思考停止してる
好き嫌いと感覚で制度を崩してはダメだ
290 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 08:09:50.67 ID:ftvcyOSM
>>283
お前も単発で何も語らず横やりいれてるだけじゃん(ワラ
291 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 08:09:57.34 ID:P01oErJy
>>277
社会より個人を優先するなら同じく自殺も認めるべきだよな
292 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 08:10:01.31 ID:Wn1+md7i
> ドイツ
> 家族名としての姓を用い、夫婦で統一される。法律上では1994年に婚氏統一原則の例外が規定され、
> 別姓での婚姻も可能になった[6]。さらに2005年には婚氏を出生時の氏だけではなく前婚の氏へも拡大した。

> 英語圏
> 家族名としての姓を用い、夫婦で統一される。アメリカでは法律に特に規定がなく、
> 女性が婚姻前の姓をそのまま名乗り続けるケースは珍しくない[要出典]。
> イギリスにおいても夫婦別姓は選択可能。

マイナー国家だけねぇ…。
イギリスドイツはマイナー国家だったか。
293 モズク:2009/10/01(木) 08:10:19.63 ID:ZgGsbUEV
反対してる人間はほんと誰と戦ってるんだかw
294 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:10:32.41 ID:YAdyjSxH
>>282
おれは、外人受け入れ政策はまずたいがい反対だね
295 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:10:41.85 ID:TReqFfZI
混乱はしそうだよな
夫婦別姓なんて夫婦間で問題があるんじゃないかと思ってしまう

>>285
お前も似たようなものだろw
296 ノイズn(茨城県):2009/10/01(木) 08:10:55.61 ID:57ABxFqs
ネトウヨは結婚できないんだからどっちでもいいだろ
297 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 08:10:56.69 ID:1dmr1pk7
夫婦別姓は苗字の頭に☆とか付けてほしい。
田嶋とかみずぽみたいな人間と関わりたくないもの。
298 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:11:06.36 ID:erVrxt/K
ちなみにこの外国人参政権だが、こっちの方はもっとあきれる
民カスが「ネトウヨ!ネトウヨ!」と客引きの中国人みたいな奇声を上げるだろうが
そんな事じゃ誤魔化すことはできない

>外国人に対して、国籍にかかわらず、国内全てで、被選挙権を与えている国は、現在22ヶ国ある
>滞在期間を問わず参政権が与えられるのはアイルランドだけである。

↓以下主な容認国
EU(欧州連合):アイルランド、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、スウェーデン、デンマーク他
EU非加盟:ノルウェー、アイスランド、ロシア
英国邦連邦:ニュージーランド
北米・南米:チリ、ウルグアイ、ベネズエラ
その他:韓国、イスラエル、マラウェイ
299 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:11:11.60 ID:j1Bx8U0B
>>289
好き勝手にその都度変えられるんじゃ混乱するってレベルじゃねーぞ
300 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 08:11:13.03 ID:C2NCqPnn
今のままで何の問題もないから変えなくていい!



別姓論が出てる時点で問題化してるんですけどw
301 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:11:16.73 ID:6fRSOjnX
>>284
夫婦別姓くらいで壊れる絆なんてどうでもいいと思うんだが
302 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:11:20.55 ID:n3f/whmu
>>290
レス毎にwwとか(ワラとか(笑)とか、何がそんなに面白いの?アホの子なの?
303 モズク:2009/10/01(木) 08:11:33.38 ID:A0b1GeYR
鳩山「友愛です」
304 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:12:04.85 ID:6fRSOjnX
>>274
それってウヨの妄想じゃないの?
305 ノイズo(福岡県):2009/10/01(木) 08:12:06.96 ID:6LCxxB6u
>>269
なんだやっぱり外人向けの制度なのか
他の先進国で認められてないのに日本だけ認めるのはおかしいな
306 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:12:37.86 ID:erVrxt/K
307 モズク:2009/10/01(木) 08:12:38.66 ID:rONz+b9e
>>287
母方の苗字に合わせてくれる人と結婚すりゃいいだけじゃねえか。
結婚して男性側が苗字変えるなんて、確かに数はまだ少ないが
別に特別なことでもなくなってる。
308 モズク:2009/10/01(木) 08:12:40.47 ID:kEqEJIUQ
民主党政権になったからって国民にろくに説明もせずに数の暴力で
何でもかんでも既存のものを変えようとしすぎだな
309 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:12:45.52 ID:3nIekemY
役所関連のシステム変更にどれだけ金掛かるか試算出さない所が何とも
310 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:12:49.10 ID:peZs+R/F
>299
勝手に「その都度」って決めるなw
311 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 08:13:05.54 ID:mAb5BrAI
その程度で壊れる絆なら遅かれ早かれこっぱ微塵だろ。
312 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 08:13:11.03 ID:KfLm4Buv
>>262
嫁さんの数だけ名前が増えて行くんだぞ?
田舎のウチの墓には江戸時代からの骨壷入ってるが、これから墓に名前がどんどん増えて行くのか?
313 ノイズc(兵庫県):2009/10/01(木) 08:13:15.11 ID:N6/E52EK
カンコック=夫婦別姓
314 ノイズf(山口県):2009/10/01(木) 08:13:26.20 ID:ftvcyOSM
>>302
(苦笑)
315 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:13:29.85 ID:6fRSOjnX
>>306
結果的に中国人で喜ぶ人がいるから外人受け入れのための政策だってのは
あまりに論理が飛躍してると思うんだけど。
316 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:13:41.93 ID:AN/Z1KxJ
中高生が不安に感じてることすら説明責任を果たさないで実施すんのか?
317 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:13:48.46 ID:YAdyjSxH
>>300
それちょっと違うのではないか?
例えば、具体的に何を問題と考えてるの?
318 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 08:13:49.77 ID:D3AFnzHv
>>312
別にそれを強制されるわけじゃねえだろ
何言ってるんだ
319 モズク:2009/10/01(木) 08:14:06.22 ID:ZkyxDohs
選択じゃん
嫌ならやめればいいわけだし選択の範囲が増えるだけなのに何が問題なのかサッパリ理解不能
320 ノイズh(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:14:22.61 ID:JtySZuOf
つーか家族の名称じゃないとしたら、そもそも名字の必要性がないだろw
名前だけでいい
321 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:14:33.61 ID:n3f/whmu
こんなの間違いなく移民や在日の外国人向けの政策じゃん
喜ぶのは外人と一部のアホの子だけだろ
322 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:14:52.49 ID:6fRSOjnX
つうかお前らの絆は夫婦別姓になったら崩壊するほど脆いものなのかとw
どうでもいいだろそんな絆w
323 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:14:56.11 ID:3nIekemY
>>319
つぎ込まれる税金
324 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:15:12.02 ID:YAdyjSxH
>>315
逆に考えるんだ、裏でプッシュがあったに違いないと。
325 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:15:12.11 ID:mX98Gtg0
子供は確かに嫌がるかも
326 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:15:37.33 ID:j1Bx8U0B
>>310
好き勝手ってそういうことじゃないの?
ある一つの苗字を決めて、それに統一して書き込むってこと?
どっちにしろ戸籍と苗字が違ったら混乱するじゃん
327 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:15:41.25 ID:n3f/whmu
>>319
頭悪いのを自慢しなくていいよ
328 ノイズf(熊本県):2009/10/01(木) 08:16:01.02 ID:luZFO9Z4
今でも別姓は可能なんだけど、みずぽ達は何が言いたいの?
329 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:16:21.95 ID:erVrxt/K
>>315
夫婦別姓⇒喜ぶ奴=中国、韓国
外国人参政権⇒喜ぶ奴=中国、韓国

ちなみにこれを推進してる奴は鳩山曰く

鳩山「選択的夫婦別姓制度は、勝手に法相が言ってること。まだ閣議決定してない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254327541/
330 モズク:2009/10/01(木) 08:16:32.65 ID:ZkyxDohs
>>327
自己言及してんの?w
331 ノイズa(岡山県):2009/10/01(木) 08:17:03.09 ID:izRBB6r+
夫婦別姓を認めてシングルへの子育て支援充実させたら
結婚って制度自体に意味を感じなくなるとは思う
332 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:17:03.74 ID:cqFmdBgv
反対の人の方が多いなら廃案にすべきだ
333 ノイズo(神奈川県):2009/10/01(木) 08:17:18.53 ID:KpQo6RX0
別姓でもいいけど、子供の親権は同じ姓の側に与える方がいい
別姓なら親権放棄
334 ノイズ2(栃木県):2009/10/01(木) 08:17:23.18 ID:8ntVc2/N
線状の絆だな
335 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:17:25.16 ID:n3f/whmu
別姓にかかる諸費用や、別姓導入による移民の安易化とかが懸念されてるのに
選択だから選ばなきゃいいじゃんとか、絆(笑)とかいってる奴はなんなの?
336 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 08:17:34.90 ID:GNAKqipM
なぜ別姓を選択したかきちんと子供に親が伝えろ
それでも嫌なら親を恨め  
337 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:17:39.48 ID:YAdyjSxH
>>329
ミンスが、11回も提出してるんだっていう事を考えると恐ろしいね
338 モズク:2009/10/01(木) 08:17:47.93 ID:rONz+b9e
>>322
夫婦同姓で絆が保たれるなら、それでいいじゃないか。どこが悪い?
そもそもどの程度で壊れたら「どうでもいい」の?
民法の教科書でも読んでから出て来い。学者ものしらずとか言われてるけど
ここの「どうでもいいじゃん」って言ってる奴は底抜けのヴァカだな。
339 ノイズx(富山県):2009/10/01(木) 08:17:53.01 ID:Y0LJCHr2
子供の性を統一するなら、母親だけ性が別になるってこともあるわけだよね。
それだと子供としては嫌だと思うぞ
340 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:18:01.67 ID:6fRSOjnX
>>329
日本人でも喜ぶ人はいると思うんだけど。
いろんな考えの人がいることは認めないと。君の考えは考えで尊重するが。
341 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:18:06.42 ID:peZs+R/F
>319
理解不能の奴がなんでどっちかに賛成するんだよ
中立じゃないのか?
リスクを知覚してないできないのに推進って…
賛成反対を脇に置いて、あまりの頭の悪さに恐怖を覚える
342 ノイズf(香川県):2009/10/01(木) 08:18:19.65 ID:MIgBAEyZ
俺の中では>>3で終わってた。
ちょっと痛い人だけが別姓にするだけだから、どーでもいい。
選択肢は多くていいし、ちょっと痛い人判別システムになるしいんじゃね?
343 ノイズe(関西地方):2009/10/01(木) 08:18:31.40 ID:Ma1vt7fI
>>325
喜ぶ子供もいるよ
母子家庭で育ってきたが親が再婚する時に姓が変わるのが嫌な子供とか

「なんとなく嫌」で否定してる子よりそういう事情を持った子を優先するべきでしょ
344 モズク:2009/10/01(木) 08:18:31.70 ID:ShvWwgOI
これ子供はどっちの姓も名乗っていいの?
345 ノイズs(北海道):2009/10/01(木) 08:18:52.96 ID:kCHMdyIS
こういうのは子供の方が敏感だよな
346 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:18:53.48 ID:erVrxt/K
ちなみにこの"夫婦別姓”を推進している法相
0:32〜
http://www.youtube.com/watch?v=CCnY3KhE6n8

「(在日韓国人が)自分のアイデンティティを大切にしながら日本に住めるようにしたい」
347 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:19:11.51 ID:F63i4uTx
>>289
武家だとガンガン養子いれたり血の繋がりが薄かったりして
実質はどうでも良くて、非常に形式を重んじる性格がある。
そういう意識ってのは非常に良くわかる。

そうであるが故に大局的に形式は存続して行くんじゃないのかと
俺は思うんだよね。楽観的な話ではあるんだけど。
348 ノイズa(京都府):2009/10/01(木) 08:19:15.25 ID:D3AFnzHv
>>329
プラス民ばりの被害妄想だな
349 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 08:19:28.44 ID:AQr31DNw
家庭を顧みない存在感の無い父親なんか名前以外に家族の絆なんてないもんな
350 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 08:19:30.03 ID:zJTmpdEz
山田さんと田中さんの子供が太郎なら
山田中太郎さんでいいと思う
351 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:19:53.74 ID:6fRSOjnX
>>338
悪いというか名前程度で辛うじてつながる絆なんて安っぽいなとw
そういう絆って何か家庭内で問題があるたびに崩壊するだろう。
名前なんてその程度のもので本質は別にあるんだから絆が崩壊する!なんて
主張は滑稽にしかみえない。
352 ノイズa(岐阜県):2009/10/01(木) 08:19:55.68 ID:lRZ0R6pX
偽装離婚の隠れ蓑になるだけだろ
353 モズク:2009/10/01(木) 08:20:00.64 ID:ShvWwgOI
名乗る姓によって親族が恨むんだろうな
なんでうちの姓を名乗らないんだって

家族崩壊必死だな
354 ノイズw(西日本):2009/10/01(木) 08:20:01.52 ID:tL/fHAdX
根岸と田中が結婚したら子供は悲惨だろ。
苗字ぐらい自由に選ばせてやれよ。
355 ノイズf(熊本県):2009/10/01(木) 08:20:02.21 ID:luZFO9Z4
>>343
それって>>1の記事に出てくる6割の子供と何が違うの?
356 モズク:2009/10/01(木) 08:20:08.61 ID:ZkyxDohs
>>341
中立ってなんだよ
反対か賛成か、しかあり得ないだろ
バカじゃね〜の?
357 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 08:20:30.50 ID:X4+76maG
婚外子対策だよ。
358 ノイズx(関西地方):2009/10/01(木) 08:20:33.43 ID:OtMI5osc
>>287
離婚が増えるのは確実だな
田嶋のババアが喜びそう

>>313
チョンは苗字が少ないから初めから同じ場合が多いだろw
359 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:20:39.32 ID:JtySZuOf
そもそも家族が同姓名乗るのは対外的に同じ看板を掲げて共同責任を宣言するもの
家族内で姓が違うのなら名字の存在意義がないぞ
名前だけでいいw
360 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 08:20:47.62 ID:GfLuzLYq
とにかく国粋主義者には嬉しいことだ。
たった100年前に南蛮紅毛のまねをしただけの制度だから。
361 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:20:56.40 ID:0cLEutsc
結局、福島みたいな極端な自由主義者が
自分の主義のために通したい法案なんだよね
この人、議員になる前の弁護士の頃からずーっとこの主張してるし
与党に入れてもらえた今がチャンスだと思ってんだろうな

夫婦とか家族っていう社会の単位を壊して
限りなく個人の自由を尊重する社会が好きな人は賛成したらいいんじゃないかな
362 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:21:19.30 ID:F63i4uTx
>>345
勃起するからやめろ
363 ノイズs(千葉県):2009/10/01(木) 08:21:23.40 ID:ouNzaOgj
民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音=日本姓名乗る苦悩なくなる―華字紙

日本人に嫁いだ中国人の新婦たちの多くが、
1947年制定の民法が明確に夫婦の同姓を謳っていることから、新婦個人はやりきれなさ、
新婦の家族は日本姓となることへの拒絶感という葛藤をかかえてきたという。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本人と結婚したある中国人女性は、一時帰国のたびに表現できない複雑な感覚になるという。
彼女が実家に帰ると、なくすといけないからと言って、母親が彼女のパスポートを保管するのだが、
その日本姓を見るたびに、母親は彼女を罵るのだという。「実家に置いてあった名詞もすべて破かれ捨てられた」と同女性。

民主党の夫婦別姓政策について、日本の伝統的な家族制度に打撃を与えることになるが、
日本人に嫁ぐ中国人女性には福音だと評した。(翻訳・編集/津野尾)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090928-00000019-rcdc-cn
364 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 08:21:37.16 ID:KfLm4Buv
>>318
何を言ってるんだ?
お墓の話だぞ?
嫁さんは子供と離れ最後は実家の墓に入れって事か?
じゃ葬式はどこが出すんだよ
あー葬式も○○家の葬式なのに該当者は苗字の違う人になるのかw
365 ノイズx(富山県):2009/10/01(木) 08:22:00.34 ID:Y0LJCHr2
そもそも名字ってなんのためにあるのかを考えたら、夫婦別性って意味がないだろ。
366 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:22:03.57 ID:cqFmdBgv
>>359
そういえばそうだfamily nameって言うくらいだしな。
367 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 08:22:04.81 ID:1dmr1pk7
別姓は自由とか言ってる奴らに質問
@母親が旧姓を名乗るわとか言い出して平気なの?家庭にヒビ入らない自信あるの?
A彼女とか奥さんが別姓キボンヌとか言い出して平気なの?
B鈴木と佐藤だとして子供の苗字どうすんの?
368 モズク:2009/10/01(木) 08:22:06.73 ID:bq/JpADT
自分の個人的な思想と国策を分けて考えられない時点で糞だよね
369 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 08:22:13.81 ID:RWgfvdQ2
ネトウヨってガキばっかりなんだな
370 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:22:20.86 ID:erVrxt/K
糞フェミは利用されてるだけだって事に気づけカス
てめーら馬鹿のせいで日本が崩壊するぞ
371 ノイズa(関西・北陸):2009/10/01(木) 08:22:39.47 ID:AZbVw5im
>>352
あぁ…それか
生活保護不正受給者のメリット大きいね
372 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:22:50.61 ID:j1Bx8U0B
>>363
シナチョンは別姓名乗ってくれた方がいいんじゃないの?
その方がわかりやすいじゃん
373 ノイズn(愛知県):2009/10/01(木) 08:22:53.75 ID:J233V3Co
>>343
母親が再婚しても子どもの姓は変えないでいられるだろ
374 モズク:2009/10/01(木) 08:22:58.04 ID:ShvWwgOI
名前・母の苗字・ル・父の苗字・ド・ラ・先祖の苗字
375 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 08:23:00.66 ID:RWgfvdQ2
>>370
おい中高生、さっさと学校いけよw
376 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 08:23:05.71 ID:zJTmpdEz
あれこれもしかしてサラ金とかですげえ詐欺とか起こるんじゃねーの?
気のせいか
377 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:23:07.93 ID:6fRSOjnX
>>364
何か本質的じゃないんだよなーそういう考えって
名前って飾り程度の意味しか感じないんだが
別に葬式の名前と違ってようと人の死を惜しむことに意味があるんじゃないの
378 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 08:23:08.45 ID:P01oErJy
世代が進むにつれてめんどくさくなりそうだな
379 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:23:26.18 ID:3nIekemY
>>363
反日なら結婚すんなよw
380 ノイズf(熊本県):2009/10/01(木) 08:23:31.00 ID:luZFO9Z4
まあ俺は実質こんな法案反対だが、
夫婦別姓で崩壊していく家族を見てメシウマするのもいいかなw
381 ノイズe(熊本県):2009/10/01(木) 08:23:39.96 ID:582sBRbh
天皇に嫁いだ人も苗字名のれるの?
382 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:23:43.69 ID:JtySZuOf
>>343
子供は親が再婚したばあいは姓を選択できますが何か?
383 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:23:45.71 ID:lxXjcoy0
これは女の独りよがりだろ
384 ノイズf(静岡県):2009/10/01(木) 08:24:00.78 ID:cjLvsWkr
わけのわからねぇことはするな
385 ノイズo(鳥取県):2009/10/01(木) 08:24:13.15 ID:wmcvH1gr
別姓がいいって事なら
そもそも苗字なくせばいいんじゃね?
386 ノイズe(栃木県):2009/10/01(木) 08:24:16.29 ID:yPRQaWrs
女とガキは赤飯でも食ってりゃいいんだよ
387 ノイズ2(三重県):2009/10/01(木) 08:24:23.55 ID:n3f/whmu
選択だから選ばなければ良い!(キリッとか言ってるアホが多いから
案外この法案通っちゃったりするかもな
388 モズク:2009/10/01(木) 08:24:24.34 ID:fiJ4z9yi
>>311
この昨今、離婚率が上昇してるのに拍車をかけてどーすんだよ。

>>319
書類関係の仕事が無駄に増えるだろ、馬鹿じゃね?
389 ノイズf(栃木県):2009/10/01(木) 08:24:29.52 ID:Myh25ACK
俺たちの民主のやることにケチをつけるこの中高生はネトウヨだな
390 モズク:2009/10/01(木) 08:24:45.71 ID:ZkyxDohs
>>367
制度には賛成、自分の身内で別姓使うことには反対、って立場が理解出来ないとは

どんだけ狭量っつか公私混同してんのw
391 ノイズf(関東):2009/10/01(木) 08:24:52.95 ID:EFj6fvtu
なんでマニフェストに載ってないものばっか
議論が活発なんですか?
392 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:25:01.34 ID:t0M3RWDY
嫁に行くとか婿になるとか
そういう概念は薄くなるんだろうね

俺はもう結婚したしどうでもいいや
393 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:25:12.06 ID:rM7GVfLW
>>360
日本は伝統的に夫婦同姓ですが
394 ノイズc(関西):2009/10/01(木) 08:25:13.27 ID:gcz/1ri0
この法案はどうしても急いで出す必要があるんだよ。
マニフェストにもない国民の賛否もはっきりしない法案を急ぐ理由は簡単だ。
民主党としては自民党にどうあっても抵抗勢力になって貰わないと困るんだよ。
ここで自民にしっかり反対して貰って、自民のせいで後に控えてる景気対策が
審議できない、ってとこまで持って行って7月の参院選で単独過半数を押さえたら
連立解消して外国人参政権でも人権法でも好きにできるんだもん。
395 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 08:25:22.92 ID:4Nq034vU
中学生の約40%が両親の別姓を望んでいる!
396 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:25:23.19 ID:peZs+R/F
>356
おまえは精子からで直した方がいい
狂ってる
397 ノイズx(富山県):2009/10/01(木) 08:25:30.16 ID:Y0LJCHr2
>>385
苗字なくなったらものすごく不便じゃない?同じ名前の人間ものすごい数でいるだろ。
398 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:25:40.11 ID:6fRSOjnX
>>388
社会的要求が高まれば事務作業が増えるとかって関係ないと思うんだが。
コンセンサスが得られれば金かかってもいいじゃん。
まぁ世論がどう思ってるかは知らんが。
399 ノイズ2(熊本県):2009/10/01(木) 08:26:06.94 ID:1Tyh01aW
別姓なんて変人夫婦以外やる奴いないだろうしどうでもいい
それよりもっと優先すべき課題があるだろ
400 ノイズ2(香川県):2009/10/01(木) 08:26:21.50 ID:ji2LLeOC
苗字で呼んでた友達が結婚したらどうなるの?
401 ノイズx(大阪府):2009/10/01(木) 08:26:31.26 ID:DM8Hr+BN
子供はあんまりして欲しくないだろうな
402 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 08:26:43.91 ID:SmHm20ci
>>385
どこの江戸時代だよ。
403 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:26:45.08 ID:F63i4uTx
>>364
面白い話だな。
そういえば墓はどうなるんだろうね。
まぁ今ですら多種多様な墓がある訳だから大した違いはないだろうが
宗教がどう対応するのかは見ものだよな。
404 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:26:45.88 ID:YAdyjSxH
>>361
インターナショナリストってフェミと親和性があるからなー
405 モズク:2009/10/01(木) 08:26:47.69 ID:ShvWwgOI
親と子供の苗字が違ったら病院で○○さーんってときにわけわかめ

406 モズク:2009/10/01(木) 08:26:58.11 ID:ZkyxDohs
「事務作業が増える」

景気対策もやらなくていいな、事務作業増えるし
なんつーアナーキズムだよ(笑)
407 ノイズh(九州):2009/10/01(木) 08:27:02.04 ID:mNZvGi1b
>>387
ちょっと待て
その書き込みは
朝日かも

N速の方がやり易いみたいだしね、彼等は
408 ノイズ2(栃木県):2009/10/01(木) 08:27:13.58 ID:8ntVc2/N
>>396
精子からやり直しても卵子からやり直してもつがいを変えないと意味ないぜ
409 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:27:24.33 ID:NbHxsNUA
ますます結婚する気がなくなった
410 ノイズs(茨城県):2009/10/01(木) 08:27:31.69 ID:sadrA7X8
別に強制じゃないんだし、嫌なら、選択しなきゃいいだけ
411 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:27:33.83 ID:CZ0QTYTO
なにこれ?
子供にインタビューでもしたの?
412 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:27:38.15 ID:aO+A8ad2
仕事では別姓を認めて、家庭では同姓にすればいいじゃない!
413 ノイズf(兵庫県):2009/10/01(木) 08:27:47.24 ID:erVrxt/K
>>404
在日とチョンと糞フェミとヤクザは根底でつながってるからな
全部同じ処から生まれたものだからアイデンティティもそっくりだよね
414 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:28:02.12 ID:JtySZuOf
>>390
名って言うのは名乗る方じゃなく呼ぶ方に意味があるわけだがw
415 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 08:28:07.57 ID:Wn1+md7i
>>407
+臭いなぁ
416 モズク:2009/10/01(木) 08:28:15.05 ID:kYmWxz/M
すでにてんこ盛りの課題と約束を抱えてるくせに
こんなこと議論してる余裕なんてないだろ
417 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 08:28:42.62 ID:aqanDxqs
>>9
高校生がニュー速なんて来てんじゃねーよ
418 ノイズo(関東):2009/10/01(木) 08:29:15.18 ID:Z4531vmB
クソフェミだらけの水泳大会
419 ノイズo(北陸地方):2009/10/01(木) 08:29:21.03 ID:KfLm4Buv
>>377
日本は儀式は「家」が行うもので個人がするものじゃない
だから葬儀とか結婚とか儀式を考えると別姓は違和感を覚える
420 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 08:29:28.61 ID:RWgfvdQ2
>>407
いい加減に妄想の世界から出ておいでよ そして社会復帰しなよ
421 ノイズe(福岡県):2009/10/01(木) 08:29:30.12 ID:KPYdS3fQ
仕事で必要だからって理由がどうしても理解できなかったんだけど
日本人姓を名乗りたくない外国人向けの法律だったと言われたら妙に納得できるわw
422 モズク:2009/10/01(木) 08:29:31.45 ID:fiJ4z9yi
>>372
通名みたいに使い分けるだけ
423 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 08:30:11.46 ID:GfLuzLYq
>>393
いつからコネチカット州が日本になったんだ?
100年前の民法で強制。むろん士族は反対した。
424 モズク:2009/10/01(木) 08:30:27.94 ID:qNUAWzws
>>418
男女ともにポロリもあるよ!
425 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:30:28.44 ID:peZs+R/F
>397
別に困らない
カルテも同姓同名ありだし
ナンバーで管理されてるし


ああ、いっそ名前も無くして総背番号制がいいのかもなw
情緒がまるで無くなるが便利だwww
牛と同LVになろうぜ
426 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:30:47.26 ID:6fRSOjnX
マジで反日左翼?とやらが日本乗っ取りを計画してると思ってるのか?
どこまで本気で言ってるのやら。
427 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:30:52.21 ID:t0M3RWDY
優先するべきこと間違ってるよ
どこの会社でも優先順位ブレる奴は仕事出来ない奴
428 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 08:31:15.63 ID:TKHLeuKA
>>419
なら別性を選択する人とは結婚しなきゃいいじゃん
429 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:32:04.86 ID:6fRSOjnX
>>427
じゃぁ優先すべきものって何?
430 ノイズx(愛知県):2009/10/01(木) 08:32:07.87 ID:4YvQtKIL
なんで他にやるべきことは多いだろうに
こんな下らないことを真っ先に通そうとするの?
外国人参政権といい、これといい、完全に外人のための国づくりじゃん
431 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:32:30.14 ID:JtySZuOf
つーか仕事上違う姓使うのは今でも認められているのだがw
芸能人とかどう対応していると思っているんだ
432 ノイズx(埼玉県):2009/10/01(木) 08:32:32.52 ID:glzmYpvd
ネヨウヨ「別姓だと日本が終わる」
433 ノイズc(関西):2009/10/01(木) 08:32:33.38 ID:gcz/1ri0
この法案自体は「平成をニポポと呼んでも可」くらいのどうでもいい法案
434 モズク:2009/10/01(木) 08:32:33.43 ID:pIW+D9hS
435 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:32:33.73 ID:YAdyjSxH
実際に半日左翼はいる
436 ノイズx(大阪府):2009/10/01(木) 08:32:42.10 ID:DM8Hr+BN
そもそも今日本はこんな事で揉めてる場合じゃないんだけどなw
437 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:32:50.57 ID:peZs+R/F
>428
そういう不和の原因になるので別姓禁止な
禁止されてればそれが原因で不和は起きない
438 ノイズ2(dion軍):2009/10/01(木) 08:33:22.33 ID:5AAbctes
結婚できない、子孫を残せないお前らには関係ない話だろ?
439 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:33:51.36 ID:0cLEutsc
そもそも夫婦別姓なんてバリバリの主義者のレーニンですら導入してすぐ廃止した制度だぞ
なんで21世紀の日本で同じ過ちを繰り返すかもしれないリスクを犯す必要があるのよ
440 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 08:33:53.21 ID:Wn1+md7i
民主党が政権握ったら日本は終わりだと言ったり、
夫婦別姓になったら日本は終わりだと言ったり、
何度日本は終わればいいんだよ。
つーか、終わりだと思うなら勝手に一人で死んでろ。
441 ノイズf(大阪府):2009/10/01(木) 08:33:58.34 ID:P01oErJy
世代が進むと親戚の姓が増えたりしていくわけだよな?
当人同士なら単なる選択肢だが、間接的にめんどくささだけが強制になっていくわけだ
442 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 08:34:08.81 ID:8vETcWhU
>>429
マニュフェスト的にって意味だろ

あれします、これしますって言っといて

それ以外のことをいきなりやりだしたらそら非難も出る

しかもかなり重大な改正なら尚更
443 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 08:34:14.21 ID:1dmr1pk7
>>390
そっちの方が自分勝手じゃねえかw

>>397
俺の世代だと学校の教室とかでダイスケ君って呼んだら3人くらい返事するな
444 モズク:2009/10/01(木) 08:34:24.76 ID:qNUAWzws
同姓か別姓かで揉めて婚約解消、子供の姓で揉めて裁判、更なる晩婚化、離婚増加っていうのが見られそうで愉快
445 モズク:2009/10/01(木) 08:34:53.10 ID:ShvWwgOI
もう戦国時代にもどせ
名前も改名できるようにしろ

木下藤吉郎でも羽柴秀吉でも豊臣秀吉でもいつでも改名できるようにしろ
446 モズク:2009/10/01(木) 08:34:55.80 ID:ZkyxDohs
大体、日本の家制度なんてもう崩壊してんじゃん
447 ノイズw(京都府):2009/10/01(木) 08:35:53.24 ID:OjQnvzFe
表札売り場のひと「別姓で二倍うれるかな〜♪」
判子屋「確実に売り上げあがるんじゃないかな?」

先生「連絡網で電話したら別の苗字名乗られて番号間違ったと思うかも」
年金屋「混乱してまた宙に浮いた金get」
448 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:35:55.33 ID:F63i4uTx
>>425
名字がアクセサリーでしかなくなるとか、いっそ姓なくても良いだとか
極論でしかない訳で、問題の立て方としては良いけど
そこから示唆される物事について語るためのツールだと思うんだよね、極論の役割は。
だからあまり本気で極論を語り合っても仕方ないっていうかさぁ
449 ノイズn(神奈川県):2009/10/01(木) 08:36:06.56 ID:Wn1+md7i
【レス抽出】
対象スレ:夫婦別姓なんてやめろ!家族の絆を壊す! 中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっている
キーワード:w
抽出レス数:38


あー、すごいすごい
450 ノイズe(福岡県):2009/10/01(木) 08:36:19.75 ID:KPYdS3fQ
>>446
してねーよ お前のところだけだw
451 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:36:23.71 ID:t0M3RWDY
>>429
そんくらい一社会人として生きてれば
おのずと答えは見えるだろ
452 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:36:23.97 ID:JtySZuOf
>>423
士族が反対したのは姓をもっていたのが士族の他は華族、金持ち商人で特権の一つだからだが
453 ノイズa(大阪府):2009/10/01(木) 08:37:00.92 ID:aNAAxEe/
どうでもいいけど。
別姓じゃないと嫌とか言うそういう女とは結婚しなきゃいいだけ
454 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:37:03.90 ID:YAdyjSxH
>>445
今でも改名は可能じゃないか?めんどくさいかもだけど、、、違うの?
455 モズク:2009/10/01(木) 08:37:10.46 ID:ZkyxDohs
>>443
制度への賛否と制度を利用するか否かを区別出来ないとか、本気でガキだな
456 ノイズn(愛知県):2009/10/01(木) 08:37:10.19 ID:J233V3Co
>>440
おまえさっきから何怒ってるの?
457 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 08:37:12.45 ID:TKHLeuKA
>>437
結婚しようとしてる相手が仮にいるなら性でどうこう普通もめない場合が多いんじゃないの?
というか不和の原因になったから結婚しないとか離婚って結局その二人はそれっきりって事だろ
458 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 08:37:27.04 ID:RWgfvdQ2
>>450
本当に馬鹿だねウヨ豚は
「家庭」が崩壊してるんじゃなくて「家制度」が崩壊してるっていってるの
459 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:38:21.80 ID:6fRSOjnX
経済、景気対策も大事だけど重要な案件はそれ以外にも山積してるわけで。
最優先以外の政策はするなというのは間違ってるだろ。
460 モズク:2009/10/01(木) 08:38:27.98 ID:qNUAWzws
>>458
たとえば?
461 ノイズe(千葉県):2009/10/01(木) 08:38:50.83 ID:Tx0l9b/R
結婚制度のメリットなくすようにしていけばいいんじゃね
462 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:38:55.85 ID:j1Bx8U0B
>>437
お前が言ってるのは
不和の原因を禁止すべきというなら夫婦間の会話も禁止すべきだなってのと同じレベル
463 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 08:39:23.41 ID:RWgfvdQ2
>>460
お前家制度って何かわかって言ってんの?ww
ウヨ豚さんそんなに日本が大好きなら日本の歴史くらい知ってろよww
464 モズク:2009/10/01(木) 08:39:39.35 ID:ZkyxDohs
>>450
実際、
「家に嫁ぐ」のではなく、「好きな相手と一緒になる」って考えが普通な世の中だと思うし

福岡だと違うのか?
465 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 08:39:42.33 ID:1dmr1pk7
>>453
おまえの親が別姓名乗るわとか言い出したらどうすんの?
しかも鈴木のままにしろとか佐藤になれとか言われたらどうすんの?
466 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:39:58.80 ID:JtySZuOf
つーか六法に関わることは選挙の争点にしてから実行しろよ
ましてや民法なんて国民に直結だろ
467 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:40:34.48 ID:peZs+R/F
>457
おまえも>396ほどじゃないけど頭悪いだろ?
468 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:40:39.00 ID:YAdyjSxH
>>459
死刑執行だな、やっぱw
469 モズク:2009/10/01(木) 08:40:40.02 ID:kYmWxz/M
今すぐ緊急で解決しなきゃならない課題が山積みのときに
なんでとりあえず現状維持でも特に大きな問題のない話を持ち込もうとするの?
空気読めないバカなの?
470 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 08:40:45.68 ID:TKHLeuKA
>>465
別に自分の好きなようにするが
471 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:40:55.91 ID:F63i4uTx
>>451
ニーチェみたいだな。
超人じゃない奴はわかるけど、具体的に超人がどんな奴かいまいち見えてこない。
傍からすると、文句つけて全能感を妄想してるように見える。
472 ノイズc(秋田県):2009/10/01(木) 08:41:13.44 ID:OK2GRGQG
テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?


もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば、我々は、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
473 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:41:22.34 ID:6fRSOjnX
>>465
それこそ家族の絆で話し合うのが大事なんじゃないの?
名前が同じから絆があるんじゃなくて、絆があるから名前も同じものを名乗りたいというなら
筋が通るけど。
474 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 08:41:23.84 ID:GfLuzLYq
>>452
だから今度は誰もが士族、華族並に別姓できるわけ。
475 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:41:26.17 ID:KIlWbb5w
こんな時期にいったい何をやってる
こんなくだらないことをさせるために政権とらせたんじゃないぞ
勘違いするな
476 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 08:41:28.51 ID:7qrSU80d
選択肢が増えるだけじゃねえか
家族って単位にこだわりすぎるんだよジジイども
少子化考えるならフランス見習えハゲ
477 ノイズ2(青森県):2009/10/01(木) 08:41:50.01 ID:peZs+R/F
そして>462はZkyxDohsと同LV
478 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 08:41:59.43 ID:YAdyjSxH
>>471
超人は大地の意義なんだよ。それでOKw
479 モズク:2009/10/01(木) 08:42:15.22 ID:fiJ4z9yi
民主政権で控除もなくなるし、これだと結婚する意味がなくなるだろ。

なにより別姓になっている夫婦の子どもが悲惨すぎる…。
親に別姓について疑問を出したりしたら不信感に陥るぞ。

つか、子供は両方使えるからーとか歓喜してるのは普段から偽名を使っているチョウセンジンぐらいだろ。
480 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/01(木) 08:42:17.62 ID:xnVJH22A
夫婦別姓のメリットってなんなの?
481 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:42:22.35 ID:DJWL6OEa
夫婦別姓論者なんて女の中二病みたいなもんで、
かまわねえから法律変えてでも結婚させてやれよ
別姓論者の20代女>>>>>>>>>30女なんだからさ
482 ノイズf(dion軍):2009/10/01(木) 08:42:33.62 ID:7OZQ91XN
>>351
そもそも”名前程度”とか言うと、この改正議論自体破綻するわけだがw
483 ノイズc(神奈川県):2009/10/01(木) 08:42:56.01 ID:YAdyjSxH
484 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 08:43:07.36 ID:7qrSU80d
>>480
きっちり働いてる妻が職場で苗字変更とか面倒がなくなるお
485 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:43:31.98 ID:m+YhPhNQ
家庭の事情もあるだろ?人それぞれってことでいいじゃんか
486 ノイズs(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:43:37.39 ID:t0M3RWDY
>>471
すいません何を言ってるかわからないのですが
じゃこれから仕事なんでf^_^;
487 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:43:45.99 ID:T7CmtYS0
やだぁ…、このスレすごいキムチの臭いがする
あの人達の書き込みって分かりやすいのよね
臭いの、冗談抜きでホント臭いったらありゃしない
間違っても私にレスしないでほしいわ気持ち悪い(´・Ω・`)
488 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:43:46.47 ID:F63i4uTx
>>463
高校生は別姓が家庭に与える影響を危惧してる訳で
家の制度なんて殆ど誰も問題にしてないと考えるが
489 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 08:43:49.83 ID:gvHMyhyT
別姓を強制されるわけでもないし別にかまわんよ
490 ノイズe(千葉県):2009/10/01(木) 08:43:55.52 ID:Tx0l9b/R
条例にして、もっとごちゃごちゃさせたら面白いのに。
491 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:44:15.18 ID:TReqFfZI
>>459
夫婦別姓を求めてる理由がよくわからん
君は賛成派みたいだから
例えば、どんな人が喜ぶと思ってるの?具体的に
492 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:44:56.42 ID:JtySZuOf
>>484
だから今でも仕事上必要があれば旧姓使うのは認められている
493 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:45:14.62 ID:xLaJkwWD
きめえな
クラナドでもやってろよ
494 ノイズs(宮崎県):2009/10/01(木) 08:45:23.48 ID:pP7Bo7qc
子供をどっちの性にするかでもめそうだ
495 ノイズx(関西地方):2009/10/01(木) 08:45:39.06 ID:OtMI5osc
>>480
結婚相手がダサイ苗字だった場合、それに変えなくてもいいことぐらいだな
496 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:45:48.96 ID:B/omZBO5
死刑廃止と同じで、世論調査したら普通に反対が賛成を上回るよね
でも、民主にとっては自分にとって都合のいい意見が民意なんだろうなぁ
497 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:45:49.30 ID:0cLEutsc
家制度ということで言えば現行民法で既に崩壊してる
新しく誕生した夫婦の姓はお互いの親たちとは断絶した新しい姓とされているわけだから
新しく採用された姓に連続した家筋のようなものを感じるのは錯覚でしかない

むしろ別姓にすることでお互いの実家の影響力が強まるわけで
旧弊的な家制度を嫌う人は夫婦別姓を否定するのが自然
498 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:46:02.69 ID:KIlWbb5w
>>459
これが重要な案件だとでも?
499 ノイズf(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:46:15.53 ID:EDmKDEFP
別姓で壊れるような絆なら同姓のままでもそのうち壊れるわw
500 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:46:17.94 ID:F63i4uTx
>>486
この文章がわからんって社会人として……
501 モズク:2009/10/01(木) 08:46:23.23 ID:gE45MeSR
日本版ピカソの誕生はいつかな
502 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 08:46:34.41 ID:7qrSU80d
結婚離婚で苗字変えたり戻したり意味ねえじゃん
個人同士のモンだろ
戸籍に入れる入れないとかいいじゃんべつに
フリーセクースいえ〜
503 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:46:39.74 ID:m+YhPhNQ
朝鮮人とか日本人とかぶっちゃけ関係なくね?まあ嫌いだって言っても別にいいけど
だって人それぞれだし
504 ノイズa(四国):2009/10/01(木) 08:46:42.61 ID:1dmr1pk7
>>473
だから話し合った上でどうするのかと兄と弟で「俺は母親姓にするから俺は家でお前は墓な」とかするの?
505 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:46:42.94 ID:bfr9RaUf
ミドルネームの採用でカバーだな
506 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 08:46:58.80 ID:liALJPWx
こんなのやってる暇あったら、雇用対策しっかりやれよ
失業率発表されたら、批判の声はより大きくなるぞ
507 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 08:47:01.36 ID:GfLuzLYq
>>480
1  伝統的制度に戻れる
2  欧米のまねをしたのだが、欧米が同姓・別姓ありになったからまた同じにすると便利
3 仕事上便利

明治民法の際には町人は夫婦で店などをしているので同姓でないと不便という
要望が多かった。今は反対。
508 ノイズ2(北海道):2009/10/01(木) 08:47:17.24 ID:nGqv4/ea
チョンが言ってるからだろ?バカだな
509 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:47:19.87 ID:wt0x5SWP
なんでもかんでもキムチキムチ言いやがって、キモイなお前ら
ま、人それぞれだけど
510 ノイズf(長屋):2009/10/01(木) 08:47:35.71 ID:87gPBZdB
いやいやお前らのためじゃないから
511 ノイズe(大阪府):2009/10/01(木) 08:47:38.83 ID:pdpbLtkT
相続でややこしくなるからだろ。

別姓にして法的には問題なくても人間の感情が許すもんじゃないと思うよ。
とくに親が放蕩で遊んでいて腹違いの兄弟が沢山いる団塊家族とか・・
512 ノイズ2(関東・甲信越):2009/10/01(木) 08:48:10.27 ID:QIaTkWpG
>>491
どっかのサイトで日本人と結婚した中国人が実家に帰るたびに母親に名字の事でなじられるって記事みたぞ
513 ノイズs(東海・関東):2009/10/01(木) 08:48:12.11 ID:vYvxEN6O
クソガキが何言ってるんだ?
514 ノイズo(東京都):2009/10/01(木) 08:48:11.91 ID:gqC/OvzI
何で経済回復政策しないでこんなどうでもいいのばっかり推進するわけ??
まじで勘弁してくれよ

こんなもん役所や新たな手続きに税金かかるだろーが!!!!!
515 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:48:13.36 ID:6fRSOjnX
>>491
俺は賛成だけど、だからといって別姓にしたいとは思わないな。
別姓にしたいという人は大勢いるんだから、社会として容認してもいいんじゃないのって思う。
要求がある程度ある一方でデメリットなんて特にないんじゃないの?
別姓になって崩壊する絆は既に崩壊してるとみなしていいだろw
中国人や朝鮮人が日本を乗っ取るなんてのも笑い話の域を出ないし。
516 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:48:14.46 ID:xLaJkwWD
>>507
人間ってほんと馬鹿だよな
昔の人は家族の絆がなかったんだろうか
517 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:48:21.79 ID:0qzdvDaM
人それぞれじゃん。議論するほうがばかばかしい はい論破
518 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:48:33.22 ID:Cgzo4wn3
>>500
俺も意味分からん
ちなみに大学では卒論をニーチェで書いた・・・
519 モズク:2009/10/01(木) 08:48:42.98 ID:fiJ4z9yi
>>476
子供に不和の選択肢を押しつけるなっつてんだよ、チョウセンジン!
520 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:49:12.13 ID:6fRSOjnX
>>473
そこまで断固とした考えがあるなら別にいいんじゃないの?
521 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 08:49:19.38 ID:2u1jE8uk BE:217541322-2BP(4600)

一応選択制みたいだけど、あんまメリット少なそうだね。デメリットの方が目立つような。。。
嫁ぐって意味合いが気持ち半減しそうだし、結婚して名字変わります。みたいな知らせも消える。
夫婦別姓ってだけで夫婦仲が良いように聞こえない。内縁の妻みたいだ。
授業参観とか親の名前違ったら何かね…
気持ち的に夫婦の絆が一つ減るし、ガキの頃は小さな事がイジメに繋がるからなぁ。。。
何にしろ色々な機関や夫婦関係の説明が一々めんどくさそう。
うちの家系みたく産まれてくるのは女だらけで、名字が消えそうな家系は助かるかもだが。。。
他人事だから反対はしないけど何かね。
522 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:49:32.54 ID:m+YhPhNQ
>>516
いやそれは論点のすり替えだろ。絆がうんぬんって言ってるレベルじゃなくなってる
まあ人それぞれだから君がそう思うなら俺はなにもいわないけど
523 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/01(木) 08:50:32.82 ID:xnVJH22A
これといったメリットは見当たらないなぁ
答えてくれた方々サンクス
524 ノイズ2(愛知県):2009/10/01(木) 08:50:38.27 ID:LXyPKbFH
好きな子の名前に自分の名字を勝手に付けてニヤニヤ出来なくなるからか
525 ノイズs(東京都):2009/10/01(木) 08:50:42.08 ID:5gb9z2zi
こんなの勘違いの人権派女弁護士が勝ってにやってることだろ

別姓にすると家族関係が希薄になる可能性はかなり大だな

526 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:50:46.65 ID:wt0x5SWP
>>521
そんなの人それぞれじゃん、いい加減にしろ
527 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:50:52.83 ID:zX3dVYiz
>>515
> 別姓になって崩壊する絆は既に崩壊してるとみなしていいだろw

ここkwsk
528 モズク:2009/10/01(木) 08:51:14.00 ID:fiJ4z9yi
>>499
子供がマイナス思考に陥るんだよ、馬鹿
529 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:51:48.57 ID:0qzdvDaM
>>528
そんなの人それぞれじゃん。
530 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:52:03.51 ID:m+YhPhNQ
いい加減「こういう意見もあるんだ」って認めるべき
ν速民はいこじになりすぎ

人それぞれって考え方できないのかなぁ?
531 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:52:06.96 ID:wt0x5SWP
>>528
そんな人それぞれだよ馬鹿
532 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:52:10.51 ID:6fRSOjnX
>>527
別姓になった程度で崩壊する絆なんて実質的に崩壊してるということ。
絆が〜とかでこの問題を論じるのは次元が違い過ぎるでしょってこと。
533 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 08:52:17.85 ID:j1Bx8U0B
同姓にしたいなら同姓、別姓にしたいなら別姓にすればいい
子供のことを考えず別姓にするような家庭はその家庭の問題
534 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 08:52:40.85 ID:3JieR6S3
子供が母親姓になったら、
男としては他人の子の様に養育義務拒否できるならいいかもな。
535 ノイズx(愛知県):2009/10/01(木) 08:53:01.86 ID:4YvQtKIL
面白いほど「人それぞれ」って使う奴が多いなw
536 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:53:26.51 ID:JtySZuOf
つーかそんなに別姓にしたければ法律婚じゃなくて事実婚にすればよいと思うけどw
537 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 08:53:49.23 ID:3JieR6S3
「産まない選択」のミズホが、少子化大臣。
この時点でダウト。
538 ノイズw(香川県):2009/10/01(木) 08:53:52.15 ID:ZQ9UxvEE
キチガイ右翼の言う「家族崩壊」って、言葉にリアリティが無いんだよな。すごい頭悪そう。
何をもって崩壊と言うのか。離婚率が上がるのか。家族間の会話時間が減るのか。
どっちにしても、同姓の国と別姓の国とを比較して、統計的に検証しなきゃ意味が無いぞ。

少なくとも、個人の選択として夫婦別姓を選べるようにするのは、何ら問題が見当たらない。
539 ノイズx(千葉県):2009/10/01(木) 08:53:53.27 ID:4obodjus
別に夫婦別姓の案を出すのはいけないことじゃない
悪いのはこいつが法務大臣だという点だ
540 ノイズw(大阪府):2009/10/01(木) 08:53:56.25 ID:nRRuPiP/
人それぞれだと思うよマジで
色々意見はあるけどね
541 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:53:59.81 ID:cqFmdBgv
改正後は「今どき夫婦同姓なんて古臭い男尊女卑の考え。時代に合わせて法律も改正したのに」みたいな言い方が出てくるだろう。
542 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 08:54:23.33 ID:F63i4uTx
>>518
「〇〇は超人じゃない」というのは沢山いってるけど
じゃあ超人って何なのかと言うと、なんだが曖昧で微妙になる。
結局は批判するツールなんだよね、みたいな話の類似として

すげー砕けて言えばジャンプ漫画読んで
「俺の方がもっと面白くかける!」とか妄想して悦に入ってる様子に見たんだけど
わかるよね?
543 ノイズf(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:54:36.15 ID:FZdF3Wko
絆を壊すからというのは建前で、本音はいちいち面倒臭いからじゃないのか
もしそうなら同感だ
544 モズク:2009/10/01(木) 08:54:39.00 ID:ATf4oNmx
なんでお前らは人それぞれっていう柔軟な考え方ができないかな〜
545 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:54:43.94 ID:wt0x5SWP
>>535
そんなの人それぞれだな
546 ノイズc(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:54:51.06 ID:A8Zj11zZ
>>530
その言い方だとお前別の板から来たように聞こえるけど

どっからきたの?
547 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:55:02.27 ID:zX3dVYiz
>>532
現状で別姓になるって事は離婚を意味するので、そういう考えに行き着くのが自然じゃない?
なのに、すでに崩壊してるって考えるのは変でしょw
548 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:55:09.87 ID:0qzdvDaM
ていうかこんな人それぞれとしか
いいようが無い事を議論すること自体が
ナンセンス。まぁ人それぞれだけど・・・
549 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 08:55:21.88 ID:3JieR6S3
なんで、国それぞれっていう柔軟な考え方ができないかな〜
550 ノイズn(山形県):2009/10/01(木) 08:55:24.12 ID:PfY1I2+y
ねえねえ、パパとママの名字って、どうして違うの?
どうしてパパとボクは同じなのにママだけ違うの?







別姓にしたい女ってのはこういう家庭を望んでるんだろ?
551 モズク:2009/10/01(木) 08:55:41.91 ID:ATf4oNmx
>>546
来たとこも人それぞれ
552 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:55:44.34 ID:Cgzo4wn3
仮に別姓が認められても、別姓を名乗る女性って少なそうな感じがするな
結婚の条件にうちの名字を使うこと、みたいな事実上の強制させられたりして
結婚後に姓を変えたら相手の親御さんと揉めるし…みたいな感じで家庭不和の一つの大きな原因になっちゃったりなんかして
553 モズク:2009/10/01(木) 08:55:49.86 ID:FXJJYYzv
これはもう日本オワタ\(^o^)/だな

家族の風景ががらっと変わっちゃうな
もう夫婦も親子もバラバラになるぞ
554 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:56:06.67 ID:wt0x5SWP
>>546
どっから来たなんて人それぞれだよ
555 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:56:12.55 ID:m+YhPhNQ
>>539
そうやって大臣のせいにしてる時点で責任の投げ出しだよね
人それぞれだけど、そういう考え方だから保守的になるんだよ
556 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:56:31.32 ID:xLaJkwWD
>>543
お役所仕事が大変になるってこと?
少なくとも一般人としては別姓の方が分かり易いわ
名前は基本的に不変の方が楽
557 ノイズx(神奈川県):2009/10/01(木) 08:56:41.44 ID:6fRSOjnX
>>547
それは今の考えに縛られ過ぎだろ
これは選択制なんだから別姓がすなわち離婚と考える人は変えなければいいじゃない
558 ノイズe(大阪府):2009/10/01(木) 08:56:55.26 ID:pdpbLtkT
>>550
国籍が違うからだよw
559 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:57:12.13 ID:wt0x5SWP
>>549
なんで人それぞれって言う柔軟な考え方出来ないかな
560 ノイズs(神奈川県):2009/10/01(木) 08:57:16.62 ID:uuKlHLpK
バカ女は自分の事しか考えず、両親の苗字が違った場合の子供の事など考えない
561 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:57:20.76 ID:0cLEutsc
>選択肢が広がるのはいいことだ、人それぞれ

こんな理由では法律の改正は出来んよ
これがアリならなんでもアリになってしまう
何かしら社会全体が享受できるメリットが示せないと
562 ノイズe(関西地方):2009/10/01(木) 08:57:28.68 ID:9ZPAvZJR
これで得するのコリアンだけだろ
563 モズク:2009/10/01(木) 08:57:31.43 ID:CMDGxoVl
>>497のいうとおり。
564 ノイズs(コネチカット州):2009/10/01(木) 08:57:46.52 ID:JtySZuOf
名字ってのは

「他人が呼称して認識するもの」

なのに人それぞれとか言う奴はただの馬鹿だろ
565 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 08:58:03.29 ID:Cgzo4wn3
>>542
それなら意味は分かった、
でもニーチェなんて持ち出さず最初からそんな感じで説明したほうが分かりやすかったのではw
566 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 08:58:08.66 ID:8IZEtwNc
こういうのって法よりも長年の慣習のほうが強く出るもんだと思いますがね
567 ノイズf(関東):2009/10/01(木) 08:58:18.49 ID:EFj6fvtu
改正直後は目新しくて別姓にする女はかなりいそうだけど
予想されるぶんだけでもデメリットを議論しとかないと
後あと混乱しそうだな
568 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 08:58:19.37 ID:1pWVeykW
赤飯炊いちゃう頃になると将来はお嫁さんになるとか言って
姓が変わることに抵抗のない女子がふえはじめるからな
569 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 08:58:19.86 ID:gvHMyhyT
>>553
たかが苗字でそうなるなら結局そこの親子も夫婦も終わってるってこった
570 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 08:58:27.64 ID:3JieR6S3
大体、
別姓にするなら、結婚する意味が無いだろ。

結婚制度ってのは、家族を構成するための一つの形なんだから、
別の形を取りたいなら、結婚以外の別の制度を設ければいい。
旧来の結婚制度という文化を破壊する理由にはならない。
571 ノイズx(千葉県):2009/10/01(木) 08:58:40.66 ID:4obodjus
>>555
人それぞれ率100%・・・
これがdion軍の力か・・・
572 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 08:58:43.83 ID:7qrSU80d
>>519
地元の寺で本家の本家まで遡ると五百年以上代々日本人やってるぞ
昭和記念公園賛助会員で毎朝神棚拝んで仏壇にお線香あげる
この私に失礼だな君は
この制度が出来たとしても俺は利用するつもりはないが
選択肢が増えるのは良いといっている
朝鮮の差別制度に関わる状況と意味が違うくらいわからんのかね
自分の子供に自分たちの生き方を説くのはそれぞれの親の責任で
制度じゃないだろう
573 ノイズh(栃木県):2009/10/01(木) 08:58:44.31 ID:6AzVnk3C
どーでもいい問題は後回しでいいだろ
景気をどうにかしてくれ
574 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 08:58:53.54 ID:m+YhPhNQ
>>556
一般人という枠組みにとらわれすぎだろ・・・別姓がいいというのも人それぞれだろ
人それぞれの見解があっていいと思うけど、あまりにも見識が狭すぎ
575 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 08:59:03.08 ID:ZrY04Pxx
選択肢が増えること=いいこと
って考え自体が必ずしも正しいとは限らない。
そこのところも考えないといけないよね。
576 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 08:59:10.20 ID:wt0x5SWP
>>564
だからこその人それぞれだよ馬鹿
577 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 08:59:30.21 ID:q049qfJH
578 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 08:59:35.43 ID:0qzdvDaM
お前らほんと頭固いのか
579 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 08:59:44.28 ID:gvHMyhyT
>>570
無知かく語りき
580 ノイズw(神奈川県):2009/10/01(木) 08:59:50.51 ID:3/DFWrF9
知り合いに戸籍上は同姓だけど普段別姓使っている女性がいる。
友人だし人として好きだが、ちょっとフェミっぽいところがある。
従軍慰安婦の話とか真に受けちゃうし。
まあ、そういうタイプの人なら別姓を望むかもね。

子供たちの多くも望んでいないようだし
他にやるべき事がたくさんわるわけだし
そもそも導入しても広まりそうにない気がするけどね。
581 ノイズw(関東):2009/10/01(木) 09:00:08.57 ID:vt4nqHcc
俺には全く関係のない話
582 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 09:00:18.04 ID:9YQw/2QB
同姓をデフォルトにして別姓も認めるというのが一番無難だろう
現行法でどこまで出来てるかは知らないが
583 ノイズh(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:00:17.99 ID:wsr/XbAw
ゴミクズババアの千葉は今や日本一に嫌われてるな!
死ねばいいのに
584 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 09:00:25.06 ID:wt0x5SWP
>>575
視野が狭いよりはましだよねま、人それぞれだけどな
585 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:00:35.77 ID:A8Zj11zZ
人それぞれ厨のうざさは異常
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254345141/

これか
586 モズク:2009/10/01(木) 09:00:45.88 ID:XBMZxBET
少子化だし名字問題で結婚云々あるし
別姓でもいいだろ
名字が同じだろうが別だろうが離婚は同じようにあるだろうし
そんなこと言ったら
名字のせいで結婚生活続けるから不倫や浮気に走る奴どうなるの?
今だって不倫風俗浮気し放題のばれなきゃいいやなんての多いのに
嫁が中国人なら中国姓なんだろ危険因子だって分るし良くないか?
587 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:00:54.95 ID:0qzdvDaM
この流れつまんねええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
つーか、マジきめえええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジで馬鹿ばっかりだなwwwww俺はこいつらみたいな低能の一員には絶対なりたくないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一生ビクビクしながら空気読んでろカス共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい超ウルトラミラクルハイパースーパーマッシブオウサムレジェンダリーパーフェクトアルティメット究極完全論破^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
588 モズク:2009/10/01(木) 09:00:57.83 ID:STJGBpF9
人それぞれと言えばわがまま理不尽が通るとでも思ってんおか
589 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 09:01:46.26 ID:F63i4uTx
>>542
スマートじゃないな。
だから「面白くない話とは何か」を話してる間は
妄想と対象との差分として面白い話を妄想できるけど
「そんな文句つけるなら面白い話を描けよ」となると
批判ありきの妄想は霧散してしまい、面白い話は書けない。
みたいなパターンに見えたって話だよ。糞どうでもいい
590 ノイズa(新潟県):2009/10/01(木) 09:02:06.57 ID:/q6IdVrc
>>556
なんでこの人たち別姓なんだろうと勘繰られるのがめんどい。
591 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 09:02:24.95 ID:gvHMyhyT
>>588
だが事実
わがままや理不尽なのは押し付け厨
所詮は根が頭が悪いカルトな全体主義者
592 モズク:2009/10/01(木) 09:02:39.91 ID:CaM44rpv
>>561
社会全体が享受できるものなんて無理だろ
社外多数派が享受できるものはあっても

例えば現行の結婚制度でも全体の1割ぐらいいる同性愛者には何のメリットもない
593 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:02:40.50 ID:3JieR6S3
名字すら不要。
594 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:02:47.39 ID:Cgzo4wn3
でもこれ、民主党が法案提出したら間違いなく通るよね
過半数握ってんでしょ

もうどうしようもなくない?
国民レベルで議論が進んで、電話アンケートとか世論調査みたいなので反対派が多数ですとかってことになったら、
民主党は法案ひっこめたりするんだろうか
595 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:02:51.85 ID:0qzdvDaM
     ??? ??? ?〓  ▲ ?? ???▼??
   ?? ??  ? ▲ ?▲ ? ? ???
  ?? ?? ? ? ??? ? ? ?????
  ? ??  ? ?▲???▲???▲ ??
 ?? ?? ??▲????? ??????▲  お め ー に は
 ? ??▼???〓???  ??  ???
 ?  ?? ??? ▼ ?? ? ?? ???
 ?? ?? ?? ?  ???? ? ???? 分 か ら ね ー よ ! ! ! ! !
 ?  ?? ????? ?????? ???
 ????  ????? ??????? ???      
 ?▼   〓??   ???   ???  分 か っ た ら さ っ さ と
 ? ???????? ???????????
 ? ???????▲?????▼ ???      く そ し て 寝 ろ !!!!!
 ?? ■???▼▼?▼????? ?▲?
  ? ? ????▲ ??????  ? ???▲???
 ???? ? ????▼???▼  ? ? ? ? ?▼
 ? ? ?┃ ??  ? ????  ? ? ? ?▼?
 ??? ? ?????▼ ???  ┃ ? ▼?
  ?? ? ? ????????   ?▼?
 ??┃ ???????????  ??
  ?  ■    ▲   ??
   ? ???????????
596 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:02:52.23 ID:TReqFfZI
どうも夫婦別姓したい人は
マイノリティとしか思えないんだけど

犯罪に利用される可能性はないのか
597 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 09:02:53.31 ID:2u1jE8uk BE:1522786447-2BP(4600)

>>526
誰も否定してねぇだろ?日本語読めるか?お前のレスは人それぞれしか見当たらん。
鸚鵡みたいに同じ言葉しか言えないお前こそいい加減にしろ。
最初にキムチ臭い言って保身しといて、後は全部同じレスでキムチ臭い。
598 ノイズx(関東・甲信越):2009/10/01(木) 09:02:57.36 ID:PgXK+oYC
>>550
家系的には他人だからな。
婿養子なら父が他人と同じこと。
まさに産む機械、種馬。
この法案は家族じゃなくて家に重点を
置いてるんだよ。
599 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 09:02:58.29 ID:Bedp2gQM
夫婦別姓は
国民総背番号へ移行が前提だろうな納税者番号制度を導入すれば
国は戸籍自体必要がなくなるからな
600 ノイズf(関東):2009/10/01(木) 09:03:00.00 ID:EFj6fvtu
あと名字くらいで絆が壊れる程度なら既に絆なんてないみたいな極論展開してる人多いけど
それこそ人それぞれだし自分のところの絆が壊れる可能性を認識したほうがいいよ
601 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 09:03:17.10 ID:wt0x5SWP
人それぞれだということが分からないのかな^^;
602 ノイズ2(山陰地方):2009/10/01(木) 09:04:22.18 ID:F3yO2zWT
>>4が全て
財源ないからごまかそうとしてないか?
603 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:04:30.87 ID:0qzdvDaM
      ,. ‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-:
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l

604 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 09:04:56.09 ID:gvHMyhyT
>>600
極論かw
少なくとも別姓で家庭が壊れるという一般人には受け入れがたい超展開よりははるかに
ましだと思うのだがなw
605 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 09:05:14.12 ID:wt0x5SWP
>>597
え?そんなの人それぞれじゃん
606 ノイズe(大阪府):2009/10/01(木) 09:05:14.56 ID:pdpbLtkT
>>572
差別が起きるのはこれからだよ。
607 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 09:05:27.92 ID:9GynyWuX
どうせ番号で国民を管理するんだろ
どうでもいいよ
通名で好き勝手に名前つくってるやつらもいるだろ
608 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:05:38.32 ID:3JieR6S3
別姓にするくらいなら、結婚しなくてもいいんじゃね。
609 ノイズf(長崎県):2009/10/01(木) 09:06:02.27 ID:gvHMyhyT
これなら女の子しかいないとこの家庭でも家、苗字を守れて結構なことだろう
610 モズク:2009/10/01(木) 09:06:12.30 ID:ATf4oNmx
人それぞれ
611 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:06:17.32 ID:0cLEutsc
>>592
そうだな、全体というのはおかしかった
一定多数に訂正する
612 ノイズc(catv?):2009/10/01(木) 09:06:27.57 ID:02q1nOiO
子供のことを考えたら同姓の方が良いと思うけどね、子供は余所と違うことを気にするものだし
613 モズク:2009/10/01(木) 09:06:29.52 ID:fiJ4z9yi
>>504
親がすごみながら、どっちの名字がいい?って幼児語りかけるしぐさは、当の子供からしたら地獄そのもの。
614 モズク:2009/10/01(木) 09:06:45.18 ID:rONz+b9e
こんなところで、馬鹿相手にぐだぐだ床屋談義してるくらいなら、首相官邸に
メル凸しろ。あそこは結構マジで読んでる模様。
615 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:06:52.61 ID:3JieR6S3
つーか、結婚制度反対派のミズホは、
結婚自体を破壊したい訳だ。
616 ノイズf(埼玉県):2009/10/01(木) 09:07:21.33 ID:tSbpKmtZ
日本民族を抹殺するのが最終目的だ
617 ノイズh(東海・関東):2009/10/01(木) 09:07:43.08 ID:QHzluLAX
多感な厨房には死活問題だろう
618 ノイズe(兵庫県):2009/10/01(木) 09:07:59.64 ID:0dg1aHRq
仕事の都合でとか理由で挙げてるけど、最近は会社でもそういうのをちゃんと
対応してるとこが結構あるぞ
子供が嫌がってるってのも決定的だしさ
ゴリ押しで進めるには無理がありすぎるわ
619 ノイズh(静岡県):2009/10/01(木) 09:08:08.96 ID:wt0x5SWP
結論=ν速民はただの馬鹿で、人それぞれだな
620 ノイズw(大阪府):2009/10/01(木) 09:08:09.46 ID:nRRuPiP/
>>597
怒りすぎ
人それぞれだって
621 モズク:2009/10/01(木) 09:08:17.79 ID:ZwIB+uLV
ユーミンとか別に困ってねーだろ
622 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:08:36.84 ID:1pWVeykW
結婚してもすぐに離婚しちゃうような連中くらいしか夫婦別姓なんかにしないっしょ
仕事が忙しいとかいってすぐに仮面夫婦になる夫婦
子供を作らないのは選択肢とか言ってる夫婦
623 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 09:08:51.39 ID:Bedp2gQM
せっかく番号付けられるならかっこいいのがいいな
1234567890とか33333333333とか
624 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:08:57.00 ID:Cgzo4wn3
両親が性の問題で決着がつかずに別姓で折り合いをつけたとして、
結局子供がどちらの姓を選ぶか決めるときに、そのツケを払わせられるようなもんだよなこれ

悩みを解決する方法がないんでとりあえず別姓でってことにして、
最終的にその悩み解決の労力は子供に転嫁される、みたいな
625 ノイズa(神奈川県):2009/10/01(木) 09:09:09.64 ID:V/otQxvB
別姓にするならブラジルみたいに子は両親それぞれの苗字を継ぐようにしないと理にかわない
子にどちらかの苗字をつけるというのは結局のところどっちかの苗字が消えるということじゃないのか
626 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:09:55.10 ID:TReqFfZI
>>604
夫婦別姓を求めてる人はどんな理由だと思ってる?
具体的に書いてほしいだけど
627 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 09:10:18.65 ID:N7traBGy
下野なう産経新聞、タイムリーに「絆」を強調して谷垣のケツを舐めるなう
628 ノイズh(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:10:19.03 ID:i+5aPBQ+
モロに中国人や朝鮮人の伝統対応バージョンの制度にすんなやwwww
629 ノイズx(千葉県):2009/10/01(木) 09:10:21.37 ID:4obodjus
民主からしたら千葉福島には触れたくないだろ
こんなくだらない事で機嫌取れるんだから勝手にやらせるはず
630 ノイズh(東海・関東):2009/10/01(木) 09:10:45.10 ID:QHzluLAX
モンゴル式に親の名前をつなげていけばいい
631 ノイズn(愛知県):2009/10/01(木) 09:11:10.85 ID:J233V3Co
夫婦別姓でも可の法案が通ったらマスコミが手厚くサポートしてくれるだろうな
「夫婦別姓が最近のトレンド」って夫婦別姓にした夫婦を題材としたドラマとか作ったりして
夫婦別姓が当たり前な風潮が出来上がるんだろうな
632 ノイズa(北海道):2009/10/01(木) 09:11:25.66 ID:034okHSW
結婚してない or できないお前らが
余計な心配するなよw
633 ノイズ2(東日本):2009/10/01(木) 09:11:31.97 ID:zV+qAab1
姑が気に入らない嫁のことを名字で呼んだりして
家庭内がギスギスしないかね。まあ、今は核家族化が
進んでるから、あまり問題ないのかもしれんけど。
634 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 09:13:03.39 ID:KHOM9xvg
子供にしたらどんな理由があろうが「うちの親は本当は仲が良くない」と感じるだろうな
635 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 09:13:11.75 ID:j1Bx8U0B
>>631
妄想激しすぎ
636 モズク:2009/10/01(木) 09:13:40.43 ID:CaM44rpv
つーか夫婦別姓を強制されるわけでもなくただやりたい人が選べるようになるって話で何でこんなに反発したくなるのかが分からん
やりたくない人が多数派でもやりたくない夫婦は今まで通り同姓にしたら良いことで、別姓にしたい人がするだけのことじゃないの?
名前で傷付く云々の話ならDQNネームつけられる子供の方が余程心に傷持つだろ
637 モズク:2009/10/01(木) 09:13:57.42 ID:78vWlRbr
まずこれ、別姓にこだわるのは
「ワタシがワタシらしく生きるのがいちばんダイジ!」的スイーツだろうが、

旧姓を維持するってことなので
自分の親やルーツに固執しているっていう見方もあるのに

まるで「自ら新しい選択をしているワタシ素敵!」とか思い込んでるフシがあるのは

なんでだろう
638 ノイズa(愛知県):2009/10/01(木) 09:13:57.28 ID:QgLE0Zz5
子どもがどっちの姓を名乗るかで
親族同士でドロドロの争いが繰り広げられそう
639 ノイズa(神奈川県):2009/10/01(木) 09:13:58.00 ID:V/otQxvB
なかなかメリットが思い浮かばない
結婚して苗字変わりました…的なお知らせをしなくてすむくらいか
640 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 09:14:08.80 ID:2u1jE8uk BE:978934829-2BP(4600)

>>605
あ、わかった。お前馬鹿だ。話が全く噛み合わん。反対してねーのに反対派と決めつけているド低脳。脊髄反射するどっかの国の人みたいだ。
自分のレス見てみろ。全部人それぞれと言いながら参政意見が裏に垣間見える。全く話にならん。
641 ノイズf(西日本):2009/10/01(木) 09:14:55.22 ID:yUMsUB5K
クソガキに人権はありません
文句があるなら、家から出て行け!
642 モズク:2009/10/01(木) 09:15:36.50 ID:XBMZxBET
何となく出来婚系は名字一緒にしときながら
早々に離婚してしまう様なきもする
奴等スイーツはそういう一体感だけは好きだから
643 ノイズw(東京都):2009/10/01(木) 09:16:22.04 ID:50K/hsGq
同性婚もOKにしてほしいんだが。
644 ノイズa(神奈川県):2009/10/01(木) 09:16:47.75 ID:V/otQxvB
結婚はあまり変わらんけど
離婚の精神的なハードルが低くなって離婚率アップだなますます
645 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 09:16:55.18 ID:T7CmtYS0
集団行動大好きで、そこから外れる事を忌み嫌う日本人
そんな奴らが人それぞれとかちゃんちゃら可笑しくて鼻からトンスル出たわ(´・Ω・`)
646 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:17:37.90 ID:hpFLH9w+
自分の親がそれぞれ違う苗字ならそりゃ子供は嫌だろうな。
今更中国を見習う必要がどこにあるのか。
647 ノイズe(千葉県):2009/10/01(木) 09:17:50.62 ID:Tx0l9b/R
男女平等の考えが勝手に混じってくるから、子供はどうすんだ、みたいな問題になってるんだろ。
子供は父姓でいいじゃん。
648 ノイズ2(愛媛県):2009/10/01(木) 09:18:02.86 ID:94IzY5Ma
郵便や宅配の人が困るだろ・・・
649 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 09:18:38.29 ID:CYyXO5QN
>>637
ワタシって書いてあるとタワシに見えてしょうがないからやめろ
650 ノイズa(東京都):2009/10/01(木) 09:18:58.06 ID:+h308Snn BE:174607632-PLT(15001)

苗字が違うと絆が壊れる?
じゃぁ世界中の家族の絆は壊れてるのかと。
651 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:20:14.65 ID:YKzXZmMb
親の都合で子どもを振り回すのだけは、やめれ。
652 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:20:49.00 ID:hpFLH9w+
結婚直後から離婚みたいだろこれじゃ。
653 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:20:53.27 ID:0cLEutsc
ペットと結婚したい、とか、アニメキャラと結婚したい、みたいな
こういう少数意見にすべて税金を使って対応するわけにはいかない以上
夫婦別姓についてもその導入のメリットは十分に示されなければいけないと思う

それこそ人数の多さだけで言ったら、アニメキャラと結婚したい人なんて
夫婦別姓を望む人以上、相当な数がいることは確定的に明らか
654 ノイズo(鳥取県):2009/10/01(木) 09:20:57.34 ID:wmcvH1gr
兄は母親姓、妹は父親姓
とかにもなりうるのかw
655 モズク:2009/10/01(木) 09:21:24.43 ID:CaM44rpv
>>648
今でも1つの家に複数の苗字がいる例なんていくらでもあるぞ
表札出すなり郵便局に届けるなりしておけば普通に配達してくれる
656 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:21:25.00 ID:cqFmdBgv
選択肢のなかから敢えて選ぶ、という表現行為になっちゃうのが迷惑。
そういう迷惑に見合うほど、別姓を望む人が数多くいるのかが疑問だ。
657 ノイズ2(静岡県):2009/10/01(木) 09:21:28.44 ID:JxSYcF5O
もう面倒くさいから、結婚しても苗字は変えない。
子供の苗字は父親の苗字で統一にしちゃえば。
658 ノイズo(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:21:57.98 ID:SQirtIKT
夫婦別姓にしたら、子供が混乱するっぴょ
659 ノイズw(茨城県):2009/10/01(木) 09:22:35.59 ID:/YSHr/aE
>221
お前、生まれてこなきゃよかったのにな
660 ノイズo(岩手県):2009/10/01(木) 09:22:40.56 ID:vMk5y666
男性諸氏に聞きたい。
結婚したいと思えるくらい好きになった彼女(既婚者は今の妻が恋人と仮定して)から、
自分の姓が変わるのは嫌って言われたらどうする?
両家や親戚の目とか考えても、それでも相手の姓にしようと思うか?
661 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 09:22:58.41 ID:Qb+Vytwl
>>657
それ、なんて朝鮮?
662 ノイズf(西日本):2009/10/01(木) 09:22:58.79 ID:yUMsUB5K
子供の苗字も自由なの?
普通に鈴木イチローとか三浦和義とかでもいいのかな?
663 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 09:22:59.50 ID:7Qk4eneW
別に選択式なんだからいいだろ
ネトウヨでも保守気取りでも
これは別にいいやと思ってるやつ結構いるだろ
664 ノイズa(中部地方):2009/10/01(木) 09:23:04.66 ID:1MG0Pzd7
ほとんど独身の方々のコメントだと見受けられるので
反対が多いのも分かりますが一つだけ・・・・

子供の事が色々言われてますが
ちょっと田舎のほうへ行くと、兄弟の姓が違う子は割といます
弟や妹が母方の姓になっている場合が多いです
特殊でも何でもありませんよ
665 ノイズo(鳥取県):2009/10/01(木) 09:23:05.51 ID:wmcvH1gr
息子が母親姓の場合で
息子の為にローン組んだとして
実印は通用するのか?
666 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:23:22.80 ID:hpFLH9w+
>>658
仮に子供が父姓を受けたとしても、それはそれで別姓の母親に対して疑問が出てくるわな。
667 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:24:12.43 ID:hpFLH9w+
>>664
そんな田舎知らないなあ…
668 モズク:2009/10/01(木) 09:24:38.98 ID:CaM44rpv
>>656
夫婦別姓を選ばない人にとって夫婦別姓の何が迷惑なんだ?
何か関係してくることあるのか?
669 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:25:01.77 ID:3JieR6S3
別姓にするってことは、
パートナーよりも、実家優先って事なんだから、
そりゃ、絆は希薄になるでしょ。
当然のこと。
670 ノイズf(西日本):2009/10/01(木) 09:25:05.23 ID:yUMsUB5K
>>657
俺は今のままでいいけど
女の人権とかいうなら、それがいいかもね
671 モズク:2009/10/01(木) 09:25:14.92 ID:BglmoqFV
こういうのってテレビにマイク向けられたら男のほうが「いいんじゃないっすかね」って言うよな
672 ノイズf(長屋):2009/10/01(木) 09:25:15.32 ID:tPixZABe
親は別姓でも、子供が同じ学校で別姓だと必ずつっこまれるよな。
てめえらの夫婦いつ離婚するの? ってな具合でいじめに発展。
673 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 09:25:33.23 ID:EI5HM6U4
こういう事にwikiを引くのはどうかと思うけど、一応の資料にな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E6.B0.8F.E5.90.8D.E5.88.B6.E5.BA.A6.E6.AF.94.E8.BC.83

>各国制度の有無および動向 [編集]
>諸外国の氏名制度を比較したものを以下に記す。言い換えれば法律上の夫婦がともに婚前の氏・姓
>(日本でのそれに該当する、またはそれに近い)等の名称を維持できる選択肢があり得るかどうかで
>ある。これについて立命館大学教授の二宮周平は「氏と名の組み合わせで個人を特定する制度ないし
>習慣を持つ国々では、周知のように、夫婦別氏あるいは旧姓の併用を認める国がほとんどである」と
>指摘している[4]。
>
>また近年では一部の国で家族および氏名に関する法改正が行われた。かつて法律上に婚氏統一が明記
>されている国として日本に並びトルコやタイなどが挙げられていたが、ともに法改正があり法律上に
>婚氏統一の規定はなくなった。夫婦別姓推進派の小宮山洋子(民主党)は「(夫婦別姓の)選択の自由
>が全くないのは、世界広しといえども日本だけ」と国会で発言している[5]。
674 ノイズf(神奈川県):2009/10/01(木) 09:25:43.15 ID:CYyXO5QN
子供「どうしてパパは苗字が違うの?」
675 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 09:25:45.90 ID:Bedp2gQM
いずれにしろ納税者番号が導入されば
戸籍自体形骸化するだろうから別姓だろうが勝手に苗字を変えようが問題なくなると思うね
676 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:26:17.35 ID:8WY4B8r1
だから多数決の問題じゃないと何度言えばw
頭わりーな
677 ノイズx(福岡県):2009/10/01(木) 09:26:26.84 ID:AHfg4h3u
こんなの犯罪者以外誰が得すんの?
678 モズク:2009/10/01(木) 09:26:30.90 ID:pyfkfbAi
wikipediaをwikiって略す奴氏ね
679 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 09:26:41.80 ID:EI5HM6U4
>673の続き

>スラブ圏
>父称(父親の名を用いて〜の息子、〜の娘という意味を表す)と家族名を用いる。家族名である姓は
>夫婦で統一するが、男性形と女性形で語尾が異なるため、結果的に表記や発音のうえでは異なる
>(例:夫がパブロフ Павловであれば妻はパブロワ Павлова)
スペイン語圏
>「名、父方の祖父の姓、母方の祖父の姓」や「名、父方の祖父の姓、父方の祖母の姓、母方の祖父の
>姓」、「名、父方の祖父の姓、父方の祖母の姓、母方の祖父の姓、母方の祖母の姓」という名乗り方を
>する。女性は結婚すると「名、父方の祖父の姓、 de+夫の父方の祖父の姓」で名乗るのが一般的。
ポルトガル語圏
>スペイン語圏とほぼ同じだが、順序が異なり「名、母方の祖父の姓、父方の祖父の姓」となる。
>ドイツ
>家族名としての姓を用い、夫婦で統一される。法律上では1994年に婚氏統一原則の例外が規定され、
>別姓での婚姻も可能になった[6]。さらに2005年には婚氏を出生時の氏だけではなく前婚の氏へも拡大>した。
>英語圏
>家族名としての姓を用い、夫婦で統一される。アメリカでは法律に特に規定がなく、女性が婚姻前の
>姓をそのまま名乗り続けるケースは珍しくない[要出典]。イギリスにおいても夫婦別姓は選択可能。
>オランダ
>vanが前につく姓は出身地を表す名前が由来であったが、現在ではその意味はほとんど失われている。
>家族名としての姓を用い、夫婦で統一される。
680 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:27:18.41 ID:hpFLH9w+
>>677
なるほど、犯罪者が素性を隠すためのものだな。
こりゃ絶対に認めるわけにはいかないな。
681 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:27:31.68 ID:3JieR6S3
別姓にしてまで、結婚しなければならないメリットを教えてくれ。

経済的理由以外で。
682 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:27:36.24 ID:5sKev1Rc
マジで子供の事考えろや、クソババァ
とんでもねぇヤツが大臣になったもんだ
683 ノイズx(東日本):2009/10/01(木) 09:27:44.26 ID:bGDU9rBw
自分らの国が別姓だからな
684 モズク:2009/10/01(木) 09:28:39.48 ID:R9d59iiJ
まぁ結婚しようとしてる時に別姓が良いとか言われたら結婚意欲失せる
家族で夫婦なのに別姓とか違和感だらけだし
違和感を感じないのはチョン頭だからお断りだ
日本人の感覚なら絶対変に思うっつーの
685 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:28:42.04 ID:R58Wj2GX
日本で二番目に多い名字だから変えたい
686 ノイズa(関西・北陸):2009/10/01(木) 09:28:56.34 ID:5yT5kURJ
687 ノイズ2(埼玉県):2009/10/01(木) 09:29:07.87 ID:9xy5PB2U
実際夫婦別姓が選べるとして夫婦別に名乗ってたら
蛇威孤とか子供つけてる親と同じようなもんみえる。
688 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:29:12.23 ID:I88gR1Sm
子供が可哀想だな
再婚して四人兄弟がみんな名字違うとかなってみろww
家族と言えないわな
689 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 09:29:18.07 ID:doIwM+6f
教育と家庭の破壊は赤の常套手段

教育の方はゆとりが成功したんで
今度は家庭を壊しにかかってるんだろ
690 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:29:18.32 ID:8WY4B8r1
>>681
家の存続。
691 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 09:29:35.84 ID:2u1jE8uk BE:1957867294-2BP(4600)

ID:wt0x5SWPを始め、人それぞれしか言わないのはレス乞食としか見えんな。後、賛成にしろ反対にしろ極論すぎる。
国内のこんな話をすぐ世界に広げるなよ。大多数の日本人の国民性を全く無視して外国人よりの話になる。
どうせ世界の話するなら日本人が得する話にしろ。
692 ノイズa(神奈川県):2009/10/01(木) 09:29:37.96 ID:APtnQMtv
今更別姓とかメリットないし
693 ノイズa(関西・北陸):2009/10/01(木) 09:30:21.72 ID:5yT5kURJ
>>221
とっとと死ねや
694 ノイズa(中部地方):2009/10/01(木) 09:30:35.35 ID:1MG0Pzd7
>>667
日本全国津々浦々ご存知ですか(笑)
私は新潟県生まれの名古屋育ちですが、
夫婦が長子同士だったり一人っ子だったり、妻側の実家に男子がいなかったりすると
↓の子が妻側の姓になって、兄弟だけど姓が違う子が息子の小学校にもいますし(名古屋)
新潟のほうへ行くともっといますよ
695 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:30:43.20 ID:3JieR6S3
>>690
ムコ養子でいいんじゃね。
696 ノイズ2(埼玉県):2009/10/01(木) 09:30:46.52 ID:9xy5PB2U
でもあれだな
菅井金が玉さんと結婚するとしたら別姓も選べるようにしたいだろうな。
697 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 09:31:02.20 ID:7qrSU80d
チョンがどうだのアカがどうだの
家制度に固執してる連中ってアレだねえ
698 ノイズc(大阪府):2009/10/01(木) 09:31:25.12 ID:aaqNqDL9
親が死んだらどうすんだ?
小学生ぐらいで苗字がいきなり変わったらいじめられるんじゃないの?
699 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:31:27.78 ID:8WY4B8r1
>>684
女の姓のほうにしてやれば?w
700 ノイズc(大阪府):2009/10/01(木) 09:31:42.82 ID:n5ACK9cS
もう名前なんて捨てて番号でいいじゃん
701 ノイズs(福岡県):2009/10/01(木) 09:31:46.18 ID:/lxOPRkM
残りの3割か4割は別姓でもいいって考えてるのがすごいな
702 モズク:2009/10/01(木) 09:31:47.47 ID:0WCCfDRZ
複合姓がいいよ 佐藤・鈴木・俊夫 みたいな
703 ノイズ2(静岡県):2009/10/01(木) 09:31:50.42 ID:JxSYcF5O
子供の苗字はちゃんと規定すべきだろうね。
自由にすると混乱すると思うよ。
704 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 09:32:32.20 ID:GfLuzLYq
明治の新制度が姓と苗字を混乱させたことがわかりにくい感じを与え続けているかも。
姓は血縁をあらわすものだから同姓って本来あり得ない。あるとしたらそれは同苗字。
705 ノイズe(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:32:39.16 ID:xa5bF/4w
国民の生活が第一だよな?
706 ノイズo(鳥取県):2009/10/01(木) 09:32:41.32 ID:wmcvH1gr
単純にいけば電話帳が2倍の厚さになるのかw
顧客情報も2倍かw
めんどくさw
707 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 09:32:51.18 ID:Qq+Mtheh
夫の佐藤さんと妻の後藤さんの息子の田中太郎さんとかそういうことになる可能性もあるのかね
708 ノイズ2(熊本県):2009/10/01(木) 09:32:57.89 ID:tauHyj4b
>>698
一人いたけどそういうことはなかったぞ
709 ノイズa(関西・北陸):2009/10/01(木) 09:33:00.96 ID:5yT5kURJ
>>664
特殊だよ蛆虫
人格に問題ある人は書き込まないでね糞虫
710 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:33:05.66 ID:umiUt/+V
なんで今さら
711 ノイズa(神奈川県):2009/10/01(木) 09:33:07.89 ID:APtnQMtv
>>694
なんで全国にいるみたいな言い方したの?
日本全国津々浦々ご存知ですか(笑)
712 モズク:2009/10/01(木) 09:33:26.10 ID:XBMZxBET
>>699
そうだな 自分が変れば良いと思う
それも考えないで冷めるだの言われてもな
713 ノイズa(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:33:26.34 ID:Xk2Y3GYd
>>690
家は存続するだろうが家族としては終わってんな
714 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:33:26.62 ID:Y45DJixp
だから嫌なら別姓にしなけりゃいいだろw
選択肢を増やすことはリベラルな社会では当然のことだ
文句ある土人は北朝鮮にでも行けよwww
715 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:33:30.72 ID:4O+Fd5Oi
子供がかわいそう
716 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:33:37.34 ID:8WY4B8r1
>>688
家族が名前で判別される機会なんて人生でこれまで
あったか?w

しかも名簿すらない時代だってのに
717 ノイズw(大分県):2009/10/01(木) 09:33:45.12 ID:Bedp2gQM
別姓なら出来のいい子にだけ苗字を継がせられる利点もあるぞ
718 ノイズc(長野県):2009/10/01(木) 09:34:36.14 ID:4ZrJs6FC
創始改名を強制するな!
719 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:34:38.60 ID:hpFLH9w+
>>703
でもそれを限定するとまた男女差別とか言われるだろうなw
720 ノイズ2(長野県):2009/10/01(木) 09:34:42.14 ID:9ibVAIx1
実際法として整備されても誰も選択しないであろうものにおまえらが何を危惧してるのかがわからん
家族の絆を壊すとか離婚しやすくなるっていうけどこれを選択する家庭はそもそもどっかネジ抜けてる家庭だから関係ないだろ
721 ノイズf(新潟・東北):2009/10/01(木) 09:34:56.51 ID:T7CmtYS0
>>664
あ?田舎ディスってんのか?お?

私も兄弟で姓が違いますが、いろいろ面倒だし特異な目で見られますね
子の立場からすれば非常に迷惑な話です
722 ノイズa(熊本県):2009/10/01(木) 09:35:04.44 ID:2WbejKIc
家庭で名字で呼び合うようになるのか・・・・
切ないものだな
723 ノイズf(長屋):2009/10/01(木) 09:35:06.74 ID:tPixZABe
○○さんのお宅ですか?
いえ、ちがいます。
えっ? でも○○さんのお宅は……この番号じゃ……?
724 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:35:15.05 ID:3JieR6S3
>>714
現行結婚制度がイヤなら、結婚しなけりゃいいだろ。
選択肢を増やすために、制度を破壊する必要はないんだよ。
725 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:35:33.62 ID:Cgzo4wn3
>>694
これホントなの?
そんな例、小中高大で一人も友人にいなかった・・・
726 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:35:46.12 ID:8WY4B8r1
>>706
いまどき個人の電話帳なんて機能してねーよw
727 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/01(木) 09:35:51.11 ID:G8OpHhza
千葉ってババアは昔極左だったんだろ
氏ねよ
728 ノイズc(大阪府):2009/10/01(木) 09:36:05.63 ID:n5ACK9cS
よめ‐いり【嫁入り】
[名](スル)女性が結婚して夫のもとに行くこと。とつぐこと。また、その儀式。「旧家に―する」⇔婿入り。

なのに旧姓名乗りたいとかもうねバカかと
729 モズク:2009/10/01(木) 09:36:16.68 ID:CaM44rpv
おまえらって意外に頭固いんだな
びっくりした
どうでもいい他人のことに何でそんなに拘るんだ?
よそはよそ、うちはうちで別姓イヤならやらなきゃいいだけじゃん
よそ様の家の子が両親の名前が違って可哀想とかどうでも良くね?
730 ノイズ2(群馬県):2009/10/01(木) 09:37:03.11 ID:yczsfwtx
家の存続のために別姓で結婚するとしたら
子供は2人以上産まないとお互いの家を存続できなくなるけど、
そのふりわけとかどうすんの?
どっちかが途中で亡くなるとか、障害もってたりとかしたら?
その為の予備も産んでおくの??
731 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 09:37:14.35 ID:+u4+18gf
民法出でて忠孝滅ぶ
732 ノイズc(東京都):2009/10/01(木) 09:37:38.58 ID:pQBPAaw6
単に例外事項として別姓でも結婚可能になるだけだろ。
733 ノイズa(栃木県):2009/10/01(木) 09:38:02.79 ID:11YJUZSp
>>414
名前なんて名乗る方が勝手に名乗れるんだから、勝手に名乗ればよくね?
本名が重要になるのは正式な書類くらいだろ
お前らだって匿名で書き込んでるじゃん
734 ノイズc(愛知県):2009/10/01(木) 09:38:03.62 ID:7Qk4eneW
>>725
まあ、ミクロどうこうで言う話じゃないからな
俺はいたけど
735 ノイズa(熊本県):2009/10/01(木) 09:38:47.46 ID:2WbejKIc
>>733
正式な書類でも、偽名を堂々と使っているヤツもいるぞ
736 モズク:2009/10/01(木) 09:38:53.01 ID:5EO+zwL0
自民頑張れよ
737 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:38:54.91 ID:I88gR1Sm
>>720
なぜ今の時期に必要ない法律を作る必要があるんだ?
結局無駄に税金がかかるだろ
738 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:39:24.39 ID:8WY4B8r1
>>723
いまどき固定電話に出るなんてどんな情弱だよw
ファクスと応答以外使わねーっつの

>>730
ああ、そこまで考えてくれるなら少子化対策にもなるし
すばらしいな。がんがん産んでくれ。
739 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:40:00.95 ID:hpFLH9w+
>>729
中国と同じことやるのに抵抗はあるよそりゃ。中国の家庭が夫婦別姓で
幸せになってるなら認めるけどね。
740 ノイズf(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:40:28.96 ID:gtJzUEBF
子供どうすんだよ
姓2つ名乗るのか?
小林村上まさしとか
741 ノイズ2(長野県):2009/10/01(木) 09:40:47.39 ID:9ibVAIx1
>>737
これって何年も前から導入しようとしてた制度だろ
政権交代して支持率高いうちにまずやりたかったんじゃねーの?
742 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:41:33.88 ID:3JieR6S3
>>729
自分の意見を押し通すために制度を変えるってんだから、
勝手にも程がある。
743 モズク:2009/10/01(木) 09:41:47.52 ID:CaM44rpv
>>739
いやだから他人の家庭の話だろ
おまえはイヤならやらなきゃいいだけのことじゃん
744 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 09:42:10.76 ID:hpFLH9w+
>>741
その前に景気雇用対策だろ常識的に考えて。
745 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:42:24.86 ID:8WY4B8r1
>>739
そういう意図的な誤導をやるから信用なくなるんだよw
選択式で近いのはヨーロッパの制度だろ?
746 ノイズo(関西地方):2009/10/01(木) 09:42:51.12 ID:YBpOUq4t
別にどっちでもいい
747 ノイズ2(長野県):2009/10/01(木) 09:42:51.98 ID:9ibVAIx1
>>739
中国のとは全然別物だろ・・・・
中国のは嫁を一族に入れないための別性だろ
日本のは選択できるし嫁の姓で名乗れるし
野蛮人の制度と一緒にするなよ
748 モズク:2009/10/01(木) 09:42:56.20 ID:5EO+zwL0
>>743
だから色んなケースがある中で考えるのが政治だろが
いやならやるなじゃ謝って済むなら警察イラン論と一緒
元も子もないわしね、チョン
749 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 09:43:01.51 ID:7qrSU80d
まあこれより死んだ親の年金掠めてるバカどものあぶり出しを
お願いしたい
750 ノイズ2(愛媛県):2009/10/01(木) 09:43:02.51 ID:94IzY5Ma
通名とかいうのがあるんだから
それで別姓名乗ればいいだけじゃん
751 モズク:2009/10/01(木) 09:43:12.41 ID:CaM44rpv
>>742
制度変わって別姓にしたくない人が何か不利益被るの?
752 ノイズo(東京都):2009/10/01(木) 09:43:28.08 ID:62YX/SLH
中高生の6割以上はネトウヨ




あれ? じゃあどうして選挙があんな結果に?
753 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:43:33.84 ID:3JieR6S3
人それぞれってのは、
つまり、「どこで何しようと、オレの勝手だろ」って論理だよな。
日教組の好きな、自由・平等って奴。
754 ノイズ2(群馬県):2009/10/01(木) 09:44:06.36 ID:yczsfwtx
>>738
少子化は解消すんのかな、なんか時代に逆行してるね。
子供は家次ぐための道具みたいなものか。
755 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:44:08.23 ID:0cLEutsc
まだ人それぞれとか言ってんのか・・・
756 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:44:39.69 ID:3JieR6S3
>>751
現行制度を変えるってんだから、なんのメリットがあるか聞きたいんだが。
757 ノイズw(神奈川県):2009/10/01(木) 09:44:41.96 ID:6G1wsqni
別姓の場合、権利金1,000万円くらい取って許可する形にしろよ
758 モズク:2009/10/01(木) 09:44:50.03 ID:5EO+zwL0
>>752
選挙結果自体の正当性がちょっと疑わしくなってきた
まさか選挙管理委員会が・・・
なんてなw
759 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:44:57.38 ID:e7nEbRb7
導入してもあんまり使われないだろうな
趣味の世界の話だわ
社民の政治家と同じ世界観持ってる人しか積極的に歓迎しないだろし
760 ノイズx(新潟・東北):2009/10/01(木) 09:44:59.87 ID:vp4A7AYB
別に離婚してそのまま別姓で同居すりゃ済む話だろ
全く意味がない法作っても税金の無駄でしかない
761 モズク:2009/10/01(木) 09:45:11.99 ID:CaM44rpv
>>748
いやそもそも別姓したくない人には制度的に何も変わらなくね?
762 ノイズw(中国・四国):2009/10/01(木) 09:46:52.62 ID:LzPcj+0s
強制ならともかく選択制なのに怒り狂う人は、9条が変えたら徴兵制とかいう人と変わらん。
763 ノイズh(catv?):2009/10/01(木) 09:47:01.36 ID:G5vhd/Ye
>>758
ネトウヨもついにここまできたか
764 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:47:20.77 ID:8WY4B8r1
>>756
一定数の有権者が希望してるなら認めてもよかろうさ
俺個人は別姓にはしないが、反対する意味がわからんね
765 モズク:2009/10/01(木) 09:47:21.40 ID:5EO+zwL0
>>761
だから個人的にそう思ってればいいじゃん、人それぞれなんだし
でも国会で法制化されるとなるとこれはそういうわけにはいかないんだよ
影響がある人が必ずいるのも事実だしな
つかだから議員でも反対者も大勢居るだろ
766 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:47:33.02 ID:8cODYAeI
別姓強制じゃなく希望者のみなんだから
希望者にはメリットあるんだろ
反対する理由がない
767 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 09:47:43.01 ID:XDJgTyt7
>>758
そうだよな
世界を裏から操っているイルミナティによる謀略の一環が民主の政権獲得だよな
768 ノイズx(四国):2009/10/01(木) 09:47:54.35 ID:uc9rx0wp
あの家庭左翼なんだ(ヒソヒソ

あいつん家左翼かよ(プッ


ということにはならないだろうか?
769 モズク:2009/10/01(木) 09:48:06.80 ID:CaM44rpv
>>756
別姓にしたい人にはメリットあるんじゃね
何か知らんけどしたがってるわけだし
別姓にしたくない人には何もデメリット無いし
全体で見たら+だけじゃん
770 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:48:18.76 ID:0cLEutsc
選択性ならオッケー、って

法改正に伴う労力とか予算とか何にも考えてない脳天気さんにしか見えんが
771 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 09:48:20.64 ID:GfLuzLYq
夫婦同姓になってから帰化した人が日本は昔からそうだと
誤解しているとしか思えんな。
772 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:48:33.21 ID:7dZNzMBx
別姓を選ぶような女は子供の名字にも自分の名字を選びそうだよね
そうすると父親だけが名字違うわけで
なんとなくお父さんがかわいそう
773 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 09:49:01.70 ID:3RSUMdgx
そういえば東野幸治の家はどうなってるんだろう
774 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 09:49:36.33 ID:wQdK0Cxl
これする奴いるのかね
恋愛結婚=同姓、お見合い結婚=別姓みたいな印象
775 ノイズc(関東・甲信越):2009/10/01(木) 09:49:42.93 ID:G8OpHhza
現状で全く問題ないだろうに。
わざわざ貴重な国会会期使って審議するほどのことはない。結局サヨババアがオナヌーしたいだけだろ
776 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:49:55.95 ID:7CPUqxkN
反対の人は自分が妻の姓に改姓してもいいって事だよね?自分は改姓したくないのに反対してるのはどうかと思う。都合良すぎな気がする。
777 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 09:50:10.23 ID:Bjw52JMe
子供は姓を選べるようになるが親が選べないのは今まで通り
むしろ悪くなるかもね
778 モズク:2009/10/01(木) 09:50:10.55 ID:CaM44rpv
>>765
別姓にしたくない人にどんな影響出んの?
779 ノイズx(新潟・東北):2009/10/01(木) 09:50:24.34 ID:muAj7LWS
社会的に間違った個人主義が蔓延しそうだよな。
780 ノイズ2(関西地方):2009/10/01(木) 09:50:32.03 ID:j1Bx8U0B
>>770
+になることに労力や予算を使うのは普通だろ
そんなこと言ってたら何もできない
781 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:50:33.99 ID:3JieR6S3
>>769
別姓にしたい人にとって、結婚するメリットは?
782 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:50:40.48 ID:8WY4B8r1
>>765
>影響がある人が必ずいるのも事実だしな

だから何の影響だよw
一部の他人が別姓であることで何が起きる?

どうせ「絆」とか言い出すんだろw
783 ノイズs(九州):2009/10/01(木) 09:50:42.58 ID:8RP7494g
夫婦別性を叫んでる人の旦那さんて
今どんな気持ち?
784 ノイズe(愛媛県):2009/10/01(木) 09:50:45.91 ID:DHYInAeH
>>774
お見合いだったらむしろ同姓じゃないのか
家族と家族のつながりという視点から考えても
785 ノイズw(中国・四国):2009/10/01(木) 09:51:09.59 ID:LzPcj+0s
>>728
家族の基本単位は夫婦であり、新たにふたりの家庭を作るのが結婚。
どちらかの家に加入するものではないよ。
それが今の日本の法律だ。

786 ノイズa(長屋):2009/10/01(木) 09:51:10.44 ID:Bjw52JMe
>>758
2chで何を言われようと疑う心は持ち続けるんだ
787 モズク:2009/10/01(木) 09:51:34.79 ID:5EO+zwL0
>>763
>>767
まぁ考えにくい話だろうがなw
ただおまえらみたいに急に単発が湧くいたことに
ちょっとびっくりしている。そんなことしたら余計疑いが強まっちゃうじゃんw
ちょっと色んなスレで問いかける形で書き込んでみるわw

>>778
そんなもん初めての政権(笑)と一緒で
初めての法なんだからわかるわけないじゃん
想像もしないことが起こるのが世の中なんであってな
可能性があるのと不可能なのとでは大きく違うからな
788 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:51:41.08 ID:0cLEutsc
>>776
そこは当然の大前提だろ
未だに家制度引きずって反対してるわけではないよ
789 ノイズw(愛媛県):2009/10/01(木) 09:51:57.90 ID:3WnJISjy
子供作らない夫婦なら別姓選ぶメリットはあるだろうね
子供作るつもりなら子供のためにやめて欲しい

子供のことを思うと
全員が別姓になるならまだしも
選択性とか最悪な気がするんだが
790 ノイズx(長崎県):2009/10/01(木) 09:52:00.19 ID:3nIekemY
あの消臭剤で男は臭い男は臭いって洗脳してるCM
女も臭いですから
女性は清潔にするのが当たり前だった昔と違って最近は特に
791 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:52:05.12 ID:8cODYAeI
まあ優先順位はずっと後で
他のことからやって欲しいけどね
792 モズク:2009/10/01(木) 09:52:26.88 ID:0WCCfDRZ
てか既に事実婚って形で別姓にしてる人も結構いるじゃん
制度を変えたって大して実態は変わらないだろうよ
793 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:52:49.05 ID:8WY4B8r1
>>772
だから父親が合わせろよw
女はずっとそうしてきたんだろ?
794 ノイズx(コネチカット州):2009/10/01(木) 09:53:13.75 ID:qzh0nCH7
今でさえ長い名前なんだから
これ以上俺の名前を長くしないでくれ
795 モズク:2009/10/01(木) 09:53:22.05 ID:5EO+zwL0
だいたいこれに積極的なやつって何が目的?
誰にどんなメリットがあると思う?
逆に聞きたい
796 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:53:28.59 ID:3JieR6S3
>>776
家族は同じ名字が良いってのが基本だから、どちらの名字でもいい。
または、創氏できるといい。
797 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 09:53:52.77 ID:XDJgTyt7
>>787
前から疑問だったんだけど
なんで単発だと問答無用で工作員認定されるの?
798 ノイズa(関西):2009/10/01(木) 09:54:05.02 ID:05S/dEgT
中国なんかは父親の名字を継ぐんだよな
799 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 09:54:06.68 ID:2u1jE8uk BE:870163182-2BP(4600)

家系図ややこしいだろうなw
祖先が曖昧な人種は関係無いだろうが。
うちみたいに名字断絶しそうな家庭以外、今まで当然のような文化をわざわざ排除しなけりゃいけない訳を知りたい。
世界を歌うなら、ついでに天皇制も世界で日本だけだから、それも無くした方がいいの?
世界がこうするから日本もこうする。真似したって人種や国民性違うんだから慣れるまで大変だろう。リスクでかいよ。
日本の文化無くしてまで進める程のもんかね?
優先順位が真逆だし、わざわざ率先して決める事じゃ無い。

800 ノイズw(埼玉県):2009/10/01(木) 09:54:10.15 ID:wQdK0Cxl
まあこんなのより生涯に一度だけ無条件で名前の方を変えられるようにしてほしいわ
自分の名前が嫌な人は結構居るはず
801 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:54:10.40 ID:0cLEutsc
>>780
費用対効果というものがあるでしょ
マイノリティの要望をいちいち聞き入れてたらきりがないよ

そもそも現行の制度を変えよう、と望むんだから
そのメリットを示す義務があるのは推進(容認含む)派だと思うが
802 モズク:2009/10/01(木) 09:54:27.56 ID:CaM44rpv
>>779
もう馬鹿には蔓延してんじゃん
別姓になったところで馬鹿は既にはき違えた自由主義なんだから変わんねーよw
803 モズク:2009/10/01(木) 09:54:58.64 ID:5EO+zwL0
>>797
違うならスルーしろよ
なんでムキになっちゃうの?w
まさか・・・w
804 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:55:04.34 ID:3JieR6S3
>>795
結婚制度自体の破壊が目的に見える。
いわゆる、「個」のみにする。
みずほの持論。
805 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:55:16.28 ID:8WY4B8r1
>>789
現状であれば、子供ができた時点で同姓にするのが多いだろうね
事実婚で始めたひともそれで入籍するケースは多い
806 ノイズx(長屋):2009/10/01(木) 09:55:16.58 ID:8cODYAeI
>>800
今でも変えれるんだから
本当に嫌なら面倒でも変えろ
807 ノイズo(栃木県):2009/10/01(木) 09:55:36.26 ID:Y00Jyhy1
逆に婿入り禁止で絶対に男のほうの苗字にしなければいけない法律を作ってもいいくらいだな。
女が主導権を握っていいことなど何もない
808 モズク:2009/10/01(木) 09:55:46.78 ID:CaM44rpv
>>781
家庭作りたいとか税金とかじゃねーの
809 ノイズs(大阪府):2009/10/01(木) 09:56:29.73 ID:aJ1OIJCk
2chのお前らには関係ない結婚

関係ない部外者がくちを挟むな


810 ノイズa(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 09:56:41.60 ID:5YpHba0Y
強制じゃないし選択肢増やすだけだから別に良いだろ
産経保守派みたいな宗教家が伝統とか意味なく反対してるだけだろ
811 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:56:56.34 ID:TReqFfZI
>>782
家族構成がわかりにくくなる
離婚時の子供の姓で揉める
君は馬鹿にするだろうけど片方の親と子供の性が違うことで
家族の絆に影響があると思う

犯罪に使われる可能性はないの?
現行法で何が問題なのかもわからん
812 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 09:56:57.85 ID:0cLEutsc
別姓にするくらいならまだ創姓の方がいいな
813 ノイズx(大阪府):2009/10/01(木) 09:57:03.39 ID://FdgP3l
墓も違う苗字で立つのか
寂しいなwwww
814 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 09:57:07.77 ID:wK8e5GGe
会社でクスクス笑われてそうw 別姓の人(変わった人)には近づかないようにするわ
815 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 09:57:16.39 ID:XDJgTyt7
>>803
単なる質問じゃん
朝っぱらからなに熱くなってんだよw
816 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 09:57:50.46 ID:3JieR6S3
>>808
パートナーより実家優先して、「家庭作りたい」ってのは変な話。
税金が問題なら、税金の方を変えるべき。
817 ノイズa(岐阜県):2009/10/01(木) 09:57:53.86 ID:lRZ0R6pX
免許の名義変更がめんどいってドンだけ甘えてんだよ
818 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:58:02.84 ID:8WY4B8r1
>>799
>>801
だからー、制度を変えるってほどでもないだろ?
文化的に大多数は同姓を選択し続け、一部別姓もいると

大多数の側の「何」が変わるのよ
819 ノイズ2(長野県):2009/10/01(木) 09:58:30.45 ID:9ibVAIx1
>>811
>離婚時の子供の姓で揉める
これは揉めないだろ
親権あるほうの苗字だろ
820 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 09:59:10.14 ID:7dZNzMBx
>>793
どちらかの名字に合わせるんじゃなくて
「別姓」がいいんじゃないの?
821 モズク:2009/10/01(木) 09:59:30.12 ID:5EO+zwL0
>>804
なんかメリットがないように思えて仕方がないんだよな
822 ノイズx(ネブラスカ州):2009/10/01(木) 10:00:27.60 ID:I88gR1Sm
希望者のメリット
始めから別姓なので偽装離婚がバレ難くなります。
ナマポと母子加算と子供手当てでウマー
でFA
823 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:01:18.77 ID:8WY4B8r1
>>811
それが他人の君に何の影響が?
犯罪者は社会の矛盾の犠牲論者?

犯罪に使うって意味わからんw
824 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 10:01:41.50 ID:Xk2Y3GYd
結婚なんて家同士がするようなもんだろ
個人がしたいなら結婚以外の制度を設けるべき
825 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 10:01:45.32 ID:0cLEutsc
>>818
メリットのはっきりしないことに税金使う時点で大多数もデメリットだらけです
826 ノイズx(滋賀県):2009/10/01(木) 10:02:24.85 ID:FmIZKbo6
ちかごろ若者の右傾化が著しい。
この国はいったいどこへ向かっているというのか。
今こそ「愛国心教育」ではなく「地球市民教育」。
「美しい国」ではなく「美しい星」を推進すべきである。
家族の絆など、この惑星の尊さには代えがたいちっぽけな財産であるのだから。

by 朝日新聞
827 ノイズs(西日本):2009/10/01(木) 10:02:42.95 ID:SFeBnBFV
別姓が嫌なら内縁でいいじゃん、それを言い出すんなら
そもそも結婚という制度にこだわる必要すらないんじゃね?
828 ノイズx(長崎県):2009/10/01(木) 10:02:44.25 ID:3nIekemY
女に親権渡りやすいと家が続かなくなっちゃうんですぅ
829 ノイズw(愛媛県):2009/10/01(木) 10:02:50.70 ID:3WnJISjy
>>808
扶養控除と配偶者控除が廃止されて
子供手当てが給付されるようになるだろ?

子供作らない家庭に
別姓名乗ってまで結婚するメリットなんて
正直ない気がするよ。同居でいいじゃんか

子供作るつもりなら別姓だと子供がかわいそう
830 ノイズx(富山県):2009/10/01(木) 10:03:07.25 ID:IGM0HShI
どうせ詐欺とか自己破産とかいいように使われんだろ
831 モズク:2009/10/01(木) 10:03:23.49 ID:5EO+zwL0
個人の尊重みたいに言い始めること自体
この法案の胡散臭さ爆発だわ
そういう類の人権ていつもある特定の人間のだけのメリットだよね
832 ノイズ2(長野県):2009/10/01(木) 10:04:28.99 ID:9ibVAIx1
絆とか税金のムダ使いとか犯罪に使われるとかまわりくどい事言わずに民主案だから反対って言えばいいのにw
833 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 10:05:42.32 ID:GfLuzLYq
源頼朝の正室の名は?  ()政子
足利義政の正室の名は? ()富子
834 ノイズx(長崎県):2009/10/01(木) 10:05:52.10 ID:3nIekemY
嫁姑問題から嫁が自由になるためだけの核家族化で
ガキはまともなしつけを受けられず自分の事しか考えられないアホだらけに
835 ノイズx(富山県):2009/10/01(木) 10:05:52.33 ID:IGM0HShI
>>832
ん?何か勘違いしてないか?
自民が出したとしたらフルボッコだが
836 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 10:06:44.26 ID:+u4+18gf
>>32
別姓を認めると家庭がうまくいってないとか人格批判に走るおとこのひとって・・・

>>93
何かを言えよw
837 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 10:07:03.59 ID:2u1jE8uk BE:2610489986-2BP(4600)

>>826
流石キチガイ新聞w
誇大して、こまけぇ事はいいんだよw
世界的に見て小さな事件は目を潰れかw
838 ノイズe(東海):2009/10/01(木) 10:07:10.92 ID:P/pG1jDY
私は女だけど夫婦別姓は小学校の頃からおかしいと思っていたし、今でも絶対反対!
選択制だろwとか言ってる奴等って100%トンスラー系工作員だろうな。
839 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 10:07:58.19 ID:TReqFfZI
>>823
制度を変えるの賛成なんだろ?
順番が逆になってる
そちらが具体的な説得力のあるメリットや理由を書いてほしい
840 モズク:2009/10/01(木) 10:08:18.89 ID:0WCCfDRZ
841 モズク:2009/10/01(木) 10:08:53.98 ID:5EO+zwL0
変えるべきは変えても構わないが
守るべきものは守れ
日本は民主党のものではないぞ
842 ノイズa(関西地方):2009/10/01(木) 10:09:13.29 ID:WntrOMBl
>>7
アメリカみたいに合併するのかな?
バツイチ再婚の両親を持つ子供の名前は太陽神戸三井みたいになるのか?
843 ノイズh(山形県):2009/10/01(木) 10:09:55.44 ID:BY41kv56
844 モズク:2009/10/01(木) 10:10:10.88 ID:5EO+zwL0
845 モズク:2009/10/01(木) 10:11:19.16 ID:cmDyZBu2
>>838
ババアのネトウヨって最低最悪な生き物だな
846 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:11:32.61 ID:qfRlUrk9
確かに親が別姓だとスゲー嫌だな
847 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:12:52.83 ID:FgKQvR+T
これは応援
制度と自分の欲求を混同しすぎ
848 ノイズn(dion軍):2009/10/01(木) 10:12:59.85 ID:+u4+18gf
同性間の結婚だとか再婚禁止期間だとか
非嫡出子の取り分だとかにも目を向けて欲しいもんだ


子供が皆と違うのが嫌だというのは時間が解決してくれる
849 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 10:13:03.02 ID:0cLEutsc
結局、容認派はまったく改正の利点を示せないんだな
望んでいる有権者がいるんだから聞き入れてやれ、なんて頓珍漢なことを言っている

その有権者とやらがなぜ法改正を望むのか
また、その理由にどういう社会的妥当性があるかを示して欲しいんだが
850 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 10:13:06.49 ID:2u1jE8uk BE:870163182-2BP(4600)

>840
何だ?文句あんのか?キチガイ新聞の人?
851 ノイズx(長崎県):2009/10/01(木) 10:13:42.58 ID:3nIekemY
>>846
嫌悪感とかなら慣れれば消えるよ
852 ノイズ2(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:13:47.07 ID:tzCzYfoO
夫婦別姓って混乱するだけだろう。
853 モズク:2009/10/01(木) 10:13:51.41 ID:5EO+zwL0
>>838
まぁチョンの日本への怨み具合は半端ないからな
まだまだこういう日本壊し法案でてくるで
854 ノイズn(福岡県):2009/10/01(木) 10:14:20.62 ID:CUhPLvph

 【夫婦別姓】 は、 【母子家庭・シングルマザー】 を 擁護し易くする為の策略。 
855 モズク:2009/10/01(木) 10:14:38.47 ID:0WCCfDRZ
>>850
>>826は改変コピペですよ?
856 ノイズa(関西地方):2009/10/01(木) 10:15:10.07 ID:WntrOMBl
>>849
今でも仕事上の名前は旧姓で通してる人も居るし、別にそれで構わないと思うんだけどね。
結婚するときに免許や保険の名義変更手続きが煩雑なのをもっと簡単にすればいいとは思う。
857 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 10:15:45.46 ID:3JieR6S3
>>833
氏と姓
わざと混ぜてるんだと思うけど。
858 モズク:2009/10/01(木) 10:18:54.26 ID:uwFesQpS
大人の勝手な都合に子供を巻き込むだけだよな
859 ノイズw(神奈川県):2009/10/01(木) 10:19:16.72 ID:HKxWARkE
姓を禁止にすれば問題解決
名前なんて個人を識別する記号に過ぎない
860 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 10:19:51.40 ID:2u1jE8uk BE:3045571687-2BP(4600)

>>838
まあ、予想つかない所で困る人もいるだろうから、絶対反対までは言わないが、大多数はその意見だろうな。
法案通すなら政治に絡む人々全員夫婦別姓にする覚悟でやらなきゃな。
やるのはお前ら一般国民だけwってのは許されん。
861 モズク:2009/10/01(木) 10:20:51.76 ID:Rp5URNCN
結局中国様のご機嫌とりのためにあっちのシステムに合わせるだけなんですけどね、夫婦で移住出来るように

外国参政権もそうだけど、特アに対してのご機嫌取りがうざすぎる

早く景気対策しろ、もう失業率6%超えて治安が一気に悪化するぞ
862 ノイズ2(愛媛県):2009/10/01(木) 10:21:38.32 ID:94IzY5Ma
別姓で得られるメリットなんて
通名で済むだろ
863 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 10:22:53.44 ID:3JieR6S3
戸籍制度自体を廃止って方向なら、分からなくもない。
総番号制にして、名前ってモノ自体を廃止し、通名だけにするか。
864 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 10:23:11.43 ID:ML1Viz8J
俺はヤダわ
子供がどちらかの姓を選択ってことは父親と母親どっちが大事かみたいな選択だろ。いわゆる離婚するけどどっちに付いていく?って感じの
両親が決定するならその家とか親族間の上下関係の縮図みたいなもんだろ
あとは単純に同姓になることはソイツの伴侶になったってことで気持ちを切り替えられるしな
同姓になって一つ屋根の下で暮らしていくことで絆みたいの深まるんじゃねーの?
865 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 10:26:04.07 ID:3JieR6S3
そのうち、性別なんて項目も無くそうと画策するのだろう。
866 モズク:2009/10/01(木) 10:26:15.97 ID:pyfkfbAi
妻 鈴木 前夫の子 田中
新しい夫 佐藤

こんなこともできちゃうわけ?
867 ノイズe(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:27:40.07 ID:IzxcCj4g
ガキが反対してるなら駄目だな、こんな制度いらん
868 ノイズx(dion軍):2009/10/01(木) 10:30:45.69 ID:RUvpbJGS
雇用制度くらいから
頭おかしい女が増えてる
869 ノイズw(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:31:03.04 ID:iVGsjL8h
>>862
これでいいよもうw
870 ノイズc(関西):2009/10/01(木) 10:31:08.46 ID:Sqymz/gb
別姓にするなら総背番号制を導入しろよ。
871 ノイズc(静岡県):2009/10/01(木) 10:31:27.10 ID:KFg2mJRe
田中 太郎 佐藤 子供にしようぜ!
872 ノイズe(岐阜県):2009/10/01(木) 10:32:38.21 ID:JoeZoODe
ゆとりって案外ちゃんと物事を判断できるんだな
ちょっと見直した
873 ノイズn(宮城県):2009/10/01(木) 10:32:59.54 ID:AIEKPwj9
孫はどうなんの?

子供が夫婦のせいどっちも使えるなら、その2つ苗字もった子供が結婚して子供生めば
その子供は母方の苗字2つと父方の苗字2つで4つの苗字を持った子供が生まれんじゃねーの?
気がついたら8個とか無限に増えてくような気がするんだけど
874 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 10:35:09.47 ID:2u1jE8uk BE:978933863-2BP(4600)

最早なんでも特亜だなwここ何て名前の国だっけか?
民主政権の間は何でも無茶通すつもりだろ。一度許すとなし崩しになるな。
権力より怖いのはシンプルな暴力なんだけど、いつまでも無茶してると逆友愛とかされちまうぞw
選挙活動時とかに、どっかのキチガイとかから刺されてもおかしくない。
自業自得で治安乱し、助けてーwの間、馬鹿に数回は刺されるだろうな。
875 ノイズs(島根県):2009/10/01(木) 10:37:16.97 ID:hZXRFdVI
なんかどうでもいい気がしてきた
どうせ別姓選ぶのって基地外みたいな女だけだろ
判別が付き易くて良いんじゃないの
痛い目見るのも本人達だし
876 ノイズc(静岡県):2009/10/01(木) 10:39:09.77 ID:KFg2mJRe
お父さんの姓 長男次女
お母さんの姓 長女次男
子供や親権者に選ばせて家庭が分かれるほど柔じゃないよね
877 ノイズo(三重県):2009/10/01(木) 10:40:02.64 ID:p8YH1Ee9
そりゃ子供の方からしたらとんでもない話だよな
878 ノイズo(福井県):2009/10/01(木) 10:40:06.13 ID:4Rbh2sME
>>1
予想は出来たが、やっぱり産経w
879 ノイズf(東京都):2009/10/01(木) 10:40:36.88 ID:SxvNwW3Y
別姓にこだわる女は権利を主張する自己中女ってわかりやすいから結婚対象から外しやすい。
地雷女がわかりやすくなるからいいんじゃないか?

俺は別姓にこだわる女は結婚対象から外す。自分の権利主張しか考えない女であることを
自分からアピールしてるようなもんだしな。
880 ノイズc(静岡県):2009/10/01(木) 10:41:46.48 ID:KFg2mJRe
>>793
別姓だし入り婿したひとだって居るわけだからそれは通らんって
881 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 10:42:53.34 ID:2u1jE8uk BE:1305245164-2BP(4600)

>>875
何かしら法案通したり、制度作るには、国民負担が必ずありますw一部のキチガイのために他も犠牲になります。
民主のターンは全て、日本国民を犠牲に特亜を召喚ですw
882 ノイズf(関西・北陸):2009/10/01(木) 10:45:10.12 ID:tLYT020z
>>872
〜世代と名付けられる世代の中で一番ましなのがゆとり世代。
883 ノイズ2(京都府):2009/10/01(木) 10:45:15.80 ID:axRns5Lb
同姓の親と別姓の親がいるとか子供の教育に悪いな
兄弟間で姓が異なるとか制度上可能だが問題だろ
884 ノイズn(福岡県):2009/10/01(木) 10:45:38.46 ID:CUhPLvph
チェンジは必要だが、余計な事までチェンジさせる必要は無い。

世の中が混乱し、オカシクなるだけ。
885 ノイズh(東京都):2009/10/01(木) 10:49:28.15 ID:QOGRNCdx
>>3
選択肢があると周りが口を挟む余地を残すんだよ
1回やれば分ることだが・・・
886 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 10:50:02.17 ID:9PeLRGYT
ウヨに聞きたいけど、日本は何時から夫婦同姓だった?
887 ノイズe(catv?):2009/10/01(木) 10:50:30.57 ID:88SvJVJo
鳩山、訳分からないことを言っている
クソババア二人を早く友愛ポアしろ。

まさに戸籍制度の崩壊だろ。
孫、ひ孫までいったら訳分からない。
今まで培ってきた日本の文化を崩壊
させようとしているか、
そこまで考えてないんだろう。

再婚時に、相手に子供がすでにいた場合に限り、
子供の苗字が変わるのを防ぐ目的で
例外的に認めるのであればわかるが。

こんな訳分からない話しばかり上がってくる
鳩山内閣にみんな嫌気がさしはじめているぞ。
こんな話しが続くなら、来年の参議院は自民を支持する。
888 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 10:50:42.78 ID:TkLPEh/e
結婚する人減るだろうなぁ・・・
889 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 10:50:44.98 ID:8WY4B8r1
田舎とか、長男と長女の結婚自体ありえないだろ?
家庭の事情で姓を変えられない人はまだ多い

あと、就職後に結婚した女性はだいたい旧姓で通してるな
それなら別姓で結婚できたほうが自然

つーか、大概の男が「自分の姓を変えるのは嫌だ」って
思ってるんだろ?
なら女の立場に立てばどうかってことだよな
890 モズク:2009/10/01(木) 10:52:14.01 ID:YsVvg6Fj
くだらねえ・・・こうしてる間にも株価下がってるのに
891 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 10:52:23.07 ID:TkLPEh/e
浮気する女増えるだろうなぁ・・・
892 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 10:53:24.81 ID:TkLPEh/e
中絶率増えるだろうなぁ・・・
893 モズク:2009/10/01(木) 10:53:49.56 ID:f/5kKwrx
結婚できそうにない奴等は関係ないじゃん
894 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 10:54:09.85 ID:TkLPEh/e
離婚率上がるだろうなぁ・・・
895 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 10:54:37.74 ID:dbwgwA/J
選択性だから問題ないっていう人いるけど
生まれてくる子供は親を選択できないわけだが
896 ノイズx(静岡県):2009/10/01(木) 10:54:52.05 ID:QmSVNeM9
>>889
だから子供だって
897 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 10:56:05.93 ID:hpFLH9w+
まあ特に韓国中国北朝鮮の日本での犯罪は間違いなく増えるだろうね。
何故って? そりゃ犯罪犯しても「日本姓」名乗れば日本人の犯罪になっちゃうからねw
どうすんだよこれ?
898 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 10:56:31.96 ID:TkLPEh/e
フリーセックス時代到来!
女の願望ここに極まる!

文化を壊すのはいつも女だ。
かといってそれが新たな創造にならない。
見よこの日本の閉塞感を!
これは全て女がでしゃばり過ぎて滅茶苦茶にした結果だ!
899 ノイズ2(愛媛県):2009/10/01(木) 10:58:16.41 ID:Rm/c5+Wz
別姓じゃないとダメとか言われたら結婚しなければすむ話
900 ノイズh(広島県):2009/10/01(木) 10:59:36.78 ID:fugJFUjR
>>4
民主は景気対策に興味なんてないよ
901 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:00:12.92 ID:kfZyiez3
中高生の6割以上がネトウヨなのかよ
902 ノイズo(コネチカット州):2009/10/01(木) 11:00:36.60 ID:vgVZdjQK
夫婦別性は行き過ぎた個人主義の最たるもの
903 ノイズn(和歌山県):2009/10/01(木) 11:01:15.02 ID:P33IBc6C
夫婦別姓の導入は、システムから何から変えないと駄目になる
度量衡を変更するようなもん
何兆円もかかるぞ
904 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 11:01:30.57 ID:GfLuzLYq
>>857
源頼朝は苗字ないよ。

源頼朝の正室の名は?  (平・北條)政子
源・足利義政の正室の名は? (藤原・日野)富子
905 ノイズo(栃木県):2009/10/01(木) 11:01:31.46 ID:DxM6m2iM
専業主婦は男性の付属品であり扶養されてる身分なんだから同姓が筋(´・ω・`)
勤労の義務を果たしてる兼業にしか認められないよ(´・ω・`)
906 ノイズa(catv?):2009/10/01(木) 11:01:36.23 ID:LRu2/W9a
姓名判断で今の苗字の方が良いので別姓が良いです。
907 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 11:01:55.58 ID:TkLPEh/e
提案したのは福島瑞穂だろ?
・・・ああこいつは確かに旦那と苗字が違うな。
908 ノイズ2(コネチカット州):2009/10/01(木) 11:03:14.98 ID:Tgft4Rup
そして子供はどちらの姓を名乗るのかで、また揉めるんだろ?www
909 ノイズ2(大阪府):2009/10/01(木) 11:03:39.88 ID:3z8W+1WB
4割は嫌がってないんだろ?
強制別姓じゃなくて選択制ってのは、このアンケート結果を見る限り最良の選択肢に思えるが
910 ノイズx(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:04:00.66 ID:dvGUeKVY
じゃあ二人で新しく苗字考えろよ
結婚したら一緒に一からスタート
絆も深まるだろめんどくせぇな
911 ノイズs(高知県):2009/10/01(木) 11:04:24.17 ID:etPuIrh1
別姓を選ぶ女との間で、子供をどちらの姓にするかでもめることは十分考えられるな。
912 ノイズ2(長屋):2009/10/01(木) 11:04:32.88 ID:fRIMgFKA
同姓で既にコレ以上無いくらい壊れまくりだから
気にするな
913 ノイズo(東京都):2009/10/01(木) 11:05:01.85 ID:DqKzQ0Oy
まあいいんじゃないの

別姓選択した家の子が学校でいじめられて終わりだよ
914 ノイズo(dion軍):2009/10/01(木) 11:05:03.43 ID:N5AMecmB
選択的なんだから嫌な奴は同姓にすりゃ良いだけだろ。何この誘導的な記事。
915 ノイズ2(大阪府):2009/10/01(木) 11:06:06.57 ID:3z8W+1WB
結論ありきで書いてるから仕方ない
産経の記事は大体そうだけど
916 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 11:06:16.54 ID:TkLPEh/e
今度の選挙は自民党に投票する
こんな糞みたいな法案無理やり通すなら
柔軟性があった自民党のほうがまだまともだったな。
917 ノイズs(愛媛県):2009/10/01(木) 11:06:31.66 ID:nkDPjIIb
全国の織田さんや水田さんに恋してる
まりちゃんがもっとも注目する法案
918 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 11:06:41.62 ID:3JieR6S3
>>904
もちろんそのつもりで書いたんだが。
北条も日野も郷の名だし、源平は氏。
現在の氏名で推し量ろうとする部分の指摘。
919 ノイズw(中国・四国):2009/10/01(木) 11:07:25.95 ID:LzPcj+0s
同姓支持と別姓支持のカップルなら話は早いだろ。
同姓支持の方が相手の姓に合わせればいいんだし。

別姓支持者も、「これまでの姓がいいから」であって「配偶者と同じ姓はイヤだから」ではないから合意が得やすい。

まさか同姓支持者は、自分の姓に相手が合わせないとヤダヤダなんて
ワガママな話ではないよな?
920 ノイズe(北陸地方):2009/10/01(木) 11:08:24.32 ID:9avCKRWS
どうして優先順位の低いこのことをわざわざ来年に出そうとするのか理解に苦しむ
こんなことしてほしくて民主党に入れた国民がどれだけいることか
921 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 11:08:51.01 ID:TkLPEh/e
これで民主政権がどんな政権だか良くわかった。
ナチスドイツと何ら変わらない
922 ノイズ2(東日本):2009/10/01(木) 11:09:08.95 ID:fdeCmFSL
好きな時に好きな名字に変えられるようにしろよ
923 ノイズn(和歌山県):2009/10/01(木) 11:09:15.04 ID:P33IBc6C
>>919

お前が別姓じゃなきゃ嫌だというわがままであることはわかった
924 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 11:09:52.96 ID:TkLPEh/e
こんなことより早く高速道路を無料化にしろよ役立たず政権!!!!!!!!!!!
925 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 11:09:55.44 ID:McFN93EW
子どもが別姓を選ぶことはできないの?
926 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:09:55.91 ID:9PeLRGYT
離婚するときにもめるって言ったって、親権持つほうの性にすればいいだけの話だ。
もちろん、子供にも選べるようにすればいい。
927 ノイズs(神奈川県):2009/10/01(木) 11:10:02.63 ID:hy+0C2Kq
>>4
oh
928 ノイズc(コネチカット州):2009/10/01(木) 11:10:21.59 ID:5YpHba0Y
愛国心があるなら相手がスイーツ(笑)と呼んでるわがままな女でも
結婚して日本の為に子供を作るのだと思うが
+やここの保守派は女の悪口ばかり言ってるよね、なんで?
929 ノイズh(コネチカット州):2009/10/01(木) 11:10:26.55 ID:52Ock1PK
別姓以前に無茶苦茶な名前付けてる時点で絆なんかねえよ
930 ノイズx(東京都):2009/10/01(木) 11:11:03.33 ID:McFN93EW
それなら、名前くっつけたらどう?

田中さんとスズキさんが結婚したら、田中鈴木宗男、鈴木田中真紀子みたいに、
夫婦の両方が名前変えるの・
931 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 11:11:43.29 ID:3JieR6S3
>>930
田中鈴木宗男、鈴木田中真紀子
が結婚したら?w
932 ノイズc(埼玉県):2009/10/01(木) 11:11:49.50 ID:9U6xw39m
「うち旧家で、私は一人娘だから、婿に来てくれる人じゃないと駄目なの・・・」
(えっ、姓が変わると仕事に差し支えるんだがな・・・)

こんな葛藤をする日が来る、と思っていた時もありました。
933 ノイズn(和歌山県):2009/10/01(木) 11:11:58.53 ID:P33IBc6C
これって主婦と愛人の区別を無くして愛人の地位を上げる法案だって女は分かってるのかね
934 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 11:12:06.94 ID:lT5JroR6
きちがい夫婦かまともな夫婦かのリトマス紙にはなる
935 ノイズs(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:12:10.17 ID:UD/Rx5If
リトマス試験紙になるから賛成だな
936 ノイズw(中国・四国):2009/10/01(木) 11:12:28.23 ID:LzPcj+0s
>>876
ていうか現代の日本でも、長男長女夫婦の子供をひとりは男側の家の後継ぎに、
ひとりは女側の家の後継ぎにと振り分けたのをみたことはあるよ。
兄弟で名字が違ってた。
937 ノイズo(兵庫県):2009/10/01(木) 11:13:02.92 ID:JaIdmzVr
犯罪者通報お願い
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm


('A`)何故彼女が出来ないのか考えるスレPart137
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1252684558/301

301 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2009/09/30(水) 21:14:20
バイト先の可愛いいパートの若奥さんを、おかずにして
この一年間で200発は抜いている
外にあるトイレは、こっそり入れば女子トイレに忍び込めるから
一年間まで数回、若奥さんの小便を拝まさせてもらった
前からも毛が見えて良いが後ろからだと尻の穴と割れ目が少し見えるから、たまらない
トイレの中でも
今まで何回抜いたことだろう




938 ノイズn(和歌山県):2009/10/01(木) 11:13:22.06 ID:P33IBc6C
別姓の妻は愛人扱いな
939 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:13:59.38 ID:8WY4B8r1
しかし元記事の
>あえて夫婦別姓を導入しなくても、夫婦が家庭と仕事を両立させる
>ための方策は、いくつも考えられる

ってのもバカだよなw
両立はいまもしてるし、姓と関係ねーっつの
旧姓と本姓?を通すことの不利益を解消しようってことだろうに
940 ノイズw(中部地方):2009/10/01(木) 11:14:16.32 ID:CId44OZr
実際子供が混乱するだけでメリットが何もねーじゃねーか

これ通そうとしてる理由が女性の社会進出うんぬんとか言うふざけた理由ならマジで死ね
941 ノイズn(和歌山県):2009/10/01(木) 11:14:27.67 ID:P33IBc6C
フェミニストのキチガイ振りは相変わらずだな
942 ノイズw(catv?):2009/10/01(木) 11:14:30.34 ID:tfKw2MFx
どーでもいい。

こんなコトやるヒマあるなら先ずは景気対策やれや、力入れる所が違うだろ。
943 ノイズ2(神奈川県):2009/10/01(木) 11:17:15.80 ID:TkLPEh/e
早くも民主党末期か・・・短命の独裁政権だったなw
944 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 11:18:00.70 ID:GfLuzLYq
>>918
明治の新制度は氏と苗字を一緒にし、それを姓といっている。
この場合の姓はかばねの意味じゃなくて氏の別の言い方。
明治31年以前は氏も苗字も夫婦は別。明治に創氏した者も
婚姻によって改姓不可の太政官布告もされていた。
945 ノイズo(長野県):2009/10/01(木) 11:18:02.36 ID:DqmPw/h3
>>942
それに尽きる
946 ノイズe(東京都):2009/10/01(木) 11:18:13.03 ID:COasDZgU
かーちゃんだけ別性とかむしろ女性差別
な感じが増えそうだが…
947 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:18:22.28 ID:YLgChvYY
極左大臣千葉景子が異常なんだよ
中高生が普通なの

当たり前の話な
948 ノイズa(北海道):2009/10/01(木) 11:18:40.37 ID:lM5UwIer
本当、これ推進しているバックって何なの?
個人的に祖先を追跡するのに戸籍(除籍などなど)を遡って取り捲ってるけど
今まで国が蓄積した情報を全て廃棄しちゃうような制度だろ?
誰か、教えてくれよ。何でだよ。何で必要なんだよ。
949 ノイズ2(静岡県):2009/10/01(木) 11:18:51.97 ID:JxSYcF5O
>>940
そんなんだったら、社会進出しないで家で引きこもってろと思うよな。
950 ノイズf(catv?):2009/10/01(木) 11:19:32.34 ID:ez/rxdTC
結婚して同性になって、仕事に差し支える人を実際見たことがない。
別姓になったからと言って、仕事が出来るようになるわけでもないだろう。

というか、普通は結婚しても、職場では旧姓を名乗ってる人が多いと思うよ。
会社が変わったタイミングで、旧姓じゃなくする人はいるけどね。
951 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:19:36.85 ID:8WY4B8r1
事実婚に法定婚と同等の権利と地位を与えるってことでも
いいかもね

…つーか、別姓婚と同じなんだけどw
952 ノイズ2(東日本):2009/10/01(木) 11:19:58.06 ID:fdeCmFSL
すぐに子供を持ち出すのは卑怯だろ
953 ノイズw(中国・四国):2009/10/01(木) 11:21:49.19 ID:LzPcj+0s
>>923
同姓でもいいが、生まれてから馴染みがあるものを変えたくないというのがワガママとは思えないね。
夫婦両方が不満の出ないやり方を模索すべきとは思うが。

ひとり娘が嫁に行く、ひとり娘を嫁に出す、そんな家の悲しみが減ればいいと思うよ。
どうでもいいが、ひとり息子が婿に行くって例はさすがに見ない。
ひとり息子に嫁の来てがなく代が途絶えるのは見る。
954 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:22:02.45 ID:YLgChvYY
>>948
エタヒニンや朝鮮人など
素性を隠したい人間の思惑ですよ

推進派は皆そういう連中だと思っておけば良い

要するに町人や百姓以下の汚い人間な
955 ノイズw(関西地方):2009/10/01(木) 11:22:13.49 ID:3JieR6S3
>>944
だから、>>833は、
北条政子の「新制度での名」を聞いた訳だろ。
釣りもいいとこ。
956 モズク:2009/10/01(木) 11:22:39.07 ID:0WCCfDRZ
>>948
海外からの批判とかやたら気にする人たちとフェミ系の人たち
「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」とかあるからな
957 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:23:59.96 ID:9PeLRGYT
在日と日本人が結婚したら李とか残るかも知れないのになんでウヨは反対してるんだ?

ウヨ以外の反対者はいいけどウヨが反対してるのはどうかと思うんだ
958 ノイズo(関西地方):2009/10/01(木) 11:24:20.06 ID:L9EMQJLt
素性を隠したいなら同性の方がいいじゃん

別姓だと元のままだから隠せんでしょうに
959 ノイズn(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:24:50.93 ID:Wpf+sIf6
好きな人の名字に、自分の名前を書き足してみたりしてだな。そんな俺の名字に憧れた3000万人の娘達に謝れ。
960 ノイズo(沖縄県):2009/10/01(木) 11:25:00.25 ID:fd1jSZtW
中高生はネトウヨ
961 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 11:25:03.63 ID:2u1jE8uk BE:978933492-2BP(4600)

俺も出来れば名字変えたい男なんだが、男女平等派だから、夫婦別姓よりも、どうせなら結婚時にどっちかの名字を選ぶ方に力入れるのがいいかと。生活力ある方が有利だが。
何度でも言うが、優先順位が逆なのは日本人淘汰。
色々悪くなるのわかってて民主党に入れたヤツって何なの?マゾ?
日本国民の犠牲が第一の政党なのに、まだどうにかなるとか期待してる惰弱って何なの?
実際生活にダメージ食らうまでわからんのか。
962 ノイズe(長屋):2009/10/01(木) 11:25:14.59 ID:Ny3puZoD
戦場の絆
963 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:25:53.76 ID:YLgChvYY
>>958
片方がエタ
片方が一般人ならどうよ

エタの苗字は地元民なら知れてるからな
964 ノイズn(東京都):2009/10/01(木) 11:27:15.39 ID:V0DPNQF8
あ、俺も人それぞれで
965 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:27:32.12 ID:9PeLRGYT
>>963
差別による圧力によって、法案を廃棄するのは暴力をふるうといっているようなものだ。
しかもこの法案は選択性だ。
966 ノイズe(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:28:34.65 ID:H812mSRt
夫の姓を選ぶか妻の姓を選ぶかは自由なのに
夫婦同姓は男女平等に反するって考えが理解できない
967 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:28:43.48 ID:ewO+kQnA
これって社会と子供の問題なんだよな。アホなバカップル系政治家が
結婚を男女の個人的関係の問題と勘違いしているだけで。
968 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 11:28:54.72 ID:0cLEutsc
>>953
>>497でも書いたけど、代が途絶えるとか嫁に行くとかって考え方は
既に現在の民法で否定されてるんだよね

未だにそういう考え方は根強いんだけど、少なくとも法的にはクリアされてる
法を変える前にそういう社会的な慣習を変えていく運動をすべきだとは思う
969 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:29:22.43 ID:9PeLRGYT
子供は自分で性を選択すればいい。
もちろん社会混乱はあるだろうが一時期だろう。
社会的には手間が掛かる。これはネックだ。
970 ノイズf(dion軍):2009/10/01(木) 11:29:24.72 ID:tCm88OeJ
これ以上女に権力を持たせるな
971 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:29:49.94 ID:YLgChvYY
>>965
は?
だから選択するんだろうが
エタじゃない方の苗字をな
972 ノイズx(dion軍):2009/10/01(木) 11:30:11.30 ID:axmlt/8N
中国韓国朝鮮人が安心して移民できるしな
そのための法整備
嫌だろ今までの文化を選べないのは
973 ノイズn(鹿児島県):2009/10/01(木) 11:30:39.40 ID:dQNmmoly
親の姓が自分と違うなんて普通はイヤだろ
974 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 11:30:41.46 ID:hpFLH9w+
選択性ね。まあ、夫婦別姓を積極的にやろうとする人間は大体予想できるけどな。
これから犯罪をやろうとしてる日本人か、これから犯罪をやろうとしてる韓国朝鮮中国人かだ。
975 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:31:17.52 ID:ewO+kQnA
>>969
「子供は」じゃなくて「子供の問題」なんだよ。
子供は社会も親を選べないという本質的な問題を解決できないのに、
親の男女にだけ自由を与える滑稽な法案。
976 ノイズx(関西・北陸):2009/10/01(木) 11:32:12.71 ID:F87SJWVa
これは新たな差別を生むね。イジメが増えるだろう
977 ノイズx(dion軍):2009/10/01(木) 11:32:32.30 ID:axmlt/8N
法曹界を牛耳ってるのも中韓のエリート
978 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:32:57.87 ID:ewO+kQnA
まあなんていうか偽善者の集まりだよね民主党ってのは。
法務大臣なんか象徴的。
979 ノイズc(関西地方):2009/10/01(木) 11:33:09.31 ID:cyxrNMZ2
DQNネーム付けるかどうかと大差ない話だな
980 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:34:01.27 ID:ewO+kQnA
子供が親を選べるようにするならOKだろうけどね。
俺も鳩山さんちに入れてもらうわ。
981 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:34:12.37 ID:8WY4B8r1
つーか、現在の姓自体が近代文明の産物なんだけどね
専業主婦が最近の発明であるのと同じ。こっちは衰退しつつあるけど
982 ノイズo(関西地方):2009/10/01(木) 11:34:16.20 ID:L9EMQJLt
>>963
意味わからんわ
それだと一般人の方に合わせれる同性制度の方が隠れ蓑になるだろ
別姓だとエタの人はそのままの姓じゃないか
983 ノイズs(東京都):2009/10/01(木) 11:34:35.52 ID:l/SLlPXQ
子供も別姓を選ばせてやれよ
俺、零崎か神宮寺になりたいんだ
984 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:34:41.17 ID:jZcCSGkP
子供にしてみれば同姓だと円満だと思いやすいのかもな
同姓でも離婚するときはアッサリ離婚してしまうのだが ホヒヒ
985 ノイズe(茨城県):2009/10/01(木) 11:35:33.86 ID:nL6oA9uu
これって何のメリットがあるの
男と女でそれぞれ
986 ノイズn(北海道):2009/10/01(木) 11:36:08.70 ID:hpFLH9w+
>>982
えったやひにんの姓は誰も受け継ごうとしないからね。
逆に言えば差別がさらに加速するってことで、まあB団体の格好のネタになるわな。
987 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:36:10.24 ID:9PeLRGYT
>>975
親の男女に自由を与えることは問題ではない。
そいつらの自由だ行使しようがかってだ
まさか君は、奴隷がいるからと奴隷に自由が無いからと日本国民を自由にしてはいけない
ような考えを持っているのか?
他者の自由性でまた他者の自由性が無くなる事はあってはならない。

何故ならそいつらの自由であり、子供は子供の中で解決していけばいい。ガキごときの違和感を考える必要性は無い。
そもそも社会的に手間がかかるからという問題にするのはわかるが、母親の姓が変わるから嫌だというのは
子供の考えに過ぎない。


姓が新設されるといっているが「長男に家をつがせる」などという意味不明な
現象がおきている以上、家族制度や家制度は別姓では問題にはならない。
この問題をどうにかするには、家制度を破壊して個人としての結婚を前面に押し出す必要性がある。
988 ノイズo(関東・甲信越):2009/10/01(木) 11:37:13.90 ID:YLgChvYY
>>982
本当に解らないなら相当な馬鹿だな
989 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:37:43.57 ID:9PeLRGYT
差別します。だから同姓にしろ

頭おかしいのか?
990 モズク:2009/10/01(木) 11:37:51.54 ID:tDNYee+v
旧旧旧姓がめちゃくちゃ格好よくて
今の苗字田中なんだけど
田中鈴木佐藤小林etcの多数派のこともよく考えてほしい
991 ノイズc(アラバマ州):2009/10/01(木) 11:39:48.41 ID:8WY4B8r1
>>988
お前間違えただろw
992 ノイズe(愛知県):2009/10/01(木) 11:40:19.31 ID:0cLEutsc
>>987
>家制度を破壊して個人としての結婚を前面に押し出す必要性がある。

ここは同意なんだがその方法論として夫婦別姓は違うだろ
むしろ実家の姓へのウェイトが大きくなって縦の連続性が強まることになる
993 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:40:44.70 ID:ewO+kQnA
>>987
本当にバカなんだな。偽善者じゃなくて。結婚の目的がわかっていない。
そもそも子供を作らないなら結婚なんてする必要が無い。
セックスを中心とした個人的な男女関係をわざわざ社会的な出来事と
して社会に認知させるのが結婚なんだよ?

子供を作って新たに最小単位のコミュニティとして社会に登記するのが
結婚であって、そこに強制的に束縛される子供のことを第一に考えなければ
ならない。本当に党首からバカップル政権なんだな民主党は。
994 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:41:06.34 ID:jZcCSGkP
>>985
別姓は姓を変える側の人間に大きな影響がある
結婚して姓が変わっちゃった男の人って……
995 ノイズc(北海道):2009/10/01(木) 11:41:08.59 ID:9PeLRGYT
>>992
長男の家を継いでる現象があるんだから、家制度なんてまだあるわけだ。
996 ノイズ2(東京都):2009/10/01(木) 11:41:48.78 ID:EI5HM6U4
鳩山は「閣議決定してからの話。まだ始まっていない」で済ましているが。

結局、先送りになりそうな気がするな。
997 ノイズs(関東):2009/10/01(木) 11:42:04.36 ID:2u1jE8uk BE:978934829-2BP(4600)

婚活(笑)する羊水腐った連中にまた一つ新たな条件がUPされましたw

高学歴
高年収
何でも許す優しさ
分配家事
夫婦別姓←NEW

998 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:42:13.18 ID:jZcCSGkP
>>990
よう田中
お前と同姓同名のやつ多すぎなんだけど
どれがお前なの?
999 ノイズo(関西地方):2009/10/01(木) 11:42:27.85 ID:L9EMQJLt
>>988
いや馬鹿なこと言ってるのはお前だろ

1000 ノイズs(長屋):2009/10/01(木) 11:42:30.52 ID:ewO+kQnA
民主党がアホ過ぎて萎えたわ。議論するレベルにもなってない。
ただのアホ。子供の養育義務をバカップルから減免して社会に
罪のない子供を遺棄しようとしている政権だ。

「赤ちゃんポスト政権」だよこれは。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/